JP2003219319A - 画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管 - Google Patents

画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管

Info

Publication number
JP2003219319A
JP2003219319A JP2002015774A JP2002015774A JP2003219319A JP 2003219319 A JP2003219319 A JP 2003219319A JP 2002015774 A JP2002015774 A JP 2002015774A JP 2002015774 A JP2002015774 A JP 2002015774A JP 2003219319 A JP2003219319 A JP 2003219319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face panel
image display
housing
ray tube
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002015774A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yonetani
功 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002015774A priority Critical patent/JP2003219319A/ja
Publication of JP2003219319A publication Critical patent/JP2003219319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで確実にシャドウマスク(色選別電
極)の振動を低減できる振動防止(防振)機構を備えた
画像表示装置を提供する。 【解決手段】 画像表示装置を、筐体(キャビネット)
8と、筐体8に組み込まれるカラー陰極線管1とにより
構成する。カラー陰極線管1のフェイスパネル2のスカ
ート部外周に、バルブの爆縮を防止するための補強バン
ド10を装着し、補強バンド10の各コーナー部に取付
用ラグ11を設ける。フェイスパネル2の中心水平軸よ
りも下側に位置する取付用ラグ11と筐体8の固定面8
aとの間のみに、制振材として弾性体からなるスペーサ
13を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
機や情報処理装置等に使用される画像表示装置及びこれ
に用いられるカラー陰極線管に関する。さらに詳細に
は、電子ビームのミスランディングによる画像乱れの発
生を抑制するための、シャドウマスク(色選別電極)の
振動防止(防振)機構を備えた画像表示装置及びそれに
好適なカラー陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に、従来技術における画像表示装置
の基本構成を示す。図2に示すように、従来の画像表示
装置は、筐体(キャビネット)8と、筐体8に組み込ま
れるカラー陰極線管1とを備えている。カラー陰極線管
1は、内面に蛍光面2aを有するフェイスパネル2と、
フェイスパネル2の後方に接続されたファンネル3とか
らなるバルブと、ファンネル3のネック部3aに内蔵さ
れた電子銃4と、フェイスパネル2の内面の蛍光面2a
と所定の間隔を保って前記バルブ内の所定の位置に配置
され、電子銃4から出射される電子ビームAの到達位置
を規制するためのシャドウマスク6と、シャドウマスク
6を保持固定するためのマスク支持フレーム7とを具備
している。また、当該カラー陰極線管1のファンネル3
のネック部3a側外周には、電子銃4から出射された電
子ビームAを垂直方向及び水平方向に偏向する偏向ヨー
ク5が配設されている。ここで、マスク支持フレーム6
は、各コーナー部に設けられたスプリング材14をフェ
イスパネル2に植設されたパネルピン9に係止させるこ
とにより、フェイスパネル2に支持されている。
【0003】また、フェイスパネル2のスカート部外周
には、前記バルブの爆縮を防止するための補強バンド1
0が装着されており、補強バンド10の各コーナー部に
は取付用ラグ11が設けられている。そして、カラー陰
極線管1を筐体8内に挿入し、ネジ12によって取付用
ラグ11を筐体8の内側に設けられた固定面8aに締め
付け固定することにより、カラー陰極線管1が筐体8に
組み込まれている。
【0004】ところで、筐体8には、一般に、カラー陰
極線管1の取付け箇所と異なる箇所にスピーカが固定さ
れており、このスピーカの振動が筐体8からフェイスパ
ネル2、パネルピン9、スプリング材14、マスク支持
フレーム7、シャドウマスク6へと伝わってシャドウマ
スク6を振動させ、これにより電子ビームAのミスラン
ディングによる画像乱れが発生するおそれがある。
【0005】このため、特開平5−191748号、特
開平5−205649号の各公報等においては、シャド
ウマスク6の振動を低減して、電子ビームAのミスラン
ディングによる画像乱れの発生を防止するために、図2
に示すように、ネジ12と各取付用ラグ11との間及び
/又は筐体8の固定面8aと各取付用ラグ11との間に
弾性材からなるスペーサ15を介在させた画像表示装置
が提案されている。
【0006】また、特開平1−159940号公報にお
いては、上記と同様の目的を達成するために、取付用ラ
グを、金属と粘弾性高分子材料との複合板で構成した画
像表示装置が提案されている。
【0007】また、特開平9−182002号公報にお
いては、上記と同様の目的を達成するために、取付用ラ
グに弾性変形部を形成した画像表示装置が提案されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】画像表示装置に搭載さ
れたスピーカの振動が筐体からフェイスパネル、パネル
ピン、スプリング材、マスク支持フレーム、シャドウマ
スクへと伝わる経路には、筐体−取付用ラグ間(ネジ止
め部)、筐体−フェイスパネル間(エスカッション−フ
ェイスパネル接続部)の2経路がある。
【0009】しかし、特開平5−191748号、特開
平5−205649号の各公報等において提案されてい
る従来の防振機構では、前者の経路に沿って伝わる振動
は減衰させることができるが、後者の経路におけるエス
カッションの振動は直接フェイスパネルに伝わるため
に、防振性能の向上という点では不十分である。
【0010】また、特開平1−159940号公報のよ
うに、取付用ラグを、金属と粘弾性高分子材料との複合
板で構成した場合も、防振性能の向上という点で不十分
である。すなわち、カラー陰極線管の筐体への固定は、
取付用ラグの中央付近に穿設された孔に挿通されたネジ
を筐体の固定面に締め付け固定することによってなされ
ているため、筐体から補強バンドへの振動の伝達は、筐
体とネジに挟まれた取付用ラグの厚み(約2cm)、ネ
ジの頭部端もしくは筐体の固定面から補強バンドまでの
距離(約1cm)を介して行われており、複合板による
減衰効果もこの間に限られる。従って、シャドウマスク
として構造的に揺れ易いテンションマスクを用いた画像
表示装置においては、搭載されたスピーカから筐体、取
付用ラグ、補強バンド、フェイスパネル、パネルピン、
スプリング材、マスク支持フレーム、シャドウマスクへ
と順次伝わる振動の伝達経路において、取付用ラグによ
る減衰効果は小さい。また、当該公報のように、取付用
ラグを、金属と粘弾性高分子材料との複合板で構成した
場合には、ラグ板材の加工工数が増え、コスト高になる
という問題点もある。
【0011】また、特開平9−182002号公報のよ
うに、取付用ラグに弾性変形部を形成した場合も、上記
特開平5−191748号、特開平5−205649号
の各公報等の場合と同様に、筐体−取付用ラグ間(ネジ
止め部)の経路に沿って伝わる振動は減衰させることが
できるが、筐体−フェイスパネル間(エスカッション−
フェイスパネル接続部)の経路におけるエスカッション
の振動は直接フェイスパネルに伝わるために、防振性能
の向上という点では不十分である。また、当該公報のよ
うに、取付用ラグに弾性変形部を形成した場合には、ラ
グの部品点数が増え、コスト高になるという問題点もあ
る。
【0012】本発明は、従来技術における前記課題を解
決するためになされたものであり、低コストで確実にシ
ャドウマスク(色選別電極)の振動を低減できる振動防
止(防振)機構を備えた画像表示装置及びこれに用いら
れるカラー陰極線管を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る画像表示装置は、筐体と、前記筐体に
組み込まれるカラー陰極線管とを具備する画像表示装置
であって、前記カラー陰極線管は、内面に蛍光面を有す
るフェイスパネルと、前記フェースパネルの後方に接続
されたファンネルとからなるバルブと、前記ファンネル
のネック部に内蔵された電子銃と、スプリング材を有
し、前記スプリング材を前記フェイスパネルに植設され
たパネルピンに係止させることによって前記フェイスパ
ネルに支持されたマスク支持フレームと、前記電子銃か
ら出射される電子ビームを通過させるための複数の透孔
を有し、かつ、前記蛍光面と所定の間隔を保った状態で
前記マスク支持フレームに保持固定されたシャドウマス
クと、前記フェイスパネルのスカート部外周に装着され
た補強バンドと、前記補強バンドに設けられた取付用ラ
グとを備え、前記フェイスパネルの中心水平軸よりも下
側に位置する前記取付用ラグ及び/又は上側に位置する
前記取付用ラグと前記筐体との間に制振材を介在させ、
かつ前記フェイスパネルの中心水平軸の下側と上側で制
振特性を異ならせたことを特徴とする。
【0014】この画像表示装置の構成によれば、フェイ
スパネルの上下の管軸方向における加速度のアンバラン
スを大きくすることができるので、筐体からフェイスパ
ネル、パネルピン、スプリング材、マスク支持フレー
ム、シャドウマスクへと伝わるスピーカからの振動を、
フェイスパネル部において減衰させることができる。こ
れにより、スピーカの振動がシャドウマスクへと伝わっ
て、シャドウマスクが大きく振動することはないので、
電子ビームのミスランディングによる画像乱れの発生を
確実に防止することができる。この場合、制振材を、フ
ェイスパネルの中心水平軸よりも下側に位置する取付用
ラグ及び/又は上側に位置する取付用ラグと筐体との間
に介在させるだけの簡単な構成であるため、電子ビーム
のミスランディングによる画像乱れの発生を低コストで
防止することができる。
【0015】また、前記本発明の画像表示装置の構成に
おいては、前記フェイスパネルの中心水平軸よりも下側
又は上側に位置する前記取付用ラグと前記筐体との間の
みに前記制振材を介在させるのが好ましい。
【0016】また、前記本発明の画像表示装置の構成に
おいては、前記フェイスパネルの中心水平軸よりも下側
又は上側に位置する各取付用ラグと前記筐体との間に前
記制振材を介在させ、他方側に位置する左右いずれかの
前記取付用ラグと前記筐体との間に前記制振材を介在さ
せるのが好ましい。
【0017】また、前記本発明の画像表示装置の構成に
おいては、前記フェイスパネルの中心水平軸の下側と上
側で前記制振材の厚みを異ならせるのが好ましい。
【0018】また、前記本発明の画像表示装置の構成に
おいては、前記制振材の厚みの差に応じて、前記取付用
ラグの前記補強バンドへの取付位置をずらすのが好まし
い。この好ましい例によれば、制振材の厚みを吸収し
て、フェイスパネルをエスカッション面に対して平行に
取り付けることができる。
【0019】また、前記本発明の画像表示装置の構成に
おいては、前記制振材の厚みの差に応じて、前記筐体の
固定面の前記カラー陰極線管の管軸方向における位置を
ずらすのが好ましい。この好ましい例によっても、制振
材の厚みを吸収して、フェイスパネルをエスカッション
面に対して平行に取り付けることができる。
【0020】また、前記本発明の画像表示装置の構成に
おいては、前記制振材が弾性体又は制振合金であるのが
好ましい。
【0021】また、前記本発明の画像表示装置の構成に
おいては、前記シャドウマスクが架張型マスクであるの
が好ましい。
【0022】また、本発明に係るカラー陰極線管は、内
面に蛍光面を有するフェイスパネルと、前記フェースパ
ネルの後方に接続されたファンネルとからなるバルブ
と、前記ファンネルのネック部に内蔵された電子銃と、
スプリング材を有し、前記スプリング材を前記フェイス
パネルに植設されたパネルピンに係止させることによっ
て前記フェイスパネルに支持されたマスク支持フレーム
と、前記電子銃から出射される電子ビームを通過させる
ための複数の透孔を有し、かつ、前記蛍光面と所定の間
隔を保った状態で前記マスク支持フレームに保持固定さ
れたシャドウマスクとを備えたカラー陰極線管であっ
て、筐体との間にアンバランスな制振特性を備えた制振
材が介在される複数の取付用ラグを備えたことを特徴と
する。
【0023】このカラー陰極線管の構成によれば、上記
作用効果を発揮することのできる画像表示装置を実現す
ることができる。
【0024】また、前記本発明のカラー陰極線管の構成
においては、前記シャドウマスクが架張型マスクである
のが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を用いて本発明
をさらに具体的に説明する。
【0026】図1は本発明の一実施の形態における振動
防止(防振)機構を備えた画像表示装置を示す部分断面
図である。
【0027】図1に示すように、本実施の形態における
画像表示装置は、筐体(キャビネット)8と、筐体8に
組み込まれるカラー陰極線管1とを備えている。カラー
陰極線管1は、内面に蛍光面2aを有するガラス等で形
成されたフェイスパネル2と、フェイスパネル2の後方
に接続され、ガラス等で形成されたファンネル3とから
なるバルブと、ファンネル3のネック部3aに内蔵され
た電子銃4と、フェイスパネル2の内面の蛍光面2aと
所定の間隔を保って前記バルブ内の所定の位置に配置さ
れ、電子銃4から出射される電子ビームAの到達位置を
規制するためのシャドウマスク6と、シャドウマスク6
を保持固定するためのマスク支持フレーム7とを具備し
ている。また、当該カラー陰極線管1のファンネル3の
ネック部3a側外周には、電子銃4から出射された電子
ビームAを垂直方向及び水平方向に偏向する偏向ヨーク
5が配設されている。ここで、マスク支持フレーム7
は、各コーナー部に設けられたスプリング材14をフェ
イスパネル2に植設されたパネルピン9に係止させるこ
とにより、フェイスパネル2に支持されている。
【0028】また、フェイスパネル2のスカート部外周
には、前記バルブの爆縮を防止するための補強バンド1
0が装着されており、補強バンド10の各コーナー部に
は取付用ラグ11が設けられている。そして、カラー陰
極線管1を筐体8内に挿入し、ネジ12によって取付用
ラグ11を筐体8の内側に設けられた固定面8aに締め
付け固定することにより、カラー陰極線管1が筐体8に
組み込まれている。
【0029】筐体8には、カラー陰極線管1の取付け箇
所と異なる箇所に振動発生源としてのスピーカ(図示せ
ず)が固定されており、このスピーカの振動が筐体8か
らフェイスパネル2、パネルピン9、スプリング材1
4、マスク支持フレーム7、シャドウマスク6へと伝わ
ってシャドウマスク6を振動させ、これにより電子ビー
ムAのミスランディングによる画像乱れが発生するおそ
れがある。
【0030】そこで、本実施の形態においては、スピー
カの振動に起因するシャドウマスク6の振動を低減し
て、電子ビームAのミスランディングによる画像乱れの
発生を防止するために、フェイスパネル2の中心水平軸
よりも下側に位置する取付用ラグ11と筐体8の固定面
8aとの間のみに、制振材として弾性体からなるスペー
サ13を介在させている。ここで、弾性体としては、ゴ
ムや樹脂を用いることができる。
【0031】本発明者は、3Wのスピーカが画面下部の
左右にそれぞれ固定された上記構成を有する29型画像
表示装置を用いて、スペーサ13として厚み約3mmの
クロロプレンゴムを下側の取付用ラグ11と筐体8の固
定面8aとの間のみに介在させた場合の、電子ビームA
の揺れ量を測定した。尚、比較のために、スペーサを全
く介在させない構成、及び上下の各取付用ラグ11と筐
体8固定面8aとの間に同じ材質のスペーサ13を介在
させた構成を有する同じ29型画像表示装置について
も、電子ビームAの揺れ量を測定した。下記(表1)
に、その結果を示す。
【0032】
【表1】
【0033】電子ビームAの揺れ量の測定は、次のよう
にして行った。すなわち、カラー陰極線管1に全面白色
パターン信号を映像入力すると共に、音声入力端子に
1.75Vp-p の正弦波形電圧を入力し、この状態で、
スピーカの音量を最大にして、50Hzから200Hz
まで180秒間かけてスイープする。そして、このスイ
ープ範囲内においてビーム振幅が最大となる周波数を検
出し、この周波数を固定入力した後、その前後の周波数
において電子ビームAの揺れ量が最大となる周波数を確
定する。この確定された周波数を入力した際の、画面上
の電子ビームAの揺れが最大となる点における揺れ量
を、測微鏡を用いて測定する。また、フェイスパネル2
の管軸方向の加速度は、画面の4つのコーナー部付近に
加速度ピックアップを取り付け、チャージアンプから出
力される電圧を検出することによって算出した。
【0034】上記(表1)に示すように、取付用ラグ1
1と筐体8の固定面8aとの間にスペーサ13を介在さ
せることにより、フェイスパネル2の管軸方向の平均加
速度(上記(表1)中の『4コーナー平均』)は、スペ
ーサを全く介在させない場合に比べて、約21%((3
82−299)×100/382、(382−301)
×100/382)低減されている。
【0035】また、本実施の形態のように下側に位置す
る取付用ラグ11と筐体8の固定面8aとの間のみにス
ペーサ13を介在させることにより、フェイスパネル2
の下側の管軸方向の平均加速度(上記(表1)中の『S
E、SW部平均』)は、スペーサを全く介在させない場
合に比べて、約36%((348−221)×100/
348)低減されているが、上下の各取付用ラグ11と
筐体8の固定面8aとの間にスペーサ13を介在させた
場合には、約7%((348−323)×100/34
8)しか低減されていない。従って、下側に位置する取
付用ラグ11と筐体8の固定面8aとの間のみにスペー
サ13を介在させることにより、フェイスパネル2の上
下の管軸方向における加速度のアンバランスを大きくす
ることができる(上記(表1)中の『上側と下側の差』
参照)。その結果、筐体8からフェイスパネル2、パネ
ルピン9、スプリング材14、マスク支持フレーム7、
シャドウマスク6へと伝わるスピーカからの振動を、フ
ェイスパネル2部において減衰させることができる。こ
れにより、スピーカの振動がシャドウマスク6へと伝わ
って、シャドウマスク6が大きく振動することはないの
で、電子ビームAのミスランディングによる画像乱れの
発生を確実に防止することができる。この場合、スペー
サ13を、フェイスパネル2の中心水平軸よりも下側に
位置する取付用ラグ11と筐体8の固定面8aとの間の
みに介在させるだけの簡単な構成であるため、電子ビー
ムのミスランディングによる画像乱れの発生を低コスト
で防止することができる。
【0036】具体的には、上記(表1)に示すように、
下側に位置する取付用ラグ11と筐体8の固定面8aと
の間のみにスペーサ13を介在させることにより、電子
ビームAの最大揺れ量は、目標値である65μm以下
(自色欠け限度)の60μmとなり、スペーサを全く介
在させない場合(電子ビームAの最大揺れ量は90μ
m)に比べて、約33%低減されている。尚、上下の各
取付用ラグ11と筐体8の固定面8aとの間にスペーサ
13を介在させた場合の電子ビームAの最大揺れ量は、
目標値を上回る70μmとなっている。
【0037】また、本実施の形態の画像表示装置におい
ては、図1に示すように、スペーサ13が介在する側
(下側)の取付用ラグ11が、スペーサ13が介在しな
い側(上側)の取付用ラグ11よりも管軸方向の電子銃
4側に位置している。これにより、スペーサ13の厚み
を吸収して、フェイスパネル2をエスカッション面に対
して平行に取り付けることができる。また、同じ目的を
達成するために、スペーサ13が介在する側の固定面8
aを、スペーサ13が介在しない側の固定面8aよりも
管軸方向のスクリーン側に位置させてもよい。
【0038】尚、上記実施の形態においては、制振材と
して、弾性体からなるスペーサ13を用いているが、制
振材は必ずしも弾性体に限定されるものではない。例え
ば、鋳鉄、12%Cr鋼、Mn−Cu系の合金等の制振
合金を制振材として用いた場合であっても、上記と同様
の効果を得ることができる。
【0039】また、上記実施の形態においては、フェイ
スパネル2の中心水平軸よりも下側に位置する取付用ラ
グ11と筐体8の固定面8aとの間のみに、制振材を介
在させているが、必ずしもこの構成に限定されるもので
はなく、フェイスパネル2の中心水平軸よりも上側に位
置する取付用ラグ11と筐体8の固定面8aとの間のみ
に制振材を介在させてもよい。これによっても、フェイ
スパネル2の上下の管軸方向における加速度のアンバラ
ンスを大きくすることができるので、上記と同様の効果
を得ることができる。しかし、上記のようにスピーカが
画面下部の左右に固定されている場合には、フェイスパ
ネル2の中心水平軸よりも下側に位置する取付用ラグ1
1と筐体8の固定面8aとの間のみに制振材を介在させ
る方が望ましい。制振材をスピーカの近くに設けること
により、スピーカからの振動をより効果的に吸収するこ
とができるからである。
【0040】また、必ずしもフェイスパネル2の中心水
平軸よりも下側又は上側に位置する取付用ラグ11と筐
体8の固定面8aとの間のみに制振材を介在させる必要
はなく、フェイスパネル2の中心水平軸の下側と上側で
制振特性が異なりアンバランスとなる構成であれば、上
記と同様の効果を得ることができる。なぜなら、この構
成によっても、フェイスパネル2の上下の管軸方向にお
ける加速度のアンバランスを大きくすることができるか
らである。フェイスパネル2の中心水平軸の下側と上側
で制振特性を異ならせる構成としては、フェイスパネル
2の下側と上側に介在させる制振材の個数を異ならせる
ことが考えられる。例えば、フェイスパネル2の中心水
平軸よりも下側に位置する左右の各取付用ラグ11と筐
体8の固定面8aとの間に制振材(スペーサ13)を介
在させると共に、フェイスパネル2の中心水平軸よりも
上側に位置する左右いずれかの取付用ラグ11と筐体8
の固定面8aとの間に制振材(スペーサ13)を介在さ
せてもよい。また、フェイスパネル2の中心水平軸より
も上側に位置する左右の各取付用ラグ11と筐体8の固
定面8aとの間に制振材(スペーサ13)を介在させる
と共に、フェイスパネル2の中心水平軸よりも下側に位
置する左右いずれかの取付用ラグ11と筐体8の固定面
8aとの間に制振材(スペーサ13)を介在させてもよ
い。また、フェイスパネル2の中心水平軸の下側と上側
で制振特性を異ならせる他の構成としては、フェイスパ
ネル2の下側と上側に介在させる制振材の厚みを異なら
せたり、フェイスパネル2の下側と上側に制振特性の異
なる制振材を介在させたりすることが考えられる。尚、
フェイスパネル2の下側と上側に介在させる制振材の厚
みを異ならせる場合には、制振材の厚みの差に応じて、
取付用ラグ11の補強バンド10への取付位置をずらす
ことにより、又は、筐体8の固定面8aのカラー陰極線
管1の管軸方向における位置をずらすことにより、上記
と同様に、制振材の厚みを吸収して、フェイスパネル2
をエスカッション面に対して平行に取り付けることがで
きる。
【0041】また、上記実施の形態においては、振動発
生源がスピーカである場合を例に挙げて説明したが、振
動発生源としては、このほかに、例えば、電源回路やゲ
ーム機等の擬似振動発生装置などが考えられる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フェイスパネルの上下の管軸方向における加速度のアン
バランスを大きくすることができるので、筐体からフェ
イスパネル、パネルピン、スプリング材、マスク支持フ
レーム、シャドウマスクへと伝わるスピーカからの振動
を、フェイスパネル部において減衰させることができ
る。これにより、スピーカの振動がシャドウマスクへと
伝わって、シャドウマスクが大きく振動することはない
ので、電子ビームのミスランディングによる画像乱れの
発生を確実に防止することができる。この場合、制振材
を、フェイスパネルの中心水平軸よりも下側に位置する
取付用ラグ及び/又は上側に位置する取付用ラグと筐体
との間に介在させるだけの簡単な構成であるため、電子
ビームのミスランディングによる画像乱れの発生を低コ
ストで防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における振動防止(防
振)機構を備えた画像表示装置を示す部分断面図
【図2】従来技術における画像表示装置の基本構成を示
す部分断面図
【符号の説明】
A 電子ビーム 1 カラー陰極線管 2 フェイスパネル 2a 蛍光面 3 ファンネル 3a ネック部 4 電子銃 6 シャドウマスク 7 マスク支持フレーム 8 筐体 8a 固定面 9 パネルピン 10 補強バンド 11 取付用ラグ 12 ネジ 14 スプリング材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体と、前記筐体に組み込まれるカラー
    陰極線管とを具備する画像表示装置であって、 前記カラー陰極線管は、 内面に蛍光面を有するフェイスパネルと、前記フェース
    パネルの後方に接続されたファンネルとからなるバルブ
    と、 前記ファンネルのネック部に内蔵された電子銃と、 スプリング材を有し、前記スプリング材を前記フェイス
    パネルに植設されたパネルピンに係止させることによっ
    て前記フェイスパネルに支持されたマスク支持フレーム
    と、 前記電子銃から出射される電子ビームを通過させるため
    の複数の透孔を有し、かつ、前記蛍光面と所定の間隔を
    保った状態で前記マスク支持フレームに保持固定された
    シャドウマスクと、 前記フェイスパネルのスカート部外周に装着された補強
    バンドと、 前記補強バンドに設けられた取付用ラグとを備え、 前記フェイスパネルの中心水平軸よりも下側に位置する
    前記取付用ラグ及び/又は上側に位置する前記取付用ラ
    グと前記筐体との間に制振材を介在させ、かつ前記フェ
    イスパネルの中心水平軸の下側と上側で制振特性を異な
    らせたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記フェイスパネルの中心水平軸よりも
    下側又は上側に位置する前記取付用ラグと前記筐体との
    間のみに前記制振材を介在させた請求項1に記載の画像
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記フェイスパネルの中心水平軸よりも
    下側又は上側に位置する各取付用ラグと前記筐体との間
    に前記制振材を介在させ、他方側に位置する左右いずれ
    かの前記取付用ラグと前記筐体との間に前記制振材を介
    在させた請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記フェイスパネルの中心水平軸の下側
    と上側で前記制振材の厚みを異ならせた請求項1に記載
    の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記制振材の厚みの差に応じて、前記取
    付用ラグの前記補強バンドへの取付位置をずらした請求
    項1〜4のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記制振材の厚みの差に応じて、前記筐
    体の固定面の前記カラー陰極線管の管軸方向における位
    置をずらした請求項1〜4のいずれかに記載の画像表示
    装置。
  7. 【請求項7】 前記制振材が弾性体又は制振合金である
    請求項1〜6のいずれかに記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記シャドウマスクが架張型マスクであ
    る請求項1〜7のいずれかに記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 内面に蛍光面を有するフェイスパネル
    と、前記フェースパネルの後方に接続されたファンネル
    とからなるバルブと、 前記ファンネルのネック部に内蔵された電子銃と、 スプリング材を有し、前記スプリング材を前記フェイス
    パネルに植設されたパネルピンに係止させることによっ
    て前記フェイスパネルに支持されたマスク支持フレーム
    と、 前記電子銃から出射される電子ビームを通過させるため
    の複数の透孔を有し、かつ、前記蛍光面と所定の間隔を
    保った状態で前記マスク支持フレームに保持固定された
    シャドウマスクとを備えたカラー陰極線管であって、 筐体との間にアンバランスな制振特性を備えた制振材が
    介在される複数の取付用ラグを備えたことを特徴とする
    カラー陰極線管。
  10. 【請求項10】 前記シャドウマスクが架張型マスクで
    ある請求項9に記載のカラー陰極線管。
JP2002015774A 2002-01-24 2002-01-24 画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管 Withdrawn JP2003219319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015774A JP2003219319A (ja) 2002-01-24 2002-01-24 画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015774A JP2003219319A (ja) 2002-01-24 2002-01-24 画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003219319A true JP2003219319A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27652050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015774A Withdrawn JP2003219319A (ja) 2002-01-24 2002-01-24 画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003219319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279472A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nec Access Technica Ltd 動吸振器の原理を用いた音声出力による共振振動の低減構造及び低減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279472A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nec Access Technica Ltd 動吸振器の原理を用いた音声出力による共振振動の低減構造及び低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1206162B1 (en) Speaker apparatus
US5956412A (en) Loudspeaker case structure for video display appliances
MXPA96003107A (en) Structure of altoparlate box for vi display appliances
US5903656A (en) Monitor has tubular loudspeaker reducing CRT's mask vibrations
JP3942355B2 (ja) 陰極線管のための改良されたフレーム/マスク構造
JP2003219319A (ja) 画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管
JP2883972B2 (ja) 映像表示機器のスピーカー出力による画面振え防止装置
MXPA02001106A (es) Crt que tiene un amortiguador de vibrcion para una mascara de tension.
KR100823757B1 (ko) 저감된 마이크로포닉 상호 작용을 제공하는 장착 러그
US6603251B1 (en) Shadow mask for flat cathode ray tube
JP3153582B2 (ja) カラー受像管
EP0904657B1 (en) Monitor has tubular loudspeaker reducing crt's mask vibrations
KR100234060B1 (ko) 음극선관용 스프링 구조
KR0158270B1 (ko) 스피커 출력에 의한 모니터 또는 티브이 화면의 진동 방지 장치
JP2713960B2 (ja) 陰極線管装置
JPH05191748A (ja) 陰極線管の筐体への固定構造
KR100421908B1 (ko) 음극선관용 마스크 프레임 어셈블리의 장력 인가를 위한압축위치 설정방법
KR100347224B1 (ko) 컬러 수상관의 색선별전극 지지 구조
JP2003032774A (ja) スピーカシステム
JPH08212937A (ja) カラー受像管
JP2002010391A (ja) スピーカ、スピーカを有する電子機器、およびスピーカにおける漏洩磁束減少方法
KR20060008969A (ko) 음극선관 프레임/마스크 세트용 내충격 디바이스
KR19990033992U (ko) 브라운관의 하울링 저감을 위한 스프링 장치
KR20010018047A (ko) 음극선관용 러그
KR20030064504A (ko) 칼라음극선관용 진동감쇠장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405