JP2003203056A - User client server system - Google Patents

User client server system

Info

Publication number
JP2003203056A
JP2003203056A JP2002002888A JP2002002888A JP2003203056A JP 2003203056 A JP2003203056 A JP 2003203056A JP 2002002888 A JP2002002888 A JP 2002002888A JP 2002002888 A JP2002002888 A JP 2002002888A JP 2003203056 A JP2003203056 A JP 2003203056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
server device
card
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002002888A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Tani
俊行 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002002888A priority Critical patent/JP2003203056A/en
Publication of JP2003203056A publication Critical patent/JP2003203056A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problems in a conventional art which requires a user to possess a number of user devices such as an IC card that the handling of the devices is inconvenient, and the risk in theft or loss is high because impor tant data are contained in each of them. <P>SOLUTION: A user system is divided to a user client device and a user server device. According to this, important data can be put in the user server device possessed or set in a more safe place. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードや携帯端
末を安全かつ有効に利用する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for safely and effectively using an IC card or a mobile terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、接触型のICカードや磁気カードは
パスケース等の入れ物から取り出して、サービスシステ
ムに挿入することにより利用する。また、非接触型ICカ
ードはその入れ物から取り出して、あるいは取り出さな
いでサービスシステムに接近させて利用する。
2. Description of the Related Art Conventionally, contact type IC cards and magnetic cards are used by taking them out of a case such as a pass case and inserting them into a service system. In addition, the non-contact type IC card can be used by removing it from its container or by bringing it close to the service system without removing it.

【0003】いずれの場合も、それらのカードは利用者
自身が持ち、利用する場所に運ぶ必要がある。また、そ
れらのカードと同等の機能を携帯端末で代替するシステ
ムも出現している。
In any case, those cards must be carried by the user himself and carried to the place of use. In addition, a system in which functions equivalent to those cards are replaced by mobile terminals has also appeared.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のICカードは、利
用者がその現物を利用する場所に運ぶため、運搬途中に
落したり盗難にあう可能性がある。ICカードを入れ物か
ら取り出す場合、当該ICカードの存在と利用後どこに片
付けたかを、他人に目撃される可能性がある。
Since the conventional IC card carries the actual item to the place where the user uses it, it may be dropped or stolen during transportation. When taking out the IC card from the container, it is possible that another person may witness the existence of the IC card and where it was put away after use.

【0005】サービスシステムへ完全に挿入する接触型
ICカードは、利用者の手元から完全に離れたり、利用者
が自分の目で追跡できない時間がある。入れ物から取り
出すことが必要なICカードは、利用者は比較的容易に取
り出せるポケットやカバンに入れるため、落したりする
確率が高い。
Contact type for complete insertion into service system
There are times when the IC card is completely out of the user's hands or the user cannot track it with their own eyes. An IC card that needs to be taken out of the container is likely to be dropped because it is placed in a pocket or bag that users can relatively easily take out.

【0006】今後はICカードに公開鍵暗号方式の秘密鍵
やプライバシーデータ等、より重要なデータが格納され
たり、1枚のICカードに複数のアプリケーションが入れ
られたり、することが多くなることが予想され、落した
り盗難にあうとそのダメージが大きい。
In the future, more important data such as private key of public key cryptosystem and privacy data will be stored in the IC card, and a plurality of applications will be put in one IC card. As expected, the damage will be great if dropped or stolen.

【0007】このダメージという課題は、ICカードを代
替する携帯端末であっても同じである。本発明では、こ
れらの課題を解決し、ICカードや携帯端末の安全かつ有
効な利用を図る。
The problem of this damage is the same even in a mobile terminal that replaces an IC card. The present invention solves these problems and aims to use IC cards and mobile terminals safely and effectively.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明ではICカード又は携帯端末の機能をユーザク
ライアント装置とユーザサーバ装置に分ける。
In order to solve the above problems, the present invention divides the functions of an IC card or a mobile terminal into a user client device and a user server device.

【0009】通常、ユーザクライアント装置がサービス
システムとの間でデータの送受信を行い、前記のデータ
をユーザサーバ装置との間で送受信する。そして、もっ
ぱらユーザサーバ装置で記憶とアプリケーションの実行
を行う。
Usually, the user client device sends and receives data to and from the service system, and the data is sent and received to and from the user server device. The user server device stores and executes the application.

【0010】ユーザクライアント装置とユーザサーバ装
置との間のC/S(Client/Server)間通信手段は主として無
線接続になる。ユーザクライアント装置とユーザサーバ
装置の通信は、ユーザプロキシーサーバ経由で行うこと
もある。
The C / S (Client / Server) communication means between the user client device and the user server device is mainly a wireless connection. Communication between the user client device and the user server device may be performed via the user proxy server.

【0011】請求項1の発明は、サービスシステムとユ
ーザシステムが交信してサービスを提供するシステムに
おいて、前記ユーザシステムを、ユーザクライアント装
置とユーザサーバ装置と、で構成し、前記ユーザクライ
アント装置と前記ユーザサーバ装置のそれぞれに、相互
に通信できるC/S通信手段を設け、少なくとも前記ユー
ザクライアント装置又は前記ユーザサーバ装置のいずれ
かにサービスシステムとのシステム間通信手段を備え
た、ことを特徴とするユーザシステム、である。
According to a first aspect of the present invention, in a system in which a service system and a user system communicate with each other to provide a service, the user system includes a user client device and a user server device, and the user client device and the user client device. Each of the user server devices is provided with a C / S communication means capable of communicating with each other, and at least either the user client device or the user server device is provided with an inter-system communication means with a service system. The user system.

【0012】請求項2の発明は、請求項1のユーザシス
テムにおいて、サービスの利用時に、ユーザクライアン
ト装置とユーザサーバ装置が相互に通信して、ユーザプ
ロセスを実行する、ことを特徴とするユーザプロセス実
行方法、である。
According to a second aspect of the present invention, in the user system according to the first aspect, when a service is used, the user client device and the user server device communicate with each other to execute a user process. How to execute.

【0013】請求項3の発明は、請求項1のユーザシス
テムにおいて、予めユーザサーバ装置からユーザクライ
アント装置へ必要なデータをダウンロードし、サービス
の利用時は、ユーザクライアント装置がサービスシステ
ムと交信して、前記データを用いてユーザプロセスを実
行する、ことを特徴とするユーザプロセス実行方法、で
ある。
According to a third aspect of the present invention, in the user system of the first aspect, necessary data is downloaded from the user server device to the user client device in advance, and when the service is used, the user client device communicates with the service system. A user process execution method, wherein a user process is executed using the data.

【0014】請求項4の発明は、請求項1のユーザシス
テムにおいて、ユーザクライアント装置が携帯情報装置
であって、サービスシステムとの間でデータを通信する
システム間通信手段と、ユーザサーバ装置との間でデー
タを通信するC/S間通信手段と、を有することを特徴と
するユーザクライアント装置、である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the user system according to the first aspect, the user client device is a portable information device, and the inter-system communication means for communicating data with the service system and the user server device. And a C / S communication means for communicating data between them, and a user client device.

【0015】請求項5の発明は、請求項4のユーザクラ
イアント装置であって、予めユーザサーバ装置から前記
ユーザクライアント装置にデータをダウンロードする場
合、前記データに利用制限を設けることを特徴とするユ
ーザクライアント装置、である。
A fifth aspect of the present invention is the user client device according to the fourth aspect, wherein when data is downloaded from the user server device to the user client device in advance, a use restriction is set for the data. A client device.

【0016】請求項6の発明は、請求項1のユーザシス
テムにおいて、ユーザクライアント装置との間でデータ
を通信するC/S間通信手段と、前記データを処理するコ
ンピュータと、を有することを特徴とするユーザサーバ
装置、である。
According to a sixth aspect of the invention, in the user system according to the first aspect, there is provided a C / S communication means for communicating data with a user client device, and a computer for processing the data. User server device.

【0017】請求項7の発明は、請求項1のユーザシス
テムにおいて、ユーザクライアント装置との間でデータ
を通信するC/S間通信手段と、ユーザ装置との間でデー
タを入出力する入出力手段と、を有することを特徴とす
るユーザサーバ装置、である。
According to a seventh aspect of the present invention, in the user system according to the first aspect, input / output for inputting / outputting data between the C / S communication means for communicating data with the user client device and the user device. Means, and a user server device.

【0018】請求項8の発明は、請求項1のユーザシス
テムにおいて、ユーザクライアント装置との間でデータ
を通信するC/S間通信手段と、ユーザ装置との間でデー
タを入出力する入出力手段と、複数のユーザ装置からデ
ータを入出力するユーザ装置を選択する選択手段と、を
有することを特徴とするユーザサーバ装置、である。
According to an eighth aspect of the present invention, in the user system according to the first aspect, the C / S communication means for communicating data with the user client device and the input / output for inputting / outputting data with the user device. A user server device comprising: means and a selection means for selecting a user device that inputs and outputs data from a plurality of user devices.

【0019】請求項9の発明は、請求項6から請求項8
のユーザサーバ装置であって、サービスシステムとの間
でデータを通信するシステム間通信手段、を有すること
を特徴とするユーザサーバ装置、である。
The invention of claim 9 is from claim 6 to claim 8.
The user server device according to claim 1, further comprising intersystem communication means for communicating data with the service system.

【0020】請求項10の発明は、請求項6から請求項
9のユーザサーバ装置であって、ファイルサーバである
ことを特徴とするユーザサーバ装置、である。
The invention according to claim 10 is the user server device according to any one of claims 6 to 9, wherein the user server device is a file server.

【0021】請求項11の発明は、請求項1のユーザシ
ステムにおいて、ユーザクライアント装置との間でデー
タを通信するC/S間通信手段と、前記データをユーザサ
ーバ装置に通信するC/S間通信手段と、を有することを
特徴とするユーザプロキシーサーバ装置、である。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the user system of the first aspect, between the C / S communication means for communicating data with the user client device and between the C / S means for communicating the data with the user server device. A user proxy server device comprising: a communication unit.

【0022】請求項12の発明は、接続したICカードと
の間でデータを入出力する入出力手段と、前記データを
別の装置との間で入出力する入出力手段と、を有するこ
とを特徴とするICカードアダプタ、である。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an input / output unit for inputting / outputting data to / from the connected IC card, and an input / output unit for inputting / outputting the data to / from another device. It is a characteristic IC card adapter.

【0023】請求項13の発明は、サービスシステムと
ユーザシステムが交信してサービスを提供するシステム
において、通信網のアクセスポイントを備えた、ことを
特徴とするサービス装置、である。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a service device characterized by comprising an access point of a communication network in a system in which a service system and a user system communicate with each other to provide a service.

【0024】請求項14の発明は、請求項1のユーザシ
ステムであって、ユーザクライアント装置を携帯電話と
し、ユーザサーバ装置に決済手段部を備えた、ことを特
徴とするユーザシステム、である。
The invention according to claim 14 is the user system according to claim 1, wherein the user client device is a mobile phone and the user server device is provided with a settlement means.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0026】図1は従来型のシステム構成図である。こ
の構成図では、利用者が所持するICカードや携帯端末で
何らかのサービスを提供するサービスシステム150を利
用する例を示している。
FIG. 1 is a conventional system configuration diagram. This configuration diagram shows an example of using the service system 150 that provides some service with an IC card or a mobile terminal owned by the user.

【0027】本発明では、サービスを提供するためのシ
ステムをサービスシステムと言い、サービスの提供を受
けるためのシステムをユーザシステムと言う。
In the present invention, a system for providing a service is called a service system, and a system for receiving a service is called a user system.

【0028】通常、サービスシステム150は利用者が直
接アクセスするサービス装置153、通信網152及びホスト
コンピュータ151からなるが、サービス装置単体の場合
もある。
Normally, the service system 150 comprises a service device 153, a communication network 152, and a host computer 151 that the user directly accesses, but it may be a service device alone.

【0029】ユーザシステム100はICカードや携帯端末
といった単体のユーザ装置101である。
The user system 100 is a single user device 101 such as an IC card or a mobile terminal.

【0030】例えば、ユーザシステム100がICカードの
場合、利用者はICカードを持参し、当該カードをサービ
ス装置153のICカードリーダーに挿入し、当該サービス
装置153の画面を見ながらタッチパネルやボタンでパス
ワード等を入力してサービスを受ける。ATM(Automated
Teller Machine : 現金自動預け入れ払い機)の利用に多
い形態である。
For example, when the user system 100 is an IC card, the user carries the IC card, inserts the card into the IC card reader of the service device 153, and touches the touch panel or buttons while watching the screen of the service device 153. Enter your password to receive the service. ATM (Automated
Teller Machine: An automated teller machine (Teller Machine).

【0031】ICカードリーダに挿入することが必要なIC
カードは接触型であるが、定期券のように改札機にかざ
して通過するような形態では非接触型のICカードであ
る。
IC that needs to be inserted into an IC card reader
Although the card is a contact type, it is a non-contact type IC card in the form of passing over a ticket gate like a commuter pass.

【0032】本発明では、利用者がサービスを受けるた
め用いる装置をユーザ装置と言う。従来のユーザ装置と
しては、磁気カードやICカードが多く用いられ、今後は
携帯端末も多く用いられるものと思われる。
In the present invention, a device used by a user to receive a service is called a user device. Magnetic cards and IC cards are often used as conventional user devices, and mobile terminals are expected to be used more and more in the future.

【0033】ユーザ装置は、その記憶容量や機能にもよ
るが、認証情報、有効期限、電子マネー、個人情報等の
情報が記録されていたり、新たな取引記録等の情報も記
録されたりするので、大切なものである。
The user device may record information such as authentication information, expiration date, electronic money, personal information and the like, or information such as a new transaction record, depending on its storage capacity and function. , Is important.

【0034】本発明は、利用者が所持するこれら重要な
情報が記録されたユーザ装置を複数の装置に分けること
により、その安全かつ有効な利用を図ろうとするもので
ある。
The present invention intends to ensure safe and effective use by dividing the user device in which the important information possessed by the user is recorded into a plurality of devices.

【0035】図2は本発明の利用イメージ図である。図
2は、従来のユーザ装置の機能を、複数の装置で実現す
る例をいくつかの接続パターンで示している。
FIG. 2 is a conceptual diagram of use of the present invention. FIG. 2 shows an example in which the functions of the conventional user device are realized by a plurality of devices, with some connection patterns.

【0036】ここではユーザシステム200は、ユーザク
ライアント装置220と、ユーザサーバ装置230a、230b
と、必要に応じてユーザシステム200の構成にユーザク
ライアント装置220とユーザサーバ装置230a、230bの通
信を媒介するユーザプロキシーサーバ装置240と、で構
成する。なお、ユーザサーバ装置230a、230bに1以上の
ユーザ装置201a、201bを接続することがある。
Here, the user system 200 includes a user client device 220 and user server devices 230a and 230b.
And a user proxy server device 240 that mediates communication between the user client device 220 and the user server devices 230a and 230b in the configuration of the user system 200 as required. Note that one or more user devices 201a and 201b may be connected to the user server devices 230a and 230b.

【0037】通常、ユーザサーバ装置230a、230bは利用
者210が肌身離さず所持するか、より安全な場所211に置
いて、重要なデータの保持や重要な処理を行わせ、ユー
ザクライアント装置220は手で取り出して、サービス装
置への挿入や近接、あるいは利用者210とのマンマシン
インターフェースとして情報の表示や操作に用いる。
Normally, the user server devices 230a and 230b are either held by the user 210 without touching the skin, or placed in a safer place 211 for holding important data and performing important processing. It is taken out by hand and used for insertion or proximity to a service device, or as a man-machine interface with the user 210 for displaying or operating information.

【0038】図2ではユーザクライアント装置220がサ
ービスシステム250とシステム間通信をしているように
描いたが、サービスシステム250が対応するなら、ユー
ザサーバ装置230a、230bがサービスシステム250とシス
テム間通信をしてもよい。また、ユーザクライアント装
置220とユーザサーバ装置230a、230bの両方にシステム
間通信手段を持たせてもよい。
In FIG. 2, the user client device 220 is illustrated as performing intersystem communication with the service system 250. However, if the service system 250 is compatible, the user server devices 230a and 230b communicate with the service system 250 and intersystem communication. You may Further, both the user client device 220 and the user server devices 230a and 230b may have inter-system communication means.

【0039】しかし、サービスシステム250の提供サー
ビスがコンテンツの提供や受注データの受理のようにデ
ータの送受信だけで済む場合を除き、例えば現金の入出
金のようにモノを伴う場合、利用者にはサービス装置へ
のユーザ装置の挿入や接近を要求するであろうことと、
ユーザサーバ装置230bのように利用者210の身辺から離
れた安全な場所211に設置する場合があることと、から
通常ユーザクライアント装置220にシステム間通信手段
を備えることが多いであろう。
However, except when the service provided by the service system 250 requires only data transmission / reception such as content provision and acceptance of order data, when the user is accompanied by something such as cash deposit / withdrawal, the user is Would require insertion or access of the user equipment to the service equipment;
Since it may be installed in a safe place 211 away from the user 210 such as the user server device 230b, the user client device 220 usually has inter-system communication means.

【0040】もちろん、利用者がサービス装置に対面せ
ずにサービス要求を受け付けてもよいサービスシステム
250であれば、システム間通信手段は利用者の身辺から
離れたユーザサーバ装置230bにあってもよい。
Of course, the service system in which the user may accept the service request without facing the service device
In the case of 250, the inter-system communication means may be in the user server device 230b that is away from the user's body.

【0041】ユーザクライアント装置220は、携帯情報
装置であり、利用者210が所持し、ポケットから取り出
して又は取り出さないで、もしくは時計タイプの装置の
ように露出して又は露出しないで、利用する。ユーザク
ライアント装置220となる携帯情報装置は、ICカード又
は携帯端末である。
The user client device 220 is a portable information device, and is used by the user 210 while being carried by the user 210, with or without being taken out of the pocket, or exposed or unexposed like a watch type device. The mobile information device serving as the user client device 220 is an IC card or a mobile terminal.

【0042】本発明において、ICカードとは、CPU内蔵
型、ワイヤードロジック型、接触型、非接触型、接触型
と非接触型のコンビネーションカードを含み、多機能カ
ード、JAVA(登録商標)カード、GSM(Global System for
Mobile communications)携帯電話で用いるSIMカード(Su
bscriber Identity Module Card)やIMT-2000(Internati
onal Mobile Telecommunication 2000)で用いるUIM(Use
r Identity Module)カード、製造や物流分野で用いる無
線タグ(RFID:Radio Frequency IdentificationTag)等を
含む。CPU内蔵型は欧米ではスマートカードと呼ばれ
る。
In the present invention, the IC card includes a CPU built-in type, a wired logic type, a contact type, a non-contact type, a contact type and a non-contact type combination card, a multifunction card, a JAVA (registered trademark) card, GSM (Global System for
Mobile communications) SIM card (Su
bscriber Identity Module Card) and IMT-2000 (Internati
UIM (Use for onal Mobile Telecommunication 2000)
r Identity Module) card, and a radio frequency identification tag (RFID) used in the field of manufacturing and logistics. The CPU built-in type is called a smart card in Europe and America.

【0043】ICカードの用途としてはクレジットカー
ド、キャッシュカード、デビットカード、電子財布、プ
リペイドカード、テレホンカード、身分証明証、運転免
許証、乗車券、定期券、有料道路通行券、入退出カー
ド、健康保険証、住民カード、福祉カード、診察券、医
療カード、キャンパスカード、メンバーズカード、会員
証、IDカード、ポイントカード、ショッピングカード、
データカード、等として利用される。
The IC card is used as a credit card, cash card, debit card, electronic wallet, prepaid card, telephone card, identification card, driver's license, boarding ticket, commuter pass, toll road ticket, entry / exit card, Health insurance card, resident card, welfare card, medical examination card, medical card, campus card, members card, membership card, ID card, loyalty card, shopping card,
Used as a data card, etc.

【0044】ICカードは、ISO7816に定められた形状やS
IMカードの形状があり、無線タグではコイン状のものが
ある。
The IC card has a shape and S specified in ISO7816.
There is an IM card shape, and there are coin-shaped RFID tags.

【0045】携帯端末は、携帯電話機、PHS、PDA、ノー
トパソコン、その他携帯して利用できる情報機器であ
り、腕時計型、キーホルダー型、ペンシル型、バッジ
型、等形状は問わない。
The portable terminal is a portable telephone, a PHS, a PDA, a notebook personal computer, or any other information device that can be carried and used, and may have any shape such as a wrist watch type, a key chain type, a pencil type, a badge type and the like.

【0046】本発明において、サービスシステムとは、
ユーザシステムと交信して、サービスを提供するための
システムである。
In the present invention, the service system is
It is a system for communicating with a user system and providing a service.

【0047】例えば、金融機関のATMやCD(Cash Dispens
er)、POS(Point Of Sales)ターミナル、ハンディターミ
ナル、出退勤端末、ゲート装置、無人取引機、自動改札
機、自動販売機、公衆電話機、携帯電話機、パソコン、
その他ICカードのリーダ/ライター又は携帯端末との通
信手段を備えたサービス装置、又はそれらのサービス装
置と通信網及びホストコンピュータを含むシステムであ
る。
For example, ATMs and CDs (Cash Dispensers) of financial institutions
er), POS (Point Of Sales) terminal, handy terminal, time and attendance terminal, gate device, unmanned transaction machine, automatic ticket gate, vending machine, public telephone, mobile phone, personal computer,
In addition, it is a service device provided with a communication means for communicating with a reader / writer of an IC card or a mobile terminal, or a system including those service devices, a communication network, and a host computer.

【0048】これらの従来のサービスシステムでは、IC
カードの挿入又は接近と、必要に応じてサービスシステ
ムのキーボード又は画面へのキータッチと、で利用す
る。
In these conventional service systems, the IC
It is used by inserting or approaching a card, and by touching the keyboard or screen of the service system as needed.

【0049】本発明におけるサービスシステムは、電話
回線、携帯電話回線、インターネット等の通信網を利用
してアクセスするシステムを含み、必ずしも利用者に近
接しているとは限らない。
The service system in the present invention includes a system for accessing using a communication network such as a telephone line, a mobile telephone line, and the Internet, and is not always close to the user.

【0050】本発明において、ユーザシステムとは、サ
ービスシステムにアクセスして、サービスの提供を受け
るためのシステムである。サービスの提供の指示やサー
ビスに当って必要な情報を入力したり、サービスが情報
サービスであればその提供を直接受けたりする。
In the present invention, the user system is a system for accessing the service system and receiving services. Enter the instructions for providing the service or necessary information for the service, or directly receive the service if the service is an information service.

【0051】ユーザシステムが単体のユーザ装置、例え
ばICカードの場合、サービス装置に挿入した後に引き込
まれ、排出されるまでの間に暗証番号や金額等の入力が
要求され、サービス装置の表示手段と入力手段を利用す
ることになる。
When the user system is a single user device, for example, an IC card, it is required to input the personal identification number, the amount of money, etc. before the device is inserted into the service device and then drawn in and discharged. The input means will be used.

【0052】ICカードであっても非接触の場合は、ICカ
ード表面に表示手段と入力手段を設けて、ICカード側で
操作するシステムとすることができる。
If the IC card is non-contact type, a display means and an input means may be provided on the surface of the IC card to operate the IC card side.

【0053】一方、定期券のようにICカードを改札装置
に接近させるだけという利用形態では、表示手段や入力
手段はICカードにもサービス装置にもなくてもよい。も
ちろん、この場合の表示手段とは、ICカードの内容を表
示したり、入力操作の案内を表示したり、入力中のデー
タを表示する手段であって、定期券の表面に有効期限や
利用者名を記載するということではない。
On the other hand, in the usage mode in which the IC card is only brought close to the ticket gate device such as the commuter pass, the display means and the input means may be neither in the IC card nor in the service device. Of course, the display means in this case is a means for displaying the contents of the IC card, displaying the guidance of input operation, and displaying the data being input, such as the expiration date and the user on the surface of the commuter pass. It does not mean that you write your name.

【0054】本発明において、ユーザシステムは、少な
くともユーザクライアント装置とユーザサーバ装置に分
けられる。また、装置間の通信を媒介するユーザプロキ
シーサーバ装置を含む。
In the present invention, the user system is divided into at least a user client device and a user server device. It also includes a user proxy server device that mediates communication between the devices.

【0055】ユーザクライアント装置は利用者が所持す
るユーザサーバ装置又は別の場所にあるユーザサーバ装
置と交信する。ユーザクライアント装置はユーザプロキ
シーサーバ装置を経由してユーザサーバ装置と交信する
こともある。
The user client device communicates with the user server device possessed by the user or the user server device at another place. The user client device may communicate with the user server device via the user proxy server device.

【0056】本発明において、ユーザクライアント装置
とは、ユーザサーバ装置との間でデータを送受信するC/
S間通信手段を有する携帯情報装置である。ユーザシス
テムでユーザプロキシーサーバ装置を用いる場合は、デ
ータの送受信先はユーザプロキシーサーバ装置となる。
In the present invention, the user client device is a C / C which sends and receives data to and from the user server device.
It is a portable information device having an inter-S communication means. When the user proxy server device is used in the user system, the data transmission / reception destination is the user proxy server device.

【0057】ユーザクライアント装置には、通常、サー
ビスシステムとの間でデータの送受信を行うシステム間
通信手段を持つ。また、必要に応じて、サービス装置か
らのデータやその操作案内を表示する表示手段や暗証番
号やデータを入力する入力手段を持つ。
The user client device usually has inter-system communication means for transmitting / receiving data to / from the service system. Further, if necessary, it has a display means for displaying data from the service device and its operation guidance, and an input means for inputting a personal identification number and data.

【0058】ユーザクライアント装置は通常、サービス
装置との間でデータを送受信し、当該データ等をユーザ
サーバ装置との間で送受信し、ユーザサーバ装置でデー
タ処理を行う。ユーザサーバ装置が単純なファイルサー
バである場合は、ユーザクライアント装置で処理するこ
とになる。
The user client device normally sends / receives data to / from the service device, sends / receives the data to / from the user server device, and the user server device performs data processing. If the user server device is a simple file server, it will be processed by the user client device.

【0059】本発明において、ユーザサーバ装置とは、
ユーザクライアント装置とのC/S間通信手段を有する携
帯型又は据置型の装置であり、通常、制御手段と記憶手
段を持ち、アプリケーションを実行するコンピュータで
ある。ただし、単純なファイルサーバである場合もあ
る。
In the present invention, the user server device is
It is a portable or stationary device having a C / S communication means with a user client device, and is usually a computer having a control means and a storage means and executing an application. However, it may be a simple file server.

【0060】ユーザサーバ装置は必要に応じて、サービ
スシステムとのシステム間通信手段を持つ。
The user server device has inter-system communication means with the service system, if necessary.

【0061】ユーザサーバ装置は、携帯型又は据置型の
装置であり、サイズや重さも関係するが、肌身はなさず
安全に所持することもできるし、所持せずにより安全な
場所に設置してもよい。
The user server device is a portable or stationary device, and although it is related to size and weight, it can be safely carried without the skin or even if it is installed in a safe place. Good.

【0062】通常、ユーザサーバ装置で、重要な情報の
保持やプログラムの実行を行い、ユーザクライアント装
置では、軽易な情報の保持やプログラムの実行を行う。
Usually, the user server device holds important information and executes the program, and the user client device holds light information and executes the program.

【0063】ユーザクライアント装置は、サービスシス
テムとユーザサーバ装置との間でデータを通過させるだ
けの場合もある。
The user client device may only pass data between the service system and the user server device.

【0064】ユーザサーバ装置における重要な情報の保
持やプログラムの実行は、それ自身のコンピュータで行
うか、本来のユーザ装置を収納又は接続して任せてしま
うパターンが考えられる。
It is conceivable that the holding of important information and the execution of programs in the user server device may be carried out by the computer itself, or the original user device may be housed or connected and entrusted.

【0065】本発明において、ユーザサーバ装置は、ユ
ーザクライアント装置とのC/S間通信手段及びICカード
等をエミュレートをするコンピュータとで構成する場合
と、ユーザクライアント装置とのC/S間通信手段及び本
来のICカードや携帯端末である携帯情報装置を収納又は
接続して入出力する入出力手段とで構成する場合があ
る。また、これらの構成にサービスシステムとのシステ
ム間通信手段が加わる構成がある。さらにこれらの構成
を複合して構成してもよい。
In the present invention, the user server device is composed of a C / S communication means with the user client device and a computer that emulates an IC card and the like, and a C / S communication with the user client device. In some cases, it is configured by means and an input / output unit for storing and connecting the original IC card and a portable information device such as a portable terminal to input / output. Further, there is a configuration in which an inter-system communication means with a service system is added to these configurations. Further, these configurations may be combined and configured.

【0066】形状が異なるICカードは、ICカードアダプ
タを用いてユーザサーバ装置に収納又は接続することが
ある。
IC cards having different shapes may be stored or connected to the user server device using an IC card adapter.

【0067】ユーザクライアント装置及びユーザサーバ
装置は、少なくともどちらかがサービスシステムとのシ
ステム間通信手段を備えるが、システム間通信手段は必
ずしもいずれかの装置に内蔵されるとは限らない。例え
ば、アダプタ装置にしてユーザクライアント装置でもユ
ーザサーバ装置でも使用できるようにしたり、無線接続
の装置にしてユーザクライアント装置からでもユーザサ
ーバ装置からでも共用できるように構成することが考え
られる。
At least one of the user client device and the user server device has an inter-system communication means for communicating with the service system, but the inter-system communication means is not necessarily built in any of the devices. For example, an adapter device may be used for both the user client device and the user server device, or a wireless connection device may be used for both the user client device and the user server device.

【0068】本発明において、ユーザプロキシーサーバ
装置とは、ユーザクライアント装置及びユーザサーバ装
置とのC/S間通信手段を有し、ユーザクライアント装置
とユーザサーバ装置の通信を中継する装置である。
In the present invention, the user proxy server device is a device that has C / S communication means for communicating with the user client device and the user server device, and relays communication between the user client device and the user server device.

【0069】ユーザプロキシーサーバ装置は多段接続さ
れることやユーザクライアント装置又はユーザサーバ装
置に内蔵されることもある。なお、さらにサービスシス
テムとのシステム間通信手段を持ち、サービスシステム
との通信を中継してもよい。
The user proxy server device may be connected in multiple stages or may be built in the user client device or the user server device. In addition, an inter-system communication means with the service system may be further provided to relay communication with the service system.

【0070】本発明において、システム間通信手段は、
サービスシステムとユーザシステムとの間の通信手段で
ある。従来のICカードとICカードリーダ/ライタがデー
タをやり取りする手段やICカードに代わる携帯端末が通
信する手段を含み、必ずしも近距離とは限らない。
In the present invention, the intersystem communication means is
It is a communication means between the service system and the user system. The conventional IC card and the IC card reader / writer include means for exchanging data and means for communicating with a mobile terminal instead of the IC card, and the distance is not necessarily short.

【0071】システム間通信手段には、例えば、接触型
や非接触型によるICカードのリード/ライト手段、Blue
toothやIEEE802.11b(Institute of Electrical and Ele
ctronic Engineers 802.11b)等の近距離無線、あるいは
公共ネットワークである携帯電話やPHSやインターネッ
ト等が利用できる。
Inter-system communication means include, for example, contact type and non-contact type IC card read / write means, Blue
tooth and IEEE 802.11b (Institute of Electrical and Ele
Short-distance wireless communication such as ctronic Engineers 802.11b) or mobile phones, PHS, Internet, etc. that are public networks can be used.

【0072】本発明において、C/S間通信手段は、ユー
ザクライアント装置とユーザサーバ装置との間の通信手
段である。
In the present invention, the C / S communication means is a communication means between the user client device and the user server device.

【0073】C/S間通信手段は通常、携帯電話、PHS、Bl
uetooth、IEEE802.11b等の無線通信を用いる。例えば、
Bluetoothを用いるとすれば、アンテナ内蔵のBluetooth
モジュールとプロトコルスタックで構成し、Bluetooth
のシリアルポート・プロファイルを利用して、ユーザク
ライアント装置とユーザサーバ装置との間でデータを送
受信することができる。また、Bluetoothのファイル転
送・プロファイルを利用すれば、ファイル転送を実行す
ることができる。これにより、ユーザサーバ装置とユー
ザクライアント装置との間で、データのダウンロード、
アップロード、バックアップ、同期、処理の依頼、処理
の分散、等が可能となる。その他、LANアクセス・プロ
ファイルを利用し、様々なLANアプリケーションの実行
が可能となる。
The C / S communication means is usually a mobile phone, PHS, Bl.
Wireless communication such as uetooth and IEEE802.11b is used. For example,
If you use Bluetooth, Bluetooth with built-in antenna
Consists of modules and protocol stack, Bluetooth
Data can be transmitted and received between the user client device and the user server device by using the serial port profile of. In addition, file transfer can be executed by using the file transfer / profile of Bluetooth. As a result, data download between the user server device and the user client device,
You can upload, backup, synchronize, request processing, and distribute processing. In addition, various LAN applications can be executed using the LAN access profile.

【0074】なお、利用前にユーザサーバ装置からユー
ザクライアント装置にデータをダウンロードするような
場合や、無線によるC/S通信手段が故障したような場合
のために、有線によるC/S間通信手段を設けてもよい。
In the case where data is downloaded from the user server device to the user client device before use, or when the wireless C / S communication unit fails, a wired C / S communication unit is used. May be provided.

【0075】本発明において、データとは、コンピュー
タで扱うことができるデジタル情報を言う。使用目的に
応じて、データ、プログラム、コード、ID、パスワー
ド、キーワード、電子マネー、電子証明書、等と呼ばれ
る。
In the present invention, data means digital information that can be handled by a computer. Depending on the purpose of use, it is called data, program, code, ID, password, keyword, electronic money, electronic certificate, etc.

【0076】なお、データは通信路上のデータ信号とは
区別する必要がある。同じデータであっても、そのデー
タを載せたデータ信号は通信プロトコルが異なれば同じ
にはならないからである。また、データは、通信プロト
コルで定められた以外にも暗号化や圧縮といった加工が
加えられる場合がある。
It is necessary to distinguish the data from the data signal on the communication path. This is because even if the data is the same, the data signal carrying the data will not be the same if the communication protocol is different. Further, the data may be subjected to processing such as encryption or compression other than that defined by the communication protocol.

【0077】[0077]

【実施例】図3は、請求項1によるユーザシステム300
の構成図である。
DETAILED DESCRIPTION FIG. 3 shows a user system 300 according to claim 1.
It is a block diagram of.

【0078】サービスシステム350とユーザシステム300
が交信してサービスを提供するシステムにおいて、前記
ユーザシステム300を、ユーザクライアント装置320とユ
ーザサーバ装置330と、で構成し、前記ユーザクライア
ント装置320と前記ユーザサーバ装置330のそれぞれに、
相互に通信できるC/S通信手段322、332を設け、少なく
とも前記ユーザクライアント装置320又は前記ユーザサ
ーバ装置330のいずれかにサービスシステム350とのシス
テム間通信手段321を備えた、ことを特徴とするユーザ
システム300である。
Service system 350 and user system 300
In a system in which the user communicates and provides a service, the user system 300 is configured by a user client device 320 and a user server device 330, and each of the user client device 320 and the user server device 330,
C / S communication means 322, 332 that can communicate with each other are provided, and at least either the user client device 320 or the user server device 330 is provided with the inter-system communication means 321 with the service system 350. The user system 300.

【0079】図3ではユーザクライアント装置320にシ
ステム間通信手段321を描いた。
In FIG. 3, the inter-system communication means 321 is drawn on the user client device 320.

【0080】ユーザクライアント装置320は携帯型であ
るが、ユーザサーバ装置330は携帯型でも据置型でもよ
い。手にユーザクライアント装置320を持ち、身辺に所
持したユーザサーバ装置330と交信する場合は、ユーザ
サーバ装置330も携帯型であることが必要である。
Although the user client device 320 is portable, the user server device 330 may be portable or stationary. In the case of holding the user client device 320 in the hand and communicating with the user server device 330 carried around, the user server device 330 also needs to be portable.

【0081】サービスシステム350との通信が従来の接
触型であれば、ユーザクライアント装置320を接触型のI
Cカードタイプにして、サービスシステム350との間のシ
ステム間通信手段321を設ける必要があるが、非接触型
であれば特にICカードの形状にする必要はない。
If the communication with the service system 350 is the conventional contact type, the user client device 320 is connected to the contact type I
It is necessary to provide the inter-system communication means 321 with the service system 350 by making it a C card type, but if it is a non-contact type, it is not particularly necessary to make it an IC card shape.

【0082】従来のICカードを挿入して利用するATM等
では、利用に必要な情報の入出力はATM等に備わった入
出力手段を用いているが、ユーザクライアント装置320
をサービス装置に挿入する必要がなければ、ユーザクラ
イアント装置320表面に画面やキーボードといった入出
力手段を設けることができる。
In an ATM or the like in which a conventional IC card is inserted and used, input / output of information necessary for use is performed by using the input / output means provided in the ATM or the like, but the user client device 320
If it is not necessary to insert the above into the service device, an input / output means such as a screen or a keyboard can be provided on the surface of the user client device 320.

【0083】あるいは携帯電話やPDA等をユーザクライ
アント装置320にするのであれば、それらに既に設けら
れた画面やキーボードといった入出力手段を利用するこ
とができる。なお、ユーザサーバ装置330に、画面やキ
ーボードといった入出力手段を設けてもよい。
Alternatively, if a mobile phone, PDA or the like is used as the user client device 320, it is possible to use the input / output means such as the screen or keyboard already provided for them. The user server device 330 may be provided with an input / output unit such as a screen or a keyboard.

【0084】請求項2によるユーザプロセス実行方法
は、請求項1のユーザシステムにおいて、サービスの利
用時に、ユーザクライアント装置とユーザサーバ装置が
相互に通信して、ユーザプロセスを実行する、ことを特
徴とするユーザプロセス実行方法である。
A user process execution method according to a second aspect is characterized in that, in the user system according to the first aspect, when a service is used, the user client device and the user server device communicate with each other to execute the user process. It is a user process execution method for executing.

【0085】サービスシステムとユーザシステムは、対
話型にデータを交換しながらプロセスを実行する。ユー
ザシステム側のプロセスは、ユーザクライアント装置と
ユーザサーバ装置とが対話しながら実行する。
The service system and the user system execute processes while interactively exchanging data. The process on the user system side is executed while the user client device and the user server device interact with each other.

【0086】ユーザクライアント装置とユーザサーバ装
置との間で、データや機能をどう分担するかによって様
々な実行形態が考えられる。例えば、ユーザサーバ装置
が認証データを格納した単純なファイルサーバである場
合は、ユーザクライアント装置ではユーザサーバ装置に
対しては認証データを要求するだけで、必要な処理はユ
ーザクライアント装置のプログラムで実行する。
Various execution modes can be considered depending on how data and functions are shared between the user client device and the user server device. For example, when the user server device is a simple file server storing authentication data, the user client device only requests the user server device for the authentication data, and the necessary processing is executed by the program of the user client device. To do.

【0087】また例えば、ユーザクライアント装置がサ
ービスシステムとの間で送受信するデータを単純に媒介
するだけの機能を持つ場合は、重要なデータの保持も必
要な処理もユーザサーバ装置の分担となる。もちろん、
データを単純に媒介すると言っても、盗聴防止のために
ユーザクライアント装置とユーザサーバ装置の両方で送
受信するデータの暗号化と解読の処理を行うこともあ
る。
Further, for example, when the user client device has a function of simply mediating the data transmitted and received to and from the service system, the user server device is responsible for holding important data and necessary processing. of course,
Even if the data is simply transmitted, the data transmitted and received by both the user client device and the user server device may be encrypted and decrypted to prevent wiretapping.

【0088】さらに例えば、ユーザサーバ装置がサービ
スシステムと交信し、ユーザクライアント装置では画面
表示とキー操作をするだけという場合もある。
Further, for example, there is a case where the user server device communicates with the service system and the user client device only performs screen display and key operation.

【0089】いずれにしても、ユーザクライアント装置
とユーザサーバ装置とは協働して、ユーザシステムとし
てのプロセスを実行することになる。そのためにはユー
ザクライアント装置とユーザサーバ装置とがデータを送
受信する必要がある。
In any case, the user client device and the user server device cooperate to execute the process as the user system. For that purpose, the user client device and the user server device need to send and receive data.

【0090】請求項2におけるユーザクライアント装置
とユーザサーバ装置の交信は、ユーザシステムがサービ
スシステムと交信する時にリアルタイムに行われる。
The communication between the user client device and the user server device according to claim 2 is performed in real time when the user system communicates with the service system.

【0091】請求項3によるユーザプロセス実行方法
は、請求項1のユーザシステムにおいて、予めユーザサ
ーバ装置からユーザクライアント装置へ必要なデータを
ダウンロードし、サービスの利用時は、前記ユーザクラ
イアント装置がサービスシステムと交信して、前記デー
タを用いてユーザプロセスを実行する、ことを特徴とす
るユーザプロセス実行方法である。
According to a third aspect of the user process execution method, in the user system according to the first aspect, necessary data is downloaded from the user server device to the user client device in advance, and when the service is used, the user client device uses the service system. And executing the user process using the data.

【0092】ユーザクライアント装置とユーザサーバ装
置の相互の通信は、予めユーザサーバ装置からユーザク
ライアント装置に必要なデータをダウンロードするため
に行われ、ユーザクライアント装置がサービスシステム
と交信してサービスを受けようとする時は、ユーザクラ
イアント装置からユーザサーバ装置に問い合わせや処理
の依頼を行うことなく、ユーザクライアント装置で全て
が実行される。
The mutual communication between the user client device and the user server device is performed in order to download necessary data from the user server device to the user client device in advance, and the user client device communicates with the service system to receive the service. In this case, the user client device does not ask the user server device for inquiries or requests for processing, and the user client device executes everything.

【0093】このため、予めダウンロードするデータに
は、必要に応じてユーザクライアント装置が記憶してい
ないプログラムや認証データが含まれることがある。ま
た、例えば、ユーザクライアント装置の機能を一定期間
利用できるように解除するキーデータであることもあ
る。
Therefore, the data downloaded in advance may include a program or authentication data that is not stored in the user client device, if necessary. Further, for example, it may be key data for releasing the function of the user client device so that it can be used for a certain period.

【0094】ユーザクライアント装置とユーザサーバ装
置が通信可能距離内にある時に、相互に認識して自動的
にデータを交換することもある。
When the user client device and the user server device are within the communicable distance, they may mutually recognize each other and automatically exchange data.

【0095】なお、サービスの提供を受けることによ
り、ユーザクライアント装置が保持するデータに変動が
生じ、かつユーザサーバ装置にもその変動を反映したい
場合は、当該変動データを書き戻すためユーザサーバ装
置にアップロードする必要がある。
Note that if the data held by the user client device fluctuates due to the provision of the service and it is desired to reflect the fluctuation in the user server device, the user server device must write the fluctuation data back. Need to upload.

【0096】図4は、請求項4によるユーザクライアン
ト装置420の構成図である。
FIG. 4 is a block diagram of a user client device 420 according to the fourth aspect.

【0097】請求項1のユーザシステム400において、
ユーザクライアント装置420が携帯情報装置であって、
サービスシステム450との間でデータを通信するシステ
ム間通信手段421と、ユーザサーバ装置430との間でデー
タを通信するC/S間通信手段422と、を有することを特徴
とするユーザクライアント装置420である。
In the user system 400 of claim 1,
The user client device 420 is a portable information device,
A user client device 420 characterized by having inter-system communication means 421 for communicating data with the service system 450 and C / S communication means 422 for communicating data with the user server device 430. Is.

【0098】携帯情報装置がICカードの場合は、システ
ム間通信手段421は従来のICカードリーダ/ライタがデ
ータをやり取りする接触型又は非接触型の通信手段を用
いてもよいが、非接触の場合はBluetoothやIEEE802.11b
を用いてもよい。接触型の場合、接点形状は通常のICカ
ードの場合と同じとは限らない。
When the portable information device is an IC card, the inter-system communication means 421 may be a contact-type or non-contact type communication means with which a conventional IC card reader / writer exchanges data, but a non-contact type. If Bluetooth or IEEE802.11b
May be used. In the case of the contact type, the contact shape is not always the same as that of a normal IC card.

【0099】携帯情報装置の形状がICカードの規格と異
なる場合、システム間通信手段421は接触型の独自規格
を作るより、非接触型を採用することが多いであろう。
When the shape of the portable information device is different from the standard of the IC card, the inter-system communication means 421 will often adopt the non-contact type rather than the contact-type original standard.

【0100】システム間通信手段421により、サービス
システム450との間で、認証データや入出力データのや
り取り、データ処理の依頼、ファイルのアップロードや
ダウンロード等を行う。
The inter-system communication means 421 exchanges authentication data and input / output data with the service system 450, requests data processing, uploads and downloads files, and the like.

【0101】C/S間通信手段422は、通信相手のユーザサ
ーバ装置430のC/S間通信手段にあわせて、携帯電話、PH
S、Bluetooth、IEEE802.11b等による無線通信を通常用
いる。
The C / S communication means 422 matches the C / S communication means of the user server device 430 of the communication partner with the mobile phone, PH.
Usually, wireless communication such as S, Bluetooth, IEEE802.11b is used.

【0102】ユーザクライアント装置420がシステム間
通信手段421により通信するデータを単純にユーザサー
バ装置430と通信する場合は、システム間通信手段421に
より通信するデータとC/S間通信手段422による通信する
データは同じ内容である。
When the user client device 420 simply communicates the data communicated by the inter-system communication means 421 with the user server device 430, the data communicated by the inter-system communication means 421 and the C / S communication means 422 are communicated. The data has the same content.

【0103】請求項5によるユーザクライアント装置
は、請求項4のユーザクライアント装置であって、予め
ユーザサーバ装置からユーザクライアント装置にデータ
をダウンロードする場合、前記データに利用制限を設け
ることを特徴とするユーザクライアント装置である。
The user client device according to claim 5 is the user client device according to claim 4, characterized in that when data is downloaded from the user server device to the user client device in advance, a use restriction is set for the data. It is a user client device.

【0104】換言すれば、ユーザサーバ装置に存在する
データをユーザクライアント装置にダウンロードした場
合、当該データに利用制限を設けるものである。
In other words, when the data existing in the user server device is downloaded to the user client device, the use restriction is set for the data.

【0105】予めダウンロードするデータには、必要に
応じてユーザクライアント装置が記憶していないプログ
ラムや認証データが含まれる。
The data to be downloaded in advance includes programs and authentication data not stored in the user client device, if necessary.

【0106】利用制限には利用限度と利用範囲の縮小が
ある。
The usage restrictions include usage restrictions and reduction of usage ranges.

【0107】利用限度として、例えば利用期限や利用回
数に限界を設ける場合は、ダウンロードしたデータに利
用期限や利用回数を埋め込んだり、別に管理データとし
て生成する。そして、利用期限を制限する場合はユーザ
クライアント装置やタイムサーバから取得した日時と比
較して判断し、利用回数を制限する場合は利用する都度
減算してゼロになったかどうかで判断したり、加算して
一定数値になったかどうかで判断する。
When the usage limit or the number of times of use is set as a usage limit, the usage limit or the number of times of use is embedded in the downloaded data or is separately generated as management data. Then, when limiting the expiration date, it is judged by comparing with the date and time acquired from the user client device or time server, and when limiting the number of times of use, it is subtracted each time it is used and it is judged whether it becomes zero or not. Then, it is judged whether or not it has reached a certain value.

【0108】利用期限や利用回数が切れた場合は、ダウ
ンロードしたデータや派生したデータを自動的に消去し
てもよい。あるいは、消去せずに利用不可の印を付けて
おき、次回はその使用不可の印を解除するデータだけダ
ウンロードするようにしてもよい。
When the expiration date or the number of times of use has expired, the downloaded data or the derived data may be automatically deleted. Alternatively, the unusable mark may be added without erasing, and only the data for removing the unusable mark may be downloaded next time.

【0109】利用限度はその条件が成立した以降は利用
できなくなるのに対し、利用範囲の縮小は利用時の条件
によって利用できたりできなかったりするものである。
例えば、一定の地域内にいる場合のみ利用できるとか、
利用できる時間帯が定められてるとか、利用できる機能
が増えたり減ったりするとか、である。
The use limit cannot be used after the condition is satisfied, while the use range can be reduced depending on the condition at the time of use.
For example, it can be used only when you are in a certain area,
There is a fixed time zone that can be used, or the number of functions that can be used increases or decreases.

【0110】利用に制限を設ける理由は、ユーザサーバ
装置から必要なデータを予めダウンロードし、ユーザク
ライアント装置のみでサービスシステムを利用する形態
の場合、当該ユーザクライアント装置が正当な条件のも
とで利用されるようにするためと、当該ユーザクライア
ント装置の盗難や喪失の後のリスクをなるべく減少させ
るためである。
The reason why the use is restricted is that, in the case where the required data is downloaded from the user server device in advance and the service system is used only by the user client device, the user client device uses the service system under proper conditions. This is for the purpose of reducing the risk after theft or loss of the user client device.

【0111】また、ユーザクライアント装置が必要なデ
ータの大部分を持ち、当該データを利用するためのキー
となるデータを、一定周期又はサービスシステムを利用
しようとする時に、ユーザクライアント装置から取得す
るような構成にしてもよい。
Further, the user client device has most of the necessary data, and the key data for using the data should be acquired from the user client device at a fixed period or when the service system is to be used. You may make it a different structure.

【0112】なお、ユーザシステム側が保持すべきデー
タの変動について、リアルタイムにユーザサーバ装置に
反映せずにユーザクライアント装置で一時的に保持する
場合は、当該変動データを書き戻すためユーザサーバ装
置にアップロードすることになる。
When the data fluctuations to be held by the user system are not reflected in the user server device in real time but temporarily held in the user client device, the fluctuation data is uploaded to the user server device for writing back. Will be done.

【0113】図5は、請求項6によるユーザサーバ装置
530の構成図である。
FIG. 5 shows a user server device according to claim 6.
It is a block diagram of 530.

【0114】請求項1のユーザシステム500において、
ユーザクライアント装置520との間でデータを通信するC
/S間通信手段532と、前記データを処理するコンピュー
タ536と、を有することを特徴とするユーザサーバ装置5
30である。
In the user system 500 of claim 1,
C communicating data to and from user client device 520
A user server device 5 characterized by having an inter-S / S communication means 532 and a computer 536 for processing the data.
30.

【0115】C/S間通信手段532は、通信相手のユーザク
ライアント装置520のC/S間通信手段にあわせて、携帯電
話、PHS、Bluetooth、IEEE802.11b等による無線通信を
通常用いる。
The C / S communication means 532 normally uses wireless communication by means of a mobile phone, PHS, Bluetooth, IEEE802.11b, etc. in accordance with the C / S communication means of the user client device 520 of the communication partner.

【0116】ユーザサーバ装置530は元々コンピュータ
としてプロセサが搭載されているが、前記データの処理
を当該プロセサで行う場合と、別のプロセサで行う場合
がある。
Although the user server device 530 is originally equipped with a processor as a computer, there are cases where the processor processes the data and cases where it is carried out by another processor.

【0117】別のプロセサを使う場合は、パソコン等で
利用されている汎用的なプロセサを使用する以外に、IC
カードで使われるプロセサを使うことが考えられる。IC
カードで使われるプロセサを使えば、ICカード用に開発
されたOSをそのまま使えるメリットがある。
When using a different processor, in addition to using a general-purpose processor used in personal computers, etc.
It is possible to use the processor used in the card. I c
If you use the processor used for the card, you can use the OS developed for the IC card as it is.

【0118】前記コンピュータ536では、サービスシス
テム550に応じた独自の機能を実行するか、従来のICカ
ードの機能をエミュレートする。後者の場合、機能の仕
様等が公開されてる場合を除き、製造元や発行元がICカ
ードの機能を実現するロジックやデータを公開するか、
ロジックをエミュレートするプログラムとデータをファ
イルとして提供することが必要である。
The computer 536 executes a unique function according to the service system 550 or emulates the function of a conventional IC card. In the latter case, unless the specifications of the functions are disclosed, whether the manufacturer or publisher publishes the logic and data that realize the functions of the IC card,
It is necessary to provide the program and data that emulate the logic as a file.

【0119】請求項6の発明により、身体から離さず隠
蔽したユーザサーバ装置や遠方のより安全な場所にある
ユーザサーバ装置に、重要な処理手段又は記憶手段を持
たせ、直接サービスシステムに対応して利用する携帯情
報装置には持たせないようにすることで、従来のICカー
ドの紛失や盗難といったダメージを軽減できる。
According to the invention of claim 6, the user server device hidden away from the body or the user server device in a distant and safer place are provided with important processing means or storage means, and directly correspond to the service system. It is possible to reduce the damage such as loss or theft of the conventional IC card by not holding it in the portable information device to be used.

【0120】図6は、請求項7によるユーザサーバ装置
630の構成図である。
FIG. 6 shows a user server device according to claim 7.
FIG. 6 is a configuration diagram of 630.

【0121】請求項1のユーザシステム600において、
ユーザクライアント装置620との間でデータを通信するC
/S間通信手段632と、ユーザ装置601との間でデータを入
出力する入出力手段633と、を有することを特徴とする
ユーザサーバ装置630である。
In the user system 600 of claim 1,
C communicating data to and from the user client device 620
The user server device 630 is characterized by having an inter-S / S communication means 632 and an input / output means 633 for inputting / outputting data to / from the user device 601.

【0122】C/S間通信手段632は、通信相手のユーザク
ライアント装置620のC/S間通信手段にあわせて、携帯電
話、PHS、Bluetooth、IEEE802.11b等による無線通信を
通常用いる。
The C / S communication means 632 generally uses wireless communication by a mobile phone, PHS, Bluetooth, IEEE 802.11b, etc. in accordance with the C / S communication means of the user client device 620 of the communication partner.

【0123】入出力手段633は、ユーザ装置601が従来の
ICカードであれば、標準化された従来のICカードリーダ
/ライタを用いる。ユーザ装置601が携帯端末であれ
ば、有線又は無線でそれぞれに応じたプロトコルで入出
力しなければならない。
The input / output unit 633 is the same as the conventional user device 601.
For IC cards, standardized conventional IC card readers / writers are used. If the user device 601 is a mobile terminal, input / output must be performed in a wired or wireless manner according to a corresponding protocol.

【0124】ICカードのように形状が標準化されたユー
ザ装置601は、その収納と電源供給をユーザサーバ装置6
30でできるようにすると便利である。
The user device 601 having a standardized shape such as an IC card stores and supplies power to the user server device 6.
It would be convenient to be able to do it at 30.

【0125】ユーザ装置601がSIMカードのようなもので
あれば、ICカードサイズのカードホルダーを用いて、従
来のICカードとして扱うことができる。
If the user device 601 is a SIM card, it can be handled as a conventional IC card by using an IC card size card holder.

【0126】ユーザ装置601の形状が一定でない場合
は、RS-232C(Recommended Standard 232 version C)やU
SB(Universal Serial Bus)、IEEE1394(Institute of El
ectrical and Electronic Engineers 1394)等で有線接
続したり、BluetoothやIEEE802.11b等で無線接続するこ
とになる。
If the shape of the user device 601 is not constant, RS-232C (Recommended Standard 232 version C) or U
SB (Universal Serial Bus), IEEE1394 (Institute of El
electrical and Electronic Engineers 1394) and the like, and wireless connection such as Bluetooth and IEEE802.11b.

【0127】ユーザ装置601に必要な電源は、容量の関
係もあるが、USBやIEEE1394のように接続ケーブルでユ
ーザサーバ装置630から供給するか、別途供給すること
になる。
The power supply required for the user device 601 is supplied from the user server device 630 via a connection cable such as USB or IEEE1394, although it depends on the capacity.

【0128】請求項7の一番単純な形態としては、ユー
ザクライアント装置620がサービスシステム650との間で
通信するデータは、ユーザサーバ装置630が入出力でき
るICカードや携帯端末といった本来のユーザ装置601で
処理される。この場合、ユーザクライアント装置620が
サービスシステム650と交信するデータとユーザサーバ
装置630がユーザ装置601と交信するデータは同一であ
る。
In the simplest form of claim 7, the data that the user client device 620 communicates with the service system 650 is the original user device such as an IC card or a portable terminal that the user server device 630 can input / output. It is processed by 601. In this case, the data that the user client device 620 communicates with the service system 650 and the data that the user server device 630 communicates with the user device 601 are the same.

【0129】もう少し複雑な形態としては、例えば、電
子証明書だけICカードで交付し、利用の記録はユーザサ
ーバ装置630の記憶手段で記憶するという形が考えられ
る。あるいは決済手段としての電子マネーをICカードで
扱い、IDやパスワードはユーザサーバ装置630で扱うと
いう形も考えられる。
As a slightly more complicated form, for example, a form in which only the electronic certificate is issued by the IC card and the record of use is stored in the storage means of the user server device 630 can be considered. Alternatively, a form in which electronic money as a payment means is handled by an IC card and an ID and a password are handled by the user server device 630 can be considered.

【0130】請求項7の発明により、重要な処理手段や
記憶手段を含むユーザ装置を、身体から離さず隠蔽した
ユーザサーバ装置や遠方のより安全な場所にあるユーザ
サーバ装置に置くことで、従来のユーザ装置の紛失や盗
難といったダメージを軽減できる。
According to the invention of claim 7, the user device including the important processing means and storage means is placed in the user server device which is concealed without being separated from the body or the user server device in a distant and safer place. It is possible to reduce damage such as loss or theft of the user device.

【0131】図7は、請求項8によるユーザサーバ装置
730の構成図である。
FIG. 7 shows a user server device according to claim 8.
FIG. 7 is a configuration diagram of 730.

【0132】請求項1のユーザシステム700において、
ユーザクライアント装置720との間でデータを通信するC
/S間通信手段732と、ユーザ装置701a、701b、701c、701
d、…、701nとの間でデータを入出力する入出力手段733
と、複数のユーザ装置701a、701b、701c、701d、…、70
1nからデータを入出力するユーザ装置を選択する選択手
段734と、を有することを特徴とするユーザサーバ装置7
30である。
In the user system 700 of claim 1,
C for communicating data with the user client device 720
/ S communication means 732 and user devices 701a, 701b, 701c, 701
Input / output means 733 for inputting / outputting data to / from d, ..., 701n
And a plurality of user devices 701a, 701b, 701c, 701d, ..., 70
A user server device 7 comprising: selecting means 734 for selecting a user device for inputting / outputting data from 1n.
30.

【0133】C/S間通信手段732は、通信相手のユーザク
ライアント装置720のC/S間通信手段にあわせて、携帯電
話、PHS、Bluetooth、IEEE802.11b等による無線通信を
通常用いる。
The C / S communication means 732 normally uses wireless communication by a mobile phone, PHS, Bluetooth, IEEE802.11b, etc. in accordance with the C / S communication means of the user client device 720 of the communication partner.

【0134】入出力手段733は、ユーザ装置701a、701
b、701c、701d、…、701nが従来のICカードであれば、
標準化された従来のICカードリーダ/ライタを用いる。
ユーザ装置701a、701b、701c、701d、…、701nが携帯端
末であれば、有線又は無線でそれぞれに応じたプロトコ
ルで入出力しなければならない。
The input / output means 733 is used by the user devices 701a and 701.
If b, 701c, 701d, ..., 701n are conventional IC cards,
A standardized conventional IC card reader / writer is used.
If the user devices 701a, 701b, 701c, 701d, ..., 701n are mobile terminals, it is necessary to input / output by wired or wireless protocol according to each protocol.

【0135】ユーザ装置701a、701b、701c、701d、…、
701nがICカードのように形状が標準化されたものであれ
ば、その収納と電源供給をユーザサーバ装置730ででき
るようにすると便利である。
User devices 701a, 701b, 701c, 701d, ...
If the 701n has a standardized shape such as an IC card, it is convenient to allow the user server device 730 to store and supply power.

【0136】ユーザ装置701a、701b、701c、701d、…、
701nがSIMカードのようなものであれば、ICカードサイ
ズのカードホルダーを用いて、従来のICカードとして扱
うことができる。
User devices 701a, 701b, 701c, 701d, ...
If the 701n is a SIM card, it can be handled as a conventional IC card by using an IC card-sized card holder.

【0137】ユーザ装置701a、701b、701c、701d、…、
701nの形状が一定でない場合は、RS-232CやUSB、IEEE13
94等で有線接続したり、BluetoothやIEEE802.11b等で無
線接続することになる。
User devices 701a, 701b, 701c, 701d, ...
If the shape of 701n is not constant, RS-232C, USB, IEEE13
It will be connected by wire such as 94 or wirelessly by Bluetooth or IEEE 802.11b.

【0138】ユーザ装置701a、701b、701c、701d、…、
701nに必要な電源は、容量の関係もあるが、USBやIEEE1
394のように接続ケーブルでユーザサーバ装置730から供
給するか、別途供給することになる。
User devices 701a, 701b, 701c, 701d, ...
The power required for the 701n depends on the capacity, but USB and IEEE1
As in 394, it is supplied from the user server device 730 with a connection cable or separately supplied.

【0139】複数のユーザ装置701a、701b、701c、701
d、…、701nからデータを入出力するユーザ装置を選択
する選択手段734は、ユーザ装置701a、701b、701c、701
d、…、701nと入出力手段733との間の端子の導通や通信
路のオープンを行うものである。
Multiple user devices 701a, 701b, 701c, 701
The selection means 734 for selecting a user device for inputting / outputting data from d, ..., 701n includes user devices 701a, 701b, 701c, 701.
The terminals between d, ..., 701n and the input / output unit 733 are electrically connected and the communication path is opened.

【0140】例えば、ユーザサーバ装置730のデータバ
ス上に複数のICカードインターフェースチップが並べら
れ、それぞれのICカードコンタクトを通じて、接触型IC
カードと接触している場合は、制御信号により特定のIC
カードインターフェースチップを選択することにより、
データバス上に送り出したデータがICカードに届いた
り、ICカードからの応答がデータバス上に乗る。
For example, a plurality of IC card interface chips are arranged on the data bus of the user server device 730, and contact ICs are provided through respective IC card contacts.
When in contact with the card, a specific IC is generated by the control signal.
By selecting the card interface chip,
The data sent on the data bus reaches the IC card, and the response from the IC card goes on the data bus.

【0141】また、例えばBluetoothを利用する場合
は、Blutoothデバイスアドレスで特定のユーザ装置を選
択する。
When using Bluetooth, for example, a specific user device is selected by the Bluetooth device address.

【0142】複数のユーザ装置701a、701b、701c、701
d、…、701nからどのユーザ装置を選択するかは、利用
者が操作して選択する場合と、サービスシステムとのや
り取りで自動的に選択する場合がある。
A plurality of user devices 701a, 701b, 701c, 701
The user device to be selected from d, ..., 701n may be selected by the user's operation or may be automatically selected by interaction with the service system.

【0143】利用者が選択する場合は、ユーザクライア
ント装置720が表示手段と入力手段を持っているか持っ
ていないかによって異なる。
The selection by the user depends on whether the user client device 720 has the display means and the input means or not.

【0144】ユーザクライアント装置720が表示手段と
入力手段を持ち、かつ利用時に手元から離さなくてもよ
ければ、ユーザクライアント装置720の表示手段と入力
手段で選択するようにできる。
If the user client device 720 has a display means and an input means and does not have to be kept at hand when using it, the user client device 720 can select the display means and the input means.

【0145】ユーザクライアント装置720が表示手段と
入力手段を持っていない場合は、ユーザクライアント装
置720を認識したサービス装置が持っている表示手段に
選択メニューを表示して、サービス装置が持っている入
力手段で選択することになる。
When the user client device 720 does not have the display means and the input means, the selection menu is displayed on the display means possessed by the service device which recognizes the user client device 720, and the input possessed by the service device is displayed. It will be selected by means.

【0146】一般的に、携帯性を重視するユーザクライ
アント装置720の表示手段より、設置場所に固定されて
いることが多いサービス装置の表示手段の方が、画面が
大きく多くの選択肢を表示することができると考えられ
る。
In general, the display means of the service device, which is often fixed at the installation location, has a larger screen and more options can be displayed than the display means of the user client device 720 which attaches importance to portability. It is thought that it can be done.

【0147】一方、操作性という面では、共用されるサ
ービス装置の入力手段は汎用的であるのに対し、個人が
携帯するユーザクライアント装置720の入力手段では、
利用頻度が高い操作手順や特定の文字列が短縮キーある
いはショートカットキーあるいはホットキーとして登録
することが可能で、より簡便に操作できるし、予め慣れ
ておくこともできる。
On the other hand, in terms of operability, the input means of the shared service device is general-purpose, whereas the input means of the user client device 720 carried by an individual is
It is possible to register frequently used operating procedures and specific character strings as a shortcut key, a shortcut key, or a hot key, which allows easier operation and familiarization in advance.

【0148】したがって、サービス装置の表示手段に多
くの選択肢を表示させ、選択操作はユーザクライアント
装置720の入力手段ですることも考えられる。
Therefore, it is conceivable that many choices are displayed on the display means of the service device and the selection operation is performed by the input means of the user client device 720.

【0149】選択の対象がICカードの場合は、ICカード
の標準化が進められていることにより、選択の自動化も
ある程度可能である。
When the selection target is an IC card, standardization of the IC card is in progress, so that the selection can be automated to some extent.

【0150】ICカードの選択を自動的に実行する場合
は、ユーザクライアント装置720を利用する都度、ユー
ザサーバ装置730に収納された各ICカードに対し、同時
又は順番にサービスシステム750からのメッセージを伝
達し、それに対する応答を判断して選択する方法と、ユ
ーザサーバ装置730が新たに収納されたICカードに対し
て、メッセージを送り、それに対する応答に基づき、ユ
ーザサーバ装置730が収納したICカードの機能一覧表を
予め学習して保持することにより、サービスシステム75
0からメッセージに対応したICカードを選択する方法が
考えられる。
When automatically selecting the IC card, each time the user client device 720 is used, a message from the service system 750 is sent to each IC card stored in the user server device 730 at the same time or sequentially. A method of transmitting, judging and selecting a response thereto, and a user server device 730 sending a message to the newly housed IC card, and based on the response to the IC card housed in the user server device 730 By learning and retaining the function list of in advance, the service system 75
A possible method is to select an IC card corresponding to the message from 0.

【0151】前記の応答は、例えば、ISO7816で規定さ
れる初期応答情報(リセット応答:Answer To Reset)の
オプションである管理情報キャラクタ(historical char
acters)や、ICカードアプリケーションを識別するため
のAID(Application Identifier)である。
The above-mentioned response is, for example, a management information character (historical char) which is an option of initial response information (reset response: Answer To Reset) defined by ISO7816.
It is an AID (Application Identifier) for identifying an IC card application.

【0152】もちろん、これらにより選択肢を絞りこめ
たとしても、例えば、利用するサービスシステム750とI
Cカードとで共通するアプリケーションが複数あり、利
用するアプリケーションを自動的に判断できない場合
は、やはり利用者の選択操作が必要になる。
Of course, even if the options are narrowed down by these, for example, the service systems 750 and I to be used are
If there are multiple applications that are common with the C card and the application to be used cannot be automatically determined, the user's selection operation is still required.

【0153】請求項8の一番単純な形態としては、ユー
ザクライアント装置720がサービスシステム750との間で
通信するデータは、ユーザサーバ装置730が入出力でき
るICカードや携帯端末といった本来のユーザ装置701a、
701b、701c、701d、…、701nで処理される。この場合、
ユーザクライアント装置720がサービスシステム750と交
信するデータとユーザサーバ装置730がユーザ装置701
a、701b、701c、701d、…、701nと交信するデータは同
一である。
In the simplest form of claim 8, the data that the user client device 720 communicates with the service system 750 is the original user device such as an IC card or a portable terminal that the user server device 730 can input / output. 701a,
701b, 701c, 701d, ..., 701n. in this case,
User client device 720 communicates with service system 750 and user server device 730 communicates with user device 701.
The data communicated with a, 701b, 701c, 701d, ..., 701n are the same.

【0154】もう少し複雑な形態としては、例えば、電
子証明書だけICカードで交付し、利用の記録はユーザサ
ーバ装置730の記憶手段で記憶するという形が考えられ
る。あるいは決済手段としての電子マネーをICカードで
扱い、IDやパスワードはユーザサーバ装置730で扱うと
いう形も考えられる。
As a slightly more complicated form, for example, a form in which only the electronic certificate is issued by the IC card and the record of use is stored in the storage means of the user server device 730 can be considered. Alternatively, an electronic card as a settlement means may be handled by an IC card, and an ID and a password may be handled by the user server device 730.

【0155】請求項8の発明により、重要な処理手段や
記憶手段を含む複数のユーザ装置を、身体から離さず隠
蔽したユーザサーバ装置や遠方のより安全な場所にある
ユーザサーバ装置に置くことで、従来のユーザ装置の紛
失や盗難といったダメージを軽減できる。
According to the invention of claim 8, a plurality of user devices including important processing means and storage means are placed in a user server device which is concealed without being separated from the body or a user server device in a distant more secure place. It is possible to reduce damage such as loss or theft of the conventional user device.

【0156】請求項9のユーザサーバ装置は、請求項6
から請求項8のユーザサーバ装置であって、サービスシ
ステムとの間でデータを通信するシステム間通信手段、
を有することを特徴とするユーザサーバ装置である。
The user server device according to claim 9 is the same as claim 6
9. The user server device according to claim 8, wherein inter-system communication means for communicating data with a service system,
It is a user server device characterized by having.

【0157】システム間通信手段は、例えば、Bluetoot
hやIEEE802.11b等の近距離無線、あるいは公共ネットワ
ークである携帯電話やPHSやインターネット等である。
Inter-system communication means is, for example, Bluetoot
It is a short-distance wireless communication such as h or IEEE802.11b, or a public network such as a mobile phone, PHS or the Internet.

【0158】ユーザサーバ装置がシステム間通信手段を
持つ場合、通常、利用者の手元にあるユーザクライアン
ト装置でサービスを受ける指示をユーザサーバ装置に出
し、ユーザサーバ装置がサービスシステムと交信するよ
うな構成が可能である。
When the user server device has inter-system communication means, the user server device normally issues an instruction to the user server device to receive the service, and the user server device communicates with the service system. Is possible.

【0159】サービスシステムとの間で通信するデータ
は、通常、ユーザサーバ装置で処理されるが、必要に応
じてユーザサーバ装置は、ユーザクライアント装置にデ
ータを送信して、ユーザクライアント装置で処理や表
示、利用者の入力操作が行われる。
The data communicated with the service system is usually processed by the user server device. However, the user server device sends the data to the user client device for processing or processing by the user client device as necessary. Display and user input operations are performed.

【0160】ユーザサーバ装置は、サービスシステムへ
のサービスの要求を一定日時に自動的に起動してもよ
い。また、ユーザサーバ装置が表示手段と入力手段を持
ってもよい。
The user server device may automatically start a service request to the service system at a fixed date and time. Further, the user server device may have a display means and an input means.

【0161】請求項10のユーザサーバ装置は、請求項
6から請求項9のユーザサーバ装置であって、ファイル
サーバであることを特徴とするユーザサーバ装置であ
る。
A user server device according to claim 10 is the user server device according to claims 6 to 9, which is a file server.

【0162】アプリケーションの実行はユーザクライア
ント装置で行われる。
The execution of the application is performed by the user client device.

【0163】このユーザサーバ装置は、バックアップ用
にも使用できる。データベース管理システムを動かすこ
とにより、データベースサーバとして利用することもあ
る。
This user server device can also be used for backup. It may be used as a database server by operating a database management system.

【0164】図8は、請求項11によるユーザプロキシ
ーサーバ装置840の構成図である。
FIG. 8 is a block diagram of a user proxy server device 840 according to claim 11.

【0165】請求項1のユーザシステム800において、
ユーザクライアント装置820との間でデータを通信するC
/S間通信手段842aと、前記データをユーザサーバ装置83
0に通信するC/S間通信手段842bと、を有することを特徴
とするユーザプロキシーサーバ装置840である。
In the user system 800 of claim 1,
C for communicating data with user client device 820
/ S communication means 842a and the user server device 83 the data.
C / S communication means 842b for communicating with 0, and a user proxy server device 840.

【0166】C/S間通信手段842a、842bは、通信相手の
ユーザクライアント装置820及びユーザサーバ装置830の
C/S間通信手段にあわせて、携帯電話、PHS、Bluetoot
h、IEEE802.11b等による無線通信を通常用いる。
The C / S communication means 842a and 842b are used for communication between the user client device 820 and the user server device 830, which are communication partners.
Depending on the communication method between C / S, mobile phone, PHS, Bluetoot
h, wireless communication such as IEEE802.11b is usually used.

【0167】ユーザプロキシーサーバ装置840は、単純
にデータを中継するだけでなく、高速で安全かつ安価な
中継回線を選択したり、データの暗号化を行ったり、利
用者のPAN(Parsonal Area Network)や家庭内のLAN(Loca
l Area Network)、オフィスのLAN等の内部ネットワーク
とインターネット等公共ネットワークの境界で、特定の
接続のみを許可したり、外部からの不正アクセスを遮断
したり、させてもよい。また、変化がないデータは、回
線負荷軽減のため、一定期間キャッシュさせてもよい。
The user proxy server device 840 not only simply relays data, but also selects a fast, safe and inexpensive relay line, performs data encryption, and uses the user's PAN (Parsonal Area Network). LAN at home (Loca
l Area Network), an internal LAN such as an office LAN, and a public network such as the Internet may be allowed only a specific connection or may be blocked from unauthorized access from the outside. Further, data that does not change may be cached for a certain period in order to reduce the line load.

【0168】ユーザプロキシーサーバ装置840にシステ
ム間通信手段を設けて、ユーザクライアント装置820又
はユーザサーバ装置830に含まれるシステム間通信手段
若しくはそれらとは独立したシステム間通信手段を代行
してもよい。
The inter-system communication means may be provided in the user proxy server device 840 and the inter-system communication means included in the user client device 820 or the user server device 830 or the inter-system communication means independent of them may be substituted.

【0169】ユーザプロキシーサーバ装置840は、多段
接続して、利用してもよい。
The user proxy server device 840 may be used by connecting in multiple stages.

【0170】図9は、請求項12によるICカードアダプ
タ960の構成図である。
FIG. 9 is a block diagram of an IC card adapter 960 according to the twelfth aspect.

【0171】接続したICカード980との間でデータを入
出力する入出力手段963bと、前記データを別の装置970
との間で入出力する入出力手段963aと、を有することを
特徴とするICカードアダプタ960である。
Input / output means 963b for inputting / outputting data to / from the connected IC card 980 and another device 970 for transmitting the data.
And an input / output unit 963a for inputting / outputting data to / from the IC card adapter 960.

【0172】このICカードアダプタ960を用いること
で、ICカード980の入出力手段を変換することができ
る。
By using this IC card adapter 960, the input / output means of the IC card 980 can be converted.

【0173】例えば、接触型の入出力手段を非接触型の
入出力手段に変えたり、非接触型の入出力手段を接触型
の入出力手段に変えたり、非接触型の入出力手段の通信
距離を変えたりする。また、メモリカードをCPU付きカ
ードに変える場合もある。
For example, contact-type input / output means may be changed to non-contact type input / output means, non-contact type input / output means may be changed to contact-type input / output means, or communication of non-contact type input / output means may be performed. Change the distance. Also, the memory card may be changed to a card with a CPU.

【0174】変換後が非接触型の入出力手段であれば、
特に形状を問われないので、ICカード、カード入れ、携
帯電話機、PDA等の形状であって、携帯が容易であるこ
とが好ましい。
After the conversion, if the non-contact type input / output means,
Since the shape is not particularly limited, it is preferable that the shape is an IC card, a card holder, a mobile phone, a PDA, etc. and that it is easy to carry.

【0175】ICカード980が接触型であれば接触型の入
出力手段963bを持つICカードアダプタ960に接触させな
ければならないが、非接触型であれば非接触型の入出力
手段963bを持つICカードアダプタ960に接触させる必要
はない。
If the IC card 980 is a contact type, it has to be brought into contact with the IC card adapter 960 having a contact type input / output means 963b, but if it is a non-contact type, an IC card adapter having a non-contact type input / output means 963b. You don't have to touch the 960.

【0176】ただし、非接触型ICカードで密着型の場合
は、密着するために重ねたりすると厚みの問題が生じ、
接触型のICカードリーダ/ライターによっては挿入でき
ないことがある。
However, in the case of a non-contact type IC card of a close contact type, a thickness problem arises when they are stacked for close contact,
Some contact type IC card readers / writers may not be inserted.

【0177】ICカードリーダ/ライターにICカード980
全体を挿入する必要がない場合は、例えばICカード980
とICカードアダプタ960を半分だけ重ねるとか、ICカー
ド980のエッジとICカードアダプタ960を密着させるとか
で、対応できる可能性がある。
IC card 980 for IC card reader / writer
If you do not need to insert the whole, for example IC card 980
There is a possibility that it can be dealt with by overlapping half the IC card adapter 960 and the IC card adapter 960, or by closely adhering the IC card 980 to the edge of the IC card 980.

【0178】サイズが小さい接触型のSIMカードのよう
に接点形状や接点の機能が同じで、入出力手段を変える
必要がない場合は、通常のICカードのサイズの台座にSI
Mカードをはめ込めるようにすればよいので、必ずしもI
Cカードアダプタ960は必要ない。しかし、ICカードアダ
プタ960内部にSIMカードを収納できるようにすれば、SI
Mカードが台座から剥落するような問題を回避できる。
If the contact shape and the contact function are the same as in a contact type SIM card with a small size and there is no need to change the input / output means, a SI base is used as a standard IC card size base.
I only need to be able to insert the M card, so I
C card adapter 960 is not required. However, if the SIM card can be stored inside the IC card adapter 960, SI
It is possible to avoid the problem that the M card may come off from the pedestal.

【0179】ICカード980をユーザサーバ装置に収納す
る場合も、当該ICカード980がユーザサーバ装置に備え
られた入出力手段に合致しない場合、このICカードアダ
プタが利用できる。
Even when the IC card 980 is stored in the user server device, if the IC card 980 does not match the input / output means provided in the user server device, this IC card adapter can be used.

【0180】ユーザサーバ装置に収納するICカード980
は、できれば接触型に統一する方がユーザサーバ装置の
構成がシンプルになる。したがって、例えば、接触型を
希望して発行元から交付を受けることが考えられる。と
ころが、何らかの理由で当該接触型のICカード980を直
接、非接触型のサービス装置で利用しようとすると困る
ことになる。この場合、接触型の入出力を非接触型の入
出力に変換できるICカードアダプタ960があれば便利で
ある。
IC card 980 to be stored in the user server device
If possible, if the contact server is unified, the configuration of the user server device becomes simpler. Therefore, for example, it is conceivable that the contact type is desired and the issuer receives the grant. However, if the contact type IC card 980 is directly used by the contactless type service device for some reason, it will be a problem. In this case, it is convenient to have an IC card adapter 960 capable of converting contact type input / output to non-contact type input / output.

【0181】もちろん、このICカードアダプタ960はユ
ーザサーバ装置の構成をシンプルにするという目的のた
めだけではなく、広く利用することができる。
Of course, this IC card adapter 960 can be widely used not only for the purpose of simplifying the configuration of the user server device.

【0182】図10は、請求項13によるサービス装置
1053の構成図である。
FIG. 10 shows a service device according to claim 13.
It is a block diagram of 1053.

【0183】サービスシステム1050とユーザシステム10
00が交信してサービスを提供するシステムにおいて、通
信網のアクセスポイント1054を備えた、ことを特徴とす
るサービス装置1053である。図10ではサービスシステ
ム1050の構成としてサービス装置1053のみ描いている。
Service system 1050 and user system 10
00 is a service apparatus 1053 characterized by including an access point 1054 of a communication network in a system for communicating and providing a service. In FIG. 10, only the service device 1053 is depicted as the configuration of the service system 1050.

【0184】請求項13の発明において、通信網1052と
は、インターネット、公衆回線、専用回線、通信衛星回
線等を含む。実際には、当該サービスシステム1050の管
理者等がインターネットアクセスプロバイダとしてイン
ターネットアクセスポイントを提供したり、又は自社の
イントラネット(intranet)等の内部回線を経由すること
が多いと思われる。なお、サービスシステムのホストコ
ンピュータが前記通信網に接続されているとは限らな
い。
In the thirteenth aspect of the present invention, the communication network 1052 includes the Internet, a public line, a dedicated line, a communication satellite line and the like. In reality, it seems that the administrator of the service system 1050 often provides an internet access point as an internet access provider or goes through an internal line such as the company's intranet. The host computer of the service system is not always connected to the communication network.

【0185】サービス装置1053に通信網へのアクセスポ
イント1054を備えることにより、利用者への便宜を図る
ことができる。なお、ここで備えるとは、アクセスポイ
ントを構成する装置(回線や電源を含む)の全部又は一部
がサービス装置と一体もしくは接続されていることを言
う。
By providing the service device 1053 with the access point 1054 to the communication network, convenience for the user can be achieved. The term “provided here” means that all or part of the devices (including the line and the power supply) that form the access point are integrated with or connected to the service device.

【0186】利用については、利用者を限定するか、課
金するかという問題がある。例えば、サービス装置1053
を利用している間は、ユーザクライアント装置とユーザ
サーバ装置との間の通信路として使用してもよいとか、
顧客コードを持っている携帯端末にはBluetoothで接続
してインターネットの利用やVoIP(Voice over Internet
Protocol)による音声通話を許すとか、である。
Regarding use, there is a problem of limiting users or charging. For example, service device 1053
While using, may be used as a communication path between the user client device and the user server device,
Connect to a mobile device that has a customer code with Bluetooth to use the Internet or VoIP (Voice over Internet)
For example, allowing voice call by Protocol).

【0187】また、このアクセスポイントの通信網1052
はサービスシステム1050の管理用に共用することもでき
る。例えば、利用者の認証、装置の状態チェック、収納
している現金や商品の管理、利用状況の報告、ディスプ
レイへ表示する情報の更新、装置周辺へ無線発信する情
報の更新、等である。
[0187] Also, the communication network 1052 of this access point
Can also be shared for management of service system 1050. For example, user authentication, device status check, management of cash and goods stored, use status report, update of information displayed on display, update of information wirelessly transmitted to the vicinity of the device, and the like.

【0188】本発明により、利用者への便宜を図ると同
時に、通信網という資源の有効利用を図ることができ
る。
According to the present invention, it is possible to provide convenience to the user and at the same time to effectively use the resource of the communication network.

【0189】図11は、請求項14によるユーザシステ
ム1100の構成図である。
FIG. 11 is a block diagram of a user system 1100 according to claim 14.

【0190】請求項1のユーザシステム1100であって、
ユーザクライアント装置1120を携帯電話とし、ユーザサ
ーバ装置1130に決済手段部1135を備えた、ことを特徴と
するユーザシステム1100である。
A user system 1100 according to claim 1, wherein
A user system 1100 is characterized in that the user client device 1120 is a mobile phone, and the user server device 1130 is provided with a settlement means 1135.

【0191】決済手段部1135は、予め決済手段を内蔵し
た機構又は決済手段を後付けできる機構である。前者
は、例えば決済手段としての電子マネーを内蔵する機構
であり、後者は、例えばプリペイドカードを装着可能に
する機構である。
The settlement means section 1135 is a mechanism that has a built-in settlement means in advance or a mechanism to which the settlement means can be added later. The former is, for example, a mechanism that incorporates electronic money as a payment means, and the latter is, for example, a mechanism that allows a prepaid card to be attached.

【0192】ここで言う決済とは、利用料金の決済だけ
ではなく、サービスを利用するためにクリアすべき課題
として特に要求される何らかのアクションを実行するこ
とであり、認証のためにIDやパスワードあるいは電子証
明書を送信することを含む。
The settlement here means not only settlement of the usage fee but also execution of some action that is particularly required as a problem to be cleared in order to use the service. Includes sending a digital certificate.

【0193】ユーザサーバ装置1130に決済手段部を備
え、かつ自分の電話帳や通信記録等を備え、ユーザクラ
イアント装置1120である携帯電話にそれらのデータを残
さないようにすれば、当該携帯電話が盗難や喪失にあっ
ても、データを悪用される恐れはなくなる。
If the user server device 1130 is provided with a settlement means section, own telephone directory, communication record, etc., and such data is not left in the user client device 1120, that mobile phone, Even if it is stolen or lost, there is no risk of data misuse.

【0194】本発明において、ユーザクライアント装置
と、ユーザサーバ装置又はユーザプロキシーサーバ装置
の間のC/S間通信手段や通信手順に採用する技術は任意
である。
In the present invention, the technique adopted for the C / S communication means or communication procedure between the user client device and the user server device or the user proxy server device is arbitrary.

【0195】通常、ユーザクライアント装置は、サービ
スシステムとユーザサーバ装置の間で、データを速く安
全確実に送受信することに専念し、データの処理はユー
ザサーバ装置に任せることになる。
Normally, the user client device is dedicated to transmitting and receiving data quickly and safely between the service system and the user server device, and the data processing is left to the user server device.

【0196】ただし、例えば、ユーザクライアント装置
がIDカードとして、サービスシステムから問い合わせに
対し決まりきったIDやパスワードを回答するような単純
かつ変化しないような利用形態では、ユーザクライアン
ト装置のみで容易に本来のIDカードの代わりができる。
その場合、必要なIDやパスワードは、書き込んだり、本
来のIDカードからコピーしたり、通信内容をキャッシュ
したりすることで、ユーザクライアント装置に保持す
る。
However, for example, in a usage mode in which the user client device serves as an ID card and responds to the inquiry from the service system with a determined ID and password, the user client device can be used simply and without any change. Can be used as an alternative to the ID card.
In that case, the necessary ID and password are held in the user client device by writing, copying from the original ID card, or caching the communication contents.

【0197】ユーザクライアント装置、ユーザサーバ装
置及びユーザプロキシーサーバ装置の相互のC/S間通信
手段は、近距離にある場合、近傍型や遠隔型の非接触型
ICカードで利用している入出力手段やBluetoothやIEEE8
02.11b等の通信手段を用いることができる。
The mutual C / S communication means of the user client device, the user server device, and the user proxy server device is a proximity type or remote type non-contact type when they are in a short distance.
I / O methods used in IC cards, Bluetooth and IEEE8
Communication means such as 02.11b can be used.

【0198】遠距離であって、かつ移動する場合は、携
帯電話回線等の移動体通信の通信手段で直接又は当該通
信手段のアクセスポイントを経由して接続し、移動しな
い場合は固定の回線で接続してもよい。
When the user is moving a long distance and is moving, it is connected by a communication means of mobile communication such as a mobile phone line directly or via an access point of the communication means, and when not moving, it is a fixed line. You may connect.

【0199】なお、送受信するデータは盗聴防止のため
暗号化することが好ましい。
It is preferable to encrypt the data to be transmitted and received in order to prevent wiretapping.

【0200】非接触型のICカードは、表面に接続端子が
ないので不正侵入に強く、カード全面に印刷が可能で、
湿度・摩耗等に強く、振動や塵埃の環境下でも使用で
き、リーダ/ライターにカード駆動装置やカード位置決
め機構が不要で安価堅牢なサービスシステムが作れ、保
守工数も少なく長期使用が可能で経費が節減できる、等
の利点により今後普及が進むものと思われる。
The non-contact type IC card has no connection terminal on the surface, so it is resistant to unauthorized intrusion and printing on the entire surface of the card is possible.
It is resistant to humidity and abrasion, can be used even in environments with vibration and dust, and does not require a card drive or card positioning mechanism for the reader / writer, and can make a cheap and robust service system. It is expected that it will spread in the future due to advantages such as savings.

【0201】ICカードが非接触型の場合、1台のサービ
ス装置で、複数の非接触型ICカードからの利用を同時に
処理することも可能である。
When the IC card is a non-contact type, it is possible for one service device to simultaneously process use from a plurality of non-contact type IC cards.

【0202】ただし、サービスシステムから現金や商品
を取り出すような場合は、その場にいる誰に属すべきも
のか明確にするため、やはり一連の操作の間、1人が1
台を占用するような形態にしておく必要がある。
However, when cash or merchandise is taken out from the service system, in order to clarify who belongs to the place, one person is required to make 1
It is necessary to make it a form that occupies the platform.

【0203】したがって、そういう場合は、ユーザクラ
イアント装置とサービスシステムとの間の通信は接触型
又は近接型程度にして、誰がサービス装置を利用中であ
るか見て分かるようにする方がよい。
Therefore, in such a case, it is preferable that the communication between the user client device and the service system is of the contact type or the proximity type so that it can be seen who is using the service device.

【0204】請求項7及び請求項8のユーザサーバ装置
と、当該ユーザサーバ装置が収納したICカードとの間の
データの入出力は、できれば接触型に統一する方がユー
ザサーバ装置の構成がシンプルになる。
It is simpler to construct the user server device by unifying the input / output of data between the user server device according to claim 7 and claim 8 and the IC card housed in the user server device, if possible. become.

【0205】したがって、本来のICカードがサービス装
置と非接触型でデータ通信をするシステムであっても、
ユーザサーバ装置に収納するために接触型のICカードを
発行してもらうこともありえる。
Therefore, even if the original IC card is a system for contactless data communication with the service device,
It is possible that a contact-type IC card will be issued to be stored in the user server device.

【0206】請求項7及び請求項8のユーザサーバ装置
は、発行元から提供されるICカードをそのまま利用して
もよいから、ICカードの機能を実現するロジックをエミ
ュレートするプログラムを開発したり維持管理するより
簡単である。前記プログラムをサーバにインストールす
る作業も必要ない。
The user server device according to claims 7 and 8 may use the IC card provided by the issuer as it is, so that a program for emulating logic for realizing the function of the IC card may be developed. It's easier to maintain. There is no need to install the program on the server.

【0207】請求項6から請求項10のユーザサーバ装
置は、携帯端末やホームサーバに組み込んでもよい。
The user server device according to claims 6 to 10 may be incorporated in a mobile terminal or a home server.

【0208】携帯端末は、携帯電話機、PDA、その他携
帯して利用できる情報機器、又は腕時計型、キーホルダ
ー型、ペンシル型、バッチ型、等形状は問わない。
The mobile terminal may be a mobile phone, a PDA, or any other information device that can be carried and used, or a wristwatch type, a key chain type, a pencil type, a batch type, or the like.

【0209】ホームサーバは家庭内ネットワークの中核
となる装置であり、家庭の各種機器をコントロールする
機能や、インターネットやケーブルテレビへの接続機
能、メールサーバ機能やWebサーバ機能、留守番電話
や各種コンテンツを保存するデータ蓄積機能等が備えら
れていくと考えられる。このようなホームサーバにユー
ザサーバ装置を組み込んでもよい。ただし、設置場所は
家庭に限定するわけではない。例えば同様の機能を持つ
装置をオフィスサーバという名称又はコンセプトで提供
してもよい。
[0209] The home server is a core device of the home network, and has a function of controlling various household devices, a function of connecting to the Internet or a cable TV, a mail server function, a Web server function, an answering machine and various contents. It is considered that a data storage function for saving will be provided. The user server device may be incorporated in such a home server. However, the installation location is not limited to the home. For example, a device having a similar function may be provided under the name or concept of an office server.

【0210】請求項6から請求項10のユーザサーバ装
置又はそれが組み込まれた前記ホームサーバあるいはオ
フィスサーバは、さらに金庫に組み込んでもよい。金庫
は、金庫の形態に構築されたデータ保管庫や金庫室を含
む。また、金融機関等の貸し金庫やIDC(Internet Data
Center)施設を含む。金庫に組み込まれたユーザサーバ
装置は、耐震、耐火、防犯、温湿度、バックアップ電
源、回線の容量、回線の迂回路、等の面で、より安全性
が高い。
The user server device according to claims 6 to 10 or the home server or office server incorporating the user server device may be further incorporated into a safe. The safe includes a data vault and a vault built in the form of a safe. In addition, safe deposit boxes of financial institutions and IDC (Internet Data
Center) Including facilities. The user server device incorporated in the safe is more safe in terms of earthquake resistance, fire resistance, crime prevention, temperature and humidity, backup power supply, line capacity, line bypass, and the like.

【0211】現在、ATM等のサービス端末では、磁気カ
ードやICカードを挿入し、その後、サービス端末に表示
される画面を見て、サービス端末に備えた入力手段で必
要な事項を入力して、サービスを受けている。
At present, in a service terminal such as ATM, a magnetic card or an IC card is inserted, then the screen displayed on the service terminal is viewed, and necessary items are input by the input means provided in the service terminal. Receiving service.

【0212】ユーザクライアント装置に表示手段や入力
手段を設けた場合、予め必要な事項を入力して、サービ
ス端末に近づいてから、一気に入力した事項をサービス
端末に送信できるようなシステムにすることが可能にな
る。そのためには、サービスを選択したり、必要事項の
入力画面を表示するためのデータが予め必要である。
When the user client device is provided with a display unit and an input unit, it is possible to provide a system in which necessary items can be input in advance and the items that have been input all at once can be transmitted to the service terminal after approaching the service terminal. It will be possible. For that purpose, data for selecting a service and displaying an input screen for necessary items is necessary in advance.

【0213】そのデータが標準化されてない場合、サー
ビス装置の種類やサービス装置を設置している金融機関
等毎のデータを予めユーザクライアント装置に記憶させ
ておくか、一番最初に利用した時にユーザクライアント
装置に学習させ、次回以降は学習したデータを利用する
ようにする。サービスの拡張等によりサービス装置のサ
ービス内容や画面構成がデータ項目が変わる可能性があ
るので、利用の都度変更した部分を学習するようにする
ことも必要である。
If the data is not standardized, the data for each type of service device or each financial institution where the service device is installed is stored in the user client device in advance, or when the user uses it for the first time, The client device is made to learn, and the learned data is used from the next time onward. Since the data contents of the service content and screen configuration of the service device may change due to the expansion of the service, it is also necessary to learn the changed part each time it is used.

【0214】なお、ユーザクライアント装置は、サービ
ス装置以外からも学習させることができる。例えば、イ
ンターネット上でデータが提供されていれば、予め学習
したり、必要なデータを入力しておくことができる。ま
た、サービス装置が置かれた建物に入ると、Bluetooth
等の比較的距離が短い無線でデータが提供されていれ
ば、サービス装置を利用する待ち行列に並んでる間にデ
ータを受信して必要データを入力できる。
Note that the user client device can be learned from other than the service device. For example, if data is provided on the Internet, it is possible to learn in advance or input necessary data. Also, when entering the building where the service device is placed, Bluetooth
If data is provided wirelessly such as with a relatively short distance, data can be received and necessary data can be input while waiting in a queue for using the service device.

【0215】今後とも、複数のICカードを所持する必要
をなくすことは難しいと思われる。1枚のICカードに全
てのアプリケーションを入れてしまえるなら、複数枚を
持たなければならないことから解放される。しかし、ア
プリケーションをまとめたICカードの喪失や盗難は、大
きいリスクとなる。
[0215] It seems difficult to eliminate the necessity of possessing a plurality of IC cards in the future. If you can put all the applications in one IC card, you are freed from having to have multiple cards. However, the loss or theft of the IC card that contains the applications is a big risk.

【0216】恐らく、1枚のICカードに全てのアプリケ
ーションを入れるようにはならないだろう。かなりアプ
リケーションをまとめたとしても、国から交付される住
民カード、就職した企業から交付される社員カード、金
融関係のカード、その他個人用データのカード、という
程度の枚数は残ると思われる。
Perhaps not all the applications can be put in one IC card. Even if a lot of applications are put together, it seems that the number of citizenship cards issued by the government, employee cards issued by companies that have been employed, financial cards, and other personal data cards will remain.

【0217】1枚のICカードに全部のアプリケーション
をまとめると、例えば、何らかの行政手続きや金融機関
の口座開設等の行為をした場合、その場でただちに既存
のICカードにアプリケーションとして書き込む体制でな
ければならない。そうでないと、1枚しかないICカード
を預けなければならず、その間は預けたICカードに入っ
ていたアプリケーションの利用ができないことになる。
1枚のカードに複数のアプリケーションを載せること
は、発行、廃止、書き換えをする場合、その取り扱いを
複雑にすることになる。
If all the applications are put together on one IC card, for example, if some kind of administrative procedure or opening an account with a financial institution is performed, it is necessary to immediately write the application on the existing IC card as an application. I won't. Otherwise, you will have to deposit the IC card with only one card, and you will not be able to use the applications stored in the deposited IC card during that time.
Putting multiple applications on one card complicates the handling when issuing, abolishing, or rewriting.

【0218】現状においてもクレジットカードやキャッ
シュカード等、所持する必要がある磁気カードが多くな
っているが、今後、ICカードの発行も増えて、益々その
適切な管理は課題になるであろう。
At present, the number of magnetic cards, such as credit cards and cash cards, that need to be carried is increasing, but in the future, the issuance of IC cards will increase, and proper management thereof will become an issue.

【0219】本発明では、その解決方法として、複数IC
カードの安全かつ有効な管理手段を提示したが、単にそ
れだけではなく、ICカードを含めた携帯端末全体の安全
かつ有効な利用を提案するものである。
In the present invention, as a solution, a plurality of ICs is used.
Although the safe and effective management method of the card was presented, it is not only that, but it proposes the safe and effective use of the entire mobile terminal including the IC card.

【0220】[0220]

【発明の効果】本発明により、ユーザシステムは、一つ
でみかけ上複数のICカードの機能を実現できる。かつ、
ユーザクライアント装置には、重要な制御手段又は記憶
手段を含む必要がなく、落したり盗難にあってもダメー
ジが小さい。重要な制御手段や記憶手段はユーザサーバ
装置として、身体から離さず隠蔽したり、遠方のより安
全な場所に置くことができる。これらによりICカードや
同等の携帯端末の安全かつ有効な利用を図ることができ
る。
According to the present invention, the user system can apparently realize the functions of a plurality of IC cards. And,
The user client device does not need to include any important control means or storage means, and the damage is small even if it is dropped or stolen. The important control means and storage means can be hidden as a user server device without being separated from the body or placed in a distant and safer place. These allow safe and effective use of IC cards and similar mobile terminals.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の従来型のシステム構成図である。FIG. 1 is a block diagram of a conventional system of the present invention.

【図2】本発明の利用イメージ図である。FIG. 2 is an image diagram of the use of the present invention.

【図3】特許請求項1の実施例を示す構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 1;

【図4】特許請求項4の実施例を示す構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 4;

【図5】特許請求項6の実施例を示す構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 6;

【図6】特許請求項7の実施例を示す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 7;

【図7】特許請求項8の実施例を示す構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 8;

【図8】特許請求項11の実施例を示す構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 11;

【図9】特許請求項12の実施例を示す構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 12;

【図10】特許請求項13の実施例を示す構成図であ
る。
FIG. 10 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 13;

【図11】特許請求項14の実施例を示す構成図であ
る。
FIG. 11 is a configuration diagram showing an embodiment of claim 14;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、200、300、400、500、600、700、800、1000、1100
ユーザシステム 101、201a、201b、601、701a、701b、…、701n ユーザ
装置 150、250、350、450、550、650、750、850、1050、1150
サービスシステム 151 ホストコンピュータ 152、1052 通信網 153、1053 サービス装置 210 利用者 211 安全な場所 220、320、420、520、620、720、820、1120 ユーザク
ライアント装置 230a、230b、330、430、530、630、730、830、1130 ユ
ーザサーバ装置 240、840 ユーザプロキシーサーバ装置 321、421 システム間通信手段 322、332、422、532、632、732、842a、842b C/S間通
信手段 536 コンピュータ 633、733、963a、963b 入出力手段 734 選択手段 960 ICカードアダプタ 970 別の装置 980 ICカード 1054 アクセスポイント 1135 決済手段部
100, 200, 300, 400, 500, 600, 700, 800, 1000, 1100
User system 101, 201a, 201b, 601, 701a, 701b, ..., 701n User device 150, 250, 350, 450, 550, 650, 750, 850, 1050, 1150
Service system 151 Host computer 152, 1052 Communication network 153, 1053 Service device 210 User 211 Safe place 220, 320, 420, 520, 620, 720, 820, 1120 User client device 230a, 230b, 330, 430, 530, 630, 730, 830, 1130 User server device 240, 840 User proxy server device 321, 421 Inter-system communication means 322, 332, 422, 532, 632, 732, 842a, 842b C / S communication means 536 Computer 633, 733 , 963a, 963b Input / output means 734 Selection means 960 IC card adapter 970 Other device 980 IC card 1054 Access point 1135 Payment means section

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成15年1月8日(2003.1.8)[Submission date] January 8, 2003 (2003.1.8)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項9[Name of item to be corrected] Claim 9

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項10[Name of item to be corrected] Claim 10

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0019[Correction target item name] 0019

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0019】請求項9の発明は、請求項6から請求項8
のいずれかに記載のユーザサーバ装置であって、サービ
スシステムとの間でデータを通信するシステム間通信手
段、を有することを特徴とするユーザサーバ装置、であ
る。
The invention of claim 9 is from claim 6 to claim 8.
The user server device according to any one of claims 1 to 4, which further comprises an inter-system communication means for communicating data with a service system.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0020[Correction target item name] 0020

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0020】請求項10の発明は、請求項6から請求項
9のいずれかに記載のユーザサーバ装置であって、ファ
イルサーバであることを特徴とするユーザサーバ装置、
である。
An invention according to claim 10 is the user server device according to any one of claims 6 to 9, which is a file server.
Is.

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0156[Name of item to be corrected] 0156

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0156】請求項9のユーザサーバ装置は、請求項6
から請求項8のいずれかに記載のユーザサーバ装置であ
って、サービスシステムとの間でデータを通信するシス
テム間通信手段、を有することを特徴とするユーザサー
バ装置である。
The user server device according to claim 9 is the same as claim 6
9. The user server device according to claim 8, further comprising: inter-system communication means for communicating data with a service system.

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0161[Correction target item name] 0161

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0161】請求項10のユーザサーバ装置は、請求項
6から請求項9のいずれかに記載のユーザサーバ装置で
あって、ファイルサーバであることを特徴とするユーザ
サーバ装置である。
A user server device according to claim 10 is the user server device according to any one of claims 6 to 9, and is a file server.

【手続補正7】[Procedure Amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0204[Correction target item name] 0204

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0204】請求項7又は請求項8のいずれかに記載の
ユーザサーバ装置と、当該ユーザサーバ装置が収納した
ICカードとの間のデータの入出力は、できれば接触型に
統一する方がユーザサーバ装置の構成がシンプルにな
る。
A user server device according to claim 7 or 8, and the user server device is housed.
If possible, if the input / output of data to / from the IC card is unified to the contact type, the configuration of the user server device becomes simpler.

【手続補正8】[Procedure Amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0206[Correction target item name] 0206

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0206】請求項7又は請求項8のいずれかに記載の
ユーザサーバ装置は、発行元から提供されるICカードを
そのまま利用してもよいから、ICカードの機能を実現す
るロジックをエミュレートするプログラムを開発したり
維持管理するより簡単である。前記プログラムをサーバ
にインストールする作業も必要ない。
Since the user server device according to claim 7 or 8 may use the IC card provided by the issuer as it is, it emulates the logic for realizing the function of the IC card. Easier than developing and maintaining a program. There is no need to install the program on the server.

【手続補正9】[Procedure Amendment 9]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0207[Correction target item name] 0207

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0207】請求項6から請求項10のいずれかに記載
のユーザサーバ装置は、携帯端末やホームサーバに組み
込んでもよい。
The user server device according to any one of claims 6 to 10 may be incorporated in a mobile terminal or a home server.

【手続補正10】[Procedure Amendment 10]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0210[Correction target item name] 0210

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0210】請求項6から請求項10のいずれかに記載
のユーザサーバ装置又はそれが組み込まれた前記ホーム
サーバあるいはオフィスサーバは、さらに金庫に組み込
んでもよい。金庫は、金庫の形態に構築されたデータ保
管庫や金庫室を含む。また、金融機関等の貸し金庫やID
C(Internet Data Center)施設を含む。金庫に組み込ま
れたユーザサーバ装置は、耐震、耐火、防犯、温湿度、
バックアップ電源、回線の容量、回線の迂回路、等の面
で、より安全性が高い。
The user server device according to any one of claims 6 to 10 or the home server or office server in which the user server device is incorporated may be further incorporated in a safe. The safe includes a data vault and a vault built in the form of a safe. In addition, safe deposit boxes and IDs of financial institutions
Includes C (Internet Data Center) facilities. The user server device built in the safe is earthquake resistant, fire resistant, crime proof, temperature and humidity,
Higher safety in terms of backup power supply, line capacity, line detour, etc.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA05 MB01 MB02 MB03 MB07 MB08 MB10 NA02 NA06 SA05 SA06 SA12 SA21 SA25 TA21 TA22 5B017 AA07 BA10 BB10 CA14 5B058 CA01 KA24 KA31 5B085 AE12 BA06 BG02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C005 MA05 MB01 MB02 MB03 MB07                       MB08 MB10 NA02 NA06 SA05                       SA06 SA12 SA21 SA25 TA21                       TA22                 5B017 AA07 BA10 BB10 CA14                 5B058 CA01 KA24 KA31                 5B085 AE12 BA06 BG02

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サービスシステムとユーザシステムが交
信してサービスを提供するシステムにおいて、前記ユー
ザシステムを、ユーザクライアント装置とユーザサーバ
装置と、で構成し、前記ユーザクライアント装置と前記
ユーザサーバ装置のそれぞれに、相互に通信できるC/S
通信手段を設け、少なくとも前記ユーザクライアント装
置又は前記ユーザサーバ装置のいずれかにサービスシス
テムとのシステム間通信手段を備えた、ことを特徴とす
るユーザシステム。
1. A system in which a service system and a user system communicate with each other to provide a service, wherein the user system comprises a user client device and a user server device, and each of the user client device and the user server device. C / S that can communicate with each other
A user system comprising a communication means, and at least one of the user client device or the user server device having an inter-system communication means with a service system.
【請求項2】 請求項1のユーザシステムにおいて、サ
ービスの利用時に、ユーザクライアント装置とユーザサ
ーバ装置が相互に通信して、ユーザプロセスを実行す
る、ことを特徴とするユーザプロセス実行方法。
2. The user system execution method according to claim 1, wherein the user client device and the user server device communicate with each other to execute a user process when a service is used.
【請求項3】 請求項1のユーザシステムにおいて、予
めユーザサーバ装置からユーザクライアント装置へ必要
なデータをダウンロードし、サービスの利用時は、前記
ユーザクライアント装置がサービスシステムと交信し
て、前記データを用いてユーザプロセスを実行する、こ
とを特徴とするユーザプロセス実行方法。
3. The user system according to claim 1, wherein necessary data is downloaded from the user server device to the user client device in advance, and when the service is used, the user client device communicates with the service system to store the data. A user process execution method, wherein a user process is executed by using the user process.
【請求項4】 請求項1のユーザシステムにおいて、ユ
ーザクライアント装置が携帯情報装置であって、サービ
スシステムとの間でデータを通信するシステム間通信手
段と、ユーザサーバ装置との間でデータを通信するC/S
間通信手段と、を有することを特徴とするユーザクライ
アント装置。
4. The user system according to claim 1, wherein the user client device is a portable information device, and data is communicated between an intersystem communication means for communicating data with a service system and a user server device. C / S
An inter-communication means, and a user client device.
【請求項5】 請求項4のユーザクライアント装置であ
って、予めユーザサーバ装置から前記ユーザクライアン
ト装置にデータをダウンロードする場合、前記データに
利用制限を設けることを特徴とするユーザクライアント
装置。
5. The user client device according to claim 4, wherein when data is downloaded from the user server device to the user client device in advance, a use restriction is set on the data.
【請求項6】 請求項1のユーザシステムにおいて、ユ
ーザクライアント装置との間でデータを通信するC/S間
通信手段と、前記データを処理するコンピュータと、を
有することを特徴とするユーザサーバ装置。
6. The user system according to claim 1, further comprising a C / S communication means for communicating data with a user client device, and a computer for processing the data. .
【請求項7】 請求項1のユーザシステムにおいて、ユ
ーザクライアント装置との間でデータを通信するC/S間
通信手段と、ユーザ装置との間でデータを入出力する入
出力手段と、を有することを特徴とするユーザサーバ装
置。
7. The user system according to claim 1, further comprising an inter-C / S communication means for communicating data with a user client device, and an input / output means for inputting / outputting data with the user device. A user server device characterized by the above.
【請求項8】 請求項1のユーザシステムにおいて、ユ
ーザクライアント装置との間でデータを通信するC/S間
通信手段と、ユーザ装置との間でデータを入出力する入
出力手段と、複数のユーザ装置からデータを入出力する
ユーザ装置を選択する選択手段と、を有することを特徴
とするユーザサーバ装置。
8. The user system according to claim 1, wherein the C / S communication means for communicating data with the user client device, the input / output means for inputting / outputting data with the user device, A user server device, comprising: selecting means for selecting a user device for inputting / outputting data from / to the user device.
【請求項9】 請求項6から請求項8のユーザサーバ装
置であって、サービスシステムとの間でデータを通信す
るシステム間通信手段、を有することを特徴とするユー
ザサーバ装置。
9. The user server device according to claim 6, further comprising an inter-system communication means for communicating data with a service system.
【請求項10】 請求項6から請求項9のユーザサーバ
装置であって、ファイルサーバであることを特徴とする
ユーザサーバ装置。
10. The user server device according to claim 6, wherein the user server device is a file server.
【請求項11】 請求項1のユーザシステムにおいて、
ユーザクライアント装置との間でデータを通信するC/S
間通信手段と、前記データをユーザサーバ装置に通信す
るC/S間通信手段と、を有することを特徴とするユーザ
プロキシーサーバ装置。
11. The user system according to claim 1,
C / S to communicate data with user client device
A user proxy server device comprising: inter-communication means; and C / S communication means for communicating the data to the user server device.
【請求項12】 接続したICカードとの間でデータを入
出力する入出力手段と、前記データを別の装置との間で
入出力する入出力手段と、を有することを特徴とするIC
カードアダプタ。
12. An IC comprising: input / output means for inputting / outputting data to / from a connected IC card; and input / output means for inputting / outputting the data to / from another device.
Card adapter.
【請求項13】 サービスシステムとユーザシステムが
交信してサービスを提供するシステムにおいて、通信網
のアクセスポイントを備えた、ことを特徴とするサービ
ス装置。
13. A service apparatus comprising a communication network access point in a system in which a service system and a user system communicate with each other to provide a service.
【請求項14】 請求項1のユーザシステムであって、
ユーザクライアント装置を携帯電話とし、ユーザサーバ
装置に決済手段部を備えた、ことを特徴とするユーザシ
ステム。
14. The user system according to claim 1, wherein:
A user system, wherein the user client device is a mobile phone, and the user server device is provided with a settlement means.
JP2002002888A 2002-01-10 2002-01-10 User client server system Pending JP2003203056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002888A JP2003203056A (en) 2002-01-10 2002-01-10 User client server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002888A JP2003203056A (en) 2002-01-10 2002-01-10 User client server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003203056A true JP2003203056A (en) 2003-07-18

Family

ID=27642626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002888A Pending JP2003203056A (en) 2002-01-10 2002-01-10 User client server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003203056A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513396A (en) * 2003-10-09 2007-05-24 ヴォウダフォン・グループ・ピーエルシー Facilitating and authenticating transactions
JP2007159134A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Palo Alto Research Center Inc System and method for setting temporary and permanent credential for safe, on-line commercial transaction
JP2008217430A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Softbank Bb Corp License control system, license control server, mobile terminal, license control method, license authentication method, and program
JP2010182192A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Nec Corp Card information providing system for ic card, method, and ic card
JP2016033793A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社熊平製作所 Inquiry device, information specification device, information creation device, and control program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513396A (en) * 2003-10-09 2007-05-24 ヴォウダフォン・グループ・ピーエルシー Facilitating and authenticating transactions
US9485249B2 (en) 2003-10-09 2016-11-01 Vodafone Group Plc User authentication in a mobile telecommunications system
JP2007159134A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Palo Alto Research Center Inc System and method for setting temporary and permanent credential for safe, on-line commercial transaction
JP2008217430A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Softbank Bb Corp License control system, license control server, mobile terminal, license control method, license authentication method, and program
JP4689633B2 (en) * 2007-03-05 2011-05-25 ソフトバンクBb株式会社 License management system, license management server, portable terminal, license management method, license authentication method, and program
JP2010182192A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Nec Corp Card information providing system for ic card, method, and ic card
JP2016033793A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社熊平製作所 Inquiry device, information specification device, information creation device, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11797710B2 (en) System and method for dynamic generation of URL by smart card
EP1603062B1 (en) Mobile terminal
EP2038227B1 (en) System and method for activating telephone-based payment instrument
US7340276B2 (en) System for downloading program to general-purpose subscriber identification module
JP3722751B2 (en) Parameter distribution method in offline chip card terminal, chip card terminal and user chip card suitable for it
EP1770533A1 (en) Information management device and information management method
EP1703406A1 (en) Data communicating apparatus and method for managing memory of data communicating apparatus
EP1517569B1 (en) System and method for storing and managing personal information
JP2002352166A (en) System and terminal for authenticating credit card
US20090006144A1 (en) Ticket Use System and Ticket Use Method
CN101657984A (en) Contactless transaction
KR100828012B1 (en) Payment system, paying method and program
EP1696367B1 (en) Information display method, mobile information apparatus, and noncontact communication device
JP2004310257A (en) Non-contact ic mounted portable information terminal, transaction information transferring method and program
CN102542697A (en) POS (Point of Sale) terminal based on electronic equipment having network access function
JP3797195B2 (en) Information processing terminal or control method thereof
JP2006018847A (en) Portable terminal device, portable terminal method, portable terminal program, provision server device, provision server method and provision server program
CN111656414A (en) Aggregator for identification devices
EP1860605A1 (en) Electronic money system, information storage medium, and mobile terminal device
EP1705605A1 (en) Personal information storage device and mobile terminal
JP2003203056A (en) User client server system
US9135423B2 (en) Information processing system
EP2778923B1 (en) Method and apparatus for selecting an application of a device having an nfc interface
KR20050017699A (en) Portable terminal control device, specially in connection with conducting a stable and convenient payment process while processing a fund transfer service with one click
JP2005064923A (en) Service system using ic card