JP2003228673A - マーケティング支援システム - Google Patents

マーケティング支援システム

Info

Publication number
JP2003228673A
JP2003228673A JP2002029055A JP2002029055A JP2003228673A JP 2003228673 A JP2003228673 A JP 2003228673A JP 2002029055 A JP2002029055 A JP 2002029055A JP 2002029055 A JP2002029055 A JP 2002029055A JP 2003228673 A JP2003228673 A JP 2003228673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
community
information
advertisement
questionnaire
advertisement information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002029055A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawakami
和彦 川上
Kunihiro Kondo
邦広 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2002029055A priority Critical patent/JP2003228673A/ja
Publication of JP2003228673A publication Critical patent/JP2003228673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定のコミュニティに対するマーケティング
を効果的かつ効率的に行えるようにするとともに、資金
援助によるコミュニティ密着型のマーケティングを支援
することができる。 【解決手段】 スポンサー企業3から指定されたコミュ
ニティ2に対して、所定の広告情報を配信する広告情報
処理部17と、スポンサー企業3から、広告情報の配信
に応じた所定の料金を徴収すると共に、徴収した料金の
全部又は一部を広告情報配信の対象となったコミュニテ
ィ2に対して支払う決済処理部20とを有することとし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ある共通の特徴を
有する人の集まりとしてのコミュニティに対するマーケ
ティングの支援を行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば、商店、スーパーなど
の地域密着型の企業が、広告情報を配信する方法として
は、新聞にいわゆるチラシをいれる折り込み広告が広く
行われている。また、インターネットが発達して今日で
は、Webページ上にバナー広告を提供したり、定期的
にあるコンテンツと共に広告情報を配信するメールマガ
ジンなども利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの広告
情報を配信している企業は、地域密着型のビジネスを行
っているにもかかわらず、地域貢献活動が十分できてい
ないため、地域住民への認識度、密着度が希薄になり、
地域に密着したマーケティングが十分にはできておら
ず、顧客離れが進んでしまうという問題があった。
【0004】また、広告方法としても、折り込み広告で
は、折込広告が配達されるエリアと企業が広告のターゲ
ットとしているエリアは必ずしも一致しないため、効率
的な広告情報の提供が困難であった。また、新聞を購読
していない人には広告できないし、またある少数のター
ゲットに対して効率的に広告を行うことは困難であっ
た。さらに、複数の新聞に同じ広告を出す必要があるた
めコスト的に高くなってしまうなどの問題もあった。
【0005】また、メールマガジンなどの広告では、読
者はメールマガジンのコンテンツには関心があるが、そ
れに添付されている広告情報まで読むかどうかは分から
ず、広告効果が低くなってしまうし、コンテンツをいつ
も関心がある内容とするためにはコストもかかってしま
うなどの問題があった。
【0006】また、例えば、地域の自治会や町内会など
のコミュニティは、資金不足で十分な活動ができないと
いう問題もあった。
【0007】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたものであって、所定のコミュニティに対して、
効果的かつ効率的にマーケティングを行うとともに、資
金援助によるコミュニティ密着型のマーケティングを支
援することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第一の観点にかかるマーケティング支援シ
ステムは、ある共通の特徴を持った人の集合としてのコ
ミュニティに対するマーケティングを支援する装置であ
って、広告配信者から指定された上記コミュニティに対
して、所定の広告情報を配信する配信手段と、上記広告
配信者から、上記広告情報の配信に応じた所定の料金を
徴収すると共に、徴収した料金の全部又は一部を上記コ
ミュニティに対して支払う決済手段と、を有することを
特徴とする。
【0009】上記コミュニティを構成する人に対して、
当該人が属するコミュニティを識別するコミュニティ識
別情報を発行する発行手段と、上記コミュニティに属す
る人が取引を行った取引情報を、当該取引を行った人が
属するコミュニティの識別情報とともに収集する取引情
報処理手段を更に有してもよい。
【0010】上記取引情報処理手段は、収集した上記取
引情報と上記配信手段が配信した広告情報とを関連付け
たレポートを発行するようにしてもよい。また、上記コ
ミュニティに関する情報を記憶した情報記憶手段を更に
有し、上記配信手段は、広告配信者に対して、上記情報
記憶手段に記憶されたコミュニティの情報を提供し、提
供されたコミュニティの情報に基づいて広告配信者が選
択したコミュニティに対して広告情報を配信するように
してもよい。
【0011】また、上記配信手段は、広告配信者が指定
した情報配信媒体により、上記広告情報を配信するよう
にしてもよい。上記コミュニティを構成する人に対し
て、所定のアンケートを行い、その結果を上記広告配信
者に提供するアンケート処理手段を更に有するようにし
てもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明にか
かる実施形態を説明する。本発明のマーケティング支援
システムにかかる一実施形態の例を図1に示す。図1に
おいて、本発明にかかるマーケティング支援システム
は、コミュニティ管理センタ1により実現される。この
コミュニティ管理センタ1は、所定のコミュニティ2を
構成する構成員(以下、「会員」という。)と電話回
線、携帯電話網、あるいはインターネット等の配信手段
を介して所定の広告情報を配信できるようになってい
る。また、コミュニティ管理センタ1には、インターネ
ット等の所定のネットワークを介してスポンサー企業端
末3が接続可能になっていると共に、所定の回線等を介
して金融機関システム4に接続可能となっている。
【0013】コミュニティ2は、ある共通の特徴を有す
る人の集合体であり、例えば、マンションの管理組合
や、町内会、所定の同好会などである。コミュニティ2
に属する会員は、それぞれ携帯電話、FAX、コンピュ
ータなどの情報を受けことができる端末を有している。
また、本実施形態では、コミュニティ2に属する会員
は、当該コミュニティ2の識別情報としてのコミュニテ
ィIDが記憶された会員カードを保有している。なお、
この会員カードには、コミュニティIDに加えて、会員
を識別する会員ID、会員の氏名等の会員情報等を記憶
してもよい。また、会員カード自体は、磁気カード、I
Cカード、エンボスカードなどでもよく、少なくともコ
ミュニティIDが特定できるカードであればよい。
【0014】スポンサー企業3はコミュニティ2の会員
等に対して商品又はサービスを販売する販売者であり、
また当該商品又はサービス等に関する広告情報をコミュ
ニティ2の会員に提供する広告配信者でもある。スポン
サー企業端末は、スポンサー企業3が保有する端末であ
って、コンピュータにより構成され、インターネット等
の所定のネットワークを介して広告情報等をコミュニテ
ィ管理センタ1と接続し、所定の情報の送受信を行うこ
とができる。なお、本実施形態では、スポンサー企業3
の販売店などには、商品情報を管理するPOS端末など
と共に、会員カードを読み取るカードリーダが配置され
ており、会員が購入した商品等の情報及び会員IDなど
の情報が、所定のネットワーク等を介してコミュニティ
管理センタ1に通知されるようになっている。
【0015】金融機関システム4は、金融機関に配置さ
れたコンピュータにより構成され、インターネットバン
キングや、その他の決済手段を提供するシステムであ
る。この金融機関には、少なくとも、コミュニティ2の
決済用の口座があり、コミュニティ管理センタ1等から
の振込、振替等の指示により決済を行うことできるよう
になっている。
【0016】コミュニティ管理センタ1は、CPU(Cen
tral Processing Unit)、CPUが実行するコンピュー
タプログラム、RAM、ROM等の内部メモリ、ハード
ディスクドライブ装置等の外部記憶装置により、図1に
示した機能ブロックを実現することができる。図1に示
した機能ブロックは、コミュニティ情報データベース1
1、企業情報データベース12、広告情報データベース
13、購買履歴データベース14、アンケート情報デー
タベース15、登録処理部16、広告情報処理部17、
アンケート処理部18、購買情報処理部19、決済処理
部20から構成される。
【0017】コミュニティ情報データベース11は、コ
ミュニティ2に関する情報をデータベース化した記憶部
である。このコミュニティ情報データベース11には、
例えば図2に示すように、コミュニティID、コミュニ
ティ名、コミュニティ2の住所、会員数、会員情報、決
済情報を記憶することができる。コミュニティIDは、
各コミュニティ2を識別する識別情報である。また、会
員数は、コミュニティ2を構成する会員の数を表す。会
員情報は、当該コミュニティ2に属する各会員の氏名、
会員ID、及び当該会員が広告情報を受け取るためのF
AX番号、メールアドレスなどの情報を含んでいる。決
済情報は、当該コミュニティ2が、支払われた料金等を
受け取るための金融機関の口座情報などである。
【0018】企業情報データベース12は、スポンサー
企業3に関する情報をデータベース化した記憶部であ
る。この企業情報データベース12には、例えば、図3
に示すように、企業ID、店舗ID、企業名、所在地な
どの情報が記憶できるようになっている。企業IDは各
スポンサー企業3を識別するための識別情報である。店
舗IDは、企業が有する店舗を識別するための識別情報
である。
【0019】広告情報データベース13は、スポンサー
企業3が配信する広告情報をデータベース化した記憶部
である。この広告情報データベース13には、図4に示
すように、広告情報を配信するスポンサー企業3の企業
ID、配信対象となるコミュニティ2のコミュニティI
D、広告情報、当該広告情報を配信する配信日などの情
報が記憶できるようになっている。なお、広告情報とし
ては、例えば、テキストデータ、画像データ、音声デー
タなどから構成される広告情報のファイルが記憶されて
いる。
【0020】購買履歴データベース14は、各コミュニ
ティ2の購買履歴情報をデータベース化したものであ
る。この購買履歴データベース14には、例えば図5に
示すように、各コミュニティ2に属する会員が購買を行
った日付、その会員が属するコミュニティ2のコミュニ
ティID、当該購買を行った企業の企業情報、購入した
購入品目及び購入金額の各データが記憶できるようにな
っている。なお、必要に応じて購入した会員の会員ID
を記憶するようにしてもよい。
【0021】アンケート情報データベース15は、スポ
ンサー企業3がコミュニティ2を構成する会員に対して
行ったアンケートに関する情報をデータベース化した記
憶部である。このアンケート情報データベース15に
は、図6に示すように、アンケートを識別するためのア
ンケートID、アンケートを行ったアンケート日付、ア
ンケート内容が記憶できるようになっている。なお、本
実施形態では、アンケート内容としてアンケート質問項
目及び結果のデータを含むファイルが記憶できるように
なっている。
【0022】登録処理部16は、コミュニティ2に関す
るコミュニティ情報、又はスポンサー企業3に関する企
業情報の登録処理を行う。この登録処理としては、例え
ば、コミュニティ2あるいはスポンサー企業3から加入
申込みを受付け、受付けた加入申込情報をコミュニティ
情報データベース11又は企業情報データベース12に
記憶したり、コミュニティID及び会員カードを発行す
る処理などを行う。
【0023】広告情報処理部17は、スポンサー企業3
から指定されたコミュニティ2に対して、スポンサー企
業3から指定された広告情報を配信する処理を行う。こ
の際、広告情報処理部17は、スポンサー企業3が指定
した情報配信媒体により、コミュニティ2の会員に対し
て広告情報を配信する。この情報配信媒体としては、例
えば、携帯電話又はパソコンへの電子メール等の配信、
FAXによる配信、インターネットの所定のWebペー
ジへの掲載などである。また、広告情報処理部17は、
スポンサー企業3からの要求により、広告情報を広告情
報データベース13に登録する処理を行う。この際、広
告情報処理部17は、スポンサー企業3に対して、コミ
ュニティ情報データベース11に記憶されたコミュニテ
ィ情報を提供し、スポンサー企業3が広告配信を行うコ
ミュニティ2を選択できるようにする。
【0024】アンケート処理部18は、コミュニティ2
を構成する会員に対して、所定のアンケートを行う。こ
の処理としては、例えば、コミュニティ2の会員に対し
て電子メールなどにアンケート情報を添付して送信した
り、或いは、所定のWebページにアンケート情報を用
意し、当該Webページからアンケートの回答を入力し
てもらうようにしてもよい。また、アンケート処理部1
8は、スポンサー企業3からの要求等に応じて、アンケ
ートの結果情報をスポンサー企業3に提供する。
【0025】購買情報処理部19は、コミュニティ2に
属する会員が、スポンサー企業3で商品又はサービスの
購入等の取引を行った情報と、少なくとも当該取引を行
った人が属するコミュニティ2の識別情報を収集する処
理を行う。また、購買情報処理部19は、収集した取引
情報とスポンサー企業3が配信要求した広告情報とを関
連付けたレポートを発行することができる。このレポー
トとしては、例えば、コミュニティ2ごとに会員が購買
した品目、金額、時間を抽出して、会員の購買行動を分
析したり、一番広告効果が高い日、広告商品種別毎の売
れ筋商品、価格帯などの情報を含んでもよい。
【0026】決済処理部20は、スポンサー企業3から
広告情報の配信に応じた所定の料金を徴収すると共に、
その全部又は一部をコミュニティ2に対して支払う処理
を行う。スポンサー企業3から徴収する料金は、例え
ば、広告を配信したコミュニティ2や、その総会員数に
応じて算定してもよい。また、コミュニティ2に対して
支払う料金は、例えば、コミュニティ2の広告情報が配
信された会員数や、コミュニティ全体の購買額に応じた
料金を支払ってもよい。なお、この決済処理は、金融機
関が提供するEB(Electronic Banking)サービスなど
を利用して決済処理を行うようにしてもよい。
【0027】次に、本実施形態にかかる広告情報配信方
法について図面を参照して説明する。まず、図7を参照
して、スポンサー企業3及びコミュニティ2の加入か
ら、購買情報の収集までの処理を説明する。図7におい
て、まず、スポンサー企業3から本サービスへの加入の
申込みがあると、登録処理部16が当該スポンサー企業
3に関する情報を受付け、これを企業情報データベース
12に登録する(S1)。この際登録する情報として
は、例えば、企業ID、店舗ID、企業名、企業店舗、
所在地などの情報である。
【0028】また、コミュニティ2から加入申込みがあ
ると、登録処理部16が当該コミュニティ2に関する情
報をコミュニティ情報データベース11に登録する(S
2)。この際登録する情報としては、例えば、コミュニ
ティ名、住所、会員数、決済情報、会員情報などであ
る。コミュニティ2からの加入申込みがあると、登録処
理部16が所定の規則に従いコミュニティIDを発行
し、このコミュニティIDに関連付けて、コミュニティ
2に関する情報をコミュニティ情報データベース11に
登録する(S3)また、登録処理部16は、当該コミュ
ニティID及び各会員の会員ID等が記録された会員カ
ードを、当該コミュニティ2の会員に対して発行する
(S4)。
【0029】次に、スポンサー企業3からの要求等によ
り、広告情報処理部17がスポンサー企業3にコミュニ
ティ2に関する情報を提供する(S5)。この提供は、
例えば、コミュニティ2が複数登録されている場合に
は、その住所等により検索し、所定の地域に属するコミ
ュニティ2の情報を検索、抽出できるようにして提供し
てもよい。
【0030】スポンサー企業3が提供されたコミュニテ
ィ2の情報を参照して、所定のコミュニティ2に対して
広告情報の配信依頼を行う(S6)。 この配信依頼を
行う際には、広告情報と、Webページへの掲載や電子
メールなどの情報配信媒体、配信先コミュニティ2のコ
ミュニティID、配信日などを特定して行うようにすれ
ばよい。配信依頼がされると、広告情報処理部17は、
当該広告情報を広告情報データベース13に登録すると
共に、当該配信日に指定された情報配信媒体で、指定さ
れたコミュニティ2の会員に対して広告情報を配信する
(S7)。
【0031】広告情報の配信が完了すると、広告情報処
理部17は、スポンサー企業3に対して配信完了通知を
行う(S8)。配信完了通知に対してスポンサー企業3
から確認通知が返信されると(S9)、決済処理部20
は、当該スポンサー企業3に対して広告料金の請求を行
う(S10)。この広告料金の請求は、例えば、決済処
理部20が、広告を配信した会員数などから、所定の規
則に従って料金を算定して請求することができる。
【0032】料金の請求に応じてスポンサー企業3が料
金を支払うと(S11)、決済処理部20は、金融機関
システム4のEBサービス等を通じて支払われた料金の
全部又は一部をコミュニティ2に対して支払う(S1
2)。なお、コミュニティ2に支払う金額は、予めコミ
ュニティ2との間で取り決めた金額、又は割合に応じて
支払うようにすればよい。
【0033】そして、コミュニティ2の会員が、配信さ
れた広告情報を視聴することにより、会員カードを提示
して、スポンサー企業3の商品等を購入すると(S1
3)、スポンサー企業3の店舗に配置されたPOS端末
及びカードリーダ等を通じて、当該会員のコミュニティ
ID及び購買情報がコミュニティ管理センタ1に通知さ
れる(S14)。そして、購買履歴情報収集部19が、
コミュニティIDに対応付けて購入した日付、品目情
報、企業コード及び店舗コード等の購買情報を購買履歴
データベース14に記憶して、処理を終了する。
【0034】次に、コミュニティ管理センタ1が、広告
配信の効果測定のレポートを作成する際の処理につい
て、図8を参照して説明する。図8において、スポンサ
ー企業3から広告配信の効果測定依頼がされると(S1
01)、購買情報処理部19が、広告効果に関するレポ
ートを作成して、スポンサー企業3に通知する(S10
2)。このレポートの作成は、購買情報処理部19が、
購買履歴情報データベース14を参照して、配信した広
告情報に関連付けて、コミュニティ2の会員が当該スポ
ンサー企業3から商品等を購入した数、金額、頻度など
を算定してレポートを作成することができる。なお、こ
の際、商品を購入した会員個人の情報は提供しないよう
にしてもよい。
【0035】レポート作成・通知が完了すると、決済処
理部20が、レポート作成対象となった購買情報のデー
タ量等に応じて所定のレポート作成料をスポンサー企業
3に対して請求する(S103)。この請求に応じてス
ポンサー企業3が料金を支払うと(S104)、決済処
理部20がこれを受付け、金融機関システム4のEBサ
ービス等を通じてその一部又は全部をレポート作成対象
となったコミュニティ2に対して支払い(S105)、
処理を終了する。なお、コミュニティ2に支払う金額
は、予めコミュニティ2との間で取り決めた金額、又は
割合に応じて支払うようにすればよい。
【0036】次に、アンケート処理について、図9を参
照して説明する。図9において、スポンサー企業3から
アンケートを行うコミュニティ2のコミュニティID等
が特定されたアンケートの依頼が行われると(S20
1)、アンケート処理部18が指定されたアンケートを
会員に直接、或いはコミュニティ2を介してアンケート
情報を配布する(S202)。このアンケート情報は、
予めコミュニティ管理センタ1側で用意したアンケート
情報でもよいし、またスポンサー企業3が作成したアン
ケート情報を用いてもよい。
【0037】会員又はコミュニティ2からアンケートの
回答がされると(S203)、アンケート処理部18は
アンケートの集計を行い、アンケート情報データベース
15に記憶すると共に、アンケート結果をスポンサー企
業3に通知する(S204)。スポンサー企業3からア
ンケート結果受領の確認通知があると(S205)、決
済処理部20がスポンサー企業3に対して、当該アンケ
ート内容に応じた料金を請求する(S206)。この料
金請求に応じてスポンサー企業3から料金の支払いが行
われると(S207)、決済処理部20は、支払われた
料金の一部又全部を当該アンケートの対象となったコミ
ュニティ2に対して、金融機関システム4のEBサービ
ス等を通じて支払い(S208)、処理を終了する。
【0038】このように、本実施形態によれば、広告情
報処理部17が、スポンサー企業3から指定された所定
のコミュニティ2に対して、広告情報を配信すると共
に、決済処理部20が、当該スポンサー企業3から、広
告情報の配信等に応じた所定の料金を徴収して、その全
部又は一部を広告配信対象となったコミュニティ2に対
して還元して支払うようにしたことから、コミュニティ
2はスポンサー企業3から広告料収入を得ることができ
る。これにより、コミュニティ2の会員は、間接的な資
金援助という意味でスポンサー企業3を認識するように
なることから、スポンサー企業3が提供する広告情報を
閲覧する際の動機付けとなり、広告効果を高めることが
できる。また、スポンサー企業3にとっては、広告を行
いたいコミュニティ2だけを選択して広告情報の配信が
行えることから、効率的な広告情報の配信を行うことが
できる。さらに、スポンサー企業3が、地域に密着した
コミュニティ2に対する資金提供の機会となり、社会貢
献の一環とすることができる。
【0039】また、登録処理部16が、コミュニティ2
を構成する会員に対して、当該コミュニティIDを発行
しておき、購買情報処理部19が、会員の購買情報を当
該会員のコミュニティIDとともに収集するようにした
から、広告情報に対して会員がどのような購買行動を行
っているかを把握することができ、広告効果を適切に把
握することができる。
【0040】また、購買情報処理部19が、スポンサー
企業3に対して、配信した広告情報について、購買履歴
情報を分析したレポートを発行するようにしたことか
ら、スポンサー企業3にとっては、広告配信に対する広
告効果を客観的かつ的確に把握することができる。
【0041】コミュニティ2のコミュニティ情報を記憶
したコミュニティ情報データベース11を有し、広告情
報処理部17が、スポンサー企業3に対して、コミュニ
ティ情報を提供し、提供されたコミュニティ情報に基づ
いてスポンサー企業3が広告情報を配信するコミュニテ
ィ2を選択して、広告情報を配信するようにしたことか
ら、スポンサー企業3は広告ターゲットに合わせたコミ
ュニティ2を選択することができ、効率的な広告配信を
行うことができる。
【0042】広告情報処理部17は、スポンサー企業3
が指定した情報配信媒体により、広告情報を配信するよ
うにしたことから、会員の年齢、性別、趣味等に応じ
て、適切、かつ、効果的な広告を行うことができる。
【0043】アンケート処理部18により、コミュニテ
ィ2を構成する会員に対して、アンケートを行い、その
結果を広告配信者であるスポンサー企業3に提供するこ
とから、コミュニティ2に対するマーケティング情報を
効率的に得ることができる。
【0044】なお、上述のコミュニティ管理センタ1
は、1台のコンピュータにより実現してもよいし、各機
能を複数のコンピュータに分散させ、これらの協働によ
り実現してもよい。
【0045】上述の実施形態にかかるコミュニティ管理
センタ1は、専用装置であってもよいし、また、汎用の
コンピュータとコンピュータプログラムを用いて実現し
てもよい。汎用のコンピュータを利用して実現する場合
には、例えば、汎用のコンピュータに対して上述の動作
を実行するためのコンピュータプログラムやこれを格納
したコンピュータ読み取り可能な媒体(FD、CD−R
OM等)からコンピュータプログラムをインストールす
ることにより上述の処理を実行する各装置を構成するよ
うにしてもよい。なお、上述の機能をOS(Operating
System)が分担又はOSとアプリケーションプログラム
の共同により実現する場合等には、OS以外の部分のみ
をコンピュータプログラムとして、またこのコンピュー
タプログラムをコンピュータ読み取り可能な媒体に格納
してもよい。
【0046】また、コミュニティ管理センタ1用の各コ
ンピュータプログラムを搬送波に重畳し、通信ネットワ
ークを介して配信することも可能である。例えば、通信
ネットワークの掲示板(BBS)に当該プログラムを掲
示し、これをネットワークを介して配信するようにして
もよい。そして、このコンピュータプログラムを起動
し、OS制御下で他のアプリケーションプログラムと同
様に実行させることにより上述の処理を実行させるよう
にしてもよい。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、所定のコミュニティに
対して効率的かつ効果的なマーケティングを行うことが
できるとともに、資金援助によるコミュニティ密着型の
マーケティングを支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のマーケティング支援システムにかか
る一実施形態の全体構成を示した概念図。
【図2】 本実施形態にかかるコミュニティ情報データ
ベースに記憶されるデータの例を示した図。
【図3】 本実施形態にかかる企業情報データベースに
記憶されるデータの例を示した図。
【図4】 本実施形態にかかる広告情報データベースに
記憶されるデータの例を示した図。
【図5】 本実施形態にかかる購買履歴データベースに
記憶されるデータの例を示した図。
【図6】 本実施形態にかかるアンケート情報データベ
ースに記憶されるデータの例を示した図。
【図7】 本実施形態にかかるコミュニティ及びスポン
サー企業の登録から購買情報の収集までの処理フロー。
【図8】 本実施形態にかかるレポート作成の際の処理
フロー。
【図9】 本実施形態にかかるアンケートを行う際の処
理フロー。
【符号の説明】
1 コミュニティ管理センタ 2 コミュニティ 3 スポンサー企業 4 金融機関システム 11 コミュニティ情報データベース 16 登録処理部 17 広告情報処理部 18 アンケート処理部 19 購買情報処理部 20 決済処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある共通の特徴を持った人の集合として
    のコミュニティに対するマーケティングを支援する装置
    であって、 広告配信者から指定された上記コミュニティに対して、
    所定の広告情報を配信する配信手段と、 上記広告配信者から、上記広告情報の配信に応じた所定
    の料金を徴収すると共に、徴収した料金の全部又は一部
    を上記コミュニティに対して支払う決済手段と、 を有することを特徴とするマーケティング支援システ
    ム。
  2. 【請求項2】 上記コミュニティを構成する人に対し
    て、当該人が属するコミュニティを識別するコミュニテ
    ィ識別情報を発行する発行手段と、 上記コミュニティに属する人が取引を行った取引情報
    を、当該取引を行った人が属するコミュニティの識別情
    報とともに収集する取引情報処理手段と、 を更に有する請求項1記載のマーケティング支援システ
    ム。
  3. 【請求項3】 上記取引情報処理手段は、収集した上記
    取引情報と上記配信手段が配信した広告情報とを関連付
    けたレポートを発行する、 請求項2記載のマーケティング支援システム。
  4. 【請求項4】 上記コミュニティに関する情報を記憶し
    た情報記憶手段を更に有し、 上記配信手段は、広告配信者に対して、上記情報記憶手
    段に記憶されたコミュニティの情報を提供し、提供され
    たコミュニティの情報に基づいて広告配信者が選択した
    コミュニティに対して広告情報を配信する、 請求項1〜3のいずれかの項に記載のマーケティング支
    援システム。
  5. 【請求項5】 上記配信手段は、広告配信者が指定した
    情報配信媒体により上記広告情報を配信する、 請求項1〜4のいずれかの項に記載のマーケティング支
    援システム。
  6. 【請求項6】上記コミュニティを構成する人に対して、
    所定のアンケートを行い、その結果を上記広告配信者に
    提供するアンケート処理手段を更に有する、 請求項1〜5のいずれかの項に記載のマーケティング支
    援システム。
JP2002029055A 2002-02-06 2002-02-06 マーケティング支援システム Pending JP2003228673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029055A JP2003228673A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 マーケティング支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029055A JP2003228673A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 マーケティング支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228673A true JP2003228673A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27750005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029055A Pending JP2003228673A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 マーケティング支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228673A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152589A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 実店舗指向コミュニティサービスシステム
JP2008171223A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Obic Co Ltd ソーシャル・ネットワーキング・サービス用広告システム
JP2009043012A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 決済システム、店舗装置、決済機関装置および決済方法
WO2013101080A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Method, device, and system for generating online social community profiles
JP2017194829A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社シーピーユー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP2019537794A (ja) * 2016-11-10 2019-12-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. トレーサビリティ識別子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152589A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 実店舗指向コミュニティサービスシステム
JP2008171223A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Obic Co Ltd ソーシャル・ネットワーキング・サービス用広告システム
JP2009043012A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 決済システム、店舗装置、決済機関装置および決済方法
WO2013101080A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Method, device, and system for generating online social community profiles
JP2017194829A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社シーピーユー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP7065466B2 (ja) 2016-04-20 2022-05-12 株式会社シーピーユー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP2019537794A (ja) * 2016-11-10 2019-12-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. トレーサビリティ識別子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200342493A1 (en) Measuring conversion of an online advertising campaign from an offline merchant
US8645210B2 (en) Method of providing targeted communications to a user of a printing system
AU2008202919B2 (en) Method and system for providing relevant coupons to consumers based on financial transaction history and internet browsing activity
US10489794B2 (en) Business to business marketing system
US20090187462A1 (en) Method and system for providing relevant coupons to consumers based on financial transaction history and network search activity
US20080221982A1 (en) Systems and methods for advertising
US8364522B1 (en) Method and system for providing a small business coupon distribution system
EP1535204A1 (en) A computer system for targeted marketing
JP2010522911A (ja) 広告を通じたクーポンの配信
US20030149627A1 (en) Method and apparatus for interaffiliate marketing
US20090106144A1 (en) Method and system for providing sellers access to selected consumers
US8571920B2 (en) Optimal list-price mechanism design for multi-level device click-through in targeted print or electronic communication
US20140032275A1 (en) System and method for improved app distribution
JP2013061903A (ja) クーポン提供システム、サーバ装置およびプログラム
KR20190112896A (ko) 오프라인 광고 매체 커머스 시스템 및 이를 사용한 에스크로 거래 방법
KR102099893B1 (ko) 딱지 구매자용 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2003228673A (ja) マーケティング支援システム
US20080288340A1 (en) System and method for providing a pre-paid rebate card
JP2002334376A (ja) ポイント利用システム、ポイント管理サーバ及びポイント管理プログラムを記録した記録媒体並びにポイント管理プログラム
JP2007087369A (ja) 広告床利用システム
US20240086880A1 (en) System and Method for Processing Communal and Public Collections By Utilizing a Publicly Accessible Kiosk
KR102171291B1 (ko) 메신저 단체 대화방에서 표계산 서비스 방법
WO2015009936A2 (en) System and method for media spend attached to network offers
KR20200006912A (ko) 모바일 장치를 이용한 청구 및 결제 서비스 시스템 및 방법과, 이를 위한 컴퓨터 프로그램
JP2022187496A (ja) 広告マッチングシステムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405