JP2003208336A - Evaluation system of ic card handling terminal - Google Patents

Evaluation system of ic card handling terminal

Info

Publication number
JP2003208336A
JP2003208336A JP2002007750A JP2002007750A JP2003208336A JP 2003208336 A JP2003208336 A JP 2003208336A JP 2002007750 A JP2002007750 A JP 2002007750A JP 2002007750 A JP2002007750 A JP 2002007750A JP 2003208336 A JP2003208336 A JP 2003208336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
command
card handling
handling terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002007750A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3708878B2 (en
Inventor
Toshiyuki Kawagishi
敏之 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002007750A priority Critical patent/JP3708878B2/en
Publication of JP2003208336A publication Critical patent/JP2003208336A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3708878B2 publication Critical patent/JP3708878B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform evaluation to a plurality of IC card handling terminals each of which handles IC cards with different processing sequences by one system. <P>SOLUTION: The system for evaluating the IC card handling terminals for handling the IC cards in a predetermined order by processing sequences, is provided with: a storage means for storing group information formed by sorting sets of the commands to be supplied from the IC card handling terminals and the processing contents of responses into groups based on the processing sequences by adding information regarding the next processing to it; and a judgment means for judging the propriety of commands sequentially supplied from the IC cards and the propriety of processing on the basis of the commands sequentially supplied from the IC card handling terminals and storage contents stored in the storage means. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、処理シーケンス
によりあらかじめ決められた順序でICカードを取扱う
ICカード取扱端末を評価するICカード取扱端末の評
価システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card handling terminal evaluation system for evaluating an IC card handling terminal that handles IC cards in a predetermined order according to a processing sequence.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、クレジットカードなどではセキュ
リティの問題により、磁気テープが付与されている磁気
カードからICカードへの移行が進められている。この
ICカードを扱うICカード取扱端末としてのPOS端
末では、扱うICカードとの間であらかじめ決められて
いる処理シーケンスに基づいて、処理が実行されるよう
になっている。
2. Description of the Related Art In recent years, due to security problems in credit cards and the like, a magnetic card provided with a magnetic tape is being replaced with an IC card. In a POS terminal as an IC card handling terminal that handles this IC card, processing is executed based on a processing sequence predetermined with the IC card to be handled.

【0003】このため、ICカード取扱端末に対する評
価を行うシミュレータとしての評価システムでは、あら
かじめ決められている処理シーケンスに基づく評価処理
が行われている。
Therefore, in the evaluation system as a simulator for evaluating the IC card handling terminal, the evaluation processing is performed based on a predetermined processing sequence.

【0004】したがって、それぞれが処理シーケンスの
異なるICカードを扱う複数のICカード取扱端末に対
する評価を1つのシステムで行うことができないという
欠点があった。
Therefore, there is a drawback that one system cannot evaluate a plurality of IC card handling terminals that handle IC cards having different processing sequences.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、それぞれ
が処理シーケンスの異なるICカードを扱う複数のIC
カード取扱端末に対する評価を1つのシステムで行うこ
とができるICカード取扱端末の評価システムを提供す
ることを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a plurality of ICs handle IC cards each having a different processing sequence.
It is an object of the present invention to provide an evaluation system for an IC card handling terminal, which enables evaluation of a card handling terminal with one system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明のICカード取
扱端末の評価システムは、処理シーケンスによりあらか
じめ決められた順序でICカードを取扱うICカード取
扱端末を評価するものにおいて、上記ICカード取扱端
末から供給されるコマンドとレスポンスの処理内容の組
を処理シーケンスに基づくグループに分けたグループ情
報に次の処理に関する情報を付加して記憶する記憶手段
と、上記ICカード取扱端末から順次供給されるコマン
ドと上記記憶手段に記憶されている記憶内容により、上
記ICカード取扱端末から順次供給されるコマンドの正
当性と処理の正当性とを判断する判断手段とを有する。
An IC card handling terminal evaluation system according to the present invention evaluates an IC card handling terminal that handles IC cards in a predetermined order according to a processing sequence. A storage unit that stores a set of supplied processing contents of a command and a response by dividing the group information into groups based on a processing sequence and adding information about the next processing, and a command sequentially supplied from the IC card handling terminal. It has a judgment means for judging the validity of the command and the validity of the processing sequentially supplied from the IC card handling terminal based on the stored contents stored in the storage means.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態のICカード取扱端末の評価システムを説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An evaluation system for an IC card handling terminal according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0008】この発明の端末評価システム1は、図1、
図2に示すように、POSレジ等のICカード端末(I
Cカード取扱端末)2a、2b、…を評価するためのツ
ールであり、シミュレータとして用いられるものであ
る。
The terminal evaluation system 1 of the present invention is shown in FIG.
As shown in FIG. 2, an IC card terminal (I
It is a tool for evaluating the C card handling terminals) 2a, 2b, ... And is used as a simulator.

【0009】上記端末評価システム1は、図1、図2に
示すように、ダミーカード3、レベル変換器4、制御部
としてのパーソナルコンピュータ(パソコン)5により
構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the terminal evaluation system 1 comprises a dummy card 3, a level converter 4, and a personal computer (personal computer) 5 as a control unit.

【0010】ダミーカード3は、ICカード端末2a、
2b、…の評価を行う際に、ICカードの代りに設定さ
れるものであり、コンタクト部3aとこのコンタクト部
3aだけが搭載された基板3bとによって構成されてい
る。
The dummy card 3 includes an IC card terminal 2a,
2b, ... Are set instead of the IC card when the evaluation is performed, and are configured by the contact portion 3a and the substrate 3b on which only the contact portion 3a is mounted.

【0011】レベル変換器4は、ICカード端末2a、
2b、…により扱われる信号レベルとパソコン5により
扱われる信号レベルとを合わせるようにしたり、あるい
は信号のプロトコルを変換するものである。
The level converter 4 includes an IC card terminal 2a,
The signal level handled by 2b ... Is matched with the signal level handled by the personal computer 5, or the protocol of the signal is converted.

【0012】パソコン5は、あらかじめ記憶されている
シミュレーションの記述式としてのスプリクトに基づい
て端末を評価するシーケンス処理を実行するものであ
る。
The personal computer 5 executes a sequence process for evaluating a terminal based on a prescript stored as a description expression of a simulation.

【0013】このパソコン5は、図1、図2に示すよう
に、パソコン5の全体を制御するCPU11、制御プロ
グラム、シミュレーションの記述式としてのスプリクト
等が記憶されるHDD12、データ記憶用のRAM1
3、種々の指示を入力するキーボード14、指示の内容
等が表示される表示部15により構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the personal computer 5 has a CPU 11 for controlling the entire personal computer 5, a HDD 12 in which a control program, a script as a descriptive expression of simulation, etc. are stored, and a RAM 1 for data storage.
3, a keyboard 14 for inputting various instructions, and a display unit 15 for displaying the content of the instructions.

【0014】上記パソコン5とレベル変換器4とは、2
82C、USB等のインターフェースにより接続されて
いる。
The personal computer 5 and the level converter 4 are 2
It is connected through an interface such as 82C or USB.

【0015】上記端末評価システム1は、ICカードシ
ミュレータの一例であり、パーソナルコンピュータを用
いてICカードの機能を実現している。評価対象となる
ICカード端末2a、2b、…にカード形状のインタフ
ェースを挿入することにより、評価を行うものである。
上記端末評価システム1は、ICカード8a、8bの如
く動作し、ICカード端末2a、2b、…の機能評価を
行うことが可能である。また、実際のICカード8a、
8bと異なり、異常動作も行うことが容易に可能であ
る。
The terminal evaluation system 1 is an example of an IC card simulator, and realizes the function of an IC card by using a personal computer. The evaluation is performed by inserting a card-shaped interface into the IC card terminals 2a, 2b, ...
The terminal evaluation system 1 operates like the IC cards 8a and 8b, and can evaluate the functions of the IC card terminals 2a, 2b, .... In addition, the actual IC card 8a,
Unlike 8b, it is possible to easily perform an abnormal operation.

【0016】ICカード8a、8bは、ICカード端末
2a、2b、…からのコマンドにより動作し、コマンド
に対するレスポンスを返信する。したがって、端末評価
システム1も同様にICカード端末2a、2b、…から
のコマンドにより動作する。
The IC cards 8a and 8b operate in response to commands from the IC card terminals 2a, 2b, ... And return responses to the commands. Therefore, the terminal evaluation system 1 also operates in accordance with commands from the IC card terminals 2a, 2b, ....

【0017】上記ICカード端末2a、2b、…は、そ
れぞれ異なった種類のICカード8a、8bを扱うもの
である。たとえば、ICカード端末2aは、A社用のI
Cカード8aを扱うものであり、ICカード端末2b
は、B社用のICカード8bを扱うものである。A社用
のICカード8aとB社用のICカード8bとは処理シ
ーケンスが異なっている。たとえば、処理の順番や内容
が異なったものとなっている。
The IC card terminals 2a, 2b, ... Handle different types of IC cards 8a, 8b, respectively. For example, the IC card terminal 2a is an I
It handles the C card 8a, and the IC card terminal 2b
Handles the IC card 8b for company B. The processing sequence is different between the IC card 8a for company A and the IC card 8b for company B. For example, the processing order and contents are different.

【0018】上記ICカード端末2a(2b、…)は、
それぞれ対応する端末の全体を制御するCPU21、制
御プログラム等が記憶されるROM22、データ記憶用
のRAM23、設定状態の指示を入力するキーボード2
4、処理の内容等が表示される表示部25、処理の結果
等がプリントされるプリンタ26、ICカード8a(8
b、…)あるいは端末評価システム1との間でのデータ
のやり取りを行うカードリーダライタ27、暗証入力用
のテンキー28により構成されている。
The IC card terminal 2a (2b, ...)
A CPU 21 for controlling the entire corresponding terminals, a ROM 22 for storing control programs and the like, a RAM 23 for storing data, a keyboard 2 for inputting a setting state instruction.
4, a display unit 25 for displaying the contents of the processing, a printer 26 for printing the processing results, an IC card 8a (8
(b, ...) Or a card reader / writer 27 for exchanging data with the terminal evaluation system 1 and a ten-key pad 28 for inputting a secret code.

【0019】ICカード端末2a、2b、…は、同一の
機能を実現する場合でも、各ICカード端末2a、2
b、…により処理方法が異なる場合がある。例えば、図
3、図4にその一例を示す。この例は、或るレコードを
読み出す場合の処理である。ICカード端末2a、2
b、…の処理は、読出し対象のレコードが存在するディ
レクトリを選択(SELECTコマンド)した後に読出
しコマンド(READ RECORDコマンド)によ
り、必要なレコード情報を読み出している。ICカード
端末2a、2b、…の処理は、ディレクトリの選択を行
わずに、読出しコマンド内にて、直接レコードを選択し
て(READ RECORDコマンド)、必要なレコー
ド情報を読み出している。
Even if the IC card terminals 2a, 2b, ... Have the same function, the IC card terminals 2a, 2b ,.
The processing method may be different depending on b, .... For example, FIGS. 3 and 4 show an example thereof. This example is a process for reading a certain record. IC card terminals 2a, 2
In the processes of b, ..., Necessary record information is read by a read command (READ RECORD command) after selecting a directory in which a record to be read exists (SELECT command). In the processing of the IC card terminals 2a, 2b, ..., Required record information is read by directly selecting a record in the read command (READ RECORD command) without selecting a directory.

【0020】このように、必要な情報を読み出すという
機能を実現する場合においても、ICカード端末2a、
2b、…により処理方法が異なる場合があり、この処理
は異なるが機能を満足している状態を上記端末評価シス
テム1にて吸収する必要がある。
As described above, even when the function of reading out necessary information is realized, the IC card terminal 2a,
The processing method may differ depending on 2b, ..., And this terminal processing system 1 needs to absorb a state in which the processing is different but the function is satisfied.

【0021】上記のようなICカード端末2a、2b、
…による処理の違いが或る場合においても、機能として
満足している場合の処理を受け入れるために、この発明
では、コマンドとレスポンスを組と考え、さらに組みを
グループ管理することにより、容易にICカード端末に
よる処理の違いを吸収することにある。
The IC card terminals 2a, 2b as described above,
In order to accept the processing when the function is satisfied even if there is a difference in the processing due to ..., the present invention considers the command and the response as a group, and further manages the group in a group to facilitate IC processing. It is to absorb the difference in processing by the card terminal.

【0022】コマンドに対するレスポンスを記述したも
のをスクリプトと呼ぶことにする。この発明では、スク
リプトを上記端末評価システム1が読み込むことによ
り、端末評価システム1の動作を自由に変更することが
可能である。スクリプト内にコマンドとレスポンスの組
を記載する。評価対象のICカード端末2a、2b、…
からコマンドが送信されると、端末評価システム1はス
クリプトに従い、現段階の状態で受信可能なコマンドで
あるかを判断する。受信可能なコマンドであれば、コマ
ンドに対するレスポンスを返信する。ここで、受信可能
なコマンドであるかを判断する時にコマンドとレスポン
スの組のグループを確認することにより実現する。
A description of a response to a command is called a script. In the present invention, the operation of the terminal evaluation system 1 can be freely changed by reading the script by the terminal evaluation system 1. Describe the set of command and response in the script. IC card terminals 2a, 2b, ...
When the command is transmitted from the terminal evaluation system 1, according to the script, the terminal evaluation system 1 determines whether the command can be received in the current state. If the command can be received, a response to the command is returned. Here, it is realized by checking the group of the set of command and response when determining whether the command can be received.

【0023】上記ICカード8a(8b、…)は、図2
に示すように、全体を制御する制御素子31とデータメ
モリ32とプログラムメモリ33とコンタクト部34か
らなる物理構成となっている。
The IC card 8a (8b, ...) Is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the physical structure is composed of a control element 31, a data memory 32, a program memory 33, and a contact portion 34 for controlling the whole.

【0024】データメモリ32は、各種データの記憶に
使用されEEPROM(不揮発性メモリ)で構成されて
いる。プログラムメモリ33はマスクROMで構成され
たものであり、制御プログラムがあらかじめ記憶されて
いるものである。コンタクト部34は外部(カードリー
ダライタ27)との接点となるものである。
The data memory 32 is used for storing various data and is composed of an EEPROM (nonvolatile memory). The program memory 33 is composed of a mask ROM, and the control program is stored in advance. The contact portion 34 serves as a contact with the outside (card reader / writer 27).

【0025】上記データメモリ32内に格納するデータ
は、図5に示す様なファイルのツリー構造イメージで管
理される。すなわち、MF(マスタファイル)、DF
(ディジネテッドファイル)、EF(エレメンタリーフ
ァイル)が階層構造で記憶されている。EFにはレコー
ド単位あるいはタグごとにデータが記録されている。
The data stored in the data memory 32 is managed by a file tree structure image as shown in FIG. That is, MF (master file), DF
(Digested file) and EF (elementary file) are stored in a hierarchical structure. Data is recorded in the EF for each record or for each tag.

【0026】上記パソコン5内のHDD12に記憶され
るシミュレーションの記述式としてのスプリクトを図6
を用いて説明する。
FIG. 6 shows a split as a descriptive expression of the simulation stored in the HDD 12 in the personal computer 5.
Will be explained.

【0027】各ICカード端末2a、2b、…ごとの処
理シーケンスにおける複数段階の処理をそれぞれ各IC
カード端末2a、2b、…に共通の処理(グループ)と
各ICカード端末2a、2b、…の個別の処理(グルー
プ)とに分けて記述されている。
A plurality of processing steps in the processing sequence for each IC card terminal 2a, 2b, ...
The processes (group) common to the card terminals 2a, 2b, ... And the individual processes (group) of the IC card terminals 2a, 2b ,.

【0028】最初(1番目)の処理としてのグループ1
には、コマンドが活性化、ステータスが初期応答、次グ
ループが2と記述されている。
Group 1 as the first (first) process
Describes that the command is activated, the status is initial response, and the next group is 2.

【0029】2番目の処理としてのグループ2には、コ
マンドがREAD RECORD、ステータスがデー
タ、次グループが3と記述されている。
In the group 2 as the second process, the command is READ RECORD, the status is data, and the next group is 3.

【0030】3番目の処理としてのグループ3には、コ
マンドがWRITE RECORD、ステータスが正常
ステータス、次グループが4と記述されている。
In the group 3 as the third processing, the command is WRITE RECORD, the status is normal, and the next group is 4.

【0031】3番目の処理としてのグループ3には、コ
マンドがREAD RECORD、ステータスがデー
タ、次グループが5と記述されている。
In the group 3 as the third processing, the command is READ RECORD, the status is data, and the next group is 5.

【0032】4番目の処理としてのグループ4には、コ
マンドがREAD RECORD、ステータスがデー
タ、次グループが6と記述されている。
In the group 4 as the fourth processing, the command is READ RECORD, the status is data, and the next group is 6.

【0033】5番目の処理としてのグループ5には、コ
マンドがWRITE RECORD、ステータスがデー
タ、次グループが6と記述されている。
In the group 5 as the fifth processing, the command is WRITE RECORD, the status is data, and the next group is 6.

【0034】6番目の処理としてのグループ6には、コ
マンドがVERIFY、ステータスが異常ステータス、
次グループが無しと記述されている。
In the group 6 as the sixth processing, the command is VERIFY, the status is abnormal status,
It is described that there is no next group.

【0035】グループ1、2、6はICカード端末2
a、2b、…に対して共通に処理されるものであり、グ
ループ3はICカード端末2a、2b、…に対して個別
に処理されるものであり、グループ4はICカード端末
2aに対して個別に処理されされるものであり、グルー
プ5はICカード端末2bに対して個別に処理されるも
のである。
Groups 1, 2, and 6 are IC card terminals 2
are processed in common for a, 2b, ..., Group 3 is processed individually for the IC card terminals 2a, 2b, ..., Group 4 is processed for the IC card terminal 2a. The group 5 is processed individually, and the group 5 is processed individually for the IC card terminal 2b.

【0036】上記したように、ICカード端末2a、2
b、…を評価するシーケンス処理を行う順番をグループ
として考えた場合、ICカード端末2a、2b、…から
送られてくる最初のコマンドの期待値を第1グループと
する。コマンドに対して、正常レスポンスを返信し、次
にICカード端末2a、2b、…から送られてくるコマ
ンドを第2グループとする。このように考えて組をグル
ープ管理することにより、ICカード端末2a、2b、
…からの様々なコマンドに対して、様々なレスポンスを
自由に返信することが容易に可能となる。
As described above, the IC card terminals 2a, 2
When the order of performing sequence processing for evaluating b, ... Is considered as a group, the expected value of the first command sent from the IC card terminals 2a, 2b ,. A normal response is returned in response to the command, and the command sent from the IC card terminals 2a, 2b, ... Is set as the second group. By thus managing the groups as a group, the IC card terminals 2a, 2b,
It is possible to easily reply various responses to various commands from.

【0037】まず、端末評価システム1によりICカー
ド端末2aのシミュレーションを行う場合の処理を、図
6に示すスクリプトの記述例と、図7から図12に示す
フローチャートを参照しつつ説明する。
First, a process for simulating the IC card terminal 2a by the terminal evaluation system 1 will be described with reference to a script description example shown in FIG. 6 and flowcharts shown in FIGS.

【0038】たとえば今、パソコン5のキーボード14
と表示部15とを用いてICカード端末のシミュレーシ
ョンモードに設定する(ST1)。これにより、パソコ
ン5のCPU11はICカード端末のシミュレーション
モードを判断し(ST2)、HDD12に記述されてい
る1番目のグループに対する待機状態となる(ST
3)。
For example, now, the keyboard 14 of the personal computer 5
And the display unit 15 are used to set the simulation mode of the IC card terminal (ST1). As a result, the CPU 11 of the personal computer 5 determines the simulation mode of the IC card terminal (ST2), and enters the standby state for the first group described in the HDD 12 (ST
3).

【0039】また、ICカード端末2aのICカード挿
入口(図示しない)に端末評価システム1のダミーカー
ド3を挿入する(ST4)。すると、ICカード端末2
aのCPU21は、ICカードの挿入の判断により、活
性化コマンドを生成し(ST5)、この生成した活性化
コマンドをカードリーダライタ27に送信する(ST
6)。カードリーダライタ27は、活性化コマンドによ
り、ICカードを活性化する。すなわち、ダミーカード
3に対して電源とクロックを供給し、リセットを解除す
る信号を出力する。これらの電源とクロックとリセット
を解除する信号はパソコン5のCPU11に供給され
る。
Further, the dummy card 3 of the terminal evaluation system 1 is inserted into the IC card insertion opening (not shown) of the IC card terminal 2a (ST4). Then, the IC card terminal 2
The CPU 21a of “a” generates an activation command by judging the insertion of the IC card (ST5), and transmits the generated activation command to the card reader / writer 27 (ST).
6). The card reader / writer 27 activates the IC card by the activation command. That is, the dummy card 3 is supplied with power and a clock and outputs a signal for canceling the reset. The power supply, the clock, and the signal for releasing the reset are supplied to the CPU 11 of the personal computer 5.

【0040】これにより、パソコン5のCPU11は、
電源供給が為された際(ST7)、HDD12に記述さ
れている1番目のグループに対するコマンドを読出し
(ST8)、受信可能なコマンドであるか否かを判断す
る(ST9)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When power is supplied (ST7), the command for the first group described in the HDD 12 is read (ST8), and it is determined whether the command is a receivable command (ST9).

【0041】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ている活性化コマンドに対するステータスとしての初期
応答レスポンスを読出し(ST10)、この読出した初
期応答レスポンスをレベル変換器4、ダミーカード3、
カードリーダライタ27を介してICカード端末2aの
CPU21に送信する(ST11)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that it is a receivable command, reads the initial response response as the status to the activation command described in the HDD 12 (ST10), and reads the read initial response response. Level converter 4, dummy card 3,
It is transmitted to the CPU 21 of the IC card terminal 2a via the card reader / writer 27 (ST11).

【0042】また、パソコン5のCPU11はHDD1
2に記述されている活性化コマンドに対する次グループ
を「2」と判断し(ST12)、HDD12に記述され
ている2番目のグループに対する待機状態となる(ST
13)。
The CPU 11 of the personal computer 5 is the HDD 1
The next group for the activation command described in No. 2 is determined to be "2" (ST12), and the standby state for the second group described in HDD 12 is set (ST).
13).

【0043】これにより、ICカード端末2aのCPU
21は、活性化コマンドの送信に応答して初期応答レス
ポンスを受信した際(ST14)、リードレコードコマ
ンドを生成し(ST15)、この生成したリードレコー
ドコマンドをカードリーダライタ27、ダミーカード
3、レベル変換器4を介してパソコン5のCPU11に
送信する(ST16)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2a
When the initial response is received in response to the activation command transmission (ST14), the reference numeral 21 generates a read record command (ST15), and the generated read record command is sent to the card reader / writer 27, the dummy card 3, and the level. It is transmitted to the CPU 11 of the personal computer 5 via the converter 4 (ST16).

【0044】これにより、パソコン5のCPU11は、
リードレコードコマンドを受信した際(ST17)、H
DD12に記述されている2番目のグループに対するコ
マンドを読出し(ST18)、受信可能なコマンドであ
るか否かを判断する(ST19)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When a read record command is received (ST17), H
The command for the second group described in the DD 12 is read (ST18), and it is determined whether the command is a receivable command (ST19).

【0045】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているリードレコードコマンドに対するステータスとし
てのデータを読出し(ST20)、この読出したデータ
をレベル変換器4、ダミーカード3、カードリーダライ
タ27を介してICカード端末2aのCPU21に送信
する(ST21)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that the command is a receivable command, reads the data as the status corresponding to the read record command written in the HDD 12 (ST20), and reads the read data from the level converter. 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27 to transmit to the CPU 21 of the IC card terminal 2a (ST21).

【0046】また、パソコン5のCPU11はHDD1
2に記述されているリードレコードコマンドに対する次
グループを「3」と判断し(ST22)、HDD12に
記述されている3番目のグループに対する待機状態とな
る(ST23)。
The CPU 11 of the personal computer 5 is the HDD 1
The next group for the read record command described in No. 2 is determined to be "3" (ST22), and the standby state is set for the third group described in the HDD 12 (ST23).

【0047】これにより、ICカード端末2aのCPU
21は、リードレコードコマンドの送信に応答してデー
タを受信した際(ST24)、ライトデータを含むライ
トレコードコマンドを生成し(ST25)、この生成し
たライトレコードコマンドをカードリーダライタ27、
ダミーカード3、レベル変換器4を介してパソコン5の
CPU11に送信する(ST26)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2a
21 receives the data in response to the transmission of the read record command (ST24), generates a write record command including the write data (ST25), and transmits the generated write record command to the card reader / writer 27,
It is transmitted to the CPU 11 of the personal computer 5 via the dummy card 3 and the level converter 4 (ST26).

【0048】これにより、パソコン5のCPU11は、
ライトレコードコマンドを受信した際(ST27)、H
DD12に記述されている3番目のグループに対するコ
マンドを読出し(ST28)、受信可能なコマンドであ
るか否かを判断する(ST29)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When a write record command is received (ST27), H
The command for the third group described in the DD 12 is read (ST28), and it is determined whether the command is a receivable command (ST29).

【0049】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているライトレコードコマンドに対するステータスとし
ての正常ステータスを読出し(ST30)、この読出し
た正常ステータスをレベル変換器4、ダミーカード3、
カードリーダライタ27を介してICカード端末2aの
CPU21に送信する(ST31)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that the command is a receivable command, reads the normal status as the status for the write record command described in the HDD 12 (ST30), and sets the read normal status as a level. Converter 4, dummy card 3,
It is transmitted to the CPU 21 of the IC card terminal 2a via the card reader / writer 27 (ST31).

【0050】また、パソコン5のCPU11は受信可能
なコマンドであるか否かを判断し(ST32)、HDD
12に記述されている4番目のグループに対する待機状
態となる(ST33)。
Further, the CPU 11 of the personal computer 5 judges whether or not the command is a receivable command (ST32), and the HDD
A standby state for the fourth group described in No. 12 is entered (ST33).

【0051】これにより、ICカード端末2aのCPU
21は、ライトレコードコマンドの送信に応答して正常
ステータスを受信した際(ST34)、リードレコード
コマンドを生成し(ST35)、この生成したリードレ
コードコマンドをカードリーダライタ27、ダミーカー
ド3、レベル変換器4を介してパソコン5のCPU11
に送信する(ST36)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2a
21 receives the normal status in response to the transmission of the write record command (ST34), generates a read record command (ST35), and converts the generated read record command into the card reader / writer 27, dummy card 3, and level conversion. CPU 11 of PC 5 via device 4
(ST36).

【0052】これにより、パソコン5のCPU11は、
リードレコードコマンドを受信した際(ST37)、H
DD12に記述されている4番目のグループに対するコ
マンドを読出し(ST38)、受信可能なコマンドであ
るか否かを判断する(ST39)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When a read record command is received (ST37), H
The command for the fourth group described in the DD 12 is read (ST38), and it is determined whether or not the command is a receivable command (ST39).

【0053】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているリードレコードコマンドに対するステータスとし
てのデータを読出し(ST40)、この読出したデータ
をレベル変換器4、ダミーカード3、カードリーダライ
タ27を介してICカード端末2aのCPU21に送信
する(ST41)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that the command is a receivable command, reads the data as the status corresponding to the read record command described in the HDD 12 (ST40), and reads the read data. 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27 to transmit to the CPU 21 of the IC card terminal 2a (ST41).

【0054】また、パソコン5のCPU11はHDD1
2に記述されているリードレコードコマンドに対する次
グループを「6」と判断し(ST42)、HDD12に
記述されている6番目のグループに対する待機状態とな
る(ST43)。
The CPU 11 of the personal computer 5 is the HDD 1
The next group for the read record command described in No. 2 is determined to be "6" (ST42), and the standby state is set for the sixth group described in the HDD 12 (ST43).

【0055】これにより、ICカード端末2aのCPU
21は、リードレコードコマンドの送信に応答してデー
タを受信した際(ST44)、表示部25により暗証入
力を案内し、この案内に基づいてキーボード24により
入力された暗証番号を含むベリファイコマンドを生成し
(ST45)、この生成したベリファイコマンドをカー
ドリーダライタ27、ダミーカード3、レベル変換器4
を介してパソコン5のCPU11に送信する(ST4
6)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2a
When receiving the data in response to the transmission of the read record command (ST44), the guide 21 guides the input of the secret code by the display unit 25 and generates a verify command including the secret code input by the keyboard 24 based on this guide. (ST45), the generated verify command is sent to the card reader / writer 27, the dummy card 3, and the level converter 4.
To the CPU 11 of the personal computer 5 via (ST4
6).

【0056】これにより、パソコン5のCPU11は、
ベリファイコマンドを受信した際(ST47)、HDD
12に記述されている6番目のグループに対するコマン
ドを読出し(ST48)、受信可能なコマンドであるか
否かを判断する(ST49)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When the verify command is received (ST47), the HDD
The command for the sixth group described in 12 is read (ST48), and it is determined whether the command is a receivable command (ST49).

【0057】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているベリファイコマンドに対するステータスとしての
正常ステータスを読出し(ST50)、この読出した正
常ステータスをレベル変換器4、ダミーカード3、カー
ドリーダライタ27を介してICカード端末2aのCP
U21に送信する(ST51)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that it is a receivable command, reads the normal status as the status for the verify command described in the HDD 12 (ST50), and converts the read normal status into the level. CP of the IC card terminal 2a via the container 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27
It is transmitted to U21 (ST51).

【0058】これにより、ICカード端末2bのCPU
21は、ベリファイコマンドの送信に応答して正常ステ
ータスを受信した際、処理を終了する(ST54)、ま
た、パソコン5のCPU11はHDD12に記述されて
いるベリファイコマンドに対する次グループの無しを判
断し(ST52)、一連のシーケンス処理を終了する
(ST53)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2b
When the normal status is received in response to the transmission of the verify command, reference numeral 21 terminates the processing (ST54), and the CPU 11 of the personal computer 5 judges that there is no next group for the verify command written in the HDD 12 ( (ST52), a series of sequence processing ends (ST53).

【0059】また、6番目のグループに対するベリファ
イコマンドに対するステータスとして異常ステータスを
記述するようにしても良い。この場合、CPU21はス
テップ51にて異常ステータスを送信する。
An abnormal status may be described as the status for the verify command for the sixth group. In this case, the CPU 21 transmits the abnormal status in step 51.

【0060】上述した動作に対する具体例としては、上
記ステップ16により送信したリードレコードコマンド
が個人IDの読出しコマンドであり、上記ステップ26
により送信したライトレコードコマンドが日付の書き込
みコマンドであり、上記ステップ36により送信したリ
ードレコードコマンドが来店回数の読出しコマンドであ
り、上記ステップ46により送信したベリファイコマン
ドが暗証番号の確認コマンドである。
As a concrete example of the above-mentioned operation, the read record command transmitted in the above step 16 is a read command of the personal ID, and the above-mentioned step 26
The write record command transmitted according to step 36 is a date write command, the read record command transmitted according to step 36 is a read command for the number of store visits, and the verify command transmitted in step 46 is a password confirmation command.

【0061】次に、端末評価システム1によりICカー
ド端末2bのシミュレーションを行う場合の処理を、図
6に示すスクリプトの記述例と、図13から図18に示
すフローチャートを参照しつつ説明する。
Next, a process for simulating the IC card terminal 2b by the terminal evaluation system 1 will be described with reference to a script description example shown in FIG. 6 and flowcharts shown in FIGS. 13 to 18.

【0062】たとえば今、パソコン5のキーボード14
と表示部15とを用いてICカード端末のシミュレーシ
ョンモードに設定する(ST101)。これにより、パ
ソコン5のCPU11はICカード端末のシミュレーシ
ョンモードを判断し(ST102)、HDD12に記述
されている1番目のグループに対する待機状態となる
(ST103)。
For example, now, the keyboard 14 of the personal computer 5
And the display section 15 are used to set the simulation mode of the IC card terminal (ST101). As a result, the CPU 11 of the personal computer 5 determines the simulation mode of the IC card terminal (ST102), and enters the standby state for the first group described in the HDD 12 (ST103).

【0063】また、ICカード端末2bのICカード挿
入口(図示しない)に端末評価システム1のダミーカー
ド3を挿入する(ST104)。すると、ICカード端
末2bのCPU21は、ICカードの挿入の判断によ
り、活性化コマンドを生成し(ST105)、この生成
した活性化コマンドをカードリーダライタ27に送信す
る(ST106)。カードリーダライタ27は、活性化
コマンドにより、ICカードを活性化する。すなわち、
ダミーカード3に対して電源とクロックを供給し、リセ
ットを解除する信号を出力する。これらの電源とクロッ
クとリセットを解除する信号はパソコン5のCPU11
に供給される。
Further, the dummy card 3 of the terminal evaluation system 1 is inserted into the IC card insertion opening (not shown) of the IC card terminal 2b (ST104). Then, the CPU 21 of the IC card terminal 2b generates an activation command by judging the insertion of the IC card (ST105), and transmits the generated activation command to the card reader / writer 27 (ST106). The card reader / writer 27 activates the IC card by the activation command. That is,
The dummy card 3 is supplied with power and a clock and outputs a signal for releasing the reset. The power supply, the clock, and the signal for releasing the reset are the CPU 11 of the personal computer 5.
Is supplied to.

【0064】これにより、パソコン5のCPU11は、
電源供給が為された際(ST107)、HDD12に記
述されている1番目のグループに対するコマンドを読出
し(ST108)、受信可能なコマンドであるか否かを
判断する(ST109)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When power is supplied (ST107), the command for the first group described in the HDD 12 is read (ST108), and it is determined whether or not the command is a receivable command (ST109).

【0065】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ている活性化コマンドに対するステータスとしての初期
応答レスポンスを読出し(ST110)、この読出した
初期応答レスポンスをレベル変換器4、ダミーカード
3、カードリーダライタ27を介してICカード端末2
aのCPU21に送信する(ST111)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that it is a receivable command, reads the initial response response as the status to the activation command written in the HDD 12 (ST110), and reads the read initial response response. Through the level converter 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27.
It is transmitted to the CPU 21 of a (ST111).

【0066】また、パソコン5のCPU11はHDD1
2に記述されている活性化コマンドに対する次グループ
を「2」と判断し(ST112)、HDD12に記述さ
れている2番目のグループに対する待機状態となる(S
T113)。
The CPU 11 of the personal computer 5 is the HDD 1
The next group to the activation command described in No. 2 is determined to be "2" (ST112), and the standby state for the second group described in HDD 12 is set (S112).
T113).

【0067】これにより、ICカード端末2aのCPU
21は、活性化コマンドの送信に応答して初期応答レス
ポンスを受信した際(ST114)、リードレコードコ
マンドを生成し(ST115)、この生成したリードレ
コードコマンドをカードリーダライタ27、ダミーカー
ド3、レベル変換器4を介してパソコン5のCPU11
に送信する(ST116)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2a
When receiving the initial response in response to the activation command transmission (ST114), the reference numeral 21 generates a read record command (ST115), and the generated read record command is transmitted to the card reader / writer 27, the dummy card 3, and the level. CPU 11 of the personal computer 5 via the converter 4
(ST116).

【0068】これにより、パソコン5のCPU11は、
リードレコードコマンドを受信した際(ST117)、
HDD12に記述されている2番目のグループに対する
コマンドを読出し(ST118)、受信可能なコマンド
であるか否かを判断する(ST119)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When a read record command is received (ST117),
The command for the second group described in the HDD 12 is read (ST118), and it is determined whether the command is a receivable command (ST119).

【0069】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているリードレコードコマンドに対するステータスとし
てのデータを読出し(ST120)、この読出したデー
タをレベル変換器4、ダミーカード3、カードリーダラ
イタ27を介してICカード端末2bのCPU21に送
信する(ST121)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that the command is a receivable command, reads the data as the status for the read record command described in the HDD 12 (ST120), and reads the read data. 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27 to transmit to the CPU 21 of the IC card terminal 2b (ST121).

【0070】また、パソコン5のCPU11はHDD1
2に記述されているリードレコードコマンドに対する次
グループを「3」と判断し(ST122)、HDD12
に記述されている3番目のグループに対する待機状態と
なる(ST123)。
The CPU 11 of the personal computer 5 is the HDD 1
The next group for the read record command described in No. 2 is determined to be “3” (ST122), and the HDD 12
The standby state for the third group described in (ST123).

【0071】これにより、ICカード端末2bのCPU
21は、リードレコードコマンドの送信に応答してデー
タを受信した際(ST124)、リードレコードコマン
ドを生成し(ST125)、この生成したリードレコー
ドコマンドをカードリーダライタ27、ダミーカード
3、レベル変換器4を介してパソコン5のCPU11に
送信する(ST126)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2b
21 receives the data in response to the transmission of the read record command (ST124), generates a read record command (ST125), and uses the generated read record command in the card reader / writer 27, the dummy card 3, and the level converter. It transmits to CPU11 of the personal computer 5 via 4 (ST126).

【0072】これにより、パソコン5のCPU11は、
リードレコードコマンドを受信した際(ST127)、
HDD12に記述されている3番目のグループに対する
コマンドを読出し(ST128)、受信可能なコマンド
であるか否かを判断する(ST129)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When a read record command is received (ST127),
The command for the third group described in the HDD 12 is read (ST128), and it is determined whether or not the command is a receivable command (ST129).

【0073】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているリードレコードコマンドに対するステータスとし
てのデータを読出し(ST130)、この読出したデー
タをレベル変換器4、ダミーカード3、カードリーダラ
イタ27を介してICカード端末2bのCPU21に送
信する(ST131)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that the command is a receivable command, reads the data as the status corresponding to the read record command described in the HDD 12 (ST130), and reads the read data from the level converter. 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27 to transmit to the CPU 21 of the IC card terminal 2b (ST131).

【0074】また、パソコン5のCPU11はHDD1
2に記述されているリードレコードコマンドに対する次
グループを「5」と判断し(ST132)、HDD12
に記述されている5番目のグループに対する待機状態と
なる(ST133)。
The CPU 11 of the personal computer 5 is the HDD 1
The next group for the read record command described in No. 2 is determined to be "5" (ST132), and the HDD 12
The standby state for the fifth group described in (ST133).

【0075】これにより、ICカード端末2bのCPU
21は、リードレコードコマンドの送信に応答してデー
タを受信した際(ST134)、ライトデータを含むラ
イトレコードコマンドを生成し(ST135)、この生
成したライトレコードコマンドをカードリーダライタ2
7、ダミーカード3、レベル変換器4を介してパソコン
5のCPU11に送信する(ST136)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2b
21 receives the data in response to the transmission of the read record command (ST134), generates a write record command including the write data (ST135), and outputs the generated write record command to the card reader / writer 2
It is transmitted to the CPU 11 of the personal computer 5 through the dummy card 3, the level converter 4, and the dummy card 3 (ST136).

【0076】これにより、パソコン5のCPU11は、
ライトレコードコマンドを受信した際(ST137)、
HDD12に記述されている5番目のグループに対する
コマンドを読出し(ST138)、受信可能なコマンド
であるか否かを判断する(ST139)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When a write record command is received (ST137),
The command for the fifth group described in the HDD 12 is read (ST138), and it is determined whether the command is a receivable command (ST139).

【0077】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているライトレコードコマンドに対するステータスとし
ての正常ステータスを読出し(ST140)、この読出
した正常ステータスをレベル変換器4、ダミーカード
3、カードリーダライタ27を介してICカード端末2
aのCPU21に送信する(ST141)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that the command is a receivable command, reads the normal status as the status for the write record command described in the HDD 12 (ST140), and sets the read normal status as a level. The IC card terminal 2 through the converter 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27
It is transmitted to the CPU 21 of a (ST141).

【0078】また、パソコン5のCPU11はHDD1
2に記述されているライトレコードコマンドに対する次
グループを「6」と判断し(ST142)、HDD12
に記述されている6番目のグループに対する待機状態と
なる(ST143)。
The CPU 11 of the personal computer 5 is the HDD 1
It is determined that the next group to the write record command described in 2 is "6" (ST142), and the HDD 12
The standby state for the sixth group described in (ST143).

【0079】これにより、ICカード端末2bのCPU
21は、ライトレコードコマンドの送信に応答してデー
タを受信した際(ST144)、表示部25により暗証
入力を案内し、この案内に基づいてキーボード24によ
り入力された暗証番号を含むベリファイコマンドを生成
し(ST145)、この生成したベリファイコマンドを
カードリーダライタ27、ダミーカード3、レベル変換
器4を介してパソコン5のCPU11に送信する(ST
146)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2b
When receiving the data in response to the transmission of the write record command (ST144), the display unit 21 guides the personal identification input by the display unit 25, and generates a verification command including the personal identification number input by the keyboard 24 based on this guidance. Then, the generated verify command is transmitted to the CPU 11 of the personal computer 5 via the card reader / writer 27, the dummy card 3 and the level converter 4 (ST145) (ST).
146).

【0080】これにより、パソコン5のCPU11は、
ベリファイコマンドを受信した際(ST147)、HD
D12に記述されている6番目のグループに対するコマ
ンドを読出し(ST148)、受信可能なコマンドであ
るか否かを判断する(ST149)。
As a result, the CPU 11 of the personal computer 5
When a verify command is received (ST147), HD
The command for the sixth group described in D12 is read (ST148), and it is determined whether or not the command is a receivable command (ST149).

【0081】この際、パソコン5のCPU11は、受信
可能なコマンドであると判断し、HDD12に記述され
ているベリファイコマンドに対するステータスとしての
正常ステータスを読出し(ST150)、この読出した
正常ステータスをレベル変換器4、ダミーカード3、カ
ードリーダライタ27を介してICカード端末2aのC
PU21に送信する(ST151)。
At this time, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that it is a receivable command, reads the normal status as the status for the verify command described in the HDD 12 (ST150), and level-converts the read normal status. C of the IC card terminal 2a through the container 4, the dummy card 3, and the card reader / writer 27
It transmits to PU21 (ST151).

【0082】これにより、ICカード端末2bのCPU
21は、ベリファイコマンドの送信に応答して正常ステ
ータスを受信した際、処理を終了する(ST154)、
また、パソコン5のCPU11はHDD12に記述され
ているベリファイコマンドに対する次グループの無しを
判断し(ST152)、一連のシーケンス処理を終了す
る(ST153)。
As a result, the CPU of the IC card terminal 2b
When receiving the normal status in response to the transmission of the verify command, the reference numeral 21 ends the processing (ST154),
Further, the CPU 11 of the personal computer 5 determines that there is no next group for the verify command described in the HDD 12 (ST152), and ends a series of sequence processing (ST153).

【0083】また、6番目のグループに対するベリファ
イコマンドに対するステータスとして異常ステータスを
記述するようにしても良い。この場合、CPU21はス
テップ151にて異常ステータスを送信する。
An abnormal status may be described as the status for the verify command for the sixth group. In this case, the CPU 21 transmits the abnormal status in step 151.

【0084】上述した動作に対する具体例としては、上
記ステップ116により送信したリードレコードコマン
ドが個人IDの読出しコマンドであり、上記ステップ1
26により送信したリードレコードコマンドが来店回数
の読出しコマンドであり、上記ステップ136により送
信したライトレコードコマンドが日付の書き込みコマン
ドであり、上記ステップ146により送信したベリファ
イコマンドが暗証番号の確認コマンドである。
As a concrete example of the above-mentioned operation, the read record command transmitted in the above step 116 is the read command of the personal ID, and the above-mentioned step 1
The read record command transmitted at 26 is a read command for the number of store visits, the write record command transmitted at step 136 is a date writing command, and the verify command transmitted at step 146 is a password confirmation command.

【0085】上記したように、ICカードとのインタフ
ェースを有する端末の機能を評価するためのシステム、
つまりICカードの如く振舞い端末の機能を確認するた
めのシステムにおいて、ICカードとの通信、つまりコ
マンドとレスポンスの処理内容を外部より読み込む機能
を有し、上記コマンドとレスポンスの処理内容を変更す
ることにより、評価機能を変更可能なシステムであり、
上記コマンドとレスポンスの組を処理シーケンスに基づ
くグループに分けて記述する機能を有し、上記グループ
情報に、次の処理に関する情報を付加する機能を有し、
上記グループ情報により、端末から送信されたコマンド
の正当性を判断する機能を有し、上記グループ情報に付
加された処理順番により、処理の正当性を判断する機能
を有する。
As described above, the system for evaluating the function of the terminal having the interface with the IC card,
That is, in a system for confirming the function of a behavior terminal like an IC card, it has a function of communicating with an IC card, that is, reading the processing contents of a command and a response from the outside, and changing the processing contents of the command and a response. It is a system that can change the evaluation function by
It has a function of describing the set of the command and the response by dividing it into groups based on the processing sequence, and has a function of adding information on the next processing to the group information.
It has a function of judging the validity of the command transmitted from the terminal based on the group information, and a function of judging the validity of the processing based on the processing order added to the group information.

【0086】これにより、ICカードのインタフェース
を有する端末の評価を行うICカードシミュレータにお
いて、端末の違いによる処理方法の相違を容易に取り扱
うことが可能となる。また、これまで、端末毎に試験処
理を分けていたような処理を1つにまとめることがで
き、評価試験の管理が容易に行えるようになる。
As a result, in an IC card simulator for evaluating a terminal having an IC card interface, it is possible to easily handle the difference in processing method due to the difference in terminal. In addition, it is possible to combine the processes that have been divided into the test processes for each terminal up to now, and the evaluation test can be easily managed.

【0087】したがって、それぞれが処理シーケンスの
異なるICカードを扱う複数のICカード取扱端末に対
する評価を1つのシステムで行うことができる。
Therefore, it is possible to evaluate a plurality of IC card handling terminals, each handling an IC card having a different processing sequence, with one system.

【0088】上記したように、図7では、活性化に対し
て、初期応答を返信した後、受信可能なコマンドは、R
EAD RECORDコマンドである。ICカード端末
2aから、READ RECORDコマンドが送信され
た場合、正常データを返信し、次のコマンドを待つ状態
へと移行する。この状態で受信可能なコマンドは、WR
ITE RECORDコマンドまたは、READ RE
CORDコマンドである。ここで、ICカード端末2a
からREAD RECORDコマンドを受信した場合、
正常データを返信し、次グループ情報より、WRITE
RECORDコマンドを待つことになる。
As described above, in FIG. 7, the command that can be received after returning the initial response to activation is R
It is an EAD RECORD command. When the READ RECORD command is transmitted from the IC card terminal 2a, normal data is returned and the state shifts to a state of waiting for the next command. Commands that can be received in this state are WR
ITE RECORD command or READ RE
It is a CORD command. Here, the IC card terminal 2a
When READ RECORD command is received from
Reply normal data, write from next group information
It will wait for a RECORD command.

【0089】処理を行う順番をグループとして考えた場
合、ICカード端末2a、2b、…から送られてくる最
初のコマンドの期待値を第1グループとする。コマンド
に対して、正常レスポンスを返信し、次にICカード端
末2a、2b、…から送られてくるコマンドを第2グル
ープとする。このように考えて組をグループ管理するこ
とにより、ICカード端末2a、2b、…からの様々な
コマンドに対して、様々なレスポンスを自由に返信する
ことが容易に可能となる。
When the order of processing is considered as a group, the expected value of the first command sent from the IC card terminals 2a, 2b, ... Is the first group. A normal response is returned in response to the command, and the command sent from the IC card terminals 2a, 2b, ... Is set as the second group. By thus managing the group as a group, it becomes possible to easily reply various responses to various commands from the IC card terminals 2a, 2b, ....

【0090】この機能により、上記端末評価システム1
は、本来のICカードとしての機能を容易に実現するこ
とが可能である。また、本来のICカードでは実現が困
難な異常処理も容易に設定することが可能である。
With this function, the above terminal evaluation system 1
Can easily realize the function as an original IC card. Further, it is possible to easily set the abnormal processing which is difficult to realize with the original IC card.

【0091】また、次グループ情報を付加することによ
り、処理シーケンスを容易に設定することが可能であ
る。
By adding the next group information, the processing sequence can be easily set.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、それぞれが処理シーケンスの異なるICカードを扱
う複数のICカード取扱端末に対する評価を1つのシス
テムで行うことができるICカード取扱端末の評価シス
テムを提供できる。
As described above in detail, according to the present invention, an IC card handling terminal capable of evaluating a plurality of IC card handling terminals each handling an IC card having a different processing sequence by one system. An evaluation system can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施形態を説明するためのICカー
ド取扱端末の評価システムの概略構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an evaluation system of an IC card handling terminal for explaining an embodiment of the invention.

【図2】ICカード取扱端末の評価システムとICカー
ド取扱端末の概略構成を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an IC card handling terminal evaluation system and an IC card handling terminal.

【図3】ICカード端末とICカードのコマンド等のや
り取り説明するための図。
FIG. 3 is a diagram for explaining exchange of commands and the like of an IC card terminal and an IC card.

【図4】ICカード端末とICカードのコマンド等のや
り取り説明するための図。
FIG. 4 is a diagram for explaining exchange of commands and the like of an IC card terminal and an IC card.

【図5】データメモリ内に格納するデータ例を説明する
ための図。
FIG. 5 is a diagram for explaining an example of data stored in a data memory.

【図6】シミュレーションの記述式を説明するための
図。
FIG. 6 is a diagram for explaining a simulation descriptive expression.

【図7】端末評価システムによりICカード端末のシミ
ュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 7 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図8】端末評価システムによりICカード端末のシミ
ュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 8 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図9】端末評価システムによりICカード端末のシミ
ュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 9 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図10】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a process when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図11】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 11 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図12】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 12 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図13】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 13 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図14】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 14 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図15】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 15 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図16】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 16 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図17】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 17 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【図18】端末評価システムによりICカード端末のシ
ミュレーションを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 18 is a flowchart for explaining processing when a simulation of an IC card terminal is performed by the terminal evaluation system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…端末評価システム、2a、2b〜…ICカード端
末、3…ダミーカード、4…レベル変換器、5…制御部
(パソコン)。
1 ... Terminal evaluation system, 2a, 2b ... IC card terminal, 3 ... Dummy card, 4 ... Level converter, 5 ... Control part (personal computer).

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 処理シーケンスによりあらかじめ決めら
れた順序でICカードを取扱うICカード取扱端末を評
価するICカード取扱端末の評価システムにおいて、 上記ICカード取扱端末から供給されるコマンドとレス
ポンスの処理内容の組を処理シーケンスの順番に基づく
グループに分けたグループ情報に次の処理に関する情報
を付加して記憶する記憶手段と、 上記ICカード取扱端末から順次供給されるコマンドと
上記記憶手段に記憶されている記憶内容により、上記I
Cカードから順次供給されるコマンドの正当性と処理の
正当性とを判断する判断手段と、 を具備したことを特徴とするICカード取扱端末の評価
システム。
1. An evaluation system of an IC card handling terminal for evaluating an IC card handling terminal that handles an IC card in a predetermined order according to a processing sequence, wherein the processing contents of commands and responses supplied from the IC card handling terminal are Storage means for storing information by adding processing-related information to group information obtained by dividing the set into groups based on the order of the processing sequence, commands sequentially supplied from the IC card handling terminal, and the storage means. Depending on the memory contents, I
An evaluation system for an IC card handling terminal, comprising: a judgment means for judging the correctness of commands sequentially supplied from a C card and the correctness of processing.
【請求項2】 上記記憶手段が、ICカード取扱端末ご
との処理シーケンスにおける複数段階の処理における各
ICカード取扱端末に共通のグループ情報と各ICカー
ド取扱端末の個別のグループ情報とに分けて記憶するこ
とを特徴とする請求項1に記載のICカード取扱端末の
評価システム。
2. The storage means separately stores group information common to each IC card handling terminal and individual group information of each IC card handling terminal in a plurality of stages of processing in a processing sequence for each IC card handling terminal. The evaluation system for an IC card handling terminal according to claim 1, wherein:
【請求項3】 上記記憶手段が記憶しているグループ情
報が、コマンドとステータスとグループ番号と次のグル
ープ番号からなることを特徴とする請求項1に記載のI
Cカード取扱端末の評価システム。
3. The I according to claim 1, wherein the group information stored in the storage means includes a command, a status, a group number, and a next group number.
Evaluation system for C card handling terminals.
【請求項4】 処理シーケンスによりあらかじめ決めら
れた順序でICカードを取扱うICカード取扱端末を評
価するICカード取扱端末の評価システムにおいて、 上記ICカード取扱端末から供給されるコマンドとレス
ポンスの処理内容の組を処理シーケンスの順番に基づく
グループ番号に分けたグループ情報に次に処理するグル
ープ番号を付加して記憶する記憶手段と、 上記ICカード取扱端末から供給されるグループ1の活
性化コマンドにより処理シーケンスの開始を判断する第
1の判断手段と、 この第1の判断手段により判断された活性化コマンドに
対応するレスポンスを上記ICカード取扱端末へ返送す
る第1の返送手段と、 上記第1の判断手段により判断された活性化コマンドに
付加されている次に処理するグループ番号に対応するコ
マンドの上記ICカード取扱端末からの供給を待機する
第1の待機手段と、 この第1の待機手段により待機している際に、上記IC
カード取扱端末から該当するコマンドの供給を判断する
第2の判断手段と、 この第2の判断手段により該当するコマンドの供給が判
断された場合に、そのコマンドに対応するレスポンスを
上記ICカード取扱端末へ返送する第2の返送手段と、 上記第2の判断手段により判断されたコマンドに付加さ
れている次に処理するグループ番号に対応するコマンド
の上記ICカード取扱端末からの供給を待機する第2の
待機手段と、 を具備したことを特徴とするICカード取扱端末の評価
システム。
4. An evaluation system of an IC card handling terminal for evaluating an IC card handling terminal that handles IC cards in a predetermined order according to a processing sequence, wherein the processing contents of commands and responses supplied from the IC card handling terminal are A processing sequence is provided by a storage means for storing the group information by dividing the set into group numbers based on the order of the processing sequence and adding a group number to be processed next, and an activation command for group 1 supplied from the IC card handling terminal. And a first return means for returning a response corresponding to the activation command judged by the first judgment means to the IC card handling terminal, and the first judgment. The group number to be processed next that is added to the activation command determined by A first waiting means for waiting for supply from the IC card handling device commands that, when waiting by the first waiting means, the IC
Second determination means for determining the supply of the corresponding command from the card handling terminal, and when the supply of the corresponding command is determined by the second determination means, the response corresponding to the command is sent to the IC card handling terminal. Second return means for returning to the IC card handling terminal, and a second return means for waiting for supply of a command corresponding to the group number to be processed next added to the command determined by the second determination means from the IC card handling terminal An evaluation system for an IC card handling terminal, comprising:
【請求項5】 上記記憶手段が、ICカード取扱端末ご
との処理シーケンスにおける複数段階の処理における各
ICカード取扱端末に共通のグループ情報と各ICカー
ド取扱端末の個別のグループ情報とに分けて記憶するこ
とを特徴とする請求項4に記載のICカード取扱端末の
評価システム。
5. The storage means separately stores group information common to each IC card handling terminal and individual group information of each IC card handling terminal in a plurality of stages of processing in a processing sequence for each IC card handling terminal. The evaluation system for an IC card handling terminal according to claim 4, wherein:
JP2002007750A 2002-01-16 2002-01-16 IC card handling terminal evaluation system Expired - Fee Related JP3708878B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007750A JP3708878B2 (en) 2002-01-16 2002-01-16 IC card handling terminal evaluation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007750A JP3708878B2 (en) 2002-01-16 2002-01-16 IC card handling terminal evaluation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208336A true JP2003208336A (en) 2003-07-25
JP3708878B2 JP3708878B2 (en) 2005-10-19

Family

ID=27646188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007750A Expired - Fee Related JP3708878B2 (en) 2002-01-16 2002-01-16 IC card handling terminal evaluation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708878B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034229A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 한국건설교통기술평가원 System and method for assessing the suitability of a compatible transportation card terminal
WO2011081243A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 한국건설교통기술평가원 System for evaluating the reading performance of a transportation card reader
WO2023238742A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 有限会社ムーター Smartphone-use fingerprint authentication function-equipped contactless ic card reading auxiliary circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034229A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 한국건설교통기술평가원 System and method for assessing the suitability of a compatible transportation card terminal
WO2011081243A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 한국건설교통기술평가원 System for evaluating the reading performance of a transportation card reader
KR101052909B1 (en) 2009-12-29 2011-07-29 한국건설교통기술평가원 Traffic card terminal recognition performance evaluation system
WO2023238742A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 有限会社ムーター Smartphone-use fingerprint authentication function-equipped contactless ic card reading auxiliary circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708878B2 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0856820A2 (en) IC card, IC card processing system, and IC card authentication method
US5365045A (en) Portable electric device
US6505144B2 (en) Portable object reader terminal, portable object, and process for self-diagnosis and supervision of same
US20060080548A1 (en) User authentication apparatus, electronic equipment, and a storage medium embodying a user authentication program
JP2854636B2 (en) Apparatus and method for issuing portable medium
EP1271428B1 (en) Service providing method and service providing system
US20020091586A1 (en) Approval system, apparatus for executing process for approval request and method therefor
JP2003208336A (en) Evaluation system of ic card handling terminal
JP2006139464A (en) Collating device and method
US7080781B1 (en) Method and device for saving and retrieving pin codes
JP3727907B2 (en) Issuing system and issuing method for portable electronic medium and portable electronic medium
US5862402A (en) System for rapidly issuing IC cards by proving an association between stored issue data and discrimination data then issuing IC cards pursuant to the issue data
JP2004038287A (en) Issue system and method of portable electronic medium and portable electronic medium
JP2001101362A (en) Ic card system
JPH0719311B2 (en) Data processing device
JP2006185445A (en) Service providing method and service providing device
JP3944113B2 (en) Test apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2003162740A (en) Non-contact ic card system
JP2003108445A (en) Portable electric device and method of checking the device
JP2003323651A (en) Information equipment, method for controlling information equipment and program
JP2003288230A (en) Test apparatus for portable electronic appliance
JP2003058425A (en) Device and system for card processing
JPH09212596A (en) System and method for issuing portable storage medium
JPH10289292A (en) Ic card
JPH057651Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees