JP2003208792A - 独立した検索線電圧を提供することによって連想メモリにおける電力を節約するためのシステムおよび方法 - Google Patents

独立した検索線電圧を提供することによって連想メモリにおける電力を節約するためのシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2003208792A
JP2003208792A JP2002357731A JP2002357731A JP2003208792A JP 2003208792 A JP2003208792 A JP 2003208792A JP 2002357731 A JP2002357731 A JP 2002357731A JP 2002357731 A JP2002357731 A JP 2002357731A JP 2003208792 A JP2003208792 A JP 2003208792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
voltage
cam
integrated circuit
search input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002357731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870154B2 (ja
Inventor
Robert E Busch
ロバート・イー・ブッシュ
Kevin A Batson
ケビン・エイ・バツオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2003208792A publication Critical patent/JP2003208792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870154B2 publication Critical patent/JP3870154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements
    • G11C15/043Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements using capacitive charge storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連想メモリ(CAM)の動作電圧から実質上
独立した検索入力電圧における検索信号を使用して集積
回路内のCAMを動作させるためのシステムおよび方法
を提供すること。 【解決手段】 CAMセル内の記憶素子の動作電圧から
実質上独立している検索入力電圧で検索信号をCAMセ
ルに入力する方法が記載される。検索信号と記憶素子に
格納されたデータの間で一致条件を検出したとき、一致
信号が出力される。検索入力電圧は、CAMセルの検索
入力デバイスの閾値電圧より上約0.2V以内とするこ
とができる。検索入力デバイスは、CAMセル内に含ま
れる他のデバイスより低い閾値電圧をもつように選択す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集積回路メモリに関
し、より詳細には連想集積回路メモリに関する。
【0002】
【従来の技術】連想メモリ(CAM)セルのすべての回
路に電力を供給するために、すなわちCAM記憶素子に
も、CAMセル内における一致データの存在を検索し、
指示するためのCAM回路にも電力を供給するために、
一般には単一の電源電圧が使用されてきた。CAMは検
索操作に多くの電力を消費する。検索が通常は大きなメ
モリ・スペース上で行われ、かつ検索データ入力信号と
一致線信号がしばしば異なる電圧間で駆動されるからで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】たえずより高いコンピ
ューティング速度と集積密度が必要とされ、またより小
型の、たとえばハンドヘルドのコンピューティング機器
でより大きな機能を提供することも久しく以前から必要
とされてきたことから、電力消費量の削減が必要になっ
ている。米国特許第6101115号は、一致線をプリ
チャージするための電圧を低くした独立の電源を提供す
ることによって電力消費量を削減するシステムを記載し
ている。しかし、一致線プリチャージ電源電圧を削減す
るだけでは必要とされる電力削減に十分に対処できな
い。
【0004】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
CAMの記憶素子の動作電力から実質上独立した入力電
圧で検索信号を提供することにより、CAMでこれまで
に得られたよりも大きな電力削減を提供する。したがっ
て、検索線電源電圧はデータがCAMの記憶素子内に格
納される際の電源電圧より低い電圧であることが好まし
い。検索線電源電圧を下げると、電力が節減される傾向
がある。同時に、CAM記憶素子に対して比較的高い電
力を維持すると、良好な信号マージン、データ記憶およ
び低いソフト・エラー率が保持される傾向がある。
【0005】検索入力電圧HIGHは、CAMセルの検
索入力デバイスの閾値電圧より上約0.2V以内になる
ように選択することが好ましい。検索入力デバイスは、
CAMセル内で使用されている他のデバイスの閾値電圧
に比べて低い閾値電圧をもつことが好ましい。このよう
にして、検索線電力消費量のさらなる削減が可能にな
る。
【0006】本発明の一態様においては、集積回路内の
連想メモリ(CAM)を動作させるための方法が提供さ
れる。この方法は、CAMセル内の記憶素子の動作電圧
から実質上独立した検索入力電圧HIGHでCAMセル
に検索信号を入力することを含む。検索信号と記憶素子
に格納されたデータの間の一致条件が検出されたとき、
一致信号が出力される。
【0007】本発明の他の態様においては、連想メモリ
(CAM)を含む集積回路が提供される。このCAM
は、連想メモリ(CAM)セルを含み、各セルがCAM
の動作電圧で動作する1個または複数個の記憶素子を有
し、CAMセルは動作電圧から実質上独立に選択された
検索入力電圧を受け取るようになされた検索入力デバイ
スを含む。
【0008】
【発明の実施の形態】以下では、本発明を2値CAMで
はなく3値CAMに関して記載する。図1、図2、図3
および図4に、3値連想メモリ(CAM)のCAMセル
を示す。図1はダイナミック型記憶素子12を使用する
3値CAMのDRAM実装を示す。図2、図3、図4
は、データがクロス結合CMOSインバータ対に格納さ
れるスタティック型記憶素子112をもつ3値CAMを
示す。3値CAMは以下の特徴をもつ。CAMセル当り
2個の記憶素子がある。正常の動作では、2個の記憶素
子は相補データを格納する。しかし、CAMセルは
「0」、「0」格納ビット組合せでマスクできる。3値
CAMは以下のように動作する。
【0009】
【表1】
【0010】それとは対照的に、スタティック2値CA
Mは真ビット線と補ビット線によってアクセスされる相
補状態をもつ単一のスタティック記憶素子で実装でき
る。この相違は本記載の目的にとって本質的でなく、本
発明はここに記載する3値CAMで実装できるのと同様
に2値CAMでも実装できる。当分野の技術者なら本発
明を2値CAMで実装するのに必要な自明の相違点を知
りかつ理解されよう。
【0011】図1に示すように、ダイナミック型3値C
AMセル10は、ダイナミック記憶素子12(プレート
が固定電位(アース)に結合されたキャパシタ)の対を
含む。記憶素子12は上記の表1に記載したように、デ
ータを表す電圧を格納する。これらの電圧は、真ビット
線(BLT)および補ビット線(BLC)を介して動作
電圧(HIGH)または接地電圧(LOW)のいずれか
を印加することにより、記憶素子12に格納される。こ
の例では、これは2サイクルで、ワード線WL1が活動
状態となってBLCを介してビットを格納するときと、
WL2が活動状態となってBLTを介してビットを格納
するときに行われる。
【0012】データがCAMセルに格納されると、その
後、CAMセルに入力された検索データがそこに格納さ
れているデータと一致するかどうか判定するために、検
索を行うことができる。それぞれドライバ32および3
4を使用してCAMセルに相補検索信号対SEARCH
_TRUE(真検索)14とSEARCH_COMP
(補検索)16を入力することにより検索が行われる。
次にそこに結合された一致線18の上に生じた効果が観
察される。一致線18は検索の直前に初期化(たとえ
ば、プリチャージ)されている。検索信号14、16が
記憶素子12に格納されたデータに一致する場合、デバ
イス20、22のうち対応する方がオンになり、これは
一致線18の電圧を引下げる(あるいは、放電する)傾
向がある。このようにして、個々のCAMセルは検索信
号入力に応答して一致条件を示す。CAMセルがマスク
されている、すなわち両方の記憶素子12に低電圧が格
納されている場合は、検索中にどちらのデバイス24、
26もオンにならず、したがって一致線18上にいかな
る効果も生じない。既存のCAMでは、次の検索のため
の初期化には、両方の検索信号14および16の電圧を
接地電圧まで下げる必要がある。CAMの大きな電力消
費は、SEARCH_TRUE14またはSEARCH
_COMP16信号のいずれかに与えられる検索入力電
圧HIGHと、同じ信号が各検索の間に初期化されるL
OW電圧との間の一定の信号スイングから生じる。
【0013】図2、図3および図4はそれぞれスタティ
ックRAM型3値CAMを表す。その内部のスタティッ
ク記憶素子を参照番号112で示す。これらの図面の実
施形態は、スタティック記憶素子112がその中で使用
され、別のレイアウトが使用されている点以外は図1と
同様である。すなわち、図2において、1対のビット線
と2本のワード線WL1、WL2が、CAMセル20に
アクセスするために使用される。
【0014】図3は図2と同じ構成であるが、加えて、
ビット線BLT_SおよびBLC_SCがデータを格納
しCAMセル30から取り出すためのビット線として動
作し、かつ検索のための真検索線(BLT_S)および
補検索線(BLC_SC)として動作する。検索線ドラ
イバ32および35がこの場合もBLT_SとBLC_
SCに結合されているが、もう1対のドライバ42、4
4はビット線として使用されるときこれらの線上の信号
をドライブする。これらの信号は記憶素子112の特定
の動作要件によって制約されるからである。
【0015】図4は、1本のワード線WLが使用される
が、別々の2対のビット線B/LとB/L2が必要とさ
れる、さらに他の構成を示す。
【0016】本発明者らは、検索信号14、16が、記
憶素子12または112に供給される動作電圧から実質
上独立している検索入力電圧によって電力供給される場
合にCAMへの大きな電力が節減されることを認識して
いる。記憶素子12または112に供給される動作電圧
が、スタティック要素112内のデバイスの特性、デバ
イス24および26が誤ってオンになるのを避ける必要
性、信号マージンを保持する必要性、特に記憶素子12
内のキャパシタの漏れ電流がオフであるにもかかわらず
データを保持する必要性を含めて、多くの要因によって
制約されることを理解されたい。しかし、これらの制約
は検索入力デバイス20、22には存在しない。本発明
者らは、HIGH入力信号が検索入力デバイス20、2
2に与えられる検索入力電圧HIGH50が、データを
図1の記憶素子12内または図2〜図4のいずれかの記
憶素子112内に格納するために使用される動作電圧か
ら実質上独立した低いレベルに設定できることを認識し
た。本発明者らは、検索入力電圧HIGH50と検索入
力電圧LOW52の間の全信号スイングが所望のレベル
に抑制される場合に、追加の電力削減が達成できること
を認識した。
【0017】したがって、検索入力電圧HIGH50を
NFETの検索入力デバイス20、22の閾値電圧より
上約0.2V以内の望ましいレベルに設定することが好
ましい。このようなレベルは、デバイス20、22を完
全にターンオンするのに十分である。検索入力デバイス
20、22がCAMの他のデバイス、たとえばデバイス
24、26、28または30よりも低い閾値電圧をもつ
場合、検索入力電圧HIGH50をさらに下げることが
できる。たとえば、検索入力デバイス20、22の閾値
電圧が0.5Vに設定されている場合、0.7Vの検索
入力HIGH50がこれらのデバイスを動作させるのに
十分である。
【0018】一致線18への検索入力デバイス20、2
2の特定の相互接続に注意すべきである。これらのデバ
イスを別のいくつかの構成におけるように大地ではなく
一致線18に接続したときにより優れた結果が得られ
る。
【0019】さらに、検索線電力消費の主要要因は初期
化に使用されるHIGHレベル50とLOWレベル52
の間のその信号スイングであるため、特に検索線の信号
スイングを最小限に抑えることに焦点を置くことが望ま
しい。したがって、検索線LOWレベル52が接地電圧
に維持されている場合、デバイス20、22の閾値電圧
は、デバイス20、22を完全に空乏化するのに十分で
あるが、それでも測定可能な定常漏れ電流を生じる20
0〜300mVの最低レベルに設定することもできる。
最も重要な制約は、検索入力電圧が正しい一致検出を保
証するのに十分なLOWにドライブされるときである。
そのような場合、検索線HIGH電圧50を、たとえば
閾値より上約200〜300mV以内でデバイスを確実
にオンにするレベルにまでさらに下げることができる。
検索線LOW52に対して特別な電源電圧を必要とせず
に信号スイングを最小限に抑えるこのような構成は、い
くつかの応用例ではもっとも望ましい。
【0020】他の例では、検索入力LOW電圧レベル5
2が接地電圧ではなく、検索入力デバイス20、22の
閾値電圧に近い接地電圧より高い電圧である場合に、他
の望ましい結果を得ることができる。理解できるよう
に、このような場合には、検索入力LOWレベル52を
駆動するために第2の電源またはネットが必要となるこ
ともある。しかし、これが望ましいかもしれない。この
ような場合、望ましい電力節減を得るために、デバイス
20、22の閾値電圧を特に変更する必要がないからで
ある。この場合も、正しい一致検出を達成するために、
検索入力LOWレベル52は、検索入力デバイス20、
22をオフにするのに十分でなければならない。たとえ
ば、0.5Vの閾値電圧をもつ検索入力デバイスで検索
入力電圧HIGH50が0.7Vに設定されている場
合、電力を節減するため、検索入力電圧LOW52を接
地電圧よりかかる電圧だけ高い値に設定することができ
る。
【0021】他の例では、閾値電圧が0Vの検索入力デ
バイス20、22を使用することができる。このような
場合、検索入力電圧HIGH50は0.2Vなどのレベ
ルに設定することができ、検索入力電圧LOW52は、
正しい一致検索を達成するため、デバイス20、22の
閾値電圧より十分低い負電圧に設定する。
【0022】検索入力電圧の信号スイングが本発明に従
って抑制されるとき、大きな電力が節減される。たとえ
ば、HIGH電圧とLOW電圧の間の信号スイングが
1.2Vから0.7Vに低減した場合、信号スイングに
関係する検索線電力消費量は電圧削減の二乗、すなわち
P⊂V2だけ減る。この例では、電力は約3Wから約1
Wに減り、約2/3の相対電力削減である。信号スイン
グがさらに0.4Vまで低下する場合、約0.33Wし
か消費されず、元の消費電力の僅か1/9となる。
【0023】本発明をいくつかの好ましい実施形態につ
いて説明してきたが、首記の特許請求の範囲に記載した
本発明の範囲および精神から逸脱することなく多くの変
更および改善が行えることが当技術分野の技術者には理
解されよう。
【0024】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0025】(1)集積回路内の連想メモリ(CAM)
を動作させる方法であって、CAMセル内の記憶素子の
動作電圧から実質上独立した検索入力電圧HIGHで、
CAMセルに検索信号を入力するステップと、前記検索
信号と前記記憶素子に格納されたデータの間の一致条件
を検出したとき、一致信号を出力するステップとを含む
方法。 (2)前記検索入力電圧HIGHが、前記CAMセルの
検索入力デバイスの閾値電圧より上0.2V以内の値で
ある、上記(1)に記載の方法。 (3)前記検索信号が前記CAMセルの検索入力デバイ
スで受け取られ、前記検索入力デバイスが、前記CAM
セル内に含まれる他のデバイスの閾値電圧より低い閾値
電圧をもつ、上記(2)に記載の方法。 (4)前記低い閾値電圧が接地電圧から0.5V以内と
なるように選択される、上記(3)に記載の方法。 (5)非接地電圧レベルに設定された検索電圧LOWで
前記CAMセルの検索信号を入力するステップをさらに
含む、上記(1)に記載の方法。 (6)連想メモリ(CAM)を含む集積回路であって、
前記CAMが、それぞれ前記CAMの動作電圧で動作す
る1個または複数個の記憶素子をもつCAMセルを備
え、前記CAMセルが、前記動作電圧から実質上独立に
選択された検索入力電圧HIGHを受け取るようになさ
れた検索入力デバイスを含んでいる集積回路。 (7)検索線と、補検索線と、前記検索線および前記補
検索線に結合されたドライバ対とをさらに備え、前記ド
ライバが前記検索線を前記動作電圧から実質上独立して
いるHIGH電圧に駆動する、上記(6)に記載の集積
回路。 (8)前記検索入力デバイスが低い閾値電圧をもち、前
記低い閾値電圧が、前記メモリ・セル内に含まれる他の
デバイスの閾値電圧より接地電圧に近い、上記(7)に
記載の集積回路。 (9)前記検索入力デバイスがNFETであり、前記低
い閾値電圧が前記メモリ・セル内に含まれる他のNFE
Tデバイスの閾値電圧より低い正電圧である、上記
(8)に記載の集積回路。 (10)前記閾値電圧が接地電圧から0.5V以内とな
るように選択されている、上記(7)に記載の集積回
路。 (11)前記ドライバが前記検索線を非大地LOW電圧
にドライブするようになされている、上記(10)に記
載の集積回路。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイナミック型メモリ・セルを利用した本発明
の好ましい実施形態を示す回路図である。
【図2】第1スタティック型メモリ・セルを利用する本
発明の好ましい実施形態を示す回路図である。
【図3】第2スタティック型メモリ・セルを利用する本
発明の好ましい実施形態を示す回路図である。
【図4】第3スタティック型メモリ・セルを利用する本
発明の好ましい実施形態を示す回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・イー・ブッシュ アメリカ合衆国05452 バーモント州エセ ックス・ジャンクション オールド・ステ ージ・ロード 864 (72)発明者 ケビン・エイ・バツオン アメリカ合衆国05495 バーモント州ウィ リストン サンダウン・ドライブ 312

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集積回路内の連想メモリ(CAM)を動作
    させる方法であって、 CAMセル内の記憶素子の動作電圧から実質上独立した
    検索入力電圧HIGHで、CAMセルに検索信号を入力
    するステップと、 前記検索信号と前記記憶素子に格納されたデータの間の
    一致条件を検出したとき、一致信号を出力するステップ
    とを含む方法。
  2. 【請求項2】前記検索入力電圧HIGHが、前記CAM
    セルの検索入力デバイスの閾値電圧より上0.2V以内
    の値である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記検索信号が前記CAMセルの検索入力
    デバイスで受け取られ、前記検索入力デバイスが、前記
    CAMセル内に含まれる他のデバイスの閾値電圧より低
    い閾値電圧をもつ、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記低い閾値電圧が接地電圧から0.5V
    以内となるように選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】非接地電圧レベルに設定された検索電圧L
    OWで前記CAMセルの検索信号を入力するステップを
    さらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】連想メモリ(CAM)を含む集積回路であ
    って、前記CAMが、 それぞれ前記CAMの動作電圧で動作する1個または複
    数個の記憶素子をもつCAMセルを備え、 前記CAMセルが、前記動作電圧から実質上独立に選択
    された検索入力電圧HIGHを受け取るようになされた
    検索入力デバイスを含んでいる集積回路。
  7. 【請求項7】検索線と、補検索線と、前記検索線および
    前記補検索線に結合されたドライバ対とをさらに備え、
    前記ドライバが前記検索線を前記動作電圧から実質上独
    立しているHIGH電圧にドライブする、請求項6に記
    載の集積回路。
  8. 【請求項8】前記検索入力デバイスが低い閾値電圧をも
    ち、前記低い閾値電圧が、前記メモリ・セル内に含まれ
    る他のデバイスの閾値電圧より接地電圧に近い、請求項
    7に記載の集積回路。
  9. 【請求項9】前記検索入力デバイスがNFETであり、
    前記低い閾値電圧が前記メモリ・セル内に含まれる他の
    NFETデバイスの閾値電圧より低い正電圧である、請
    求項8に記載の集積回路。
  10. 【請求項10】前記閾値電圧が接地電圧から0.5V以
    内となるように選択されている、請求項7に記載の集積
    回路。
  11. 【請求項11】前記ドライバが前記検索線を非大地LO
    W電圧に駆動するようになされている、請求項10に記
    載の集積回路。
JP2002357731A 2001-12-12 2002-12-10 独立した検索線電圧を提供することによって連想メモリにおける電力を節約するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP3870154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/016025 2001-12-12
US10/016,025 US6442055B1 (en) 2001-12-12 2001-12-12 System and method for conserving power in a content addressable memory by providing an independent search line voltage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208792A true JP2003208792A (ja) 2003-07-25
JP3870154B2 JP3870154B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=21774967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357731A Expired - Fee Related JP3870154B2 (ja) 2001-12-12 2002-12-10 独立した検索線電圧を提供することによって連想メモリにおける電力を節約するためのシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6442055B1 (ja)
JP (1) JP3870154B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891400B2 (en) * 2003-04-30 2005-05-10 Intel Corporation Dual rail time borrowing multiplexer
JP2006059479A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Renesas Technology Corp 連想記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101115A (en) 1998-08-07 2000-08-08 Cisco Technology, Inc. CAM match line precharge
CA2266062C (en) * 1999-03-31 2004-03-30 Peter Gillingham Dynamic content addressable memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
US6442055B1 (en) 2002-08-27
JP3870154B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39227E1 (en) Content addressable memory (CAM) arrays and cells having low power requirements
US7259986B2 (en) Circuits and methods for providing low voltage, high performance register files
US8659953B2 (en) Semiconductor memory device
US6333874B2 (en) Semiconductor memory device having normal and standby modes, semiconductor integrated circuit and mobile electronic unit
US6738283B2 (en) Method of reading stored data and semiconductor memory device
US7203124B2 (en) System and method for negative word line driver circuit
KR100574181B1 (ko) 고속기입회복을갖춘메모리장치및그에관련된기입회복방법
US7633784B2 (en) Junction field effect dynamic random access memory cell and content addressable memory cell
US20010000450A1 (en) Semiconductor memory device with reduced power consumption and stable operation in data holding state
US6897684B2 (en) Input buffer circuit and semiconductor memory device
US7969759B1 (en) Method and apparatus for improving SRAM write operations
US6335895B1 (en) Semiconductor storage device and system using the same
US5274828A (en) Computer including an integrated circuit having an on-chip high voltage source
KR100491578B1 (ko) Srammos트랜지스터메모리셀의구동방법
US6909660B2 (en) Random access memory having driver for reduced leakage current
US5761700A (en) ROM mapping and inversion apparatus and method
JPH08147973A (ja) 半導体装置
US7173837B1 (en) Content addressable memory (CAM) cell bit line architecture
US5301160A (en) Computer including an integrated circuit having a low power selection control arrangement
US7489582B1 (en) Low overhead switched header power savings apparatus
JPS63149895A (ja) 半導体メモリ
JP3870154B2 (ja) 独立した検索線電圧を提供することによって連想メモリにおける電力を節約するためのシステムおよび方法
US7848130B1 (en) Method and apparatus for improving SRAM write operations
US9691451B1 (en) Write assist circuit and method therefor
US7187570B2 (en) Content addressable memory architecture providing improved speed

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees