JP2003248594A - Data error check system - Google Patents
Data error check systemInfo
- Publication number
- JP2003248594A JP2003248594A JP2002048967A JP2002048967A JP2003248594A JP 2003248594 A JP2003248594 A JP 2003248594A JP 2002048967 A JP2002048967 A JP 2002048967A JP 2002048967 A JP2002048967 A JP 2002048967A JP 2003248594 A JP2003248594 A JP 2003248594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- ecc
- error
- circuit
- data error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理システ
ムなどに用いられるデータ誤りチェックシステムに関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data error check system used in a data processing system or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】図2は、従来のデータ誤りチェックシス
テムを示す。3は、ECC(ErrorCorrecting Code)回
路を含んだFPGA(Field Programmable Gate Arra
y)、すなわち基板上でプログラム可能なゲートアレイ
である大規模集積回路である。ECC回路は、データの
正常性をチェックする回路であり、メモリにデータが正
常に書き込まれているかどうかをチェックする。FPG
A3はその一端がデータバス20と接続されている。こ
こでは、データのビット数は16ビットである。FPG
A3の他端には、16ビットの内部データバス30と、
6ビットの内部チェックビットバス40が接続されてい
る。内部データバス30はデータメモリ2に接続され、
内部チェックビットバス40はチェックビットメモリ4
に接続されている。このように構成されたシステムにお
いて、データバス20からデータメモリ2にデータを書
き込む時には、ECC回路が入力データを受けてチェッ
クビットを生成し、データはデータメモリ2に、チェッ
クビットはチェックビットメモリ4に書き込まれる。2. Description of the Related Art FIG. 2 shows a conventional data error checking system. 3 is an FPGA (Field Programmable Gate Arra) including an ECC (Error Correcting Code) circuit.
y), a large scale integrated circuit that is a programmable gate array on a substrate. The ECC circuit is a circuit for checking the normality of data, and checks whether or not the data is normally written in the memory. FPG
One end of A3 is connected to the data bus 20. Here, the number of bits of data is 16 bits. FPG
At the other end of A3, a 16-bit internal data bus 30
A 6-bit internal check bit bus 40 is connected. The internal data bus 30 is connected to the data memory 2,
The internal check bit bus 40 is the check bit memory 4
It is connected to the. In the system configured as above, when writing data from the data bus 20 to the data memory 2, the ECC circuit receives the input data and generates a check bit, the data is stored in the data memory 2, and the check bit is stored in the check bit memory 4. Written in.
【0003】データメモリ2に書き込まれているデータ
を読み出す時、ECC回路は併せて対応するチェックビ
ットをチェックビットメモリ4から読み出す。そして、
ECC回路は、データメモリ2から読み出したデータとチ
ェックビットメモリ4から読み出したチェックビットと
を照合し、1ビット誤りの検出/訂正、及び2ビット誤
りの検出を行う。そして、データ誤りの訂正処理が加え
られたデータは、データの誤りが検出されたアドレスに
書き込み直される。このように、従来品のデータ誤りチ
ェックシステムにおいては、データ誤りの検出や訂正と
いう機能処理をハードウェアで行っている。When reading the data written in the data memory 2, the ECC circuit also reads the corresponding check bit from the check bit memory 4. And
The ECC circuit collates the data read from the data memory 2 with the check bit read from the check bit memory 4 to detect / correct a 1-bit error and detect a 2-bit error. Then, the data to which the data error correction process has been added is rewritten to the address where the data error is detected. As described above, in the conventional data error check system, the functional processing such as data error detection and correction is performed by hardware.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】従来のECCチェック
機能は、特性上、ビット数が多いほど効率が良いので、
データバスのバスサイズに相当するECC回路を形成す
ることが多い。これにより、ECC回路のロジック数が
増加したり、ECC回路を含んだFPGAが行うReadお
よびWrite 信号の制御,アクセス種別,メモリコントロ
ール等のために、複雑な付属回路が必要となる。さら
に、FPGAとしても、ロジック数が大きく、コストも
大きなものを使用する必要がある。このため、ハードウ
ェアの大きさやコストが増大し、データ処理システムの
サイズやコストが大きくなる。特に、組込み装置の場合
には、大きな影響を与える。また、PC等で使用される
マイクロコンピュータは、メモリコントロールを行う回
路が外付け回路で形成されているのに対し、組込み装置
用マイクロコンピュータはメモリコントロールが内蔵さ
れて1チップ化されているので、マイクロコンピュータ
の動作に同期してデータの読み書きを行う必要がある。
しかし、組込み装置においてデータ誤りをチェックする
場合、メモリからデータを読み出し、それと同時にEC
Cコードを読み出し、読み出しデータとECCコードの
照合からデータの誤り検出を行い、誤り個所を訂正する
様なECC機能を全て行うには時間がかかってしまい、
マイクロコンピュータの動作速度をECC機能の所用時
間に合わせて遅くする必要がある。そうなると、システ
ムとしての性能が低下してしまう。Since the conventional ECC check function is more efficient as the number of bits is larger,
An ECC circuit corresponding to the bus size of the data bus is often formed. As a result, the number of logics in the ECC circuit increases, and a complicated auxiliary circuit is required for controlling the Read and Write signals, the access type, the memory control, etc. performed by the FPGA including the ECC circuit. Further, it is necessary to use an FPGA having a large number of logics and a large cost. Therefore, the size and cost of the hardware increase, and the size and cost of the data processing system also increase. Especially, in the case of an embedded device, it has a great influence. Further, in a microcomputer used in a PC or the like, a circuit for performing memory control is formed by an external circuit, whereas a microcomputer for an embedded device has a built-in memory control and is integrated into one chip. It is necessary to read and write data in synchronization with the operation of the microcomputer.
However, when checking the data error in the embedded device, the data is read from the memory and at the same time the EC is read.
It takes time to read the C code, detect the data error by comparing the read data with the ECC code, and perform all the ECC functions such as correcting the error portion.
It is necessary to reduce the operating speed of the microcomputer in accordance with the time required for the ECC function. If this happens, the performance of the system will decrease.
【0005】本発明は、上記のような問題点を考慮した
ものであり、システムの性能を損なうこと無く、システ
ムの大きさまたはコストを低減できるデータ誤りチェッ
クシステムを提供する。The present invention takes the above problems into consideration, and provides a data error check system capable of reducing the size or cost of the system without impairing the performance of the system.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明によるデータ誤り
チェックシステムは、データ誤り検出・訂正機能の一部
を、演算処理装置がプログラム(ソフトウェア)を実行
することによって担う。すなわち、データの誤りが検出
されたときには、データ補正プログラムが実行されて、
データの誤りが訂正される。このため、データの誤り検
出のための回路または装置の大きさまたはコストを低減
できる。なお、データの誤り検出は、たとえば、データ
誤り訂正コードであるECCコードを用いるECC回路
によって行われる。In the data error check system according to the present invention, a part of the data error detection / correction function is carried out by the arithmetic processing unit executing a program (software). That is, when a data error is detected, the data correction program is executed,
Data errors are corrected. Therefore, it is possible to reduce the size or cost of a circuit or device for detecting an error in data. Data error detection is performed by an ECC circuit that uses an ECC code that is a data error correction code, for example.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
データ誤りチェックシステムを備えるデータ処理システ
ムである。データ処理を行う演算処理装置であるCPU
1と、CPU1がデータの書き込み/読み出しを行いか
つOS/アプリケーションの実行メモリとして使用され
るデータ用メモリであるDATA−SDRAM2と、D
ATA−SDRAM2に書き込まれるデータのECCコ
ード作成/誤り検出を行うECC回路を含むFPGA3と
が、データバス(Data)および制御信号系のコントロー
ルバス(Control)に接続される。また、FPGA3は、
ECC−Dataバスを介してECC用メモリであるECC
−SDRAM4と接続され、ECC回路で作成されたE
CCコードがECC−Dataバスを介してECC−SDR
AM4に記憶される。FPGA3内のECC回路におい
てECCによりデータの誤りが検出されると、CPU1
は、ECCによるデータ補正プログラムが格納されてい
るメモリであるFROM5から、このデータ補正プログ
ラムをロードして実行し、データの誤りを訂正して、D
ATA−SDRAM2のデータを書き直す。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT FIG. 1 shows a data processing system including a data error checking system according to an embodiment of the present invention. CPU, which is an arithmetic processing unit that performs data processing
1 and a DATA-SDRAM 2 which is a data memory used by the CPU 1 to write / read data and used as an OS / application execution memory;
An FPGA 3 including an ECC circuit that performs ECC code creation / error detection of data written in the ATA-SDRAM 2 is connected to a data bus (Data) and a control signal system control bus (Control). In addition, FPGA3
ECC which is a memory for ECC via the ECC-Data bus
-E connected with SDRAM4 and created by ECC circuit
CC code is ECC-SDR via ECC-Data bus
It is stored in AM4. When a data error is detected by the ECC in the ECC circuit in the FPGA3, the CPU1
Reads the data correction program from the FROM5, which is a memory storing the ECC data correction program, and executes the data correction program to correct an error in the data.
Rewrite the data in ATA-SDRAM2.
【0008】このように、本実施例においては、データ
の誤りの訂正をECC回路(ハードウェア)でなく、C
PU1によるデータ補正プログラム(ソフトウェア)の
実行により行うので、その分ECC回路の規模を小さく
でき、低コスト化できる。また、CPU1が訂正処理を
行うため、処理速度が向上するので、ECCによる誤り
検出/訂正動作機能を高速化できる。また、CPU1も
ECC機能を担うことにより、ECC回路に合わせてC
PU1の動作を遅くしなくてもよいので、データ処理シ
ステム全体としても動作速度を向上できる。あるいは、
ECC動作中におけるCPU1の遊び時間(非稼働時
間)が低減されるので、データ処理の効率が向上する。
なお、データ補正プログラムは、DATA−SDRAM
2に記憶してもよいが、独立したFROM5に記憶した
ほうが、データやソフトウェアの崩壊の確率が小さくな
るので、信頼性が向上する。As described above, in this embodiment, the data error correction is performed by the C circuit, not the ECC circuit (hardware).
Since it is performed by executing the data correction program (software) by the PU1, the scale of the ECC circuit can be reduced accordingly and the cost can be reduced. In addition, since the CPU 1 performs the correction process, the processing speed is improved, so that the error detection / correction operation function by ECC can be speeded up. In addition, the CPU 1 also has an ECC function, so that C can be adjusted according to the ECC circuit.
Since it is not necessary to slow down the operation of PU1, the operating speed of the entire data processing system can be improved. Alternatively,
Since the idle time (non-operating time) of the CPU 1 during the ECC operation is reduced, the efficiency of data processing is improved.
The data correction program is DATA-SDRAM.
Although it may be stored in the memory 2, it is more reliable to store it in the independent FROM 5 because the probability of data or software collapse is reduced.
【0009】図3は、図1の実施例のシステム構成をさ
らに詳細に示す図である。図1と同一のものは、同一の
符号を付して示す。FIG. 3 is a diagram showing the system configuration of the embodiment of FIG. 1 in more detail. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
【0010】マイクロコンピュータからなるCPU1
は、外部と32ビットのデータバス(D0〜D31),
アドレスバス(A0〜A25)並びに制御信号系のコン
トロールバス(Control)と接続されている。データ記
憶,OS/アプリケーションの実行メモリであるDAT
A−SDRAM2は、外部と32ビットのデータバス
(D0〜D31),アドレスバス(A2〜A15)並び
に制御信号系のコントロールバス(Control)と接続され
ている。CPU 1 comprising a microcomputer
Is an external 32-bit data bus (D0 to D31),
It is connected to an address bus (A0 to A25) and a control signal control bus (Control). Data storage, DAT which is an OS / application execution memory
The A-SDRAM 2 is externally connected to a 32-bit data bus (D0 to D31), an address bus (A2 to A15), and a control signal control bus (Control).
【0011】ECC回路を含むFPGA3は外部と32
ビットのデータバス,アドレスバス、制御信号系のコン
トロールバスと接続されている。FPGA3に入力され
るデータバス(D0〜D31)は、マイクロコンピュー
タの命令コードがデータ化することを防ぐことがシステ
ムの安全性を向上するので、また使用しているマイクロ
コンピュータの命令ビットが16ビットであるので、内
部のECC回路において内部上位データバス6(D0〜
D15)と内部下位データバス7(D16〜D31)の
2つに分け、それぞれECC−Data生成回路8へ接続さ
れる。FPGA3内のECC回路は、内部上位データバス,
内部下位データバス共に同じ構成、すなわちECC−Da
ta生成回路8,ECC−Dataチェック回路9およびEC
C−Error10(ECCエラーがあったアドレス検知)を
有するので、以降、主に内部上位データバスについて説
明する。The FPGA 3 including the ECC circuit is connected to the outside 32
It is connected to the bit data bus, address bus, and control signal system control bus. The data bus (D0 to D31) input to the FPGA3 improves the system safety by preventing the instruction code of the microcomputer from being converted into data. Therefore, the instruction bit of the microcomputer used is 16 bits. Therefore, in the internal ECC circuit, the internal upper data bus 6 (D0 to D0
D15) and the internal lower data bus 7 (D16 to D31) are divided into two and connected to the ECC-Data generation circuit 8. The ECC circuit in FPGA3 is an internal high-order data bus,
Both internal lower data buses have the same structure, that is, ECC-Da
ta generation circuit 8, ECC-Data check circuit 9 and EC
Since it has C-Error 10 (address detection where there is an ECC error), the internal upper data bus will be mainly described below.
【0012】データの書き込み時において、ECC−Da
ta生成回路8は、ECC−Dataバス11(ECC0〜E
CC7)と接続される。ECC−Dataバス11は、EC
C−SDRAM4に接続され、ECC−Data(E0〜E
7)に上位ECC−Dataが書き込まれ、ECC−Data
(E8〜E15)に下位ECC−Dataが書き込まれる。
ECC−SDRAM4はECC−Dataバス11(E0〜
E15),アドレスバス(A2〜A15)並びに制御信
号系のコントロールバス(Control)に接続される。な
お、ECC−SDRAM4はFPGA3中のECC−S
DRAM制御回路12によって制御される。At the time of writing data, ECC-Da
The ta generation circuit 8 includes an ECC-Data bus 11 (ECC0-E).
CC7). The ECC-Data bus 11 is an EC
It is connected to C-SDRAM4 and ECC-Data (E0-E
The upper ECC-Data is written in 7) and the ECC-Data
The lower ECC-Data is written in (E8 to E15).
The ECC-SDRAM 4 is an ECC-Data bus 11 (E0 to E0
E15), an address bus (A2 to A15), and a control signal control bus (Control). The ECC-SDRAM4 is the ECC-S in the FPGA3.
It is controlled by the DRAM control circuit 12.
【0013】図6(1)に、各SDRAMへのデータ書
き込み時にECC−Data生成回路8において行われるE
CC−Data生成方法を示す。E0〜E5までは書き込み
データ(D0〜D15)の内容によって演算されるもの
であり、E6は常時0とする。また、本実施例において
は、16ビット単位でのECC−Data生成を行うためBy
te−Access(8ビット)が行われた場合は、E7を
‘0’にセットしECCチェックを行わないようにす
る。FIG. 6A shows an E performed in the ECC-Data generating circuit 8 when writing data to each SDRAM.
A CC-Data generation method is shown. E0 to E5 are calculated according to the contents of the write data (D0 to D15), and E6 is always 0. In addition, in this embodiment, since ECC-Data is generated in units of 16 bits, By
When te-Access (8 bits) is performed, E7 is set to "0" so that the ECC check is not performed.
【0014】データの読み出し時においては、ECC−
Dataバス11はFPGA3内のECC−Dataチェック回路
9に接続される。図6(2)に、データ読み取り時にE
CC−Dataチェック回路9において行われるECCチェ
ック方式を示す。S0〜S5,ECC−ERRORの各
値をDATA−SDRAM2からの読み出しデータ(D
0〜D15)とECC−SDRAM4からの読み出しE
CC−Data(E0〜E7)から演算し、S0〜S5がす
べて‘0’であり、なおかつE7のECCイネーブルが
‘1’であった場合、データ誤り無しと判断する。ま
た、E7が‘0’の場合つまりByte−Accessの行われた
データが含まれている場合、エラーチェックは行われな
い。一方、ECCチェックを行い前記S0〜S5の中に
‘1’がある場合、例えば「S0,S1…,S5」が
「101100」であった場合、つまりデータ誤りが発
生した場合、マイクロコンピュータ1にECCエラーの
割り込みを発生させる。同時にECC−ERRORレジ
スタ10にECCエラーの起きたアドレスと内部上位デ
ータバス6(D0〜D15)と内部下位データバス7
(D16〜D31)のどちらで起きたのか等のError情
報を記憶する。When reading data, ECC-
The Data bus 11 is connected to the ECC-Data check circuit 9 in the FPGA 3. Fig. 6 (2) shows E when reading data.
The ECC check method performed in the CC-Data check circuit 9 is shown. Each value of S0 to S5 and ECC-ERROR is set to read data (D
0 to D15) and reading E from the ECC-SDRAM 4
When CC-Data (E0 to E7) is calculated and S0 to S5 are all "0" and the ECC enable of E7 is "1", it is determined that there is no data error. Further, if E7 is '0', that is, if the data subjected to Byte-Access is included, no error check is performed. On the other hand, if an ECC check is performed and there is a “1” in S0 to S5, for example, if “S0, S1 ..., S5” is “101100”, that is, if a data error occurs, the microcomputer 1 Generates an ECC error interrupt. At the same time, the ECC-ERROR register 10 stores the address in which the ECC error has occurred, the internal upper data bus 6 (D0 to D15), and the internal lower data bus 7.
Error information such as in which of (D16 to D31) the error occurred is stored.
【0015】FROM5は外部と32ビットのデータバ
ス(D0〜D31),アドレスバス(A2〜A21)並
びに制御信号系のコントロールバス(Control)と接続さ
れている。FROM5は、ECCによるデータ補正プロ
グラムが記憶されている。そして、CPU1は、FPG
A3からECCエラー発生の割り込みを受けた時、FR
OM5からデータ補正プログラムをロードして実行し、
ECCによるデータ補正を行う。The FROM 5 is externally connected to a 32-bit data bus (D0 to D31), an address bus (A2 to A21) and a control signal control bus (Control). The FROM 5 stores a data correction program based on ECC. And CPU1 is FPG
When receiving an ECC error interrupt from A3, FR
Load and execute the data correction program from OM5,
Data correction by ECC is performed.
【0016】図7はデータ補正の基になる誤りビット検
知表である。CPU1がFROM5に記憶されるデータ
補正プログラムを実行し、FPGA3のECC−ERR
ORレジスタ10から情報を取り出す。この時、ECC
−ERRORレジスタ10のアドレス:0x10000
020には最後に発生したECCエラーが起きたアドレ
ス情報、アドレス:0x10000024の13ビット
目にはデータの上位16ビットでECCエラーが起きた
場合‘1’、12ビット目には下位16ビットでECC
エラーが起きた場合‘1’というエラー情報が記憶され
ている。本エラー情報を読み出し、対応するDATA−
SDRAM2のデータ、ECC−SDRAM4のECC
−Dataをそれぞれ読み出す。その読み出しデータを
図6の演算式に当てはめ、S0〜S5を演算し、図7の
誤りビット検知表と照合する。表内に同一のデータがあ
る場合、そのデータビットが誤りであることが検知でき
る。検知後、CPU1はデータを補正し元のアドレスに
データを書き直す。例えば、「S0,S1…,S5」が
「101100」であった場合、図7の表より「D2」
が該当するので、DATA−SDRAM2から読み出し
てきたデータのD2部分を反転する作業を行う。もし、
図7の表に当てはまるものがなければ2ビット以上の誤
りがあることになり、訂正は不可能であるためデータ誤
り検出のみ通知する。以上の動作が、CPU1におい
て、データ補正プログラムの実行によって行われる。FIG. 7 is an error bit detection table on which data correction is based. The CPU 1 executes the data correction program stored in the FROM 5, and the ECC-ERR of the FPGA 3 is executed.
Information is retrieved from the OR register 10. At this time, ECC
-Address of ERROR register 10: 0x10000
020 is the address information at which the last ECC error occurred, and the 13th bit of the address: 0x10000024 is '1' when an ECC error occurs in the upper 16 bits of the data, and the lower 16 bits of the ECC in the 12th bit.
When an error occurs, error information "1" is stored. This error information is read and the corresponding DATA-
Data of SDRAM2, ECC of ECC-SDRAM4
Read each Data. The read data is applied to the arithmetic expression of FIG. 6, S0 to S5 are calculated, and collated with the error bit detection table of FIG. If the same data exists in the table, it can be detected that the data bit is erroneous. After the detection, the CPU 1 corrects the data and rewrites the data in the original address. For example, when "S0, S1 ..., S5" is "101100", "D2" is obtained from the table of FIG.
Therefore, the operation of inverting the D2 portion of the data read from the DATA-SDRAM 2 is performed. if,
If none of the table in FIG. 7 applies, there is an error of 2 bits or more, and since correction is impossible, only data error detection is notified. The above operation is performed by the CPU 1 by executing the data correction program.
【0017】図4は前記の実施例におけるデータ書き込
み時の動作の流れを示す。CPU1がDATA−SDR
AM2にデータを書き込む時(S1)に、FPGA3は
そのデータを16ビット単位に分けECCコードを作成
し(S2)、ECC−SDRAM4にECCコードを書き込む
(S3)。FIG. 4 shows the flow of operations at the time of writing data in the above embodiment. CPU1 is DATA-SDR
When writing data to the AM2 (S1), the FPGA 3 divides the data into 16-bit units to create an ECC code (S2), and writes the ECC code to the ECC-SDRAM 4 (S3).
【0018】データ読み取り時の動作の流れ図を図5に
示す。CPU1があるアドレスを読み出すと、DATA
−SDRAM2とECC−SDRAM4から該当するデ
ータをそれぞれFPGA3に読み出す(S4,S5)。
読み出し後、DATA−SDRAM2からのデータとE
CC−SDRAM4からのECCコードとで比較演算し
正しいかどうかの判断を行う(S6)。その際、読み出
しデータがByte−Access(8ビット)であり、ECCコー
ドにその情報が有った場合は、ECCチェックを行わな
い。誤り検出が発生した場合は、FPGA3がCPU1
にECCエラーの割り込みを発生させる(S7)。CPU
1は、割り込みを検知すると、FROM5に格納されて
いるECCによるデータ補正プログラムを実行する(S
8)。その後、CPU1は、FPGA3からECCエラ
ーが起きたメモリアドレスを確認し(S9)、そのアドレ
スのデータをDATA−SDRAM2とECC−SDR
AM4からデータを読み出し(S10)、データ補正プロ
グラムを用いてデータ補正を行う(S11)。データ補
正が行われたデータは元のアドレスのDATA−SDR
AM2に書き込み直され(S12)、CPU1はECC
エラーのあったアドレス参照から動き出す。FIG. 5 shows a flow chart of the operation when reading data. When the CPU 1 reads an address, DATA
-Read the corresponding data from SDRAM2 and ECC-SDRAM4 to FPGA3, respectively (S4, S5).
After reading, the data from DATA-SDRAM2 and E
A comparison operation is performed with the ECC code from the CC-SDRAM 4 to determine whether it is correct (S6). At that time, if the read data is Byte-Access (8 bits) and the ECC code has the information, the ECC check is not performed. If an error is detected, FPGA3 becomes CPU1
An ECC error interrupt is generated at (S7). CPU
1 detects the interrupt, and executes the data correction program by the ECC stored in the FROM 5 (S
8). After that, the CPU 1 confirms the memory address where the ECC error occurs from the FPGA 3 (S9), and the data of the address is transferred to the DATA-SDRAM 2 and the ECC-SDR.
Data is read from AM4 (S10), and data correction is performed using the data correction program (S11). The data corrected is the DATA-SDR of the original address.
The data is rewritten in AM2 (S12), and the CPU1 executes ECC.
Start from the errored address reference.
【0019】上記実施例によれば、ハードウェアにおい
てECC回路のサンプリングデータビット数を16ビッ
ト単位としたことによるECC回路の軽減や、FPGA
内のWrite,Read 等の信号制御装置回路の削除が可能と
なり、CPUの動作速度がECC回路によって律速され
ることが無い。したがって、データ誤りチェック機能を
有しながらも、システム全体の処理速度が損なわれな
い。またハードウェアのコスト削減を図ることができ
る。According to the above-described embodiment, the number of ECC data sampling bits of the ECC circuit is reduced in units of 16 bits in the hardware to reduce the ECC circuit, and the FPGA.
It becomes possible to delete the signal control device circuits such as Write and Read inside, and the operation speed of the CPU is not limited by the ECC circuit. Therefore, the processing speed of the entire system is not impaired even though it has a data error check function. In addition, it is possible to reduce hardware costs.
【0020】[0020]
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれば
データ誤りチェックシステムの装置の大きさやコスト
を、動作速度を損なうことなく低減できる。As described above, according to the present invention, the size and cost of the device of the data error checking system can be reduced without impairing the operation speed.
【図1】本発明の一実施例であるデータ処理システムで
ある。FIG. 1 is a data processing system that is an embodiment of the present invention.
【図2】従来のデータ誤りチェックシステムを示す。FIG. 2 shows a conventional data error checking system.
【図3】図1のシステム構成をさらに詳細に示す。FIG. 3 shows the system configuration of FIG. 1 in more detail.
【図4】データ書き込み時の動作を表す流れ図である。FIG. 4 is a flowchart showing an operation at the time of writing data.
【図5】データ読み出し時の動作を表す流れ図である。FIG. 5 is a flowchart showing an operation at the time of reading data.
【図6】ECC Data生成方法およびECCチェック方
式を示す。FIG. 6 shows an ECC data generation method and an ECC check method.
【図7】誤りビット検知表である。FIG. 7 is an error bit detection table.
1…CPU、2…DATA−SDRAM、3…FPG
A、4…ECC−SDRAM、5…FROM。1 ... CPU, 2 ... DATA-SDRAM, 3 ... FPG
A, 4 ... ECC-SDRAM, 5 ... FROM.
フロントページの続き (72)発明者 細貝 正照 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所ビルシステムグループビルソ リューション本部内 (72)発明者 初澤 博之 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所ビルシステムグループビルソ リューション本部内 Fターム(参考) 5B001 AA03 AB01 AB02 AE07 5B018 GA02 HA15 KA21 NA02 QA14 RA01 5J042 BA01 CA00 CA20 DA00 5J065 AA01 AB01 AC04 AD03 AE06 AF03 AH06 Continued front page (72) Inventor, Masateru Hosokai 1070 Ichimo, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture Stock Association Hitachi, Ltd. Building Systems Group Bilso Solution Headquarters (72) Inventor Hiroyuki Hatsawa 1070 Ichimo, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture Stock Association Hitachi, Ltd. Building Systems Group Bilso Solution Headquarters F term (reference) 5B001 AA03 AB01 AB02 AE07 5B018 GA02 HA15 KA21 NA02 QA14 RA01 5J042 BA01 CA00 CA20 DA00 5J065 AA01 AB01 AC04 AD03 AE06 AF03 AH06
Claims (4)
ク回路と、 前記データ誤りチェック回路が前記データの誤りを検出
したときに、前記データの誤りを訂正するためのデータ
補正プログラムを実行して前記データを訂正する演算処
理装置と、を備えるデータ誤りチェックシステム。1. A data error check circuit for detecting a data error, and when the data error check circuit detects the data error, a data correction program for correcting the data error is executed to execute the data correction program. A data error checking system comprising: an arithmetic processing unit that corrects data.
込み/読み出し、 前記データ用メモリとは別のメモリであって、前記デー
タ補正プログラムを格納するためのメモリを備えるデー
タ誤りチェックシステム。2. The arithmetic processing device according to claim 1, wherein the arithmetic processing unit writes / reads the data to / from a data memory, and is a memory different from the data memory, and stores a memory for storing the data correction program. Data error check system equipped.
タと下位データのそれぞれについて、データの誤りを検
出するデータ誤りチェックシステム。3. The data error check system according to claim 1, wherein the data error check circuit detects a data error in each of upper data and lower data of the data.
記データ誤りチェック回路が、ECCコードにより前記デ
ータの誤りを検出するデータ誤りチェックシステム。4. The data error check system according to claim 1, wherein the data error check circuit detects an error in the data by an ECC code.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002048967A JP2003248594A (en) | 2002-02-26 | 2002-02-26 | Data error check system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002048967A JP2003248594A (en) | 2002-02-26 | 2002-02-26 | Data error check system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003248594A true JP2003248594A (en) | 2003-09-05 |
Family
ID=28661602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002048967A Pending JP2003248594A (en) | 2002-02-26 | 2002-02-26 | Data error check system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003248594A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014197754A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 大同信号株式会社 | Two-wire type inspection circuit mounted fpga |
JP2018524648A (en) * | 2015-06-26 | 2018-08-30 | インテル・コーポレーション | Immediate restart in non-volatile system memory computing system with embedded programmable data check function |
-
2002
- 2002-02-26 JP JP2002048967A patent/JP2003248594A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014197754A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 大同信号株式会社 | Two-wire type inspection circuit mounted fpga |
JP2018524648A (en) * | 2015-06-26 | 2018-08-30 | インテル・コーポレーション | Immediate restart in non-volatile system memory computing system with embedded programmable data check function |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6119248A (en) | Operating system notification of correctable error in computer information | |
EP0762282B1 (en) | Atomic update of EDC protected data | |
JP2006523868A (en) | Program-controlled unit and method | |
JP2003248594A (en) | Data error check system | |
JP4155052B2 (en) | Emulator, emulation method and program | |
JPH0316655B2 (en) | ||
JPH04165548A (en) | Memory address control system | |
JPH10143448A (en) | Memory system | |
JP2562838B2 (en) | Processor and store buffer control method | |
EP0655686B1 (en) | Retry control method and device for control processor | |
JPH01194046A (en) | Memory access system | |
JP3616588B2 (en) | Micro program check system | |
JPH0317760A (en) | Data write confirming system | |
JPS59172044A (en) | Instruction control system | |
JP2695775B2 (en) | How to recover from computer system malfunction | |
JP3271685B2 (en) | Patrol type storage device | |
JP2796162B2 (en) | Instruction processing method | |
JPH01140359A (en) | Main storage device | |
JPH03220649A (en) | Parity check circuit | |
JPH03191451A (en) | Error correction system | |
JPS61139836A (en) | Instruction control system of pipeline computer | |
JPH0371236A (en) | Error detecting system | |
JPS6131497B2 (en) | ||
JPH01284946A (en) | Error correction system | |
JPS62271030A (en) | Memory access system |