JP2003216276A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003216276A
JP2003216276A JP2002011001A JP2002011001A JP2003216276A JP 2003216276 A JP2003216276 A JP 2003216276A JP 2002011001 A JP2002011001 A JP 2002011001A JP 2002011001 A JP2002011001 A JP 2002011001A JP 2003216276 A JP2003216276 A JP 2003216276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
wireless
main body
wireless mouse
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002011001A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Shigenaga
寛子 重永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002011001A priority Critical patent/JP2003216276A/ja
Publication of JP2003216276A publication Critical patent/JP2003216276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤレスマウスからの無線信号を受信する
無線ユニットを電子機器に内蔵させる電子機器を提供す
る。 【解決手段】 キーボード23とこのキーボード23を
打鍵するために手のひらを載せるパームレスト部74と
を備えた本体39と、この本体と回動可能に接続され、
キーボード23またはワイヤレスマウス50からの情報
を表示するディスプレイ1とからなる携帯型電子機器4
0において、パームレスト部74の右手前側の本体39
に内蔵され、ワイヤレスマウス50と無線信号を送受信
するための無線ユニット50とを具備することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤレスマウス
受信部を内蔵する電子機器に係り、特に、無線によるデ
ータ送信をする電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、無線通信技術の進歩に伴って、例
えばBluetooth、IEEE802.11等の各
種通信規格に準拠した無線通信機器が開発されている。
この様な無線通信機器は、デスクトップ型PCでは外部
接続タイプが、ノート型PCではPCMCIA(Person
al Computer Memory Card International Associatio
n)に準拠したカードタイプが主流であり、上記通信規
格に対応したプリンタ等の周辺機器とのデータ送受信が
可能である。
【0003】この様な無線通信技術を利用した装置とし
て、例えば、特開平11−85339号公報において、
ワイヤレスマウスから送信された無線信号を受信して、
この信号を複数のPCの中から選択された1台のPCに
送信し、非選択のPCの信号受信手段を遮蔽するワイヤ
レスマウス装置が開示されている。
【0004】また、登録実用新案第3061672号公
報において、既設の無線LANを経由して遠方のパソコ
ンを除く外部電子機器が発生する電気信号を検出し、そ
の稼動状態を監視または制御するために画像配信サーバ
等の電子機器を無線LANモジュールにデジタル接続す
る網インターフェース接続用サーバ装置が開発されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記無
線通信機器では、例えばワイヤレスマウス等の機器から
送信される無線信号を受信する無線ユニットが電子機器
の外部に設置されているため、電子機器と無線ユニット
との間に、データ送受信や電源供給のための配線が必要
であった。このため、無線ユニットを設置するスペース
の確保や、配線の敷設等、無線ユニットの取り付けが面
倒であるという問題があった。
【0006】本発明はこのような課題を解決するための
もので、ワイヤレスマウスからの無線信号を受信する無
線ユニットを電子機器に内蔵させる電子機器を実現する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、本体と、前記本体に回動可能に接続
されるとともに、座標入力装置からの情報を表示する表
示装置と、前記本体の前部に内蔵され、前記座標入力装
置と無線信号を送受信するための無線ユニットとを具備
することを特徴とする。
【0008】上記の構成により、無線ユニットをパーム
レスト部の右手前側の本体内に内蔵させることで、右利
きの人にとってはワイヤレスマウスからの無線信号を受
信しやすくなり、通信性の向上を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施する場合の形
態について図面に基づき説明する。図1は、本発明に係
る一実施形態の携帯型電子機器の外観を示す斜視図であ
る。図1に示すように、携帯型電子機器40は、本体3
9と、この本体に結合され、例えば液晶からなるディス
プレイ1とから構成され、上記本体39は上壁4に設け
られた電源スイッチ3と、電子機器内部の熱を外部に逃
がすための通風孔5と、ケーブルを介してCRTディス
プレイに切り換え表示させるためのRGBコネクタ7
と、マイクロホンが接続されるマイク入力端子9と、ビ
デオケーブルが接続されるビデオ出力端子11と、ヘッ
ドホンプラグが接続されるヘッドホン出力端子13と、
PCカードが挿入されるPCカードスロット15と、メ
モリカードが挿入されるメモリカードスロット17と、
前壁6に設けられた電子機器の動作状況が示されるシス
テムインジケータ19と、ディスプレイ1の開閉ラッチ
21と、キーボード23と、タッチパッド25と、ジョ
グホイール29と、左右のボタン27、31とから構成
される。そして、携帯型電子機器40のキーボード23
を打鍵することにより様々なデータを、携帯型電子機器
40のCPU(不図示)にて演算処理されて、この演算
結果をディスプレイ1の画面に表示する等の制御ができ
るように形成されている。
【0010】また、図2に示すワイヤレスマウス50
は、左右のボタン27、31にそれぞれ対応するクリッ
クボタン52、52と、無線信号を送信する送信部54
とからなり、このワイヤレスマウス50を卓上に載置し
て、移動することによりディスプレイ1に表示されたポ
インタ2を任意の位置へ移動できるように構成してい
る。更に、このワイヤレスマウス50のクリックボタン
52、52をクリックすることにより、ディスプレイ1
の画面に表示されたポインタ2の位置にて種々の制御を
なすことができるものである。
【0011】図3は、携帯型電子機器に内蔵される無線
ユニットを示す一部切り欠け図である。なお、図1と同
一個所は同一符号を付してあり、説明を省略する。図3
に示すように、無線ユニット60は、ワイヤレスマウス
50の送信部54から送信された無線信号を受信し、携
帯型電子機器40のCPUに送信するためのもので、送
信部54からの無線信号を実際に受信するアンテナ62
と、アンテナ62で受信された無線信号を携帯型電子機
器40で認識できるようにデータ変換するマウスCPU
(不図示)と、マウスCPUにて変換されたデータを携
帯型電子機器40のCPUに送信するためのコネクタ6
4とを有している。また、このコネクタ64はフレキシ
ブルケーブル66を介して小基板68に接続され、さら
に、小基板68はフレキシブルケーブル70を介して図
示しないメイン基板に接続され、携帯型電子機器40の
CPUにデータが送信されるようになっている。
【0012】具体的に、ワイヤレスマウス50の移動に
伴い携帯型電子機器40における処理について説明す
る。ワイヤレスマウス50にてディスプレイ1のポイン
タ2を移動する際には、まず、このワイヤレスマウス5
0を把持して該ワイヤレスマウス50を移動させる。こ
のときは、このワイヤレスマウス50の下部に設けたト
ラックボールが卓上面の摩擦力により回転し、この回転
データが送信部52、52より無線信号として無線ユニ
ット60へ送信される。
【0013】そして、この無線信号は無線ユニット60
のアンテナ62にて受信され、マウスCPUにてデータ
変換された後、このデータはコネクタ64に接続された
フレキシブルケーブル66を介して、小基板68に送信
され、さらには小基板に接続されたフレキシブルケーブ
ル70を介してメイン基板のCPU(携帯型電子機器の
CPU)に送信され、所定の操作が制御される。
【0014】また、無線ユニット60は、キーボード2
3を打鍵するために手のひらが載せられるパームレスト
部74の右手前の位置に内蔵され、ネジ72により位置
決めされている。つまり、日本人には右利きが多いこと
から、この位置に位置決めされることによりワイヤレス
マウス50からの無線信号を受信するのに最適な位置と
なっている。さらに、上記位置に位置決めされること
で、アンテナ62はワイヤレスマウス50からの無線信
号を受信しやすいように、図3に示す無線ユニット60
の上面部と前面部にそれぞれ配設されている。さらに、
上記位置に位置決めされることで、キーボード23の下
側に内設されているメイン基板や光ディスクを記録再生
するためのディスクドライブ装置、或いは、ハードディ
スク装置からのノイズの侵入をより効率的に低減できる
ようになっている。さらに、無線ユニット60はネジ7
2にてネジ止めされるため、携帯型電子機器40に容易
に取付けられるようになっている。
【0015】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、実施段階では、その要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。例えば、無線
ユニット60をパームレスト部74の右手前側の位置に
内蔵したが、パームレスト部74の中央手前側に内蔵さ
れてもよい。この場合には、右利きの人だけでなく、左
利きの人に対しても効果を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、無線ユニットをパ
ームレスト部の右手前側の本体内に内蔵させることで、
右利きの人にとってはワイヤレスマウスからの無線信号
を受信しやすくなり、通信性の向上を図ることができ
る。
【0017】また、本体内に内蔵されたメイン基板、デ
ィスクドライブ装置、或いは、ハードディスク装置から
のノイズの侵入をより効率的に低減できるようになって
いる。さらに、無線ユニット60はネジ72にてネジ止
めされるため、携帯型電子機器40に取付ける取付作業
が非常に容易になっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態の携帯型電子機器の
外観を示す斜視図である。
【図2】 ワイヤレスマウスを示す斜視図である。
【図3】 図3は、携帯型電子機器に内蔵される無線ユ
ニットを示す一部切り欠け図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 2 ポインタ 3 電源スイッチ 4 上壁 5 通風孔 6 前壁 7 RGBコネクタ 9 マイク入力端子 11 ビデオ出力端子 13 ヘッドホン出力端子 15 PCカードスロット 17 メモリカードスロット 19 システムインジケータ 21 ディスプレイ開閉ラッチ 23 キーボード 25 タッチパッド 27 左ボタン 29 ジョグホイール 31 右ボタン 39 本体 40 携帯型電子機器 50 ワイヤレスマウス 52 クリックボタン 54 送信部 60 無線ユニット 62 アンテナ 64 コネクタ 66、70 フレキシブルケーブル 68 小基板 72 ネジ 74 パームレスト部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と、前記本体に回動可能に接続され
    るとともに、座標入力装置からの情報を表示する表示装
    置と、前記本体の前部に内蔵され、前記座標入力装置と
    無線信号を送受信するための無線ユニットとを具備する
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記無線ユニットは、前記本体の中央も
    しくは右側に内蔵されることを特徴とする請求項1記載
    の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記本体は上壁を有し、前記無線ユニッ
    トは前記無線信号を受信するためのアンテナを備え、こ
    のアンテナは前記無線ユニットの前記上壁と対向する第
    1の面と、この第1の面に垂直に設けられた第2の面に
    設けられていることを特徴とする請求項1記載の電子機
    器。
JP2002011001A 2002-01-21 2002-01-21 電子機器 Pending JP2003216276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011001A JP2003216276A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011001A JP2003216276A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003216276A true JP2003216276A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27648586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011001A Pending JP2003216276A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003216276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233672A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teac Corp 電子機器及び電子機器に収容される記憶媒体読取装置
WO2008075424A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Panasonic Corporation 無線通信装置及び表示制御方法
JP2013142939A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Toshiba Corp 入力受付ユニットおよび電子機器
JP2014085906A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233672A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teac Corp 電子機器及び電子機器に収容される記憶媒体読取装置
WO2008075424A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Panasonic Corporation 無線通信装置及び表示制御方法
JP2013142939A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Toshiba Corp 入力受付ユニットおよび電子機器
US9158385B2 (en) 2012-01-06 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Input receiver and electronic device
JP2014085906A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW573273B (en) User interface including portable display for use with multiple electronic devices
US20060007151A1 (en) Computer Apparatus with added functionality
EP1219093B1 (en) Multiple mode wireless telephone
US8907986B2 (en) System and method of switching between multiple viewing modes in multi-head computer system
AU764726B2 (en) Dual FPD and thin client
CN109683847A (zh) 一种音量调节方法和终端
US20070132733A1 (en) Computer Apparatus with added functionality
US9141133B2 (en) Information processing apparatus and display screen operating method for scrolling
JP2002182783A (ja) 電子機器
JP2002366255A (ja) 小型表示パネルを有するノート型コンピュータ
KR20220117342A (ko) 전자 장치 및 제어 방법
US6823222B2 (en) Portable processor-based system
JP2003216276A (ja) 電子機器
US20220053084A1 (en) Apparatus and method for presenting visual content from a smart device
US20080171513A1 (en) Bluetooth wireless phone with touchpad
US20110102344A1 (en) Portable electronic device and tablet personal computer
US7176901B2 (en) Portable information terminal
US20070002017A1 (en) Device, system and method for wireless communication and cursor pointing
CA3090228A1 (en) Apparatus and method for presenting visual content from a smart device
JP2001237941A (ja) 携帯電話装置
KR100400188B1 (ko) 원격 컴퓨터 제어 장치의 프로그램별 컴퓨터 기능키 제어방법
US20040005862A1 (en) Information terminal control method and control information originating apparatus
JP2002044481A (ja) ビルト−イン・マウスを持つ無線表示装置を備えたコンピュータシステム及び無線方法
EP1091281B1 (en) Computer peripheral unit communication system
GB2439753A (en) Wireless controller for a personal computer