JP2003241044A - 光配線システム - Google Patents

光配線システム

Info

Publication number
JP2003241044A
JP2003241044A JP2003075990A JP2003075990A JP2003241044A JP 2003241044 A JP2003241044 A JP 2003241044A JP 2003075990 A JP2003075990 A JP 2003075990A JP 2003075990 A JP2003075990 A JP 2003075990A JP 2003241044 A JP2003241044 A JP 2003241044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
function unit
wiring
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003075990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908188B2 (ja
Inventor
Shigenori Uruno
重則 宇留野
Masao Tachikura
正男 立蔵
Chikashi Izumida
史 泉田
Tsuneji Mine
恒司 峰
Yoshitaka Enomoto
圭高 榎本
Naoki Nakao
直樹 中尾
Nobuo Tomita
信夫 富田
Akira Hirooka
明 廣岡
Hajime Takemoto
一 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003075990A priority Critical patent/JP3908188B2/ja
Publication of JP2003241044A publication Critical patent/JP2003241044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908188B2 publication Critical patent/JP3908188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加入者光ファイバケーブル及び所内光ファイ
バケーブルの高密度実装を実現し、切替え接続作業を効
率化できる光配線システムを提供する。 【解決手段】 本発明の光配線システム401は、光フ
ァイバケーブル415を成端する端局装置側成端機能部
480と、光ファイバケーブル417を成端する端末装
置側成端機能部481と、光ファイバケーブル415の
光ファイバと光ファイバケーブル417の光ファイバと
を接続替えするクロスコネクト機能部427と、端局装
置側成端機能部480からの光ファイバをクロスコネク
ト機能部427に接続する光配線機能部429と、光フ
ァイバケーブルの光ファイバに試験光を入出力する試験
アクセス機能部426及び試験光の入出力ポートを選択
する光ファイバ選択機能部430を備えた光配線モジュ
ールとを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、施設外の光ファイ
バと施設内の伝送装置との間を結ぶための光配線の情報
を管理し、光配線を効率的に運用するための光配線シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】高度な光通信網に設置される設備センタ
ーにおいては、該センター外の光ファイバと該センター
内の伝送装置との間を結ぶための設備センター内の光配
線について、それらの情報を管理し、光配線を効率的に
運用するために光配線システムが用いられている。ここ
で、このようなシステムに用いられる従来の光ファイバ
ケーブル終端装置(FTM: Fiber Termination Modul
e)の例を以下に説明する。一般的にFTMは加入者光
ファイバケーブルと設備センター局舎の所内光ファイバ
ケーブルとの接続点に設置される。従来例としては、電
子情報通信学会技術研究報告CS95-50,CS95-16,pp59-66
「光線路試験システムの高速化・大容量化技術に関する
検計」に記載されているものがある。
【0003】図29にこのような従来のFTMを含む所
内設備の構成を、図30に設備センター内の所内設備の
配置を示す。図中、1はFTM、2は光カプラ、3は光
ファイバ選択装置(FS:Fiber Selector)、4は光カ
プラ2からの試験用分岐光ファイバ、5は光合分波器、
6は伝送装置側光フィルタ、7は通信系光加入者線端局
装置、8は映像系光加入者線端局装置、9は光加入者線
端局装置収容架、10はスターカプラ架、11は試験装
置架(TEM:Test Equipment Module)、12は試験
装置、13は光ファイバ選択装置制御及び試験装置選択
装置(FTES)、14はFSマスタ側光ファイバ、1
5は第1所内光ファイバケーブル、16は第2所内光フ
ァイバケーブル、17は加入者系光ファイバケーブル、
18は加入者側光フィルタ、19は通信系光加入者線終
端装置、20は映像系光加入者線終端装置である。
【0004】光ファイバを介して通信並びに映像サービ
スを提供する形態について、図29に基づいて説明す
る。このサービスを高い信頼性で提供するため、設備セ
ンター内には、FTMl、光加入者線端局装置収容架
9、スターカプラ架10、TEM11が設置されてい
る。通信を提供する通信系光加入者線端局装置7から出
力される1.3μm帯の通信光と、映像サービスを提供
する映像系光加入者線端局装置8から出力される1.5
5μm帯の通信光は、第1所内光ファイバケーブル15
を介してスターカプラ架10に入射される。
【0005】このスターカプラ架10の光合分波器5に
おいて、1.3μm帯と1.55μm帯との通信光が渡
長多重され、更に復数出力ポートに波長多重された通信
光が等分配される。この光合分波器5の各ポートから出
力される通信光は、第2所内光ファイバケープル16を
介してFTM1に入射される。FTM1に入射された通
信光は、試験光を合分波する光カプラ2を通過し、加入
者系光ファイバケーブル17を介して通信系光加入者線
終端装置19及び映像系光加入者線終端装置20に波長
分波され、通信及び映像サービスとして提供される。
【0006】光ファイバケーブルの布設及び保守の際
に、設備センター内から光ファイバを試験する方法を以
下に説明する。FTM1内のFS3により、光カプラ2
からの試験用分岐支光ファイバ4とTEM11内の試験
装置12に接続されているFSマス夕側光ファイバ14
とを、選択的に光結合する。また、TEM11内のFT
ES13により、試験装置12内の光パルス試験器を選
択する。以上により、光パルス試験器からの試験光が加
入者系光ファイバケーブル17に入射され、損失分布測
定及び故障位置探査が迅速に行われる。
【0007】ここで、試験を行う際、試験光が通信系光
加入者線終端装置19及び映像系光加入者線終端装置2
0に入射するのを防ぐため、試験光を遮断し通信光を透
過する加入者側光フィルタ18が、通信系光加入者線終
端装置19及び映像系光加入者線終端装置20の直前に
設置される。また、通信系光加入者線端局装置7に試験
光及び映像系光加入者線端局装置8から出力される1.
55μm帯の通信光の反射光等が入射するのを防ぐた
め、試験光及び1.55μm帯の通信光を遮断し1.3
μm帯の通信光を透過する伝送装置側光フィルタ6が、
光合分波器5の1.3μm帯の通信光の入力ポートに設
置される。
【0008】図31は光カプラ2及びFS3を具える従
来のFTM1の構成を示す図であり、図29の各部に対
応する部分には同一の参照符号が付されている。図31
において、21は余長振り分け部材、22は余長処理棚
である。FTM1の左側は光カプラ2が各段毎に複数ユ
ニット並設収容されており、この各光カプラ2から分岐
された試験用分岐光ファイバ4が最下部に配置されてい
るFS3に接続される。また、右側には、主に第2所内
光ファイバケーブル16の接続余長を収容するための余
長振り分け部材21及び余長処理棚22が配備された、
余長収容スペースが確保されている。
【0009】図32は従来のFTMにおける接続部の構
成を示す図であり、図29及び図31の各部に対応する
部分には同一の参照符号が付されている。図32におい
て、23は光コネクタアダプタ、24は光コネクタ、2
5は単心テープ心接続部である。光カプラ2には、予め
単心テープ心接続部25及び光コネクタ24が装着され
ている。サービス開始の際には、加入者系光ファイバケ
ーブル17及びFSマスタ側光ファイバ14を光カプラ
2に接続する。次にこの光カプラ2に接続された光コネ
クタアダプタ23に第2所内光ファイバケーブル16側
の光コネクタ24を接続してサービス開始となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】光アクセス網の整備に
伴い、光加入者用の光ファイバが増大しており、設備セ
ンターにおいては、床面積当たりに収容する心線の数を
増すことが必要になっている。また、設備センター内に
おける光加入者線端局装置収容架(OLT架)−スター
カプラ架−FTM間はメッシュ状に光配線されているた
め、光ファイバケーブルの輻輳することが問題となって
いる。
【0011】また、第2所内光ファイバケーブル16が
余長振り分け部材21から光カプラ2へ通じる配線経路
の長さは一様ではないため、第2所内光ファイバケーブ
ル16には、必然的に光カプラ2につなぐ光ファイバ部
分に必然的に余長が発生し、FTMにおける収容心線の
高密度化を行う場合に、この余長処理が問題になる。
【0012】従来のFTMでは、余長振り分け部材21
及び余長処理棚22により、FTMの前面で第2所内光
ファイバケーブル16の余長を収納する設計となってい
る。建設工事或いは故障復旧工事等により、加入者光フ
ァイバケーブルと所内光ファイバケーブルとの光ファイ
バの切替え接続を行う際に、切替える光ファイバとそれ
以外の光ファイバとの絡まりを解き、誤切断のないよう
に作業をするため、その作業に長い時間を要していた。
【0013】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、OLT架−スターカプラ架−
FTM間の効果的な配線振り分け及び接続替え機能を提
供すると共に、加入者光ファイバケーブル及び所内光フ
ァイバケーブルの高密度実装を実現し、切替え接続作業
を効率化することができる光配線システムを提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な光配線システムを提供した。すな
わち、本発明の請求項1記載の光配線システムは、光加
入者線端局装置と接続する複数の第1の光ファイバケー
ブルを成端する端局装置側成端機能部と、複数の光加入
者端末装置と接続する第2の光ファイバケーブルを成端
する端末装置側成端機能部と、前記第1の光ファイバケ
ーブルの任意の光ファイバと前記第2の光ファイバケー
ブルの任意の光ファイバとを接続替えするクロスコネク
ト機能部と、前記端局装置側成端機能部からの任意の光
ファイバを複数の前記クロスコネクト機能部に接続する
光配線機能部と、前記第1の光ファイバケーブルの光フ
ァイバ及び前記第2の光ファイバケーブルの光ファイバ
に試験光を入出力する試験アクセス機能部、及び該試験
アクセス機能部の試験光の入出力ポートを選択する光フ
ァイバ選択機能部を備えた光配線モジュールとを備えた
ことを特徴としている。この光配線システムでは、光フ
ァイバケーブルを管理し易い形に整然と配線し、配線経
路の輻輳を回避する。
【0015】請求項2記載の光配線システムは、請求項
1記載の光配線システムにおいて、前記光加入者線端局
装置からの通信光を複数の出力ポートに分配し、前記ク
ロスコネクト機能部に出力するスプリッタ機能部を備え
たことを特徴としている。
【0016】請求項3記載の光配線システムは、請求項
1または2記載の光配線システムにおいて、前記光配線
モジュールに、該光配線モジュール内の光配線情報、構
成品情報及び回線情報を管理する光配線管理機能部を備
えたことを特徴としている。この光配線システムでは、
設備情報の参照を容易にし、切替え作業の際の挿抜光フ
ァイバの誤動作を防止する。
【0017】請求項4記載の光配線システムは、請求項
1、2または3記載の光配線システムにおいて、前記光
配線モジュールに、前記光ファイバ選択機能部に接続さ
れて光ファイバケーブルの光ファイバを光試験する光試
験機能部と、通信光と試験光とをモニターするモニター
機能部と、光ファイバを対照するための光ファイバ対照
機能部と、前記光試験機能部、前記モニター機能部及び
前記光ファイバ対照機能部のいずれか1つを選択する測
定器選択機能部とを備えたことを特徴としている。
【0018】この光配線システムでは、設備情報を基
に、光ファイバ試験、通信光及び試験光のモニター、光
ファイバの心線対照、光試験機能部とモニター機能部と
光ファイバ対照機能部の試験器、を選択することによ
り、効率的な光配線管理及び信頼性の高い光ファイバ網
を提供することが可能になる。
【0019】請求項5記載の光配線システムは、請求項
2記載の光配線システムにおいて、前記光配線モジュー
ルは、前記端局装置側成端機能部と、前記端末装置側成
端機能部と、前記光配線機能部と、前記スプリッタ機能
部と、前記クロスコネクト機能部と、前記試験アクセス
機能部と、前記光ファイバ選択機能部とを備えた光配線
モジュール基本ユニットと、前記端末装置側成端機能部
と、前記光配線機能部と、前記スプリッタ機能部と、前
記クロスコネクト機能部と、前記試験アクセス機能部
と、前記光ファイバ選択機能部とを備えた光配線モジュ
ール増設ユニットを備え、該光配線モジュール増設ユニ
ットが前記光配線モジュール基本ユニットの光配線機能
部に増設されていることを特徴としている。この光配線
システムでは、収容心線の増加に伴う増設が容易にな
る。
【0020】請求項6記載の光配線システムは、請求項
3記載の光配線システムにおいて、前記光配線管理機能
部は、光配線モジュールの光配線情報管理機能部と、作
業支援携帯端末と、該作業支援携帯端末に光配線情報と
作業支援情報とを提供する情報交換機能部とを備えた中
間光配線管理機能部と、複数の該中間光配線管理機能部
からの光配線情報を統合して管理しかつ他のオペレーシ
ョンシステムとの接続を管理する総合光配線管理部とを
備えたことを特徴としている。
【0021】この光配線システムでは、前記光配線情報
管理機能部により、光配線モジュール毎の光配線情報、
構成品情報及び回線情報の管理を可能にし、前記作業支
援携帯端末により、接続替え作業者への情報提供及び接
続情報収集を可能にし、前記総合光配線管理部により、
複数の中間光配線管理機能部からの光配線情報を統合し
て管理し、他のオペレーションシステムとの接続を行う
ことが可能になる。
【0022】請求項7記載の光配線システムは、請求項
1、2、3、4または6記載の光配線システムにおい
て、前記クロスコネクト機能部は、複数の前記第1の光
ファイバケーブルの光ファイバの一端が片面に接続固定
されている保持盤と、復数の前記第2の光ファイバケー
ブルの光ファイバの一端が片面に接続固定され該光ファ
イバに接続されかつ対向する面で移動側光コネクタと任
意に接続する複数の光コネクタを規則的に配備している
接続盤と、光ファイバを摺動可能に緩く保持する複数の
保持穴を有する整列盤と、片端が前記保持盤の第1の光
ファイバケーブルの光ファイバが接続固定されている面
と対向する面で該光ファイバに接続され前記整列盤の保
持穴を通過し他端には前記接続盤の光コネクタと選択的
に接続可能な移動側光コネクタが取付けられた挿抜光フ
ァイバを備え、前記整列盤の前後に、該挿抜光ファイバ
を収納するための光ファイバ収納部を備えたことを特徴
としている。
【0023】この光配線システムでは、保持盤、接続
盤、整列盤、及び挿抜光ファイバを用いる接続方法を採
用することにより、挿抜光ファイバの余長部分を整列盤
の前後のスペースに分散して収納することが可能にな
り、切替え作業を行う際の作業性が向上する。
【0024】請求項8記載の光配線システムは、請求項
7記載の光配線システムにおいて、識別記号を付与した
前記挿抜光ファイバと、識別記号読取機能部を備えた作
業支援携帯端末を備えたことを特徴としている。この光
配線システムでは、識別記号を利用することにより、挿
抜光ファイバの識別が容易になり、切替え作業を行う際
の誤操作を防止する。
【0025】請求項9記載の光配線システムは、請求項
7または8記載の光配線システムにおいて、前記接続盤
及び保持盤は、前記中間光配線管理機能部からの指示デ
ータを表示する表示部を備えたことを特徴としている。
この光配線システムでは、指示データを表示することに
より、切替え作業を行う際の誤操作を防止する。
【0026】請求項10記載の光配線システムは、請求
項7、8または9記載の光配線システムにおいて、前記
光ファイバ選択機能部に接続する可視光源、及び前記挿
抜光ファイバに可視光を漏洩させる曲げ付与部を備えた
ことを特徴としている。この光配線システムでは、前記
挿抜光ファイバに曲げ部分を設けることにより、可視光
を用いて光ファイバを識別することが可能になり、切替
え作業を行う際の誤操作を防止する。
【0027】請求項11記載の光配線システムは、光加
入者線端局装置と接続する複数の第1の光ファイバケー
ブルを成端する端局装置側成端機能部と、複数の光加入
者端末装置と接続する第2の光ファイバケーブルを成端
する端末装置側成端機能部と、前記第1の光ファイバケ
ーブルの任意の光ファイバと前記第2の光ファイバケー
ブルの任意の光ファイバとを接続替えするクロスコネク
ト機能部と、前記第1の光ファイバケーブルを収容し、
前記クロスコネクト機能部に配線する光ファイバと保留
する光ファイバを分離・整列する光ファイバ整列機能部
と、該光ファイバ整列機能部からの任意の光ファイバ
を、前記クロスコネクト機能部の任意の端子に接続する
光配線収容機能部とを備えたことを特徴としている。こ
の光配線システムでは、光ファイバケーブルを管理し易
い形に整然と配線し、配線経路の輻輳を回避する。
【0028】請求項12記載の光配線システムは、請求
項11記載の光配線システムにおいて、使用していない
光ファイバを保留する保留機能部と、複数の前記光ファ
イバ整列機能部を収容する光ファイバ整列盤とを備えた
ことを特徴としている。
【0029】請求項13記載の光配線システムは、請求
項11または12記載の光配線システムにおいて、前記
光ファイバ整列機能部と前記第1の光ファイバケーブル
との間に、前記光加入者線端局装置からの通信光を1つ
または複数の出力ポートに分配する光ジャンパ機能部を
備えたことを特徴としている。
【0030】請求項14記載の光配線システムは、請求
項13記載の光配線システムにおいて、前記光ジャンパ
機能部に、光を波長により選択除去する光フィルタを設
けたことを特徴としている。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態につ
いて図面に基づき説明する。
【0032】[第1の実施の形態]図1は本発明の第1
の実施形態に係る光配線盤を示す構成図であり、図1に
おいて、101は配線盤本体、102は配線盤本体10
1の所定位置に設置されたコネクタ接続盤、103は配
線盤本体101の他の所定位置に設置された保留盤、1
04は端部に光コネクタプラグ105を装着した光ファ
イバコード、106は配線盤本体101に光ファイバコ
ード104(または光ファイバケーブル)を引き込むた
めの収容部、107は配線盤本体101のコネクタ接続
盤102と保留盤103との間に設置された整列盤であ
る。
【0033】コネクタ接続盤102は、光コネクタプラ
グ105同士を接続するための光コネクタアダプタ10
8を多数配列している。保留盤103は、光コネクタプ
ラグ105を係止する係止部(図示せず)を複数個備
え、収容部106から引き込まれた光ファイバコード1
04のうち、未接続の光ファイバコード104を保留す
る。整列盤107は、整列部材取付枠109を介して整
列部材110を複数個、鉛直方向に並べて構成されてい
る。
【0034】図2は整列部材110の詳細を示すもの
で、全体略コの字形状を有し、対向する2つのアーム部
分111,112にはそれぞれ、少なくとも1本の光フ
ァイバコードを略水平方向に収容・保持可能な光ファイ
バコード通過口113,114か設けられている。ま
た、通過口113,114の側方には光ファイバコード
104を出し入れ可能にするためのスリツト状(または
開閉式)の開口部113a,114aが形成されてい
る。従って、整列盤107には各光ファイバコード通過
ロ113,114が鉛直方向に複数個並べられているこ
とになる。
【0035】前記構成において、収容部106より配線
盤本体101内に引き込まれた光ファイバコード104
は全て、整列盤107のいずれかの光ファイバコード通
過口113(入口側)に通され、さらにその光ファイバ
コード104のうち、接続されるもの(使用中)は光フ
ァイバコード通過口114(出口側)に通された後、コ
ネクタ接続盤102側へ引き回されて光コネクタアダプ
タ108に接続され、保留されるものは通過口114に
通されることなく、保留盤103側へ引き回されて(そ
の係止部に係止されて)保留される。
【0036】保留中の光ファイバコード104を接続す
る際は、保留盤103の係止部より光コネクタプラグ1
05を外し、当該光ファイバコード104を整列盤10
7の近傍で手繰り寄せ、絡まりを解除した後、光コネク
タプラグ105をコネクタ接続盤102の任意の光コネ
クタアダプタ108に接続し、開ロ114aから光ファ
イバコード通過口114に挿入する。同様にして、コネ
クタ接続盤102に接続された光ファイバコード104
を他の光コネクタアダプタ108あるいは保留盤103
に接続替えすることができる。
【0037】ここで、各整列部材110に光ファイバケ
ーブル単位の光ファイバコード104を収容すること
で、光ファイバケーブル間の光ファイバコードを分離す
ることができ、光ファイバコード104の絡まりを回避
できる。また、整列部材110を多数配列した整列盤1
07を用いることで、光配線盤内の光伝送特性を安定に
保つことができるので、従来と比較して光配線盤の高密
度化を図ることが可能となる。
【0038】図3は整列部材の他の例を示すもので、こ
こでは一方のアーム部分に2つの光ファイバコード通過
口を設けた例を示す。即ち、図中、120は整列部材で
あり、全体略コの字形状を有し、一方のアーム部分12
1には、前記同様の光ファイバコード通過口123が設
けられ、また、他方のアーム部分122には、前記同様
の光ファイバコード通過口124,125が設けられて
いる。また、通過口123,124,125の上方に
は、前記同様の開口部123a,124a,125aが
形成されている。
【0039】前記構成において、収容部106より配線
盤本体101内に引き込まれた光ファイバコード104
は全て、光ファイバコード通過口123(入口側)に通
され、さらにその光ファイバコード104のうち、接続
されるもの(使用中)は光ファイバコード通過口124
(出口側)に通された後、コネクタ接続盤102側へ引
き回されて接続され、保留されるものは光ファイバコー
ド通過ロ125(出口側)に通された後、保留盤103
側へ引き回されて保留される。
【0040】保留中の光ファイバコード104を接続す
る際には、保留盤103の係止部より光コネクタプラグ
105を外し、整列部材120の通過口125の位置に
光コネクタプラグ105が来るまで、当該光ファイバコ
ード104を整列盤107の近傍で手繰り寄せ、絡まり
を解除した後、開口125aを介して光ファイバコード
通過口125から抜き取り、光コネクタプラグ105を
コネクタ接続盤102の任意の光コネクタアダプタ10
8に接続し、開口124aから光ファイバコード通過口
124に挿入する。同様にして、コネクタ接続盤102
に接続された光ファイバコード104を他の光コネクタ
アダプタ108あるいは保留盤103に接続替えするこ
とがてきる。
【0041】図4は整列部材のさらに他の例を示すもの
で、ここでは全体略口形状となし、さらに光ファイバコ
ードを光配線盤本体に対して前後方向に通過させるよう
になした例を示す。即ち、図中、130は整列部材であ
り、全体略口形状を有し、一の部分131には、前記同
様の光ファイバコード通過ロ133が設けられ、また、
一の部分に対向する他の部分132には、前記同様の光
ファイバコード通過口134,135が設けられてい
る。また、通過口133,134,135には前記同様
の開口部133a,134a,135aが形成されてい
る。ここで、光ファイバコード通過口134,135が
図3の光ファイバコード通過口124,125に対応
し、その作用・効果は図3の場合と同様である。
【0042】なお、整列部材に収容する光ファイバコー
ドとしては、光ファイバケーブル内の光ファイバコード
以外に、光部品類と接続した光ファイバコードも含まれ
る。この場合、光部品類と接続した光ファイバコードを
一定数集合し、整列部材に収容することで、前記同様の
運用ができる。
【0043】このように接続や接続替えを行う際に整列
部材を使用することで、光ファイバコードの絡まりを解
除し、使用中と保留中の光ファイバコードを分離するこ
とができる。したがって、接続や接続替えを繰り返し行
った場合においても、光ファイバコードの絡まりを回避
することができる。
【0044】[第2の実施の形態]本発明の第2の実施
形態に係る光ファイバコードおよびこれを利用する集合
型光ファイバコードについて図面に基づき説明する。図
5は、本発明の第2の実施形態に係る光ファイバコード
の一例を示す外観図、図6は、図5の光ファイバコード
を利用した集合型光ファイバコードの概略構成図、図7
は、図6の集合型光ファイバコードの配線盤への接続状
態を説明する説明図である。
【0045】図5に示すように、内部に心線を有する光
ファイバコード210の外被211には、識別記号21
2が当該光ファイバコード210の長手方向に沿って所
定の間隔(好ましくは20〜50mm間隔)で複数附さ
れている。この識別記号212は、二桁の数字からな
り、当該光ファイバコード210の長手方向に対して縦
向きであると共に、所定の間隔で隣り合う上下方向が互
いに逆向きとなっている。また、上記光ファイバコード
210の上記外被211には、識別色であるカラードッ
ト213が当該光ファイバコード210の長手方向にわ
たって所定の間隔(好ましくは20〜50mm間隔)で
複数附されている。
【0046】このような光ファイバコード210を用い
て、図6に示すように、複数本ずつ包縛してユニット3
00を構成し、このユニット300を複数まとめて集合
型光ファイバコード310を構成したり(図6(a)参
照)、あるいは、外被321を設けた集合型光ファイバ
コード310である光ファイバケーブル320を構成し
たり(図6(b)参照)する。
【0047】このように、上記光ファイバコード210
のカラードット213を上記ユニット300ごとに異な
らせると共に、上記光ファイバコード210の識別記号
212を当該ユニット300内て相違させれば、光ファ
イバケーブル320の外被321や各ユニット300の
包縛を解除した状態であっても、カラードット213に
より目的のユニット300の光ファイバコード210を
容易に判別することができ、さらに、識別記号212に
より目的とする一心の光ファイバコード210を容易に
選別することができる。
【0048】このため、図7に示すように、配線盤20
1の接続盤202に集合型光ファイバコード310の各
光ファイバコード210の一端側をそれぞれ個別に配線
し、整列盤203に上記集合型光ファイバコード310
の各光ファイバコード210の他端側を収容すると共
に、光ファイバケーブル320の各光ファイバコード2
10の一端側を収容し、当該光ファイバケーブル320
の一部の光ファイバコード210の他端側を外部系に配
線し、当該光ファイバケーブル320の残りの光ファイ
バコード210の他端側を保留盤204に配線し、整列
盤203に一端側を収容された光ファイバケーブル32
0の光ファイバコード210の他端側を接続替えする場
合であっても、上述したようにカラードット213およ
び識別記号212により目的とする一心の光ファイバコ
ード210を容易に選別するこどができ、接続替えを迅
速に行うことができる。
【0049】したがって、配線盤201内での作業性を
大幅に改善することができるので、今後の光通信の進展
へ向けて、加入者に対するサービスを迅速かつ正確に提
供することができるようになる。
【0050】また、図5に示すように、光ファイバコー
ド210の外被211に長手方向に沿って所定の問隔で
識別記号212およびカラードット213を複数附した
ので、長手方向の位置に関係なく識別することが容易に
できる。
【0051】また、図5に示すように、識別記号212
が光ファイバコード210の長手方向に対して縦向きで
あると共に、所定の間隔で隣り合う上下方向が互いに逆
向きとなっているので、光ファイバコード210の周方
向どちら側からでも目視碓認することが容易にできる。
【0052】なお、本実施の形態では、長手方向に沿っ
て所定の間隔でカラードット213を外被211に複数
附した光ファイバコード210を用いたが、例えば、図
8に示すように、外被211に識別色であるカラーライ
ン223を長手方向にわたって連続して附した光ファイ
バコード220を用いることも可能である。
【0053】また、図9に示すように、識別記号212
およびカラードット213を外被211に周方向にわた
って所定の間隔で複数(好ましくは周方向に等間隔で二
箇所)附した光ファイバコード230としたり、図10
に示すように、識別記号212及びカラーライン223
を外被211に周方向にわたって所定の間隔で複数(好
ましくは周方向に等間隔で二箇所)附した光ファイバコ
ード240とすれば、これら光ファイバコード230,
240が撚れを生じても、目視確認を容易に行うことが
できる。
【0054】また、本実施の形態では、長手方向に対し
て縦向きであると共に、所定の間隔で隣り合う上下方向
が互いに逆向きとなる識別記号212を外被211に附
した光ファイバコード210を用いることにより、光フ
ァイバコード210の周方向どちら側からでも目視確認
することが容易にできるようにしたが、例えば、図1
1,12に示すように、長手方向に対して横向きである
と共に、所定の間隔で隣り合う上下方向が互いに逆向き
となる識別記号252を外被211に附した光ファイバ
コード250,260を用いることにより、光ファイバ
コード210の長手方向どちら側からでも目視確認する
ことが容易にできるようにすることも可能である。
【0055】また、本実施の形態や上述した他の例にお
いては、長手方向に沿ってカラードット213やカラー
ライン223を外被211に附した光ファイバコード2
10,220について説明したが、例えば、図13,1
4に示すように、カラー樹脂からなる外被271を使用
して当該外被271の外観色を識別色とした光ファイバ
コード270,280を用いることも可能である。
【0056】また、本実施の形態では、二桁の数字から
なる識別記号212を外被211に附した光ファイバコ
ード210を用いたが、例えば、文字または文字と数字
との組み合わせからなる識別記号を外被に附した光ファ
イバコードを用いることも可能である。また、識別記号
212は、少なくともユニット300内で異なっていれ
ば十分であるが、すべてのユニットの光ファイバコード
で異なっていてもよい。
【0057】[第3の実施の形態]本発明の第3の実施
形態に係る光配線システムについて図面に基づき説明す
る。 〔第1実施例〕図15は統合型光配線システムを含む所
内設備の構成を示す図であり、図16は統合型光配線シ
ステムと設備センター内にある他の設備との接続形態を
説明する図である。
【0058】図中、401は統合型光配線システム、4
02は光カプラ、403は光ファイバ選択装置(F
S)、407は通信系光加入者線端局装置、408は映
像系光加入者線端局装置、409は光加入者線端局装置
収容架、410はスターカプラ架、411は試験装置架
(TEM)、415は第1所内光ファイバケーブル、4
17は加入者系光ファイバケーブル、426は試験アク
セス機能部、427はクロスコネクト機能部、428は
スプリッタ機能部、429は光配線機能部、430は光
ファイバ選択機能部、431は作業支援携帯端末、43
2は中間光配線管理機能部、433は総合光配線管理
部、434はデータ通信ネットワークである。
【0059】また、435は他の設備オペレーションシ
ステム、436は統合型光配線モジュール(IDM:In
tegrated Distribution Module)、437は統合型光配
線モジュール内の光配線情報、構成品情報及び回線情報
を管理する光配線管理機能部、439は装置間インタフ
ェース、471は光試験機能部とモニター機能部と光フ
ァイバ対照機能部とを選択する測定器選択機能部、47
2は光ファイバケーブルの光ファイバを光試験する光試
験機能部、473は通信光及び試験光をモニターするモ
ニター機能部、474は光ファイバを対照するための光
ファイバ対照機能部、480は端局装置側成端機能部、
481は端末装置側成端機能部である。
【0060】光加入者線端局装置収容架409からの第
1所内光ファイバケーブル415は、統合型光配線シス
テム401の第1の接続端に接続され、統合型光配線シ
ステム401の第2の接続端には加入者系光ファイバケ
ーブル417が接続されている。統合型光配線システム
401は、装置間インタフェース439を介してTEM
411と接続される。
【0061】光配線機能部429は、第1所内光ファイ
バケーブル415をIDM436に複数設けられている
クロスコネクト機能部427及びスプリッタ機能部42
8に分配する。スプリッ夕機能部428は、光加入者線
端局装置407,408からの通信光を複数の出力ポー
トに分配する。クロスコネクト機能部427は、光配線
機能部429及びスプリッタ機能部428からの任意の
光ファイバと第2光ファイバケーブル417の任意の光
ファイバとを接続替えする。試験アクセス機能部426
は、第1光ファイバケーブル415の光ファイバ及び第
2光ファイバケーブル417の光ファイバに試験光を入
出力する。光ファイバ選択機能部430は、試験アクセ
ス機能部426の試験光の入出力ポートを選択する。
【0062】このような統合型光配線システム401に
より、従来設備の複数の機能を統合することに加え、新
たに光配線機能部429を設けることにより設備センタ
ー内の配線経路の簡素化を行うことができ、機能統合化
により装置の経済化を達成することができる。
【0063】即ち、上述の図29についての説明の通
り、従来の設備構成ではOLT架9−スターカプラ架1
0−FTM1間の所内光配線に複数の経路が存在するの
で、第1所内光ファイバケーブル415及び第2所内光
ファイバケーブル416が大量に必要になり、深刻な輻
輳を招いていた。これに対して、図15及び図16につ
いて説明した本発明の実施例においては、OLT架40
9からの第1所内光ファイバケーブル415を全てID
M436内の光配線機能部429に一括配線するので、
多心の第1所内光ファイバケーブル415を利用した簡
素な光配線が可能になる。また、従来のスターカプラ架
10−FTM1間の所内光配線は、本発明の実施例では
IDM436内部に吸収され、統合型光配線システム4
01の管理下に置かれる。
【0064】〔第2実施例〕この実施例においては、光
ファイバ選択機能部430に、光試験機能部472、モ
ニター機能部473、光ファイバ対照機能部474、及
び光試験機能部とモニター機能部と光ファイバ対照機能
部とを選択する測定器選択機能部471で構成される光
試験モジュール411を接続する。光試験機能部472
は光ファイバケーブルの光ファイバを光試験する機能を
有し、モニター機能部473は通信光及び試験光をモニ
ターする機能を有し、光ファイバ対照機能部474は光
ファイバを対照する機能を有する。この実施例により、
加入者系光ファイバケーブル417の新設の際の試験及
び保全のための試験を実行することができる。
【0065】〔第3実施例〕図17及び図18は、本実
施形態の第3実施例を説明するための図である。図中、
440はIDM436の基本モジュール、441はID
M436の増設モジュール、442は試験アクセスユニ
ット、443は整列盤、444は保持盤ユニット、44
5は挿抜光ファイバ、446は配線ユニット、447は
接続盤、448は所内光ファイバケーブル固定部、44
9は保持盤、450は第3所内光ファイバケーブルであ
る。
【0066】この実施例におけるIDM436の基本モ
ジュール440は、試験アクセス機能部426、クロス
コネクト機能部427、スプリッタ機能部428、光配
線機能部429及び光ファイバ選択機能部430を具え
ており、増設モジュール441は、試験アクセス機能部
426、クロスコネクト機能部427、スプリッタ機能
部428及び光ファイバ選択機能部430を具えてい
る。
【0067】試験アクセスユニット442は試験アクセ
ス機能部426及び光ファイバ選択機能部430を持
ち、挿抜光ファイバ445及び接続盤447はクロスコ
ネクト機能部427を構成し、配線ユニット446は一
つのIDM基本モジュール440から複数の増設モジュ
ール441への配線を行う配線機能を有する。増設モジ
ュール441を用いて収容心線の増加に対応することに
より、収容心線の増加に関係なく通信設備センター内光
配線の管理機能を保持することができる。
【0068】光配線の接続替えは、通常、IDM436
内のクロスコネクト機能部427が担当するが、ここで
は、接続盤447に接続された挿抜光ファイバ445の
接続替えを行うことによって実行する。従来のFTMで
は収容心線数が有限であることから、単一のFTMの内
部で解決し得ない接続替えの事例が発生する可能性が存
在するが、本実施例によれば、設備センター内の光配線
を統合型光配線システム401が一括管理するため、こ
のような問題を生じない。
【0069】また、このような本実施例によれば、光配
線機能部429によってクロスコネクト機能部427の
範囲外の接続替えを実行できるので、通信系光加入者線
端局装置407と加入者系光ファイバケーブル417と
の間及び映像系光加入者線端局装置408と加入者系光
ファイバケーブル417との間の光配線を完全に任意に
選択接続することが可能になる。また、本実施例によれ
ば、従来のスターカプラ架10とFTM1とを統合して
いるので、装置が占めるスペースを減らすことになり、
設備センター内の収容心線密度を上げることができる。
【0070】次に、図18を用いて本発明の統合型光配
線システムにおけるIDM436と従来の所内設備との
接続形態を説明する。従来のFTM1は第2所内光ファ
イバケーブル416を介してスターカプラ架410中の
光合分波器に接続し、スターカプラ架410は第3所内
光ファイバケーブル450を介してIDM基本モジュー
ル440中の配線ユニット446に接続する。
【0071】本実施例によれば、従来の所内設備を合わ
せて収容することにより、従来の所内設備が接続される
所内光ケーブル配線においても、本実施例の統合型光配
線システム401が一括管理することが可能になり、設
備センター内配線経路の簡素化及び設備センター内配線
の輻輳回避を行うことができる。
【0072】〔第4実施例〕この実施例においては、光
配線管理機能部437が、作業支援携帯端末431、中
間光配線管理機能部432及び総合光配線管理部433
を具えている。中間光配線管理機能部432は、IDM
436内の光配線情報、構成品情報及び回線情報を管理
するデータベースを持ち、接続替え作業の指示を行う機
能を有する。
【0073】作業支援携帯端末431は、中間光配線管
理機能部432のデータベースを参照し、接続替え等の
作業内容を投入する情報交換機能を持ち、作業者の接続
替え作業の支援を行う。総合光配線管理部433は、複
数の中間光配線管理機能部432からの光配線情報を統
合して管理し且つ他のオペレーションシステム435と
の接続を管理する。この実施例においては、光配線管理
機能部437により、効率的な設備情報管理、他のオペ
レーションシステム435との連携及び接続替え作業者
の作業支援が可能になる。
【0074】〔第5実施例〕この実施例においては、ク
ロスコネクト機能部427として、整列盤を用いたジャ
ンパ方式を用いる。図19は整列盤を用いたジャンパ方
式を説明するための図であり、423は光コネクタアダ
プタ、424は光コネクタ、443は整列盤、445は
挿抜光ファイバ、447は接続盤、449は保持盤、4
51はコードストッパ、454は余長収納部である。
【0075】以下に整列盤443を用いる挿抜光ファイ
バ445の接続替え方法を説明する。挿抜光ファイバ4
45は整列盤443に摺動可能に緩く保持されるので、
装置前面及び背面の挿抜光ファイバ余長収納部454に
挿抜光ファイバ445の余長部分を分散して収納する。
また、接続替えを行う際には、装置前面の余長収納部4
54に多くの挿抜光ファイバ445の余長部分があって
も、一且整列盤443の盤面直前まで光コネクタ424
を引き上げるため、操作性及び視認性を確保することが
できる。
【0076】挿抜光ファイバ445の接続替えは、接続
盤447に具えられている第1光コネクタアダプタ42
3に固定された挿抜光ファイバ445の光コネクタ42
4を接続盤447に具えられている第2光コネクタアダ
プタ423に差し替えることによって行う。
【0077】図19(a)は接続状態を示す図であり、
第1の光コネクタアダプタ423に挿抜光ファイバ44
5の光コネクタ424が固定されている。図19(b)
では第1の光コネクタアダプタ423から光コネクタ4
24を引き抜いている。図19(c)では光コネクタ4
24が引き抜かれた挿抜光ファイバ445を整列盤44
3の背面から引き上げ、挿抜光ファイバ445の光、コ
ネクタ424を整列盤443の保持穴の面の直前まで引
き戻す。これにより、多くの挿抜光ファイバ445の余
長部分が収納されている前面挿抜光ファイバ余長収納部
454から特定の光コネクタ424を選択することがで
きる。
【0078】図19(d)では光コネクタ424を選択
し、挿抜光ファイバ445を整列盤443の前面に必要
な長さだけ引き出す。この時、他の挿抜光ファイバの外
側に当該挿抜光ファイバ445を配線し、当該挿抜光フ
ァイバ445の光コネクタ424を接続盤447に具え
られている第2の光コネクタアダプタ423に接続す
る。図19(e)では挿抜光ファイバ445の余長部分
を、前面及び背面の余長収納部454に、操作性及び視
認性を確保できるようにバランスよく収納する。
【0079】本実施例によれば、挿抜光ファイバの余長
部分が存在していても、切替える挿抜光ファイバ及び光
コネクタを容易に選択できるので、接続替えを行う際の
操作時間を短縮することができる。
【0080】〔第6実施例〕この実施例においては、挿
抜光ファイバ445の図19(a)に453で示す位置
に、バーコードを利用した挿抜光ファイバ識別記号を付
与し、これを作業支援携帯端末431で読取るようにす
る。この実施例により、挿抜光ファイバ445の探索時
間が短縮され、作業効率が向上し、挿抜光ファイバ44
5の選択の誤り防止が可能になる。
【0081】〔第7実施例〕この実施例においては、接
続盤447及び保持盤ユニット444に、中間光配線管
理機能部432からの指示データを表示する表示部を設
ける。図20は接続盤447の一部分を示す図であり、
配列された光コネクタアダプタ423に隣接して、LE
Dからなる表示部452が設けられている。接続盤44
7に設けられた表示部452は、作業者が挿抜を行うべ
き接続盤447上の接続端子を指示し、保持盤ユニット
444に設けられた表示部452は、作業者が挿抜を行
うべき挿抜光ファイバ445を指示する。
【0082】この実施例により、挿抜光ファイバ接続盤
上の各接続部の探索がより確実且つ迅速になり、接続替
え作業を行う際の作業効率の向上及び光コード選択を行
う際の誤認の防止が可能になる。
【0083】〔第8実施例〕この実施例においては、光
ファイバ選択機能部430に可視光源を接続し、挿抜光
ファイバ445に可視光を漏洩させる曲げ付与部を設け
る。可視光源で発生した可視光は、FSマスタ側光ファ
イバから挿入され、接続盤447を通って挿抜光ファイ
バ445に伝搬し、前面挿抜光ファイバ余長収納部及び
背面挿抜光ファイバ余長収納部に収納された挿抜光ファ
イバ445の曲げ部分で外部に洩れ出る。この洩れ光を
目視することにより、挿抜光ファイバ445を識別する
ことができる。
【0084】これにより、挿抜光ファイバ445を選択
する際、確実且つ迅速に当該挿抜光ファイバ445を整
列盤443の背面から選択でき、接続替え作業を行う際
に作業性を向上させることができ、且つ誤操作を防止す
ることができる。また、可視光源として半導体レーザ
ー、He−Neレーザー等を用いることができる。
【0085】〔第9実施例〕この実施例においては、ク
ロスコネクト機能部427に、誤操作のない接続替え方
式を適用する。図21はこの実施例を説明するための図
であり、図中、403は光ファイバ選択装置(FS)、
417は加入者系光ファイバケーブル、444は保持盤
ユニット、445は挿抜光ファイバ、447は接続盤、
455は第1の光カプラ、456は第2の光カプラ、4
57は光カプラAポート、458は光カプラBポート、
459は光カプラCポート、460は光カプラDポー
ト、461は光パルス試験器、462は可視光源、46
3は光モニター装置、464は第1の接続端子、465
は第2の接続端子である。
【0086】挿抜光ファイバ445から出た信号光は、
接続盤447上の第1の接続端子464、第1の光カプ
ラ455の光カプラBポート458及び第1の光カプラ
455の光カプラAポート457を順次通過して加入者
系光ファイバケーブル417に到達する。
【0087】光カプラ455、456は光分岐機能を持
つため、光カプラAポート457から挿入された光は光
カプラBポート458及び光カプラCポート459に分
岐され、光カプラBポート458から挿入された光は光
カプラAポート457及び光カブラDポート460に分
岐され、光カプラCポート459から挿入された光は光
カプラAポート457及び光カプラDポート460に分
岐され、光カプラDポート460から挿入された光は光
カプラBポート458及び光カプラCポート459に分
岐される。それぞれの光カプラAポート457は加入者
系光ファイバケープル417に接続している。
【0088】次に、初期状態においては、挿抜光ファイ
バ445が第1の接続端子464に接続しており、この
状態から挿抜光ファイバ445が第2の接続端子465
に接続する状態に接続替えを行う場合を説明する。
【0089】先ず、所内設備のオペレータが、加入者情
報、サービス情報等を含むネットワーク構成の変更項目
を、作業支援携帯端末431、中間光配線管理機能部4
32又は総合光配線管理部433に投入する。次に、中
間光配線管理機能部432以外に投入された接続変更依
頼は全て中間光配線管理機能部432に転送される。中
間光配線管理機能部432は、それ自体が持つデータベ
ースを参照し、接続変更操作を行う挿抜光ファイバ44
5、第1の接続端子464及び第2の接続端子465を
決定する。決定した挿抜光ファイバ445の番号並びに
第1の接続端子464及び第2の接続端子465の端子
番号は、作業支援携帯端末431に転送され、接続替え
作業者はこの指示に従って作業を行う。
【0090】次に、中間光配線管理機能部432は、F
S403に対して第1の光カプラ455上の光カプラD
ポート460と光モニター装置463とを接続する命令
を発し、これに応答してFS403が動作を実行する
と、光モニター装置463が接続変更前の挿抜光ファイ
バ445からの信号をモニターする。
【0091】次に、接続替え作業者が作業支援携帯端末
431に指示された第1の接続端子464を選択し、こ
れに固定された挿抜光ファイバ445を確認する。この
際、作業支援携帯端末431が具えるバーコードリーダ
ーで挿抜光ファイバ445に付与された識別記号を読込
むことにより、確実な確認作業を行うことができる。作
業者が選択した挿抜光ファイバ445に誤りがない時
は、作業支援携帯端末431が挿抜光ファイバ445の
解放指示を出し、作業者がこれを確認して挿抜光ファイ
バ445を解放する。
【0092】挿抜光ファイバ445が解放されると、光
モニター装置463が監視している挿抜光ファイバ44
5からの信号が断たれる。光モニター装置463はこの
信号停止情報を中間光配線管理機能部432に報告す
る。この信号停止情報を受信した中間光配線管理機能部
432は、FS403に対しで第2の光カプラ456上
の光カプラDポート460と可視光源462とを接続す
る命令を発し、これに応答してFS403が動作を実行
すると、可視光源462から発した可視光が第2の光カ
プラ456上の光カプラBポート458即ち第2の接続
端子465から発光する。作業者は、接続盤447の発
光により第2の接続端子465を確認し、作業支援携帯
端末431に確認報告を行う。確認報告は作業支援携帯
端末431から中間光配線管理機能部432に転送され
る。
【0093】次に、中間光配線管理機能部432は、F
S403に対して第2の光カプラ456上の光カプラD
ポート460と光モニター装置463とを接続する命令
を発し、これに応答してFS403が動作を実行する
と、光モニター装置463が第2の接続端子465から
の信号挿入を待機する。更に、中間光配線管理機能部4
32は、作業支援携帯端末431を介して作業者に接続
盤447の第2の接続端子465への接続を指示する。
作業者は、作業支援携帯端末431の指示に従って挿抜
光ファイバ445を第2の接続端子465に接続する。
【0094】挿抜光ファイバ445が第2の接続端子4
65に正常に接続されると、光モニター装置463が挿
抜光ファイバ445からの信号を受光し、接続が終了し
たことを中間光配線管理機能部432に報告する。接続
終了の報告を受けた中聞光配線管理機能部432は、作
業支援携帯端末431を介して作業者に作業完了を通知
し、FS403に初期位置への移動を指示し、更に自体
が持つデータベースの内容を変更する。この実施例によ
れば、確実且つ迅速な作業が可能になる。
【0095】〔第10実施例〕図22は本実施形態の第
10実施例の光配線システムを示す構成図、図23は同
光配線システムの光配線盤を示す構成図であり、図にお
いて、501は光配線盤、502はクロスコネクト機能
部、503は光ファイバ整列機能部、504は保留部、
505は光スプリッタを有する光ジャンパ機能部、50
6は配線収容機能部、507は端末装置側成端機能部、
508は光スプリッタを有しない光ジャンパ機能部、5
09は光ファイバ整列機能部503を複数奴容するため
の光ファイバ整列盤、510は端局装置側成端機能部、
511は第1所内光ファイバケーブル、512は加入者
系光ファイバケーブル、513は通信系光加入者線端局
装置や映像系光加人者線端局装置などの光加入者線端局
装置を収容する光加入者線端局装置収容架、551はコ
ネクタプラグ、552はスプリッタである。
【0096】ただし、図23は光スプリッタを有する光
ジャンパ機能部505を用いた例であるが、この光ジャ
ンパ機能部505の替わりに光スプリッタを有しない光
ジャンパ機能部508を用いてもよい。端局装置側成端
機能部510では、複数の光加入者線端局装置に接続し
た第1所内光ファイバケーブル511を収容し、光ジャ
ンパ機能部508に接続する。光ジャンパ機能部508
は大別してスプリッタ機能を有するもの(図24)、ス
プリッタ機能を有しないもの(図25)がある。
【0097】ここで、図24は光ジャンパ機能部50
5、図25は光ジャンパ機能部508をそれぞれ示す模
式図であり、560は入力ポート、561はスプリッ
タ、562は出力側ポート、563は光フィルタであ
る。スプリッタ561は光加入者線端局装置からの通信
光を複数のポートに分配する機能を有するもので、分配
数は特に限定しないが、光加入者線端局装置との関係で
4、8、16等が有用である。
【0098】また、通信系と映像系の波長の異なった通
信光を、前記分配数で任意に組み合わせ、出力ポートの
光ファイバに混在させることができる。スプリッタ機能
を有しない光ジャンパ機能部508は光加入者線端局装
置513からの通信光を分配しないで特定の加入者に捉
供する場合に使用するもので、複数の入力ポートとそれ
に対応した出力ポートを有する。スプリッタ機能を有す
る光ジャンパ機能部505およびスプリッタ機能を有し
ない光ジャンパ機能部508ともに、取付形状を同一に
することで、光ファイバ整列盤509の任意の位置に収
容することを可能としている。
【0099】光ファイバ整列機能部503は、下記の機
能を有する。 (1)前記光ジャンパ機能部505、508の出力ポー
トに接続された光コネクタプラグ付き光ファイバを収容
し、使用中の光ファイバと保留中の光ファイバを分離す
る。 (2)使用中側と保留中側の出力開ロ部を有する。 (3)収容した光ファイバの特性を低下させないために
曲げ径を保障する。 (4)使用中の光ファイバと保留中の光ファイバを前記
開口部に入れ替えすることができる。 (5)収容した光ファイバが簡単に外れない。 (6)回転機構を含む光ファイバ引出機能を有する。 (7)光ファイバ被覆上に表示した識別情報を目視識別
できる空間がある。
【0100】クコスコネクト機能部502に配線接続さ
れる使用中の光ファイバと、保留部504に保留される
光ファイバが完全に分離されることで、保留中の光ファ
イバが使用中の光ファイバの特性に悪影響を与えない。
また、引出機能と目視識別の空間があることで、別の光
ファイバ整列機能部503が積層して収容されていて
も、任意の光ファイバ整列機能部503の使用中の光フ
ァイバと保留中の光ファイバの目視識別を行うことがで
きる。これらの機能により、対象の光ファイバを特定
し、光ファイバ先端に取りつけた光コネクタプラグを光
ファイバ整列機能部503近傍まで手繰り寄せることが
できる。
【0101】一端手繰り寄せた光コネクタプラグをクロ
スコネクト機能部502の新たな接続位置に接続替えを
する。この操作により光ファイバの絡まりを回避するこ
とができる。なお、従来の技術では、接続替えを繰り返
す度に絡まりが発生するため、光ファイバの収容密度を
上げることができなかった。
【0102】光ジャンパ機能部505、508の出力ポ
ートに接続される光ファイバは、一定の張力、曲げ剛性
を有する被覆材で被覆されている必要があり、抗張力材
とプラスチック被覆材による被覆構造が適している。被
覆材は難燃性プラスチック材を用いた。この難燃性プラ
スチック材には、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル系樹脂等のノンハロゲン樹脂を用い
た。なお、難燃性プラスチック材としては、難燃性を高
めるために有機リン系を含有しない難燃剤を配合したも
のを用いた。
【0103】光配線盤の高密度収容を図るため、約1m
mの光コードが有用である。光ジャンパ機能部505
(508)に収容される光ファイバとしては、心数が3
2心〜64心のものが操作性、収容性の点で優れてい
る。光ファイバの目視による識別方法として、本システ
ムでは、番号等の情報を表す識別記号を表示する。識別
記号には光ファイバ心線番号を表す記号・番号を併用し
た識別記号表示と、多心線の中から特定の1心を識別す
るために、光ファイバの被覆を着色またはカラー印刷
し、識別記号表示と租み合わせることで識別性を向上さ
せた。前記識別情報は光ファイバの外周方向に1または
複数、長さ方向に一定間隔に連続して表示することで、
光ファイバのどの位置からも識別することが可能であ
り、識別記号は横向き縦向き、正位、反転を組み合わせ
ることでどの方向からも識別することができる。
【0104】光ファイバ整列盤509は、光ジャンパ機
能部505(508)を複数収容する機能を有してい
る。収容方式として、縦収容方式、横収容方式があり、
縦収容方式には鉛直方向または斜め方向に1列または複
数列収容する方式、横収容方式にも横または斜めに1列
または複数列収容する方式がある。光ジャンパ機能部5
05(508)の出力光ファイバの長さを一定とし、ク
ロスコネクト機能部502のどの位置にも配線できるよ
うにするためには、縦1列収容方式が有用である。この
場合、光ジャンパ機能部505(508)は光ファイバ
整列機能部503と一体化して、光ファイバ整列盤50
9の下部より順次上に収容していくことが可能となる。
この方式により、使用中の光ファイバに悪影響を与えず
に光ジャンパ機能部505(508)を増設することが
できる。
【0105】縦1列収容方式で使用中の光ファイバの余
長を光配線収容機能部内に納めるには、クロスコネクト
機能部502および光ファイバ整列盤509の収容位置
は光配線盤取付架高さの概ね中央部より上部に位置して
いることで可能となる。クロスコネクト機能部502の
片端は加入者系光ファイバケーブルに接続されること
で、加入者に接続されている。このため、光ファイバ整
列機能部503と各種の光ジャンパ機能部505(50
8)を光ファイバ整列機能部503に収容し、各種の伝
送サービスをクロスコネクト機能部502で接続替えす
ることで、加入者に提供することができる。
【0106】〔第11実施例〕図26は本実施形態の第
11実施例の光配線システムを示す構成図であり、光フ
ァイバ整列機能部に第1所内光ファイバケーブルを直接
収容する光配線システムの一例である。光加入者線端局
装置収容架513から配線された複数の第1所内光ファ
イバケーブル511を端局装置側成端機能部510に収
容した後、該第1所内光ファイバケーブル511の光フ
ァイバを光ファイバ整列機能部503に収容する。前記
光ファイバケーブル511の光配線盤収容側は単心の光
ファイバの先端に光コネクタプラグが装着された構造と
なっている。
【0107】この光ファイバ整列機能部503は、図2
2に示す光ファイバ整列機能部と同様の機能を有する。
ただし、光コネクタプラグ付きの光ファイバを光ファイ
バ整列機能部503に装置するため、光ファイバの挿入
口としてスリットまたは扉付き開口部を有し、光ファイ
バの挿入を容易にするとともに簡単には外れない構造と
することが必要である。光加入者線端局装置の伝送サー
ビスと加入者が一対一で対応する場合、または加入者系
光ファイバケーブルと加入者の間で通信光を分配する機
能を有している光配線システムに適用できる。
【0108】〔第12実施例〕図27は本実施形態の第
12実施例の統合型光配線システムを示す構成図であ
り、光配線盤A(520)と光配線盤B(521)を備
え、光配線管理機能と光試験機能を有する統合型光配線
システムの一例である。当然、光配線盤A(520)と
光配線盤B(521)の構成でも光配線システムとして
適用可能である。この光配線盤A(520)と光配線盤
B(521)の構成では、光配線盤B(521)に対し
て複数の光配線盤A(520)が収容できる。
【0109】光配線盤B(521)は、複数の光配線盤
A(520)に収容された加入者と複数の光加入者線端
局装置収容架513の間に位置し、配線を振り分ける機
能を有する。光配線盤B(521)のない光配線システ
ムにおいては、複数の光配線盤A(520)と複数の光
加入者線端局装置の間に網の目状の光ファイバケーブル
を配線する必要が生しるうえに、光ファイバケーブルの
種類も心数の少ないものから多数心のものまで用意しな
ければならない。この光配線盤B(521)を設置する
ことにより、多数心の光ファイバケーブルを先行配線す
ることが可能となり、光ファイバケーブル配線の輻輳を
回避することができる。
【0110】光配線盤A(520)は、図22のものと
同等の機能を有し、光配線盤B(521)は、図26の
ものと同等の機能を有する。光配線盤A(520)と光
配線盤B(521)との間は架間光ファイバケーブル5
16で接続する。光配線盤B(521)は、架間光ファ
イバケーブルを収容する光ファイバ整列機能部503を
有し、光配線盤A(520)は、光ジャンパ機能部を有
する。
【0111】これらの構成によっても光配線システムと
しての機能を確保できるが、さらに光試験機能を組み込
むことで、光加入者線端局装置から加入者までの光配線
の保守・監視が可能となる。光試験機能を付与するに
は、光配線盤A(520)のクロスコネクト機能部50
2近傍から光加入者線端局装置側、または加入者側の光
ファイバに光試験のための試験光を挿入する光カプラを
有する光試験アクセス機能部514、複数の光試験アク
セス機能部514に試験光を切り替えて挿入する光ファ
イバ選択機能部530、試験光の送出及び試験光の戻り
光を測定、分析する光試験機能部533を組み込むこと
で実現することができる。
【0112】さらに、通信光をモニタするモニタ機能部
535、光ファイバの心線対照をおこなう光ファイバ心
線対照機能部536を組み込むことができる。この光試
験機能を付与する構成物は光配線盤A(520)のクロ
スコネクト機能部502、または光配線盤B(521)
の光配線概能部の下部に収納することができる。
【0113】試験アクセス機能部514の片端には加入
者系光ファイバケーブルが接続され、もう一方の端面は
クロスコネクト機能部502となっている。クロスコネ
クト機能部502側は多連のレセプタクルを装着する。
なお、従来ではSC型のレセプタクルが適用されてきた
が、光配線盤の収容密度を上げるため、小型のMU型の
16連レセプタクルを適用することで、4000端子以
上のクロスコネクトを実現することができる。
【0114】加入者系光ファイバケーブルとの接続は、
8心多心コネクタ(MT型)の使用が可能である。例え
ば、約10mmの幅に8心コネクタを2個装着し、16
連レセプタクルと整合させることで、収容密度の向上を
図ることができる。加入者系光ファイバケーブルの光テ
ープ心線の余長は、10mm幅の試験アタセス機能部5
14の中央に仕切板を置き、仕切板の左右に収容する。
光ファイバ選択装置との接続には16心の多心コネクタ
が有用である。
【0115】試験光は、通信に影響を与えないようにす
るため、通信光と異なった波長を使用する。また、試験
光が伝送装置に影響を与えないようにするため、光配線
内に光フィルタを挿入する。本システムでは、光フィル
タを光ジャンパ機能部508の伝送装置側に挿入した。
光フィルタをこの位置に挿入することで、光フィルタ数
を少なくすることができる。
【0116】これらのシステム構成に対して、光配線管
理機能部525を組み込むことで複雑な光配線を計算機
のデータベースシステム524へ適用することと、光フ
ァイバ、クロスコネクト機能部502、光配線機能部5
17に装着した二次元の識別コード519を、読み取り
装置522を使用して読み取ることで光配線の情報をデ
ータベースに登録することが可能となり、配線業務を支
援することができる。
【0117】この二次元の識別コードを光ファイバに装
着するには、光ファイバ被覆上に移動可能なタグを取付
け、タグ上に識別コードを印刷または貼り付ける方法を
適用することで実現することができる。一次元のコード
としてはバーコードが一般的であるが、本光配線システ
ムのような高密度の光配線システムにおいては、光ファ
イバの細径化が必要であるから、付与する識別コードも
小型化が必要である。
【0118】この二次元の識別コードでは、5mm角以
下の大きさでも約30桁行の英数字の情報表示が可能で
あり、一次元のバーコードに比べて小形化を図ることが
できる。二次元の織別コードは小形であるから、構成物
品の管理にも適用することができる。
【0119】クロスコネクト機能部502や光配線機能
部517の光レセプタクル、光アダプタの端子位置情報
は、それぞれの保護キャップに二次元の識別コードを印
刷または貼り付け、あるいは端子情報を表す目視識別記
号を表示することで実現することができる。二次元の識
別コードを適用すれば、データベースの登録・変更処理
の自動化を図ることができるという利点がある。
【0120】〔第13実施例〕図28は本実施形態の第
13実施例の光配線システムを示す構成図であり、光ジ
ャンパ機能部505と光ファイバ整列機能部503を一
体化した光配線システムの一例である。
【0121】架間光ファイバケーブル515を光ジャン
パ機能部505の入力ポートにコネクタ接続し、スプリ
ッタ547により分配された光ファイバを光ファイバ整
列機能部503に挿入する。この挿入された光ファイバ
は、保留中の光ファイバ543として保留盤504に保
留される。
【0122】一方、試験アクセス機能部514の一方の
端面は、加入者系光ファイバケーブル512を介して加
入者に接続されている。この試験アクセス機能部514
の他方の端面はクロスコネクト機能部502である。加
入者にサービスを提供する場合には、保留中の特定の光
ファイバをクロスコネクト機能部502で接続する。こ
の場合、識別空間544で接続する特定の光ファイバを
目視で識別する。
【0123】光ファイバ整列機能部503は、回転引出
機能545を有するので、光ファイバの目視による識別
が容易になる。光ファイバの目視による識別は、識別記
号550及び色識別549により行うことができる。ク
ロスコネクト機能部502に接続された光ファイバは、
使用中の光ファイバ542として、保留中の光ファイバ
と完全に分離され、保留中の光ファイバと輻輳すること
はない。
【0124】光ファイバとクロスコネクト機能部502
に二次元の識別コード519を装着することにより、接
続情報のデータベース登録の自動化が可能となる。例え
ば、光ファイバの識別コードは、識別タグ541を光フ
ァイバの被覆層の表面に取り付けることにより、視認性
が向上する。この場合、識別タグ541は、他の光ファ
イバに引っかからないように、丸みをおびた構造のもの
が好適である。また、識別コードは、光コネクタプラグ
540近傍に装着する。この識別タグ541は、光ファ
イバの被覆上を移動することができる構造にすることに
より、操作性を向上させることができる。
【0125】以上、本発明の各実施の形態につき説明し
たが、本発明は、必ずしも上述した構造及び方法にのみ
限定されるものではなく、本発明にいう目的を達成し、
本発明にいう効果を有する範囲内において、適宜に変更
実施することが可能なものである。
【0126】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の請求項1記
載の光配線システムによれば、端局装置側成端機能部
と、端末装置側成端機能部と、クロスコネクト機能部
と、光配線機能部と、試験アクセス機能部及び光ファイ
バ選択機能部を備えた光配線モジュールとにより構成し
たので、光ファイバケーブルを管理し易い形に整然と配
線することができ、配線経路の輻輳を回避することがで
きる。
【0127】請求項3記載の光配線システムによれば、
前記光配線モジュールに、該光配線モジュール内の光配
線情報、構成品情報及び回線情報を管理する光配線管理
機能部を備えたので、設備情報を容易に参照することが
でき、切替え作業の際の挿抜光ファイバの誤操作を防止
することができる。
【0128】請求項4記載の光配線システムによれば、
前記光配線モジュールに、光ファイバケーブルの光ファ
イバを光試験する光試験機能部と、通信光と試験光とを
モニターするモニター機能部と、光ファイバを対照する
ための光ファイバ対照機能部と、前記光試験機能部、前
記モニター機能部及び前記光ファイバ対照機能部のいず
れか1つを選択する測定器選択機能部とを備えたので、
設備情報を基に、光ファイバ試験、通信光及び試験光の
モニター、光ファイバの心線対照、及び、光試験機能部
とモニター機能部と光ファイバ対照機能部とを選択する
測定器選択が可能になり、効率的な光配線管理及び信頼
性の高い光ファイバ網を提供することができる。
【0129】請求項5記載の光配線システムによれば、
光配線モジュール増設ユニットを光配線モジュール基本
ユニットの光配線機能部に増設したので、収容心線の増
加に伴う増設が容易になる。
【0130】請求項6記載の光配線システムによれば、
光配線管理機能部が中間光配線管理機能部、総合光配線
管理部及び作業支援携帯端末を備えたので、接続替え作
業者への情報提供及び接続情報収集、並びに、他のオペ
レーションシステムとの連携動作が可能になる。
【0131】請求項7記載の光配線システムによれば、
前記クロスコネクト機能部は、保持盤と、接続盤と、整
列盤と、挿抜光ファイバを備え、前記整列盤の前後に、
該挿抜光ファイバを収納するための光ファイバ収納部を
備えたので、挿抜光ファイバの余長部分を整列盤の前後
のスペースに分散して収納することができ、切替え作業
を行う際の作業性を向上させることができる。
【0132】請求項8記載の光配線システムによれば、
識別記号を付与した前記挿抜光ファイバと、識別記号読
取機能部を備えた作業支援携帯端末を備えたので、識別
記号により挿抜光ファイバの識別を容易に行うことがで
き、切替え作業を行う際の誤操作を防止することができ
る。
【0133】請求項9記載の光配線システムによれば、
前記接続盤及び保持盤に、前記中間光配線管理機能部か
らの指示データを表示する表示部を備えたので、指示デ
ータの表示により、切替え作業を行う際の誤操作を防止
することができる。
【0134】請求項10記載の光配線システムによれ
ば、前記光ファイバ選択機能部に接続する可視光源、及
び前記挿抜光ファイバに可視光を漏洩させる曲げ付与部
を備えたので、挿抜光ファイバの曲げ部分で漏洩光を識
別することができ、切替え作業を行う際の誤操作を防止
することができる。
【0135】請求項11記載の光配線システムによれ
ば、端局装置側成端機能部と、端末装置側成端機能部
と、クロスコネクト機能部と、光ファイバ整列機能部
と、光配線収容機能部とを備えたので、光ファイバケー
ブルを管理し易い形に整然と配線することができ、配線
経路の輻輳を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る光配線盤を示
す構成図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係る光配線盤の整
列部材の詳細を示す構成図である。
【図3】 整列部材の他の例を示す構成図である。
【図4】 整列部材のさらに他の例を示す構成図であ
る。
【図5】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバコ
ードの一例を示す外観図である。
【図6】 図5の光ファイバコードを利用した集合型光
ファイバコードを示す概略構成図である。
【図7】 図6の集合型光ファイバコードの配線盤への
接続状態を説明する説明図である。
【図8】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバコ
ードの変形例を示す外観図である。
【図9】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバコ
ードの他の変形例を示す外観図である。
【図10】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ
コードの他の変形例を示す外観図である。
【図11】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ
コードの他の変形例を示す外観図である。
【図12】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ
コードの他の変形例を示す外観図である。
【図13】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ
コードの他の変形例を示す外観図である。
【図14】 本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ
コードの他の変形例を示す外観図である。
【図15】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムを含む所内設備の構成を示す構成図である。
【図16】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムと設備センター内にある他の設備との接続形態を示
す図である。
【図17】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第3実施例を示す平面図である。
【図18】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第3実施例を示す平面図である。
【図19】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの整列盤を用いたジャンパ方式を示す説明図であ
る。
【図20】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの接続盤の一部分を示す正面図である。
【図21】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第9実施例を示す構成図である。
【図22】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第10実施例を示す構成図である。
【図23】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第10実施例の光配線盤を示す構成図である。
【図24】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第10実施例のスプリッタ機能を有する光ジャン
パ機能部の一例を示す概略構成図である。
【図25】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第10実施例のスプリッタ機能を有しない光ジャ
ンパ機能部を示す概略構成図である。
【図26】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第11実施例を示す構成図である。
【図27】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第12実施例を示す構成図である。
【図28】 本発明の第3の実施形態に係る光配線シス
テムの第13実施例を示す構成図である。
【図29】 従来のFTMを合む所内設備を示す構成図
である。
【図30】 従来の設備センター内の所内設備の配置を
示す図である。
【図31】 光カプラ及びFSを具える従来のFTMの
構成を示す図である。
【図32】 従来のFTMにおける接続部を示す構成図
である。
【符号の説明】
1 FTM 2 光カプラ 3 光ファイバ選択装置 4 試験用分岐光ファイバ 5 光合分波器 6 伝送装置側光フィルタ 7 通信系光加入者線端局装置 8 映像系光加入者線端局装置 9 光加入者線端局装置収容架 10 スターカプラ架 11 試験装置架 12 試験装置 13 光ファイバ選択装置制御及び試験装置選択装置 14 FSマスタ側光ファイバ 15 第1所内光ファイバケーブル 16 第2所内光ファイバケーブル 17 加入者系光ファイバケーブル 18 加入者側光フィルタ 19 通信系光加入者線終端装置 20 映像系光加入者線終端装置 21 余長振り分け部材 22 余長処理棚 23 光コネクタアダプタ 24 光コネクタ 25 単心テープ心接続部 101 配線盤本体 102 コネクタ接続盤 103 保留盤 104 光ファイバコード 106 収容部 107 整列盤 108 光コネクタアダプタ 109 整列部材取付枠 110 整列部材 111,112 アーム部分 113,114 光ファイバコード通過口 113a,114a 開口部 120 整列部材 121,122 アーム部分 123,124,125 光ファイバコード通過口 123a,124a,125a 開口部 130 整列部材 131 一の部分 132 他の部分 133,134,135 光ファイバコード通過ロ 133a,134a,135a 開口部 201 配線盤 202 接続盤 203 整列盤 204 保留盤 210 光ファイバコード 211 外被 212 識別記号 213 カラードット 220 光ファイバコード 223 カラーライン 230,240,250,260 光ファイバコード 252 識別記号 270,280 光ファイバコード 271 外被 300 ユニット 310 集合型光ファイバコード 320 光ファイバケーブル 321 外被 401 統合型光配線システム 402 光カプラ 403 光ファイバ選択装置 407 通信系光加入者線端局装置 408 映像系光加入者線端局装置 409 光加入者線端局装置収容架 410 スターカプラ架 411 試験装置架 415 第1所内光ファイバケーブル 417 加入者系光ファイバケーブル 426 試験アクセス機能部 427 クロスコネクト機能部 428 スプリッタ機能部 429 光配線機能部 430 光ファイバ選択機能部 431 作業支援携帯端末 432 中間光配線管理機能部 433 総合光配線管理部 434 データ通信ネットワーク 435 設備オペレーションシステム 436 統合型光配線モジュール 437 光配線管理機能部 439 装置間インタフェース 440 基本モジュール 441 増設モジュール 442 試験アクセスユニット 443 整列盤 444 保持盤ユニット 445 挿抜光ファイバ 446 配線ユニット 447 接続盤 448 所内光ファイバケーブル固定部 449 保持盤 450 第3所内光ファイバケーブル 451 コードストッパ 452 表示部 454 余長収納部 455 第1の光カプラ 456 第2の光カプラ 457 光カプラAポート 458 光カプラBポート 459 光カプラCポート 460 光カプラDポート 461 光パルス試験器 462 可視光源 463 光モニター装置 464 第1の接続端子 465 第2の接続端子 471 測定器選択機能部 472 光試験機能部 473 モニター機能部 474 光ファイバ対照機能部 480 端局装置側成端機能部 481 端末装置側成端機能部 501 光配線盤 502 クロスコネクト機能部 503 光ファイバ整列機能部 504 保留部 505 光スプリッタを有する光ジャンパ機能部 506 配線収容機能部 507 端末装置側成端機能部 508 光スプリッタを有しない光ジャンパ機能部 509 光ファイバ整列盤 510 端局装置側成端機能部 511 第1所内光ファイバケーブル 512 加入者系光ファイバケーブル 513 光加入者線端局装置収容架 514 試験アクセス機能部 517 光配線機能部 519 識別コード 520 光配線盤A 521 光配線盤B 522 読み取り装置 524 データベースシステム 525 光配線管理機能部 535 モニタ機能部 536 光ファイバ心線対照機能部 540 光コネクタプラグ 541 識別タグ 542 使用中の光ファイバ 543 保留中の光ファイバ 544 識別空間 545 回転引出機能 547 スプリッタ 549 色識別 550 識別記号 551 コネクタプラグ 552 スプリッタ 560 入力ポート 561 スプリッタ 562 出力側ポート 563 光フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉田 史 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 峰 恒司 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 榎本 圭高 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 中尾 直樹 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 富田 信夫 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 廣岡 明 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 武本 一 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H038 AA21 CA34 CA37 CA38 CA39 CA65

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光加入者線端局装置と接続する複数の第
    1の光ファイバケーブルを成端する端局装置側成端機能
    部と、 複数の光加入者端末装置と接続する第2の光ファイバケ
    ーブルを成端する端末装置側成端機能部と、 前記第1の光ファイバケーブルの任意の光ファイバと前
    記第2の光ファイバケーブルの任意の光ファイバとを接
    続替えするクロスコネクト機能部と、 前記端局装置側成端機能部からの任意の光ファイバを複
    数の前記クロスコネクト機能部に接続する光配線機能部
    と、 前記第1の光ファイバケーブルの光ファイバ及び前記第
    2の光ファイバケーブルの光ファイバに試験光を入出力
    する試験アクセス機能部、及び該試験アクセス機能部の
    試験光の入出力ポートを選択する光ファイバ選択機能部
    を備えた光配線モジュールとを備えたことを特徴とする
    光配線システム。
  2. 【請求項2】 前記光加入者線端局装置からの通信光を
    複数の出力ポートに分配し、前記クロスコネクト機能部
    に出力するスプリッタ機能部を備えたことを特徴とする
    請求項1記載の光配線システム。
  3. 【請求項3】 前記光配線モジュールに、該光配線モジ
    ュール内の光配線情報、構成品情報及び回線情報を管理
    する光配線管理機能部を備えたことを特徴とする請求項
    1または2記載の光配線システム。
  4. 【請求項4】 前記光配線モジュールに、 前記光ファイバ選択機能部に接続されて光ファイバケー
    ブルの光ファイバを光試験する光試験機能部と、通信光
    と試験光とをモニターするモニター機能部と、光ファイ
    バを対照するための光ファイバ対照機能部と、前記光試
    験機能部、前記モニター機能部及び前記光ファイバ対照
    機能部のいずれか1つを選択する測定器選択機能部とを
    備えたことを特徴とする請求項1、2または3記載の光
    配線システム。
  5. 【請求項5】 前記光配線モジュールは、 前記端局装置側成端機能部と、前記端末装置側成端機能
    部と、前記光配線機能部と、前記スプリッタ機能部と、
    前記クロスコネクト機能部と、前記試験アクセス機能部
    と、前記光ファイバ選択機能部とを備えた光配線モジュ
    ール基本ユニットと、 前記端末装置側成端機能部と、前記光配線機能部と、前
    記スプリッタ機能部と、前記クロスコネクト機能部と、
    前記試験アクセス機能部と、前記光ファイバ選択機能部
    とを備えた光配線モジュール増設ユニットを備え、 該光配線モジュール増設ユニットが前記光配線モジュー
    ル基本ユニットの光配線機能部に増設されていることを
    特徴とする請求項2記載の光配線システム。
  6. 【請求項6】 前記光配線管理機能部は、 光配線モジュールの光配線情報管理機能部と、作業支援
    携帯端末と、該作業支援携帯端末に光配線情報と作業支
    援情報とを提供する情報交換機能部とを備えた中間光配
    線管理機能部と、 複数の該中間光配線管理機能部からの光配線情報を統合
    して管理しかつ他のオペレーションシステムとの接続を
    管理する総合光配線管理部とを備えたことを特徴とする
    請求項3記載の光配線システム。
  7. 【請求項7】 前記クロスコネクト機能部は、 複数の前記第1の光ファイバケーブルの光ファイバの一
    端が片面に接続固定されている保持盤と、 復数の前記第2の光ファイバケーブルの光ファイバの一
    端が片面に接続固定され該光ファイバに接続されかつ対
    向する面で移動側光コネクタと任意に接続する複数の光
    コネクタを規則的に配備している接続盤と、 光ファイバを摺動可能に緩く保持する複数の保持穴を有
    する整列盤と、 片端が前記保持盤の第1の光ファイバケーブルの光ファ
    イバが接続固定されている面と対向する面で該光ファイ
    バに接続され前記整列盤の保持穴を通過し他端には前記
    接続盤の光コネクタと選択的に接続可能な移動側光コネ
    クタが取付けられた挿抜光ファイバを備え、 前記整列盤の前後に、該挿抜光ファイバを収納するため
    の光ファイバ収納部を備えたことを特徴とする請求項
    1、2、3、4または6記載の光配線システム。
  8. 【請求項8】 識別記号を付与した前記挿抜光ファイバ
    と、識別記号読取機能部を備えた作業支援携帯端末を備
    えたことを特徴とする請求項7記載の光配線システム。
  9. 【請求項9】 前記接続盤及び保持盤は、 前記中間光配線管理機能部からの指示データを表示する
    表示部を備えたことを特徴とする請求項7または8記載
    の光配線システム。
  10. 【請求項10】 前記光ファイバ選択機能部に接続する
    可視光源、及び前記挿抜光ファイバに可視光を漏洩させ
    る曲げ付与部を備えたことを特徴とする請求項7、8ま
    たは9記載の光配線システム。
  11. 【請求項11】 光加入者線端局装置と接続する複数の
    第1の光ファイバケーブルを成端する端局装置側成端機
    能部と、 複数の光加入者端末装置と接続する第2の光ファイバケ
    ーブルを成端する端末装置側成端機能部と、 前記第1の光ファイバケーブルの任意の光ファイバと前
    記第2の光ファイバケーブルの任意の光ファイバとを接
    続替えするクロスコネクト機能部と、 前記第1の光ファイバケーブルを収容し、前記クロスコ
    ネクト機能部に配線する光ファイバと保留する光ファイ
    バを分離・整列する光ファイバ整列機能部と、 該光ファイバ整列機能部からの任意の光ファイバを、前
    記クロスコネクト機能部の任意の端子に接続する光配線
    収容機能部とを備えたことを特徴とする光配線システ
    ム。
  12. 【請求項12】 使用していない光ファイバを保留する
    保留機能部と、 複数の前記光ファイバ整列機能部を収容する光ファイバ
    整列盤とを備えたことを特徴とする請求項11記載の光
    配線システム。
  13. 【請求項13】 前記光ファイバ整列機能部と前記第1
    の光ファイバケーブルとの間に、前記光加入者線端局装
    置からの通信光を1つまたは複数の出力ポートに分配す
    る光ジャンパ機能部を備えたことを特徴とする請求項1
    1または12記載の光配線システム。
  14. 【請求項14】 前記光ジャンパ機能部に、光を波長に
    より選択除去する光フィルタを設けたことを特徴とする
    請求項13記載の光配線システム。
JP2003075990A 1998-07-24 2003-03-19 光配線システム Expired - Lifetime JP3908188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075990A JP3908188B2 (ja) 1998-07-24 2003-03-19 光配線システム

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20945398 1998-07-24
JP10-209453 1998-07-24
JP11-63238 1999-03-10
JP6323899 1999-03-10
JP16353399 1999-06-10
JP11-163533 1999-06-10
JP2003075990A JP3908188B2 (ja) 1998-07-24 2003-03-19 光配線システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20685999A Division JP3447244B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-21 光配線盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003241044A true JP2003241044A (ja) 2003-08-27
JP3908188B2 JP3908188B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=27792218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075990A Expired - Lifetime JP3908188B2 (ja) 1998-07-24 2003-03-19 光配線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908188B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346015A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動光ファイバ接続切替装置の保守・運用システム、端子情報管理方法および端子情報管理プログラム
JP2008083622A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材及び心線対照方法
JP2015075745A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 Dxアンテナ株式会社 光受信機
CN117438847A (zh) * 2023-12-21 2024-01-23 安徽英信科技有限公司 一种计算机网络分接器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298547B1 (ja) 2017-01-10 2018-03-20 株式会社フジクラ 整線部材および光配線ユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346015A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動光ファイバ接続切替装置の保守・運用システム、端子情報管理方法および端子情報管理プログラム
JP4608243B2 (ja) * 2004-06-07 2011-01-12 日本電信電話株式会社 自動光ファイバ接続切替装置の保守・運用システム、端子情報管理方法および端子情報管理プログラム
JP2008083622A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材及び心線対照方法
JP2015075745A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 Dxアンテナ株式会社 光受信機
CN117438847A (zh) * 2023-12-21 2024-01-23 安徽英信科技有限公司 一种计算机网络分接器
CN117438847B (zh) * 2023-12-21 2024-02-23 安徽英信科技有限公司 一种计算机网络分接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3908188B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100377823B1 (ko) 광배선반과 광배선 시스템
US20230112242A1 (en) Telecommunications cabinet with connector storage
USRE46945E1 (en) Optical fiber interconnect cabinets, termination modules and fiber connectivity management for the same
KR101201989B1 (ko) 광섬유 커플링 장치 및 방법
US8655135B2 (en) Exchange cabling method and apparatus
JP3447244B2 (ja) 光配線盤
JP3908188B2 (ja) 光配線システム
JP4187775B2 (ja) 光ファイバコード
US8842958B2 (en) Exchange cabling storage apparatus
JP2003241035A (ja) 光ファイバコード及びこれを利用する集合型光ファイバコード
JP2005331692A (ja) 架空用光クロージャ及びテープ心線の配線方法
JP3649910B2 (ja) 光ファイバケーブル終端装置
EP1285299B1 (en) Optical assembly
CA2409220C (en) Optical fiber cords
CN113433633A (zh) 光交叉连接单元、连接器适配单元以及光纤连接设备
CN214845931U (zh) 一种室内竖装odf机架结构
JP3662793B2 (ja) 光ファイバ接続替え装置
JP3750882B2 (ja) 自動心線切替型光ファイバケーブル終端装置
JPH11142674A (ja) 自動光ファイバ切替型光ファイバケーブル終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3908188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term