JP2003255317A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003255317A
JP2003255317A JP2002057463A JP2002057463A JP2003255317A JP 2003255317 A JP2003255317 A JP 2003255317A JP 2002057463 A JP2002057463 A JP 2002057463A JP 2002057463 A JP2002057463 A JP 2002057463A JP 2003255317 A JP2003255317 A JP 2003255317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
polarizing plate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002057463A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Asayama
純子 朝山
Ichiro Sato
佐藤  一郎
Mariko Kurita
真理子 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002057463A priority Critical patent/JP2003255317A/ja
Publication of JP2003255317A publication Critical patent/JP2003255317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射表示において、表示像が2重となるのを
抑制して高い視認性および文字の高い可読性を実現する
ことが可能な液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 透過型液晶表示素子は液晶セル10Aと
バックライトユニット20とを備え、液晶セル10Aで
は第1の基板1と第1の偏光板5との間に拡散層4が配
設されている。反射表示時においては、入射経路を経た
外光により、第1のレンズシート21(反射層30)の
表面において第1の表示像105が得られるとともに、
反射層30で反射され出射経路を経た外光により、表示
画面において第2の表示像110が得られる。この場
合、拡散層4により第1の表示像105の輝度分布を均
一化することができるため、第2の表示像110におけ
るBの像121をぼかすことができ、よって、第2の表
示像110における2重像の発生を抑制することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子に関
し、特に、暗い場所において照明光を利用して透過モー
ドで表示を行い、かつ明るい場所において外光等を利用
して反射モードで表示を行うことが可能な液晶表示素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、急速な情報化が進む中、情報機器
において視覚情報を表示するディスプレイは、薄い・軽
い・高精細・省電力といった特徴をいかして携帯電話、
カーナビゲーションからAV/PCモニタに至るまで広
い範囲に渡って応用されている。
【0003】特に、携帯電話に関しては、i−mode(登
録商標)、cdma 、w−cdmaといったインフラが整ったこ
とから、音声情報から文字情報および画像情報への転換
が急激に行われている。文字情報に関しては情報の表示
量が飛躍的に増大しており、また、画像情報に関しては
表示の高速化が必要となってきている。このような状況
から、携帯電話に用いられる表示デバイスにおいては、
画面が大きくかつ低消費電力、軽量、高視認性が不可欠
となっている。このような要望に合致した表示デバイス
としては液晶表示パネルが最適であり、よって、液晶表
示パネルは携帯電話の表示デバイスとして確固たる地位
を確立している。
【0004】最近、液晶表示パネルでは、外光等により
明るさが保たれている屋外等の場所ではバックライトを
使わない反射モードで表示を行い、一方、屋内等の暗い
場所ではバックライトを用いて透過モードで表示を行う
ことが可能なもの、すなわち周囲の照度に関係なく常に
高画質のカラー画像を実現することが可能なマルチシー
ンユースのディスプレイが消費者に望まれている。
【0005】液晶表示パネルの1つとして、透過型液晶
表示パネルがある。透過型液晶表示パネルは、暗い場所
ではバックライトから供給される光を利用して透過モー
ドで表示を行うが、明るい場所ではバックライトを使用
しなくても反射モードで表示を行うことができる。これ
は、透過型液晶表示パネルを構成する液晶表示素子で
は、バックライト側に配置されたレンズシート等の光学
フィルムにより外光を反射することができるのでこれが
反射層として機能するためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、透過型
液晶表示パネルにおいて反射モードで表示を行うと、表
示画像が2重になって観察されるという現象が発生す
る。このため、表示像において視認性、文字の可読性が
低下する。特に、反射層側の基板や偏光板の厚さが厚い
と、視認性および可読性が更に低下する。また、外光の
強さが強くなるほど、2重像が明確となるため、視認性
および可読性が更に低下する。
【0007】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、反射表示において表示像が2重と
なるのを抑制して高い視認性および文字の高い可読性を
実現することが可能な液晶表示素子を提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる液晶表示
素子は、対向する第1の基板と第2の基板との間に液晶
層が充填され、前記第1の基板の前記液晶層と反対側に
第1の偏光板が配設されるとともに前記第2の基板の前
記液晶層と反対側に第2の偏光板が配設され、前記第1
の偏光板側から入射した光を反射する光透過性の反射層
が配設された液晶表示素子において、前記液晶層を透過
した光の前記反射層における輝度分布をほぼ均一とする
輝度分布変換構造が設けられた液晶表示素子である(請
求項1)。
【0009】かかる構成の液晶表示素子においては、反
射表示の際に、第1の偏光板側から入射した光が第1の
偏光板、第1の基板、液晶層、第2の基板および第2の
偏光板をこの順に透過して反射層で反射される。このよ
うな入射経路を経た光により、反射層の表面に第1の表
示像が表示される。ここで、本発明の液晶表示素子にお
いては、輝度分布変換構造が設けられているため、第1
の表示像の輝度分布はほぼ均一となり、それゆえ、第1
の表示像をぼかすことが可能となる。一方、反射層によ
り反射された光は、前述の入射経路と逆の経路を辿って
外部に出射される。このような出射経路を経た光によ
り、表示画面に第2の表示像が表示される。ここで、こ
の場合には、前述のように輝度分布変換構造により第1
の表示像の輝度分布の均一化を図って像をぼかすことが
できるため、第1の表示像が第2の表示像に及ぼす影響
を低減化することが可能である。それゆえ、第2の表示
像が第1の表示像の影響を受けて2重像となるのを抑制
することが可能となる。その結果、第2の表示像におい
て、視認性および文字の可読性の向上が図られる。
【0010】前記輝度分布変換構造は、前記液晶層を透
過した光を拡散させることにより前記光の輝度分布をほ
ぼ均一とする拡散構造であり、前記拡散構造が前記液晶
層と前記反射層との間に設けられてもよい(請求項
2)。
【0011】かかる構成によれば、液晶層を透過した光
を拡散構造により拡散することでこの光の輝度分布をほ
ぼ均一とすることができるため、反射層の表面に表示さ
れる第1の表示像の輝度分布の均一化を図り第1の表示
像をぼかすことが可能となる。
【0012】前記拡散構造が、微粒子が分散された樹脂
から構成されてもよく(請求項3)、前記拡散構造が、
前記微粒子が分散された前記樹脂の溶液を塗布して硬化
させることにより形成されてもよい(請求項4)。
【0013】かかる構成の拡散構造によれば、微粒子に
より光を拡散して光の輝度分布の均一化を図ることが可
能となり、それゆえ、第1の表示像の輝度分布の均一化
を図ることが可能となる。このような構成の拡散構造
は、容易に設けることが可能である。
【0014】前記拡散構造の透過光を、前記第2の基板
の法線方向の光を全非散乱光とし、前記第2の基板の法
線方向以外の方向の光を全散乱光としたとき、前記拡散
構造の拡散度は、前記全散乱光の強度L1と前記全非散
乱光の強度L2とを用いて以下の式(1)で表され、 拡散度(%)=L1/(L1+L2)×100 (1) 前記拡散度が30%以上50%以下であることが好まし
い(請求項5)。
【0015】かかる構成によれば、拡散構造における光
の反射を抑制しつつ効果的に光の拡散を行うことが可能
となるため、第1の表示像の輝度分布の均一化を効果的
に図ることが可能となる。それゆえ、第2の表示像にお
ける第1の表示像の影響をより低減化することができ、
2重像をより抑制することが可能となる。
【0016】前記拡散構造は粘着剤を主成分としてもよ
い(請求項6)。
【0017】かかる構成によれば、拡散構造を介して隣
接する構成要素を、拡散構造により接着することができ
るため、製造が容易となる。
【0018】前記拡散構造が、前記第2の基板と前記第
2の偏光板との間に設けられてもよく(請求項7)、前
記拡散構造が、前記第2の偏光板と前記反射層との間に
設けられてもよい(請求項8)。
【0019】かかる構成によれば、拡散構造により、反
射層表面に表示される第1の表示像の輝度分布の均一化
を図ることが可能となる。
【0020】前記拡散構造が拡散板であってもよく(請
求項9)、前記拡散板の反射率が0%以上50%以下で
あることが好ましい(請求項10)。
【0021】かかる構成によれば、拡散板により、反射
層表面に表示される第1の表示像の輝度分布の均一化を
図ることが可能となる。特に、拡散板の反射率が0%以
上50%以下であれば、拡散板での反射を抑制しつつ効
果的に光を拡散することが可能となる。
【0022】前記第2の基板が前記拡散構造に相当して
もよい(請求項11)。
【0023】かかる構成によれば、液晶層を透過した光
が第2の基板により拡散されるため、光の輝度分布の均
一化を図ることが可能となる。それにより、第1の表示
像の輝度分布の均一化を図ることが可能となる。
【0024】前記第2の基板の前記第2の偏光板側の表
面に凹凸形状が形成されてもよい(請求項12)。
【0025】かかる構成によれば、凹凸形状が形成され
た第2の基板の表面において光を拡散して光の輝度分布
の均一化を図ることが可能となる。
【0026】前記凹凸形状が研磨により形成されてもよ
く(請求項13)、前記凹凸形状が、前記第2の基板の
前記第2の偏光板側の表面を酸により腐食させることに
より形成されてもよい(請求項14)。また、前記凹凸
形状が、前記第2の基板の前記第2の偏光板側の表面に
微細な樹脂群を設けることにより形成されてもよく(請
求項15)、前記樹脂群は、前記第2の基板の前記第2
の偏光板側の表面に転写により形成されてもよい(請求
項16)。
【0027】かかる構成によれば、第2の基板の表面に
容易に凹凸形状を形成することが可能となる。
【0028】前記第2の基板の内部に気泡が分散されて
もよく(請求項17)、前記第2の基板の内部に微粒子
が分散されてもよい(請求項18)。
【0029】かかる構成によれば、内部に気泡または微
粒子が分散されてなる第2の基板を光が透過することに
より光が拡散され、それにより光の輝度分布の均一化を
図ることが可能となる。
【0030】前記第2の偏光板が前記拡散構造に相当し
てもよい(請求項19)。
【0031】かかる構成によれば、液晶層を透過した光
が第2の偏光板により拡散されるため、光の輝度分布の
均一化を図ることが可能となる。それにより、第1の表
示像の輝度分布の均一化を図ることが可能となる。
【0032】前記第2の偏光板の前記液晶層と反対側の
表面に凹凸形状が形成されてもよい(請求項20)。
【0033】かかる構成によれば、凹凸形状が形成され
た第2の偏光板の表面において光を拡散して光の輝度分
布の均一化を図ることが可能となる。
【0034】前記凹凸形状が研磨により形成されてもよ
く(請求項21)、前記凹凸形状が、前記第2の偏光板
の前記液晶層と反対側の表面を酸により腐食させること
により形成されてもよい(請求項22)。また、前記凹
凸形状が、前記第2の偏光板の前記液晶層と反対側の表
面に微細な樹脂群を設けることにより形成されてもよく
(請求項23)、前記樹脂群は、前記第2の偏光板の前
記液晶層と反対側の表面に転写により形成されてもよい
(請求項24)。
【0035】かかる構成によれば、第2の偏光板の表面
に容易に凹凸形状を形成することが可能となる。
【0036】前記第2の偏光板の内部に気泡が分散され
てもよく(請求項25)、前記第2の偏光板の内部に微
粒子が分散されてもよい(請求項26)。
【0037】かかる構成によれば、内部に気泡または微
粒子が分散されてなる第2の偏光板を光が透過すること
により光が拡散され、それにより光の輝度分布の均一化
を図ることが可能となる。
【0038】前記反射層がレンズシートであってもよい
(請求項27)。
【0039】かかる構成によれば、光がどの角度から素
子内に入射し場合にも、また、素子をどの角度から観察
した場合でも、2重像の低減化を図ることが可能とな
る。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1にかかる
透過型液晶表示素子の構造を模式的に示す断面図であ
る。図1に示すように、本実施の形態の透過型液晶表示
素子は、バックライトユニット20と液晶セル10Aと
を備える。
【0041】液晶セル10Aでは、対向する第1の基板
1と第2の基板2との間に液晶層3が挟持されている。
そして、第1の基板1の外面には、拡散層4および第1
の偏光板5がこの順で配置されている。また、第2の基
板2の外面には、第2の偏光板6が配置されている。こ
の第1の偏光板5と第2の偏光板6とは、偏光角が直交
している。
【0042】バックライトユニット20では、光源たる
バックライト25が導光板24の一方の側面に配設され
ている。このように、本実施の形態のバックライトユニ
ット20は、バックライト25が導光板24の側部に配
置されたエッジライト型構造を有する。導光板24の液
晶層10A側の面には、拡散板23、第2のレンズシー
ト22および第1のレンズシート21がこの順に配置さ
れている。また、導光板24の他方の面には、反射板2
6が配置されている。
【0043】バックライト25としては、例えば発光ダ
イオード(LED)が用いられる。また、第1および第
2のレンズシート21,22は、基材上に微細なプリズ
ムが配設されて構成されたものである。第1および第2
のレンズシート21,22のプリズム面は液晶セル10
A側を向いており、第1のレンズシート21ではプリズ
ムの稜線が縦方向に走るようにプリズムが配置され(以
下、このようなプリズムの配置を縦方向の配置と呼
ぶ)、第2のレンズシート22ではプリズムの稜線が横
方向に走るようにプリズムが配置されている(以下、こ
のようなプリズムの配置を横方向の配置と呼ぶ)。この
ように縦方向および横方向にプリズムが配置された第1
および第2のレンズシート21,22を重ねて配置する
ことにより、バックライト25から供給される光を素子
の正面方向すなわち液晶セル10A側に効率よく集光さ
せることができ、よって、輝度の向上を図ることが可能
となる。ここで、このような第1および第2のレンズシ
ート21,22では、プリズムが配置された液晶セル1
0A側の面が高い反射率を有する。このため、この透過
型液晶表示素子においては、外光を利用して反射表示を
行うことが可能であり、反射表示の際には第1のレンズ
シート21が反射層30として機能する。
【0044】第1のレンズシート21の反射特性には指
向性がある。すなわち、素子の外部から素子内に入射し
た外光が第1のレンズシート21のプリズム面で反射さ
れる場合、素子の正面よりずれた位置から観察した方が
明るく見える。このような反射特性の指向性は、プリズ
ムの配置方向(縦方向と横方向)と、プリズムの形成角
度との関係で決まり、外光がどこから入射しても素子の
正面がピーク輝度になることはない。
【0045】次に、本実施の形態の透過型液晶表示素子
を備えた液晶表示装置において透過モードおよび反射モ
ードで表示を行い、白地に黒線パターンを表示する場合
について説明する。このような液晶表示装置では、例え
ば室内等の暗い場所ではバックライト25から供給され
る光を用いて透過モードで表示を行い、一方、外光等に
より明るくなっている場所では外光を利用して反射モー
ドで表示を行う。なお、反射モードで表示を行う際に
は、半透過型液晶表示装置において反射モードで表示を
行う場合と同様に、バックライト25の電源のみが切れ
た状態で表示を行うものである。
【0046】まず、透過モードで表示を行う場合につい
て説明する。透過表示の際には、バックライト25から
供給された光を導光板24により液晶セル10A方向へ
伝搬させる。この時、液晶セル10Aと反対側、すなわ
ち反射板26側に伝搬した光は、反射板26により反射
されることにより液晶セル10A側に導かれる。液晶セ
ル10A側へ伝搬した光は、拡散板23において様々な
方向に拡散される。それにより、様々な方向から観察し
た場合における輝度がほぼ均一化される。拡散板23を
透過した光は、第1および第2のレンズシート21,2
2を透過する。このように第1および第2のレンズシー
ト21,22を透過することにより、光は液晶セル10
Aの正面方向へ集光されて液晶セル10A内に入射す
る。
【0047】液晶セル10A内に入射した光は、第1の
偏光板5、拡散層4、第1の基板1、液晶層3、第2の
基板2および第2の偏光板6をこの順で透過する。ここ
で、液晶層3では、白地に1本の黒線パターンを表示す
るよう指示する表示信号に応じて液晶分子が変調されて
いる。したがって、このような液晶層3を透過すること
により、光の一部が第2の偏光板6により遮断されると
ともにそれ以外の光は第2の偏光板6を透過する。その
結果、光が遮断された領域が黒表示となるとともに光が
透過した領域が白表示となり、よって、表示信号通りに
白地に1本の黒線パターン(Aの像120に相当)が示
された表示像が得られる。なお、以下においては、上記
のように光が遮断されて黒表示となるように液晶分子が
変調された液晶層3の所定領域を黒表示領域3aと呼
ぶ。
【0048】続いて、反射モードで表示を行う場合につ
いて説明する。反射表示の際には、外光が液晶セル10
A内に入射し、第2の偏光板6、第2の基板2、液晶層
3、第1の基板1、拡散層4および第1の偏光板5をこ
の順で透過し、反射層30として機能する第1のレンズ
シート21により反射される。以下において、この光の
経路を入射経路と呼ぶ。一方、反射された光は、入射経
路と逆の経路を辿って液晶セル10Aの外部に出射す
る。以下においては、この光の経路を出射経路と呼ぶ。
このように、外光は入射経路および出射経路において1
回ずつ合計2回液晶セル10Aを透過するため、反射表
示においては2つの表示像、すなわち、入射経路を経た
外光により反射層30たる第1のレンズシート21表面
において得られる表示像(以下、これを第1の表示像1
05と呼ぶ)と、第1のレンズシート21で反射されて
出射経路を経た外光により表示画面において得られる表
示像(以下、これを第2の表示像110と呼ぶ)との2
つの表示像が得られる。なお、使用者に直接観察される
のは、表示画面に表示される第2の表示像110であ
る。
【0049】反射表示の際も、前述の透過表示の場合と
同様、白地に1本の黒線パターンを表示するよう指示す
る表示信号に応じて液晶層3の液晶分子が変調されてお
り、それにより、黒表示領域3aとそれ以外の領域とに
分けられている。反射表示においては、外光が入射経路
および出射経路においてそれぞれこの液晶層3の黒表示
領域3aを透過する。ここで、従来の液晶表示素子で
は、このように外光が黒表示領域3aを2回透過するこ
とにより、入射経路において黒表示領域3aを透過して
黒表示となる黒線パターンと、出射経路において黒表示
領域3aを透過して黒表示となる黒線パターンとの2つ
の黒線パターンが得られ、よって、黒線パターンが2重
像となって表示される。これに対して、本実施の形態の
液晶表示素子では、拡散層4が配設されているため、外
光が入射経路および出射経路においてそれぞれ黒表示領
域3aを透過するにもかかわらず、黒線パターンが2重
像となって表示されるのを抑制することが可能となる。
以下に、本実施の形態の液晶表示素子における効果を詳
細に説明する。
【0050】まず、本実施の形態の液晶表示素子におけ
る効果を説明するための比較対象として、従来の透過型
液晶表示素子、すなわち、拡散層4が配設されていない
透過型液晶表示素子について説明する。
【0051】図8は、拡散層4が形成されていない従来
の透過型液晶表示素子を備えた液晶表示装置において反
射表示を行った場合の透過型液晶表示素子における表示
動作を示す模式的な断面図である。この透過型液晶表示
素子は、拡散層4が配設されていない液晶セル10Eを
備えた点を除いて、本実施の形態の液晶表示素子と同様
の構造を有する。なお、図8においてはバックライトユ
ニットのうち反射層30たる第1のレンズシート21の
みを示しそれ以外の構成要素の図示を省略しているが、
バックライトユニットの構成は本実施の形態の場合と同
様である。
【0052】図8に示すように、液晶セル10Eに入射
した外光は、第2の偏光板6、第2の基板2、液晶層
3、第1の基板1、第1の偏光板5を順に透過して第1
のレンズシート21に達しここで反射される。このよう
な入射経路において、液晶層3の黒表示領域3a以外の
領域を透過した外光は第1の偏光板5を透過するが、黒
表示領域3aを透過した外光は第1の偏光板5により完
全に遮断される。第1の偏光板5を外光が透過した領域
は白表示となり、外光が遮断された領域は黒表示とな
る。このため、第1のレンズシート21の表面に表示さ
れる第1の表示像105は、白地に黒線パターンが1本
表示されたものとなる。
【0053】第1のレンズシート21で反射された外光
は、前述の入射経路と逆の経路を辿って液晶セル10E
の外部に出射する。それにより、表示画面に第2の表示
像110が表示される。このような出射経路において、
外光は再び液晶層3の黒表示領域3aを透過する。黒表
示領域3aを透過した外光は第2の偏光板6で完全に遮
断され、黒表示領域3a以外の領域を透過した外光は第
2の偏光板6を透過する。このように第2の偏光板6を
外光が透過した領域は白表示となり、第2の表示像11
0において白地となる。一方、外光が遮断された領域は
黒表示となり、第2の表示像110において黒線パター
ン(Aの像120に相当)となる。このAの像120は
表示信号に対応したものである。
【0054】ところで、前述の第1の表示像105にお
いて黒線パターンとなった部分では外光が遮断されてい
る。このため、この部分では反射が起こらず、よって、
第2の表示像110においては、第1の表示像105の
黒線パターンに対応する部分に黒線パターン(Bの像1
21)が表示される。このBの像121は表示信号には
対応しない像である。このように、従来の透過型液晶表
示素子では、反射表示の際に外光が2回液晶層3の黒表
示領域3aを透過することにより表示信号に対応しない
黒線パターン(Bの像121)が表示されてしまい、よ
って、表示が2重像となるため視認性および文字の可読
性が低下する。
【0055】一方、本実施の形態の液晶表示素子では、
液晶セル10Aに入射した外光は、第2の偏光板6、第
2の基板2、液晶層3、第1の基板1、拡散層4および
第1の偏光板5を順に透過して第1のレンズシート21
に達しここで反射される。このような入射経路におい
て、外光は液晶層3の黒表示領域3aを透過する。ここ
で、この場合には、拡散層4が配設されているため、黒
表示領域3aを透過した外光が拡散される。このため、
黒表示領域3aを透過した外光が第1の偏光板5により
完全に遮断されることはなく、第1の偏光板5を透過可
能となる。その結果、前述の従来の液晶表示素子では第
1の表示像105に明確な黒線パターンが表示されるの
に対して、本実施の形態では、拡散層4により第1の表
示像105の輝度分布をほぼ均一化(平滑化)すること
ができ、それゆえ、第1の表示像105の黒線パターン
をぼかすことが可能となる。
【0056】本実施の形態の液晶表示素子において、第
1のレンズシート21で反射された外光(反射外光)に
よる表示動作は、外光が第1の偏光板5、拡散層4およ
び第1の基板1を順に透過する点を除いて、前述の従来
の液晶表示素子における反射外光による表示動作と同様
である。それにより、第2の表示像110において白地
に黒線パターン(Aの像120)が表示される。ところ
で、本実施の形態においては、前述のように、第1の表
示像105において輝度分布の均一化が図られており、
入射経路において液晶層3が黒表示領域3aを透過する
ことにより表示される第1の表示像105の黒線パター
ンをぼかすことができるため、この第1の表示像105
の黒線パターンに対応して第2の表示像において表示さ
れる黒線パターン(Bの像121)をぼかすことが可能
となる。それゆえ、表示が2重像となるのを抑制するこ
とが可能となり、その結果、視認性の向上および文字の
可読性の向上が図られる。
【0057】この場合、反射層30が第1のレンズシー
ト21から構成されているので、表示画面の正面から第
2の表示像121を観察する場合に、外光がどの角度か
ら素子内に入射しても第1の表示像105の輝度分布を
ほぼ平滑にすることができ、それにより、Bの像121
をぼかして2重像を抑制することができる。これは、前
述のようにレンズシートの反射特性に指向性があるた
め、第1の表示像105を散乱することができるためで
ある。第2の表示像110を正面以外の角度で観察する
場合は、拡散層4により第1の表示像105をほぼ平滑
な輝度分布とすることができるので、外光の入射角が変
化しても、どの角度から観察しても2重像の現象を解消
でき、視認性が高い画像を得ることができる。
【0058】以上のように、拡散層4が配設された本実
施の形態の透過型液晶表示素子によれば、反射表示にお
ける2重像を軽減することが可能となることから、バッ
クライト25を消した状態で反射表示を行ったでも、高
い視認性、文字の高い可読性を実現することができる。
したがって、このような透過型液晶表示素子では、明る
い所では外光を利用して反射表示を行うことができるの
で省電力化を図ることが可能となる。また、本実施の形
態の透過型液晶表示素子においては、透過表示の際に反
射表示を併用することができ、それにより、より輝度の
向上を図り視認性および可読性の向上を図ることが可能
となる。このように透過表示と反射表示とを併用する場
合には、外光が明るいほどより高輝度な画像が得られ
る。
【0059】なお、上記の透過型液晶表示素子におい
て、第1の基板1の厚みは薄い方が好ましい。第1の基
板1の厚みが増すとAの像120とBの像121との間
隔が広くなり2重像が目立つ。これは、外光が入射経路
および反射経路において液晶層3を2回通過する際に、
反射層30と液晶層3との間隔が大きいと、Aの像12
0とBの像121との光路差が広がるためである。それ
ゆえ、第1の基板1の厚みを薄くすることにより、Aの
像120とBの像121との間隔を狭くしてBの像12
1を目立たなくし、2重像をより抑制することが可能と
なる。
【0060】以下に、本実施の形態の実施例について説
明する。 (実施例1)実施例1にかかる透過型液晶表示素子は図
1に示す構造を有しており、液晶セル10Aの拡散層4
が微粒子を含む樹脂により構成される。このような拡散
層4は、例えば、拡散剤を樹脂に含ませることにより実
現でき、拡散剤が散布された溶媒をスピンコート法やス
クリーン印刷を用いて第1の基板1の外面に塗布して形
成することにより容易に形成できる。拡散層4を構成す
る樹脂は粘着剤を主成分としてもよく、この場合には、
第1の偏光板5と第1の基板1とを拡散層4により接着
することができるため、素子の製造が容易となり好まし
い。粘着剤としては、例えばポリアクリル酸ブチルなど
のアクリル系樹脂やポリイソブチレンなどのゴム系樹脂
を用いると良好である。また、拡散剤には、例えばアク
リル系樹脂からなるビーズを用いる。さらに、拡散層4
として、拡散シート等を配置してもよく、例えばポリエ
チレンテレフテレートなどにアクリルビーズ等の拡散剤
をバインダにより接着させてなる拡散シートを配置して
もよい。
【0061】上記の透過型液晶表示素子を備えた液晶表
示装置においては、透過型液晶表示素子の拡散層4にお
ける拡散度を制御することにより、Bの像121をぼか
してAの像120を明確に表示することができる。な
お、拡散層4における拡散度は以下のように定義する。
すなわち、図2に示すように、拡散層4を透過した光
を、ガラス基板1,2の法線方向に進む光(以下、これ
を全非散乱光と呼ぶ)l2と拡散層4により散乱されて
前記法線方向とは異なる方向に進む光(以下、これを全
散乱光と呼ぶ)l1とに分け、全散乱光l1の強度をL1
とするとともに全非散乱光l2の強度をL2とした際に、
拡散度は、以下の式(1)で定義する。
【0062】 拡散度(%)=L1/(L1+L2) (1) このような拡散層4の拡散度は、拡散剤の含有量を制御
することにより調整することができる。例えば、高い拡
散度を得るためには、拡散剤の含有量を増加させればよ
い。
【0063】次に、拡散層4における拡散度と2重像と
の関係について検討する。ここでは白地に黒線パターン
を表示させた場合について考える。図3は、拡散層4に
おける拡散度と2重像との関係を示す図であり、横軸は
拡散度を示しており、縦軸はAの像120とBの像12
1との輝度比、すなわち2重像の程度を示している。な
お、Aの像120とBの像121との輝度比は、図4に
示すように、Aの像120の相対輝度をaとするととも
にBの像121の相対輝度をbとした場合のAの像12
0の相対輝度aに対するBの像121の相対輝度b、す
なわち、b/aと定義する。この場合、Aの像120と
Bの像121との輝度比(b/a)が大きいほど、Bの
像121が抑えられてAの像120が明確に表示される
ようになり2重像が抑制される。
【0064】図3に示すように、拡散度が約50%まで
の範囲においては、拡散度が大きいほどBの像121の
輝度分布の平滑化が図られるため2重像が抑制され、特
に、拡散度が30〜50%の時には、Bの像121の輝
度分布の平滑化が効果的に図られるため、Bの像121
をぼかしてAの像120を明確に表示し最も効果的に2
重像を抑制することが可能となる。一方、拡散度が約5
0%を越えると、拡散層4に含まれる拡散剤の含有量が
過度になることによって拡散層4の透過率が低下し、こ
の層4が反射層として機能するようになる。このため、
Bの像121の輝度分布の平滑化を図ることができず、
むしろ反射によりBの像121が明確に浮き上がって観
察される。このため、この場合には明確な2重像となる
ので表示特性が劣化する。以上のことから、拡散層4の
拡散度は、30〜50%であることが好ましい。
【0065】また、拡散層4の反射率は0%以上50%
以下であることが好ましい。拡散層4では、反射率が5
0%を越えると、拡散機能よりも反射層としても機能が
高くなるので拡散効果が低減する。このため、Bの像1
21が明確に観察されてしまう。これに対して、拡散層
4の反射率が0%以上50%以下の場合には、拡散層4
により効果的に拡散を行ってBの像121の輝度分布を
平滑化することができるため、Bの像121をぼかして
Aの像120を明確に表示し、2重像を軽減することが
できる。 (実施の形態2)図5は、本発明の実施の形態2にかか
る透過型液晶表示素子の構造を模式的に示す断面図であ
る。
【0066】図5に示すように、本実施の形態の透過型
液晶表示素子は、液晶セル10Bにおいて、拡散層4が
第1の基板1と第1の偏光板5との間に形成されるので
はなく、第1の偏光板5とバックライトユニット20の
第1のレンズシート21(30)との間に配設された点
を除いて、実施の形態1と同様の構造を有する。すなわ
ち、本実施の形態では、液晶セル10Bの第1の基板1
の外面に第1の偏光板5および拡散層4がこの順で配設
されている。
【0067】このような位置に拡散層4が配設された本
実施の形態においても、実施の形態1において前述した
効果と同様の効果が得られる。
【0068】なお、図5の液晶セル10Bにおいては第
1の偏光板5の外面に直接拡散層4が配設されている
が、拡散層4と同様の機能を有する拡散板が液晶セル1
0Bとバックライトユニット20との間に独立して設け
られていてもよい。このような拡散板としては、例えば
アンチグレア処理された拡散シートやアクリルビーズ等
が樹脂中に分散されてなる拡散シート等を用いることが
できる。なお、拡散板を配設する場合には、前述のよう
に拡散層4を配設する場合と同様、拡散板の反射率が0
%以上50%以下であることが好ましい。
【0069】(実施の形態3)図6は、本発明の実施の
形態3にかかる透過型液晶表示素子の構造を模式的に示
す断面図である。
【0070】図6に示すように、本実施の形態の透過型
液晶表示素子は、液晶セル10Cにおいて、拡散層を設
ける代わりに拡散層と同様の機能を有する第1の基板1
Aが配設された点を除いて、実施の形態1と同様の構造
を有する。このような構成を有する透過型液晶表示素子
においては、第1の基板1Aにおいて実施の形態1の拡
散層4と同様の効果が得られるため、実施の形態1にお
いて前述した効果と同様の効果が得られる。
【0071】以下に、本実施の形態の実施例2および実
施例3における透過型液晶表示素子ついて説明する。 (実施例2)実施例2にかかる透過型液晶表示素子は、
第1の基板1Aのバックライトユニット20側の面(以
下、外面と呼ぶ)により光を拡散させて前述の拡散層4
と同様の効果を得るものであり、具体的には、第1の基
板1Aの外面に凹凸形状が形成され、この面が拡散面と
して機能することにより第1の基板1Aが拡散層4と同
様の機能を果たすものである。
【0072】この凹凸形状は、例えば第1の基板1Aの
外面を研磨することにより形成してもよい。また、第1
の基板1Aの外面に薄膜を形成してこれをフッ酸で腐食
させて薄膜を分散させ島状に形成することにより凹凸形
状を形成してもよい。また、第1の基板1Aの外面にア
クリルなどの高分子樹脂からなる薄膜を設けてもよい。
この場合、薄膜が形成された第1の基板1Aの表面は凹
凸形状にはならないが、薄膜を構成する高分子により光
が拡散されるため、凹凸形状を形成した場合と同様に第
1の基板1Aの外面に拡散効果を持たせることができ
る。このような薄膜は、ガラス基板やプラスチック基板
等から構成される第1の基板1Aにスクリーン印刷法等
により樹脂を転写させることで容易に作製できる。 (実施例3)実施例3にかかる透過型液晶表示素子は、
第1の基板1A全体により光を拡散させて前述の拡散層
4と同様の効果を得るものである。
【0073】例えば、ガラスやプラスチック等から構成
される第1の基板1Aの生成時に気泡を混入させ、内部
に気泡を分散させることにより第1の基板1Aに拡散機
能を持たせてもよい。また、第1の基板1Aの生成時に
拡散剤として微粒子を混入させ、内部に微粒子を分散さ
せることにより第1の基板1Aに拡散機能を持たせても
よい。 (実施の形態4)図7は、本発明の実施の形態4にかか
る透過型液晶表示素子の構造を模式的に示す断面図であ
る。
【0074】図7に示すように、本実施の形態にかかる
透過型液晶表示素子は、液晶セル10Dに拡散層を設け
る代わりに、拡散層と同様の機能を有する第1の偏光板
5Aが配設された点を除いて、実施の形態1の透過型液
晶表示素子と同様の構造を有する。このような本実施の
形態の透過型液晶表示素子においては、第1の偏光板5
Aにおいて実施の形態1の拡散層4と同様の効果が得ら
れるため、実施の形態1において前述した効果と同様の
効果が得られる。
【0075】以下に、本実施の形態の実施例4および実
施例5における透過型液晶表示素子ついて説明する。 (実施例4)実施例4にかかる透過型液晶表示素子は、
第1の偏光板5Aのバックライトユニット20側の面
(以下、この面を外面と呼ぶ)により光を拡散させて前
述の拡散層4と同様の効果を得るものであり、具体的に
は、第1の偏光板5Aの外面に凹凸形状が形成され、こ
の面が拡散面として機能することにより第1の偏光板5
Aが拡散層4と同様の機能を果たすものである。
【0076】この凹凸形状は、例えば第1の偏光板5A
の外面をアンチグレア処理することにより形成してもよ
い。また、第1の偏光板5Aの外面を研磨することによ
り形成してもよい。また、第1の偏光板5Aの外面に薄
膜を形成してこれをフッ酸で腐食させて薄膜を分散させ
島状に形成しそれにより凹凸形状を形成してもよい。ま
た、第1の偏光板5Aの外面にアクリルなどの高分子樹
脂からなる薄膜を設けることにより第1の偏光板5Aの
外面に拡散効果を持たせてもよい。このような薄膜は、
例えば実施例2において前述した方法により作製する。 (実施例5)実施例5にかかる透過型液晶表示素子は、
第1の偏光板5A全体により光を拡散させて前述の拡散
層4と同様の効果を得るものである。
【0077】例えば、第1の偏光板5Aの生成時に気泡
を混入させ、内部に気泡を分散させることにより第1の
偏光板5Aに拡散機能を持たせてもよい。また、第1の
偏光板5Aの生成時に拡散剤として微粒子を混入させ、
内部に微粒子を分散させることにより第1の偏光板5A
に拡散機能を持たせてもよい。
【0078】上記の実施の形態1〜4においてはエッジ
ライト型の透過型液晶表示素子について説明したが、本
発明は直下型の透過型液晶表示素子についても適用可能
である。さらに、実施の形態1〜4においては本発明を
透過型液晶表示素子に適用する場合について説明した
が、本発明は半透過型液晶表示素子に適用してもよい。
【0079】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような形態で
実施され、以下のような効果を奏する。
【0080】すなわち、本発明の液晶表示素子によれ
ば、反射表示の際に、2重像の発生を抑制して表示信号
通りの表示を行うことが可能となる。したがって、本発
明の液晶表示素子を備えた液晶表示装置を特に携帯電話
などのモバイルユースに搭載した場合には、低消費電力
対策としてバックライトを消した状態で反射表示を行っ
ても、高い視認性および文字の高い可読性を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる透過型液晶表示
素子の構造を模式的に示す断面図である。
【図2】実施例1の透過型液晶表示素子の拡散層におけ
る拡散度の定義を説明するための図である。
【図3】実施例1の透過型液晶表示素子における拡散層
の拡散度と2重像との関係を示す図である。
【図4】実施例1の透過型液晶表示素子の反射表示時に
得られる2つの像の輝度比を説明するための図である。
【図5】本発明の実施の形態2にかかる透過型液晶表示
素子の構造を模式的に示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態3にかかる透過型液晶表示
素子の構造を模式的に示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態4にかかる透過型液晶表示
素子の構造を模式的に示す断面図である。
【図8】従来の透過型液晶表示素子において反射表示を
行った際に2重像が発生する機構を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1,1A 第1の基板 2 第2の基板 3 液晶層 4 拡散層 5,5A 第1の偏光板 6 第2の偏光板 10A〜10D 液晶セル 20 バックライトユニット 21 第1のレンズシート 22 第2のレンズシート 23 拡散板 24 導光板 25 バックライト 26 反射板 30 反射層 105 第1の表示像 110 第2の表示像 120 Aの像 121 Bの像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 真理子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BB03 BB06 BB63 BC22 2H091 FA08X FA08Z FA15Z FA16Z FA29Z FA32Z FA41Z FB02 FB12 FC14 FC15 FC18 FC26 FD06 FD14 LA03 LA13 LA16

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する第1の基板と第2の基板との間
    に液晶層が充填され、前記第1の基板の前記液晶層と反
    対側に第1の偏光板が配設されるとともに前記第2の基
    板の前記液晶層と反対側に第2の偏光板が配設され、前
    記第1の偏光板側から入射した光を反射する光透過性の
    反射層が配設された液晶表示素子において、 前記液晶層を透過した光の前記反射層における輝度分布
    をほぼ均一とする輝度分布変換構造が設けられたことを
    特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記輝度分布変換構造は、前記液晶層を
    透過した光を拡散させることにより前記光の輝度分布を
    ほぼ均一とする拡散構造であり、前記拡散構造が前記液
    晶層と前記反射層との間に設けられた請求項1記載の液
    晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記拡散構造が、微粒子が分散された樹
    脂から構成された請求項2記載の透過型液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記拡散構造が、前記微粒子が分散され
    た前記樹脂の溶液を塗布して硬化させることにより形成
    された請求項3記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記拡散構造の透過光を、前記第2の基
    板の法線方向の光を全非散乱光とし、前記第2の基板の
    法線方向以外の方向の光を全散乱光としたとき、前記拡
    散構造の拡散度は、前記全散乱光の強度L1と前記全非
    散乱光の強度L2とを用いて以下の式(1)で表され、 拡散度(%)=L1/(L1+L2)×100 (1) 前記拡散度が30%以上50%以下である請求項2記載
    の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記拡散構造は粘着剤を主成分とする請
    求項2記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記拡散構造が、前記第2の基板と前記
    第2の偏光板との間に設けられた請求項2記載の液晶表
    示素子。
  8. 【請求項8】 前記拡散構造が、前記第2の偏光板と前
    記反射層との間に設けられた請求項2記載の液晶表示素
    子。
  9. 【請求項9】 前記拡散構造が拡散板である請求項8記
    載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 前記拡散板の反射率が0%以上50%
    以下である請求項9記載の液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 前記第2の基板が前記拡散構造に相当
    する請求項2記載の液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 前記第2の基板の前記第2の偏光板側
    の表面に凹凸形状が形成された請求項11記載の液晶表
    示素子。
  13. 【請求項13】 前記凹凸形状が研磨により形成された
    請求項12記載の液晶表示素子。
  14. 【請求項14】 前記凹凸形状が、前記第2の基板の前
    記第2の偏光板側の表面を酸により腐食させることによ
    り形成された請求項12記載の液晶表示素子。
  15. 【請求項15】 前記凹凸形状が、前記第2の基板の前
    記第2の偏光板側の表面に微細な樹脂群を設けることに
    より形成された請求項12記載の液晶表示素子。
  16. 【請求項16】 前記樹脂群は、前記第2の基板の前記
    第2の偏光板側の表面に転写により形成された請求項1
    5記載の液晶表示素子。
  17. 【請求項17】 前記第2の基板の内部に気泡が分散さ
    れた請求項11記載の液晶表示素子。
  18. 【請求項18】 前記第2の基板の内部に微粒子が分散
    された請求項11記載の液晶表示素子。
  19. 【請求項19】 前記第2の偏光板が前記拡散構造に相
    当する請求項2記載の液晶表示素子。
  20. 【請求項20】 前記第2の偏光板の前記液晶層と反対
    側の表面に凹凸形状が形成された請求項19記載の液晶
    表示素子。
  21. 【請求項21】 前記凹凸形状が研磨により形成された
    請求項20記載の液晶表示素子。
  22. 【請求項22】 前記凹凸形状が、前記第2の偏光板の
    前記液晶層と反対側の表面を酸により腐食させることに
    より形成された請求項20記載の液晶表示素子。
  23. 【請求項23】 前記凹凸形状が、前記第2の偏光板の
    前記液晶層と反対側の表面に微細な樹脂群を設けること
    により形成された請求20記載の液晶表示素子。
  24. 【請求項24】 前記樹脂群は、前記第2の偏光板の前
    記液晶層と反対側の表面に転写により形成された請求項
    23記載の液晶表示素子。
  25. 【請求項25】 前記第2の偏光板の内部に気泡が分散
    された請求項19記載の液晶表示素子。
  26. 【請求項26】 前記第2の偏光板の内部に微粒子が分
    散された請求項19記載の液晶表示素子。
  27. 【請求項27】 前記反射層がレンズシートである請求
    項1記載の液晶表示素子。
JP2002057463A 2002-03-04 2002-03-04 液晶表示素子 Pending JP2003255317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057463A JP2003255317A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057463A JP2003255317A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255317A true JP2003255317A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28667713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057463A Pending JP2003255317A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255317A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098975B2 (en) 2004-02-16 2006-08-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2009157276A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US8269915B2 (en) 2008-11-18 2012-09-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
US8289475B2 (en) 2008-10-28 2012-10-16 Casio Computer Co., Ltd Liquid crystal display apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098975B2 (en) 2004-02-16 2006-08-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2009157276A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US8289475B2 (en) 2008-10-28 2012-10-16 Casio Computer Co., Ltd Liquid crystal display apparatus
US8269915B2 (en) 2008-11-18 2012-09-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100529264B1 (ko) 액정 표시 장치
US7920229B2 (en) Display device having first and second display units separated by an optical sheet having an aperture with a width corresponding to one of the display units
JP2001272674A (ja) 液晶表示装置
JP4225770B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2007065695A (ja) デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置
JP2008077119A (ja) デュアルライトユニットを利用した液晶表示装置
JP3767255B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2022007144A1 (zh) 一种显示面板及显示装置
TWI235268B (en) Dual display structure and driving method
JP3244055B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US7084941B2 (en) Liquid crystal display device
US7321408B2 (en) In-plane field type transflective liquid crystal display device
US7746427B2 (en) Liquid crystal display having color filters with recess structures
TW200807084A (en) Transflective LC display having backlight with temporal color separation
JPH09146093A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2003255317A (ja) 液晶表示素子
JPH11326895A (ja) 反射型液晶表示素子
WO2000019267A1 (fr) Affichages a cristaux liquides reflechissants
KR20040009603A (ko) 백라이트
JP2002107706A (ja) 液晶表示装置
JP3800865B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2000221501A (ja) 液晶表示装置
WO2007132608A1 (ja) 液晶表示装置
JP2930387B2 (ja) バックライト装置
US20020180907A1 (en) Liquid crystal display with improved light diffuser