JP2003241529A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003241529A
JP2003241529A JP2002036544A JP2002036544A JP2003241529A JP 2003241529 A JP2003241529 A JP 2003241529A JP 2002036544 A JP2002036544 A JP 2002036544A JP 2002036544 A JP2002036544 A JP 2002036544A JP 2003241529 A JP2003241529 A JP 2003241529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
image
toner
transfer
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002036544A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Suzuki
慎也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002036544A priority Critical patent/JP2003241529A/ja
Publication of JP2003241529A publication Critical patent/JP2003241529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写材両面への画像形成時に定着オイル等の
離型剤の像担持体への転着又は離型剤の転写ベルトへの
転着による残留を防ぐことができる画像形成装置を提供
すること。 【構成】 表面にトナー像が形成される感光体と、前記
感光体の表面上に形成したトナー像を転写する転写材を
坦持し搬送する転写材担持体と、前記転写材担持体の表
面をクリーニングするクリーニングブレードと、前記転
写材上のトナー像を離型剤が塗布された定着部材により
定着する定着装置と、を備え、転写材の片面にトナー像
を定着した後、転写材の裏面にトナー像を形成する両面
画像形成を行う画像形成装置において、前記クリーニン
グブレードは転写材担持体が鉛直方向下向き或は斜め下
向きに動作する部分に対してカウンターに当接してお
り、転写材両面への画像形成を行う場合は、転写材裏面
への画像形成を行う前に転写材担持体上に直接トナー像
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光体上にトナー
像を形成し、このトナー像を転写材担持体上に担持搬送
された転写材に転写し、記録材上のトナー像を定着する
画像形成装置に関し、特に記録材両面への画像形成を行
う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の画像形成部を備え、各画像
形成部でそれぞれ色の異なったトナー像を形成し、その
トナー像を同一記録材上に順次重ね合わせて転写してカ
ラー画像を形成する画像形成装置が種々提案され、中で
も高速記録には無端状の転写ベルトを用いた多色電子写
真方式のカラー画像形成装置が用いられている。
【0003】カラー画像形成装置の一例を図10に基づ
いて説明する。
【0004】装置内には第1、第2、第3、第4の画像
形成部Pa,Pb,Pc,Pdが配置され、それぞれの
画像形成部には像担持体としての感光ドラム3a,3
b,3c,3d、その周囲には帯電手段としての帯電器
2a,2b,2c,2d、潜像手段としての露光装置6
a,6b,6c,6d、現像手段としての現像器1a,
1b,1c,1d、転写手段としての転写ローラ24
a,24b,24c,24d、クリーナ4a,4b,4
c,4d等を設けてある。尚、9は定着器である。
【0005】上記構成における画像形成部Paにおい
て、帯電器2aによって帯電された感光ドラム3aの表
面には、露光手段6aによって光像が照射され、感光ド
ラム3aの表面に潜像が形成される。この潜像は現像器
1aによってトナー画像、即ち、可視像に変えられた
後、転写ローラ24aによって転写材P上へと転写さ
れ、Pb,Pc,Pdに送られ、同様の画像形成が行わ
れる。そして、記録材Pは、定着器9により可視像が定
着され、装置外に排出される。
【0006】このような画像形成装置では、記録材上の
トナーが定着ローラに付着することや、定着ローラに記
録材が巻き付くのを防止するために、ジメチルシリコー
ンオイル等の離型剤オイルを定着ローラに塗布させる塗
布手段が備わっている。
【0007】ところで、転写材の両面に画像を形成する
場合については以下のようになる。即ち、両面画像の1
面目の画像形成は上記のように行われ、転写材Pが定着
器9により画像が定着された後、両面パスDへ送られ、
反転され、転写材2面目の画像形成を行うために再び転
写ベルト130へ給紙される。このとき、1面目の画像
面は下向きに転写ベルト130へ吸着され、1面目の画
像形成と同様なプロセスで両面画像が形成され、装置外
へ排出される。
【0008】しかしながら、上記従来例では一度フルカ
ラー画像形成を行った転写材を表裏反転し、再び給紙
し、未だ画像形成の行われていない2面目側へも画像形
成を行うことにより、以下のような問題が発生する。1
面目への画像形成動作が終了し、転写材1面目の加熱定
着を行うことによりトナー上や転写材上へ離型剤である
オイルが付着するが、この転写材が両面画像形成のため
に再給紙されると1面目で定着を行ったトナー面(即
ち、オイルが付着した面)が転写ベルト130側に向く
ことになる。従って、転写材が転写ベルト130に吸着
されることによりトナー上や転写材上に付着しているオ
イルが転写ベルト130表面に転着する。
【0009】その結果、転写材が転写ベルト130より
分離された後、転写ベルトの回転により転写ベルト表面
のオイルが感光ドラム3a,3b,3c,3dへ転着す
ることとなる。このようにオイルが感光ドラム3a,3
b,3c,3dに転着すると、感光ドラム上のクリーナ
4a,4b,4c,4dによってもトナーをクリーニン
グすることができなくなったり、所望の潜像形成部以外
のところでオイル上にトナーが付着するため、以降の画
像形成において余分なトナーが付着するかぶりといった
画像不良になるという問題があった。
【0010】又、表面にオイルが転着した転写ベルトに
て画像形成を行い、転写工程等高い電流を流すことによ
る異常放電を発生させると、転写ベルトの表面が放電劣
化し、転写ベルトの表面抵抗の低下が起こり、強抜け等
の画像不良も発生していた。
【0011】このような問題を防止するために、特開平
5−40424号公報で提案されているように、両面パ
スDにオイル除去部材を設けて、転写材1面目に付着し
た定着オイルを除去する構成や、特開平7−43977
号公報で提案されているように、オイル除去ローラを備
え、両面画像形成時には転写シート表面にオイル除去ロ
ーラを当接し動作させ、転写シートに付着した定着オイ
ルを除去する等の構成が提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来技術のような画像形成装置には、次のような問題
点があった。
【0013】先ず、前記に示した構成では、オイル除去
部材を新たに設けるためコストが高くなってしまう。
又、前者の提案のようなオイル除去部材を両面パスに設
けることは耐久後にオイル除去部材がオイル或はオイル
を含んだトナー等により汚れ、それにより両面パスを通
過する転写材を汚してしまう。又、後者の提案では、常
時オイル除去部材を転写シート等の転写材担持体に当接
させている場合は片面画像形成が多い場合等、耐久的に
も不利であるので、両面画像形成時にのみオイル除去部
材を当接させるようにすると、オイル除去部材の着脱機
構が必要であり、構成が複雑になり、コストも更に高く
なってしまう。
【0014】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、転写材両面への画像形成時に
定着オイル等の離型剤の像担持体への転着又は離型剤の
転写ベルトへの転着による残留を防ぐことができる画像
形成装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、表面にトナー像が形成される感光体と、
前記感光体の表面上に形成したトナー像を転写する転写
材を坦持し搬送する転写材担持体と、前記転写材担持体
の表面をクリーニングするクリーニングブレードと、前
記転写材上のトナー像を離型剤が塗布された定着部材に
より定着する定着装置と、を備え、転写材の片面にトナ
ー像を定着した後、転写材の裏面にトナー像を形成する
両面画像形成を行う画像形成装置において、前記クリー
ニングブレードは転写材担持体が鉛直方向下向き或は斜
め下向きに動作する部分に対してカウンターに当接して
おり、転写材両面への画像形成を行う場合は、転写材裏
面への画像形成を行う前に転写材担持体上に直接トナー
像を形成することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0017】<実施の形態1>図1は本発明に係る画像
形成装置の第1の実施の形態を示す概略構成図、図2は
本発明に係る画像形成装置の搬送ベルト周辺を示す概略
構成図である。
【0018】図1及び図2において、本実施の形態に係
る画像形成装置はカラー多重転写装置であり、装置内に
は第1、第2、第3、第4の画像形成部Pa,Pb,P
c,Pdが併設され、順次シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラックのトナー像が潜像、現像、転写のプロセス
を経て形成される。
【0019】画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdは、そ
れぞれ専用の像担持体、本例では電子写真感光ドラム3
a,3b,3c,3dを具備し、各感光ドラム3a,3
b,3c,3d上に各色のトナー像が形成される。各感
光ドラム3a,3b,3c,3dに隣接して記録材担持
体130(以下、転写ベルト130と称する)が設置さ
れ、感光ドラム3a,3b,3c,3d上に形成された
各色のトナー像が、転写ベルト130上に担持し搬送さ
れる記録材P上に転写される。
【0020】更に、各色のトナー像が転写された記録材
Pは、分離帯電器32により転写ベルト130から離脱
され、定着部9で加熱及び加圧によりトナー像を定着し
た後、記録画像として装置外に排出される。
【0021】又、両面画像形成時には、定着部9で記録
材表面のトナー画像を定着した後、記録材は両面パスD
に進入し、両面パスD内で反転し、再び転写ベルト13
0上に吸着され、記録材裏面の画像形成が記録材表面の
画像形成同様に行われる。
【0022】感光ドラム3a,3b,3c,3dの外周
には、それぞれドラム帯電器2a,2b,2c,2d、
露光装置113a,113b,113c,113d、現
像器1a,1b,1c,1d、転写帯電器24a,24
b,24c,24d及びクリーナ4a,4b,4c,4
dが設けられ、装置の上方部には更に図示しない光源装
置及びポリゴンミラー117が設置されている。
【0023】光源装置から発せられたレーザー光をポリ
ゴンミラー117を回転して走査し、その走査光の光束
を反射ミラーによって偏向し、fθレンズにより感光ド
ラム3a,3b,3c,3dの母線上に集光して露光す
ることにより、感光ドラム3a,3b,3c,3d上に
画像信号に応じた潜像が形成される。
【0024】現像器1a,1b,1c,1dには、現像
剤としてそれぞれシアン、マゼンタ、イエロー及びブラ
ックのトナーが、図示しない供給装置により所定量充填
されている。現像器1a,1b,1c,1dは、それぞ
れ感光ドラム3a,3b,3c,3d上の潜像を現像し
て、シアントナー像、マゼンタトナー像、イエロートナ
ー像及びブラックトナー像として顕像化する。
【0025】記録材Pは記録材カセット10に収容さ
れ、そこから複数の搬送ローラ及びレジストローラ12
を経て転写ベルト130上に供給され、転写ベルト13
0による搬送で感光ドラム3a,3b,3c,3dと対
向した転写部に順次送られる。
【0026】転写ベルト130は、ポリエチレンテレフ
タレート樹脂シート(PET樹脂)や、ポリフッ化ビニ
リデン樹脂シート、ポリウレタン樹脂シート等の誘電体
樹脂のシートから成っており、その両端部を互いに重ね
合わせて接合し、エンドレス形状にしたものか、或は継
ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが用いられてい
る。本実施の形態においては厚さ80μmで、カーボン
を添加し、表面抵抗を1013〜1015[Ω/□]に調節
したポリイミドベルトを使用した。そして、駆動ローラ
13によりこの転写ベルト130が回転し、記録材Pが
レジストローラ12から転写ベルト130に送り出さ
れ、記録材Pが第1画像形成部Paの転写部へ向けて搬
送される。これと同時に画像書き出し信号がオンとな
り、それを基準としてあるタイミングで第1画像形成部
Paの感光ドラム3aに対し画像形成を行なう。
【0027】そして、感光ドラム3aの下側の転写部で
転写帯電器24aが電界又は電荷を付与することによ
り、感光ドラム3a上に形成された第1色目のトナー像
が記録材P上に転写される。この転写により記録材Pは
転写ベルト130上に静電吸着力でしっかりと保持さ
れ、第2画像形成部Pb以降に搬送される。
【0028】転写帯電器24はブレード、ローラ、ブラ
シのような転写帯電部材を用いた接触帯電器を用いる。
接触帯電器では、オゾンレス、温湿度環境変動に強い、
高画質等のメリットがある。
【0029】第2〜第4画像形成部Pb〜Pdでの画像
形成、転写も第1画像形成部Paと同様に行われる。次
いで、4色のトナー像を転写された記録材Pは、転写ベ
ルト130の搬送方向下流部で分離帯電器32により除
電して静電吸着力を減衰させることによって、転写ベル
ト130の末端から離脱する。特に、低湿環境では転写
材も乾燥して電気抵抗が高くなるため、転写ベルトとの
静電吸着力が大きくなり、分離帯電器の効果は大きくな
る。通常、分離帯電器は、トナー像未定着の状態で記録
材Pに帯電するため、非接触帯電器が用いられる。
【0030】又、記録材Pの転写ベルト130からの離
脱位置から転写ベルト進行方向下流には転写ベルト13
0表面に付着したかぶりトナーや飛散トナー等をクリー
ニングする転写ベルトクリーニングブレード20が常時
転写ベルトに当接され、又、その下流に転写ベルトクリ
ーニングウェブ19が備えられている。
【0031】そして、離脱した記録材Pは定着装置9に
搬送され、定着によりトナー像の混色及び記録材Pへの
固定が行われる。定着装置9は定着ローラ51、加圧ロ
ーラ52、それらのクリーニング部材54,55、定着
ローラ51と加圧ローラ52内に収容された加熱ヒータ
56,57、ジメチルシリコーンオイル等の離型性オイ
ルを定着ローラ51に塗布する塗布ローラ50、塗布ロ
ーラ50に離型性オイルを供給するオイル溜め53等か
ら構成されている。
【0032】このようにして、記録材Pにフルカラーの
コピー画像に形成され、排紙トレイ63に排出される。
【0033】ここで、本発明に係る転写ベルトのクリー
ニング及びシーケンスについて更に説明する。
【0034】転写ベルトクリーニングブレード20は転
写ベルト130を挟んで駆動ローラ13に対向して当接
されている。本実施の形態において、転写クリーニング
ブレード20は、図3に示すように、支持板金201に
厚さt=2. 0mmのウレタンゴムブレード201が自
由長L=8mmで接着され、ブレードエッジにはクリー
ニングブレードのめくれ防止のために3mm幅でナイロ
ンコート203が施されたものを使用した。
【0035】又、図4に示すように、転写ベルトクリー
ニングブレード20は接点における接線との角度θ(当
接角)即ちブレードのカット面が水平面となす角度が2
0度、当接圧800gで駆動ローラ9時の位置に当接さ
れ、転写ベルトの表面に付着したかぶりトナーや飛散ト
ナー等の残留物を掻き落とす構成になっている。転写ベ
ルト130と転写ベルトクリーニングブレードの当接角
は良好なクリーニング性とブレードエッジにトナーを溜
めることのできる角度にする必要があり、当接位置9時
のときにはその当接角は10〜40度、好ましくは15
〜30度であった。転写ベルトクリーニングブレード2
0により掻き落とされた残留物は容器204に回収さ
れ、廃トナー搬送スクリュー205により図示されてい
ない廃トナーBOXに送られる。又、転写ベルトクリー
ニングブレード当接位置上部には飛散防止マイラ65が
備えられ、掻き取られた残留物が上方に飛散するのを防
止している。
【0036】次に、シーケンスついて図5及び図6に基
づいて説明する。
【0037】両面画像形成動作がスタートされると、1
枚目の画像形成が行われる前に転写ベルト上に直接トナ
ー帯Oが転写される。本実施の形態において、トナー帯
Oは均一な中間調画像を用い、濃度レベルは96(最小
濃度レベル0、最大濃度レベル256としたとき)、ブ
ラック単色、スラスト幅293mm、帯幅20mmのト
ナー帯を形成した。又、連続の両面画像形成時において
は、このトナー帯の量を画像形成枚数に応じて増量させ
た。このトナー帯Oが転写ベルトクリーニングブレード
20により掻き取られると、ブレードエッジ部にはフレ
ッシュトナー層O’が形成される。その後、転写材Pが
転写ベルト130により担持搬送され、転写材両面への
画像形成が行われる。
【0038】そして、図6に示すような転写材2面目の
画像形成が終わり、転写材Pが転写ベルト130から分
離されると、転写ベルト上に付着したオイルFがフレッ
シュトナー層O’に侵入し、フレッシュトナーにてオイ
ルが吸収される。そして、オイルを吸収したトナーは、
その後の画像形成動作により転写ベルトクリーニングブ
レード20に供給されるかぶりトナーや飛散トナー等の
残留物により、ブレードエッジから押出され、転写ベル
トクリーニング廃トナーと共に回収される。
【0039】図7及び図8に本実施の形態の効果を示
す。
【0040】図7は転写材両面への画像形成を行い、転
写ベルト130上に付着したオイルが感光ドラム3aへ
転着することによるかぶりといった画像不良について検
討を行ったグラフであり、定着器9による定着オイルの
塗布量は25mg/A4に設定し、転写紙上のトナー載
り量は0. 7mg/cm2 のベタ画像を1枚ずつ両面画
像形成したときの耐久枚数と転写紙上の白地部における
かぶり濃度の関係を示している。このグラフにおけるか
ぶり濃度とは、TOKYO DENSHOKUC0.,
LTDのDENSITOMETERTC−6DSより転
写紙上のかぶり部と画像形成前の転写紙のそれぞれの反
射濃度を求め、 かぶり濃度(%)=(転写紙上のかぶり部の反射濃度)
−(転写紙の反射濃度) で求めた。因に、かぶり画像不良とされるのはかぶり濃
度が1以上のときにNGとされる。
【0041】図7において、はトナー帯の供給をしな
かったときのグラフであり、はそれぞれの画像形成の
最初にトナー帯を供給したグラフである。は両面画像
形成を行ってゆくに従い3枚目にはかぶり濃度がNGレ
ベルである1を超えてしまう。これに対し、では5枚
でもかぶり濃度は0. 3程度であり、この後耐久枚数を
増やしても、かぶり濃度がNGレベルまで増えてゆくこ
とはなかった。
【0042】又、図8は転写ベルト130上に付着した
オイルが転写ベルト上に残り、転写工程等高い電流を流
すことによる異常放電を発生させると、転写ベルトの表
面が放電劣化し、転写ベルトの表面抵抗の低下が起きる
ことについて検討を行ったグラフである。この検討にお
いて、定着器9による定着オイルの塗布量は25mg/
A4に設定し、画像Duty6%で両面連続耐久を行っ
たときの転写ベルトの表面抵抗を測定した。表面抵抗の
測定条件は23℃、60%環境下、1 kV印加である。
【0043】図8において、はトナー帯の供給をしな
かったときのグラフであり、はそれぞれの画像形成の
最初にトナー帯を供給したグラフである。、どちら
も新品の状態時には表面抵抗率は1〜5×1015[Ω/
□]である。
【0044】しかし、では転写材両面の画像形成動作
を繰り返してゆくに伴い、転写ベルト表面が放電劣化
し、転写ベルトの表面抵抗が徐々に低下してゆき、転写
ベルトの表面低効率が1×1012[Ω/□]程度まで低
下すると、強抜けが発生し、画像不良となって現れた。
それに対し、では1014〜1015[Ω/□]を維持
し、転写ベルトの表面抵抗の低下に伴う強抜け等の画像
不良を防止でき、良好な画像を得ることができた。
【0045】以上のように、両面画像形成時において、
転写ベルトのクリーニングブレードのエッジ部にフレッ
シュトナーを溜め、フレッシュトナーに転写ベルト表面
に転着したオイルを吸収させ、除去することにより、定
着オイル等の離型剤の感光体への転着、又は離型剤が転
写ベルトに転着し残留するのを防止し、感光体への転着
によるかぶり画像や、転写ベルトの表面抵抗低下による
強抜け等の画像不良を防止でき、良好な画像を得ること
ができた。
【0046】<実施の形態2>次に、図6及び図9に基
づいて実施の形態2を説明する。
【0047】本実施の形態は、実施の形態1と構成は同
様であるが、両面画像形成が連続で行われるときに、よ
り確実に転写ベルトに転着したオイルを除去するために
トナー帯のタイミングを変更した。
【0048】図9は本実施の形態における両面画像形成
を行ったときの転写ベルト130の転写材Pの貼り位置
とトナー帯Oの供給位置を示した図である。本実施の形
態では両面画像形成時には転写材1面目と2面目のトナ
ー像の転写を交互に行うスルーパス両面制御を行ってい
る。
【0049】図9に示すようにトナー帯Oは転写材2面
目への転写が行われる直前の転写材1面目との紙間の供
給するようにした。このときのトナー帯Oは均一な中間
調画像を用い、濃度レベルは96(最小濃度レベル0、
最大濃度レベル256としたとき)、ブラック単色、ス
ラスト幅293mm、帯幅20mmに設定した。これ
は、十分なオイル除去能力とできるだけ少ないトナー消
費量の両方から設定した。
【0050】次に、本実施の形態の効果を説明する。
【0051】本実施の形態は、実施の形態1に比べ、転
写ベルトクリーニングブレード20にトナー帯Oが供給
された直後に、転写材2面目が転写ベルトから分離さ
れ、転写ベルトに付着したオイルFがブレードエッジに
溜められたフレッシュトナー層O’に侵入するので、供
給したトナー帯がオイル除去のために効率良く使われ、
且つ、両面画像が転写された転写材1枚に対しトナー帯
Oを1本供給しているので、多数枚の両面画像形成を連
続で行うときにも安定したオイル除去を行うことができ
る。
【0052】このようにトナー帯の供給を行ったとこ
ろ、多数枚の両面画像形成を連続で行っても、感光体へ
のオイル転着によるかぶり画像や転写ベルトの表面抵抗
低下による強抜け等の画像不良を防止でき、良好な画像
を得ることができた。
【0053】<実施の形態3>次に、本発明の実施の形
態3について説明する。
【0054】本実施の形態は、実施の形態1,2と構成
は同様であるが、両面画像形成が複数回で行われるとき
に、転写ベルトクリーニングブレードに供給するトナー
帯をシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックと交代で供
給するようにした。
【0055】本実施の形態は、実施の形態1や実施の形
態2に比べて、1種類のトナーの消費量を極端に増加さ
せるのを防ぎ、且つ、感光体へのオイル転着によるかぶ
りといった画像不良や、転写ベルトの表面抵抗低下によ
る強抜け等の画像不良を防止でき、良好な画像を得るこ
とができた。
【0056】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、両面画像形成時において、転写ベルトが鉛直方
向下向き或は斜め下向きに動作する部分に対してカウン
ターに当接させた転写ベルトクリーニングブレードのエ
ッジ部に、転写ベルト表面にトナー帯を直接形成するこ
とによりフレッシュトナーを溜め、フレッシュトナーに
転写ベルト表面に転着したオイルを吸収させることによ
って、定着オイル等の離型剤の像担持体への転着、又は
離型剤が転写ベルトに転着し残留するのを防止すること
ができる。
【0057】その結果、像担持体への転着によるかぶり
といった画像不良や、転写ベルトの表面抵抗低下による
強抜け等の画像不良を防止でき、良好な画像を得ること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図2】図1の画像形成装置の転写ベルト周辺を示す概
略構成図である。
【図3】転写ベルトクリーニングブレードの概略構成図
である。
【図4】転写ベルトクリーニングブレード周辺の概略構
成図である。
【図5】トナー帯供給の位置を示したタイミング図であ
る。
【図6】転写ベルトに転着したオイルを除去するメカニ
ズムを示した説明図である。
【図7】耐久枚数に対する転写材白地部のかぶり濃度の
変化を示すグラフである。
【図8】耐久枚数に対する転写ベルトの表面抵抗率の変
化を示すグラフである。
【図9】トナー帯供給の位置を示したタイミング図であ
る。
【図10】従来の画像形成装置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
9 定着器 13 駆動ローラ 20 転写ベルトクリーニングブレード 130 転写ベルト F オイル O トナー帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H200 FA02 FA08 GA12 GA23 GA34 GA44 GA47 GB12 GB25 GB27 HB11 HB12 HB14 JA02 JB07 JB25 JB39 JB42 KA03 KA07 LB09 LB13 LB17 LB35 MA03 MA20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にトナー像が形成される感光体と、
    前記感光体の表面上に形成したトナー像を転写する転写
    材を坦持し搬送する転写材担持体と、前記転写材担持体
    の表面をクリーニングするクリーニングブレードと、前
    記転写材上のトナー像を離型剤が塗布された定着部材に
    より定着する定着装置と、を備え、転写材の片面にトナ
    ー像を定着した後、転写材の裏面にトナー像を形成する
    両面画像形成を行う画像形成装置において、 前記クリーニングブレードは転写材担持体が鉛直方向下
    向き或は斜め下向きに動作する部分に対してカウンター
    に当接しており、転写材両面への画像形成を行う場合
    は、転写材裏面への画像形成を行う前に転写材担持体上
    に直接トナー像を形成することを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 画像形成を開始してから最初の裏面画像
    形成までの間に転写材担持体上に直接トナー像を形成す
    る請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記クリーニングブレードのカット面は
    略上向きで、且つ、カット面が水平面とのなす角度の鋭
    角側の角度が0°以上であることを特徴とする請求項1
    又は2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 表面にトナー像が形成される感光体と、
    前記感光体の表面上に形成したトナー像を転写する転写
    材を坦持し搬送する転写材担持体と、前記転写材担持体
    の表面をクリーニングするクリーニングブレードと、前
    記転写材上のトナー像を離型剤が塗布された定着部材に
    より定着する定着装置と、を備え、転写材の片面にトナ
    ー像を定着した後、転写材の裏面にトナー像を形成する
    両面画像形成を行う画像形成装置において、 前記クリーニングブレードは転写材担持体が鉛直方向下
    向き或は斜め下向きに動作する部分に対してカウンター
    に当接しており、転写材両面への画像形成を行う場合
    は、転写材裏面への画像形成が行われる転写材担持体上
    の転写材の貼り位置より転写材担持体の回転方向下流
    に、直接トナー像を形成することを特徴とする画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 転写材裏面への画像形成が行われる転写
    材担持体上の転写材の貼り位置より転写材担持体の回転
    方向であって、上記貼り位置の直前の転写材担持体上
    に、直接トナー像を形成することを特徴とする請求項3
    記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記クリーニングブレードのカット面は
    略上向きで、且つ、カット面が水平面とのなす角度の鋭
    角側の角度が0°以上であることを特徴とする請求項1
    又は2記載の画像形成装置。
JP2002036544A 2002-02-14 2002-02-14 画像形成装置 Pending JP2003241529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036544A JP2003241529A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036544A JP2003241529A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241529A true JP2003241529A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27778405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036544A Pending JP2003241529A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003241529A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298536A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009157068A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd ベルト転写装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010181855A (ja) * 2008-08-13 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2016194572A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298536A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009157068A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd ベルト転写装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010181855A (ja) * 2008-08-13 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2016194572A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130051832A1 (en) Image forming apparatus
JP3320156B2 (ja) 画像形成装置
JP2004061661A (ja) 画像形成装置
JP2007065216A (ja) 画像形成装置
JP5251622B2 (ja) 画像形成装置
JP2008003479A (ja) 画像形成装置
JP2003241529A (ja) 画像形成装置
JP6415367B2 (ja) 画像形成装置
JP2007322634A (ja) 画像形成装置
JP4059012B2 (ja) 画像形成装置
JP2008170815A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP4570080B2 (ja) 画像形成装置
JP3576761B2 (ja) 画像形成装置
JP2011180352A (ja) 画像形成装置
JP4871578B2 (ja) 画像形成装置
JP2010020296A (ja) 画像形成装置及びクリーナ装置
JP4778768B2 (ja) 画像形成装置
JP2005308991A (ja) 画像形成装置
JP2006343594A (ja) 画像形成装置
JP2006017882A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007286229A (ja) 画像プロセス装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006317663A (ja) 画像形成装置
JP2005024897A (ja) 画像形成装置
JP2002244442A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP3000520B2 (ja) カラー画像形成装置