JP2003209738A - 記録システム - Google Patents

記録システム

Info

Publication number
JP2003209738A
JP2003209738A JP2002008453A JP2002008453A JP2003209738A JP 2003209738 A JP2003209738 A JP 2003209738A JP 2002008453 A JP2002008453 A JP 2002008453A JP 2002008453 A JP2002008453 A JP 2002008453A JP 2003209738 A JP2003209738 A JP 2003209738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
control signal
image pickup
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002008453A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Hirose
久敬 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002008453A priority Critical patent/JP2003209738A/ja
Publication of JP2003209738A publication Critical patent/JP2003209738A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 限られた場所における撮影を可能とする。 【解決手段】 本発明によれば、所定範囲内に配置され
ており、撮像装置の動作を制御する制御信号を送信する
送信装置と、被写体を撮影する撮像手段と、前記撮像手
段により得られた映像信号を記録媒体に記録する記録手
段と、前記送信装置から送信された制御信号を受信する
受信手段と、前記受信手段により受信された制御信号に
よって前記撮像手段及び前記記録手段の機能を所定の機
能に制限する制御手段とを備える撮像装置とから構成さ
れる記録システムが提示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンサート会場や美術館といった
場所ではストロボ発光や写真撮影そのものが禁止されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のようにコンサー
ト会場や美術館ではストロボ発光や写真撮影が禁止され
ているものの、それは入場者のマナーに期待するしかな
い。しかしながら、映像情報の記録方式がデジタル化さ
れるのに伴い、写真撮影そのものを禁止するのではな
く、撮影された情報に制限を加えることによって、主催
者側、入場者側双方が満足する方法が必要となってい
る。
【0004】本発明はこのような問題点を解決し、コン
サート会場などの限られた範囲において撮影を可能とす
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明においては、所定範囲にある複数の撮像
装置に対して撮影機能及び記録機能を制限する記録シス
テムにおいて、前記所定範囲内に配置されており、撮像
装置の動作を制御する制御信号を送信する送信装置と、
被写体を撮影する撮像手段と、前記撮像手段により得ら
れた映像信号を記録媒体に記録する記録手段と、前記送
信装置から送信された制御信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された制御信号によって前記撮
像手段及び前記記録手段の機能を所定の機能に制限する
制御手段とを備える撮像装置とから構成されるシステム
が提示される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に本発明の第1の実施形態例
を示す。
【0007】図1において、100はコンサート会場や
美術館といった場所に設けられた送信装置である。ま
た、200は撮像装置であり、以下の構成を備えてい
る。4は送信装置100から送信される制御信号を受信
するための受信回路、6は被写体を撮像するための撮像
部、8は撮像部から出力される映像信号に別の映像信号
を付加したり、あるいは、映像信号を構成する画素数を
減らしたりする変換回路、10は変換回路8の映像信号
を記録媒体に記録できる形式に変換する記録回路、12
は記録媒体、14は各種のスイッチを備える操作部であ
る。
【0008】次に動作について説明する。
【0009】コンサート会場や美術館の中では送信装置
100から、常時或いは間欠的に入場者が持っている撮
像装置に対して記録できる画像データを低解像度機能或
いは広告画像入りの高解像度機能のどちらかしか選択出
来ないようにする制御信号が送信される。ユーザの持っ
ている撮像装置200は送られてくる制御信号に従って
低解像度機能或いは広告画像入りの高解像度機能のどち
らかしか選択できないようになっているので、ユーザは
操作部14によりどちらかの機能を選択して各個人の好
みの被写体を撮影してメモリカード等の記録媒体12に
記録する。広告用の画像データはあらかじめメモリカー
ドに記録しておきユーザが入場するときに渡してもよい
し、或いは送信装置100からユーザが持つ撮像装置2
00に送信してもよい。
【0010】受信回路4はこのように送信装置100か
ら制御信号を受信すると、この制御信号に応じて機能を
制限するための制御信号を撮像装置200の撮像部6、
変換回路8、記録回路10にそれぞれ出力する。
【0011】図2は撮像手段2の構成を示すブロック図
である。
【0012】図2において、20は光学レンズであり、
22は被写体を電気信号に変換する撮像素子、24は撮
像素子22の出力から映像信号を生成するカメラ信号処
理回路、26はカメラ信号処理手段の動作を制御するカ
メラ制御回路である。カメラ制御回路26は受信回路4
から機能を制限するための制御信号を受けると、それに
応じて撮像素子から読み出す画像信号の画素数や、カメ
ラ信号処理回路によるフィルタの特性などを制限する。
【0013】図3は変換回路4の構成を示すブロック図
である。
【0014】図3において、32は入力画像信号を垂直
方向及び水平方向に圧縮処理を行い、一画面あたりの画
素数を削減する間引き回路、34は入力画像信号の一部
に所定の画像信号を合成する合成回路、36は間引き回
路32、合成回路34の出力を選択する選択回路であ
り、38は間引き回路32、合成回路34の動作を制御
する変換部制御回路である。変換部制御回路38は受信
回路4から機能を制限するための制御信号を受けると、
それに応じて間引き回路32による間引き動作を行うか
否かを制御すると共に、選択回路35を制御し、間引き
回路32からの信号と合成回路34からの信号のうちの
一方を選択して出力する。
【0015】この選択動作は、操作部14を操作するこ
とでユーザが決定することが可能である。
【0016】図4は記録回路6の構成を示すブロック図
である。
【0017】図4において、42は変換回路8の出力映
像信号をJPEG、MPEG等の形式のデータに変換す
る圧縮回路、44は圧縮データをメモリカード等の記録
媒体12に記録及び再生する記録再生回路手段、46は
圧縮回路42、記録再生回路44を制御する記録制御回
路である。
【0018】記録制御回路44は、受信回路4より機能
を制限するための制御信号を受けると、圧縮回路42を
制御して通常よりも高い所定の圧縮率にて画像信号を圧
縮する。そして、この圧縮された画像信号が記録媒体1
2に記録される。
【0019】このように、本形態によれば、コンサート
会場や美術館といった所定のエリア内に設けた送信装置
から制御信号を出力し、この制御信号に応じて撮像装置
の機能を制限することで、ユーザは今まで撮影できなか
った被写体を条件付きながら撮影できるようになる。ま
た、コンサートや展示会の主催者側も、見返りとして広
告代という収入を得ることが出来るので双方の利害が一
致する利点がある。
【0020】また、記録媒体としてテープを用いて動画
像を記録する撮像装置でも同様に本発明を適用可能であ
る。
【0021】例えば、広告入りの映像信号の生成には被
写体を撮影している映像信号に画面の下端等に常時広告
画像を付加した映像を合成して作製しテープ等の記録媒
体に記録する方法や、記録開始、停止を制御するトリガ
ボタンに連動して記録が停止していく間に広告用の画像
信号をテープ等に記録する方法等が考えられる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成にて今まで撮影できなかった被写体を条件付
きながら撮影できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態としての撮像システムの構成
を示す図である。
【図2】撮像部の構成を示す図である。
【図3】変換回路の構成を示す図である。
【図4】記録回路の構成を示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定範囲にある複数の撮像装置に対して
    撮影機能及び記録機能を制限する記録システムにおい
    て、 前記所定範囲内に配置されており、撮像装置の動作を制
    御する制御信号を送信する送信装置と、 被写体を撮影する撮像手段と、前記撮像手段により得ら
    れた映像信号を記録媒体に記録する記録手段と、前記送
    信装置から送信された制御信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された制御信号によって前記撮
    像手段及び前記記録手段の機能を所定の機能に制限する
    制御手段とを備える撮像装置とから構成される記録シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記受信手段により受
    信された制御信号に応じて、前記撮像手段により得られ
    た画像信号の一部に所定の画像信号を合成するよう前記
    記録手段の機能を制限することを特徴とする請求項1記
    載の記録システム。
  3. 【請求項3】 前記所定の画像信号は前記送信装置より
    送信されることを特徴とする請求項2記載の記録システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記受信手段により受
    信された制御信号に応じて、一画面あたり所定の画素数
    以下の画像のみを記録するよう前記撮像手段と前記記録
    手段の機能を制限することを特徴とする請求項1記載の
    記録システム。
  5. 【請求項5】 請求項1のシステムにて用いられる撮像
    装置。
JP2002008453A 2002-01-17 2002-01-17 記録システム Withdrawn JP2003209738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008453A JP2003209738A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008453A JP2003209738A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209738A true JP2003209738A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27646707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008453A Withdrawn JP2003209738A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003209738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9467610B2 (en) Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
KR101000605B1 (ko) 촬상 장치, 화상 기록 장치 및 화상 기록 방법
US10068158B2 (en) Image processing systems and methods for automatically generating image album data from multiple cameras
US7296286B2 (en) Method and apparatus for transmitting image signals of images having different exposure times via a signal transmission path, method and apparatus for receiving thereof, and method and system for transmitting and receiving thereof
KR100285817B1 (ko) 적외선및자외선영역의촬영이가능한디지털스틸카메라
US8000558B2 (en) Thumbnail generating apparatus and image shooting apparatus
KR20110053191A (ko) 카메라 또는 원격 제어 장치에서의 이미지 제공 방법 및 그 장치
KR100388858B1 (ko) 촬상장치
JP4794938B2 (ja) 監視システム、監視装置、監視方法、及びプログラム
JP2007266713A (ja) 監視システム、監視方法、及びプログラム
JP3798544B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP2007266659A (ja) 撮像再生装置
WO2011024361A1 (ja) ネットワークカメラ及び映像配信システム
US8538247B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20130063621A1 (en) Imaging device
JP2008199271A (ja) 動画静止画兼用の撮像装置
JP2004297414A (ja) 同期撮影機能を有するカメラおよび画像記録装置
US20060114510A1 (en) Apparatus and method for image conversion
JP2001230955A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JPH03230691A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2003209738A (ja) 記録システム
KR980010592A (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 기능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP7137287B2 (ja) 画像処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405