JP2003220973A - Vehicle hood jumping-up device - Google Patents
Vehicle hood jumping-up deviceInfo
- Publication number
- JP2003220973A JP2003220973A JP2002022544A JP2002022544A JP2003220973A JP 2003220973 A JP2003220973 A JP 2003220973A JP 2002022544 A JP2002022544 A JP 2002022544A JP 2002022544 A JP2002022544 A JP 2002022544A JP 2003220973 A JP2003220973 A JP 2003220973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- flip
- vehicle
- link
- vehicle hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、車両フードに物体
がぶつかる際の衝撃力を緩和させる車両フード跳ね上げ
装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle hood flip-up device for alleviating an impact force when an object hits a vehicle hood.
【0002】[0002]
【従来の技術】車両に対して、人等が車両のバンパ等に
衝突する(例えば、ここでは、歩行者が車両に対して衝
突した)場合には、その衝突時の弾みにより、歩行者が
車両のボンネットと称されるフードパネル(単に、フー
ドと称す)に、二次衝突することが有り得る。この様な
二次衝突に対して、近年では車両のフードを車両の上方
へと跳ね上げ、二次衝突時の衝撃を和らげるフード跳ね
上げ装置が、例えば、特開平10−119823号公報
等で提案されている。2. Description of the Related Art When a person or the like collides with a vehicle bumper or the like (for example, here, a pedestrian collides with the vehicle), the momentum at the time of collision causes the pedestrian to A secondary collision may occur with a hood panel called a vehicle hood (simply called a hood). In response to such a secondary collision, in recent years, a hood flip-up device that flips up the hood of the vehicle above the vehicle and softens the impact at the time of the secondary collision is proposed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-119823. Has been done.
【0003】特開平10−119823号公報に示され
るフード跳ね上げ装置では、フードの後部(車室内側)
と車体との間にヒンジ機構が設けられている。通常時の
エンジンの点検や整備等の際には、このヒンジ機構に設
けられた支点ピンが回動中心となって、フードの前側が
開かれる。この支点ピンは、通常時には拘束部によって
定位置に拘束されるようになっている。そして、バンパ
等に設けた衝突検知センサが歩行者の衝突を検知した場
合は、フードの後部下側に配設されたエアパッグが膨張
する。その結果、エアバックの膨張力によって、支点ピ
ンが拘束部から解放される構成となっている。即ち、歩
行者との衝突が検知されると、フード後方がフード前方
を回動中心に持ち上げられ、フードとエンジンルームと
の間に空間が設定されることになっている。その結果、
歩行者がフードに対して二次衝突した場合であっても、
フード後方の塑性変形により衝撃を和らげるようになっ
ている。In the hood flip-up device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-119823, the rear part of the hood (inside the passenger compartment).
A hinge mechanism is provided between the vehicle and the vehicle body. When the engine is normally inspected or maintained, the fulcrum pin provided on the hinge mechanism serves as the center of rotation to open the front side of the hood. The fulcrum pin is normally constrained in a fixed position by the constraining portion. When the collision detection sensor provided on the bumper or the like detects a collision of a pedestrian, the air bag arranged under the rear part of the hood expands. As a result, the fulcrum pin is released from the restraint portion by the expansion force of the airbag. That is, when a collision with a pedestrian is detected, the back of the hood is lifted around the front of the hood as a center of rotation, and a space is set between the hood and the engine room. as a result,
Even if a pedestrian makes a secondary collision with the hood,
The impact is softened by the plastic deformation behind the hood.
【0004】しかしながら、この様な構成においては、
フード前方に歩行者の下半身(特に、足等)がぶつかっ
た場合には、尚、以下のような不具合が生じる。つま
り、従来の装置はフード前方が上昇しない構成のため、
フード前方の塑性変形範囲が制限されている。よって、
衝撃力を十分吸収することができない構成となってい
る。尚、フード前方の真下には、ラジエータを車体に対
して固定するラジエータグリルがあり、フード前方にお
いても充分な塑性変形範囲を確保することは有用であ
る。However, in such a configuration,
When the lower half of the pedestrian (particularly the foot) collides with the front of the hood, the following problems still occur. In other words, because the conventional device has a configuration in which the front of the hood does not rise,
The plastic deformation range in front of the hood is limited. Therefore,
The structure is such that the impact force cannot be sufficiently absorbed. A radiator grill for fixing the radiator to the vehicle body is provided immediately below the front of the hood, and it is useful to secure a sufficient plastic deformation range even in the front of the hood.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明におい
ては、フードの塑性変形範囲の制限を少なくすることを
技術的課題とする。Therefore, it is a technical object of the present invention to reduce the restriction on the plastic deformation range of the hood.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに講じた技術的手段は、車両ボデーと車両フードとの
間に配設され、車両フードを車両上方へ跳ね上げる跳ね
上げ手段を備えた車両フード跳ね上げ装置において、前
記跳ね上げ手段は、前記車両フードの前方を跳ね上げる
前方跳ね上げ装置と前記車両フードの後方を跳ね上げる
後方跳ね上げ装置とを備えた構成としたことである。The technical means taken to solve the above-mentioned problems includes a flip-up means which is disposed between a vehicle body and a vehicle hood and which flips up the vehicle hood to the upper side of the vehicle. Further, in the vehicle hood flip-up device, the flip-up means includes a front flip-up device that flips up the front of the vehicle hood and a rear flip-up device that flips up the rear of the vehicle hood.
【0007】上記した手段によれば、車両フードの前方
は前方跳ね上げ装置により上方に跳ね上げられ、車両フ
ードの後方は後方跳ね上げ装置により上方へと跳ね上げ
られるので、車両のフードの前方および後方は上方に移
動し、車両の前方後方共に、車両フードと車両ボデーと
の間の間隔が確保される。これによって、車両フードの
特に前方においても塑性変形できる範囲が確保される。
換言すれば車両フードの塑性変形範囲の制約は少ないも
のとなる。従って車両フードは充分衝撃力を吸収するこ
とができる。According to the above-mentioned means, the front of the vehicle hood is flipped upward by the front flip-up device, and the rear of the vehicle hood is flipped upward by the rear flip-up device. The rear part moves upward, and a space between the vehicle hood and the vehicle body is secured both in the front part and the rear part of the vehicle. This ensures a range in which plastic deformation is possible, especially even in front of the vehicle hood.
In other words, there are few restrictions on the plastic deformation range of the vehicle hood. Therefore, the vehicle hood can sufficiently absorb the impact force.
【0008】この場合、前方跳ね上げ装置は、前記車両
フードの前方に設けられ、前記車両フードの前記車両フ
ード後方を中心とした回動を規制するフードロック機構
を上昇させる上下駆動機構を備えると良い。この構成で
は、通常、車両フードの回動を規制するためのフードロ
ック機構を上昇させる構成となっている。つまり、フー
ドロック機構に回動規制機能と、車両フード上昇機能の
2つを併せ持つ構成としている。よって全体の構成が簡
易なものとなっている。In this case, the front flip-up device is provided with a vertical drive mechanism that is provided in front of the vehicle hood and that raises a hood lock mechanism that restricts rotation of the vehicle hood around the rear of the vehicle hood. good. In this configuration, the hood lock mechanism for restricting the rotation of the vehicle hood is normally raised. In other words, the hood lock mechanism has both a rotation regulation function and a vehicle hood raising function. Therefore, the entire structure is simple.
【0009】また、前記上下駆動機構は、前記車両フー
ドに連係され前記車両フードを跳ね上げる上昇リンク
と、一端が前記車両ボデーに対して回動自在に連係され
他端が前記上昇リンクに回動自在に連係される回動リン
クとを備えると良い。この構成では、上昇リンクと回動
リンクという簡単な構成により車両フードのフード前方
を上昇させることが可能となる。The vertical drive mechanism has an ascending link which is linked to the vehicle hood and flips up the vehicle hood, one end rotatably linked to the vehicle body and the other end which is rotatable to the ascending link. It is preferable to include a pivot link that is freely linked. With this configuration, it is possible to raise the hood front of the vehicle hood with a simple configuration of the raising link and the rotating link.
【0010】更に、上昇リンクは、後方跳ね上げ装置と
連動して動作すると良い。この構成では、車両フードの
前方は後方跳ね上げ装置と連動して、車両フードが上昇
する構成となる。よって、車両フードの前方と後方の跳
ね上げるタイミングの整合性が確保され、跳ね上げが安
定したものとなる。従って、車両フード跳ね上げ装置の
安全性は向上する。Further, the ascending link may operate in conjunction with the rear flip-up device. With this configuration, the front of the vehicle hood is interlocked with the rear flip-up device to raise the vehicle hood. Therefore, the matching of the timing of flipping up the front and the rear of the vehicle hood is ensured, and the flipping up becomes stable. Therefore, the safety of the vehicle hood flip-up device is improved.
【0011】更にその上、上昇リンクは、後方跳ね上げ
装置と連結部材により接続されると良い。この構成で
は、後方跳ね上げ装置と前方跳ね上げ装置は連結部材に
よって、前後連動した車両フードの上昇が行える。この
場合、連結部材には、例えば、丈夫かつ安価なプッシュ
プルケーブルを使用すれば、確実な上昇動作が可能とな
る。Furthermore, the lifting link may be connected to the rear flip-up device by a connecting member. With this configuration, the rear flip-up device and the front flip-up device can raise and lower the vehicle hood interlocked with each other by the connecting member. In this case, if a sturdy and inexpensive push-pull cable is used for the connecting member, a reliable raising operation can be performed.
【0012】更に、前記跳ね上げ手段は、前記フードを
車両ボデーに対する跳ね上げ位置と格納位置との間に往
復移動させる構成とすると良い。この構成では、一旦、
車両フードが跳ね上げ位置に跳ね上げられても、再度、
車両フードを収納位置に格納することが可能となる。こ
の為、車両フードを跳ね上げ状態となる前の状態(格納
位置)に簡易に戻すことができる。つまり、不必要な修
理等の手間を省くことができる。Further, it is preferable that the flip-up means reciprocate the hood between a flip-up position and a storage position with respect to the vehicle body. With this configuration,
Even if the vehicle hood is flipped up to the flip-up position,
It is possible to store the vehicle hood in the storage position. Therefore, the vehicle hood can be easily returned to the state (storage position) before the flip-up state. That is, it is possible to save unnecessary trouble such as repair.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態にけ
る車両フード跳ね上げ装置(以下、フード跳ね上げ装置
とする)1を、車両11に取り付けた場合の取付図を示
す。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an attachment diagram when a vehicle hood flip-up device (hereinafter referred to as a hood flip-up device) 1 according to the present embodiment is attached to a vehicle 11.
【0014】図1に示すように、車両11は、ボデー本
体(車体)12の前部にボンネットと言われているフー
ドパネル(単に、フードと称す)13を備え、フード1
3は車両11のエンジンが配設されるエンジンルーム1
0を上方から覆うようになっている。そして、フード1
3は、フード後方13aの左右端部に、左右対称の一対
の後方跳ね上げ装置(跳ね上げ装置)14を備えると共
に、フード前方13bの車幅方向における中央に設けら
れたフードロック機構15の下方に、フードロック機構
15ごと車両11に対して上下方向にフード13を跳ね
上げることができる前方跳ね上げ装置(跳ね上げ装置)
9とを備えている。尚、本実施形態では、前方の跳ね上
げ装置9を車幅方向における中央の1ヶ所に設けている
が、跳ね上げ装置9の設けられる位置や個数は、これに
限定されるものではなく、フード前方13bの両側の2
ヶ所に設けても良い。As shown in FIG. 1, a vehicle 11 is provided with a hood panel (simply referred to as a hood) 13 called a hood at a front portion of a body 12 (body).
3 is an engine room 1 in which the engine of the vehicle 11 is installed.
0 is covered from above. And hood 1
3 includes a pair of left and right symmetrical rearward flip-up devices (flip-up devices) 14 at the left and right ends of the hood rear portion 13a, and below a hood lock mechanism 15 provided at the center of the hood front portion 13b in the vehicle width direction. In addition, a front flip-up device (bounce-up device) capable of flipping up the hood 13 with respect to the vehicle 11 together with the hood lock mechanism 15
9 and 9. In the present embodiment, the front flip-up device 9 is provided at one central position in the vehicle width direction, but the position and number of the flip-up devices 9 are not limited to this, and the hood is not limited to this. 2 on both sides of the front 13b
It may be provided in several places.
【0015】フード13は、後方の跳ね上げ装置14に
より、フード後方13aを軸心としてフード前方l3b
側が開閉動作されると共に、フード前方13bの開閉動
作による回動を規制するフードロック機構15を支点と
して、フード後方13aが跳ね上げられる。また、フー
ド前方13bは、前方の跳ね上げ装置9により、フード
ロック機構15ごともち上げて、フード後方13aのみ
ならず、フード前方13bをも上昇させることができる
ようになっている。The hood 13 is moved forward by the rear flip-up device 14 with the hood rear 13a as an axis and the hood front 13b.
The side is opened and closed, and the hood rear portion 13a is flipped up with the hood lock mechanism 15 that regulates the rotation of the hood front portion 13b due to the opening and closing operation as a fulcrum. Further, the front hood 13b can be lifted up together with the hood lock mechanism 15 by the front flip-up device 9 to raise not only the hood rear 13a but also the hood front 13b.
【0016】この前後の跳ね上げ装置14,9のうち、
車両11の走行方向左側に設けられる、跳ね上げ装置1
4について、最初に説明するが、走行方向右側に設けら
れる、跳ね上げ装置14については、左側の跳ね上げ装
置14と左右対称であるため、便宜上、その説明を省略
する。Of the flip-up devices 14, 9 before and after this,
The flip-up device 1 provided on the left side in the traveling direction of the vehicle 11.
4 will be described first, but the flip-up device 14 provided on the right side in the traveling direction is left-right symmetric to the left-side flip-up device 14, and therefore the description thereof is omitted for convenience.
【0017】図2(a)に示す如く、後方の跳ね上げ装
置14は、フードヒンジ16と、同フードヒンジ16に
連結されているリンク機構17と、同リンク機構17を
ボデー本体12に対して移動可能に固定するアクチュエ
ータ18とを備える。そして、フードヒンジ16は、そ
の前端がフード13に対してボルト等の締結部材により
固定されており、後端には円柱状のヒンジピボット19
が突設されている。As shown in FIG. 2A, the rear flip-up device 14 includes a hood hinge 16, a link mechanism 17 connected to the hood hinge 16, and the link mechanism 17 with respect to the body 12. And an actuator 18 for movably fixing. The hood hinge 16 has its front end fixed to the hood 13 by a fastening member such as a bolt, and has a cylindrical hinge pivot 19 at its rear end.
Is projected.
【0018】跳ね上げ装置14はリンク機構17を備え
ており、リンク機構17は、第1リンク21とスライダ
22とを有する。このフードヒンジ19に回動自在に継
合する第1リンク21は、フードヒンジ16に対して車
幅方向の外側に向けて配置される。第1リンク21は、
一端に設けられた嵌合穴21aにヒンジピボット19が
挿通され、フードヒンジ16が回動自在となっている。
即ち、フードヒンジ16と第1リンク21とは、ヒンジ
ピボット19を支点として相対回転する。また、第1リ
ンク21には、長手方向に沿ったスライド溝24が形成
されている。The flip-up device 14 has a link mechanism 17, and the link mechanism 17 has a first link 21 and a slider 22. The first link 21 that is rotatably joined to the hood hinge 19 is arranged toward the outer side in the vehicle width direction with respect to the hood hinge 16. The first link 21 is
The hinge pivot 19 is inserted into the fitting hole 21a provided at one end, and the hood hinge 16 is rotatable.
That is, the hood hinge 16 and the first link 21 relatively rotate about the hinge pivot 19 as a fulcrum. Further, the first link 21 is formed with a slide groove 24 along the longitudinal direction.
【0019】スライダ22は、略三角形状をしたプレー
ト部材であり、フードヒンジ16と第1リンク21との
間に配置される。そして、スライダの側面には、第1リ
ンク21側に突出するスライドピン25がスライダ22
に一体で設けられている。スライドピン25は、第1リ
ンク21のスライド溝24にガイドされて、スライド溝
内をスライドできる様になっている。The slider 22 is a plate member having a substantially triangular shape, and is arranged between the hood hinge 16 and the first link 21. A slide pin 25 protruding toward the first link 21 is provided on the side surface of the slider 22.
It is provided integrally with. The slide pin 25 is guided by the slide groove 24 of the first link 21 and can slide in the slide groove.
【0020】跳ね上げ装置14は、駆動源となるアクチ
ュエータ18を備える。アクチュエータ18は、ガイド
フレーム26、ガイドフレーム26に支持されるネジ軸
27、ネジ軸に螺合するナット28、及び、ネジ軸を回
転させてナットを移動させるモータ29とを備える。そ
して、ガイドフレーム26は、エンジンルーム9の車幅
方向両端のフード13がエンジンルーム上に被さる溝部
に、ボルト31によって数箇所にて固定されている。そ
して、ガイドフレーム26は、前後両端に直方体形状を
呈したエンドブロック32,33を備える。両エンドブ
ロック32,33の間において、前方のエンドブロック
32の近傍には、ガイドフレーム26の左右の両側面か
ら上下方向に突出したリンクブラケット34が、ガイド
フレーム26に一体で形成れている。リンクブラケット
34には嵌合孔34aが形成されている。嵌合孔34a
には、第1リンク21のヒンジピボット19とは反対側
の端部に、円柱状のリンクピボット21bが挿通され、
リングピボット21bを支点として第1リンク21は回
動自在に、ガイドフレーム26に支持される。The flip-up device 14 has an actuator 18 which serves as a drive source. The actuator 18 includes a guide frame 26, a screw shaft 27 supported by the guide frame 26, a nut 28 screwed to the screw shaft, and a motor 29 that rotates the screw shaft to move the nut. The guide frame 26 is fixed at several positions by bolts 31 in groove portions that cover the engine room with the hoods 13 at both ends in the vehicle width direction of the engine room 9. The guide frame 26 is provided with end blocks 32 and 33 having a rectangular parallelepiped shape at both front and rear ends. Between both end blocks 32 and 33, link brackets 34 projecting vertically from both left and right side surfaces of the guide frame 26 are formed integrally with the guide frame 26 in the vicinity of the front end block 32. A fitting hole 34a is formed in the link bracket 34. Fitting hole 34a
A columnar link pivot 21b is inserted into the end of the first link 21 opposite to the hinge pivot 19,
The first link 21 is rotatably supported by the guide frame 26 with the ring pivot 21b as a fulcrum.
【0021】尚、このリンクピボット2lbの高さは、
スライダ22のスライドピン25より低い位置となって
いる。従って、スライダ22のスライドピン25が、第
1リンク21のスライド溝24をスライドして、リンク
ピボット21bに近づくと、第1リンク21はリンクピ
ボット2lbを支点として上方に回動する。The height of the link pivot 2lb is
The position is lower than the slide pin 25 of the slider 22. Therefore, when the slide pin 25 of the slider 22 slides in the slide groove 24 of the first link 21 and approaches the link pivot 21b, the first link 21 rotates upward with the link pivot 2lb as a fulcrum.
【0022】また、エンドブロック32,33には、車
両11の前後方向には、ネジ軸27が貫通する貫通孔が
形成されており、貫通孔にはネジ軸27が回転自在に挿
通される。尚、このネジ軸27のエンドブロック32,
33間の外周面には、雄ネジが連続的に形成されてい
る。Further, through-holes through which the screw shaft 27 penetrates are formed in the end blocks 32 and 33 in the front-rear direction of the vehicle 11, and the screw shaft 27 is rotatably inserted into the through-holes. The end block 32 of the screw shaft 27,
A male screw is continuously formed on the outer peripheral surface between 33.
【0023】ナット28は、エンドブロック32,33
の間に配置されており、ナット28に設けられたネジ穴
にネジ軸27が螺合し、ナット28は、スライダ22の
下方において2つのネジ35によって、スライダ22に
一体で固定される。また、ナット28は、下端がガイド
フレーム26に対して摺動自在となり、摺動を行うガイ
ド面による回り止めが図られる。従って、ナット28
は、ネジ軸27が回転することにより、前後方向のみに
移動し、ネジ軸27に沿って移動する。The nut 28 includes the end blocks 32 and 33.
The screw shaft 27 is screwed into the screw hole provided in the nut 28, and the nut 28 is integrally fixed to the slider 22 by the two screws 35 below the slider 22. The lower end of the nut 28 is slidable with respect to the guide frame 26, so that the guide surface that slides prevents rotation of the nut 28. Therefore, the nut 28
When the screw shaft 27 rotates, moves only in the front-back direction and moves along the screw shaft 27.
【0024】モータ29は、車両11の前方に位置する
エンドプロック32の一側面に取り付けられており、モ
ータ29の出力軸とネジ軸27の一端とは、直結あるい
は図示しないギヤを介して連結される。従って、モータ
29が駆動されて回転を行うと、ネジ軸27が回転し、
ネジ軸27に螺合されたナット28がネジ軸27に沿っ
て前後方向に移動する。その結果、ナット28に対して
固定されているスライダ22も一体となって移動し、ス
ライダ22のスライドピン25が第1リンク21のスラ
イド溝24にガイドされ、スライド溝内をスライドす
る。The motor 29 is attached to one side surface of the end block 32 located in front of the vehicle 11. The output shaft of the motor 29 and one end of the screw shaft 27 are directly connected or connected via a gear (not shown). It Therefore, when the motor 29 is driven to rotate, the screw shaft 27 rotates,
The nut 28 screwed onto the screw shaft 27 moves in the front-rear direction along the screw shaft 27. As a result, the slider 22 fixed to the nut 28 also moves integrally, and the slide pin 25 of the slider 22 is guided by the slide groove 24 of the first link 21 and slides in the slide groove.
【0025】本実施形態において、図2(a)では、ス
ライダ22は最もヒンジピポット19の側に位置し、ヒ
ンジピボット19の位置が最も低い状態に位置する。こ
のため、フード後方13aの位置は、最も低い位置(格
納位置)となる。そして、この格納位置においては、フ
ード後方13aは図示しないフロントフェンダーと同じ
高さとなり、フード後方13aが閉じられた状態とな
る。In this embodiment, in FIG. 2A, the slider 22 is located closest to the hinge pivot 19, and the hinge pivot 19 is located at the lowest position. Therefore, the position behind the hood 13a is the lowest position (storage position). Then, at this storage position, the hood rear portion 13a has the same height as the front fender (not shown), and the hood rear portion 13a is in a closed state.
【0026】一方、図2の(a)に示す様に、フード1
3が格納位置にある状態から、モータ29が一側に回転
すると、ネジ軸27が回転して、図2(b)に示す様
に、スライダ22のスライドピン25が第1リンク21
のスライド溝24にガイドされてスライド溝内をスライ
ドし、スライダ22が最もリンクブラケット34寄りに
位置するようになる。そして、第1リンク21はスライ
ダ22のスライドに伴って、リンクブラケット34のリ
ンクピボット2bを支点として上方に回動する様にな
る。On the other hand, as shown in FIG. 2 (a), the hood 1
When the motor 29 rotates to the one side from the state in which 3 is in the retracted position, the screw shaft 27 rotates, and the slide pin 25 of the slider 22 moves the first link 21 as shown in FIG. 2B.
The slider 22 slides in the slide groove while being guided by the slide groove 24, and the slider 22 is positioned closest to the link bracket 34. Then, as the slider 22 slides, the first link 21 rotates upward with the link pivot 2b of the link bracket 34 as a fulcrum.
【0027】その結果、ヒンジピポット19が上方に移
動し、フード13はフード後方13aが、フード前方1
3bの中央に設けられるフードロック機構15を支点と
して上方に跳ね上がった状態(跳ね上げ位置)に位置す
るようになる。そして、この状態で、フード13の上に
人や物の物体(例えば、歩行者とする)が、車両11の
バンパ12aにぶつかった後、二次衝突によってフード
上に倒れ込むという事態が生じた場合には、フード13
を上昇させることにより、フード13とエンジンルーム
10との間隔を、フード13の上昇を行わない場合より
も広くして、フード13に作用する荷重を吸収できる様
にする。つまり、この場合には、フードヒンジ16や第
1リンク21等が塑性変形し、二次衝突の衝撃力(衝突
エネルギー)を吸収できる構成となる。As a result, the hinge pivot 19 moves upward, and the hood 13 has the hood rear 13a and the hood front 1
The hood lock mechanism 15 provided at the center of 3b serves as a fulcrum so that the hood lock mechanism 15 is located in a state where the hood lock mechanism 15 bounces upward (bounce position). Then, in this state, when a person or an object (for example, a pedestrian) collides with the hood 13 on the bumper 12a of the vehicle 11 and then falls onto the hood due to a secondary collision. The hood 13
Is increased so that the distance between the hood 13 and the engine room 10 is made wider than in the case where the hood 13 is not raised so that the load acting on the hood 13 can be absorbed. That is, in this case, the hood hinge 16 and the first link 21 are plastically deformed to absorb the impact force (collision energy) of the secondary collision.
【0028】また、図2の(b)の如く、フード13が
跳ね上げ位置にある状態で、モータ29が他側に回転す
ると、ネジ軸27が回転し、スライダ22のスライドピ
ン25が第1リンク21のスライド溝24にガイドされ
てスライドし、スライダ22が最もヒンジピボット19
寄りに位置するようになる。そして第1リンク21はス
ライダ22のスライドに伴って、フード後方13aはリ
ンクブラケット34を支点として下方に回動するように
なる。その結果、ヒンジピポット19が下方に移動し、
フード13は後端13aが閉じた状態なり、図2の
(a)の如く、格納位置に収まる。As shown in FIG. 2B, when the motor 29 rotates to the other side with the hood 13 in the flip-up position, the screw shaft 27 rotates and the slide pin 25 of the slider 22 moves to the first position. The slider 22 slides while being guided by the slide groove 24 of the link 21 so that the slider 22 moves to the most hinge pivot 19
It will be located closer to you. Then, as the slider 22 slides, the first link 21 rotates downward on the hood rear side 13a with the link bracket 34 as a fulcrum. As a result, the hinge pivot 19 moves downward,
The hood 13 is in a state in which the rear end 13a is closed and is set in the storage position as shown in FIG.
【0029】尚、以上、説明した様に、フード13が格
納位置と跳ね上げ位置とに移動する時には、リンク機構
17の構成により、スライダ22の移動量は、ヒンジピ
ポット19のストローク量に比較して小さくなってい
る。即ち、アクチュエータ18のストローク量がリンク
機構17により増幅されている。As described above, when the hood 13 moves between the retracted position and the flip-up position, the movement amount of the slider 22 is compared with the stroke amount of the hinge pivot 19 due to the structure of the link mechanism 17. Is getting smaller. That is, the stroke amount of the actuator 18 is amplified by the link mechanism 17.
【0030】この構成によれば、跳ね上げ装置14の格
納位置において、エンジンを点検するなどのためにフー
ドを開閉するときには、フード13の前端13bに取り
付けられているフードロック機構15(図1参照)を最
初に解除して、フード13の前端13bを持ち上げる通
常の操作で、フード前方13bを開くことができる。こ
の時、フード後方13aの左右の跳ね上げ装置14に設
けられたフードヒンジ16は、ヒンジピボット19を支
点として、上方に回動する。With this configuration, when the hood is opened / closed in the retracted position of the flip-up device 14 for inspecting the engine, the hood lock mechanism 15 attached to the front end 13b of the hood 13 (see FIG. 1). ) Is first released, and the hood front 13b can be opened by a normal operation of lifting the front end 13b of the hood 13. At this time, the hood hinges 16 provided on the left and right flip-up devices 14 at the rear of the hood 13a rotate upward with the hinge pivot 19 as a fulcrum.
【0031】次に、図3および図4を参照して、フード
前方13bの跳ね上げ装置9について説明する。車両1
1の前方に配設される、跳ね上げ装置9はフード前方1
3bにおいて、フード後方13aを中心とした回動を規
制するフードロック機構15の下方に設けられる。この
跳ね上げ装置9は、通常では図3の如くフード13を格
納位置にて保持するが、フード前方13bの跳ね上げら
れた状態では、図4の如くフード13をフードロック機
構15ごと、車両上方に跳ね上げて跳ね上げ位置とにな
る動作を行うものである。Next, with reference to FIGS. 3 and 4, the flip-up device 9 in front of the hood 13b will be described. Vehicle 1
1, the flip-up device 9 arranged in front of
In 3b, it is provided below the hood lock mechanism 15 that restricts rotation around the hood rear portion 13a. This flip-up device 9 normally holds the hood 13 in the retracted position as shown in FIG. 3, but when the front of the hood 13b is flipped up, the hood 13 together with the hood lock mechanism 15, as shown in FIG. It is an operation for flipping up to the jumping position.
【0032】跳ね上げ装置9は、車体12とフード13
との間に設けられるものであって、車体12に固定され
る車両固定側は、リンクブラケット51の本体が、車体
(例えば、図示しないラジエータを固定する車両11の
ラジエータグリルまたはラジエータアッパサポート)1
2に固定される。リンクブラケット51には、2つの第
1および第2リンク(リンク52,53(回動リン
ク))が、それぞれ支点55,56を中心として、上下
方向において回動自在に軸支される。この支点55の反
対側の端部は、略く字形状を呈する上下動が可能な上下
リンク(上昇リンク)61の中間部61aに係合してい
る。リンク52は支点57を中心として、上下リンク6
1に対して回動自在に軸支される。一方、リンク53の
支点54の反対側の端部は、上下リンク61の下端部6
1bにて係合し、リンク53は支点56を中心として上
下リンク61に対して、回動自在に軸支される。The flip-up device 9 includes a vehicle body 12 and a hood 13.
The main body of the link bracket 51 on the vehicle fixed side fixed to the vehicle body 12 is a vehicle body (for example, a radiator grill or radiator upper support of the vehicle 11 for fixing a radiator (not shown)) 1.
Fixed to 2. Two first and second links (links 52 and 53 (rotating links)) are pivotally supported on the link bracket 51 so as to be vertically rotatable about fulcrums 55 and 56, respectively. An end portion on the opposite side of the fulcrum 55 is engaged with an intermediate portion 61a of an up-and-down link (uplink) 61 having a substantially V shape and capable of vertical movement. The link 52 is centered on the fulcrum 57 and the upper and lower links 6
It is rotatably supported with respect to 1. On the other hand, the end of the link 53 on the opposite side of the fulcrum 54 is the lower end 6 of the vertical link 61.
1b is engaged, and the link 53 is pivotally supported about the vertical link 61 about the fulcrum 56.
【0033】つまり、上下リンク61は下端部61bと
中間部61aの2ヶ所にてリンク53,52に回転自在
に軸支され、リンクブラケット51、リンク52,5
2、および、上下リンク61によって、4節リンク機構
74を構成している。That is, the upper and lower links 61 are rotatably supported by the links 53 and 52 at the lower end portion 61b and the intermediate portion 61a, and the link bracket 51 and the links 52 and 5 are provided.
The four-link mechanism 74 is composed of the upper and lower links 2 and 61.
【0034】上下リンク61は、図3に示す様に、フー
ド13の格納位置の状態では、中間部61aの支点57
の真上よりも若干後方の位置に上端部61cが位置する
様に配設されている。この上端部61cにはフード13
の回動を規制するフードロック機構15のラッチ15b
が設けられ、ラッチ15bと一体となってラッチ機能を
有している。つまり、フードロック機構15では、フー
ド前方13bの上下方向の回動を、フード前方13bの
下方に設けられるストライカー15aにラッチ15bを
係合させて規制しているが、ラッチ15bを上端部61
cに一体で設ける、または、上端部61自体にラッチ機
能を有する形状とすることにより、フードロック機構1
5と跳ね上げ装置9との間で、ラッチ機能を有する部品
が共通化される。As shown in FIG. 3, the vertical link 61 has a fulcrum 57 of the intermediate portion 61a when the hood 13 is in the retracted position.
Is disposed so that the upper end portion 61c is located at a position slightly rearward of just above. The hood 13 is provided on the upper end 61c.
15b of the hood lock mechanism 15 that regulates the rotation of the
Is provided and has a latch function integrally with the latch 15b. In other words, in the hood lock mechanism 15, the vertical rotation of the hood front 13b is restricted by engaging the latch 15b with the striker 15a provided below the hood front 13b.
The hood lock mechanism 1 is provided integrally with the c or the upper end portion 61 itself has a latch function.
A component having a latch function is shared between the flip-up device 5 and the flip-up device 9.
【0035】上記した4節リンク機構74の構成では、
円弧状上下に移動する移動側の支点56は、固定側の支
点54の真下位置より若干後方に位置させる。また、こ
れと同様に、円弧状上下に移動する移動側の支点57
は、固定側の支点55の真下位置より若干後方に位置す
るようにして、上下リンクの下方端を車両11の上方に
押圧動作が可能なケーブル71が接続される。ケーブル
71の一方の端部72は上下リンク61の下端部61b
から中間部61aにかけてテーパ状となったテーパ面6
1dの一部に形成された係止部61eに係止され、他方
の端部73は後方の跳ね上げ装置14のガイドフレーム
26内をネジ軸27に螺合して摺動するナット28の一
部に固定されている。この場合、ケーブル71の他端7
3はナット28がネジ軸27に螺合してガイドフレーム
上を移動する際に、ナット周囲の部品に緩衝しない位置
(ナット28の車幅方向の側面、あるいは、ナット28
の上面等)にて固定されている。In the structure of the four-bar linkage 74 described above,
The fulcrum 56 on the moving side, which moves up and down in the shape of an arc, is positioned slightly behind the fulcrum 54 on the fixed side. Further, similarly to this, the fulcrum 57 on the moving side that moves up and down in an arc shape.
Is connected to a cable 71 capable of pressing the lower ends of the upper and lower links above the vehicle 11 so as to be located slightly rearward of the position directly below the fixed side fulcrum 55. One end 72 of the cable 71 is a lower end 61b of the vertical link 61.
Taper surface 6 that is tapered from the center to the intermediate portion 61a
The other end 73 is locked by a locking portion 61e formed in a part of 1d, and the other end 73 is one of nuts 28 which slides in the guide frame 26 of the rear flip-up device 14 by being screwed onto the screw shaft 27. It is fixed to the section. In this case, the other end 7 of the cable 71
3 is a position where the nut 28 does not buffer the parts around the nut when the nut 28 is screwed onto the screw shaft 27 and moves on the guide frame (the side surface of the nut 28 in the vehicle width direction, or the nut 28).
It is fixed on the upper surface).
【0036】前後の跳ね上げ装置9,14の動作を接続
するケーブル71には、外周の被覆部の内部をワイヤが
自由に移動できる丈夫なプッシュプルケーブルを使用し
ている。ケーブル71は被覆部が設けられる途中位置に
おいては、撓み難い構造となっており、ケーブル71の
押し上げ力により、フード13を十分に上方に持ち上げ
ることが可能なケーブル太さに設定されている。尚、ケ
ーブル71は、被覆部が設けられる途中位置の数箇所に
て、ケーブル固定部材75により車両11に固定されて
いる。As the cable 71 for connecting the operations of the front and rear flip-up devices 9 and 14, a strong push-pull cable is used which allows the wire to freely move inside the outer covering portion. The cable 71 has a structure that is difficult to bend at an intermediate position where the covering portion is provided, and is set to a cable thickness that allows the hood 13 to be sufficiently lifted by the pushing force of the cable 71. The cable 71 is fixed to the vehicle 11 by the cable fixing member 75 at several positions in the middle where the covering portion is provided.
【0037】この様な構成の4節リンク機構74は、図
3に示す格納状態から、モータ29が駆動されて、後方
の跳ね上げ装置14のナット28が、図2の(b)に示
す如く、前方位置に瞬時にして移動すると、車両に固定
されたケーブル71の先端のワイヤがナット28の移動
分だけ上方に突出する。その結果、ケーブル71の端部
72が上昇し、その時の押し上げ力により、上下リンク
61に対して回動力を付与する。そして、回動力が付与
されると、上下リンク61は車両側に固定されたリンク
ブラケット51は、支点54,55を中心として回動す
る。In the four-bar linkage mechanism 74 having such a structure, the motor 29 is driven from the retracted state shown in FIG. 3 to cause the nut 28 of the rear flip-up device 14 to move as shown in FIG. 2 (b). When moving to the front position instantly, the wire at the tip of the cable 71 fixed to the vehicle projects upward by the amount of movement of the nut 28. As a result, the end 72 of the cable 71 rises, and the pushing force at that time imparts a turning force to the vertical link 61. Then, when the turning force is applied, the link bracket 51 fixed to the vehicle side of the vertical link 61 rotates about the fulcrums 54 and 55.
【0038】上下リンク61はリンク52,53により
2ヶ所にて回動自在に軸支されているため、支点56,
57を中心として回動を行い、上下リンク61はその2
つの支点により回動範囲が規制された上昇動作となり、
フード前方13bにおいて、フード13とエンジンルー
ム内に配設されるエンジンとの間隔が、フード前方13
bを上昇させない場合に比べて広くなる。Since the upper and lower links 61 are rotatably supported at two positions by the links 52 and 53, the fulcrums 56,
57 and the upper and lower links 61 are
Ascending movement is restricted by two fulcrums
At the hood front 13b, the distance between the hood 13 and the engine arranged in the engine room is
It becomes wider than when b is not raised.
【0039】一方、後方の跳ね上げ装置14が、図2の
(a)に示す如くフード後方13aの格納位置になれ
ば、ケーブル71の一方が固定されるナット28の移動
につられて、ケーブル71の端部72は下方に引かれ
て、フード前方13bも同様、図3に示す格納位置とな
る。On the other hand, when the rear flip-up device 14 is in the retracted position of the hood rear 13a as shown in FIG. 2A, one of the cables 71 is moved along with the movement of the nut 28 to fix the cable 71. The end portion 72 is pulled downward so that the hood front portion 13b is also in the storage position shown in FIG.
【0040】次に、跳ね上げ装置14の上下方向におけ
る駆動を制御する制御回路36の電気的構成について説
明する。Next, the electrical construction of the control circuit 36 for controlling the vertical drive of the flip-up device 14 will be described.
【0041】図5に示すように、制御回路36は、電子
制御装置(以下、ECUという)37を備える。ECU
37は、主として、後述する様々なセンサからの信号を
入力して、モータ29の制御を司るCPU38と、RO
M39と、RAM41と、入出力回路42、及び、駆動
回路47とを備えている。尚、本実施形態では、ECU
37の内部に駆動回路47を備えているが、これに限定
されるものではなく、ECU37の外部に駆動回路47
を備えていても良い。As shown in FIG. 5, the control circuit 36 includes an electronic control unit (hereinafter referred to as ECU) 37. ECU
37 mainly inputs signals from various sensors described later to control the motor 29, the CPU 38, and the RO.
It is provided with an M39, a RAM 41, an input / output circuit 42, and a drive circuit 47. In this embodiment, the ECU
Although the drive circuit 47 is provided inside 37, it is not limited to this, and the drive circuit 47 is provided outside the ECU 37.
May be provided.
【0042】CPU38は、ROM39に記憶されたプ
ログラムに従って、跳ね上げ装置14,9を駆動させる
制御を行う。即ち、モータ29を駆動するための各種演
算処理を実行する。ROM39は、跳ね上げ装置14の
モータ29を制御するプログラムを記憶し、RAM41
は、CPU38の演算処理結果を一時記憶し、各種デー
タを記憶する。The CPU 38 controls the flip-up devices 14 and 9 in accordance with the program stored in the ROM 39. That is, various arithmetic processes for driving the motor 29 are executed. The ROM 39 stores a program for controlling the motor 29 of the flip-up device 14, and the RAM 41
Stores the arithmetic processing result of the CPU 38 temporarily and stores various data.
【0043】ROM39に格納されている制御プログラ
ムは、車両11の走行状態や、車両11に設けられた各
種センサからの情報に基づいて、入出力回路42に駆動
指示を出し、モータ29の制御を行って、フード13を
跳ね上げ位置と格納位置とのいずれかの位置に移動させ
る。The control program stored in the ROM 39 issues a drive instruction to the input / output circuit 42 to control the motor 29 based on the traveling state of the vehicle 11 and information from various sensors provided on the vehicle 11. Then, the hood 13 is moved to either the flip-up position or the storage position.
【0044】RAM41には、フラグ記憶部41aが設
けられる。このフラグ記憶部41aには、「1」及び
「0」のいずれかを示すフラグFに関するデータが記憶
される。そして、フラグFのデータが「1」である場合
には、フード13が跳ね上げ位置に位置し、人や物と言
った物体(ここでは、例えば、歩行者)を保護する状態
であることを表す。また、フラグFのデータが「0」で
ある場合には、フード13は格納位置に位置しているこ
とを表す。尚、このフラグFのデータは、跳ね上げ制御
プログラムに、従って、CPU38により選択される。The RAM 41 is provided with a flag storage section 41a. The flag storage unit 41a stores data regarding the flag F indicating either "1" or "0". When the data of the flag F is “1”, it means that the hood 13 is located at the flip-up position and is in a state of protecting an object such as a person or an object (here, a pedestrian, for example). Represent Further, when the data of the flag F is “0”, it means that the hood 13 is located at the storage position. The data of the flag F is selected by the CPU 38 according to the flip-up control program.
【0045】CPU38は、入出力回路42を介して、
車速センサ43と接続され、車速センサ43から車速信
号を入力する。具体的に説明すると、車速センサ43
は、車両11の図示しないトランスミッションの車軸等
に設けられる回転部材の回転を検出素子によりピックア
ップして検出し、その車速に応じた回転信号をパルス信
号として検知し、それを車速信号として出力する。The CPU 38, via the input / output circuit 42,
It is connected to the vehicle speed sensor 43 and inputs a vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 43. Specifically, the vehicle speed sensor 43
Detects the rotation of a rotating member provided on an axle of a transmission (not shown) of the vehicle 11 by a detection element, detects a rotation signal corresponding to the vehicle speed as a pulse signal, and outputs it as a vehicle speed signal.
【0046】CPU38は、入出力回路42を介して第
1の検知手段としてのプリクラッシュセンサ44と接続
され、同センサ44から人及び物の検知信号である第1
の検知信号を入力する。詳述すると、プリクラッシュセ
ンサ44は、車両11のバンパ12aの内部に取り付け
られる。プリクラッシュセンサ44は、車両11の進行
方向前方の一定距離(数m)内における、歩行者等を検
知し、第1の検知信号として出力するものである。な
お、このプリクラッシュセンサ44は、非接触的に検知
する赤外線、超音波、画像、ミリ波レーダ等によって、
進行方向前方にいる歩行者等の存在を検知できる構成と
なっている。尚、プリクラッシュセンサ44は、非接触
的に人及び物を検知可能であれば、上記したものに限定
されない。The CPU 38 is connected via an input / output circuit 42 to a pre-crash sensor 44 as a first detecting means, and the first sensor 44 outputs a person and object detection signal.
Input the detection signal of. More specifically, the pre-crash sensor 44 is mounted inside the bumper 12a of the vehicle 11. The pre-crash sensor 44 detects a pedestrian or the like within a certain distance (several meters) in front of the traveling direction of the vehicle 11 and outputs it as a first detection signal. The pre-crash sensor 44 uses non-contact detection of infrared rays, ultrasonic waves, images, millimeter wave radar, etc.
It is configured to be able to detect the presence of a pedestrian or the like in front of the traveling direction. The pre-crash sensor 44 is not limited to the one described above as long as it can contactlessly detect a person and an object.
【0047】CPU38は、入出力回路42を介して第
1の衝突検知手段としてのパンパセンサ45と接続さ
れ、バンパセンサ45から、第1の衝突検知信号として
の一次衝突検知信号を入力する。詳述すると、パンパセ
ンサ45は、車両11のバンパ12aに取り付けられて
おり、車両11の前方に設けられるバンパ12aに歩行
者等が衝突する一次衝突を検知し、一次衝突検知信号と
して出力する。尚、このバンパセンサ45は、前方から
入力される衝突荷重によって、圧縮されると接点が導通
する接触スイッチ等で歩行者の衝突を検知できる。The CPU 38 is connected to the bumper sensor 45 as the first collision detecting means via the input / output circuit 42, and inputs the primary collision detection signal as the first collision detection signal from the bumper sensor 45. More specifically, the bumper sensor 45 is attached to the bumper 12a of the vehicle 11, detects a primary collision in which a pedestrian or the like collides with the bumper 12a provided in front of the vehicle 11, and outputs it as a primary collision detection signal. The bumper sensor 45 can detect a pedestrian's collision with a contact switch or the like whose contacts are brought into conduction when compressed by a collision load input from the front.
【0048】CPU38は、入出力回路42を介して第
2の衝突検知手段としてのフードセンサ46と接続さ
れ、フードセンサ46から第2の衝突検知信号としての
二次衝突検知信号を入力する。詳述すると、フードセン
サ46は、フード13に設けられて、車両11のバンパ
12aに、最初、衝突した歩行者がフード13上に倒れ
こむと言った二次衝突を検知して、二次衝突検知信号を
出力する。尚、このフードセンサ46は、例えば、荷重
センサで構成され、図示しない歪ゲージなどの歪検知素
子によりフード13に対して上方からから入力される衝
突荷重を検知することで、二次衝突を検知できる。The CPU 38 is connected to the hood sensor 46 as the second collision detection means via the input / output circuit 42, and inputs the secondary collision detection signal as the second collision detection signal from the hood sensor 46. More specifically, the hood sensor 46 is provided on the hood 13, and detects a secondary collision in which the pedestrian who first collides with the bumper 12a of the vehicle 11 falls down on the hood 13 to detect a secondary collision. Output a detection signal. The hood sensor 46 is composed of, for example, a load sensor, and detects a secondary collision by detecting a collision load input to the hood 13 from above by a strain detection element such as a strain gauge (not shown). it can.
【0049】また、フードセンサ46は、フード13に
生じる衝撃を検知可能であれば、歪ゲージ以外の形式の
センサでもよく、感圧導電ゴムや、接触スイッチ等で検
知するようにしてもよい。Further, the hood sensor 46 may be a sensor other than the strain gauge as long as it can detect an impact on the hood 13, and may be detected by a pressure sensitive conductive rubber, a contact switch or the like.
【0050】CPU38は、入出力回路42を介して跳
ね上げ装置14のモータ29に電源を供給する駆動回路
47に接続されている。CPU38は、駆動回路47に
対してモータ駆動信号を出力する。そして、この信号を
受けた駆動回路47は、CPU38からの信号に基づい
て、モータ29に電源を供給し、CPU38が算出した
回転方向にモータ29を回転駆動させる。なお、駆動回
路47は、左右の跳ね上げ装置14に設けられたそれぞ
れのモータ29を同期的に回転駆動させるようになって
いる。The CPU 38 is connected via an input / output circuit 42 to a drive circuit 47 which supplies power to the motor 29 of the flip-up device 14. The CPU 38 outputs a motor drive signal to the drive circuit 47. Then, the drive circuit 47 that receives this signal supplies power to the motor 29 based on the signal from the CPU 38, and rotationally drives the motor 29 in the rotation direction calculated by the CPU 38. The drive circuit 47 synchronously rotationally drives the motors 29 provided on the left and right flip-up devices 14.
【0051】次に、上記のように構成した、跳ね上げ装
置14を駆動制御する制御回路36の処理について説明
する。Next, the processing of the control circuit 36 configured to drive and control the flip-up device 14 will be described.
【0052】まず、CPU38によって、予め定めた周
期毎に、図6に示すフローチャートに従って、跳ね上げ
制御のための以下の処理動作が実行される。First, the CPU 38 executes the following processing operation for the flip-up control in accordance with the flowchart shown in FIG. 6 in each predetermined cycle.
【0053】CPU38は、前記跳ね上げ制御プログラ
ムに従って、RAM41のフラグ記憶部41aから、現
在記憶されているフラグFのデータを読み込む。そし
て、読み込んだフラグFのデータが、「1」であるか、
すなわち、フード13が跳ね上げ位置に位置しているか
否かを識別する(ステップS1)。そして、フラグFの
データが「1」であると識別されると(ステップS1
で、YES)、CPU38はこの処理を終了し、次の跳
ね上げ制御の周期まで待機する。これは、既に二次衝突
が生じてフード13が跳ね上げ位置にある場合には、フ
ード13に損傷等が生じている可能性があるため、格納
位置に戻す必要がないためである。The CPU 38 reads the currently stored flag F data from the flag storage section 41a of the RAM 41 in accordance with the flip-up control program. Then, whether the read data of the flag F is "1",
That is, it is identified whether or not the hood 13 is located at the flip-up position (step S1). When the data of the flag F is identified as "1" (step S1
Then, YES), the CPU 38 ends this process and waits until the next cycle of the flip-up control. This is because when the hood 13 is already in the flip-up position due to a secondary collision, there is a possibility that the hood 13 is damaged, and there is no need to return it to the storage position.
【0054】それに対し、ステップS1において、CP
U38がフラグFのデータが「0」であると識別すると
(ステップS1でNO)、CPU38は、ステップS2
に移動し、車速センサ43から車速信号を入力する。そ
して、入力した車速信号に基づいて、車両11が一定速
度以上で走行しているか否かを識別する(ステップS
2)。そして、CPU38は、車両11が一定速度以上
で走行していないと識別すると(ステップS2でNO)
処理を終了し、次の跳ね上げ制御の周期まで待機する。On the other hand, in step S1, CP
When U38 identifies that the data of the flag F is "0" (NO in step S1), the CPU 38 determines in step S2.
Then, the vehicle speed signal is input from the vehicle speed sensor 43. Then, based on the input vehicle speed signal, it is determined whether or not the vehicle 11 is traveling at a certain speed or more (step S
2). Then, when the CPU 38 identifies that the vehicle 11 is not traveling at a certain speed or higher (NO in step S2).
The process is terminated, and the process waits until the next flip-up control cycle.
【0055】そして、ステップS2において、CPU3
8が、車両11が一定速度以上で走行していると識別す
ると(ステップS2でYES)、CPU38は、ステッ
プS3に移動し、プリクラッシュセンサ44から第1の
検知信号が入力されているか否かを識別する(ステップ
S3)。そして、CPU38は、第1の検知信号が入力
されていないと識別すると(ステップS3でNO)処理
を終了し、次の跳ね上げ制御の周期まで待機する。Then, in step S2, the CPU 3
When 8 determines that the vehicle 11 is traveling at a certain speed or higher (YES in step S2), the CPU 38 moves to step S3 and determines whether or not the first detection signal is input from the pre-crash sensor 44. Is identified (step S3). Then, when the CPU 38 identifies that the first detection signal is not input (NO in step S3), the CPU 38 ends the process and waits until the next flip-up control cycle.
【0056】また、ステップS3において、CPU38
が、第1の検知信号が入力されていると識別すると(ス
テップS3でYES)、CPU38は、ステップS4に
移動し、駆動回路47に対して、モータ29を−側に回
転させるための制御信号を出力する(ステップS4)。
すると、駆動回路47は、CPU38からの制御信号に
基づいて、モータ29を一側に回転させる。その結果、
フード13は前記跳ね上げ位置に移動されるようにな
る。Further, in step S3, the CPU 38
However, if it is determined that the first detection signal is input (YES in step S3), the CPU 38 moves to step S4 and instructs the drive circuit 47 to control the motor 29 to the − side. Is output (step S4).
Then, the drive circuit 47 rotates the motor 29 to one side based on the control signal from the CPU 38. as a result,
The hood 13 is moved to the flip-up position.
【0057】そして、CPU38は、ステップS4にお
いて、駆動回路47に対して制御信号を出力して、後方
および前方のフード13を跳ね上げ装置14,9によ
り、跳ね上げ位置に移動させた後、フラグFのデータを
「1」にする(ステップS5)。続いて、CPU38
は、バンパセンサ45から一次衝突信号、続いてフード
センサ46からの二次衝突信号が予め定めた一定時間内
に出力されたか否か識別する(ステップS6,S7,S
8)。Then, in step S4, the CPU 38 outputs a control signal to the drive circuit 47 to move the rear and front hoods 13 by the flip-up devices 14 and 9 to the flip-up position, and then the flag. The data of F is set to "1" (step S5). Then, the CPU 38
Discriminates whether or not the primary collision signal from the bumper sensor 45 and subsequently the secondary collision signal from the hood sensor 46 are output within a predetermined constant time (steps S6, S7, S).
8).
【0058】前記一定時間は、本実施形態では、人がプ
リクラッシュセンサ44にて検知され、その検知された
人がバンパ12 aに衝突(一次衝突)し、続いてフー
ド13に衝突(二次衝突)することを想定し、予め設定
している。つまり、プリクラッシユセンサ44が人を検
知した時点から、前記二次衝突するまでに要する時間で
あって、予め実験、試験等によって得られた時間に若干
余裕時間を加えた時間にしている。尚、その時々の車速
に応じて前記一定時間を変更してもよい。In this embodiment, a person is detected by the pre-crash sensor 44 for the predetermined time, and the detected person collides with the bumper 12a (primary collision) and subsequently collides with the hood 13 (secondary collision). It is set in advance assuming that a collision). In other words, it is the time required from the time when the pre-crash sensor 44 detects a person to the second collision, which is the time obtained in advance by experiments, tests, etc., with some margin time added. The fixed time may be changed according to the vehicle speed at each time.
【0059】一定時間内に、一次衝突信号が出力され
(ステップS6でYES)、続いて、二次衝突信号が出
力された時(ステップS7でYES)、CPU38は、
跳ね上げ処理動作を終了する。When the primary collision signal is output within a fixed time (YES in step S6) and subsequently the secondary collision signal is output (YES in step S7), the CPU 38
The flip-up processing operation ends.
【0060】一方、CPU38は、一定時間内に一次衝
突信号及び二次衝突信号が出力されなかった時(ステッ
プS8でYES)、ステップS9に移る。ステップS9
において、CPU38はモータ29を他側に回転させる
ための制御信号を出力する。On the other hand, when the primary collision signal and the secondary collision signal are not output within the fixed time (YES in step S8), the CPU 38 proceeds to step S9. Step S9
At, the CPU 38 outputs a control signal for rotating the motor 29 to the other side.
【0061】すると、駆動回路47は、制御信号に基づ
いて、モータ29を他側に回転される。その結果、フー
ド13は、格納位置に移動する。Then, the drive circuit 47 rotates the motor 29 to the other side based on the control signal. As a result, the hood 13 moves to the storage position.
【0062】CPU38は、ステップS9において、駆
動回路47に制御信号を出力してフード13を格納位置
に移動させると、フラグFのデータを「0」にする(ス
テップS10)。そして、CPU38は、跳ね上げ処理
動作を終了し次の跳ね上げ処理動作の周期まで待機す
る。In step S9, the CPU 38 outputs a control signal to the drive circuit 47 to move the hood 13 to the storage position, and sets the data of the flag F to "0" (step S10). Then, the CPU 38 ends the flip-up processing operation and waits until the next cycle of the flip-up processing operation.
【0063】従って、車両11が、一定速度以上で走行
しているときに、プリクラッシュセンサ44によって歩
行者等の存在が検知されると、フード13はフード前方
13bおよびフード後方13aが、連動して跳ね上げ位
置へ移動されるようになる。そして、その後、一定時間
内にパンパセンサ45及びフードセンサ46によって、
−次衝突及び二次衝突が検知されると、フード13は跳
ね上げ位置に維持されたままとなる。Therefore, when the pre-crash sensor 44 detects the presence of a pedestrian or the like while the vehicle 11 is traveling at a certain speed or more, the hood 13 is linked with the hood front 13b and the hood rear 13a. It will be moved to the flip-up position. Then, after that, within a fixed time, the pumper sensor 45 and the hood sensor 46
-When a secondary collision and a secondary collision are detected, the hood 13 remains in the flipped-up position.
【0064】その結果、車両11が歩行者等に衝突し、
歩行者等がフード13上に倒れ込む二次衝突が生じて
も、フード全体が予め跳ね上げ位置に維持されているの
で、二次衝突の衝撃がフード等の塑性変形により吸収緩
和され、歩行者等が保護される。そして、フード13
は、一次衝突及び二次衝突の前に、跳ね上げ位置への移
動が開始されており、二次衝突までの作動時間に余裕が
生まれる。As a result, the vehicle 11 collides with a pedestrian or the like,
Even if a pedestrian or the like falls down on the hood 13 and the secondary collision occurs, the impact of the secondary collision is absorbed and relaxed by the plastic deformation of the hood or the like because the entire hood is maintained in the flip-up position in advance. Is protected. And the hood 13
Has started moving to the flip-up position before the primary collision and the secondary collision, so that there is a margin in the operation time until the secondary collision.
【0065】また、プリクラッシュセンサ44によっ
て、進行方向前方の歩行者等の存在が検知され、フード
13が跳ね上げ位置に移動されていても、その後の一定
時間内に、バンパセンサ45及びフードセンサ46から
の一次衝突信号及び二次衝突信号が検知されないと、フ
ード13は格納位置に移動されるようになる。Further, even if the pre-crash sensor 44 detects the presence of a pedestrian or the like ahead of the traveling direction and the hood 13 is moved to the flip-up position, the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 are within a fixed time thereafter. If the primary collision signal and the secondary collision signal from are not detected, the hood 13 is moved to the storage position.
【0066】その結果、プリクラッシュセンサ44によ
って歩行者等の存在が誤検知され、フード13が跳ね上
げ位置に移動されていても、衝突が回避され、パンパセ
ンサ45及びフードセンサ46からの検知信号がなけれ
ば、フード13を格納位置に容易に戻すことができる。As a result, even if the pre-crash sensor 44 erroneously detects the presence of a pedestrian or the like and the hood 13 is moved to the flip-up position, a collision is avoided and the detection signals from the pumper sensor 45 and the hood sensor 46 are sent. If not, the hood 13 can be easily returned to the storage position.
【0067】上記実施形態によれば、以下のような特徴
を得ることができる。According to the above embodiment, the following features can be obtained.
【0068】(1)本実施形態では、フード13の前方
を跳ね上げ装置9が、フード13の後方を跳ね上げ装置
14が跳ね上げる構成となっている。よって衝突を検知
した場合に、フード13を前方から後方にかけて、エン
ジンルーム10に対しての間隔を充分に確保することが
できる。よってフード13の塑性変形の制限を少なくす
ることができ、歩行者等への衝撃を緩和させることがで
きる。(1) In this embodiment, the flip-up device 9 is in front of the hood 13 and the flip-up device 14 is in rear of the hood 13 so as to flip up. Therefore, when a collision is detected, the hood 13 can be extended from the front to the rear to ensure a sufficient distance from the engine room 10. Therefore, the restriction on the plastic deformation of the hood 13 can be reduced, and the impact on a pedestrian or the like can be reduced.
【0069】(2)本実施形態では、跳ね上げ装置9
は、フード13のフードロック機構15を上下させる構
成となっている。フードロック機構15は、フード13
の前方13bの開閉動作による回動を規制するものであ
る。つまり、フードロック機構15に回動規制作用と、
前方跳ね上げ作用を共有させたことで、全体の構成が簡
易なものとなっている。(2) In this embodiment, the flip-up device 9
Is configured to move the hood lock mechanism 15 of the hood 13 up and down. The hood lock mechanism 15 includes the hood 13.
The rotation of the front part 13b due to the opening / closing operation is restricted. That is, the hood lock mechanism 15 has a rotation restricting action,
By sharing the action of flipping up forward, the overall configuration is simplified.
【0070】(3)本実施形態では、跳ね上げ装置9
は、フード13に連係されフード13を跳ね上げる上下
リンク61と、リングブラケット51を介して車体12
に固定されるリンク52、52を主として構成されてい
る。即ち、これらのリンクによる簡易な構成によりフー
ド前方13bを上昇させる機能を果たしている。(3) In this embodiment, the flip-up device 9
Is connected to the hood 13 by the upper and lower links 61 that flip up the hood 13 and the ring bracket 51.
Mainly composed of links 52, 52 fixed to. That is, the function of raising the hood front portion 13b is achieved by a simple configuration using these links.
【0071】(4)本実施形態では、跳ね上げ装置9と
跳ね上げ装置14がモータ29の駆動力をケーブル71
を介して共有する構成となっている。つまり、モータ2
9の駆動によって、跳ね上げ装置9と跳ね上げ装置14
が跳ね上がるタイミングが一致するように構成されてい
る。よって、跳ね上げによる空間の確保は安定なものと
なっており、安全性が向上している。また、跳ね上げ装
置9と跳ね上げ装置14がモータ29を共有しているこ
とより、装置点数が少なく簡易な構成かつコストの低減
が実現されている。(4) In this embodiment, the flip-up device 9 and the flip-up device 14 apply the driving force of the motor 29 to the cable 71.
It is configured to be shared via. That is, the motor 2
By the drive of 9, the flip-up device 9 and the flip-up device 14
It is configured so that the timing of jumping up is the same. Therefore, securing the space by flipping up is stable and safety is improved. Further, since the flip-up device 9 and the flip-up device 14 share the motor 29, the number of devices is small, a simple configuration and cost reduction are realized.
【0072】(5)本実施形態では、車両11のフード
13とボデー本体12とを連結するリンク機構17を、
アクチュエータ18および前方の4節リンク機構74、
ケーブル73によって作動させるようにし、フード全体
を格納位置と跳ね上げ位置との間で往復移動させるよう
にした。(5) In this embodiment, the link mechanism 17 for connecting the hood 13 of the vehicle 11 and the body body 12 is
The actuator 18 and the front four-bar linkage 74,
It is operated by the cable 73, and the entire hood is reciprocated between the retracted position and the flipped position.
【0073】従って、フード13は、人及び物の二次衝
突の衝撃を緩和させる時に全体的に跳ね上げ位置に移動
させるようになるが、実際には二次衝突が生じず、誤っ
て跳ね上げ位置に移動していた場合でも、跳ね上げたフ
ード13を格納位置に戻すことが可能であり、再生する
こともできる。Therefore, the hood 13 is moved to the flip-up position as a whole when the impact of the secondary collision of the person and the object is alleviated, but the secondary collision does not actually occur and the hood 13 is accidentally flipped up. Even when the hood 13 has been moved to the position, the hood 13 that has been flipped up can be returned to the storage position and can be regenerated.
【0074】(6)本実施形態では、フード13とボデ
ー本体12とを、アクチュエータ18のストローク量を
増幅させるリンク機構17により連結するようにし、フ
ード13を跳ね上げ位置と格納位置とに移動させるよう
にした。(6) In this embodiment, the hood 13 and the body 12 are connected by the link mechanism 17 that amplifies the stroke amount of the actuator 18, and the hood 13 is moved to the flip-up position and the storage position. I did it.
【0075】従って、リンク機構17は、少ないモータ
29の作動量でフード13を大きく跳ね上げることがで
き、跳ね上げ完了までの時間を短くすることができ、車
両に対する人及び物の二次衝突の衝撃を緩和させるため
の準備を早めに行うことができる。また、跳ね上げ装置
14を簡単な構造とし、全体の大きさを小さくすること
ができる。
(7)本実施形態では、リンク機構17および前方の4
節リンク機構74により、フード13を跳ね上げ位置に
保持しつづけることが可能となり、二次衝突の際にフー
ド13に大きな衝撃が加わっても、リンク機構17およ
び4節リンク機構74が塑性変形しながら、衝撃のエネ
ルギーを吸収することができる。そして、エアバック方
式のように、二次衝突の衝撃の大きさによってエアバッ
クが膨らみ、衝撃エネルギーを吸収できなくなるような
ことがない。Therefore, the link mechanism 17 can greatly flip up the hood 13 with a small amount of operation of the motor 29, can shorten the time until the completion of the flipping up, and prevent a secondary collision of a person and an object with a vehicle. It is possible to make early preparations for cushioning the shock. Moreover, the flip-up device 14 can be made into a simple structure, and the overall size can be reduced. (7) In the present embodiment, the link mechanism 17 and the front four
The joint link mechanism 74 allows the hood 13 to be kept in the flipped-up position, and the link mechanism 17 and the four-joint link mechanism 74 are plastically deformed even when a large impact is applied to the hood 13 in the case of a secondary collision. While absorbing the energy of impact. In addition, unlike the airbag system, the airbag does not expand due to the magnitude of the impact of the secondary collision, and the impact energy cannot be absorbed.
【0076】(8)本実施形態では、リンク機構17を
採用するようにし、フードヒンジ16については、従来
の車両フードを開閉させるためのフードヒンジから変更
させないようにしたので、設計変更が容易である。(8) In this embodiment, since the link mechanism 17 is adopted and the hood hinge 16 is not changed from the conventional hood hinge for opening and closing the vehicle hood, the design can be easily changed. is there.
【0077】(9)本実施形態では、車両11への人や
物の接近をプリクラッシュセンサ44によって、検出す
るようにした。そして、CPU38はプリクラッシュセ
ンサ44の検知信号を入力すると、アクチュエータ18
を制御してリンク機構17のモータ29を駆動し、前後
の跳ね上げ装置14,9を連動して作動させ、フード1
3を跳ね上げ位置に移動させるようにした。(9) In this embodiment, the approach of a person or an object to the vehicle 11 is detected by the pre-crash sensor 44. When the CPU 38 inputs the detection signal of the pre-crash sensor 44, the actuator 18
To drive the motor 29 of the link mechanism 17 to operate the front and rear flip-up devices 14 and 9 in conjunction,
3 was moved to the flip-up position.
【0078】従って、CPU38は、プリクラッシュセ
ンサ44からの検知信号を入力すると、車両11への衝
突が生じる前に、アクチュエータ18を制御して、フー
ド13の跳ね上げ位置への移動を開始することができ
る。その結果、フード全体が跳ね上げ位置に移動するた
めの時間に余裕が生まれ、人や物の二次衝突による衝撃
を緩和させるための準備を早く行うことができる。Therefore, when the detection signal from the pre-crash sensor 44 is input, the CPU 38 controls the actuator 18 to start the movement of the hood 13 to the flip-up position before the collision with the vehicle 11. You can As a result, there is more time for the entire hood to move to the flip-up position, and the preparation for reducing the impact of the secondary collision of people or objects can be made quickly.
【0079】(10)本実施形態では、バンパ12aへ
の衝突を検知するバンパセンサ45と、フードへ13へ
の衝突を検知するフードセンサ46とを備えるようにし
た。従って、CPU38はフードが跳ね上げ位置に移動
した状態で、一定時間内に、バンパセンサ45及びフー
ドセンサ46からの検知信号の入力がないと、車両11
への実際の衝突は生じていないと判断し、前後の跳ね上
げ装置14,9を駆動して、フード全体を格納位置に戻
すことができる。また、車両11への二次衝突が生じて
いるかどうかを、バンパセンサ45及びフードセンサ4
6の両方で検知するようにしたので、人や物のバンパ1
2aへの衝突を区別して、フード13を移動させること
ができる。(10) In this embodiment, the bumper sensor 45 for detecting a collision with the bumper 12a and the hood sensor 46 for detecting a collision with the hood 13 are provided. Therefore, when the CPU 38 receives the detection signals from the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 within a certain time while the hood has moved to the flip-up position, the vehicle 11
When it is determined that no actual collision has occurred, the front and rear flip-up devices 14 and 9 can be driven to return the entire hood to the storage position. The bumper sensor 45 and the hood sensor 4 determine whether a secondary collision with the vehicle 11 has occurred.
Since it was detected by both 6, the bumper 1 for people and things
The hood 13 can be moved by distinguishing the collision with the 2a.
【0080】[0080]
【発明の効果】本発明によれば、車両フードの前方は前
方跳ね上げ装置により上方に跳ね上げられ、車両フード
の後方は後方跳ね上げ装置により上方へと跳ね上げられ
るので、車両のフードの前方および後方は上方に移動
し、車両フードとエンジンルームとの間の間隔が確保で
きる。これによって、車両フードが塑性変形できる制約
は従来に比べて少なくなり、物体との衝突が発生した場
合には、車両フードは十分に塑性変形して、衝撃力が吸
収できる構造となる。According to the present invention, the front of the vehicle hood is flipped upward by the front flip-up device, and the rear of the vehicle hood is flipped upward by the rear flip-up device. And the rear part moves upward, so that a space can be secured between the vehicle hood and the engine room. As a result, the constraint that the vehicle hood can be plastically deformed is less than in the conventional case, and when a collision with an object occurs, the vehicle hood is sufficiently plastically deformed and the impact force can be absorbed.
【図1】本発明の一実施形態における車両フード跳ね上
げ装置を車両に取り付けた場合の取付図である。FIG. 1 is a mounting view of a vehicle hood flip-up device according to an embodiment of the present invention mounted on a vehicle.
【図2】図1に示す後方の跳ね上げ装置の状態を示す説
明図であり、(a)はフード格納位置、(b)はフード
跳ね上げ位置の状態を示す。2A and 2B are explanatory views showing the state of the rear flip-up device shown in FIG. 1, in which FIG. 2A shows the hood storage position and FIG. 2B shows the hood flip-up position.
【図3】図1に示す前方の跳ね上げ装置のフード格納位
置での状態を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state of the front flip-up device shown in FIG. 1 at a hood storage position.
【図4】図1に示す前方の跳ね上げ装置のフード跳ね上
げ位置での状態を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state of the front flip-up device shown in FIG. 1 at a hood flip-up position.
【図5】図1に示すフード跳ね上げ装置の電子制御回路
との接続図である。5 is a connection diagram with the electronic control circuit of the hood flip-up device shown in FIG. 1. FIG.
【図6】図1に示すフード跳ね上げ装置の電子制御回路
の処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a process of an electronic control circuit of the hood flip-up device shown in FIG.
1 車両フード跳ね上げ装置(フード跳ね上げ装置) 9 前方跳ね上げ装置(跳ね上げ手段) 10 エンジンルーム 11 車両 12 ボデー本体(車体) 13 車両フード(フード) 14 後方跳ね上げ装置(跳ね上げ手段) 15 フードロック機構 52,53 リンク(回動リンク) 61 上下リンク(上昇リンク) 71 ケーブル(連結部材) 74 4節リンク機構(上下駆動機構) 1 Vehicle hood flip-up device (hood flip-up device) 9 Front flip-up device (bouncing means) 10 engine room 11 vehicles 12 body (body) 13 Vehicle hood 14 Rear flipping device (bouncing means) 15 Hood lock mechanism 52,53 link (rotating link) 61 Vertical link (uplink) 71 cable (connecting member) 74 4-section link mechanism (vertical drive mechanism)
Claims (6)
れ、車両フードを車両上方へ跳ね上げる跳ね上げ手段を
備えた車両フード跳ね上げ装置において、 前記跳ね上げ手段は、前記車両フードの前方を跳ね上げ
る前方跳ね上げ装置と前記車両フードの後方を跳ね上げ
る後方跳ね上げ装置とを備えたことを特徴とする車両フ
ード跳ね上げ装置。1. A vehicle hood flip-up device, which is provided between a vehicle body and a vehicle hood and has a flip-up means for flipping up the vehicle hood to the upper side of the vehicle, wherein the flip-up means is in front of the vehicle hood. A vehicle hood flip-up device comprising: a front flip-up device that flips up a vehicle and a rear flip-up device that flips up a rear part of the vehicle hood.
ドの前方に設けられ、前記車両フードの前記車両フード
後方を中心とした回動を規制するフードロック機構を上
昇させる上下駆動機構を備えたことを特徴とする請求項
1に記載の車両フード跳ね上げ装置。2. The front flip-up device includes a vertical drive mechanism that is provided in front of the vehicle hood and that raises a hood lock mechanism that restricts rotation of the vehicle hood around the rear of the vehicle hood. The vehicle hood flip-up device according to claim 1, wherein:
連係され前記車両フードを跳ね上げる上昇リンクと、 一端が前記車両ボデーに対して回動自在に連係され他端
が前記上昇リンクに回動自在に連係される回動リンクと
を備えたことを特徴とする請求項2に記載の車両フード
跳ね上げ装置。3. The up-and-down drive mechanism includes an ascending link that is linked to the vehicle hood and flips up the vehicle hood; one end is rotatably linked to the vehicle body and the other end is pivotally connected to the ascending link. The vehicle hood flip-up device according to claim 2, further comprising a pivot link that is freely linked.
置と連動して動作することを特徴とする請求項3に記載
の車両フード跳ね上げ装置。4. The vehicle hood flip-up device according to claim 3, wherein the ascent link operates in conjunction with the rear flip-up device.
置と連結部材により接続されることを特徴とする請求項
4に記載の車両フード跳ね上げ装置。5. The vehicle hood flip-up device according to claim 4, wherein the ascending link is connected to the rear flip-up device by a connecting member.
ボデーに対する跳ね上げ位置と格納位置との間に往復移
動させることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいず
れかに記載の車両フード跳ね上げ装置。6. The vehicle hood according to claim 1, wherein the flip-up means reciprocates the hood between a flip-up position and a storage position with respect to the vehicle body. Bounce device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002022544A JP2003220973A (en) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | Vehicle hood jumping-up device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002022544A JP2003220973A (en) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | Vehicle hood jumping-up device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003220973A true JP2003220973A (en) | 2003-08-05 |
Family
ID=27745508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002022544A Pending JP2003220973A (en) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | Vehicle hood jumping-up device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003220973A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005201658A (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Denso Corp | Apparatus for detecting pedestrian |
JP2007038955A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | Hood control device for vehicle |
KR101272519B1 (en) * | 2011-08-12 | 2013-06-10 | 현대자동차주식회사 | Active hood system for vehicle |
CN107587801A (en) * | 2017-11-02 | 2018-01-16 | 浙江合众新能源汽车有限公司 | Pure electric automobile charging port cap push type secondary opening mechanism |
US10875492B2 (en) | 2018-04-03 | 2020-12-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Hood hinge |
JP2021154866A (en) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle latch device |
-
2002
- 2002-01-30 JP JP2002022544A patent/JP2003220973A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005201658A (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Denso Corp | Apparatus for detecting pedestrian |
US7526369B2 (en) | 2004-01-13 | 2009-04-28 | Denso Corporation | Pedestrian detection device, related method, air bag system and vehicle equipped with air bag system |
JP2007038955A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | Hood control device for vehicle |
KR101272519B1 (en) * | 2011-08-12 | 2013-06-10 | 현대자동차주식회사 | Active hood system for vehicle |
CN107587801A (en) * | 2017-11-02 | 2018-01-16 | 浙江合众新能源汽车有限公司 | Pure electric automobile charging port cap push type secondary opening mechanism |
CN107587801B (en) * | 2017-11-02 | 2024-01-02 | 合众新能源汽车股份有限公司 | Push-type secondary opening mechanism for charging port cover of pure electric vehicle |
US10875492B2 (en) | 2018-04-03 | 2020-12-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Hood hinge |
JP2021154866A (en) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle latch device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7483777B2 (en) | Controller for collision object protection device | |
US7617898B2 (en) | System configured to lift hood of vehicle | |
JP4991725B2 (en) | Automotive hood hinge assembly to protect pedestrians | |
US6345679B1 (en) | Vehicle hood apparatus | |
US7845691B2 (en) | Collision safety system for use with a motor vehicle | |
JP3312692B2 (en) | Vehicle hood device | |
JP2001018843A (en) | Vehicular hood device | |
JP2006282105A (en) | Impact-absorbing structure for vehicle | |
JP3675209B2 (en) | Vehicle hood device | |
JPH1029500A (en) | Crushing sensor device | |
JP2003081052A (en) | Hood structure of automobile | |
JP2009137507A (en) | Hinge structure of vehicular hood flip-up device | |
JP4349041B2 (en) | Pedestrian protection device | |
JPH11263191A (en) | Hood kicking-up device for automobile | |
JP2003220973A (en) | Vehicle hood jumping-up device | |
JP2003182511A (en) | Vehicle hood flip-up device and its control method | |
JP3765164B2 (en) | Automotive hood | |
JP4107103B2 (en) | Lift up hood | |
JPH1199906A (en) | Semi-spring up hood | |
JP2005171573A (en) | Automatic opening/closing device for vehicle | |
JP2005119611A (en) | Getting-on/off step device for vehicle | |
JP2002037128A (en) | Hood device for vehicle | |
JP3925217B2 (en) | Vehicle hood flip-up device | |
JP2004299614A (en) | Lift-up hood mechanism | |
JP2009056973A (en) | Flip-up device of hood for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070522 |