JP2003225994A - Printing for suppressing graininess - Google Patents

Printing for suppressing graininess

Info

Publication number
JP2003225994A
JP2003225994A JP2002027180A JP2002027180A JP2003225994A JP 2003225994 A JP2003225994 A JP 2003225994A JP 2002027180 A JP2002027180 A JP 2002027180A JP 2002027180 A JP2002027180 A JP 2002027180A JP 2003225994 A JP2003225994 A JP 2003225994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
main scanning
ink
pitch
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002027180A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Okita
賢二 音喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002027180A priority Critical patent/JP2003225994A/en
Publication of JP2003225994A publication Critical patent/JP2003225994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the graininess of a printing image due to dots formed by the bonding of a plurality of ink drops. <P>SOLUTION: A printing apparatus is constituted so as to perform printing by forming dots on a printing medium while performing the main scanning of a printing head having a plurality of nozzles arranged at a constant nozzle pitch PN along a sub-scanning direction in order to discharge at least the same ink of one color. The main scanning lines arranged parallelly at a constant main interscanning pitch in the sub-scanning direction are printed by recording a plurality of main scanning lines using this printing apparatus. In this printing, one or more pixels arranged at mutually adjacent positions are contained and the maximum number of pixels, contained in a pixel group wherein ink drops are discharged at pixel positions adjacent in continuous main scanning, is restricted and, therefore, the size of dots formed by the flocculation of a plurality of ink drops on the pixel group can be reduced. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、インクを吐出し
て印刷媒体上に画像を印刷する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for ejecting ink to print an image on a print medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】インク滴を吐出することにより、印刷媒
体上にインクドットを形成して画像を印刷するインクジ
ェットプリンタは、コンピュータ等で作成した画像の出
力装置として広く使用されている。
2. Description of the Related Art Ink jet printers that form ink dots on a print medium by ejecting ink droplets to print an image are widely used as an output device for an image created by a computer or the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】インクジェットプリン
タは、一般に印刷ヘッドの主走査を行いつつ印刷媒体上
にインク滴を吐出することにより印刷を行う。このよう
な印刷方法において、連続する主走査で隣接する画素に
インク滴が吐出されると、双方のインク滴が互いに結合
して大きなドットが形成されることがある。このように
して形成されたドットが大きくなると、粒状性の原因と
なって印刷画質を劣化させるという問題が生じていた。
Ink jet printers generally perform printing by ejecting ink droplets onto a print medium while performing main scanning of a print head. In such a printing method, when ink droplets are ejected to adjacent pixels in continuous main scanning, both ink droplets may be combined with each other to form a large dot. When the dots formed in this way become large, there is a problem in that the print quality is deteriorated due to graininess.

【0004】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、複数のインク滴
が結合して形成されたドットによる印刷画像の粒状性を
抑制することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems in the prior art, and an object thereof is to suppress the graininess of a printed image due to dots formed by combining a plurality of ink droplets. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明は、
印刷ヘッドの主走査を行いつつ印刷媒体上にインク滴を
吐出することにより印刷を行う印刷装置であって、前記
印刷ヘッドは、少なくとも1色分の同一のインクを吐出
するために副走査方向に沿って一定のノズルピッチで配
列された複数のノズルを有し、前記印刷装置は、副走査
方向に一定の主走査間ピッチで平行に並ぶ主走査線を、
複数の主走査で記録することによって印刷を行う特定の
印刷モードを有し、前記特定の印刷モードは、互いに隣
接する位置に配置される1以上の画素を含み、連続する
主走査で隣接する画素位置にインク滴が吐出される画素
グループに含まれる画素の最大数が、前記ノズルピッチ
を前記主走査間ピッチで除した値より小さくなるように
インク滴を吐出することを特徴とする。
Means for Solving the Problems and Their Actions / Effects In order to solve at least some of the above problems, the present invention provides
A printing apparatus that performs printing by ejecting ink droplets onto a print medium while performing main scanning of the print head, wherein the print head is configured to eject at least one color of the same ink in a sub-scanning direction. Having a plurality of nozzles arranged at a constant nozzle pitch along the line, the printing device, main scanning lines arranged in parallel at a constant main scanning pitch in the sub-scanning direction,
There is a specific print mode in which printing is performed by recording with a plurality of main scans, and the specific print mode includes one or more pixels arranged at positions adjacent to each other, and pixels adjacent to each other in continuous main scans. The ink droplets are ejected such that the maximum number of pixels included in the pixel group in which the ink droplets are ejected at a position is smaller than a value obtained by dividing the nozzle pitch by the pitch between main scans.

【0006】本発明では、互いに隣接する位置に配置さ
れる1以上の画素を含み、連続する主走査で隣接する画
素位置にインク滴が吐出される画素グループに含まれる
画素の最大数が制限されるので、このような画素グルー
プ上で複数のインク滴が凝集することにより形成される
ドットの大きさを小さくすることができる。この結果、
人間の視覚で感知できるような大きなドットによる印刷
画像の粒状性を抑制することができる。
According to the present invention, the maximum number of pixels included in a pixel group that includes one or more pixels arranged at positions adjacent to each other and in which ink droplets are ejected at adjacent pixel positions in continuous main scanning is limited. Therefore, it is possible to reduce the size of a dot formed by agglomeration of a plurality of ink droplets on such a pixel group. As a result,
It is possible to suppress the graininess of the printed image due to large dots that can be perceived by human eyes.

【0007】上記印刷装置において、前記特定の印刷モ
ードは、前記画素グループに含まれる画素の最大数が、
前記ノズルピッチを前記主走査間ピッチで除した値の2
分の1以下となるようにインク滴を吐出するようにして
も良い。
In the above printing apparatus, in the specific printing mode, the maximum number of pixels included in the pixel group is
2 which is a value obtained by dividing the nozzle pitch by the main scanning pitch.
The ink droplets may be ejected so as to be one-half or less.

【0008】こうすれば、ドット配列の簡易な変更によ
り本発明を適用できる。
In this way, the present invention can be applied by simply changing the dot arrangement.

【0009】上記印刷装置において、前記特定の印刷モ
ードは、前記画素グループに含まれる画素の最小数が、
2以上となるようにインク滴を吐出するようにするのが
好ましい。
In the above printing apparatus, in the specific printing mode, the minimum number of pixels included in the pixel group is
It is preferable that the ink droplets are ejected so that the number is two or more.

【0010】このように、画素グループに含まれる画素
の数に下限値を設けると、各画素グループに含まれる画
素の数のばらつきを小さくすることができるので、画質
を向上させることができる場合がある。
When the lower limit value is set for the number of pixels included in each pixel group in this way, the variation in the number of pixels included in each pixel group can be reduced, which may improve the image quality. is there.

【0011】上記印刷装置において、前記画素グループ
は、主走査方向と副走査方向との間の斜めの方向に直線
状に連続して配置された画素のグループであっても良
い。
In the above printing apparatus, the pixel group may be a group of pixels arranged linearly continuously in an oblique direction between the main scanning direction and the sub scanning direction.

【0012】上記印刷装置において、前記印刷ヘッド
が、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロの各色につい
て、濃度が1種類のインクをそれぞれ吐出するための4
つのノズル列を有する場合や顔料インクを吐出する場合
に本発明の効果が顕著に得られる。このような印刷にお
いて、印刷画像の粒状性が目立ちやすいからである。
In the above printing apparatus, the print head discharges ink of one kind of density for each color of black, cyan, magenta and yellow.
The effect of the present invention is remarkably obtained when one nozzle row is provided or when pigment ink is ejected. This is because the graininess of the printed image is likely to stand out in such printing.

【0013】なお、本発明は、種々の態様で実現するこ
とが可能であり、たとえば、印刷方法および印刷装置、
それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピ
ュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録
した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送
波内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現するこ
とができる。
The present invention can be implemented in various modes. For example, a printing method and a printing apparatus,
A computer program for realizing the functions of those methods or apparatuses, a recording medium recording the computer program, a data signal embodied in a carrier wave including the computer program, and the like can be realized.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて以下の順序で説明する。 A.装置の構成: B.比較例および実施例におけるドット記録方式: C.変形例:
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples. A. Device Configuration: B. Dot Recording Method in Comparative Example and Example: C.I. Modification:

【0015】A.装置の構成:図1は、本発明の一実施
例としての印刷システムの構成を示すブロック図であ
る。この印刷システムは、印刷制御装置としてのコンピ
ュータ90と、印刷部としてのカラープリンタ20と、
を備えている。なお、カラープリンタ20とコンピュー
タ90の組み合わせを、広義の「印刷装置」と呼ぶこと
ができる。
A. Device Configuration: FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a printing system as an embodiment of the present invention. This printing system includes a computer 90 as a print control device, a color printer 20 as a printing unit,
Is equipped with. The combination of the color printer 20 and the computer 90 can be called a “printing device” in a broad sense.

【0016】コンピュータ90では、所定のオペレーテ
ィングシステムの下で、アプリケーションプログラム9
5が動作している。オペレーティングシステムには、ビ
デオドライバ91やプリンタドライバ96が組み込まれ
ており、アプリケーションプログラム95からは、これ
らのドライバを介して、カラープリンタ20に転送する
ための印刷データPDが出力されることになる。アプリ
ケーションプログラム95は、処理対象の画像に対して
所望の処理を行い、また、ビデオドライバ91を介して
CRT21に画像を表示する。
In the computer 90, the application program 9 is executed under a predetermined operating system.
5 is working. A video driver 91 and a printer driver 96 are incorporated in the operating system, and the application program 95 outputs print data PD to be transferred to the color printer 20 via these drivers. The application program 95 performs desired processing on the image to be processed, and also displays the image on the CRT 21 via the video driver 91.

【0017】アプリケーションプログラム95が印刷命
令を発すると、コンピュータ90のプリンタドライバ9
6が、画像データをアプリケーションプログラム95か
ら受け取り、これをカラープリンタ20に供給するため
の印刷データPDに変換する。図1に示した例では、プ
リンタドライバ96の内部には、解像度変換モジュール
97と、色変換モジュール98と、ハーフトーンモジュ
ール99と、印刷データ生成モジュール100と、色変
換テーブルLUTと、が備えられている。
When the application program 95 issues a print command, the printer driver 9 of the computer 90
6 receives the image data from the application program 95 and converts it into print data PD to be supplied to the color printer 20. In the example shown in FIG. 1, the printer driver 96 includes a resolution conversion module 97, a color conversion module 98, a halftone module 99, a print data generation module 100, and a color conversion table LUT. ing.

【0018】解像度変換モジュール97は、アプリケー
ションプログラム95が扱っているカラー画像データの
解像度(即ち、単位長さ当りの画素数)を、プリンタド
ライバ96が扱うことができる解像度に変換する役割を
果たす。こうして解像度変換された画像データは、まだ
RGBの3色からなる画像情報である。色変換モジュー
ル98は、色変換テーブルLUTを参照しつつ、各画素
ごとに、RGB画像データを、カラープリンタ20が利
用可能な複数のインク色の多階調データに変換する。
The resolution conversion module 97 plays a role of converting the resolution (that is, the number of pixels per unit length) of the color image data handled by the application program 95 into a resolution that can be handled by the printer driver 96. The image data whose resolution has been converted in this way is still image information consisting of three colors of RGB. The color conversion module 98 converts the RGB image data into multi-tone data of a plurality of ink colors usable by the color printer 20 for each pixel while referring to the color conversion table LUT.

【0019】色変換された多階調データは、例えば25
6階調の階調値を有している。ハーフトーンモジュール
99は、インクドットを分散して形成することにより、
カラープリンタ20でこの階調値を表現するためのハー
フトーン処理を実行する。ハーフトーン処理された画像
データは、印刷データ生成モジュール100によりカラ
ープリンタ20に転送すべきデータ順に並べ替えられ、
最終的な印刷データPDとして出力される。なお、印刷
データPDは、各主走査時のドットの記録状態を示すラ
スタデータと、副走査送り量を示すデータと、を含んで
いる。
The color-converted multi-tone data is, for example, 25
It has 6 gradation values. The halftone module 99 disperses and forms ink dots,
The color printer 20 executes halftone processing for expressing the gradation value. The halftone-processed image data is sorted by the print data generation module 100 in the order of data to be transferred to the color printer 20,
The final print data PD is output. The print data PD includes raster data indicating a dot recording state at each main scan and data indicating a sub-scan feed amount.

【0020】なお、プリンタドライバ96は、印刷デー
タPDを生成する機能を実現するためのプログラムに相
当する。プリンタドライバ96の機能を実現するための
プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に
記録された形態で供給される。このような記録媒体とし
ては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気デ
ィスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカー
ド、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピ
ュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)
および外部記憶装置等の、コンピュータが読み取り可能
な種々の媒体を利用できる。
The printer driver 96 corresponds to a program for realizing the function of generating the print data PD. The program for realizing the functions of the printer driver 96 is supplied in the form recorded in a computer-readable recording medium. Examples of such a recording medium include a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punch card, a printed matter on which codes such as a bar code are printed, and an internal storage device (RAM, ROM, etc.) of a computer. memory)
Also, various computer-readable media such as an external storage device can be used.

【0021】図2は、カラープリンタ20の概略構成図
である。カラープリンタ20は、紙送りモータ22によ
って印刷用紙Pを副走査方向に搬送する副走査送り機構
と、キャリッジモータ24によってキャリッジ30をプ
ラテン26の軸方向(主走査方向)に往復動させる主走
査送り機構と、キャリッジ30に搭載された印刷ヘッド
ユニット60(「印刷ヘッド集合体」とも呼ぶ)を駆動
してインクの吐出およびドット形成を制御するヘッド駆
動機構と、これらの紙送りモータ22,キャリッジモー
タ24,印刷ヘッドユニット60および操作パネル32
との信号のやり取りを司る制御回路40とを備えてい
る。制御回路40は、コネクタ56を介してコンピュー
タ90に接続されている。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the color printer 20. The color printer 20 includes a sub-scan feed mechanism that conveys the print paper P in the sub-scan direction by the paper feed motor 22, and a main scan feed that reciprocates the carriage 30 in the axial direction (main scan direction) of the platen 26 by the carriage motor 24. Mechanism, a head drive mechanism that drives a print head unit 60 (also referred to as a “print head assembly”) mounted on the carriage 30 to control ink ejection and dot formation, the paper feed motor 22, and the carriage motor. 24, print head unit 60 and operation panel 32
And a control circuit 40 that controls the exchange of signals with the. The control circuit 40 is connected to the computer 90 via the connector 56.

【0022】印刷用紙Pを搬送する副走査送り機構は、
紙送りモータ22の回転をプラテン26と用紙搬送ロー
ラ(図示せず)とに伝達するギヤトレインを備える(図
示省略)。また、キャリッジ30を往復動させる主走査
送り機構は、プラテン26の軸と並行に架設されキャリ
ッジ30を摺動可能に保持する摺動軸34と、キャリッ
ジモータ24との間に無端の駆動ベルト36を張設する
プーリ38と、キャリッジ30の原点位置を検出する位
置センサ39とを備えている。
The sub-scan feed mechanism for conveying the printing paper P is
A gear train (not shown) that transmits the rotation of the paper feed motor 22 to a platen 26 and a paper transport roller (not shown) is provided. Further, the main scanning feed mechanism for reciprocating the carriage 30 is provided in parallel with the axis of the platen 26, and a drive shaft 36 which is endless between the slide shaft 34 which slidably holds the carriage 30 and the carriage motor 24. And a position sensor 39 for detecting the origin position of the carriage 30.

【0023】図3は、制御回路40を中心としたカラー
プリンタ20の構成を示すブロック図である。制御回路
40は、CPU41と、プログラマブルROM(PRO
M)43と、RAM44と、文字のドットマトリクスを
記憶したキャラクタジェネレータ(CG)45とを備え
た算術論理演算回路として構成されている。この制御回
路40は、さらに、外部のモータ等とのインタフェース
を専用に行なうI/F専用回路50と、このI/F専用
回路50に接続され印刷ヘッドユニット60を駆動して
インクを吐出させるヘッド駆動回路52と、紙送りモー
タ22およびキャリッジモータ24を駆動するモータ駆
動回路54とを備えている。I/F専用回路50は、パ
ラレルインタフェース回路を内蔵しており、コネクタ5
6を介してコンピュータ90から供給される印刷データ
PDを受け取ることができる。カラープリンタ20は、
この印刷データPDに従って印刷を実行する。なお、R
AM44は、ラスタデータを一時的に格納するためのバ
ッファメモリとして機能する。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the color printer 20 centering on the control circuit 40. The control circuit 40 includes a CPU 41 and a programmable ROM (PRO
M) 43, a RAM 44, and a character generator (CG) 45 that stores a dot matrix of characters, and is configured as an arithmetic logic operation circuit. The control circuit 40 further has an I / F dedicated circuit 50 dedicated to interface with an external motor and the like, and a head connected to the I / F dedicated circuit 50 for driving the print head unit 60 to eject ink. A drive circuit 52 and a motor drive circuit 54 that drives the paper feed motor 22 and the carriage motor 24 are provided. The I / F dedicated circuit 50 has a built-in parallel interface circuit and has a connector 5
The print data PD supplied from the computer 90 via 6 can be received. The color printer 20
Printing is executed according to this print data PD. In addition, R
The AM 44 functions as a buffer memory for temporarily storing raster data.

【0024】印刷ヘッドユニット60は、印刷ヘッド2
8を有しており、また、インクカートリッジを搭載可能
である。なお、印刷ヘッドユニット60は、1つの部品
としてカラープリンタ20に着脱される。すなわち、印
刷ヘッド28を交換しようとする際には、印刷ヘッドユ
ニット60を交換することになる。
The print head unit 60 includes the print head 2
8 and an ink cartridge can be mounted. The print head unit 60 is attached to and detached from the color printer 20 as one component. That is, when the print head 28 is replaced, the print head unit 60 is replaced.

【0025】図4は、ヘッド駆動回路52(図3)の主
要な構成を示すブロック図である。ヘッド駆動回路52
は、原駆動信号発生部220と、複数のマスク回路22
2と、各ノズルのピエゾ素子PEとを備えている。マス
ク回路222は、後述する印刷ヘッドの各ノズルに対応
して設けられている。
FIG. 4 is a block diagram showing the main structure of the head drive circuit 52 (FIG. 3). Head drive circuit 52
Is an original drive signal generator 220 and a plurality of mask circuits 22.
2 and the piezo element PE of each nozzle. The mask circuit 222 is provided corresponding to each nozzle of the print head described later.

【0026】図5(a)は、ヘッド駆動回路52の動作
を示すタイミングチャートである。原駆動信号発生部2
20は、各ノズルに共通に用いられる原駆動信号COM
DRVを生成して複数のマスク回路222に供給する。
この原駆動信号COMDRVは、1画素分の主走査期間
Td内に1つのパルスを含む信号である。各マスク回路
222は、これに接続された各ノズルのシリアル印刷信
号PRT(i)のレベルに応じて原駆動信号COMDR
Vをマスクする。
FIG. 5A is a timing chart showing the operation of the head drive circuit 52. Original drive signal generator 2
Reference numeral 20 denotes an original drive signal COM commonly used for each nozzle.
DRV is generated and supplied to the plurality of mask circuits 222.
The original drive signal COMDRV is a signal including one pulse within the main scanning period Td for one pixel. Each mask circuit 222 has an original drive signal COMDR according to the level of the serial print signal PRT (i) of each nozzle connected to it.
Mask V.

【0027】具体的には、マスク回路222は、印刷信
号PRT(i)が1レベルのときには原駆動信号COM
DRVをそのまま通過させるので、原駆動信号が駆動信
号DRVとしてピエゾ素子PEに供給される。一方、印
刷信号PRT(i)が0レベルのときには原駆動信号C
OMDRVが遮断される。このシリアル印刷信号PRT
(i)は、各ノズルが1回の主走査で記録する各画素の
記録状態を示す信号であり、コンピュータ90から与え
られた印刷データPD(図1)をノズル毎に分解したも
のである。なお、図5(a)は、1画素おきにドットが
記録される場合の例であり、全画素にドットが記録され
る場合には、原駆動信号COMDRVがそのまま駆動信
号DRVとしてピエゾ素子PEに供給される。
Specifically, the mask circuit 222 outputs the original drive signal COM when the print signal PRT (i) is at the 1 level.
Since the DRV is passed as it is, the original drive signal is supplied to the piezo element PE as the drive signal DRV. On the other hand, when the print signal PRT (i) is at 0 level, the original drive signal C
OMDRV is shut off. This serial print signal PRT
(I) is a signal indicating the printing state of each pixel printed by each nozzle in one main scan, and is the print data PD (FIG. 1) given from the computer 90 decomposed for each nozzle. Note that FIG. 5A is an example in which dots are recorded every other pixel, and when dots are recorded in all pixels, the original drive signal COMDRV is directly applied to the piezo element PE as the drive signal DRV. Supplied.

【0028】図5(b)および図5(c)は、オーバー
ラップ方式におけるヘッド駆動回路52の動作を示すタ
イミングチャートである。オーバーラップ方式とは、同
一の主走査ライン上のドットを複数の異なるノズルを用
いて記録する方式であり、バンディングの抑制効果を有
するという特徴がある。図5(b)および図5(c)に
示す例は、2個の異なるノズルを用いて各主走査線を記
録する方式、すなわち、オーバーラップ数sが2の場合
の記録方式におけるタイミングチャートである。
FIGS. 5B and 5C are timing charts showing the operation of the head drive circuit 52 in the overlap system. The overlap method is a method of recording dots on the same main scanning line using a plurality of different nozzles, and is characterized by having an effect of suppressing banding. The examples shown in FIGS. 5B and 5C are timing charts in a method of recording each main scanning line using two different nozzles, that is, a recording method when the overlap number s is 2. is there.

【0029】図5(b)は、奇数画素位置にドットを形
成する際のタイミングチャートであり、図5(c)は、
偶数画素位置にドットを形成する際のタイミングチャー
トである。この例では、原駆動信号COMDRVの波形
は、2画素に1画素の割合で発生している。従って、図
5(b)の原駆動信号波形を用いた場合には、仮にシリ
アル印刷信号PRT(i)がすべて「1」レベルである
場合にも、奇数画素位置にドットが形成できるだけであ
る。同様に、図5(c)の原駆動信号波形を用いた場合
には、シリアル印刷信号PRT(i)がすべて「1」レ
ベルである場合にも、偶数画素位置にドットが形成でき
るだけである。
FIG. 5B is a timing chart when dots are formed at odd pixel positions, and FIG. 5C is a timing chart.
7 is a timing chart when dots are formed at even pixel positions. In this example, the waveform of the original drive signal COMDRV is generated at a rate of 1 pixel per 2 pixels. Therefore, when the original drive signal waveform of FIG. 5B is used, even if the serial print signals PRT (i) are all at "1" level, dots can only be formed at odd pixel positions. Similarly, when the original drive signal waveform of FIG. 5C is used, dots can only be formed at even pixel positions even when the serial print signals PRT (i) are all at "1" level.

【0030】このような記録方式では、同一の主走査ラ
イン上の複数のドットを複数の異なる「主走査」で記録
することができる。一方、各主走査の間には副走査送り
が行われるので、同一の主走査ライン上に異なるノズル
が配置されることになる。この結果、同一の主走査ライ
ン上の複数のドットを複数の異なる「ノズル」を用いて
記録することができることが分かる。この結果、ノズル
の形成位置の誤差等により生ずるドットの形成位置のず
れが分散されるので、バンディングが抑制されるという
効果が生ずる。
In such a recording method, a plurality of dots on the same main scanning line can be recorded by a plurality of different "main scanning". On the other hand, since sub-scan feed is performed during each main scan, different nozzles are arranged on the same main scan line. As a result, it can be seen that a plurality of dots on the same main scanning line can be printed by using a plurality of different “nozzles”. As a result, the deviation of the dot formation position caused by the error of the nozzle formation position or the like is dispersed, so that the effect of suppressing banding is produced.

【0031】図6は、印刷ヘッド28の下面におけるノ
ズル配列を示す説明図である。印刷ヘッド28の下面に
は、ブラックインクを吐出するためのブラックインクノ
ズル群KD と、濃シアンインクを吐出するための濃シア
ンインクノズル群CD と、淡シアンインクを吐出するた
めの淡シアンインクノズル群CL と、濃マゼンタインク
を吐出するための濃マゼンタインクノズル群MD と、淡
マゼンタインクを吐出するための淡マゼンタインクノズ
ル群ML と、イエローインクを吐出するためのイエロー
インクノズル群YD とが形成されている。
FIG. 6 is an explanatory view showing the nozzle arrangement on the lower surface of the print head 28. On the lower surface of the print head 28, a black ink nozzle group KD for ejecting black ink, a dark cyan ink nozzle group CD for ejecting dark cyan ink, and a light cyan ink nozzle for ejecting light cyan ink. A group CL, a dark magenta ink nozzle group MD for ejecting dark magenta ink, a light magenta ink nozzle group ML for ejecting light magenta ink, and a yellow ink nozzle group YD for ejecting yellow ink. Has been formed.

【0032】なお、各ノズル群を示す符号における最初
のアルファベットの大文字はインク色を意味しており、
また、添え字の「D 」は濃度が比較的高いインクである
ことを、添え字の「L 」は濃度が比較的低いインクであ
ることを、それぞれ意味している。
The capital letter of the first alphabet in the code indicating each nozzle group means the ink color,
The subscript "D" means that the ink has a relatively high density, and the subscript "L" means that the ink has a relatively low density.

【0033】各ノズル群の複数のノズルは、副走査方向
SSに沿って一定のノズルピッチk・Dでそれぞれ整列
している。ここで、kは整数であり、Dは副走査方向に
おける印刷解像度に相当するピッチ(「ドットピッチ」
と呼ぶ)である。本明細書では、「ノズルピッチはkド
ットである」とも言う。このときの単位[ドット]は、
印刷解像度のドットピッチを意味している。副走査送り
量に関しても同様に、[ドット]の単位を用いる。な
お、以下に述べる各実施例では、ノズルピッチk・D
は、1/180インチである。また、ドットピッチは、
特許請求の範囲における「主走査間ピッチ」に相当す
る。
The plurality of nozzles of each nozzle group are aligned at a constant nozzle pitch k · D along the sub-scanning direction SS. Here, k is an integer, and D is a pitch (“dot pitch”) corresponding to the printing resolution in the sub-scanning direction.
Is called). In the present specification, it is also referred to as "the nozzle pitch is k dots". The unit [dot] at this time is
It means the dot pitch of the print resolution. Similarly, for the sub-scan feed amount, the unit of [dot] is used. In each embodiment described below, the nozzle pitch k · D
Is 1/180 inch. Also, the dot pitch is
It corresponds to the "pitch between main scans" in the claims.

【0034】各ノズルには、各ノズルを駆動してインク
滴を吐出させるための駆動素子としてのピエゾ素子(図
示せず)が設けられている。印刷時には、印刷ヘッド2
8が主走査方向MSに移動しつつ、各ノズルからインク
滴が吐出される。
Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets. When printing, print head 2
Ink droplets are ejected from each nozzle while 8 moves in the main scanning direction MS.

【0035】なお、各ノズル群の複数のノズルは、副走
査方向に沿って一直線上に配列されている必要はなく、
例えば千鳥状に配列されていてもよい。なお、ノズルが
千鳥状に配列されている場合にも、副走査方向に測った
ノズルピッチk・Dは、図6の場合と同様に定義するこ
とができる。この明細書において、「副走査方向に沿っ
て配列された複数のノズル」という文言は、一直線上に
配列されたノズルと、千鳥状に配置されたノズルと、を
包含する広い意味を有している。
The plurality of nozzles in each nozzle group need not be arranged in a straight line along the sub-scanning direction.
For example, they may be arranged in a staggered pattern. Even when the nozzles are arranged in a staggered pattern, the nozzle pitch k · D measured in the sub-scanning direction can be defined as in the case of FIG. In this specification, the term "a plurality of nozzles arranged in the sub-scanning direction" has a broad meaning including nozzles arranged in a straight line and staggered nozzles. There is.

【0036】以上説明したハードウェア構成を有するカ
ラープリンタ20は、紙送りモータ22により用紙Pを
搬送しつつ、キャリッジ30をキャリッジモータ24に
より往復動させ、同時に印刷ヘッド28のピエゾ素子を
駆動して、各色インク滴の吐出を行い、インクドットを
形成して用紙P上に多色多階調の画像を形成する。
The color printer 20 having the above-described hardware configuration conveys the paper P by the paper feed motor 22, reciprocates the carriage 30 by the carriage motor 24, and simultaneously drives the piezo element of the print head 28. , Ink droplets of each color are ejected to form ink dots, and a multi-color multi-tone image is formed on the paper P.

【0037】B.比較例および実施例におけるドット記
録方式:図7および図8は、第1比較例のドット記録方
式を示す説明図である。この記録方式のパラメータは、
ノズル数N=64,ノズルピッチk・D=8ドット,副
走査送り量L=15ドット,オーバーラップ数s=4で
ある。印刷解像度は、主走査方向も副走査方向も144
0dpiである。
B. Dot Recording Method in Comparative Example and Example: FIGS. 7 and 8 are explanatory views showing the dot recording method of the first comparative example. The parameters of this recording method are
The number of nozzles N = 64, the nozzle pitch k · D = 8 dots, the sub-scan feed amount L = 15 dots, and the overlap number s = 4. The print resolution is 144 in both the main scanning direction and the sub scanning direction.
It is 0 dpi.

【0038】図7の右端に示す画素位置番号は、各主走
査ライン上の画素の配列の順番を示しており、円内の番
号はその画素位置におけるドットの形成を担当する主走
査(パス)の番号を示している。図7から分かるよう
に、パス1では、(8×n+8(nは負でない整数であ
る。以下同じ)番目の主走査ライン上で(4×n+1)
番目の画素位置にドットが形成される。次に、印刷媒体
が副走査方向に副走査送り量Lである15ドットだけ送
られて、(8×n+7)番目の主走査ライン上で(4×
n+2)番目の画素位置にドットが形成される。たとえ
ば、パス1では、8番目と16番目の主走査ライン上で
1番目と5番目と9番目の画素位置にそれぞれドットが
形成されている。次に、パス2では、7番目と15番目
の主走査ライン上で2番目と6番目と10番目の画素位
置にドットがそれぞれ形成されている。
The pixel position numbers shown at the right end of FIG. 7 indicate the order of arrangement of pixels on each main scanning line, and the numbers in the circles are the main scans (passes) responsible for forming dots at the pixel positions. Shows the number. As can be seen from FIG. 7, in pass 1, (4 × n + 1) is obtained on the (8 × n + 8 (n is a non-negative integer; the same applies hereinafter) th main scanning line.
A dot is formed at the th pixel position. Next, the print medium is fed in the sub-scanning direction by 15 dots which is the sub-scan feed amount L, and then (4 × n + 7) th main scan line
A dot is formed at the (n + 2) th pixel position. For example, in pass 1, dots are formed at the 1st, 5th, and 9th pixel positions on the 8th and 16th main scanning lines, respectively. Next, in pass 2, dots are formed at the 2nd, 6th and 10th pixel positions on the 7th and 15th main scanning lines, respectively.

【0039】このようにして各パス毎に画素位置を右に
1つずつずらしてドットを形成するようにすると、主走
査方向と副走査方向との間の斜めの方向に直線状に連続
して配置された連なる画素グループにインク滴が連続し
て吐出されることが分かる。さらに、図8に示すパス9
〜パス16でも、同様に連なる画素グループにインク滴
が吐出されることが分かる。なお、この例では、これら
の各画素グループに含まれる画素の数は8個である。
When dots are formed by shifting the pixel position to the right one by one in each pass in this manner, dots are continuously formed linearly in an oblique direction between the main scanning direction and the sub-scanning direction. It can be seen that the ink droplets are continuously ejected to the arranged continuous pixel groups. Further, pass 9 shown in FIG.
It can be seen that through the pass 16 as well, the ink droplets are similarly ejected to the consecutive pixel groups. In this example, the number of pixels included in each of these pixel groups is eight.

【0040】このように、たとえばパス1とパス2のよ
うに連続する主走査で隣接する画素にインク滴が吐出さ
れると、前の主走査で吐出されたインク滴が印刷媒体に
十分に吸収する前に隣接する画素にインク滴が吐出され
る場合がある。このため、連続して隣接する8個の画素
に吐出されたインク滴が互いに結合して大きなドットが
形成されることがある。この大きなドットが粒状性の一
因となって印刷画像を劣化させることになる。
In this way, when ink drops are ejected to adjacent pixels in successive main scans such as pass 1 and pass 2, the ink drops ejected in the previous main scan are sufficiently absorbed by the print medium. In some cases, an ink droplet may be ejected to an adjacent pixel before the operation. For this reason, ink droplets ejected on eight pixels that are adjacent to each other may be combined with each other to form a large dot. The large dots contribute to the graininess and deteriorate the printed image.

【0041】図9および図10は、第1実施例のドット
記録方式を示す説明図である。この記録方式のパラメー
タは、図7および図8に示す第1比較例と同一である。
ただし、各パスで形成されるドットの画素位置が第1比
較例と異なる。たとえば、パス5では、図7に示すよう
に第1比較例においては(4×n+1)番目の画素位置
にドットが形成されているが、図9に示すように第1実
施例においては(4×n+2)番目の画素位置にドット
が形成されている。この結果、前述の画素グループは半
分に分断されて、これに含まれる画素の最大数は、8個
から4個に減少している。さらに、図10に示すよう
に、他の画素グループも半分に分断されていることが分
かる。
9 and 10 are explanatory views showing the dot recording method of the first embodiment. The parameters of this recording method are the same as those of the first comparative example shown in FIGS. 7 and 8.
However, the pixel positions of the dots formed in each pass are different from those in the first comparative example. For example, in pass 5, dots are formed at the (4 × n + 1) th pixel position in the first comparative example as shown in FIG. 7, but as shown in FIG. A dot is formed at the (xn + 2) th pixel position. As a result, the above-mentioned pixel group is divided in half, and the maximum number of pixels included in this is reduced from eight to four. Further, as shown in FIG. 10, it can be seen that the other pixel groups are also divided in half.

【0042】図11は、第1比較例と本発明の第1実施
例のドット配列を示す説明図である。図11(a)から
分かるように、第1比較例のドット配列は、8個の画素
を含む画素グループから構成されている。具体的には、
このドット配列は、パス1〜パス8でドットが形成され
る画素グループやパス9〜パス16、パス17〜パス2
4、パス25〜パス32でそれぞれドットが形成される
画素グループを含んでいる。一方、図11(b)から分
かるように、第1実施例のドット配列は、4個の画素を
含む画素グループから構成されている。具体的には、こ
のドット配列は、パス1〜パス4でドットが形成される
画素グループやパス5〜パス8、パス9〜パス12、パ
ス13〜パス16、パス17〜パス20、パス21〜パ
ス24、パス25〜パス28、パス29〜パス32でそ
れぞれドットが形成される画素グループを含んでいる。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the dot arrangements of the first comparative example and the first embodiment of the present invention. As can be seen from FIG. 11A, the dot array of the first comparative example is composed of pixel groups including eight pixels. In particular,
This dot arrangement is used for pixel groups in which dots are formed in pass 1 to pass 8, pass 9 to pass 16, pass 17 to pass 2
4. Each of the passes 25 to 32 includes a pixel group in which dots are formed. On the other hand, as can be seen from FIG. 11B, the dot array of the first embodiment is composed of pixel groups including four pixels. Specifically, this dot array is composed of pixel groups in which dots are formed in pass 1 to pass 4, pass 5 to pass 8, pass 9 to pass 12, pass 13 to pass 16, pass 17 to pass 20, pass 21. .. pass 24, pass 25 to pass 28, and pass 29 to pass 32 each include a pixel group in which dots are formed.

【0043】第1比較例では、各画素グループには8個
の画素が含まれているので、画素グループの長さは約
0.2mm(=25.4mm/1440×8×1.4
1)となる。一方、第1実施例では、各画素グループに
は4個の画素が含まれているので、画素グループの長さ
は第1比較例の半分の0.1mmとなる。なお、これら
の長さを空間周波数に換算すると、第1比較例の画素グ
ループの空間周波数は5サイクル/mmとなり、第1比
較例の画素グループの空間周波数は10サイクル/mm
とになる。
In the first comparative example, since each pixel group includes eight pixels, the length of the pixel group is about 0.2 mm (= 25.4 mm / 1440 × 8 × 1.4).
It becomes 1). On the other hand, in the first embodiment, since each pixel group includes four pixels, the length of the pixel group is half that of the first comparative example, which is 0.1 mm. When these lengths are converted into spatial frequencies, the spatial frequency of the pixel group of the first comparative example is 5 cycles / mm, and the spatial frequency of the pixel group of the first comparative example is 10 cycles / mm.
Becomes

【0044】図12は、人間の視覚特性における空間周
波数と識別可能な階調数の関係を示すグラフである。こ
のグラフは、空間周波数が増加すると人間が識別可能な
階調数が減少することを示している。たとえば、第1比
較例の画素グループ上でインク滴の結合により形成され
るドットは5サイクル/mmの空間周波数を有するの
で、10より多くの階調数を識別可能である。これに対
して、第1実施例の画素グループ上で形成されるドット
は10サイクル/mmの空間周波数を有するので、人間
の目では殆ど識別不可能であることがグラフから分か
る。
FIG. 12 is a graph showing the relationship between the spatial frequency and the number of distinguishable gradations in human visual characteristics. This graph shows that as the spatial frequency increases, the number of gray levels that can be recognized by humans decreases. For example, since the dots formed by combining the ink droplets on the pixel group of the first comparative example have a spatial frequency of 5 cycles / mm, it is possible to identify more than 10 gradation levels. On the other hand, it can be seen from the graph that the dots formed on the pixel group of the first embodiment have a spatial frequency of 10 cycles / mm, and thus are almost indistinguishable by human eyes.

【0045】このように、本実施例では、特定の画素の
グループに含まれる複数の画素の最大数が制限されるの
で、このような画素グループ上で複数のインク滴が凝集
することにより形成されるドットの大きさを小さくする
ことができる。この結果、人間の視覚で感知できるよう
な大きなドットによる印刷画像の粒状性を抑制すること
ができる。
As described above, in this embodiment, the maximum number of a plurality of pixels included in a specific pixel group is limited, so that a plurality of ink droplets are formed on such a pixel group. The size of the dot can be reduced. As a result, it is possible to suppress the graininess of the printed image due to the large dots that can be perceived by human eyes.

【0046】図13は、第2比較例と本発明の第2実施
例のドット配列を示す説明図である。これらの記録方式
のパラメータは、オーバーラップ数sが2である点を除
いて前述の実施例と同一である。図13(a)に示す第
2比較例から分かるように、オーバーラップ数sが2で
ある場合にも、ドット配列には8個の画素を含む画素グ
ループが含まれているので、第1比較例と同様の大きな
ドットが形成され得ることが分かる。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing dot arrays of the second comparative example and the second embodiment of the present invention. The parameters of these recording methods are the same as those in the above-described embodiment except that the overlap number s is 2. As can be seen from the second comparative example shown in FIG. 13A, even when the number of overlaps s is 2, the dot array includes a pixel group including eight pixels, and thus the first comparison It can be seen that large dots similar to the example can be formed.

【0047】図13(b)から分かるように、本実施例
においても第1実施例と同様に各パスで形成されるドッ
トの画素位置を調整することにより、画素グループに含
まれる画素の数を減少させることができる。本実施例で
は、画素グループに含まれる画素の数が第2比較例にお
ける8個から2個に削減されている。
As can be seen from FIG. 13B, also in the present embodiment, the pixel positions of the dots formed in each pass are adjusted in the same manner as in the first embodiment, so that the number of pixels included in the pixel group is adjusted. Can be reduced. In this embodiment, the number of pixels included in the pixel group is reduced from eight in the second comparative example to two.

【0048】このように、複数の主走査で主走査線を記
録する印刷においては、各パスで形成される画素位置の
調整が可能なので、本発明は、オーバーラップ数sが4
回の場合に限られず、一般に複数の主走査で主走査線を
記録する印刷に適用することができることが分かる。
As described above, in printing in which a main scanning line is recorded by a plurality of main scans, the pixel position formed in each pass can be adjusted. Therefore, the overlap number s is 4 in the present invention.
It is understood that the present invention is not limited to the case of the number of times and is generally applicable to printing in which main scanning lines are recorded by a plurality of main scannings.

【0049】C.変形例:なお、この発明は上記の実施
例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様において実施することが
可能であり、例えば次のような変形も可能である。
C. Modifications: The present invention is not limited to the above-described embodiments and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are also possible. is there.

【0050】C−1.上記実施例においては、画素グル
ープは複数の画素を含んでいるが、図14の変形例に示
すように単一の画素だけを含むようにしても良い。一般
に、本発明における画素グループは、互いに隣接する位
置に配置される1以上の画素を含み、連続する主走査で
隣接する画素位置にインク滴が吐出される画素グループ
であれば良い。ただし、画素グループに含まれる画素の
数に下限値(たとえば2個)を設けると、各画素グルー
プに含まれる画素の数のばらつきを小さくすることがで
き、印刷モードによっては画質が向上する場合もあると
いう利点がある。
C-1. In the above embodiment, the pixel group includes a plurality of pixels, but it may include only a single pixel as shown in the modification of FIG. In general, the pixel group in the present invention may be any pixel group that includes one or more pixels arranged at positions adjacent to each other and that ejects ink droplets at adjacent pixel positions in successive main scans. However, if a lower limit value (for example, two) is set for the number of pixels included in the pixel group, the variation in the number of pixels included in each pixel group can be reduced, and the image quality may be improved depending on the print mode. There is an advantage.

【0051】なお、画素グループに含まれる画素の最大
数が、ノズルピッチを主走査間ピッチで除した値より小
さくなるようにすれば、本発明の効果が得られるが、こ
の最大数が少ないほど印刷画像がきれいなるという単純
な関係にはない。たとえば、本発明の第1実施例の記録
方式で印刷した印刷画像の方が変形例の記録方式で印刷
したものよりも粒状性が少ないことが実験により確認さ
れている。
The effect of the present invention can be obtained if the maximum number of pixels included in the pixel group is smaller than the value obtained by dividing the nozzle pitch by the pitch between main scans. There is no simple relationship that the printed image is beautiful. For example, it has been confirmed by experiments that the print image printed by the recording method of the first embodiment of the present invention has less graininess than that printed by the recording method of the modified example.

【0052】このように、画素グループに含まれる画素
の最大数がノズルピッチを主走査間ピッチで除した値よ
り小さければ良く。さらに、この範囲内において各印刷
モードで実際に印刷を行って各印刷モード毎に最適なド
ット配列を設定するのが好ましい。
As described above, it is sufficient that the maximum number of pixels included in the pixel group is smaller than the value obtained by dividing the nozzle pitch by the pitch between main scans. Further, it is preferable to actually perform printing in each print mode within this range and set an optimum dot array for each print mode.

【0053】C−2.印刷解像度は、上記各実施例の解
像度である1440dpiに限られず、他の解像度でも
本発明を適用することができる。ただし、副走査方向の
解像度が大きい場合に顕著な効果が得られる。これは隣
接する画素に吐出されたインク滴の結合は、画素位置に
対するインク吐出位置の誤差も一因となって発生する
が、印刷解像度が大きいほど画素の大きさに対するこの
誤差が大きくなるからである。なお、インク吐出位置の
誤差の原因には、キャリッジの振動や主走査や副走査の
送り誤差がある。
C-2. The print resolution is not limited to 1440 dpi which is the resolution of each of the above embodiments, and the present invention can be applied to other resolutions. However, a remarkable effect is obtained when the resolution in the sub-scanning direction is large. This is because the combination of the ink droplets ejected to the adjacent pixels is caused by an error in the ink ejection position with respect to the pixel position, but this error with respect to the pixel size increases as the printing resolution increases. is there. It should be noted that the cause of the error in the ink ejection position is the vibration of the carriage and the feeding error of the main scanning and the sub scanning.

【0054】また、ノズルピッチも、実施例のピッチで
ある1/180インチに限られず、他のピッチでも本発
明を適用することができる。ただし、ノズルピッチが大
きな場合に顕著な効果が得られる。上記各実施例から分
かるように、ノズルピッチが大きいほど画素グループの
大きさも大きくなりやすいという傾向があるからであ
る。
The nozzle pitch is not limited to 1/180 inch which is the pitch of the embodiment, and the present invention can be applied to other pitches. However, a remarkable effect is obtained when the nozzle pitch is large. This is because, as can be seen from the above embodiments, the larger the nozzle pitch, the larger the size of the pixel group tends to be.

【0055】C−3.上記各実施例では、インクの種類
は考慮されていないが、本発明は、顔料インクを用いる
印刷において顕著な効果を奏する。顔料インクとは、色
材に顔料を用いたインクである。色材に顔料を用いたイ
ンクで印刷すると、特に粒状性が目立つという特性があ
るからである。
C-3. Although the type of ink is not taken into consideration in each of the above embodiments, the present invention exerts a remarkable effect in printing using a pigment ink. Pigment ink is ink that uses a pigment as a coloring material. This is because when printing is performed with an ink that uses a pigment as a color material, the graininess is particularly noticeable.

【0056】また、本発明は、緩浸透インクを用いる印
刷において顕著な効果を奏する。緩浸透インクは、印刷
媒体に浸透しにくいので、印刷媒体上でのインク滴の結
合が生じやすいからである。
Further, the present invention has a remarkable effect in printing using the slow penetration ink. This is because the slow-penetration ink hardly penetrates into the print medium, and thus ink droplets are likely to be bonded on the print medium.

【0057】ここで、「超浸透インク」および「緩浸透
インク」という用語は、これらのインクの相対的な特性
を意味している。すなわち、両者を標準的な印刷媒体
(たとえば普通紙)上に同じ量だけ滴下した場合に、超
浸透インクの方が緩浸透インクよりも早く印刷媒体に浸
透する。たとえば、超浸透インクとして、約20℃にお
ける表面張力が約40×10−3N/m未満のインクを
使用することができる。また、緩浸透インクとしては、
約20℃における表面張力が約40×10−3N/mを
超えるインクを使用することができる。なお、超浸透イ
ンクや緩浸透インクの色材としては、染料と顔料とのい
ずれも使用することが可能である。
Here, the terms "super-penetration ink" and "slow-penetration ink" refer to the relative characteristics of these inks. That is, when the same amount is dropped on a standard print medium (for example, plain paper), the super-penetration ink penetrates the print medium faster than the slow-penetration ink. For example, an ink having a surface tension at about 20 ° C. of less than about 40 × 10 −3 N / m can be used as the super-penetration ink. Also, as the slow penetration ink,
Inks with surface tensions above about 40 x 10-3 N / m at about 20 ° C can be used. It is possible to use either a dye or a pigment as the coloring material for the super-penetration ink or the slow-penetration ink.

【0058】C−4.上記実施例では、ブラック、シア
ン、マゼンタ、イエロ、淡シアン、および淡マゼンタの
6つのインクを用いて印刷が行われているが、淡シアン
インクノズル列と淡マゼンタインクノズル列とを用いな
い4つのインクを用いる印刷にも適用できる。なお、淡
インクを用いない印刷では粒状性が目立つ傾向にあるの
で、本発明の効果が顕著に得られるという特徴がある。
C-4. In the above embodiment, printing is performed using six inks of black, cyan, magenta, yellow, light cyan, and light magenta, but the light cyan ink nozzle row and the light magenta ink nozzle row are not used. It can also be applied to printing with one ink. It should be noted that since the graininess tends to be conspicuous in printing without using the light ink, the effect of the present invention can be remarkably obtained.

【0059】また、たとえばメタメリズムによる色変化
を抑制するために、比較的明度の高い領域でブラックイ
ンクを積極的に使用して印刷を行う場合がある。このよ
うな印刷においても粒状性が目立つ傾向にあるので、同
様に本発明の効果が顕著に得られるという特徴がある。
Further, for example, in order to suppress a color change due to metamerism, black ink may be positively used in a region having relatively high lightness for printing. Even in such printing, since the graininess tends to be conspicuous, the effect of the present invention is similarly remarkable.

【0060】C−5.この発明はカラー印刷だけでなく
モノクロ印刷にも適用できる。また、1画素を複数のイ
ンクドットで表現することにより多階調を表現する印刷
にも適用できる。また、ドラムプリンタにも適用でき
る。尚、ドラムプリンタでは、ドラム回転方向が主走査
方向、キャリッジ走行方向が副走査方向となる。また、
この発明は、インクジェットプリンタのみでなく、一般
に、複数のノズル列を有する記録ヘッドを用いて印刷媒
体の表面に記録を行うインクドット記録装置に適用する
ことができる。
C-5. The present invention can be applied to monochrome printing as well as color printing. It can also be applied to printing in which multiple gradations are expressed by expressing one pixel with a plurality of ink dots. It can also be applied to a drum printer. In the drum printer, the drum rotation direction is the main scanning direction and the carriage traveling direction is the sub scanning direction. Also,
The present invention can be applied not only to an ink jet printer but also to an ink dot recording apparatus that generally records on the surface of a print medium using a recording head having a plurality of nozzle rows.

【0061】C−6.上記実施例において、ハードウェ
アによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに
置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによ
って実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換
えるようにしてもよい。例えば、図1に示したプリンタ
ドライバ96の機能の一部または全部を、プリンタ20
内の制御回路40が実行するようにすることもできる。
この場合には、印刷データを作成する印刷制御装置とし
てのコンピュータ90の機能の一部または全部が、プリ
ンタ20の制御回路40によって実現される。
C-6. In the above embodiment, part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, or conversely, part of the structure realized by software may be replaced with hardware. For example, some or all of the functions of the printer driver 96 shown in FIG.
Alternatively, the control circuit 40 therein may be executed.
In this case, the control circuit 40 of the printer 20 realizes some or all of the functions of the computer 90 as a print control device that creates print data.

【0062】本発明の機能の一部または全部がソフトウ
ェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピ
ュータプログラム)は、コンピュータ読み取り可能な記
録媒体に格納された形で提供することができる。この発
明において、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」
とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携
帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコ
ンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコ
ンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでい
る。
When some or all of the functions of the present invention are realized by software, the software (computer program) can be provided in a form stored in a computer-readable recording medium. In the present invention, "computer-readable recording medium"
The term is not limited to a portable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, but includes an internal storage device in a computer such as various RAMs and ROMs, and an external storage device fixed to the computer such as a hard disk. I'm out.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例として印刷システムの構成を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system as an embodiment of the present invention.

【図2】プリンタの構成を示す説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a printer.

【図3】カラープリンタ20における制御回路40の構
成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control circuit 40 in the color printer 20.

【図4】ヘッド駆動回路52の主要な構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of a head drive circuit 52.

【図5】印刷ヘッド駆動部214の動作を示すタイミン
グチャートを示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a timing chart showing the operation of the print head drive unit 214.

【図6】印刷ヘッド28の下面におけるノズル配列を示
す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a nozzle array on the lower surface of the print head.

【図7】第1比較例のドット記録方式を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a dot recording method of a first comparative example.

【図8】第1比較例のドット記録方式を示す説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a dot recording method of a first comparative example.

【図9】本発明の第1実施例におけるドット記録方式を
示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a dot recording method in the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1実施例におけるドット記録方式
を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a dot recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1比較例と第1実施例のドット配
列を示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing dot arrays of a first comparative example and a first example of the present invention.

【図12】人間の視覚特性における空間周波数と識別可
能な階調数の関係を示すグラフ。
FIG. 12 is a graph showing the relationship between the spatial frequency and the number of distinguishable gradations in human visual characteristics.

【図13】本発明の第2比較例と第2実施例のドット配
列を示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing dot arrays of a second comparative example and a second example of the present invention.

【図14】本発明の変形例のドット配列を示す説明図。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a dot array of a modified example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…カラープリンタ 21…CRT 22…紙送りモータ 24…キャリッジモータ 26…プラテン 28…印刷ヘッド 30…キャリッジ 32…操作パネル 34…摺動軸 36…駆動ベルト 38…プーリ 39…位置センサ 40…制御回路 41…CPU 44…RAM 50…I/F専用回路 52…ヘッド駆動回路 54…モータ駆動回路 56…コネクタ 60…印刷ヘッドユニット 90…コンピュータ 91…ビデオドライバ 95…アプリケーションプログラム 96…プリンタドライバ 97…解像度変換モジュール 98…色変換モジュール 99…ハーフトーンモジュール 100…印刷データ生成モジュール 214…印刷ヘッド駆動部 220…原駆動信号発生部 222…マスク回路 20 ... Color printer 21 ... CRT 22 ... Paper feed motor 24 ... Carriage motor 26 ... Platen 28 ... Print head 30 ... Carriage 32 ... Operation panel 34 ... Sliding shaft 36 ... Drive belt 38 ... pulley 39 ... Position sensor 40 ... Control circuit 41 ... CPU 44 ... RAM 50 ... I / F dedicated circuit 52 ... Head drive circuit 54 ... Motor drive circuit 56 ... Connector 60 ... Print head unit 90 ... Computer 91 ... Video driver 95 ... Application program 96 ... Printer driver 97 ... Resolution conversion module 98 ... Color conversion module 99 ... Halftone module 100 ... Print data generation module 214 ... Print head drive unit 220 ... Original drive signal generator 222 ... Mask circuit

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷ヘッドの主走査を行いつつ印刷媒体
上にインク滴を吐出することにより印刷を行う印刷装置
であって、 前記印刷ヘッドは、少なくとも1色分の同一のインクを
吐出するために副走査方向に沿って一定のノズルピッチ
で配列された複数のノズルを有し、 前記印刷装置は、副走査方向に一定の主走査間ピッチで
平行に並ぶ主走査線を、複数の主走査で記録することに
よって印刷を行う特定の印刷モードを有し、 前記特定の印刷モードは、互いに隣接する位置に配置さ
れる1以上の画素を含み、連続する主走査で隣接する画
素位置にインク滴が吐出される画素グループに含まれる
画素の最大数が、前記ノズルピッチを前記主走査間ピッ
チで除した値より小さくなるようにインク滴を吐出する
ことを特徴とする、印刷装置。
1. A printing apparatus for printing by ejecting ink droplets onto a print medium while performing main scanning of the print head, wherein the print head ejects at least one color of the same ink. A plurality of nozzles arranged at a constant nozzle pitch along the sub-scanning direction, wherein the printing device has a plurality of main scanning lines arranged in parallel at a constant main-scan pitch in the sub-scanning direction. Has a specific print mode in which printing is performed by recording with, and the specific print mode includes one or more pixels arranged at positions adjacent to each other, and ink drops are formed at adjacent pixel positions in continuous main scanning. The ink droplet is ejected such that the maximum number of pixels included in the pixel group in which is ejected is smaller than a value obtained by dividing the nozzle pitch by the pitch between main scans.
【請求項2】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記特定の印刷モードは、前記画素グループに含まれる
画素の最大数が、前記ノズルピッチを前記主走査間ピッ
チで除した値の2分の1以下となるようにインク滴を吐
出する、印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein, in the specific print mode, the maximum number of pixels included in the pixel group is 2 which is a value obtained by dividing the nozzle pitch by the main scanning pitch. A printing device that ejects ink droplets so that the amount of the ink droplets is less than or equal to one-half.
【請求項3】 請求項1または2に記載の印刷装置であ
って、 前記特定の印刷モードは、前記画素グループに含まれる
画素の最小数が、2以上となるようにインク滴を吐出す
る、印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the specific print mode ejects ink droplets such that the minimum number of pixels included in the pixel group is 2 or more. Printing device.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の印
刷装置であって、 前記画素グループは、主走査方向と副走査方向との間の
斜めの方向に直線状に連続して配置された画素のグルー
プである、印刷装置。
4. The printing device according to claim 1, wherein the pixel groups are arranged linearly continuously in an oblique direction between a main scanning direction and a sub scanning direction. A printing device, which is a group of pixels.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の印
刷装置であって、 前記印刷ヘッドは、ブラック、シアン、マゼンタ、イエ
ロの各色について、濃度が1種類のインクをそれぞれ吐
出するための4つのノズル列を有する、印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print head discharges ink of one type having a density for each color of black, cyan, magenta, and yellow. A printing device having four nozzle rows.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の印
刷装置であって、 前記印刷ヘッドは、顔料インクを吐出する、印刷装置。
6. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print head ejects pigment ink.
【請求項7】 印刷ヘッドの主走査を行いつつ印刷媒体
上にインク滴を吐出することにより印刷を行う印刷方法
であって、 少なくとも1色分の同一のインクを吐出するために副走
査方向に沿って一定のノズルピッチで配列された複数の
ノズルを有する印刷ヘッドを準備する工程と、 副走査方向に一定の主走査間ピッチで平行に並ぶ主走査
線を、複数の主走査で記録することによって印刷を行う
工程と、を備え、 前記印刷を行う工程は、互いに隣接する位置に配置され
る1以上の画素を含み、連続する主走査で隣接する画素
位置にインク滴が吐出される画素グループに含まれる画
素の最大数が、前記ノズルピッチを前記主走査間ピッチ
で除した値より小さくなるようにインク滴を吐出する工
程を含むことを特徴とする、印刷方法。
7. A printing method for performing printing by ejecting ink droplets onto a print medium while performing main scanning of a print head, wherein at least one color of the same ink is ejected in the sub-scanning direction. A step of preparing a print head having a plurality of nozzles arranged at a constant nozzle pitch along the main scanning line and a plurality of main scanning lines arranged in parallel at a constant main scanning pitch in the sub-scanning direction And a step of performing printing by the method, wherein the step of performing printing includes one or more pixels arranged at positions adjacent to each other, and ink droplets are ejected to adjacent pixel positions in continuous main scanning. A printing method, comprising the step of ejecting ink droplets such that the maximum number of pixels included in is smaller than a value obtained by dividing the nozzle pitch by the pitch between main scans.
【請求項8】 少なくとも1色分の同一のインクを吐出
するために副走査方向に沿って一定のノズルピッチで配
列された複数のノズルを有する印刷ヘッドの主走査を行
いつつ印刷媒体上にドットを形成することにより印刷を
行う印刷装置を制御するためのコンピュータプログラム
であって、 前記コンピュータプログラムは、複数の主走査で記録さ
れる主走査線を、副走査方向に一定の主走査間ピッチで
平行に並べることによって印刷を行う機能を前記コンピ
ュータに実現させるプログラムを含み、 前記機能は、互いに隣接する位置に配置される1以上の
画素を含み、連続する主走査で隣接する画素位置にイン
ク滴が吐出される画素グループに含まれる画素の最大数
が、前記ノズルピッチを前記主走査間ピッチで除した値
より小さくなるようにインク滴を吐出する機能を含むこ
とを特徴とする、コンピュータプログラム。
8. A dot is printed on a print medium while main scanning is performed by a print head having a plurality of nozzles arranged at a constant nozzle pitch along the sub-scanning direction to eject at least one color of the same ink. A computer program for controlling a printing apparatus that performs printing by forming a plurality of main scanning lines recorded in a plurality of main scans at a constant main scanning pitch in the sub-scanning direction. A program for causing the computer to realize a function of printing by arranging in parallel is provided, wherein the function includes one or more pixels arranged at positions adjacent to each other, and ink drops are formed at adjacent pixel positions in continuous main scanning. So that the maximum number of pixels included in the pixel group in which is ejected is smaller than a value obtained by dividing the nozzle pitch by the main scanning pitch. Characterized in that it comprises a function for ejecting ink droplets, the computer program.
【請求項9】 請求項8記載のコンピュータプログラム
を記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体。
9. A computer-readable recording medium in which the computer program according to claim 8 is recorded.
JP2002027180A 2002-02-04 2002-02-04 Printing for suppressing graininess Pending JP2003225994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027180A JP2003225994A (en) 2002-02-04 2002-02-04 Printing for suppressing graininess

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027180A JP2003225994A (en) 2002-02-04 2002-02-04 Printing for suppressing graininess

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003225994A true JP2003225994A (en) 2003-08-12

Family

ID=27748781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027180A Pending JP2003225994A (en) 2002-02-04 2002-02-04 Printing for suppressing graininess

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003225994A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705695B2 (en) Combination of bidirectional-and unidirectional-printing using plural ink types
JP4078811B2 (en) Printing that reproduces gradation with dark and light ink in pixel block units
JP4619611B2 (en) Bidirectional printing using two nozzle group sets arranged in reverse order
JP4598249B2 (en) Non-uniform overlap printing
JP2002292848A (en) Print for suppressing blur of outline
JP3800874B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP4827674B2 (en) Recording apparatus and recording method
US6843546B2 (en) Draft printing with multiple same-hue ink nozzles
JP4154865B2 (en) Printing with multiple pixels as one unit of gradation reproduction
JP2003011458A (en) Printer being set with print mode depending on information contained in image data
JP3645776B2 (en) Inkjet printer
JP3829587B2 (en) Draft printing using nozzles that eject ink of the same hue as nozzles that eject the same type of ink
JP3783636B2 (en) Printing with long printing
JP2003094620A (en) Printing when pixels arranged in non-parallel with scanning direction
JP2003225994A (en) Printing for suppressing graininess
JP5062359B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer readable medium for recording print control program
JP5708680B2 (en) Printing on the surface layer of data recording media
JP4622456B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer-readable recording medium
JP4013482B2 (en) Overlap printing using multiple types of drive waveforms
JP2003291331A (en) Printing carried out with higher resolution than that of inputted printing data
JP2015063144A (en) Printing to surface layer of data recording medium
JP5003807B2 (en) Printing on the surface layer of data recording media
JP5445602B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing program
JP2001232824A (en) Ink-jet printer
JP2003062988A (en) Printing for suppressing stripping of dot from print medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02