JP2003208810A - 導光板および平面照明装置 - Google Patents

導光板および平面照明装置

Info

Publication number
JP2003208810A
JP2003208810A JP2002341008A JP2002341008A JP2003208810A JP 2003208810 A JP2003208810 A JP 2003208810A JP 2002341008 A JP2002341008 A JP 2002341008A JP 2002341008 A JP2002341008 A JP 2002341008A JP 2003208810 A JP2003208810 A JP 2003208810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
incident end
parallel
guide plate
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002341008A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Nakane
忠明 中根
Tsukasa Endo
司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Leiz Corp
Original Assignee
Nippon Leiz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Leiz Corp filed Critical Nippon Leiz Corp
Priority to JP2002341008A priority Critical patent/JP2003208810A/ja
Publication of JP2003208810A publication Critical patent/JP2003208810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率良く出射し明るく均一な輝度が得られ、
モアレの発生を防ぐとともに輝線の発生を防ぐ。 【解決手段】 導光板2の表面部5や裏面部6に凸状や
凹状のドット部9を入射端面部3と平行で並列に連設ま
たは並設し、連設または並設する間隔を入射端面部3か
ら最初に連設または並設した距離を1.5〜1.8の平
方根で除法するとともに順次反射端面部4方向に次の間
隔を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の平方根で除法
した値とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等に
用いるバックライト等に関するものであり、導光板の入
射端面部と平行に凸状や凹状のドットを連設または並設
し、この連設または並設を並列に所定の間隔で設けて明
るく均一な出射光を実現できる導光板および平面照明装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の導光板として、入射端面部から入
射した光を均一に出射するために、裏面部に白インク等
のドットを入射端面部から離れるほどドット密度を多く
印刷したり、入射端面部から離れるほどドット面積を大
きく設けて、ドットからの反射光量の増加によって導光
板全体を均一化することは知られている。
【0003】また、従来の導光板として、導光板の表面
部や裏面部に凸状部や凹状部をランダムに配置し、屈折
や全反射を利用して表面部等に出射させるとともに入射
端面部から離れるほど多く分布させて、光のエネルギの
減少に伴いより多くの屈折や全反射を行い導光板全体に
均一な出射光を得るものも知られている。
【0004】さらに、従来の導光板として、特開平9−
184920号公報に示すものが知られている。この導
光板は、両側に光源を設けたタイプであるが、裏面部に
プリズム面を有するV溝複数個並設し、光源から遠く成
る程V溝の間隔が密になるようにし、光源から遠い部分
の暗さを補っている。またn番目のV溝の、端部側の定
点からの距離Xnが、Xn=(a*n)1/c +bの公式
に当てはまるV溝間隔でV溝を施すものも知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の導光板として、
入射端面部から入射した光を均一に出射するために、裏
面部に白インク等のドットを入射端面部から離れるほど
ドット密度を多く印刷したり、入射端面部から離れるほ
どドット面積を大きく設けて、ドットからの反射光量の
増加によって導光板全体を均一化するものでは、白イン
クに混入する散乱物質等により光の吸収作用による光の
エネルギ損失によって変換効率に問題があるとともにド
ットの面積の大きさや密度に制限があってしまう課題が
ある。
【0006】また、従来の導光板として、導光板の表面
部や裏面部に凸状部や凹状部をランダムに配置し、屈折
や全反射を利用して表面部等に出射させるとともに入射
端面部から離れるほど多く分布させて、光のエネルギの
減少に伴いより多くの屈折や全反射を行い導光板全体に
均一な出射光を得る場合、光源からの光は、図2に示す
ように、導光板32の入射端面部33に入射する時に、
屈折角γとすると、0≦|γ|≦sin-1(1/n)の
式を満たす範囲で導光板32内を進む。また導光板32
と空気層(屈折率n0 =1)との境界面(表面部35、
裏面部36)では、sinC=(n0 /n)=(1/
n)の式で臨界角を表わすことができる。例えば一般の
導光板32に使用されている樹脂材料であるアクリル樹
脂の屈折率はn=1.49程度であるので、屈折角の最
大値γおよび臨界角αはγ=42°、α=42°程度に
なる。
【0007】さらに、厚さdの導光板32の表面部35
と裏面部36との間を臨界角α=42°程度で全反射を
繰り返す点Aと点Bとを結ぶ光線の長さS1は、S1=
d/cosθで表わされるように(但し、θは表面部3
5の法線と成す出射角)点Aや点B等の位置に対応した
ポイントで臨界角を破るような凸状部や凹状部を配置し
た方が効率が良く、また導光板32楔状の形状でも同様
なことが云え、導光板32の表面部35や裏面部36に
凸状部や凹状部をランダムに配置した場合には効率に課
題がある。
【0008】さらに、特開平9−184920号公報に
開示される従来の導光板は、両側に光源を設けたタイプ
であるが、裏面部にプリズム面を有するV溝複数個並設
し、光源から遠く成る程V溝の間隔が密になるように
し、光源から遠い部分の暗さを補い、またn番目のV溝
の、端部側の定点からの距離Xnが、Xn=(a*n)
1/c +bの公式に当てはまるV溝間隔でV溝を施す場合
には、図3で説明したように、点Aや点B等の位置に対
応したポイントに入射端面部33と平行なV溝の配置に
なると異常な高輝度の出射や、V溝が入射端面部33と
平行であるために入射端面部33近傍に輝線が発生する
課題がある。
【0009】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたもので、その目的は導光板の表面部や裏面
部に凸状や凹状のドット部を入射端面部と平行で並列に
連設または並設し、これら連設または並設する間隔を入
射端面部から最初に連設または並設した距離を1.5〜
1.8の平方根で除法するとともに順次反射端面部方向
に次の間隔を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の平方
根で除法した値とすることにより、光源に近い入射端面
部近傍における輝線の発生もなく、均一で明るい光を得
ることのできる導光板および平面照明装置を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
請求項1に係る導光板は、導光板の厚さにより表面部お
よび裏面部で入射端面部から最初に全反射をする位置に
対応したポイントに表面部または/および裏面部に凸状
または/および凹状のドット部を入射端面部と平行で並
列に連設または並設し、導光板の厚さにより表面部およ
び裏面部で全反射を繰り返す入射端面部から最初に連設
または並設した距離を1.5〜1.8の平方根で除法す
るとともに順次反射端面部方向に次の間隔を一つ前の間
隔距離を1.5〜1.8の平方根で除法した値の間隔に
表面部または/および裏面部に凸状または/および凸状
のドット部を入射端面部と平行で並列に連設または並設
することを特徴とする。
【0011】請求項1に係る導光板は、導光板の厚さに
より表面部および裏面部で入射端面部から最初に全反射
をする位置に対応したポイントに表面部または/および
裏面部に凸状または/および凹状のドット部を入射端面
部と平行で並列に連設または並設し、導光板の厚さによ
り表面部および裏面部で全反射を繰り返す入射端面部か
ら最初に連設または並設した距離を1.5〜1.8の平
方根で除法するとともに順次反射端面部方向に次の間隔
を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の平方根で除法し
た値の間隔に表面部または/および裏面部に凸状または
/および凸状のドット部を入射端面部と平行で並列に連
設または並設するので、効率良く反射や屈折することが
できる。
【0012】また、請求項2に係る平面照明装置は、導
光板の厚さにより表面部および裏面部で入射端面部から
最初に全反射をする位置に対応したポイントに表面部ま
たは/および裏面部に凸状または/および凹状のドット
部を入射端面部と平行で並列に連設または並設し、導光
板の厚さにより表面部および裏面部で全反射を繰り返す
入射端面部から最初に連設または並設した距離を1.5
〜1.8の平方根で除法するとともに順次反射端面部方
向に次の間隔を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の平
方根で除法した値の間隔に表面部または/および裏面部
に凸状または/および凹状のドット部を入射端面部と平
行で並列に連設または並設することを特徴とする。
【0013】請求項2に係る平面照明装置は、導光板の
厚さにより表面部および裏面部で入射端面部から最初に
全反射をする位置に対応したポイントに表面部または/
および裏面部に凸状または/および凹状のドット部を入
射端面部と平行で並列に連設または並設し、導光板の厚
さにより表面部および裏面部で全反射を繰り返す入射端
面部から最初に連設または並設した距離を1.5〜1.
8の平方根で除法するとともに順次反射端面部方向に次
の間隔を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の平方根で
除法した値の間隔に表面部または/および裏面部に凸状
または/および凹状のドット部を入射端面部と平行で並
列に連設または並設するので、効率よく反射や屈折する
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0015】なお、本発明は導光板の表面部や裏面部に
凸状や凹状のドット部を入射端面部と平行で連設または
並設し、これら連設または並設する間隔を入射端面部か
ら最初に連設または並設した距離を1.5〜1.8の平
方根で除法するとともに順次反射端面部方向に次の間隔
を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の平方根で除法し
た値とし、光源に近い入射端面部近傍における輝線の発
生もなく、均一で明るい光を得ることのできる導光板お
よび平面照明装置を提供することにある。
【0016】図1は本発明に係る平面照明装置の略斜視
図である。
【0017】図1に示す平面照明装置1は、導光板2と
光源10とリフレクタ11および反射体12とを備えて
構成されている。
【0018】導光板2は、屈折率が1.4〜1.7程度
の透明なアクリル樹脂(PMMA)やポリカーボネート
(PC)等で成形され、光源10からの光を導く入射端
面部3と、この入射端面部3と反対側に位置する反射端
面部4と、これら入射端面部3と反射端面部4とに接続
する側面部7および8と、光を出射する表面部5と、こ
の表面部5と反対側に位置する裏面部6とからなる。
【0019】また、導光板2は、表面部5や裏面部6等
に凸状や凹状等のドット部9を形成している。これによ
り、光源10からの光は、入射端面部3から入射後、0
≦|γ|≦sin-1(1/n)の式を満たす範囲で屈折
角γ(γ=±42°程度)で導光板2内に進む。そし
て、表面部5と裏面部6との境界面(空気層(屈折率n
0 =1))では、sinC=(n0 /n)=(1/n)
での臨界角α(α=42°程度)近傍の光を屈折や全反
射等させて外部に出射するが、図3で示したのと同様に
導光板2の表面部5と裏面部6との間で全反射を繰り返
す光線の長さS1は、導光板2の厚さdにおいて、S1
=d/cosθで表わされ、全反射を繰り返す位置に対
応したポイントに凸状部や凹状部を配置するように、こ
れら凸状や凹状等のドット部9が導光板2の表面部5や
裏面部6等に連設または並設されている。
【0020】さらに、これらドット部9の連設または並
設する間隔は、入射端面部3から最初に連設または並設
した距離を1.5〜1.8の平方根で除法した距離と
し、さらに順次反射端面部4方向に次の間隔を一つ前の
間隔距離を1.5〜1.8の平方根で除法した値として
ドット部9が設けられている。
【0021】ここで、本発明に係るドット部9の配置を
1.65の平方根で除法した時の比率を表1に示す。な
お、以下、表1及び表2は、横軸0を入光部(入射端面
部3)として反射端面部4方向に向かったときのドット
の分布量の傾向を示している。
【0022】
【表1】
【0023】さらに、特開平9−184920号公報に
開示される従来の導光板に関し、V溝の間隔に対してn
番目のV溝の、端部側の定点からの距離Xnが、Xn=
(a*n)1/c +bの公式に当てはめた実施例として、
a=60、b=130、c=3の時の比率を表2に示
す。
【0024】
【表2】
【0025】このように、本発明による分布表1と従来
での分布表2とでは、入射端面部3の近傍での立ち上が
りが異なり、本発明の導光板2は入射端面部3近傍に反
射や屈折等の処理を行わずに入射端面部3から遠ざかる
に従って完全な線状で無く、ドット部9を連設または並
設した距離を1.5〜1.8の平方根で除法するので、
入射端面部3から反射端面部4まで均一に出射するとと
もに入射端面部3の近傍での輝線の発生が無い。
【0026】光源10は、CFL(冷陰管)等の線状を
なし、直接光は導光板2の入射端面部3から導光板2内
に入射し、他の光はリフレクタ11で反射されながら光
源10とリフレクタ11との空間を通って導光板2内に
入射する。
【0027】リフレクタ11は、白色の絶縁性材料やア
ルミニウム等の金属を蒸着したシート状または金属等か
らなり、導光板2の入射端面部3と光源10を包囲する
ようにし、光源10からの光を反射し、反射光を導光板
2の入射端面部3に再び入射させる。
【0028】反射体12は、熱可塑性樹脂に例えば酸化
チタンのような白色材料を混入したシート、熱可塑性樹
脂のシートにアルミニウム等の金属蒸着を施したり、金
属箔を積層した物、シート状金属等からなる。この反射
体12は、入射端面部3と表面部5以外の部分を覆い、
光源10からの光が導光板2によって表面部5に出射し
た以外の光を反射または乱反射し、再び導光板2に入射
させて光源10からの光を全て表面部5から出射するよ
うにしている。
【0029】このように、本発明の導光板および平面照
明装置は、導光板の表面部や裏面部に凸状や凹状のドッ
ト部を入射端面部と平行で並列に連設または並設し、連
設または並設する間隔を入射端面部から最初に連設また
は並設した距離を1.5〜1.8の平方根で除法すると
ともに順次反射端面部方向に次の間隔を一つ前の間隔距
離を1.5〜1.8の平方根で除法した値とするので、
凸状や凹状等のドットを悪戯にランダムに配置せずに、
導光板内を臨界角程度で全反射を繰り返す光線と一致す
る表面部や裏面部の位置に輝度の強い輝線を出射する溝
やプリズムの様な線状で無くドット部を設け、効率良く
出射し明るく均一な輝度を得ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る導光板
は、導光板の厚さにより表面部および裏面部で入射端面
部から最初に全反射をする位置に対応したポイントに表
面部または/および裏面部に凸状または/および凹状の
ドット部を入射端面部と平行で並列に連設または並設
し、導光板の厚さにより表面部および裏面部で全反射を
繰り返す入射端面部から最初に連設または並設した距離
を1.5〜1.8の平方根で除法するとともに順次反射
端面部方向に次の間隔を一つ前の間隔距離を1.5〜
1.8の平方根で除法した値の間隔に表面部または/お
よび裏面部に凸状または/および凸状のドット部を入射
端面部と平行で並列に連設または並設するので、効率良
く反射や屈折することができ、明るく均一な輝度を得る
ことができる。
【0031】また、請求項2に係る平面照明装置は、導
光板の厚さにより表面部および裏面部で入射端面部から
最初に全反射をする位置に対応したポイントに表面部ま
たは/および裏面部に凸状または/および凹状のドット
部を入射端面部と平行で並列に連設または並設し、導光
板の厚さにより表面部および裏面部で全反射を繰り返す
入射端面部から最初に連設または並設した距離を1.5
〜1.8の平方根で除法するとともに順次反射端面部方
向に次の間隔を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の平
方根で除法した値の間隔に表面部または/および裏面部
に凸状または/および凹状のドット部を入射端面部と平
行で並列に連設または並設するので、効率よく反射や屈
折することができ、明るく均一な輝度を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平面照明装置の斜視略構成図
【図2】従来の導光板
【符号の説明】 1…平面照明装置、2,32…導光板、3,33…入射
端面部、4…反射端面部、5,35…表面部、6,36
…裏面部、7,8…側面部、9…ドット部、10…光
源、11…リフレクタ、12…反射体、A,B…点、d
…厚さ、γ…屈折角、n0 ,n…屈折率、α…臨界角、
θ…出射角、S1…光線の長さ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を入射する入射端面部と、当該入射端
    面部の反対側に位置する反射端面部と、前記入射端面部
    からの光を出射する表面部と、この表面部の反対側に位
    置する裏面部とからなる導光板において、 前記導光板の厚さにより前記表面部および前記裏面部で
    前記入射端面部から最初に全反射をする位置に対応した
    ポイントに前記表面部または/および前記裏面部に凸状
    または/および凹状のドット部を前記入射端面部と平行
    で並列に連設または並設し、前記導光板の厚さにより前
    記表面部および前記裏面部で全反射を繰り返す前記入射
    端面部から最初に連設または並設した距離を1.5〜
    1.8の平方根で除法するとともに順次前記反射端面部
    方向に次の間隔を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の
    平方根で除法した値の間隔に前記表面部または/および
    前記裏面部に前記凸状または/および前記凸状のドット
    部を前記入射端面部と平行で並列に連設または並設する
    ことを特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】 光源と、この光源からの光を導く入射端
    面部と、この入射端面部と反対側に位置する反射端面部
    と、これら前記入射端面部と前記反射端面部とに接続す
    る側面部と、前記入射端面部から導いた光を出射する表
    面部と、当該表面部と反対側に位置する裏面部とを有す
    る導光板と、 前記光源の光を反射し再び前記入射端面部に入射させる
    ためのリフレクタとを具備する平面照明装置において、 前記導光板の厚さにより前記表面部および前記裏面部で
    前記入射端面部から最初に全反射をする位置に対応した
    ポイントに前記表面部または/および前記裏面部に凸状
    または/および凹状のドット部を前記入射端面部と平行
    で並列に連設または並設し、前記導光板の厚さにより前
    記表面部および前記裏面部で全反射を繰り返す前記入射
    端面部から最初に連設または並設した距離を1.5〜
    1.8の平方根で除法するとともに順次前記反射端面部
    方向に次の間隔を一つ前の間隔距離を1.5〜1.8の
    平方根で除法した値の間隔に前記表面部または/および
    前記裏面部に前記凸状または/および凹状のドット部を
    前記入射端面部と平行で並列に連設または並設すること
    を特徴とする平面照明装置。
JP2002341008A 2002-11-25 2002-11-25 導光板および平面照明装置 Pending JP2003208810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341008A JP2003208810A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 導光板および平面照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341008A JP2003208810A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 導光板および平面照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22259799A Division JP3411858B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 導光板および平面照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208810A true JP2003208810A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27655850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341008A Pending JP2003208810A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 導光板および平面照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003208810A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445841C (zh) * 2005-12-16 2008-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模块
US7876489B2 (en) * 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
CN102155683A (zh) * 2011-01-28 2011-08-17 苏州向隆塑胶有限公司 照明装置
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US8262274B2 (en) 2006-10-20 2012-09-11 Pitronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
WO2013095959A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Lightguide as luminaire
WO2013121914A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 凸版印刷株式会社 照明装置および表示装置
US10036517B2 (en) 2013-05-16 2018-07-31 3M Innovative Properties Company Lightguide as luminaire

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445841C (zh) * 2005-12-16 2008-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模块
US7876489B2 (en) * 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US8262274B2 (en) 2006-10-20 2012-09-11 Pitronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US8545084B2 (en) 2006-10-20 2013-10-01 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US8441602B2 (en) 2008-04-18 2013-05-14 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US9243774B2 (en) 2008-04-18 2016-01-26 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
CN102155683A (zh) * 2011-01-28 2011-08-17 苏州向隆塑胶有限公司 照明装置
WO2013095959A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Lightguide as luminaire
WO2013121914A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 凸版印刷株式会社 照明装置および表示装置
US9354378B2 (en) 2012-02-14 2016-05-31 Toppan Printing Co., Ltd. Illuminating device and display
US10036517B2 (en) 2013-05-16 2018-07-31 3M Innovative Properties Company Lightguide as luminaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275850B2 (en) Backlight unit
KR100506092B1 (ko) 측면 발광형 백라이트 장치의 도광판 및 이를 채용한 측면발광형 백라이트 장치
JP4264013B2 (ja) 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
US5608550A (en) Front-lit liquid crystal display having brightness enhancing film with microridges which directs light through the display to a reflector
US7097341B2 (en) Light guide plate and surface light source
JP4855944B2 (ja) 連結導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
JP3384483B2 (ja) サイドライト型面光源装置
US7527411B2 (en) Lightguide plate of a double-sided illumination backlight and a double-sided liquid crystal display unit using the backlight
KR19990006668A (ko) 사이드라이트형 면광원 장치
JP2001035230A (ja) 面状照明装置
JP3994190B2 (ja) バックライト
WO2007029858A1 (ja) 面状照明装置及びそれを用いた光源ユニット
JPH11231320A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2002245825A (ja) バックライト、液晶表示装置及び電子機器
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
US20040136173A1 (en) Surface light source device for liquid crystal display
JP2008084848A (ja) 照明装置、及び、これを用いた表示装置
JP2003208810A (ja) 導光板および平面照明装置
JP3411858B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP4389529B2 (ja) 面照明装置及び導光板
JPH09292531A (ja) 導光板および光偏向板ならびに平面照明装置
JP2004071576A (ja) 面状発光装置
US20060044832A1 (en) Light guide plate and backlight module employing the same
US6328453B1 (en) Surface light source device of side light type and light control element
JP2005539356A (ja) 光入力および光出力ユニットを備える発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107