JP2003230091A - Image data capturing apparatus - Google Patents

Image data capturing apparatus

Info

Publication number
JP2003230091A
JP2003230091A JP2002026764A JP2002026764A JP2003230091A JP 2003230091 A JP2003230091 A JP 2003230091A JP 2002026764 A JP2002026764 A JP 2002026764A JP 2002026764 A JP2002026764 A JP 2002026764A JP 2003230091 A JP2003230091 A JP 2003230091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image data
image
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002026764A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Iwamura
広樹 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002026764A priority Critical patent/JP2003230091A/en
Publication of JP2003230091A publication Critical patent/JP2003230091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image data capturing apparatus capable of reusing, editing and storing image data outputted to an output device without extending the scale of circuit. <P>SOLUTION: The image data outputted from an output circuit 107 are fed back to an input side selector circuit 102 and only image data needing reuse are given to an input circuit 103 so as to decrease the number of accesses to a memory element 104 for reusing the image data. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力デバイスから
の画像データおよび符号化データを入力し、入力した画
像データおよび符号化データを復号することにより生成
された画像データに対し画像合成処理、拡大・縮小処
理、各種フィルタ処理などの画像処理を施して出力デバ
イスへ出力する画像データ取り込み装置に係り、特に出
力デバイスへ出力中の画像データを再処理する機能を備
えた画像データ取り込み装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention inputs image data and coded data from an input device and decodes the input image data and coded data to perform image synthesizing processing and enlargement. The present invention relates to an image data capturing apparatus that performs image processing such as reduction processing and various filter processing and outputs the image data to an output device, and particularly to an image data capturing apparatus having a function of reprocessing image data being output to an output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像データ取り込み装置の構成を
図3に示す。図3において、300は画像データ取り込
み装置、301は入力デバイス、308は出力デバイス
である。入力デバイス301には、CCDなどの撮像素
子で被写体を撮像し画像データとして出力するカメラ、
圧縮符号化データを受信し出力する無線通信装置、オン
スクリーンディスプレイ(OSD)画像用の画像データ
を生成し出力するOSD回路などが用いられる。出力デ
バイス308には、LCDなどの画像表示装置が用いら
れる。
2. Description of the Related Art The structure of a conventional image data capturing device is shown in FIG. In FIG. 3, 300 is an image data capturing device, 301 is an input device, and 308 is an output device. The input device 301 includes a camera that images a subject with an image sensor such as a CCD and outputs the image data as image data.
A wireless communication device that receives and outputs compressed encoded data, an OSD circuit that generates and outputs image data for an on-screen display (OSD) image, and the like are used. An image display device such as an LCD is used as the output device 308.

【0003】画像データ取り込み装置300は、メモリ
素子304、入力回路303、第1の画像処理回路30
5、第2の画像処理回路306および出力回路307を
備えて構成される。
The image data capturing device 300 includes a memory element 304, an input circuit 303, and a first image processing circuit 30.
5, a second image processing circuit 306 and an output circuit 307.

【0004】入力回路303は、入力デバイス301か
らのデータを第1の画像処理回路305に入力する。メ
モリ素子304は、画像データの圧縮符号化処理および
圧縮符号化データの伸長処理を行う際に作業用の記憶領
域として使用される。第1の画像処理回路305は、メ
モリ素子304を記憶領域に使用して、画像データの圧
縮符号化処理および圧縮符号化データの伸長処理を行
う。第2画像処理回路306は、メモリ素子304を記
憶領域に使用して、第1の画像処理回路305からの画
像データに対し、画像合成処理、拡大・縮小処理、トリ
ミング処理、各種フィルタ処理を施す。出力回路307
は、第2の画像処理回路306からの画像データを出力
デバイス308に出力する。
The input circuit 303 inputs the data from the input device 301 to the first image processing circuit 305. The memory element 304 is used as a work storage area when performing compression encoding processing of image data and decompression processing of compression encoded data. The first image processing circuit 305 uses the memory element 304 as a storage area to perform compression encoding processing of image data and decompression processing of compression encoded data. The second image processing circuit 306 uses the memory element 304 as a storage area and performs image combining processing, enlargement / reduction processing, trimming processing, and various filter processing on the image data from the first image processing circuit 305. . Output circuit 307
Outputs the image data from the second image processing circuit 306 to the output device 308.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の画像データ取り込み装置300において、出力
デバイス308に出力している画像データ、すなわち画
像合成処理、拡大・縮小処理、トリミング処理、各種フ
ィルタ処理などを施した後の画像データを再利用できる
ようにするためには、第1の画像処理回路305がメモ
リ素子304にアクセスしていない期間に、第2の画像
処理回路306がメモリ素子304にアクセスして、画
像合成処理、拡大・縮小処理、トリミング処理、各種フ
ィルタ処理などを施した後の画像データを保存した後、
その画像データを出力回路307に出力する必要があ
る。
In the conventional image data capturing device 300 having the above-mentioned configuration, the image data output to the output device 308, that is, the image synthesizing process, the enlarging / reducing process, the trimming process, and various types of image data. In order to reuse the image data that has been subjected to the filter processing or the like, the second image processing circuit 306 is configured to operate the memory element 304 while the first image processing circuit 305 is not accessing the memory element 304. After accessing 304 to save the image data that has been subjected to image combination processing, enlargement / reduction processing, trimming processing, various filter processing, etc.,
It is necessary to output the image data to the output circuit 307.

【0006】このため、第1の画像処理回路305と第
2の画像処理回路306とによるメモリ素子304への
アクセスが競合しないように、メモリアクセス制御のた
めの制御回路を上記構成に追加する必要がある。この制
御回路の追加によって画像データ取り込み装置300の
回路規模が増大することになる。
Therefore, it is necessary to add a control circuit for memory access control to the above configuration so that the access to the memory element 304 by the first image processing circuit 305 and the second image processing circuit 306 does not conflict. There is. The addition of this control circuit increases the circuit scale of the image data capturing device 300.

【0007】また、第1の画像処理回路305による圧
縮・伸張処理の能力および第2の画像処理回路306に
よる画面合成処理、トリミング処理、拡大・縮小処理、
フィルタ処理の能力を高めるとともに、両画像処理回路
305、306とメモリ素子304間のデータ転送容量
を大きくして短時間でデータの読み出し・書き込みを行
えるようにして、メモリ素子304へのアクセスが競合
するタイミングを少なくする必要があるが、このことに
よっても回路規模の増大を招くことなる。
Further, the capability of compression / expansion processing by the first image processing circuit 305 and the screen synthesis processing, trimming processing, enlargement / reduction processing by the second image processing circuit 306,
Access to the memory element 304 competes by increasing the filter processing capability and increasing the data transfer capacity between the image processing circuits 305 and 306 and the memory element 304 so that data can be read and written in a short time. It is necessary to reduce the timing of the operation, but this also leads to an increase in the circuit scale.

【0008】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、回路規模を増大させることなく、出力デバイスに
出力している画像データを再利用して編集したり保存し
たりすることができる画像データ取り込み装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an image that can be edited or saved by reusing the image data output to the output device without increasing the circuit scale. An object is to provide a data capturing device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の画像データ取り込み装置は、入力デバイスから画像デ
ータおよび符号化データを入力するための入力回路(入
力回路103)と、前記入力回路からの画像データおよ
び符号化データを処理する画像処理回路(第1の画像処
理回路105、第2の画像処理回路106)と、前記画
像処理回路が画像データおよび符号化データの記憶領域
として使用するメモリ素子(メモリ素子104)と、前
記画像処理回路からの画像データを出力デバイスへ出力
する出力回路(出力回路107)と、前記入力回路の入
力を必要に応じて前記出力回路からのデータに切り換え
るためのセレクタ回路(セレクタ回路102)と、を具
備したことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image data capturing device, which comprises an input circuit (input circuit 103) for inputting image data and encoded data from an input device, and the input circuit. And an image processing circuit (first image processing circuit 105, second image processing circuit 106) for processing image data and encoded data from the same, and the image processing circuit uses as a storage area for the image data and encoded data. A memory element (memory element 104), an output circuit (output circuit 107) for outputting image data from the image processing circuit to an output device, and an input of the input circuit are switched to data from the output circuit as necessary. And a selector circuit (selector circuit 102) for the purpose.

【0010】上記構成の画像データ取り込み装置によれ
ば、入力デバイスから画像データおよび符号化データを
入力回路に入力し、入力回路からの画像データおよび符
号化データをメモリ素子を記憶領域に使用しつつ画像処
理回路で処理し、処理後の画像データを出力回路から出
力デバイスへ出力するとともに、入力回路の入力を、セ
レクタ回路により必要に応じて出力回路からのデータに
切り換えることで、回路規模を増大させることなく、出
力デバイスに出力している画像データを再利用して編集
したり保存したりすることができる。
According to the image data capturing device having the above-mentioned configuration, the image data and the encoded data are input from the input device to the input circuit, and the image data and the encoded data from the input circuit are used in the memory area for the storage area. The circuit scale is increased by processing in the image processing circuit, outputting the processed image data from the output circuit to the output device, and switching the input of the input circuit to the data from the output circuit as needed by the selector circuit. The image data output to the output device can be reused, edited, and saved without being performed.

【0011】請求項2に記載の画像データ取り込み装置
は、請求項1に記載の画像データ取り込み装置におい
て、前記画像処理回路は、前記メモリ素子とのデータの
受け渡しを行う第1の画像処理回路と、前記メモリ素子
とのデータの受け渡しを行わない第2の画像処理回路と
を具備することを特徴とする。
An image data capturing device according to a second aspect is the image data capturing device according to the first aspect, wherein the image processing circuit includes a first image processing circuit that transfers data to and from the memory element. And a second image processing circuit that does not exchange data with the memory element.

【0012】上記構成の画像データ取り込み装置によれ
ば、第1の画像処理回路だけがメモリ素子とデータの受
け渡しを行うため、第1の画像処理回路と第2の画像処
理回路とによるメモリ素子へのアクセス競合は全く発生
せず、メモリアクセス制御のための制御回路を追加する
必要がない。
According to the image data capturing device having the above-mentioned configuration, since only the first image processing circuit transfers data to and from the memory element, the first image processing circuit and the second image processing circuit are connected to the memory element. Access conflict does not occur at all, and it is not necessary to add a control circuit for memory access control.

【0013】請求項3に記載の画像データ取り込み装置
は、請求項2に記載の画像データ取り込み装置におい
て、前記第1の画像処理回路は、前記入力回路からの画
像データの圧縮符号化を行う圧縮符号化回路と、前記圧
縮符号化回路からの圧縮符号化データを伸長して画像デ
ータに変換する第1の圧縮符号伸張回路と、前記入力装
置からの圧縮符号化データを伸長して画像データに変換
する圧縮符号伸張回路とを具備することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the image data capturing apparatus according to the second aspect, wherein the first image processing circuit compresses and encodes the image data from the input circuit. A coding circuit, a first compression code decompression circuit for decompressing the compression coding data from the compression coding circuit and converting it into image data, and decompressing the compression coding data from the input device into image data. And a compression code expansion circuit for conversion.

【0014】上記構成の画像データ取り込み装置によれ
ば、第1の画像処理回路だけがメモリ素子へ画像データ
および圧縮符号化データを読み書きして圧縮符号化処理
および伸長処理を行うことができる。
According to the image data capturing device having the above-mentioned configuration, only the first image processing circuit can read and write the image data and the compression coded data from the memory element to perform the compression coding process and the decompression process.

【0015】請求項4に記載の画像データ取り込み装置
は、請求項2に記載の画像データ取り込み装置におい
て、前記第2の画像処理回路は、前記第1の画像処理回
路からの画像データに対し、画像合成処理、拡大・縮小
処理、トリミング処理および各種フィルタ処理を施す機
能を備えることを特徴とする。
An image data capturing device according to a fourth aspect is the image data capturing device according to the second aspect, in which the second image processing circuit responds to the image data from the first image processing circuit. It is characterized by having a function of performing image combination processing, enlargement / reduction processing, trimming processing, and various filter processing.

【0016】上記構成の画像データ取り込み装置によれ
ば、メモリ素子へ画像データを読み書きせずに、画像デ
ータに対し画像合成処理、拡大・縮小処理と、トリミン
グ処理、および各種フィルタ処理を施すことができる。
According to the image data fetching device having the above-mentioned structure, the image data can be subjected to the image synthesizing process, the enlarging / reducing process, the trimming process and the various filtering processes without reading / writing the image data from / to the memory element. it can.

【0017】請求項5に記載の画像データ取り込み装置
は、前記セレクタ回路は、前記出力回路から出力されて
いる画像データが、再利用する必要のある画像データで
ある場合のみ、前記入力回路の入力を、前記出力回路か
らの画像データに切り換えることを特徴とする。
According to another aspect of the image data capturing device of the present invention, the selector circuit inputs data to the input circuit only when the image data output from the output circuit is image data that needs to be reused. Is switched to the image data from the output circuit.

【0018】上記構成の画像データ取り込み装置によれ
ば、出力回路から出力された画像データのうち、再利用
の必要のある画像データのみ入力回路にフィードバック
されるので、画像処理回路によるメモリ素子への読み書
き回数を低減できる。
According to the image data capturing device having the above-mentioned configuration, of the image data output from the output circuit, only the image data that needs to be reused is fed back to the input circuit. The number of reading and writing can be reduced.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の画像
データ取り込み装置の構成を示すブロック図である。図
1において、100は画像データ取り込み装置、101
は入力デバイス、108は出力デバイスである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image data capturing device of the present invention. In FIG. 1, 100 is an image data capturing device, 101
Is an input device, and 108 is an output device.

【0020】入力デバイス101は、CCDなどの撮像
素子で被写体を撮像し画像データとして出力するカメ
ラ、圧縮符号化データを受信し出力する無線通信装置、
OSD画像用の画像データを生成し出力するOSD回路
である。出力デバイス108には、LCDなどの画像表
示装置が用いられる。
The input device 101 is a camera for picking up a subject with an image pickup device such as a CCD and outputting it as image data, a wireless communication device for receiving and outputting compression coded data,
An OSD circuit that generates and outputs image data for an OSD image. An image display device such as an LCD is used as the output device 108.

【0021】画像データ取り込み装置100は、セレク
タ回路102、入力回路103、メモリ素子104、第
1の画像処理回路105、第2の画像処理回路106お
よび出力回路107である。
The image data capturing device 100 includes a selector circuit 102, an input circuit 103, a memory element 104, a first image processing circuit 105, a second image processing circuit 106 and an output circuit 107.

【0022】セレクタ回路102は、入力回路103の
入力を、入力デバイス101と出力回路107の一方か
らのデータに選択的に切り換えるブロックであり、通常
は入力デバイス101からのデータを入力回路103に
入力し、必要な時のみ出力回路107からのデータに切
り換える。入力回路103は、セレクタ回路102から
の信号を第1の画像処理回路105に入力する。メモリ
素子104は、画像データの圧縮符号化処理および圧縮
符号化データの伸長処理を行う際に画像データおよび圧
縮符号化データを記憶する。第1の画像処理回路105
は、メモリ素子104を記憶領域に使用して、画像デー
タの圧縮符号化処理および圧縮符号化データの伸長処理
を行う。第2の画像処理回路106は、第1の画像処理
回路105からの画像データに対し、画像合成処理、拡
大・縮小処理、トリミング処理、各種フィルタ処理を施
す。出力回路107は、第2の画像処理回路106から
の画像データを出力デバイス108およびセレクタ回路
102に出力する。
The selector circuit 102 is a block that selectively switches the input of the input circuit 103 to the data from one of the input device 101 and the output circuit 107. Normally, the data from the input device 101 is input to the input circuit 103. Then, the data is switched to the data from the output circuit 107 only when necessary. The input circuit 103 inputs the signal from the selector circuit 102 to the first image processing circuit 105. The memory element 104 stores the image data and the compression encoded data when performing the compression encoding process of the image data and the expansion process of the compression encoded data. First image processing circuit 105
Uses the memory element 104 as a storage area to perform compression encoding processing of image data and decompression processing of compression encoded data. The second image processing circuit 106 performs image combination processing, enlargement / reduction processing, trimming processing, and various filter processing on the image data from the first image processing circuit 105. The output circuit 107 outputs the image data from the second image processing circuit 106 to the output device 108 and the selector circuit 102.

【0023】上記構成の画像データ取り込み装置100
のセレクタ回路102には、入力デバイス101からの
画像データおよび符号化データと出力回路107からの
画像データが入力される。
The image data capturing device 100 having the above configuration
The image data and encoded data from the input device 101 and the image data from the output circuit 107 are input to the selector circuit 102.

【0024】セレクタ回路102は、通常は、入力デバ
イス101からの画像データおよび圧縮符号化データを
入力回路103に入力する。したがって、入力デバイス
101からの画像データおよび圧縮符号化データは、セ
レクタ回路102および入力回路103を通して第1の
画像処理回路105に入力される。そして、第1の画像
処理回路105にて画像データの圧縮符号化処理および
圧縮符号化データの伸長処理がなされる。その際、第1
の画像処理回路105は、メモリ素子104を記憶領域
に使用しつつ処理を行う。
The selector circuit 102 normally inputs the image data and the compression encoded data from the input device 101 to the input circuit 103. Therefore, the image data and the compression encoded data from the input device 101 are input to the first image processing circuit 105 through the selector circuit 102 and the input circuit 103. Then, the first image processing circuit 105 performs compression encoding processing of image data and decompression processing of compression encoded data. At that time, the first
The image processing circuit 105 performs processing while using the memory element 104 as a storage area.

【0025】第1の画像処理回路105から出力された
画像データは、第2の画像処理回路106に入力され、
第2の画像処理回路106にて、画像合成処理、拡大・
縮小処理、トリミング処理、各種フィルタ処理が施され
た後、出力回路107を通して出力デバイス108に出
力される。
The image data output from the first image processing circuit 105 is input to the second image processing circuit 106,
In the second image processing circuit 106, image composition processing, enlargement /
After reduction processing, trimming processing, and various filter processings, the data is output to the output device 108 through the output circuit 107.

【0026】このとき、出力回路107から出力されて
いる画像データが再利用する必要のある画像データであ
る場合、セレクタ回路102は、入力回路103の入力
を出力回路107からの画像データに切り換える。これ
により、出力回路107からの画像データが入力回路1
03を通して第1の画像処理回路105に入力される。
そして、出力回路107からの画像データが第1の画像
処理回路105にて圧縮符号化されてメモリ素子104
に保存される。
At this time, when the image data output from the output circuit 107 is image data that needs to be reused, the selector circuit 102 switches the input of the input circuit 103 to the image data from the output circuit 107. As a result, the image data from the output circuit 107 is transferred to the input circuit 1
It is input to the first image processing circuit 105 through 03.
Then, the image data from the output circuit 107 is compression-encoded by the first image processing circuit 105, and the memory element 104
Stored in.

【0027】このように、出力回路107から出力され
ている画像データを入力側のセレクタ回路102へフィ
ードバックし、再利用の必要のある画像データのみ入力
回路103に入力するようにしたので、画像データ再利
用のためのメモリ素子104へのアクセス数を低減でき
る。
In this way, the image data output from the output circuit 107 is fed back to the selector circuit 102 on the input side, and only the image data that needs to be reused is input to the input circuit 103. The number of accesses to the memory element 104 for reuse can be reduced.

【0028】また、第1の画像処理回路105だけがメ
モリ素子104とデータの受け渡しを行う構成としたこ
とにより、第1の画像処理回路105と第2の画像処理
回路106によるメモリ素子104へのアクセス競合が
全く発生しないので、メモリアクセス制御のための制御
回路を追加する必要がない。
Further, since only the first image processing circuit 105 transfers data to and from the memory element 104, the first image processing circuit 105 and the second image processing circuit 106 transfer data to the memory element 104. Since access conflict does not occur at all, it is not necessary to add a control circuit for memory access control.

【0029】したがって、上記のように構成された画像
データ取り込み装置100によれば、回路規模を増大さ
せることなく、出力回路107から出力されている画像
データを再利用することができる。
Therefore, according to the image data capturing apparatus 100 configured as described above, the image data output from the output circuit 107 can be reused without increasing the circuit scale.

【0030】図2は本発明の画像データ取り込み装置の
詳細な構成を示すブロック図である。図2において、2
00は画像データ取り込み装置、201は入力デバイ
ス、208は出力デバイスである。
FIG. 2 is a block diagram showing the detailed structure of the image data capturing device of the present invention. In FIG. 2, 2
00 is an image data capturing device, 201 is an input device, and 208 is an output device.

【0031】入力デバイス201は、CCDなどの撮像
素子で被写体を撮像し画像データとして出力するカメラ
2011、圧縮符号化データを受信し出力する無線受信
器2012、OSD画像用の画像データを生成し出力す
るOSD回路2013である。出力デバイス208に
は、LCDなどの画像表示装置が用いられる。
The input device 201 is a camera 2011 that picks up an image of a subject with an image pickup device such as a CCD and outputs it as image data, a wireless receiver 2012 that receives and outputs compressed coded data, and generates and outputs image data for an OSD image. OSD circuit 2013. An image display device such as an LCD is used as the output device 208.

【0032】画像データ取り込み装置200は、セレク
タ回路202、入力回路203、メモリ素子204、第
1の画像処理回路205、第2の画像処理回路206お
よび出力回路207を備える。本実施の形態では、さら
に無線送信器209を備える。
The image data capturing device 200 includes a selector circuit 202, an input circuit 203, a memory element 204, a first image processing circuit 205, a second image processing circuit 206 and an output circuit 207. In this embodiment, a wireless transmitter 209 is further provided.

【0033】セレクタ回路202は、入力回路203の
入力を、入力デバイス201と出力回路207の一方か
らのデータに選択的に切り換えるブロックであり、通常
は入力デバイス201からのデータを入力回路203に
入力し、必要な時のみ出力回路207からのデータに切
り換える。入力回路203は、セレクタ回路202から
のデータを第1の画像処理回路205に入力する。メモ
リ素子204は、画像データの圧縮符号化処理および圧
縮符号化データの伸長処理を行う際に画像データおよび
圧縮符号化データを記憶する。
The selector circuit 202 is a block that selectively switches the input of the input circuit 203 to the data from one of the input device 201 and the output circuit 207. Normally, the data from the input device 201 is input to the input circuit 203. Then, the data is switched to the data from the output circuit 207 only when necessary. The input circuit 203 inputs the data from the selector circuit 202 to the first image processing circuit 205. The memory element 204 stores the image data and the compression coded data when performing the compression coding process of the image data and the decompression process of the compression coded data.

【0034】第1の画像処理回路205は、メモリ素子
204を記憶領域に使用して、画像データの圧縮符号化
処理および圧縮符号化データの伸長処理を行うブロック
であり、圧縮符号化回路2051、第1および第2の圧
縮符号伸張回路2052、2053を備える。
The first image processing circuit 205 is a block for performing compression encoding processing of image data and decompression processing of compression encoded data by using the memory element 204 as a storage area. The compression encoding circuit 2051, The first and second compression code expansion circuits 2052 and 2053 are provided.

【0035】圧縮符号化回路2051は、カメラ201
1または出力回路207からの画像データを圧縮符号化
するブロックであり、圧縮符号化したデータをメモリ素
子204、無線送信器209、第1の圧縮符号伸張回路
2052のいずれかに送る。第1の圧縮符号伸張回路2
052は、圧縮符号化回路2051からの圧縮符号化デ
ータを画像データに伸張するブロックであり、伸張した
画像データをメモリ素子204または第2の画像処理回
路206に送る。第2の圧縮符号伸張回路2053は、
無線受信器2012からの圧縮符号化データを画像デー
タに伸張するブロックであり、伸張した画像データをメ
モリ素子204または第2の画像処理回路206に送
る。第2の画像処理回路206は、第1の画像処理回路
205からの画像データに対し、画像合成処理、拡大・
縮小処理、トリミング処理、各種フィルタ処理を施すブ
ロックであり、前処理回路2061および画像合成回路
2062を備える。
The compression encoding circuit 2051 is used by the camera 201.
1 or a block for compression-encoding the image data from the output circuit 207, and sends the compression-encoded data to any of the memory element 204, the wireless transmitter 209, and the first compression code expansion circuit 2052. First compression code expansion circuit 2
Reference numeral 052 is a block that expands the compression coded data from the compression coding circuit 2051 into image data, and sends the expanded image data to the memory element 204 or the second image processing circuit 206. The second compression code expansion circuit 2053
This is a block that expands the compression coded data from the wireless receiver 2012 into image data, and sends the expanded image data to the memory element 204 or the second image processing circuit 206. The second image processing circuit 206 performs image combination processing, enlargement / enlargement processing on the image data from the first image processing circuit 205.
A block that performs reduction processing, trimming processing, and various filter processing, and includes a preprocessing circuit 2061 and an image synthesizing circuit 2062.

【0036】前処理回路2061は、第1および第2の
圧縮符号伸張回路2051、2052からの画像データ
に対し、拡大・縮小処理、トリミング処理、各種フィル
タ処理を施すブロックであり、処理後の画像データを画
像合成回路2062に送る。画像合成回路2062は、
前処理回路2061およびOSD回路2013からの画
像データに対し、画像合成処理を施すブロックであり、
複数の画像データを合成した後の画像データを出力回路
207に送る。
The preprocessing circuit 2061 is a block for performing enlargement / reduction processing, trimming processing, and various filter processing on the image data from the first and second compression code expansion circuits 2051 and 2052. The data is sent to the image composition circuit 2062. The image composition circuit 2062
A block that performs image synthesis processing on the image data from the preprocessing circuit 2061 and the OSD circuit 2013,
The image data after combining a plurality of image data is sent to the output circuit 207.

【0037】出力回路207は、第2の画像処理回路2
06からの画像データを出力デバイス208およびセレ
クタ回路202に出力する。
The output circuit 207 is the second image processing circuit 2
The image data from 06 is output to the output device 208 and the selector circuit 202.

【0038】上記構成の画像データ取り込み装置200
のセレクタ回路202には、入力デバイス201からの
画像データおよび符号化データと出力回路207からの
画像データが入力される。セレクタ回路202は、通常
は、入力デバイス201からの画像データおよび圧縮符
号化データを入力回路203に入力する。
The image data capturing device 200 having the above configuration
The image data and encoded data from the input device 201 and the image data from the output circuit 207 are input to the selector circuit 202. The selector circuit 202 normally inputs the image data and the compression encoded data from the input device 201 to the input circuit 203.

【0039】入力デバイス201のカメラ2011で撮
像された画像データは、セレクタ回路202および入力
回路203を通して、第1の画像処理回路205内の圧
縮符号化回路2051に入力され、メモリ素子204に
記憶されている前後の画像データと比較されて圧縮符号
化される。ここで圧縮符号化されたデータは、第1の圧
縮符号伸張回路2052および無線送信器209に出力
される。無線送信器209は、入力された圧縮符号化デ
ータを外部装置へ無線送信する。
Image data picked up by the camera 2011 of the input device 201 is input to the compression encoding circuit 2051 in the first image processing circuit 205 through the selector circuit 202 and the input circuit 203 and stored in the memory element 204. The compressed and encoded image data is compared with the preceding and following image data. The data compression-coded here is output to the first compression code decompression circuit 2052 and the wireless transmitter 209. The wireless transmitter 209 wirelessly transmits the input compression-coded data to an external device.

【0040】同時に、入力デバイス201の2012か
らの圧縮符号化データは、セレクタ回路202および入
力回路203を通して、第1の画像処理回路205内の
第2の圧縮符号伸長回路2053に入力されて伸長され
る。
At the same time, the compression coded data from 2012 of the input device 201 is input to the second compression code expansion circuit 2053 in the first image processing circuit 205 through the selector circuit 202 and the input circuit 203 and expanded. It

【0041】第1および第2の圧縮符号伸長回路205
2、2053から出力された画像データは、第2の画像
処理回路206内の前処理回路2061に入力され、そ
れぞれ拡大・縮小処理、トリミング処理、および各種フ
ィルタ処理が施された後、画像合成回路2062に入力
される。
First and second compression code expansion circuit 205
The image data output from Nos. 2 and 2053 is input to the preprocessing circuit 2061 in the second image processing circuit 206, and subjected to enlargement / reduction processing, trimming processing, and various filter processing, respectively, and then the image synthesis circuit. It is input to 2062.

【0042】一方、OSD回路2013からの画像デー
タは、画像合成回路2062に入力される。
On the other hand, the image data from the OSD circuit 2013 is input to the image synthesizing circuit 2062.

【0043】そして、画像合成回路2062にて、これ
ら複数の画像データを合成する処理が行われ、合成後の
画像データが出力回路207へ出力される。出力回路2
07から出力された画像データは、画像表示装置208
に表示される。
Then, the image synthesizing circuit 2062 performs a process of synthesizing the plurality of image data, and the synthesized image data is output to the output circuit 207. Output circuit 2
The image data output from 07 is the image display device 208.
Is displayed in.

【0044】このとき、出力回路207から出力されて
いる画像データが再利用する必要のある画像データであ
る場合、セレクタ回路202は、入力回路203の入力
を出力回路207からの画像データに切り換える。
At this time, if the image data output from the output circuit 207 is image data that needs to be reused, the selector circuit 202 switches the input of the input circuit 203 to the image data from the output circuit 207.

【0045】これにより、出力回路207からの画像デ
ータは、入力回路203を通して第1の画像処理回路2
05内の圧縮符号化回路2051に入力される。そし
て、圧縮符号化回路2051で圧縮符号化された後、メ
モリ素子204に保存したり、無線送信器209より外
部装置へ送信したりして再利用される。
As a result, the image data from the output circuit 207 is transmitted through the input circuit 203 to the first image processing circuit 2
It is input to the compression encoding circuit 2051 in 05. Then, after being compression-encoded by the compression-encoding circuit 2051, it is stored in the memory element 204 or transmitted from the wireless transmitter 209 to an external device for reuse.

【0046】このように、出力回路207から出力され
ている画像データを入力側のセレクタ回路202へフィ
ードバックし、再利用の必要のある画像データのみ入力
回路203に入力するようにしたので、画像データ再利
用のためのメモリ素子204へのアクセス数を低減でき
る。
In this way, the image data output from the output circuit 207 is fed back to the selector circuit 202 on the input side, and only the image data that needs to be reused is input to the input circuit 203. The number of accesses to the memory element 204 for reuse can be reduced.

【0047】また、第1の画像処理回路205だけがメ
モリ素子204とデータの受け渡しを行う構成としたこ
とにより、第1の画像処理回路205と第2の画像処理
回路206によるメモリ素子204へのアクセス競合が
全く発生しないので、メモリアクセス制御のための制御
回路を追加する必要がない。
Since only the first image processing circuit 205 transfers data to and from the memory element 204, the first image processing circuit 205 and the second image processing circuit 206 transfer data to the memory element 204. Since access conflict does not occur at all, it is not necessary to add a control circuit for memory access control.

【0048】したがって、上記のように構成された画像
データ取り込み装置200によれば、回路規模を増大さ
せることなく、出力回路207から出力されている画像
データを再利用することができる。
Therefore, according to the image data capturing device 200 configured as described above, the image data output from the output circuit 207 can be reused without increasing the circuit scale.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像デー
タ取り込み装置は、出力回路から出力されている画像デ
ータを入力切り換えを行うセレクタ回路へフィードバッ
クし、再利用の必要のある画像データのみ入力回路に入
力することで、回路規模を増大させることなく、出力デ
バイスに出力している画像データを再利用することがで
きる。
As described above, the image data capturing device of the present invention feeds back the image data output from the output circuit to the selector circuit for switching the input, and inputs only the image data that needs to be reused. By inputting to the circuit, the image data output to the output device can be reused without increasing the circuit scale.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像データ取り込み装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image data capturing device of the present invention.

【図2】本発明の画像データ取り込み装置の詳細な構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of an image data capturing device of the present invention.

【図3】従来の画像データ取り込み装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a conventional image data capturing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 画像データ取り込み装置 101 入力デバイス 102 セレクタ回路 103 入力回路 104 メモリ素子 105 第1の画像処理回路 106 第2の画像処理回路 107 出力回路 108 出力デバイス 200 画像データ取り込み装置 201 入力デバイス 202 セレクタ回路 203 入力回路 204 メモリ素子 205 第1の画像処理回路 206 第2の画像処理回路 207 出力回路 208 出力デバイス 2051 圧縮符号化回路 2052 第1の圧縮符号伸張回路 2053 第2の圧縮符号伸張回路 2061 前処理回路 2062 画像合成回路 100 Image data capture device 101 Input device 102 selector circuit 103 input circuit 104 memory device 105 First image processing circuit 106 Second image processing circuit 107 output circuit 108 Output device 200 Image data capture device 201 Input device 202 selector circuit 203 Input circuit 204 memory device 205 First image processing circuit 206 Second image processing circuit 207 output circuit 208 Output device 2051 compression encoding circuit 2052 First compression code expansion circuit 2053 Second compression code expansion circuit 2061 Pre-processing circuit 2062 image composition circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力デバイスから画像データおよび符号
化データを入力するための入力回路と、 前記入力回路からの画像データおよび符号化データを処
理する画像処理回路と、 前記画像処理回路が画像データおよび符号化データの記
憶領域として使用するメモリ素子と、 前記画像処理回路からの画像データを出力デバイスへ出
力する出力回路と、 前記入力回路の入力を必要に応じて前記出力回路からの
データに切り換えるためのセレクタ回路と、を具備する
ことを特徴とする画像データ取り込み装置。
1. An input circuit for inputting image data and coded data from an input device, an image processing circuit for processing the image data and coded data from the input circuit, and the image processing circuit A memory element used as a storage area for encoded data, an output circuit for outputting image data from the image processing circuit to an output device, and for switching the input of the input circuit to the data from the output circuit as necessary. An image data capturing device, comprising:
【請求項2】 前記画像処理回路は、前記メモリ素子と
のデータの受け渡しを行う第1の画像処理回路と、前記
メモリ素子とのデータの受け渡しを行わない第2の画像
処理回路と、を具備することを特徴とする請求項1に記
載の画像データ取り込み装置。
2. The image processing circuit includes a first image processing circuit that transfers data to and from the memory element, and a second image processing circuit that does not transfer data to and from the memory element. The image data capturing device according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記第1の画像処理回路は、前記入力回
路からの画像データの圧縮符号化を行う圧縮符号化回路
と、前記圧縮符号化回路からの圧縮符号化データを伸長
して画像データに変換する第1の圧縮符号伸張回路と、
前記入力装置からの圧縮符号化データを伸長して画像デ
ータに変換する圧縮符号伸張回路と、を具備することを
特徴とする請求項2記載の画像データ取り込み装置。
3. The first image processing circuit includes a compression encoding circuit for performing compression encoding of the image data from the input circuit, and image data obtained by expanding the compression encoded data from the compression encoding circuit. A first compression / decompression circuit for converting to
The image data capturing device according to claim 2, further comprising: a compression code expansion circuit that expands the compression encoded data from the input device and converts it into image data.
【請求項4】 前記第2の画像処理回路は、前記第1の
画像処理回路からの画像データに対し、画像合成処理、
拡大・縮小処理、トリミング処理および各種フィルタ処
理を施す機能を備えることを特徴とする請求項2記載の
画像データ取り込み装置。
4. The second image processing circuit, an image synthesizing process for the image data from the first image processing circuit,
The image data capturing apparatus according to claim 2, further comprising a function of performing enlarging / reducing processing, trimming processing, and various filter processing.
【請求項5】 前記セレクタ回路は、前記出力回路から
出力している画像データが、再利用する必要のある画像
データである場合のみ、前記入力回路の入力を、前記出
力回路からの画像データに切り換えることを特徴とする
請求項1記載の画像データ取り込み装置。
5. The selector circuit converts the input of the input circuit into the image data from the output circuit only when the image data output from the output circuit is image data that needs to be reused. The image data capturing device according to claim 1, wherein the image data capturing device is switched.
JP2002026764A 2002-02-04 2002-02-04 Image data capturing apparatus Pending JP2003230091A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026764A JP2003230091A (en) 2002-02-04 2002-02-04 Image data capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026764A JP2003230091A (en) 2002-02-04 2002-02-04 Image data capturing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003230091A true JP2003230091A (en) 2003-08-15

Family

ID=27748496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026764A Pending JP2003230091A (en) 2002-02-04 2002-02-04 Image data capturing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003230091A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682102B2 (en) Image coding apparatus and image coding method
JP2008543203A (en) Temporary image buffer for image processor using compressed raw image
JP2006514501A (en) Improved mobile phone with camera
JP2006186911A (en) Multimedia processing system and method
JP2001238190A (en) Image processing apparatus and its control processing method
EP1916839B1 (en) Image pickup apparatus and moving picture photographing method thereof
JP3015183B2 (en) Digital electronic still camera
JP2006014298A (en) Method for processing rotated image and multimedia processor
US20080278606A9 (en) Image compositing
JP4302661B2 (en) Image processing system
JP2006080860A (en) Camera and camera image transfer system
JP2003230091A (en) Image data capturing apparatus
US7590295B2 (en) Semiconductor device and an image processor
US8154749B2 (en) Image signal processor and deferred vertical synchronous signal outputting method
JP4258469B2 (en) Display controller
JP4540422B2 (en) Semiconductor integrated circuit and imaging device
JPH10224523A (en) Information processing system, transmitter and transmission method
JP2005303512A (en) Camera and data transfer method
JP2007019902A (en) Image compression circuit, semiconductor integrated circuit and image compressing method
JPH10276397A (en) Digital still camera
JP2002094934A (en) Signal processing unit and camera system
JPH06291987A (en) Picture output device
JP2005123858A (en) Camera control device
JP4247695B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
KR100513061B1 (en) Method for compressing camera image