JP2003244564A - ワイヤレステレビシステム - Google Patents

ワイヤレステレビシステム

Info

Publication number
JP2003244564A
JP2003244564A JP2002044987A JP2002044987A JP2003244564A JP 2003244564 A JP2003244564 A JP 2003244564A JP 2002044987 A JP2002044987 A JP 2002044987A JP 2002044987 A JP2002044987 A JP 2002044987A JP 2003244564 A JP2003244564 A JP 2003244564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transmitter
circuit
audio signal
television system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002044987A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takanaga
治 高永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002044987A priority Critical patent/JP2003244564A/ja
Publication of JP2003244564A publication Critical patent/JP2003244564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 送信機と受信機とが接続されている場合にお
いて、画質劣化のない番組を提示することができるワイ
ヤレステレビシステムを提供する。 【解決手段】 送信機100と送信機に接続離脱可能な
受信機とを備えたワイヤレステレビシステムにおいて、
受信機が送信機100に接続されている場合に、送信機
内の受信回路によって得られた映像信号および音声信号
を、受信機内の番組提示手段に直接供給するための映像
・音声信号直接供給手段を備えている。また、受信機が
送信機100に接続されている場合に、データ圧縮・送
信回路10への電源の供給を停止させるとともに、デー
タ受信・伸長回路への電源の供給を停止させる電源制御
手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワイヤレステレ
ビシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線LAN技術やリアルタイム画
像圧縮・伸長技術の発達、軽量で薄く、低消費電力の液
晶パネル、有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)
パネルなどの実用化などにより、送信機によって受信し
たTV番組データを無線LANフォーマットで送信し、
送信機から送信されたTV番組データを離れた場所にお
いて受信機で受信して視聴するワイヤレステレビシステ
ムが開発されている。
【0003】このようなワイヤレステレビシステムで
は、送信機は、放送電波を受信、復調して映像信号と音
声信号を取り出す受信回路と、受信回路によって得られ
た映像信号および音声信号を圧縮してワイヤレス送信す
るデータ圧縮・送信回路とを備えている。また、受信機
は、送信機からワイヤレス送信された圧縮データを受信
して伸長することにより、映像信号と音声信号とを取り
出すデータ受信・伸長回路およびデータ受信・伸長回路
によって得られた映像信号および音声信号に基づいて受
信番組を提示する番組提示手段を備えている。
【0004】また、このようなワイヤレステレビシステ
ムでは、通常、無線LANを受信する受信機は持ち運び
の利便性と経済性を考慮し、充電式バッテリーで駆動す
る形式が一般的である。また、送信機にはバッテリー充
電回路を内蔵させ、普段は送信機と受信機とを接続し
て、番組視聴を行いながら受信機のバッテリーの充電を
行い、必要に応じて受信機を切り離して、離れた場所で
番組視聴を行うという運用が提案されている。
【0005】しかしながら、送信機と受信機とが接続さ
れている場合にも、送信機は受信回路によって得られた
映像信号および音声信号を圧縮した後に無線LANを介
して送信し、受信機は受信した圧縮データを伸長して映
像信号と音声信号とを取り出すため、画像圧縮・伸長時
の画質劣化や遅延を避けることができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、送信機と
受信機とが接続されている場合において、画質劣化のな
い番組を提示することができるワイヤレステレビシステ
ムを提供することを目的とする。
【0007】また、この発明は、送信機と受信機とが接
続されている場合において、消費電力の低減化を図るこ
とができるワイヤレステレビシステムを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、送信機と送信機に接続離脱可能な受信機とを備え、
送信機は、放送電波を受信、復調して映像信号と音声信
号を取り出す受信回路と、受信回路によって得られた映
像信号および音声信号を圧縮してワイヤレス送信するデ
ータ圧縮・送信回路とを備え、受信機は、送信機からワ
イヤレス送信された圧縮データを受信して伸長すること
により、映像信号と音声信号とを取り出すデータ受信・
伸長回路およびデータ受信・伸長回路によって得られた
映像信号および音声信号に基づいて受信番組を提示する
番組提示手段を備えているワイヤレステレビシステムに
おいて、受信機が送信機に接続されている場合に、送信
機内の受信回路によって得られた映像信号および音声信
号を、受信機内の番組提示手段に直接供給するための映
像・音声信号直接供給手段を備えていることを特徴とす
る。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のワイヤレステレビシステムにおいて、受信機が送信機
に接続されている場合に、データ圧縮・送信回路への電
源の供給を停止させるとともに、データ受信・伸長回路
への電源の供給を停止させる電源制御手段を備えている
ことを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のワイヤレステレビシステムにおいて、受信機が送信機
に接続されていることを検出する検出手段を備えてお
り、映像・音声信号直接供給手段は、送信機と受信機と
にそれぞれ設けられかつ受信機が送信機に接続されてい
る場合には互いに接続されて送信機内の受信回路によっ
て得られた映像信号および音声信号を受信機内に導くた
めの第1のコネクタおよび第2のコネクタ、ならびに受
信機に設けられかつ検出手段よって受信機が送信機に接
続されていることが検出されている場合に、送信機内の
受信回路から第1のコネクタおよび第2のコネクタを介
して受信機内に導かれる映像信号および音声信号を受信
機内の番組提示手段に供給するための切替制御回路を備
えていることを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のワイヤレステレビシステムにおいて、切替制御回路
は、受信機内のデータ受信・伸長回路から出力される映
像・音声信号と、送信機内の受信回路からのコネクタお
よび第2のコネクタを介して送信機内の受信回路から第
1および第2のコネクタを介して送られてくる映像・音
声信号とのうちの一方を選択して番組提示手段に供給す
るための切替スイッチ、ならびに検出手段によって受信
機が送信機に接続されていることが検出されているとき
に、切替スイッチが送信機内の受信回路から第1および
第2のコネクタを介して送られてくる映像・音声信号を
選択するように、切替スイッチを制御する制御手段を備
えていることを特徴とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項3乃至4
に記載のワイヤレステレビシステムにおいて、送信機に
設けられかつ検出手段によって受信機が送信機に接続さ
れていることが検出されているときに、データ圧縮・送
信回路への電源の供給を停止させる第1の電源制御手
段、ならびに受信機に設けられかつ検出手段によって受
信機が送信機に接続されていることが検出されていると
きに、データ受信・伸長回路への電源の供給を停止させ
る第2の電源制御手段を備えていることを特徴とする。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5
に記載のワイヤレステレビシステムにおいて、受信機
は、受信機の各部に電源を供給するためのバッテリーを
備えており、送信機は、受信機が送信機に接続されてい
る場合に、受信機のバッテリーを充電させるためのバッ
テリー充電回路を備えていることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
【0015】ワイヤレステレビシステムは、図1に示す
送信機100と、図2に示す受信機200とから構成さ
れている。
【0016】〔1〕送信機の構成 送信機100は、外部アンテナ1、チューナ2、カラー
デコーダ3、MPEGエンコーダ4、第1の無線ユニッ
ト5、アンテナ6を備えている。外部アンテナ1、チュ
ーナ2およびカラーデコーダ3によって受信回路が構成
され、MPEGエンコーダ4、第1の無線ユニット5お
よびアンテナ6によってデータ圧縮・送信回路10が構
成されている。
【0017】また、送信機100は、データ圧縮・送信
回路10への電源供給を停止させるための電源スイッチ
7を備えている。また、送信機100は、チューナ2、
カラーデコーダ3、MPEGエンコーダ4、第1の無線
ユニット5および電源スイッチ7を制御するための第1
の制御回路8、受信機200のバッテリー41(図2参
照)を充電させるためのバッテリー充電回路9ならびに
受信機200を電気的に接続するための第1のコネクタ
20を備えている。
【0018】なお、送信機100および受信機200に
は、図示しないが、両者を着脱自在に連結するための連
結機構が設けられており、両者が連結機構によって連結
された際には、送信機100の第1のコネクタ20が受
信機200の第2のコネクタ50に接続されるようにな
っている。
【0019】第1のコネクタ20と第2のコネクタ50
が接続された場合には、送信機100内のカラーデコー
ダ3から出力される映像信号および音声信号がコネクタ
20、50を介して受信機200に送られるとともに、
送信機100から受信機200に受信機200を作動さ
せるための電源がコネクタ20、50を介して供給され
る。
【0020】また、第1のコネクタ20と第2のコネク
タ50が接続された場合には、送信機100内のバッテ
リー充電回路9がコネクタ20、50を介して受信機2
00のバッテリー41に接続されるようになっている。
さらに、第1のコネクタ20と第2のコネクタ50が接
続された場合には、後述する受信機200内の接触セン
サ44の出力(接触検出信号)が、コネクタ20、50
を介して第1の制御回路8に送られるようになってい
る。
【0021】〔2〕受信機の構成 受信機200は、アンテナ31、第2の無線ユニット3
2、MPEGデコーダ33、映像切替スイッチ34、映
像出力回路35、表示パネル36、音声切替スイッチ3
7、音声出力回路38およびスピーカ39を備えてい
る。アンテナ31、第2の無線ユニット32およびMP
EGデコーダ33によってデータ受信・伸長回路30が
構成され、映像出力回路35、表示パネル36、音声出
力回路38およびスピーカ39によって番組提示手段が
構成されている。
【0022】また、受信機200は、データ受信・伸長
回路30への電源供給を停止させるための電源スイッチ
40を備えている。
【0023】また、受信機200は、受信機200の電
源を供給するためのバッテリー41および送信機100
に受信機200を電気的に接続するための第2のコネク
タ50を備えている。バッテリー41は、コネクタ50
に2つの切替端子a、bがそれぞれ接続された電源切替
スイッチ42に接続されている。
【0024】さらに、受信機200は、第2の無線ユニ
ット32、MPEGデコーダ33、映像切替スイッチ3
4、表示パネル36、音声切替スイッチ37、電源スイ
ッチ40および電源切替スイッチ42を制御するための
第2の制御回路43および送信機100に受信機200
が連結されているか否かを検出するための接触センサ4
4を備えている。接触センサ44は第2の制御回路43
に接続されている。
【0025】〔3〕送信機に受信機が連結されていない
場合の動作 接触センサ44は、送信機100に受信機200が連結
されている場合には接触検出信号を出力し、送信機10
0に受信機200が連結されていない場合には接触検出
信号を出力しない。第1の制御回路8および第2の制御
回路43は、接触センサ44の出力に基づいて、送信機
100に受信機200が連結されているか否かを判別す
る。
【0026】送信機100に受信機200が連結されて
いない場合には、送信機100内の第1の制御回路8
は、送信機100内の電源スイッチ7をオン状態にさせ
る。したがって、データ圧縮・送信回路10にも電源が
供給される。
【0027】受信機200内の第2の制御回路43は、
受信機200内の電源スイッチ40をオン状態にさせ
る。したがって、データ受信・伸長回路30へも電源が
供給されている。また、第2の制御回路43は、受信機
200内の映像切替スイッチ34および音声切替スイッ
チ37を、それらのスイッチ34、37がMPEGデコ
ーダ33から出力される映像信号および音声信号を選択
するように制御する。
【0028】さらに、第2の制御回路43は、受信機2
00内の電源切替スイッチ42を、切片が接点bに接続
されるように制御する。したがって、バッテリー41に
よって受信機200の各部への電源が供給される。
【0029】放送電波は送信機100の外部アンテナ1
によって受信される。外部アンテナ1によって受信され
た放送電波は、チューナ2によって復調された後、カラ
ーデコーダ3に送られ、カラーデコーダ3によって映像
信号と音声信号とが取り出される。
【0030】カラーデコーダ3によって得られた映像信
号と音声信号とは、MPEGエンコーダ4に送られ、M
PEG形式のデータにエンコード(圧縮)される。MP
EGエンコーダ4によって得られたデータは、第1の無
線ユニット5により、アンテナ6を通して外部に発信さ
れる。
【0031】アンテナ6から発信された電波は、受信機
200のアンテナ31により受信される。アンテナ31
により受信された電波は、第2の無線ユニット32によ
って復調された後、MPEGデコーダ回路33に送ら
れ、MPEGデコーダ回路33によって映像信号と音声
信号が取り出される。
【0032】MPEGデコーダ回路33によって得られ
た映像信号は、映像切替スイッチ34および映像出力回
路35を介して表示パネル36に送られる。一方、MP
EGデコーダ回路33によって得られた音声信号は、音
声切替スイッチ37および音声出力回路38を介してス
ピーカ39に送られる。これにより、受信機200側に
おいて番組が提示される。
【0033】〔4〕送信機に受信機が接続されている場
合の動作 送信機100に受信機200が連結されている場合に
は、第1のコネクタ20と第2のコネクタ50が接続さ
れる。また、接触センサー44から接触検出信号が出力
される。接触センサー44から出力された接触検出信号
は、受信機200内の第2の制御回路43に入力される
とともに、コネクタ20、50を介して送信機100内
の第1の制御回路8にも入力される。
【0034】送信機100内の第1の制御回路8は、送
信機100内の電源スイッチ7をオフ状態にさせる。し
たがって、データ圧縮・送信回路10には電源が供給さ
れなくなる。
【0035】受信機200内の第2の制御回路43は、
電源切替スイッチ42を、その切片が接点aに接続され
るように制御する。したがって、コネクタ20、50を
介して送信機100側から受信機200側に供給される
電源が受信機200の各部の電源として用いられるとと
もに、送信機100内のバッテリー充電回路9がコネク
タ20、50および電源切替スイッチ42を介してバッ
テリー41に接続されてバッテリー41の充電が行われ
る。
【0036】また、第2の制御回路43は、電源スイッ
チ40をオフ状態とさせる。したがって、データ受信・
伸長回路30へは電源が供給されなくなる。
【0037】さらに、第2の制御回路43は、映像切替
スイッチ34および音声切替スイッチ37を、それらの
スイッチ34、37それぞれがコネクタ20、50を介
して送信機100内のカラーデコーダ3から受信機20
0側に送られてくる映像信号および音声信号を選択する
ように切り替える。
【0038】したがって、送信機100内のカラーデコ
ーダ3から出力される映像信号が映像切替スイッチ34
および映像出力回路35を介して表示パネル36に送ら
れるとともに、送信機100内のカラーデコーダ3から
出力される音声信号が音声切替スイッチ37および音声
出力回路38を介してスピーカ39に送られる。このた
め、送信機100に受信機200が連結されている場合
には、画像圧縮・伸長による画質劣化のない映像が受信
機200において提示されるようになる。
【0039】上述したように、送信機100に受信機2
00が連結されている場合には、データ圧縮・送信回路
10およびデータ受信・伸長回路30へは電源が供給さ
れなくなるので、余分な電力の消費を抑えることができ
る。
【0040】なお、上記実施の形態では、送信機100
に受信機200が連結さているか否かの判別を接触セン
サ44に基づいて行っているが、これを機械的に行って
もよい。
【0041】
【発明の効果】この発明によれば、送信機と受信機とが
接続されている場合において、画質劣化のない番組を提
示することができるようになる。また、この発明によれ
ば、送信機と受信機とが接続されている場合において、
消費電力の低減化を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】送信機の構成を示すブロック図である。
【図2】受信機の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 チューナ 3 カラーデコーダ 4 MPEGエンコーダ 5 第1の無線ユニット 6 アンテナ 7 電源スイッチ 8 第1の制御回路 9 バッテリー充電回路 10 データ圧縮・送信回路 20 第1のコネクタ 30 データ受信・伸長回路 31 アンテナ 32 第2の無線ユニット 33 MPEGデコーダ 40 電源スイッチ 41 バッテリー 42 電源切替スイッチ 43 第2の制御回路 44 接触センサ 50 第2のコネクタ 100 送信機 200 受信機

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信機と送信機に接続離脱可能な受信機
    とを備え、送信機は、放送電波を受信、復調して映像信
    号と音声信号を取り出す受信回路と、受信回路によって
    得られた映像信号および音声信号を圧縮してワイヤレス
    送信するデータ圧縮・送信回路とを備え、受信機は、送
    信機からワイヤレス送信された圧縮データを受信して伸
    長することにより、映像信号と音声信号とを取り出すデ
    ータ受信・伸長回路およびデータ受信・伸長回路によっ
    て得られた映像信号および音声信号に基づいて受信番組
    を提示する番組提示手段を備えているワイヤレステレビ
    システムにおいて、 受信機が送信機に接続されている場合に、送信機内の受
    信回路によって得られた映像信号および音声信号を、受
    信機内の番組提示手段に直接供給するための映像・音声
    信号直接供給手段を備えていることを特徴とするワイヤ
    レステレビシステム。
  2. 【請求項2】 受信機が送信機に接続されている場合
    に、データ圧縮・送信回路への電源の供給を停止させる
    とともに、データ受信・伸長回路への電源の供給を停止
    させる電源制御手段を備えていることを特徴とする請求
    項1に記載のワイヤレステレビシステム。
  3. 【請求項3】 受信機が送信機に接続されていることを
    検出する検出手段を備えており、映像・音声信号直接供
    給手段は、送信機と受信機とにそれぞれ設けられかつ受
    信機が送信機に接続されている場合には互いに接続され
    て送信機内の受信回路によって得られた映像信号および
    音声信号を受信機内に導くための第1のコネクタおよび
    第2のコネクタ、ならびに受信機に設けられかつ検出手
    段よって受信機が送信機に接続されていることが検出さ
    れている場合に、送信機内の受信回路から第1のコネク
    タおよび第2のコネクタを介して受信機内に導かれる映
    像信号および音声信号を受信機内の番組提示手段に供給
    するための切替制御回路を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載のワイヤレステレビシステム。
  4. 【請求項4】 切替制御回路は、受信機内のデータ受信
    ・伸長回路から出力される映像・音声信号と、送信機内
    の受信回路からのコネクタおよび第2のコネクタを介し
    て送信機内の受信回路から第1および第2のコネクタを
    介して送られてくる映像・音声信号とのうちの一方を選
    択して番組提示手段に供給するための切替スイッチ、な
    らびに検出手段によって受信機が送信機に接続されてい
    ることが検出されているときに、切替スイッチが送信機
    内の受信回路から第1および第2のコネクタを介して送
    られてくる映像・音声信号を選択するように、切替スイ
    ッチを制御する制御手段を備えていることを特徴とする
    請求項3に記載のワイヤレステレビシステム。
  5. 【請求項5】 送信機に設けられかつ検出手段によって
    受信機が送信機に接続されていることが検出されている
    ときに、データ圧縮・送信回路への電源の供給を停止さ
    せる第1の電源制御手段、ならびに受信機に設けられか
    つ検出手段によって受信機が送信機に接続されているこ
    とが検出されているときに、データ受信・伸長回路への
    電源の供給を停止させる第2の電源制御手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項3および4のいずれかに記載
    のワイヤレステレビシステム。
  6. 【請求項6】 受信機は、受信機の各部に電源を供給す
    るためのバッテリーを備えており、送信機は、受信機が
    送信機に接続されている場合に、受信機のバッテリーを
    充電させるためのバッテリー充電回路を備えていること
    を特徴とする請求項1、2、3、4および5のいずれか
    に記載のワイヤレステレビシステム。
JP2002044987A 2002-02-21 2002-02-21 ワイヤレステレビシステム Pending JP2003244564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044987A JP2003244564A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ワイヤレステレビシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044987A JP2003244564A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ワイヤレステレビシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244564A true JP2003244564A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27784140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044987A Pending JP2003244564A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ワイヤレステレビシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003244564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535209A (ja) * 2003-11-17 2007-11-29 ソニー エレクトロニクス インク ホームネットワークのための汎用ネットワークインタフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535209A (ja) * 2003-11-17 2007-11-29 ソニー エレクトロニクス インク ホームネットワークのための汎用ネットワークインタフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221410B2 (en) Television receiving module and display apparatus and television receiving system using the same
CN100382596C (zh) 通信系统、通信装置、图像接收系统和通信方法
KR100500231B1 (ko) Tv카드가 장착된 컴퓨터시스템
US8072550B2 (en) Remote control unit
JP4212415B2 (ja) 放送受信システム
US20090115768A1 (en) Image providing apparatus, image display apparatus, and image display system constituted by the same
JP2007028633A (ja) 映像通信機能を備えた移動通信端末機及び映像通信方法
JP2003244564A (ja) ワイヤレステレビシステム
JP2007531375A (ja) オーディオビジュアル表示装置および方法
JP4010886B2 (ja) ワイヤレステレビシステム
JP2002158888A (ja) リモコン付きテレビジョン受信機
JP2004104554A (ja) 映像音声伝送送信装置及びそれを備えた映像音声伝送システム
JP4326806B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
JP4410053B2 (ja) 放送受信装置
JP4399489B2 (ja) データ供給装置、データ供給方法、データ表示システム、及びプログラム
JP2007074056A (ja) テレビ受信システム及び携帯テレビ受信装置
CN201533357U (zh) 可接收卫星电视信号的电视机
CN2790069Y (zh) 带液晶显示屏的地面广播数字电视移动接收机
JP4082927B2 (ja) 放送受信装置
JP2002247479A (ja) ビデオ無線送受信システム
KR100841292B1 (ko) 휴대 디지털 멀티미디어 방송 수신기
JP2004356830A (ja) テレビ信号ワイヤレス送受信システム
KR20070016342A (ko) 영상 신호를 외부로 무선 전송하는 장치 및 그에 따른 방법
US20100293582A1 (en) Reproducing apparatus
KR20070013583A (ko) 확장 전원부를 내장한 디지털 방송 수신기 및 이를 이용한방송 수신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627