JP2003236513A - 生ゴミ処理装置とその組立方法 - Google Patents

生ゴミ処理装置とその組立方法

Info

Publication number
JP2003236513A
JP2003236513A JP2002039984A JP2002039984A JP2003236513A JP 2003236513 A JP2003236513 A JP 2003236513A JP 2002039984 A JP2002039984 A JP 2002039984A JP 2002039984 A JP2002039984 A JP 2002039984A JP 2003236513 A JP2003236513 A JP 2003236513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
garbage
living
cylinder
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039984A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruko Sekino
てる子 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGAMI JOKA SERVICE KK
Original Assignee
SAGAMI JOKA SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGAMI JOKA SERVICE KK filed Critical SAGAMI JOKA SERVICE KK
Priority to JP2002039984A priority Critical patent/JP2003236513A/ja
Publication of JP2003236513A publication Critical patent/JP2003236513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユニット化されていないため組立が簡単ではな
く、また、気温の高い夏にあって、生活床に置かれた生
ゴミが環境条件によって腐敗してしまう。 【解決手段】箱本体1の上端開口側に被冠される屋根部
材2と、前記箱本体1内に配設される中敷3と、該中敷
3の上面に配設されるミミズの生活床4と、該生活床4
上に立設される通気筒5とを備える。箱本体1は、四本
の支柱1a,1a…と、該支柱1a,1a…に連結孔を介
して連結される横木1b,1b…と、各横木1b,1b
…及び支柱1a,1a…間に被装される外装板1c,1
c…と、最下位の横木1b,1b間に形成される糞受取
板1d,1d…とで構成する。支柱1a,1a…は、予
め前脚側の枠組みと後脚側の枠組みとに分けてユニット
化しておき、その前後脚の枠間に横木1b,1bを架設
するのが良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各家庭から出る生
ゴミを、シマミミズ(以下単にミミズという)を利用し
て肥料に有効利用するための生ゴミ処理装置に関し、更
に詳しくは、組立が簡単であるのみならず、通気性が良
くて生ゴミの安易な腐敗を防止し、効率よく生ゴミの有
効利用をなすことができる有用な生ゴミ処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に都市部で各家庭から出る生ゴミ
は、多くの場合、自治体により回収されるので、その
生ゴミを有効に利用することが極めて少ない。また、
一部においては、酵素等の微生物を利用して生ゴミを分
解させ、その分解物を家庭菜園等で肥料として使用する
ことがなされている。
【0003】この酵素等の微生物を利用して生ゴミを分
解させる装置としては、内部温度を比較的高温に維持し
ておくこと、及びモータ等を使用して内部に投入した生
ゴミを攪拌することがなされている。
【0004】また、ミミズの糞は、肥沃な土であり、肥
料として活用できると共に、生ゴミの処理原料に役立つ
ものであり、特に、環境先進国では、土づくり名人のミ
ミズから環境を学ぶための教材としても大いに活用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各家庭
から出る生ゴミは、その処理によっては有用な肥料とし
てリサイクルできるにも拘わらず、前記のように自治
体によって回収された生ゴミは、ほとんど焼却されてし
まうものであって、せっかくの自然の恵みを無駄にする
と共に、焼却によって炭酸ガスまたは窒素ガス等を排出
し、却って自然環境の汚染につながっている。
【0006】また、前記のような分解装置を使用する
場合に、装置自体の保温と攪拌のためのモータを使用す
ることから、電気を必要とし、装置自体が高価になるば
かりでなく、その設置場所への電気設備(コンセント、
コード等)も必要となり、電気代も余分に掛かることに
なって経済的に大きな負担が掛かるという問題点を有し
ている。
【0007】従って、従来の生ゴミの処理においては、
焼却による自然環境の汚染を防止すること及び分解処理
においては、経済的に大きな負担を解消させることに解
決課題がある。
【0008】また、ミミズは、空気が必要な生き物であ
り、より快適な生活を確保できるが、それ以上に大切な
ことは自然のメカニズムである。水分の多い生ゴミは、
特に、気温の高い夏は腐敗を防ぐために、通気性をより
良くすることがミミズの生ゴミリサイクル(有効利用)
を成功させるカギとなるが、気温の高い夏にあっては、
生活床に置かれた生ゴミは、環境条件によって腐敗して
しまうといった問題があり、衛生上の見地からしても好
ましくない。
【0009】斯かる腐敗の発生条件としては、大別して
水分が多い、気温が高い、通気性が悪いの三点が
挙げられる。腐敗の発生は、まず最初に小蠅が大量発生
し、続いて悪臭と発熱、ミズアブの幼虫が大量に発生
し、生活床のヘドロ化、悪臭ガスによるミミズの死滅と
見た目にもやる気をそぐ状態に陥ることになる。
【0010】腐敗の発生条件のうち、もともと水分の多
い生ゴミが、ミミズにとって丁度良い水分なので、気温
が高いというどうすることもできない夏の暑さは、通気
性を十分にとることが日本のミミズコンポストには必要
条件となる。
【0011】本発明はこのような従来の問題点並びに日
本の風土に鑑みてなされたもので、ユニット化されて組
立が頗る簡単であるのみならず、通気性が良くて生ゴミ
の安易な腐敗を防止し、効率よく生ゴミの有効利用をな
すことができる有用な生ゴミ処理装置の提供を目的とし
たものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題点
を解決し、所期の目的を達成するため本発明の要旨とす
る構成は、所定大きさの箱本体と、該箱本体の上端開口
側に着脱自在に配設される屋根部材と、前記箱本体内に
配設されて同箱本体の下端開口側と連通する通気性の中
敷と、該中敷の上面に配設されるミミズの生活床と、該
生活床に配設されて少なくとも前記箱本体の下端開口側
に連通する通気筒とを備えてなる生ゴミ処理装置に存す
る。
【0013】また、前記箱本体は、四方に配設される四
本の支柱と、該支柱の一部に連結孔を介して連結される
横木と、該横木及び/又は前記支柱間に架設される側板
等の外装板と、前記横木若しくは支柱間に形成される糞
受取板とから構成されるのが良い。
【0014】更に、前記中敷は、対向配置に離間される
一対の横木と、該横木の長手方向に一定間隔に架設され
る棒材とからなるのが良い。
【0015】また、前記生活床は、段ボール片からな
り、中央に通気筒用の差込孔が形成されるのが良い。
【0016】更に、前記通気筒は、網状の筒体又は一部
若しくは全面に通気孔を有する筒体からなるのが良く、
また、前記糞受取板は、箱本体の前面側に向けて傾斜せ
しめるのが良い。
【0017】また、本発明は、四本の支柱の一部を刳り
抜いて形成した雌部に、雄部が突き出た横木を打ち込む
ことにより枠組みを成形する工程と、支柱の略上半部を
ミミズの生活床部分とし前面側にミミズの糞を掻き出す
ための開口部(以下、単に前面開口部という)を設ける
べく側面、背面の外装板よりもやや短い前面板を枠組み
に止着する工程と、前記生活床の底部として内側の横木
を利用し、対向する面に連結孔を有する一対の横木に棒
材を差し込んで中敷を形成する工程と、該中敷の棒材を
前面開口部から見て縦方向にセットする工程と、中敷の
棒材の上にミミズの生活床を配設する工程と、生活床の
中央に通気筒を立設する工程とを有する生ゴミ処理装置
の組立方法に存する。
【0018】更に、一対の三角基板の頂端面に沿って屋
根板を嵌合し同屋根板を裏側から止着する工程と、屋根
板の裏面に同屋根板の遊端縁に沿って平行に雨水侵入阻
止部材を止着する工程と、屋根板の表面頂部に雨水侵入
阻止部材を止着する工程とを備えても良い。
【0019】このように構成される本発明に係る生ゴミ
処理装置は、所定大きさの箱本体と、該箱本体の上端開
口側に着脱自在に配設される屋根部材と、前記箱本体内
に配設されて同箱本体の下端開口側と連通する通気性の
中敷と、該中敷の上面に配設されるミミズの生活床と、
該生活床に配設されて少なくとも前記箱本体の下端開口
側に連通する通気筒とを備えてなることによって、構成
が簡単であるのみならず、吸湿性、断熱性及び通気性に
富み、装置の内部環境が自然に繁殖するミミズの活動に
適したものとなり、また、この装置内に投入した生ゴミ
は、ミミズによって食されて糞となり、自然な状態で処
理されて優良な肥料となるのであり、従来の如き、余分
な電気設備等を必要としないで効率よく生ゴミを処理し
得ることとなる。
【0020】しかも、板材でユニット化されて簡単に組
み立てることができると共に、組立後も大きく分けて箱
本体と屋根部材とに分割することができるため、運搬及
び輸送の際に全体を小さく纏めることができるなど、頗
る便利である。
【0021】特に、本発明では、ミミズの習性、すなわ
ち、水分75%前後の光の届かない生活床が必要であ
り、生活床の温度は20〜25℃を好み、猛暑、厳冬時
期には厚さ寒さを凌ぐために土深く潜るといった習性を
利用し、生活床として確保した段ボールの上に充分湿ら
れたミミズの糞などを必要な高さに準備し、ミミズを放
つだけで、生活床の上に新鮮な生ゴミを置くと、ミミズ
は餌としてそれを食べ、排出した糞は時の経過と共に、
生活床の位置を少しずつ上へと変位していくのである。
【0022】また、本発明では、生ゴミ処理装置そのも
のを木製としたことにより、ゴミにならない材料であ
り、特に、臭いのない針葉樹を用い、柱を太くし釘を用
いない一体型にしたため、長持ちし、また、木に木ネジ
を使用することも相俟って、リフォームも簡単となり、
日本の気候に最も適していることはいうまでもない。
【0023】更に、中敷に棒材を使用したことにより、
糞の取り出しが容易となり、また、取り出す糞にミミズ
が混ざらない。蓋し、ミミズは生活床表面の空気と湿気
の多いエサ(生ゴミ)の近くに殆どが生活しており、底
部の棒材の下は空気に晒されているため、ミミズが住め
ない位に乾燥してしまからである。
【0024】また、生活床である段ボール片は、1〜2
ヶ月で朽ちるが、ミミズの糞は粘質性で容易に落ちない
ので、生活床がある程度高くなったら底面の棒材の間か
ら熊手の刃を上にして奥から手前に向かって掻き出すこ
とができる。
【0025】更に、通気筒を使用することにより、下か
ら上へ空気の流れができる。特に、下から中央の筒を通
った空気は、本体上部両側面の通気スクリーンと屋根と
の本体の隙間から外部に流れるようになっている。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の一例を図面
を参照しながら説明する。図中Aは、本発明に係る生ゴ
ミ処理装置であり、この生ゴミ処理装置Aは、図1及び
図2に示すように、所定大きさの箱本体1と、該箱本体
1の上端開口側に着脱自在に配設される屋根部材2と、
前記箱本体1内に配設される中敷3と、該中敷3の上面
に配設されるミミズの生活床4と、該生活床4上に立設
される通気筒5とを備えている。
【0027】箱本体1は、四方に配設される四本の支柱
1a,1a…と、該支柱1a,1a…に連結孔(図示せ
ず)を介して連結される三段(上、中、下)配置の横木
1b,1b…と、各横木1b,1b…及び支柱1a,1
a…間に被装される外装板1c,1c…と、最下位の横
木1b,1b間に形成される糞受取板1d,1d…とか
ら構成されている。
【0028】支柱1a,1a…は、予め前面側の枠組み
と後面側の枠組みとに分けてユニット化しておき、その
前後面の枠組み間に横木1b,1bを架設するだけで簡
単に組み付けることができる。
【0029】換言すれば、横木1b,1b…は、各支柱
1a,1a…の一部を刳り抜いて形成した雌部に、同横
木1b,1b…の端部(雄部)を打ち込むことにより、
誰にでも簡単かつ正確に枠組みを成形することができ
る。
【0030】外装板1c,1c…は、四面を囲繞する木
製の枠(木枠)からなり、側面板1c 、背面板1c
及び前面板1c とで構成されており、前面側に
ミミズの糞を掻き出すための前面開口部1eが形成され
ている。
【0031】この前面開口部1eは、側面板1c
び背面板1c よりもやや前面板1c を短くする
ことにより、箱本体1の前面側に形成されるものであ
り、棒材の間から熊手の刃を上にして奥から手前に向か
って掻き出すことができる。
【0032】また、各側面板1c 、背面板1c
及び前面板1c の板材は、互いに隣接する端縁同士
を突き合わせ状態に並設しているため、板材間に多少の
隙間があって通気性を確保できる構成になっており、ま
た、各板材が木ネジ6,6…で固定されるため、リフォ
ームも簡単に行うことができる。
【0033】また、側面板1c 及び背面板1c
に使用されている板材の内、適宜数(2〜3)の板材の
比較的上方部分に通気口7を介して樹脂製のメッシュ材
等からなる通気スクリーン7aが取り付けてある。
【0034】更に、糞受取板1d,1d…は、箱本体1
の端部から中央に向けて傾斜すると共に、後面側から前
面側に向けても傾斜されている。これにより、上から滴
下して溜まる液体肥料を同糞受取板1d,1d…の傾斜
を利用して前面側に集めることができる。
【0035】一方、屋根部材2は、箱本体1における上
面に開閉自在に被冠できるように取り付けられており、
その構成は、一対の三角基板2a,2aの頂端面に沿っ
て屋根板2b,2b…を嵌合し、裏側から木ネジ(図示
せず)で止着することにより、屋根として前後側に緩や
かな傾斜を呈している。
【0036】また、各屋根板2b,2b…の裏面には、
図示はしないが同屋根板の両遊端縁に沿って平行に雨水
侵入阻止部材が止着されている。この雨水侵入阻止部材
は、板製の長棒からなり、三角基板2a,2aと協動し
て箱本体1の上端開口に整合すべく垂下されるもので
り、雨水の浸入を防ぐと共に、屋根部材2の安易なズレ
落ちをも阻止することができる。
【0037】更に、この屋根部材2の表面頂部にも、同
様の雨水侵入阻止部材2cが止着されており、屋根頂部
からの安易な雨漏りを防ぐことができるため、雨などで
不本意に内部の水分が過多になることはなく、飼育の条
件が安定する。
【0038】他方、中敷3は、対向配置に離間される一
対の横木3a,3aと、該横木3a,3aの長手方向に
一定間隔に架設される棒材3b,3b…とから構成され
ている。因に、この棒材3b,3b…としては、例え
ば、金属、合成樹脂材、竹材、材木等の杆材が挙げられ
る。
【0039】また、ミミズ用の生活床4は、段ボール片
からなり、中央に通気筒用の差込孔4aが形成されてい
る。因に、斯かる段ボール片は経年変化に弱く、1〜2
ヶ月で朽ちて無くなるものであるが、その頃にはミミズ
の糞による粘質性の生活床ができており、安易に落ちる
こともない。
【0040】更に、前記通気筒5は、網状の筒体又は一
部若しくは全面に通気孔を有する筒体からなり、基部側
が段ボール片の差込孔4aに挿着されることにより、箱
本体1の下端開口側と連通している。従って、下から中
央の通気筒5を通った空気は、箱本体1の上部両側面に
設けた通気スクリーン7aと、箱本体1と屋根部材2と
の隙間から外部に流れるようになっている。
【0041】このように構成される本発明の生ゴミ処理
装置は、通常、屋外に設置して使用され、その内部に生
活床4として確保した段ボールの上に充分湿られたミミ
ズの糞などを必要な高さに準備し、ミミズを放つ。次い
で、生活床4の上に新鮮な生ゴミを投入すると、ミミズ
は餌としてそれを食べ、排出した糞は時の経過と共に、
生活床の位置を少しずつ上へと変位していくのである。
この場合の生活床4の高さ(厚み)は略20cm程度で
ある。
【0042】また、生活床としてミミズの糞を使用する
理由は、生ゴミを効率よく処理させることと、良質の液
体肥料を抽出するためである。つまり、生活床として堆
肥や腐葉土等の有機物を使用すると、ミミズは投入され
た生ゴミよりも先にその堆肥や腐葉土を食するため、表
面に置かれた生ゴミが痛んで悪臭を発生したり、コ蠅が
発生したりして好ましくないからである。また、生活床
として畑土を使用すると、液体肥料としての効果が大き
く減少する。
【0043】投入された生ゴミは、ミミズによって食さ
れ、順次糞となって堆積し、生活床の高さが少しづつ上
昇する。有機物を食したミミズの糞は、無機質となりそ
の栄養分は水溶性であって、生活床に水を掛けてやると
ミミズの糞に水がしみ込み、栄養分が水に溶けて徐々に
流下して中敷3を通過し、糞受取板1dの上に液体肥料
として溜まり、かつ、糞受取板1dの傾斜を利用して前
面側に集めることができるのである。
【0044】また、ミミズの糞を肥料として取り出す場
合、または、堆積したミミズの糞が多くなり過ぎた時に
は、前面開口部1eからミミズの糞を掻き出すことがで
き、ミミズの糞は粘質性で容易に落ちないので、生活床
がある程度高くなったら底面の棒材3b、3b…の間か
ら熊手の刃を上にして奥から手前に向かって掻き出すよ
うにするのが良い。
【0045】通常、ミミズは生活床の表面から略10c
m程度の深さ位置に居ることが多いので、生活床として
20cm程度残して、その下方部分を掻き出してもミミ
ズの生活にはそれ程影響を与えないのである。
【0046】また、通気筒5を使用する場合は、使用し
ない場合に比して、小蠅の発生が非常に少なく、また、
ミミズも元気で、生ゴミの消費量の増加へとつながって
いくのである。
【0047】更に、本発明に係る生ゴミ処理装置は、余
分なエネルギーを必要としないで、ミミズの生態を利用
して自然な状態で生ゴミを有用な肥料に還元できるので
あり、自然環境に悪影響を与えない点で優れているので
ある。
【0048】次に、本発明の生ゴミ処理装置の組立方法
について、簡単に説明する。まず、第1工程に付いて説
明する。四本の支柱1a,1a…の一部を刳り抜いて形
成した雌部に、雄部が突き出た横木1b、1b…を打ち
込むことにより枠組みを成形する。
【0049】次に、第2工程について説明する。支柱1
a,1a…の略上半部をミミズの生活床部分とし前面側
にミミズの糞を掻き出すための前面開口部1eを設ける
べく側面板1c、背面板1cの外装板よりもやや短
い前面板1cを枠組みに止着する。
【0050】次に、第3工程について説明する。前記生
活床4の底部として内側の横木を利用し、対向する面に
連結孔(図示せず)を有する一対の横木3a,3aに棒
材3b,3b…を差し込んで中敷3を形成する。
【0051】次に、第4工程について説明する。前工程
で得られた中敷3の棒材3b,3b…を前面開口部1e
から見て縦方向になるようにセットする。
【0052】次に、第6工程について説明する。中敷3
の棒材3b,3b…の上にミミズの生活床4を配設す
る。この生活床4としては、例えば、段ボール片や古紙
等を使用するのが良い。
【0053】次に、第7工程について説明する。生活床
4の中央に通気筒5を立設する。この通気筒5は、基部
側が段ボール片の差込孔4aに挿着されることにより、
箱本体1の下端開口側と連通すべく立設される。前述し
たように、下(下端開口側)から中央の通気筒5を通っ
た空気は、箱本体1の上部両側面に設けた通気スクリー
ン7a,7aと、箱本体1と屋根部材2との隙間から外
部に流れる
【0054】更に、屋根部材2は、一対の三角基板2
a,2a…の頂端面に沿って屋根板2b,2b…を嵌合
し同屋根板2b,2b…を裏側から木ネジで止着する工
程と、屋根板2b,2b…の裏面に嵌合溝(図示せず)
を介して同屋根板2b,2b…の遊端縁に沿って平行に
雨水侵入阻止部材(図示せず)を止着する工程と、屋根
板2b,2b…の表面頂部に雨水侵入阻止部材2cを止
着する工程とを備えてなるものである。
【0055】尚、本発明の生ゴミ処理装置及びその組立
方法は、本実施例に限定されることなく、本発明の目的
の範囲内で自由に設計変更し得るものであり、本発明は
それらの全てを包摂するものである。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る生ゴミ
処理装置は、その構成が簡単であると共に、板材自体に
吸湿性、断熱性及び通気性があって、装置の内部環境が
自然に繁殖するミミズの活動に適したものとなり、この
装置内に投入した生ゴミはミミズによって食されて糞と
なり、自然な状態で処理されて優良な肥料となるのであ
り、余分な電気設備等を必要としないで効率よく生ゴミ
を処理できるという優れた効果を奏する。
【0057】また、生ゴミ処理装置そのものを木製とし
たことにより、ゴミにならない材料であり、特に、臭い
のない針葉樹を用い、柱を太くし釘を用いない一体型に
したため、長持ちし、また、木に木ネジを使用すること
も相俟って、リフォームも簡単にできるとった効果を奏
するものであり、日本の気候に最も適することはいうま
でもない。
【0058】更に、中敷に棒材を使用することにより、
糞の取り出しが容易となり、また、通気筒を使用するこ
とによって、下から上へ空気の流れができると共に、底
部の棒材の下は空気に晒され、ミミズが住めない位に乾
燥してしまうため、取り出す糞にミミズが混ざらないと
いった効果を奏するものである。
【0059】特に、通気筒を使用する場合は、使用しな
い場合に比して、小蠅の発生が非常に少なく、また、ミ
ミズも元気で、生ゴミの消費量の増加へとつながってい
くといった優れた効果を奏するものである。
【0060】また、生活床である段ボール片は、1〜2
ヶ月で朽ちるが、ミミズの糞は粘質性で容易に落ちない
ので、生活床がある程度高くなったら底面の棒材の間か
ら熊手の刃を上にして奥から手前に向かって掻き出すこ
とができる。
【0061】更に、本発明の生ゴミ処理装置は、ユニッ
ト化されて、箱本体と屋根部材とに分割できるなど、持
ち運び又は輸送の際に全体を小さく荷造りできるという
優れた効果を奏する。
【0062】このように本発明は、各家庭から出る生ゴ
ミを利用して肥料に有効利用することができるのみなら
ず、通気性が良くて生ゴミの安易な腐敗を防止し、効率
よく生ゴミの有効利用をなすことができるものであり、
また、構成が単純であるため大量生産に適し、価格も低
廉なものとして需要者に提供できるなど、本発明を実施
することはその実益的価値が甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生ゴミ処理装置示す斜視図であ
る。
【図2】同生ゴミ処理装置の組立分解斜視図である。
【図3】図3(a)は同生ゴミ処理装置の箱本体の内部を
示す説明図、図3(b)は同箱本体内に中敷を装着した状
態を示す説明図、図3(c)は同箱本体内に段ボール片か
らなる生活床と通気筒とを配設した状態を示す説明図で
ある。
【図4】同生ゴミ処理装置の要部を示す一部切欠断面図
である。
【符号の説明】
1 箱本体 1a 支柱 1b 横木 1c 外装板 1c 側面板 1c 背面板 1c 前面板 1d 糞受取板 1e 前面開口部 2 屋根部材 2a 三角基板 2b 屋根板 2c 雨水侵入阻止部材 3 中敷 3a 横木 3b 棒材 4 生活床 4a 差込孔 5 通気筒 6 木ネジ 7 通気口 7a 通気スクリーン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定大きさの箱本体と、該箱本体の上端開
    口側に着脱自在に配設される屋根部材と、前記箱本体内
    に配設されて同箱本体の下端開口側と連通する通気性の
    中敷と、該中敷の上面に配設されるミミズの生活床と、
    該生活床に配設されて少なくとも前記箱本体の下端開口
    側に連通する通気筒とを備えてなることを特徴とする生
    ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】前記箱本体は、四方に配設される四本の支
    柱と、該支柱の一部に連結孔を介して連結される横木
    と、該横木及び/又は前記支柱間に架設される側板等の
    外装板と、前記横木若しくは支柱間に形成される糞受取
    板とから構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の生ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】前記中敷は、対向配置に離間される一対の
    横木と、該横木の長手方向に一定間隔に架設される棒材
    とからなることを特徴とする請求項1に記載の生ゴミ処
    理装置。
  4. 【請求項4】前記生活床は、段ボール片からなり、中央
    に通気筒用の差込孔が形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の生ゴミ処理装置。
  5. 【請求項5】前記通気筒は、網状の筒体又は一部若しく
    は全面に通気孔を有する筒体からなることを特徴とする
    請求項1に記載の生ゴミ処理装置。
  6. 【請求項6】前記糞受取板は、箱本体の前面側に向けて
    傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の生ゴミ
    処理装置。
  7. 【請求項7】四本の支柱の一部を刳り抜いて形成した雌
    部に、雄部が突き出た横木を打ち込むことにより枠組み
    を成形する工程と、支柱の略上半部をミミズの生活床部
    分とし前面側にミミズの糞を掻き出すための開口部(以
    下、単に前面開口部という)を設けるべく側面、背面の
    外装板よりもやや短い前面板を枠組みに止着する工程
    と、前記生活床の底部として内側の横木を利用し、対向
    する面に連結孔を有する一対の横木に棒材を差し込んで
    中敷を形成する工程と、該中敷の棒材を前面開口部から
    見て縦方向にセットする工程と、中敷の棒材の上にミミ
    ズの生活床を配設する工程と、生活床の中央に通気筒を
    立設する工程とを有することを特徴とする生ゴミ処理装
    置の組立方法。
  8. 【請求項8】一対の三角基板の頂端面に沿って屋根板を
    嵌合し同屋根板を裏側から止着する工程と、屋根板の裏
    面に同屋根板の遊端縁に沿って平行に雨水侵入阻止部材
    を止着する工程と、屋根板の表面頂部に雨水侵入阻止部
    材を止着する工程とを有することを特徴とする請求項7
    に記載の生ゴミ処理装置の組立方法。
JP2002039984A 2002-02-18 2002-02-18 生ゴミ処理装置とその組立方法 Pending JP2003236513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039984A JP2003236513A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 生ゴミ処理装置とその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039984A JP2003236513A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 生ゴミ処理装置とその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003236513A true JP2003236513A (ja) 2003-08-26

Family

ID=27780853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039984A Pending JP2003236513A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 生ゴミ処理装置とその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003236513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831960B1 (ja) * 2015-01-13 2015-12-16 一幸 北野 生ゴミ堆肥化容器
WO2021117911A1 (ja) 2021-01-29 2021-06-17 株式会社エクセルシア ミミズコンポストの製造方法
JP2021095318A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 鹿島建設株式会社 生ごみ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831960B1 (ja) * 2015-01-13 2015-12-16 一幸 北野 生ゴミ堆肥化容器
JP2021095318A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 鹿島建設株式会社 生ごみ処理装置
JP7306980B2 (ja) 2019-12-19 2023-07-11 鹿島建設株式会社 生ごみ処理装置
WO2021117911A1 (ja) 2021-01-29 2021-06-17 株式会社エクセルシア ミミズコンポストの製造方法
KR20220110436A (ko) 2021-01-29 2022-08-08 가부시키가이샤 엑셀시아 지렁이 퇴비의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101010316B1 (ko) 동애등에 유충을 이용한 유기성 폐기물 처리 장치
US4108625A (en) Method of, and apparatus for producing fertilizer by utilizing earthworms
CN104193426B (zh) 一种粪便发酵干燥一步完成的方法与设备
US5206169A (en) Animal carcass compost crib
KR101405889B1 (ko) 동애등에 사육 장치
CA3045320A1 (en) Vermicast production through conversion of biodegradable organic matter
JP3771570B1 (ja) 畜舎及び畜舎内の排泄物処理方法
CN105175030A (zh) 一种用草木灰处理粪便的干式回收方法及装置
JP2006296267A (ja) 畜舎及び畜舎内の排泄物処理方法
JP2003236513A (ja) 生ゴミ処理装置とその組立方法
DE3630637A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur biologischen umwandlung von organischen stoffen
WO1995026943A1 (en) Organic waste composting method and system
CN213202855U (zh) 一种畜禽养殖粪污发热微生物腐熟装置
KR100306441B1 (ko) 가축분퇴비화용파리알접종및부화자동장치
JP5788640B2 (ja) 廃液の処理方法
EP0936204B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kompost enthaltenden Düngesubstraten
WO1980002022A1 (en) Compost for the preparation of a rich manure,process for the preparation thereof and application thereof
JP2001275511A (ja) 生ごみの処理方法及び生ごみ処理用鶏舎
HRP990064A2 (en) Vertically continued technology of breeding earhtworms
KR20200113145A (ko) 동애등에돔형사육설비보온장치
DE3038752C1 (de) Mittel zur Foerderung der aeroben Verrottung organischer Abfallstoffe
DE102004029854A1 (de) Sammelcontainer für Pferdemist
JP2002361216A (ja) ミミズを利用した生ゴミ処理装置
KR950009454Y1 (ko) 축분 발효 장치
CN206279104U (zh) 一种来自家禽、家畜排泄物的有机肥料处理系统