JP2003203672A - 電解質および電解液 - Google Patents

電解質および電解液

Info

Publication number
JP2003203672A
JP2003203672A JP2002034658A JP2002034658A JP2003203672A JP 2003203672 A JP2003203672 A JP 2003203672A JP 2002034658 A JP2002034658 A JP 2002034658A JP 2002034658 A JP2002034658 A JP 2002034658A JP 2003203672 A JP2003203672 A JP 2003203672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
battery
electrolytic solution
cell
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002034658A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Karino
仁 苅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002034658A priority Critical patent/JP2003203672A/ja
Publication of JP2003203672A publication Critical patent/JP2003203672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解質および電解液のイオン伝導度を向上さ
せて、電池の寿命の延長や充放電特性の改善を図り、電
池の性能向上を得る。 【構成】 電池に用いる電解質および電解液を、純水の
段階あるいは電解液とした段階で、高分子半導体を用い
て内部に溶媒和電子を生成させて、溶媒和電子を含有す
る電解液を作成し、電池の電解液として用いる。或い
は、電池の活性剤のベースとして用いて、使用過程の電
池に溶媒和電子を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池の性能を向上
させる電解質および電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電池に用いられる電解質および電
解液においては、その材質や化学種、使用形態や濃度等
が重んじられているが、電解質および電解液自体のイオ
ン伝導度を高める努力は、あまり為されていない。多く
の場合、電解質の溶媒には純水を用いているが、純水の
イオン伝導度は一定で、電解液のイオン伝導度は電解質
の種類や濃度のみで決定されるものとされている。その
為、鉛バッテリーなどでは、極板の電気伝導度と電解液
のイオン伝導度との差が大きすぎて、サルフェーション
を起こして寿命が短いなどの問題を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電池に用い
られる電解質および電解液のイオン伝導度を向上させ
て、内部抵抗の低減、自己放電の減少を図ることによ
り、電池内部の化学反応を円滑にして、一次電池の寿命
の延長、二次電池の充放電特性の改善による長寿命化を
実現し、電池の利便性を向上することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、電池に用いられる電解質および
電解液のイオン伝導度を向上させる手段として、純水の
段階あるいは電解液とした段階で、内部に溶媒和電子を
生成させて、溶媒和電子を含有する電解液を作成し、こ
れを電池の電解液として使用する。
【0005】従来、溶媒和電子は溶液中の最も基本的な
化学種として、詳しく研究されているが、その実用化は
成されていない。
【0006】その原因は、溶媒和電子を溶液中に簡単に
生成させる事が困難で有ったためと推察される。
【0007】本発明は、電池の電解液に溶媒和電子を含
有させるために、本発明の出願人が、食用油酸化防止装
置及び食用油の酸化防止方法として開発し、既に特許出
願(特願2000−259856)を行っているところ
の、高分子半導体を使用して、純水の段階あるいは電解
液とした段階で、内部に溶媒和電子を生成させるよう構
成している。
【0008】係る高分子半導体は、液体であれば絶縁体
でも良導体でも、その中に液体の分子を溶媒とする溶媒
和電子を生成する能力を持っているので、目的物の液体
中に挿入し、外部より直流陰極の任意の電荷を印可すれ
ば、液体中に必要とする量の溶媒和電子を得ることが出
来る。
【作用】
【0009】溶媒和電子を含有させた電解質および電解
液を用いることによる、一次電池の寿命の延長、二次電
池の充放電特性の改善による長寿命化のメカニズムは、
以下の様に推察される。
【0010】一例として、鉛バッテリーの場合で説明す
ると、電解液は純水と硫酸で構成され、通常約37〜4
0Nの希硫酸であるが、水と硫酸の比重の違いの為電池
内部では、上部は硫酸が希薄となり、また下部は濃厚と
なってしまいイオン伝導が均一に行われていない。これ
は、硫酸分子の分子集団と水分子の分子集団の大きさが
違いすぎるのと、それぞれの分子集団自体が大きすぎる
のが原因と考えられる。
【0011】しかしながら、電解液中に溶媒和電子を存
在させると、各分子集団の分子を繋ぎ止めておく力、即
ちファンデルワールス力よりも、溶媒和電子と他の分子
との間に働くクーロン力のほうが強力なため、各分子集
団は巨大化を阻止され、安定した小さな集団へと移行す
る。
【0012】これにより、硫酸濃度の均一化とイオン伝
導の均一化が同時に為され、電池内部では電気化学反応
が円滑に行われる様になるので、内部抵抗の減少、自己
放電の低減、充電受入れ性の向上等が図られる。
【0013】
【実施例】純水1000ccを入れた容器内に、外部の
コントロールボックスと被覆電線で電気的に接続された
高分子半導体を挿入して、直流陰極電圧5000ボルト
を24時間印加し、溶媒和電子を含有した純水Aを得
た。この純水Aに、導電向上剤として、カーボンブラッ
クの微粉末5重量%とポリビニルアルコール1重量%、
残部は純水からなる黒色混合液Bを500cc添加し
て、十分に攪拌して後、電池活性剤C1500ccを得
た。
【0014】係る電池活性剤Cの性能を、財団法人日本
品質保証機構において試験したところ以下の結果を得
た。
【0015】使用蓄電池は、中古品の自動車用蓄電池
で、型式75D26R容量52Ahのものであり、試験
項目は自動車用蓄電池の充放電特性とした。
【0016】試験条件及び試験方法は、充電電流3Aで
7時間充電して後、5時間率電流10.4Aで放電電圧
11.4Vまで放電し、その放電時間を測定するものと
した。
【0017】上記の条件で、1回目の試験を行ったとこ
ろその放電時間は35分であった。その後、蓄電池の各
セルに、電池活性剤Cを4ccずつ添加して2回目の試
験を行った結果、放電時間は35分であり1回目と変わ
らないものであった。
【0018】しかしながら、そのままの状態で3回目の
試験を行ったところ、放電時間は37分であり、さらに
4回目では40分となった。
【0019】
【発明の効果】以上の結果から明らかな通り、本発明の
電解質および電解液では、例えば従来不可能と思われて
いた、鉛バッテリーにおける硫酸鉛の結晶の分解をも、
簡単に行うことが出来るものであり、電池の長寿命化、
充放電特性の改善を実現して、電気自動車の普及促進等
に影響を及ぼす新技術を提供出来るものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池の構成に用いる電解質および電解液
    であって、その中に溶媒和電子を含有させて、電池の性
    能を向上させる事を特徴とする電解質および電解液。
  2. 【請求項2】 使用過程の電池に供給する電解質および
    電解液であって、その中に、溶媒和電子を含有させて、
    電池の性能を向上させる事を特徴とする電解質および電
    解液。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2記載の電解質および電解
    液において、その製造過程に高分子半導体を使用して、
    電解質および電解液中に溶媒和電子を生成させる事を特
    徴とする電解質および電解液。
JP2002034658A 2002-01-08 2002-01-08 電解質および電解液 Pending JP2003203672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034658A JP2003203672A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 電解質および電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034658A JP2003203672A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 電解質および電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003203672A true JP2003203672A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27654930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034658A Pending JP2003203672A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 電解質および電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003203672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068281A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 スペースリンク株式会社 鉛蓄電池回復剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068281A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 スペースリンク株式会社 鉛蓄電池回復剤
JP2016091662A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 スペースリンク株式会社 鉛蓄電池回復剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Williams et al. A high energy density lithium/dichloroisocyanuric acid battery system
Calábek et al. Significance of carbon additive in negative lead-acid battery electrodes
Hoang et al. Sustainable gel electrolyte containing Pb2+ as corrosion inhibitor and dendrite suppressor for the zinc anode in the rechargeable hybrid aqueous battery
Micka et al. Studies of doped negative valve-regulated lead-acid battery electrodes
WO2013031263A1 (ja) 鉛蓄電池
CN107845777A (zh) 铅碳电池复合负极的制备方法及其复合负极和应用
JP2000149981A (ja) 鉛蓄電池および鉛蓄電池用添加剤
Pavlov et al. Benzyl benzoate as an inhibitor of the sulfation of negative electrodes in lead-acid batteries
KR20190048552A (ko) Graphene 수용액 분무코팅을 이용한 납축전지의 음극판 제조방법
US10355316B2 (en) High performance lead acid battery with advanced electrolyte system
JP3386801B1 (ja) 鉛蓄電池の電解液組成物
JP2000251896A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
CN115832460A (zh) 一种电解液添加剂、含有该添加剂的电解液及其应用
JP2003203672A (ja) 電解質および電解液
JP4356321B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6119311B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2010106356A (ja) 第2族元素の酸化物の電解方法及びその装置
WO2014186455A1 (en) Negative electrode for lead-acid battery
Fei et al. 1, 3-dioxolane pretreatment to improve the interfacial characteristics of a lithium anode
JPS5916279A (ja) 鉛蓄電池
US20030235760A1 (en) Lead-acid storage battery, carbon material and process of manufacturing the carbon material
US11804620B2 (en) Rational design of redox mediator for fast and energy-efficient charging of sulfur cathodes
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JP2004199949A (ja) 鉛蓄電池用負極板の製造方法
Flores et al. Construction and characterization of lead acid negative active material+ carbon paste electrodes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061204