JP2003216519A - 電子データ転送プログラム - Google Patents

電子データ転送プログラム

Info

Publication number
JP2003216519A
JP2003216519A JP2002016711A JP2002016711A JP2003216519A JP 2003216519 A JP2003216519 A JP 2003216519A JP 2002016711 A JP2002016711 A JP 2002016711A JP 2002016711 A JP2002016711 A JP 2002016711A JP 2003216519 A JP2003216519 A JP 2003216519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
user
file server
list
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002016711A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Hashimoto
昌也 橋本
Kaitaku Ozawa
開拓 小澤
Kimie Mishima
希美枝 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002016711A priority Critical patent/JP2003216519A/ja
Publication of JP2003216519A publication Critical patent/JP2003216519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの作業効率がよく、ネットワークトラ
フィックを減少させることができる電子データ転送プロ
グラムを提供する。 【解決手段】 ユーザがB地区からA地区へ移動する
と、ユーザに伴って移動する位置検出装置2がその移動
を検知し、転送指示装置3へ情報を送信する。転送指示
装置3はB地区のファイルサーバ7の電子データをA地
区のファイルサーバ6へ転送させる命令を作成し、ファ
イルサーバ7へ送信する。これにより、ユーザの最寄り
の位置にあるファイルサーバに電子データが移動するこ
ととなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子データ転送
プログラムに関し、特に複数のサーバがネットワークに
より接続された環境において、ユーザの位置を特定して
ユーザの位置に近いサーバにデータを自動的に転送させ
ることができる電子データ転送プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ネットワークにサーバを接続
し、データを保存し、保存されたデータを必要なときに
取出すという技術が広く知られている。また、複数のサ
ーバがネットワークに接続された環境において、遠くの
ファイルサーバの電子データを開いたり、編集したりす
るとファイルへのアクセス時間が、最寄のファイルサー
バ上のファイルへのアクセス時間に比べて大きくなり、
作業効率が悪くなる。さらに、ネットワークのトラフィ
ックも増加するという問題がある。
【0003】そこで、ユーザがネットワークに接続され
たパーソナルコンピュータ(以下「PC」という。)を
操作して、自分の位置の遠くにあるサーバから、電子デ
ータを近くのサーバに手作業で転送させることが行なわ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにユーザが手作業でデータを転送することは、作業
の効率が悪いという問題がある。また、電子データの転
送が完了するまでは目的の電子データをユーザは編集す
ることができないため、電子データのデータ量が大きい
とデータの転送に時間がかかり、作業効率が悪化すると
いう問題がある。
【0005】この発明は上述の問題点を解決するために
なされたものであり、ユーザの作業効率がよく、ネット
ワークトラフィックを減少させることができる電子デー
タ転送プログラムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この発明のある局面に従うと、電子データ転送プログラ
ムは、ユーザの位置を特定する位置特定ステップと、複
数のサーバの中から、位置特定ステップにより特定され
た位置に近いサーバを選択する選択ステップと、所定の
電子データを選択ステップで選択されたサーバに自動的
に転送させるよう指示する指示ステップとをコンピュー
タに実行させる。
【0007】好ましくは選択ステップは、所定の位置と
最寄りのサーバとを予め対応付けて記録したリストに基
づいて選択を行なう。
【0008】好ましくは指示ステップは、転送する電子
データを示すリストを作成し、当該リストに記載されて
いる電子データのみの転送指示を行なう。
【0009】好ましくは指示ステップは、予め設定され
たフォルダに格納されている電子データのみの転送指示
を行なう。
【0010】好ましくは電子データ転送プログラムは、
所定の電子データを保存していないサーバに、当該所定
の電子データへのショートカットを作成させる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態の1つにおけ
る、ネットワークファイルサーバシステムの構成を示す
図である。
【0013】図を参照して、ネットワークファイルサー
バシステムは、ネットワーク1により接続された転送指
示装置3と、ファイルサーバ6〜8とから構成される。
また、ユーザは、自己の位置を自動で特定することがで
き、その特定された位置を通信手段5により転送指示装
置3へ通知することができる位置検出装置2を携帯す
る。位置検出装置2としては、携帯電話、PHS、PD
A、GPS装置などユーザが通常携帯する装置であり、
通信機能を備えたものを用いることができる。
【0014】また、ファイルサーバ6〜8は、それぞれ
異なる位置である、A〜C地区にあるものとする。ま
た、A〜C地区のそれぞれには、A〜C事業所があるも
のとする。
【0015】ネットワークファイルサーバシステムは、
位置検出装置2でユーザの所在を確認して、ユーザの所
在が変化するごとに、ユーザの位置の最寄りのファイル
サーバに所定の電子データを自動的にアップロードす
る。自動的にアップロードする電子データ群をFILE
S1とすると、ユーザがB事業所(B地区)にいるとき
には、B事業所のファイルサーバ7に、FILES1が
転送され、保管される。ユーザがA事業所(A地区)に
移動したとき、位置検出装置2はその移動を検知して、
B事業所のファイルサーバ7に記録されたFILES1
をA事業所のファイルサーバ6に移動させる。こうする
ことで、常にユーザの最寄りのファイルサーバに頻繁に
使用する電子データが保管されることになる。これによ
り、ユーザが遠くのファイルサーバのデータをネットワ
ーク経由で編集する必要がなくなる。これにより、ネッ
トワークファイルサーバシステムにおいてユーザの作業
効率がよくなり、かつネットワークトラフィックを減少
させることが可能となる。
【0016】また、ユーザのファイルサーバへのアクセ
スを監視して、転送対象となっている電子データの中で
使用されなかったものは次回から転送されない。また、
ユーザの最寄りのファイルサーバ以外のファイルサーバ
にある電子データへユーザがアクセスしたときには、こ
の電子データも転送対象として次回からFILES1に
含められる。
【0017】たとえば、図1においてユーザ(位置検出
装置2)が、B地区からA地区へ移動したことを想定す
る。このとき、ユーザの位置を位置検出装置2により検
出して、ユーザの移動が確認されると、予め設定されて
いる電子データが最寄りのファイルサーバ6へ自動的に
転送される。
【0018】図2は、ファイルサーバ6〜8、または転
送指示装置3のハードウェア構成を示すブロック図であ
る。
【0019】図を参照して、ファイルサーバ6〜8また
は転送指示装置3は基本的には一般のコンピュータのハ
ードウェア構成を有する。すなわち、装置全体の制御を
行なうCPU251と、ネットワーク1へ接続するため
のLANカード255と、データを一時的に記憶するR
AM259と、プログラムやデータなどを記憶するRO
M261と、マウスやキーボードなどにより構成される
入力部264と、ディスプレイなどにより構成される表
示部257と、大容量の記憶装置であるハードディスク
ドライブ263とを備えている。
【0020】図3は、位置検出装置2のハードウェア構
成を示すブロック図である。図を参照して、位置検出装
置2は、装置全体の制御を行なうCPU301と、通信
手段5を介した通信を行なうための通信部305と、液
晶ディスプレイなどにより構成される表示部303と、
ユーザの位置を検出する位置検出部307と、データを
一時的に保存するRAM311と、プログラムやデータ
などを記録するROM313と、キーなどにより構成さ
れる入力部309とを備えている。
【0021】図4は、転送指示装置3の機能ブロック図
である。図を参照して、転送指示装置3は、ネットワー
ク1と結合するためのネットワークインターフェイス3
3と、位置検出装置2の検出結果を通信手段5を通して
受信するための位置検出結果受信部32と、転送指示装
置3の動作を制御する動作制御部31と、データを管理
する記憶装置34とから構成されている。
【0022】また、記憶装置34には、ユーザの位置3
6、ファイルの存在する位置を示すファイル位置37、
ファイルサーバの場所を示すリスト35、転送する電子
データを示すリスト38、新規リスト39が記憶され
る。
【0023】リスト35は、位置(地域)とその位置に
対する最寄りのファイルサーバとを対応付けて記録した
リストである。また、リスト38は転送するファイルを
特定するためのリストである。
【0024】ユーザの位置検出装置2の検出結果を転送
指示装置3が受信すると、動作制御部31は、受信した
ユーザの位置と記憶装置34に記録されているユーザ位
置36とを比較する。比較の結果、一致していればユー
ザは移動していないと判断して、それ以降の処理は行な
わない。比較の結果、一致していなければ、ユーザは移
動していると判断して、電子データの転送を行なう動作
を開始する。具体的には、ユーザが移動していると判断
されると、動作制御部31は、ユーザ位置36を更新す
る。次に、ユーザ位置36とファイルサーバの場所を示
すリスト35とを利用して、ユーザの最寄りのファイル
サーバを選出する。
【0025】動作制御部31は最寄りのファイルサーバ
を選出すると、転送する電子データを示すリスト38に
記述されている電子データをユーザの最寄りのファイル
サーバへ転送する命令を作成し、ファイル位置37に記
憶されているファイルサーバに命令を行なう。命令を受
取ったファイルサーバは、その命令通りにユーザの最寄
りのファイルサーバへ電子データを転送する。
【0026】図5は、ファイルサーバ6〜8の1つの機
能ブロック図である。図を参照して、ファイルサーバ
は、電子データを記憶する電子データ記憶装置61と、
ファイルへ4のアクセスを管理するファイルアクセス監
視部62と、ネットワーク1と結合するためのネットワ
ークインターフェイス63とを備えている。電子データ
記憶装置61には電子データの具体例であるファイル4
が記録される。
【0027】ユーザがファイルサーバの電子データにア
クセスしたとき、ファイルアクセス監視部62は、アク
セスしているユーザがデータ転送サービスを利用してい
るユーザであるかどうかを判断する。利用しているユー
ザであれば、ネットワーク1を介して転送指示装置3へ
どの電子データへユーザがアクセスしたかを通知する。
【0028】転送指示装置3が通知を受取ると、動作制
御部31は、使用された電子データを新規リスト39に
追加する。また、ユーザが移動したことを転送指示装置
3が知得したときには、新規リスト39の内容をリスト
38に上書きし、新規リスト39をクリアする。この操
作により、転送対象となっている電子データの中で使用
されなかったものがリスト38から除外されていく。
【0029】また、ユーザが転送対象である電子データ
を保管していないファイルサーバへアクセスを行なった
ときには、ファイルサーバのファイルアクセス監視部6
2は、アクセスしているユーザがデータ転送サービスを
利用しているユーザであるかどうかを判断し、利用して
いるユーザであればネットワーク1を通して転送指示装
置3へどの電子データへアクセスが行なわれたかを連絡
する。連絡が行なわれると、転送指示装置3は、動作制
御部31を用いて使用された電子データを新規リスト3
9に追加する。この操作により、ユーザが使用した電子
データが転送対象とされる。
【0030】このような処理により、直前に使用された
電子データのみがリスト38に記録されることとなり、
直前に使用された電子データのみをユーザの最寄りのフ
ァイルサーバに転送することができる。
【0031】図6は、転送指示装置3の動作を示すフロ
ーチャートである。図を参照して、ステップS101で
位置検出装置2からユーザの位置を受信したのであれ
ば、ステップS103で記憶装置34内のユーザ位置3
6と受信された情報とを比較することで、ユーザが移動
したか否かを判定する。NOであれば、ステップS11
5でファイルサーバのファイルアクセス監視部62から
アクセスされた電子データの通知があったかが判定さ
れ、NOであればステップS101へ戻り、YESであ
ればステップS117で連絡された電子データを新規リ
スト39に追加し、ステップS101へ戻る。
【0032】ステップS103でYESであれば、ステ
ップS105で記憶装置34内のリスト35を参照する
ことで、ユーザの位置の最寄りのファイルサーバを選出
する。
【0033】ステップS107で新規リスト39を、転
送する電子データを示すリスト38に上書きし、ステッ
プS109で新規リスト39をクリアする。
【0034】ステップS111でリスト38に示されて
いる電子データを、ステップS105で選出された最寄
りのファイルサーバへ転送する命令を作成する。ステッ
プS113で記憶装置34内のファイル位置37を参照
することで、リスト38に示されている電子データを管
理しているファイルサーバを認識し、当該ファイルサー
バへデータの転送命令を送信し、ステップS101へ戻
る。
【0035】図7は、データを転送するファイルサーバ
(図1においてはファイルサーバ7)が行なう処理を示
すフローチャートである。
【0036】図を参照して、ステップS201で電子デ
ータ転送指示命令を受信したかが判定され、YESであ
ればステップS203で転送命令を実行する。また、ス
テップS205でユーザが電子データへアクセスを行な
ったかが判定され、YESであればステップS207で
使用された電子データを転送指示装置3へ連絡する。
【0037】図8は、ユーザの最寄りの位置のファイル
サーバ以外のファイルサーバ(図1においてはファイル
サーバ8)が実行する処理を示すフローチャートであ
る。
【0038】図を参照して、ステップS301でユーザ
がファイルサーバ内の電子データへアクセスしたかが判
定され、YESであれば使用された電子データが転送指
示装置3へ連絡される。
【0039】このようにして、本実施の形態によると、
ユーザが現在いる地域から、最寄りのファイルサーバが
変わる地域へと移動したとき、ユーザが移動した地域が
特定された時点で、予め設定されている電子データが当
該地域のファイルサーバへと転送される。したがって、
ユーザがPCにログインした時点では電子データの転送
も完了しており、ユーザがすぐに電子データを開いた
り、編集する作業を開始することができる。また、最寄
りのファイルサーバに電子データがあるため、アクセス
時間を最小に抑えることができ、かつネットワークトラ
フィックを軽減させることができる。
【0040】[変形例1]なお、上述の実施の形態にお
いては、リスト38により直前に使用された電子データ
のみを転送の対象としたが、ユーザのすべての電子デー
タ(またはユーザが指定する電子データ)を電子データ
の使用の有無にかかわらず転送の対象としてもよい。
【0041】図9は、そのように電子データの使用の有
無にかかわらずデータを転送の対象とする場合の転送指
示装置3の処理を示すフローチャートである。
【0042】図を参照して、ステップS401でユーザ
の位置を位置検出装置2によって検出する。ステップS
403でユーザが移動しているかが判定され、YESで
あればユーザの最寄りのサーバがリスト35より選出さ
れる。その後、ステップS407で選出されたサーバに
ファイルを転送する指示がなされ、ステップS401へ
戻る。
【0043】[変形例2]また、上述の実施の形態にお
いては、場所(地域)と最寄りのファイルサーバとを記
録したリスト35に基づいてファイルサーバを選出する
ようにしたが、ユーザの位置を特定する位置検出装置2
により検出された場所からファイルサーバの場所までの
距離を算出して、距離の最も近いファイルサーバを選出
するようにしてもよい。
【0044】すなわち、ファイルサーバの位置情報を予
め登録しておいて(たとえば経度、緯度情報などして登
録する)、すべてのファイルサーバとユーザとの間の距
離を算出して、その算出結果の最小となるファイルサー
バを選出するのである。
【0045】[変形例3]また、転送させるデータをユ
ーザに選択させるようにしてもよい。すなわち、特定の
フォルダ内にある電子データをユーザの移動に伴い転送
させる電子データとし、ユーザは転送させたい電子デー
タを当該フォルダ内に保存するものである。
【0046】[変形例4]また、本実施の形態によると
ユーザの移動に伴い電子データがサーバ間を移動する
が、電子データを保持していないサーバに対しては、デ
ータが転送されたサーバの電子データへのショートカッ
トを作成させるようにすると、ユーザが当該ショートカ
ットから電子データへアクセスすることができ、利便性
が向上する。すなわち、元々ファイルがあったサーバに
はショートカットを残しておくことで、ユーザのアクセ
スの便宜を図るものである。
【0047】[変形例5]また、上述の実施の形態にお
いては位置検出装置2が携帯電話、PHS、PDA、G
PSなどを含んでおり、それによりユーザの位置を検出
することとしていたが、ユーザが各地域においてログイ
ンしたPCのIPアドレスからユーザの位置を特定する
ようにしてもよい。また、ユーザがログインしているP
CのIPアドレスとこのIPアドレスのPCの所在地を
リストとして、記憶装置34に記憶させておき、当該リ
ストを用いてユーザがログインしているPCのIPアド
レスからユーザの位置を特定するようにしてもよい。リ
ストの例として、たとえば以下のようなものが挙げられ
る。
【0048】 151.17.140.101 A事業所 151.17.141.100 B事業所 なお、上述のフローチャートの処理をコンピュータに実
行させるプログラムを提供することも可能であるし、プ
ログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録して
提供することも可能である。
【0049】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の1つにおけるネットワ
ークファイルサーバシステムの構成を示す図である。
【図2】 転送指示装置またはファイルサーバのハード
ウェア構成を示すブロック図である。
【図3】 位置検出装置のハードウェア構成を示すブロ
ック図である。
【図4】 転送指示装置の機能ブロック図である。
【図5】 ファイルサーバの機能ブロック図である。
【図6】 転送指示装置での処理を示すフローチャート
である。
【図7】 データを転送するファイルサーバでの処理を
示すフローチャートである。
【図8】 ユーザの最寄りのサーバ以外のサーバでの処
理を示すフローチャートである。
【図9】 転送指示装置の他の処理例を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 ネットワーク、2 位置検出装置、3 転送指示装
置、4 ファイル(電子データ)、5 通信手段、6
A地区のファイルサーバ、7 B地区のファイルサー
バ、8 C地区のファイルサーバ、31 動作制御部、
32 位置検出結果受信部、33 ネットワークインタ
ーフェイス、34 記憶装置、35 サーバの場所を示
すリスト、36 ユーザ位置、37 ファイル位置、3
8 転送するデータを示すリスト、39 新規リスト、
61 電子データ記憶装置、62ファイルアクセス監視
部、63 ネットワークインターフェイス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三島 希美枝 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5B082 HA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの位置を特定する位置特定ステッ
    プと、 複数のサーバの中から、前記位置特定ステップにより特
    定された位置に近いサーバを選択する選択ステップと、 所定の電子データを前記選択ステップで選択されたサー
    バに自動的に転送させるよう指示する指示ステップとを
    コンピュータに実行させる、電子データ転送プログラ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記選択ステップは、所定の位置と最寄
    りのサーバとを予め対応付けて記録したリストに基づい
    て選択を行なう、請求項1に記載の電子データ転送プロ
    グラム。
  3. 【請求項3】 前記指示ステップは、転送する電子デー
    タを示すリストを作成し、当該リストに記載されている
    電子データのみの転送指示を行なう、請求項1または2
    に記載の電子データ転送プログラム。
  4. 【請求項4】 前記指示ステップは、予め設定されたフ
    ォルダに格納されている電子データのみの転送指示を行
    なう、請求項1〜3のいずれかに記載の電子データ転送
    プログラム。
  5. 【請求項5】 前記所定の電子データを保存していない
    サーバに、当該所定の電子データへのショートカットを
    作成させる、請求項1〜4のいずれかに記載の電子デー
    タ転送プログラム。
JP2002016711A 2002-01-25 2002-01-25 電子データ転送プログラム Pending JP2003216519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016711A JP2003216519A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 電子データ転送プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016711A JP2003216519A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 電子データ転送プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003216519A true JP2003216519A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27652686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016711A Pending JP2003216519A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 電子データ転送プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003216519A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323202A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 情報配信システムならびにこれに用いる移動端末及び配信サーバ
JP2011109649A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Imsネットワークを介してマルチメディア・サービスを最適化するための方法及びシステム
JPWO2016021721A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社ニコン 情報処理装置、およびプログラム
JP2019045988A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 サーバ装置、情報処理装置及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2000298612A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Dainippon Printing Co Ltd オンラインデータ転送装置
JP2001075843A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Hitachi Ltd データ管理システム
JP2001211443A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Mega Chips Corp 情報配信システム
JP2001242777A (ja) * 2001-04-12 2001-09-07 Kosuke Nishimura 学習教材配信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2000298612A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Dainippon Printing Co Ltd オンラインデータ転送装置
JP2001075843A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Hitachi Ltd データ管理システム
JP2001211443A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Mega Chips Corp 情報配信システム
JP2001242777A (ja) * 2001-04-12 2001-09-07 Kosuke Nishimura 学習教材配信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323202A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 情報配信システムならびにこれに用いる移動端末及び配信サーバ
JP2011109649A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Imsネットワークを介してマルチメディア・サービスを最適化するための方法及びシステム
US8972519B2 (en) 2009-11-16 2015-03-03 International Business Machines Corporation Optimization of multimedia service over an IMS network
US9906464B2 (en) 2009-11-16 2018-02-27 International Business Machines Corporation Optimization of multimedia service over an IMS network
JPWO2016021721A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社ニコン 情報処理装置、およびプログラム
JP2019045988A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 サーバ装置、情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9436424B1 (en) Systems and methods for printing a document from a mobile communication device
US7899891B2 (en) Network adapted for mobile devices
US7933254B2 (en) Method for distributing data, adapted for mobile devices
EP2620001B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving an integrated message using portable device
EP3186746B1 (en) Sharing content with permission control using near field communication
CN103455389A (zh) 内容备份方法及其电子设备
US20030162575A1 (en) Mobile communication terminal, information processing apparatus, relay server apparatus, information processing system, and information processing method
CN104040496A (zh) 终端和应用程序恢复方法
KR20090036877A (ko) 다중 프로젝션 윈도우 환경에서 기준자 기반으로오브젝트를 관리하는 방법 및 그 시스템
WO1999018499A1 (en) Method of processing information using a personal communication assistant
US20140310432A1 (en) Position-based automatic configuration of portable device
JP2003323312A (ja) サーバ装置、及び情報処理方法
US20070061394A1 (en) Virtual publication data, adapter for mobile devices
JP3864861B2 (ja) データ通信装置
US8385531B2 (en) Performing routing of a phone call based on mutual contacts of a contact list
EP2807551A1 (en) Roaming of note-taking application features
JP5486540B2 (ja) 携帯端末、データ送信システムおよびデータ送信方法
CN101669109A (zh) 将分开的文件存储位置作为统一文件存储的方法和系统
CN104008096B (zh) 一种基于浏览器的应用操作方法和装置
CN110287145A (zh) 一种文件即时查看方法、装置、计算机设备和存储介质
EP3566135B1 (en) Method and apparatus for managing content across applications
JP2003216519A (ja) 電子データ転送プログラム
US11405345B2 (en) E-mail with smart reply and roaming drafts
JPH10190845A (ja) 移動通信機能を備えた携帯端末、移動通信システム、移動通信制御方法、及び記録媒体
CN106126376A (zh) 数据恢复方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080725