JP2003233443A - 情報機器 - Google Patents

情報機器

Info

Publication number
JP2003233443A
JP2003233443A JP2002031777A JP2002031777A JP2003233443A JP 2003233443 A JP2003233443 A JP 2003233443A JP 2002031777 A JP2002031777 A JP 2002031777A JP 2002031777 A JP2002031777 A JP 2002031777A JP 2003233443 A JP2003233443 A JP 2003233443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
icon
input
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031777A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Sato
勝也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002031777A priority Critical patent/JP2003233443A/ja
Publication of JP2003233443A publication Critical patent/JP2003233443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ユーザの意思を反映した電池残量表
示を行うことが可能な情報機器を提供することを目的と
する。 【解決手段】本発明に係る情報機器は、画像や文字情報
等の出力を行う表示部と、ユーザの入力操作を受け付け
る入力部と、電源となる電池の残量を検出する電池残量
検出部と、を有して成り、電池残量検出部で得られた電
池残量情報を電池アイコンで表示する情報機器におい
て、入力部におけるユーザの入力操作(S15)に応じ
て、電池アイコンAの外形を拡大する(S20)構成と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池駆動の情報機
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年広く普及している電池駆動の情報機
器(携帯電話機や電子手帳等)では、通信機能や表示能
力の向上に伴って消費電力が増大する傾向にある。その
ため、前記情報機器の多くは、不慮の電池切れを防ぐた
めに、ユーザに対する電池残量表示機能(電池アイコン
等の表示機能)を具備している。
【0003】しかし、小型表示画面を有する情報機器
(例えば、1.5〜2インチの液晶表示装置を有する携
帯電話機)では、電池アイコンの視認性が低く、ユーザ
が電池残量を把握しにくいという課題があった。
【0004】このような課題を解決する手段として、特
開2000−249724号公報には、電池残量が閾値
以下となった時点で電池アイコンを通常時より拡大する
情報機器が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】確かに、上記構成から
成る情報機器であれば、電池残量が僅かとなったときに
ユーザに対する積極的な報知が行われるので、通常時の
作業性を低下させることなく、不慮の電池切れを効果的
に防止することができる。
【0006】しかしながら、上記構成から成る情報機器
では、電池残量が閾値以下とならない場合、電池アイコ
ンを拡大することができないため、電池残量が閾値以上
ある段階でユーザが電池残量を確認する場合には、視認
性の低い通常時の電池アイコンに頼らざるを得なかっ
た。また、ユーザは電池アイコンがいつ拡大されるのか
を予測できないため、電池残量が気になる場合には、頻
繁に表示画面を確認しなければならなかった。一方、電
池残量が閾値以下となっても消費電力の比較的小さい作
業(スケジュール確認等)を継続したい場合には、強制
的に拡大された電池アイコンによって作業性が低下され
ていた。このように、上記構成から成る情報機器では、
必ずしもユーザの意思を反映した表示制御が行われてい
なかった。
【0007】本発明は、上記の問題点に鑑み、ユーザの
意思を反映した電池残量表示を行うことが可能な情報機
器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る情報機器は、画像や文字情報等の出力
を行う表示部と、ユーザの入力操作を受け付ける入力部
と、電源となる電池の残量を検出する電池残量検出部
と、を有して成り、前記電池残量検出部で得られた電池
残量情報を前記表示部に出力する情報機器において、前
記入力部におけるユーザの入力操作に応じて、前記電池
残量情報の表示態様を変化させる構成としている。
【0009】より具体的に述べると、上記構成から成る
情報機器は、前記電池残量情報をアイコンで表示すると
ともに、前記入力部におけるユーザの入力操作に応じ
て、該アイコンの外形を拡大する構成としている。
【0010】なお、上記構成から成る情報機器は、前記
入力部を構成する既存キーの複数同時押下を、前記アイ
コンの拡大表示操作として認識する構成にするとよい。
【0011】また、上記構成から成る情報機器は、前記
アイコンの外形が拡大されているとき、前記入力部にお
けるユーザの入力操作に応じて、前記電池残量情報をよ
り詳細に表示する構成にするとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る情報機器として、こ
こでは、携帯電話機を例に挙げて詳細な説明を行う。図
1は本発明に係る携帯電話機1の要部構成を示すブロッ
ク図であり、図2は本発明に係る携帯電話機1の外観を
示す概略図である。なお、本図(a)及び(b)は、そ
れぞれ携帯電話機1の正面図及び背面図を示している。
【0013】これらの図に示すように、本実施形態の携
帯電話機1は、装置全体を制御する中央処理装置2(以
下、CPU[Central Processor Unit]2と呼ぶ)と、
無線通信機能を制御する制御回路部3と、電波を送受信
して基地局との双方向通信を行う無線部4と、電波の検
出及び放出を行うアンテナ5と、画像や文字情報等の出
力を行う画面表示部6と、音声や着信音等の出力を行う
音声出力部7と、ユーザの手動入力を受け付けるキー入
力部8と、ユーザの音声入力を受け付ける音声入力部9
と、充電可能な二次電池を具備するバッテリパック10
と、所定の定電圧を生成する定電圧生成部11と、バッ
テリパック10の電池残量を検出する電池残量検出部1
2と、を有して成る。
【0014】CPU2には、ソフトウェア格納用のRO
M[Read Only Memory]と、ソフトウェア実行時に使用
されるRAM[Randam Access Memory](いずれも不図
示)が内蔵或いは外部接続されている。CPU2は、ユ
ーザの入力操作に応じたソフトウェアを実行すること
で、音声通話機能や個人情報管理機能、或いはメール機
能やブラウザ機能など、様々な機能の動作処理を行う。
【0015】制御回路部3は、CPU2から与えられる
指示に基づいて、無線部4の動作制御を行う回路部であ
り、送受信信号に対するハードウェア処理(レイヤ1)
を実現する回路や、電話機に必要な周辺回路などを含ん
でいる。
【0016】無線部4は、制御回路部3から与えられる
指示に基づいて、送受信信号の周波数設定や変復調など
を行う回路部である。なお、無線部4に接続されるアン
テナ5としては、携帯性及び格納性に優れたロッドアン
テナが採用されている。
【0017】画面表示部6は、カラー或いはモノクロの
LCD[Liquid Crystal Display]によって構成される情
報表示手段である。なお、LCDの表示方式としては、
STN[Super Twisted Nematic]方式やTFT[Thin
Film Transistor]方式を用いればよい。また、液晶画
素を制御する前記TFT方式の素子としては、アモルフ
ァスや、近々は低温ポリシリコン及びCGS[Continuo
us Grain Silicon]を素材として用いたLCDも見られ
るようになってきた。該画面表示部6には、通信先の電
話番号や電子メールの内容だけでなく、携帯電話機1の
動作メニューやその設定内容、或いは電池残量を示す電
池アイコンAや電波受信強度を示すアンテナアイコンB
など、様々な情報が表示される。なお、アイコンA、B
の配置や方向は、本図に限定されるものではない。ま
た、画面表示部6は、LCDに限らず、EL[Electro
Luminescence]やFED[Field Emission Display]な
ど、その他の表示素子であってもよい。
【0018】音声出力部7は、音声通話時の受話部分で
あり、音声通話時における受話音声や着信音を出力する
小型スピーカによって構成されている。
【0019】キー入力部8は、音声通話の発呼を行うた
めの発信キー8aと、無線回線の切断やメイン電源のオ
ン/オフを行うための切断キー8bと、各種操作を確定
して次画面に進むための確定キー8cと、画面表示部6
に表示されるカーソルの上下左右移動などを行うための
カーソルキー8dと、数字入力や文字入力を行うための
テンキー8eと、を有して成る。もちろん、携帯電話機
1の携帯性を損なわない範囲で、図示されない入力キー
を追加しても構わない。
【0020】音声入力部9は、音声通話時の送話部分で
あり、送話音声を検出する小型マイクによって構成され
ている。
【0021】バッテリパック10は、充電可能な二次電
池セル(リチウムイオン電池など)を有して成り、携帯
電話機1に対して容易に着脱可能な構造とされている。
【0022】定電圧生成部11は、バッテリパック10
の出力電圧からCPU2の駆動電圧を生成する回路であ
る。図3は定電圧生成部11の一実施形態を示す回路図
である。本実施形態の定電圧生成部11は、3端子レギ
ュレータIC11aを有して成り、該レギュレータIC
11aの入出力電位差(VI−VO)が所定値(本実施
形態では0.5V)以上のとき、CPU2に定電圧を供
給することができる。一方、入出力電位差が所定値以下
のときは、レギュレータIC11aがドロップするの
で、CPU2への電源供給が停止される。例えば、CP
U2の公称電圧VOが5.5Vである場合は、入力電圧
VIとして6.0V以上が必要となる。なお、レギュレ
ータIC11aの入出力端子には、リップル除去や発振
防止のためにバイパスコンデンサ11b、11cを接続
するとよい。また、グランド端子や出力端子には、回路
安定のためにダイオード11d、11eを接続するとよ
い。
【0023】電池残量検出部12は、バッテリパック1
0から出力されるアナログ電圧をディジタル信号に変換
するアナログ/ディジタル変換部12a(以下、A/D
変換部12aと呼ぶ)と、A/D変換部12aで得られ
たディジタル信号に基づいてバッテリパック10の電池
残量情報を得る小型演算処理装置12b(以下、MPU
[Micro Processing Unit]12bと呼ぶ)と、MPU
12bで得られた電池残量情報をCPU2へ送出するバ
ッファ部12cと、を有して成る。CPU2は該電池残
量検出部12で得られたバッテリパック10の電池残量
情報に応じて、電池アイコンAを逐次更新する。図4は
電池アイコンAの多段階表示を説明する図である。本図
(a)〜(c)はそれぞれ、電池残量が100%〜α
%、α%〜β%、β%〜0%(100>α>β>0)で
ある場合の電池アイコンAを示している。このような表
示制御を行うことにより、ユーザは電池アイコンAのイ
ンジケータA1〜A3が多いほど、電池残量に余裕があ
ると認識することができる。
【0024】さらに、本実施形態の携帯電話機1は、ユ
ーザの意思を反映した電池残量表示を実現するために、
ユーザの入力操作に応じて電池アイコンAの拡大表示や
詳細表示を行う機能を有しており、本発明は、該表示制
御時におけるCPU2での内部処理(キー入力部8から
のキー取り込み処理や画面表示部6に対する表示処理を
含む)に関するものである。そこで、以下では、CPU
2による電池アイコンAの表示制御について、図5及び
図6を参照しながら詳細な説明を行う。
【0025】図5はCPU2による電池アイコンAの表
示制御例を示すフローチャートであり、図6は本実施形
態における電池アイコンAの表示制御を説明する図であ
る。
【0026】CPU2による電池アイコンAの表示制御
において、まずステップS5では、電池残量検出部12
から入力されたバッテリパック10の電池残量情報が検
出される。続くステップS10では、キー入力部8でユ
ーザの入力操作が為されたか否かの判定が行われる。こ
こで、キー入力有りと判定された場合は、フローがステ
ップS15に進められ、キー入力無しと判定された場合
は、フローがステップS40に進められる。
【0027】ステップS10でキー入力有りと判定され
た場合、ステップS15では、該キー入力が電池アイコ
ンAの拡大表示操作であるか否かの判定が行われる。な
お、本実施形態の携帯電話機1は、発信キー8aと切断
キー8bの同時押下を電池アイコンAの拡大表示操作と
して認識する構成である。このように、キー入力部8の
既存入力キーを用いて、電池アイコンAの拡大表示操作
を行う構成であれば、新たな専用キー(例えばアイコン
拡大キー)を設ける必要がないため、携帯電話機1の大
型化やコストアップを招くことがない。また、複数キー
の同時押下は1ステップ入力であるため、メニュー画面
等を介する複数ステップ入力に比べて、迅速かつ容易に
電池アイコンAを拡大表示することができる。
【0028】上記したステップS15にて、キー入力が
電池アイコンAの拡大表示操作であると判定された場合
は、フローがステップS20に進められ、そうでないと
判定された場合は、フローがステップS35に進められ
る。
【0029】ステップS15でキー入力が拡大表示操作
であると判定された場合、ステップS20では、画面表
示部6の電池アイコンAが、通常表示状態(図6
(a))から拡大表示状態(図6(b))に切り替えら
れる。このように、ユーザの入力操作に応じて電池アイ
コンAの拡大表示を行う構成であれば、電池残量等に依
ることなく、ユーザの意思で電池アイコンAの視認性を
高めることができる。
【0030】ステップS20にて電池アイコンAが拡大
表示された場合、続くステップS25では、電池アイコ
ンAの詳細表示操作が為されたか否かの判定が行われ
る。なお、本実施形態の携帯電話機1は、電池残量が僅
かとなって一番下のインジケータA3のみが表示された
状態(図6(b))になると、該インジケータA3を確
定キー8cで選択可能な状態とし、該確定キー8cの押
下を電池アイコンA(インジケータA3)の詳細表示操
作として認識する構成である。
【0031】上記したステップS25にて、電池アイコ
ンAの詳細表示操作が為されたと判定された場合は、フ
ローがステップS30に進められ、詳細表示操作が為さ
れていないと判定された場合は、一連の表示制御動作が
終了される。
【0032】ステップS25で詳細表示操作が為された
と判定された場合、ステップS30では、画面表示部6
の電池アイコンAが、拡大表示状態(図6(b))から
詳細表示状態(図6(c)、(d))に切り替えられ
る。なお、図6(c)、(d)はそれぞれ、電池残量が
β%〜γ%、γ%〜0%(100>α>β>γ>0)で
ある場合の電池アイコンAを示している。このように、
ユーザの入力操作に応じて電池アイコンAの詳細表示を
行う構成であれば、ユーザは、インジケータA3で示さ
れる僅かな電池残量の内訳を、詳細インジケータA3
1、A32に基づいてより正確に認識することができ
る。
【0033】なお、本実施形態の携帯電話機1は、電池
残量を知る上で最も重要なインジケータA3についての
み詳細表示可能な構成としたが、インジケータA1、A
2についても、ユーザニーズに応じて詳細表示可能な構
成とすればよい。その場合、詳細表示しようとするイン
ジケータを選択するために、電池アイコンAの拡大表示
状態(図6(b))において、カーソルキー8dで操作
可能なポインタ等を設け、所望インジケータの選択後に
確定キー8cを押下する構成とすればよい。
【0034】一方、上記ステップS15にて、ステップ
S10のキー入力が拡大表示操作でないと判定された場
合、ステップS35では、該キー入力に応じたアプリケ
ーションの起動等が行われる。例えば、テンキー8eで
電話番号がダイヤルされた後に発信キー8aが押下され
た場合であれば、制御回路部3に信号が伝達されて通話
可能状態となる。その際、画面表示部6には上記でダイ
ヤルされた電話番号が表示されるとともに、ステップS
40にて、電池アイコンAが通常サイズ(図6(a))
で表示される。その後、一連の表示制御動作は終了され
る。
【0035】また、上記ステップS10でキー入力無し
と判定された場合には、ステップS40で電池アイコン
Aが通常表示された後、一連の表示制御動作が終了され
る。
【0036】なお、上記の実施形態では、画面表示部と
キー入力部を同一面に有するストレートタイプの携帯電
話機に本発明を適用した場合を例に挙げて説明を行った
が、本発明の適用対象はこれに限定されるものではな
く、折り畳みが可能なフリップタイプの携帯電話機や、
その他の情報機器についても広く適用が可能である。
【0037】
【発明の効果】上記の通り、本発明に係る情報機器は、
画像や文字情報等の出力を行う表示部と、ユーザの入力
操作を受け付ける入力部と、電源となる電池の残量を検
出する電池残量検出部と、を有して成り、前記電池残量
検出部で得られた電池残量情報を前記表示部に出力する
情報機器において、前記入力部におけるユーザの入力操
作に応じて、前記電池残量情報の表示態様を変化させる
構成としている。
【0038】より具体的に述べると、上記構成から成る
情報機器は、前記電池残量情報をアイコンで表示すると
ともに、前記入力部におけるユーザの入力操作に応じ
て、該アイコンの外形を拡大する構成としている。
【0039】このような構成とすることにより、電池残
量等に依ることなく、ユーザの意思で電池残量情報を示
すアイコンの視認性を高めることができる。
【0040】なお、上記構成から成る情報機器は、前記
入力部を構成する既存キーの複数同時押下を、前記アイ
コンの拡大表示操作として認識する構成にするとよい。
このような構成とすることにより、新規専用キー(例え
ばアイコン拡大キー)を設ける必要がないため、情報機
器の大型化やコストアップを招くことがない。また、複
数キーの同時押下は1ステップ入力であるため、メニュ
ー画面等を介する複数ステップ入力に比べて、迅速かつ
容易にアイコンを拡大表示することができる。
【0041】また、上記構成から成る情報機器は、前記
アイコンの外形が拡大されているとき、前記入力部にお
けるユーザの入力操作に応じて、前記電池残量情報をよ
り詳細に表示する構成にするとよい。このような構成と
することにより、ユーザは、電池残量をより正確に認識
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話機1の要部構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明に係る携帯電話機1の外観を示す概略図
である。
【図3】定電圧生成部11の一実施形態を示す回路図で
ある。
【図4】電池アイコンAの多段階表示を説明する図であ
る。
【図5】CPU2による電池アイコンAの表示制御例を
示すフローチャートである。
【図6】本実施形態における電池アイコンAの表示制御
を説明する図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 中央処理装置(CPU) 3 制御回路部 4 無線部 5 アンテナ 6 画面表示部 7 音声出力部 8 キー入力部 8a 発信キー 8b 切断キー 8c 確定キー 8d カーソルキー 8e テンキー 9 音声入力部 10 バッテリパック 11 定電圧生成部 11a レギュレータIC 11b、11c バイパスコンデンサ 11d、11e ダイオード 12 電池残量検出部 12a アナログ/ディジタル変換部(A/D変換
部) 12b 演算処理装置(MPU) 12c バッファ部 A 電池アイコン A1、A2、A3 インジケータ A31、A32 詳細インジケータ B アンテナアイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/725 G06F 1/00 333C Fターム(参考) 5B011 DA06 DC06 EA05 EA10 GG04 GG13 HH07 5E501 AB03 AC32 BA03 BA06 CA04 CB02 FA02 FA04 FA05 FA46 FB04 5G003 BA01 EA04 5K027 AA11 BB01 FF14 FF22 GG03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像や文字情報等の出力を行う表示部と、
    ユーザの入力操作を受け付ける入力部と、電源となる電
    池の残量を検出する電池残量検出部と、を有して成り、
    前記電池残量検出部で得られた電池残量情報を前記表示
    部に出力する情報機器において、 前記入力部におけるユーザの入力操作に応じて、前記電
    池残量情報の表示態様を変化させることを特徴とする情
    報機器。
  2. 【請求項2】前記電池残量情報をアイコンで表示すると
    ともに、前記入力部におけるユーザの入力操作に応じ
    て、該アイコンの外形を拡大することを特徴とする請求
    項1に記載の情報機器。
  3. 【請求項3】前記入力部を構成する既存キーの複数同時
    押下を、前記アイコンの拡大表示操作として認識するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の情報機器。
  4. 【請求項4】前記アイコンの外形が拡大されていると
    き、前記入力部におけるユーザの入力操作に応じて、前
    記電池残量情報をより詳細に表示することを特徴とする
    請求項2または請求項3に記載の情報機器。
JP2002031777A 2002-02-08 2002-02-08 情報機器 Pending JP2003233443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031777A JP2003233443A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031777A JP2003233443A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233443A true JP2003233443A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27775083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031777A Pending JP2003233443A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233443A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251569A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kyocera Corp 携帯端末およびその制御方法
JP2008155649A (ja) * 2008-02-05 2008-07-10 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2009033677A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
US7545398B2 (en) 2003-11-28 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Display device
JP2010039636A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置及びプログラム
JP2010103956A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sharp Corp 携帯電話
JP2012116070A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 印字装置
JP2012116071A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 印字装置
EP2670118A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-04 Doro AB Improved status notification for a mobile communications terminal

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545398B2 (en) 2003-11-28 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Display device
JP2006251569A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kyocera Corp 携帯端末およびその制御方法
JP2009033677A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2008155649A (ja) * 2008-02-05 2008-07-10 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP4678409B2 (ja) * 2008-02-05 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2010039636A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置及びプログラム
JP2010103956A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sharp Corp 携帯電話
JP2012116070A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 印字装置
JP2012116071A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 印字装置
EP2670118A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-04 Doro AB Improved status notification for a mobile communications terminal
WO2013178555A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-05 Doro AB Improved status notification for a mobile communications terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787873B2 (en) Method and system for single-step enablement of telephony functionality for a portable computer system
US9088666B2 (en) Apparatus and method for controlling functions of mobile terminal
EP1947557A1 (en) Mobile communication device equipped with touch screen and method of controlling operation thereof
JP4584025B2 (ja) 機能表示装置、及び、機能表示プログラム
US20120184214A1 (en) Cell phone terminal, method for starting data processing, method for transferring data
US20100222113A1 (en) Mobile communication terminal and menu display method in the same
JP2003233443A (ja) 情報機器
JP2010178061A (ja) 電子機器
US20030045315A1 (en) Multi-icon display
JP2004070912A (ja) 携帯端末装置
US8914073B2 (en) Mobile electronic device, display control method and storage medium storing display control program
US20120293523A1 (en) Mobile electronic device and display control method
JP4593137B2 (ja) 電子機器充電システム
JP2001211480A (ja) 移動通信端末装置及びその充電状態報知方法
JP2009193427A (ja) 電子機器の設定装置、設定方法、及び設定プログラム
JP4210086B2 (ja) 携帯情報端末
JP2010178239A (ja) 電子機器
JP4014003B2 (ja) 携帯電話機
JP5262895B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP5238671B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法
JP5119841B2 (ja) 携帯型通信機器
KR200306804Y1 (ko) 능동적 화면 구성을 위한 이동 통신 단말기
KR100602711B1 (ko) 무선통신 단말기에서의 폰트 줌 기능에 따른 화면 표시장치 및 그 방법
KR20040050580A (ko) 배터리 잔량을 표시하는 장치
JP2006033409A (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられる二次電池管理方法及び二次電池管理制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508