JP2003202797A - データ表示装置、データ表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
データ表示装置、データ表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体Info
- Publication number
- JP2003202797A JP2003202797A JP2001402087A JP2001402087A JP2003202797A JP 2003202797 A JP2003202797 A JP 2003202797A JP 2001402087 A JP2001402087 A JP 2001402087A JP 2001402087 A JP2001402087 A JP 2001402087A JP 2003202797 A JP2003202797 A JP 2003202797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- training
- data
- image
- training image
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 238000012549 training Methods 0.000 claims abstract description 523
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
被訓練者の理解を確認し、訓練効果を向上すること。 【解決手段】 文書データ記憶領域から読み出した文書
データを表示する説明過程を実行する文書データ表示処
理部と、訓練データ記憶領域から読み出した訓練用画像
をもとに訓練過程を実行する訓練データ表示処理部とを
設け、訓練データ表示処理部は、被訓練者が訓練用画像
内の所定の部分を選択した場合に、訓練用画像にかかる
訓練が終了したと判定して次の訓練用画像を表示する処
理を繰り返すことで、訓練実施者および被訓練者に労力
を負担させる事無く被訓練者の理解を確認する。
Description
データ記憶部に記憶しておき、所定の表示操作がなされ
た際に前記文書データ記憶部から該当する文書データを
読み出して所定の表示部に表示するデータ表示装置、デ
ータ表示方法およびにその方法をコンピュータに実行さ
せるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体に関し、特に、訓練実施者および被訓練者が負
担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確認するこ
とで、訓練効果を向上することができるデータ表示装
置、データ表示方法およびその方法をコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体に関するものである。
や、機材の操作および管理の訓練などにおいては、安全
教育資料や機材説明資料をまとめたマニュアルの配布
や、講義などが行われていた。このマニュアルを配布す
る場合、マニュアルに避難経路の確保、設備機器の安全
確認などに区分された大まかな項目と、各項目の具体的
な事例や説明を記載することが一般的である。また、講
義などを行う場合、受講者を一箇所に集めて資料を配布
し、講演者が具体的な事例を説明することが一般的であ
る。
合、被訓練者がマニュアルを精読したか、また、その内
容を理解したかを判定することができない。また、講義
を行う場合、被訓練者、すなわち受講者が講義内容を聞
いていたか、その内容を理解したかを判定することがで
きない。被訓練者、受講者の理解を確認する為には試験
などを行う必要があり、被訓練者および訓練実施者双方
に労力を要する。
アルを電子化した電子データを表示するデータ表示装置
を用い、データ表示装置上でマニュアルの閲覧を行う方
式が考案された。
表示装置によってマニュアルの閲覧を行った場合、紙媒
体のマニュアル作成、マニュアルの配布などにおいて訓
練実施者の労力を軽減することができるが、被訓練者が
マニュアルの具体的な事例を精読し、内容を理解したか
を判定することができない点において紙に印刷されたマ
ニュアルと変わることがない。また、データ表示装置上
で試験を行うようにすれば、被訓練者の理解を確認する
ことができ、試験結果の集計などにおいて訓練実施者の
労力を軽減することができるが、試験を受けるという被
訓練者に対する負担は、紙媒体のマニュアルと同様に発
生する。
実際の作業現場において実施することができて初めて意
味をもつのであるが、マニュアル配布や講義などの訓練
形態は大人数に同一の内容を提示する為、その内容は概
念的、一般的となり、各被訓練者に対応した具体的な内
容とすることができないという問題があった。この問題
は、データ表示装置によってマニュアルの閲覧を行った
場合においても同様に発生する。
れたものであって、訓練実施者および被訓練者が負担す
る労力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確認すること
で、訓練効果を向上することができるデータ表示装置、
データ表示方法およびその方法をコンピュータに実行さ
せるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体を提供することを目的とする。
目的を達成するため、第1の観点にかかる発明は、訓練
の為の文書データを文書データ記憶部に記憶しておき、
所定の表示操作がなされた際に前記文書データ記憶部か
ら該当する文書データを読み出して所定の表示部に表示
するデータ表示装置であって、前記文書データ記憶部に
記憶した各文書データにそれぞれ対応する訓練用画像を
含む訓練データを記憶する訓練データ記憶手段と、前記
表示部に対する前記文書データの表示後に、前記訓練デ
ータ記憶手段から該文書データに対応する訓練データを
読み出し、該訓練データに含まれる訓練用画像を前記表
示部に表示処理する訓練データ表示処理手段と、を備え
たことを特徴とする。
書データの表示後に、各文書データに対応する訓練デー
タを読み出して、訓練用データに含まれる訓練用画像を
表示することができる。
観点にかかる発明において、前記訓練データは、前記訓
練用画像の画像内の一部を指定する指定領域データを含
み、前記訓練データ表示処理手段は、前記表示部に表示
した訓練用画像において前記指定領域データに指定され
る指定領域が選択された場合に、前記訓練用画像にかか
る訓練が終了したと判定して前記表示部に表示する画面
の切替制御を行うことを特徴とする。
練用画像に指定領域を設定し、被訓練者が訓練用画像の
指定領域を選択した場合に訓練用画像にかかる訓練が終
了したと判定して次の画面に切替えることで、被訓練者
の理解を確認することができる。
観点にかかる発明において、前記訓練データは、前記文
書データに対応する複数の前記訓練用画像を含み、前記
訓練データ表示処理手段は、前記訓練用画像の前記指定
領域が選択された場合に前記訓練用画像にかかる訓練が
終了したと判定し、前記複数の訓練用画像のうち、訓練
を終了していないの訓練用画像を前記表示部に表示する
ことを特徴とする。
練データ記憶手段に複数の訓練用画像を記憶し、被訓練
者が訓練用画像の指定領域を選択した場合に訓練用画像
にかかる訓練が終了したと判定して次の訓練用画像を表
示することで、訓練内容を多様化させることができる。
たは第3の観点にかかる発明において、前記訓練データ
は、前記訓練用画像に対応する複数の指定領域データを
含み、前記訓練データ表示処理手段は、前記複数の指定
領域データによって指定される複数の指定領域が全て選
択された場合に、前記訓練用画像にかかる訓練が終了し
たと判定することを特徴とする。
練用画像に複数の指定領域を設定し、被訓練者が指定領
域の全てを選択した場合に訓練用画像にかかる訓練が終
了したと判定してつぎの画面に切替えることで、被訓練
者の理解を確認することができる。
たは第3の観点にかかる発明において、前記訓練データ
は、前記訓練用画像にかかる訓練の終了条件を指定する
終了条件データを含み、前記訓練データ表示処理手段
は、前記終了条件データによって指定される終了条件が
満たされた場合に、前記訓練用画像にかかる訓練が終了
したと判定することを特徴とする。
練用画像にかかる訓練が終了したと判定するための終了
条件を設定し、被訓練者が訓練用画像内の領域を選択す
ることで終了条件が満たされた場合に訓練用画像にかか
る訓練が終了したと判定することで、訓練の難易度を調
節することができる。
第5の観点にかかる発明において、被訓練者に関する被
訓練者情報を記憶する被訓練者情報記憶手段と、通信回
線を通じて管理端末に接続される通信手段と、をさらに
備え、前記通信手段は、前記訓練用画像にかかる訓練が
終了した場合に、前記被訓練者情報を前記管理端末に送
信することを特徴とする。
練用画像にかかる訓練が終了した場合に、被訓練者情報
記憶手段に登録した被訓練者に関する情報を管理端末に
送信することで、訓練の実施状況を管理端末によって管
理することができる。
6の観点にかかる発明において、前記訓練データは、前
記訓練用画像に対応し、前記訓練用画像の解説を記載し
た解説データをさらに含み、前記訓練データ表示処理手
段は、前記指定領域が選択された場合に、前記訓練用画
像に対応する解説データを提示することを特徴とする。
練用画像の指定領域が選択された場合に、被訓練者に訓
練用画像に関する解説を表示することで、訓練効果を向
上させることができる。
為の文書データを文書データ記憶部に記憶しておき、所
定の表示操作がなされた際に前記文書データ記憶部から
該当する文書データを読み出して所定の表示部に表示す
るデータ表示方法であって、前記表示部に対する前記文
書データの表示後に、前記文書データ記憶部に記憶した
各文書データにそれぞれ対応する訓練用画像を含む訓練
データを記憶する訓練データ記憶手段から前記訓練デー
タを読み出し、該訓練データに含まれる訓練用画像を前
記表示部に表示処理する訓練データ表示工程を含むこと
を特徴とする。
書データの表示後に、各文書データに対応する訓練デー
タを読み出して、訓練用データに含まれる訓練用画像を
表示することができる。
観点にかかる発明において、前記訓練用画像の画像内の
一部である指定領域に対する選択を検出する領域選択検
出工程と、前記領域選択検出工程が前記指定領域に対す
る選択を検出した場合に、前記訓練用画像にかかる訓練
が終了したと判定し、前記表示手段に表示する画面の切
替を行う訓練終了判定工程と、を含むことを特徴とす
る。
練用画像に指定領域を設定し、訓練者が訓練用画像の指
定領域を選択した場合に訓練用画像にかかる訓練が終了
したと判定して次の画面に切替えることで、被訓練者の
理解を確認することができる。
の観点にかかる発明において、前記訓練終了判定工程
は、前記訓練用画像が有する複数の指定領域が全て選択
された場合に前記訓練用画像にかかる訓練が終了したと
判定することを特徴とする。
訓練用画像に複数の指定領域を設定し、被訓練者が指定
領域の全てを選択した場合に訓練用画像にかかる訓練が
終了したと判定してつぎの画面に切替えることで、被訓
練者の理解を確認することができる。
または第10の観点にかかる発明において、前記訓練終
了判定工程は、前記訓練用画像にかかる訓練の終了を判
定した場合に、前記表示手段に新たな訓練用画像を表示
させることを特徴とする。
訓練データ記憶手段に複数の訓練用画像を記憶し、被訓
練者が訓練用画像の指定領域を選択した場合に訓練用画
像にかかる訓練が終了したと判定して次の訓練用画像を
表示することで、訓練内容を多様化させることができ
る。
〜11の観点にかかる発明において、前記訓練終了判定
工程が前記訓練用画像にかかる訓練の終了を判定した場
合に、通信回線を介して接続された管理端末に被訓練者
に関する情報を送信する通信工程をさらに含むことを特
徴とする。
訓練用画像にかかる訓練が終了した場合に、被訓練者情
報記憶手段に登録した被訓練者に関する情報を管理端末
に送信することで、訓練の実施状況を管理端末によって
管理することができる。
〜12の観点にかかる発明において、前記領域選択検出
工程が前記指定領域に対する選択を検出した場合に、前
記訓練用画像に対応し、当該訓練用画像の解説を記載し
た解説データを表示する解説データ表示工程をさらに含
むことを特徴とする。
訓練用画像の所定の領域が選択された場合に、被訓練者
に訓練用画像に関する解説を表示することで、訓練効果
を向上させることができる。
〜第13の観点にかかる発明に記載された方法をコンピ
ュータに実行させるプログラムを記録したことを特徴と
する。
第8〜第13の観点にかかる発明に記載された方法を、
コンピュータ上で実行させることができる。
施の形態にかかるデータ表示装置、データ表示方法およ
びその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体について詳
細に説明する。
内容に関する文章データを表示部に表示する説明過程
と、表示部に表示した画像をもとに訓練を行う訓練過程
とを実行する。訓練過程では、不適切な個所を含む画像
を表示部に表示し、被訓練者がこの画像内の不適切な個
所を選択した場合に次の画面に進むようにする。したが
って、被訓練者は訓練を終了するために、自発的に画像
の中の不適切な個所を見出すことが要求されることとな
る。また、不適切な箇所を表示し、選択させるかわり
に、テーマに沿った適切な箇所を含む画像を表示部に表
示し、被訓練者がこの画像内の適切な箇所を選択した場
合に次の画面に進むようにしてもよい。この場合では、
被訓練者は、訓練を終了するために、自発的に画像の中
の適切な箇所を見つけ出すことが要求されることとな
る。
図である。図4において、訓練画面31は、その内部に
訓練用画像表示領域33を備えている。また、訓練画面
31は、訓練用画像表示領域33の内部に指定領域34
を備えている。この指定領域34は、被訓練者によって
選択された場合に次の画面への切り替えを行う仮想的な
スイッチとして機能する。
は、訓練用画像111を表示している。訓練用画像11
1は、プーリーの回転部を示す図である。一般に、プー
リーの回転部は、作業者の安全確保のためにガードを設
けることが必要であるが、訓練用画像111は、回転部
のガードを外したプーリーの画像である。指定領域34
は、訓練用画像111のガードを外した回転部に対応す
る個所に設ける。したがって、表示部に訓練画面31が
表示された場合に、指定領域34を選択し、つぎの画面
に進むためには、被訓練者は、訓練用画像111の中か
ら不適切な個所、すなわちガードを外した回転部を見つ
け出すことが必要となる。なお、指定領域34は、訓練
用画像表示領域33に表示する訓練用画像に対応付ける
必要があるため、訓練用画像と、それに対応する指定領
域の位置を示す指定領域データとを関連付けて記憶させ
ておく。なお、図4においては、指定領域34を破線に
よって示すが、実際の表示画像内では破線を表示しな
い。したがって、被訓練者が破線の有無を判断材料とす
ることなく、画像の示す内容から指定領域を見出すよう
にすることができる。
つぎの画面として新たな訓練用画像を表示する。この新
たな訓練用画像は、上述の訓練用画像111と同様に、
不適切な個所を含む画像であり、不適切な個所に対応し
た指定領域を有する。このようにして訓練用画像を順次
表示し、被訓練者にその都度指定領域を探させること
で、訓練過程を進行させる。
装置1の概要構成を示す図である。図1において、デー
タ表示装置1は、入力デバイス2および表示部3と接続
される。表示部2は、CRTや液晶ディスプレイなどによ
って構成されるモニタであり、データ表示装置1から出
力される画面データの表示を行う。入力デバイス2は、
表示部3の画面内の任意の点や領域を指定可能なポイン
ティングデバイスを含む。このポインティングデバイス
は、たとえばマウスなどによって実現される。
力部11、制御部12、文書データ表示処理部13、訓
練データ表示処理部14および記憶部15を備える。入
力部11は、入力デバイス2に接続され、入力デバイス
2から入力された入力信号を制御部12に出力する。制
御部12は、入力部11から入力された入力信号をもと
に、記憶部15に記憶されたデータを読み出し、文書デ
ータ表示処理部13または訓練データ表示処理部14に
出力する。また、制御部12は、文書データ表示処理部
13および訓練データ表示処理部14から入力された画
面データを表示部3に出力する。記憶部15は、その内
部に文書データ記憶領域15aおよび訓練データ記憶領
域15bを備える。文書データ記憶領域15aは、訓練
の内容を説明する説明過程に用いる文書データを記憶す
る。この文書データは、従来のマニュアルや講義の際に
配布する冊子に対応し、訓練について概念的、一般的な
説明を行うためのデータである。また、訓練データ記憶
領域15bは、訓練過程おいて用いられる訓練用画像
と、訓練用画像に対応する指定領域データとを関連付け
て記憶する。
おいて、制御部12が文書データ記憶領域15aから読
み出した文書データをもとに、表示部3に表示する画面
である説明画面を構成し、画面データとして制御部12
に出力する。また、訓練データ表示処理部14は、訓練
過程において、制御部12が訓練データ記憶領域15b
から読み出した訓練用画像および指定領域データをもと
に訓練画面を構成し、画面データとして制御部12に出
力する。
される訓練データについて説明する。訓練データ記憶領
域15bは、訓練用画像を訓練に関するテーマに関連付
けて記憶する。さらに、訓練データ記憶領域15bは、
訓練用画像にそれぞれ指定領域データを関連付けて記憶
する。
される訓練データのデータ構造を示す図である。図2に
おいて、訓練データ記憶領域15bは、訓練テーマ11
0および訓練テーマ120を記憶している。ここで、訓
練テーマ110,120は、文書データ記憶領域15a
に記憶される各文書データに対応し、文書データに記述
される訓練内容と関連付けられている。なお、ここで
は、訓練テーマ110の示す内容は、「回転部に対する
ガードの設置」であり、訓練テーマ120の示す内容
は、「避難経路の確保」である。
練テーマ110に対応する訓練用画像として、訓練用画
像111,112,113を記憶している。この訓練用
画像111,112,113は、被訓練者に提示し、そ
の画像内の不適切な部分を選択させて訓練を行うための
画像である。従って、訓練用画像111,112,11
3には、それぞれ「不適切な部分」を有する。ここで、
訓練用画像111は、「ガードの無いプーリー画像」で
あり、ガードの無い回転部が「不適切な部分」に相当す
る。また、訓練用画像112は、「ガードの無い旋盤画
像」であり、ガードの無い回転部が「不適切な部分」に
相当する。同様に、訓練用画像113は、「ガードの無
い鎖伝動装置画像」であり、ガードの無い回転部が「不
適切な部分」に相当する。
ードの無いプーリー画像」には、指定領域データ111
aが関連付けられて記憶される。指定領域データ111
aは、訓練用画像111内の不適切な部分に対応する領
域を指定するデータである。同様に、訓練用画像11
2,113には、それぞれの不適切な部分に対応する領
域を指定する指定領域データ112aおよび指定領域デ
ータ113aが関連付けられて記憶される。
テーマ120に対応する訓練用画像として、訓練用画像
121,122を記憶している。この訓練用画像12
1,122は、訓練用画像111〜113と同様に、そ
れぞれ「不適切な部分」を有する。ここで、訓練用画像
121は、「非常口が塞がれた画像」であり、非常口を
塞ぐ物が「不適切な部分」に相当する。また、訓練用画
像122は、「非常灯が消灯している画像」であり、消
灯している非常灯が「不適切な部分」に相当する。
常口が塞がれた画像」には、指定領域データ121aが
関連付けられて記憶される。同様に、訓練用画像122
には、不適切な部分に対応する領域を指定する指定領域
データ122aが関連付けられて記憶される。
装置1の動作について説明する。まず、被訓練者がデー
タ表示装置1を起動した場合、データ表示装置1は説明
過程を実施する。この説明過程では、制御部12は、文
書データ記憶領域15aから文書データを読み出し、文
書データ表示処理部13に出力する。文書データ表示処
理部13は、制御部12が読み出した文書データをもと
に説明画面を構成し、表示部3に表示させる。
する説明画面を示す図である。図3において、説明画面
21は、文書データ表示領域22、訓練開始ボタン2
3、キャンセルボタン24を有する。文書データ表示領
域22は、文書データ記憶部15aから読み出した文書
データを表示する領域であり、ここでは、項目1として
「全ての回転部や可動部には、完全なエンクロージャま
たは調節可能なガードを設けなければならない。」、項
目2として「避難経路は常に確保しなければならな
い。」が表示される。さらに、項目1の下方に、項目1
の具体的な事例および説明として、項目1−1「回転部
の例としては以下のものが挙げられる」、項目1−2
「ガードは回転部や可動部の背後まで設けること」およ
び項目1−3「ガードが提供する保護機能を損なう修正
を行わないこと」が表示される。さらに、項目1−1の
下方には、回転部を有する装置の具体例として、プーリ
ー、旋盤、鎖伝導装置が列挙されている。
事例および説明として、項目2−1「非常口の近辺に物
を置かないこと。」および項目2−2「非常灯は常に点
灯させておくこと。」が表示されている。ここで、文書
データ表示領域22は、スクロールバーを設けること
で、文書データの量に関わらず全ての文書データを閲覧
可能としている。なお、この文書データが多い場合に
は、複数の説明画面を設けて、順次表示するようにして
もよい。また、訓練開始ボタン23は、入力デバイス2
によってこの領域内を選択することで訓練過程を開始す
る仮想的なボタンとして機能する。さらに、キャンセル
ボタン24は、この領域内を選択することで訓練過程を
開始せずに説明過程を終了する仮想的なボタンとして機
能する。
よって文書データを全て閲覧し、訓練過程を開始する
か、訓練過程を開始せずに終了するかを選択することが
できる。
れる訓練過程について説明する。図4は、訓練データ表
示処理部13が構成する訓練画面を示す図である。図4
において、訓練画面31は、指示文表示領域32および
訓練用画像表示領域33を有する。指示文表示領域32
は、被訓練者に訓練の方法を指示する文章を表示する。
ここでは、「下の写真の中で安全衛生上不適切な部分を
探し、クリックして下さい。」と表示されている。
データ記憶領域15bに記憶されている訓練用画像を表
示する。図4では、訓練用画像表示領域33は、訓練用
画像111を表示している。訓練用画像111は、プー
リーの回転部を示す画像である。この訓練用画像111
が示すプーリーは、回転部のガードを外しており、この
ガードを外した回転部が訓練用画像111の「不適切な
部分」である。さらに、訓練画面31は、訓練用画像表
示領域の中に指定領域34を有する。この指定領域34
の位置は、訓練用画像表示領域33に表示した訓練用画
像に対応する指定領域データによって決定する。例え
ば、訓練用画像111を訓練用画像表示領域33に表示
した場合、指定領域34の位置は指定領域データ111
aによって決定する。上述したように、指定領域データ
111aは、訓練用画像111内の不適切な部分に対応
する領域であるので、指定領域34の位置は、訓練用画
像111内の不適切な部分、すなわちガードを外したプ
ーリーの回転部に設定されることとなる。また、訓練用
画像表示領域33に訓練用画像112を表示している場
合、指定領域34は、指定領域データ112aによって
決定し、訓練用画像表示領域33に訓練用画像113を
表示している場合、指定領域34は、指定領域データ1
12aによって決定する。すなわち、訓練画面における
指定領域の位置は、表示される訓練用画像によって変化
する。
て選択された場合に次の画面への切り替えを行う仮想的
なスイッチとして機能する。したがって、被訓練者は、
表示部3に表示された訓練用画像の中から不適切な部分
を探し出し、その不適切な部分を選択することで次の画
面へ進むことができる。なお、ポインティングデバイス
などによって画面内の選択を行う場合、画面上にポイン
タを表示し、ポインティングデバイスの操作に対応して
ポインタを移動させることが一般的であるが、このポイ
ンタの位置が指定領域の近傍となった場合にポインタの
形状を変化させ、指定領域の場所を示唆するようにして
もよい。
訓練データ表示処理部14の動作について説明する。な
お、説明の重複を防ぐために、訓練データ記憶領域に記
憶されている訓練用画像が、訓練用画像111,112
の2つである場合について説明する。図5は、訓練過程
における訓練データ表示処理部14の動作を示すフロー
チャートである。訓練データ表示処理部14は、まず、
訓練データ記憶領域15bから訓練用画像111を読み
出し、表示部3に表示する(ステップS101)。つぎ
に、入力デバイス2によって、指定領域データ111a
に対応する部分が選択されたか否かを判定する(ステッ
プS102)。指定領域データ111aに対応する領域
が選択されていない場合(ステップS102,No)、
訓練データ表示処理部13は、再度指定領域データ11
1aに対応する部分が選択されたか否かの判定を行う。
選択された場合(ステップS102,Yes)、訓練デ
ータ表示処理部14は、訓練用画像111にかかる訓練
が終了したと判定し、訓練データ記憶領域15bから訓
練用画像112を読み出して表示部3に表示する(ステ
ップS103)。つぎに、入力デバイス2によって、指
定領域データ112aに対応する部分が選択されたか否
かを判定する(ステップS104)。指定領域データ1
11aに対応する領域が選択されていない場合(ステッ
プS104,No)、訓練データ表示処理部14は、再
度指定領域データ112aに対応する部分が選択された
か否かの判定を行う。
選択された場合(ステップS102,Yes)、訓練デ
ータ表示処理部14は、訓練用画像112にかかる訓練
が終了したと判定し、訓練過程を終了する。なお、ここ
では、訓練用画像111,112について述べたが、訓
練用画像の数を増やす場合には、訓練用画像112にか
かる訓練が終了した(ステップS102,Yes)後、
続けてほかの訓練用画像を表示させるようにすればよ
い。
な部分のある訓練用画像を表示し、不適切な部分が選択
された段階で次の訓練用画像を表示していたが、訓練用
画像、訓練用画像にかかる訓練について解説する解説デ
ータをさらに表示するようにし、訓練効果をさらに向上
させるようにしてもよい。
憶領域のデータ構造を図6に示す。図6における訓練デ
ータ構造では、各訓練用画像に解説データを関連付けて
記憶するようにしている。その他のデータ構造は、図2
に示したデータ構造と同一であり、同一の構成要素には
同一の符号を付している。
データ111bが関連付けられている。また、訓練用画
像112には解説データ111bが関連付けられてい
る。同様に、訓練用画像113,121,122には、
それぞれ解説データ113b,121b,122bが関
連付けられている。これらの解説データ111b,11
2b,113b,121b,122bは、画像データや
テキストデータなど、訓練用画像の解説に用いることの
できる任意のデータである。
不適切な部分を解消した適切な画像データとした場合の
解説データの提示方法について説明する。解説データの
提示方法として、例えば、訓練用画像の不適切な部分が
選択された後に適切な画像を表示するようにすればよ
い。図7は、訓練用画像の不適切な部分が選択された後
に表示する解説画面を示す図である。図7において、解
説画面41は、解説文表示領域42および解説画像表示
領域43を設けている。ここで、解説画像表示領域43
は、訓練用画像の不適切な部分を改めた適切な画像を表
示する。また、解説文表示領域42は、訓練用画像の不
適切な部分を文章によって解説している。
を同時に表示し、不適切な部分を二つの画像の比較によ
って見つけ出すようにしてもよい。図8は、訓練用画像
と解説データを同時に表示する場合の訓練画面を示す図
である。図8において、訓練画面51は、指示文表示領
域32と、訓練用画像表示領域52に加えて、解説画像
表示領域53を設けている。その他の構成は、図4に示
した訓練画面と同様であり、同一の構成要素には同一の
符号を付している。
された場合に、訓練画面上に文章などによって解説デー
タを表示してもよい。図9は、解説データを表示した訓
練画面を示す図である。図9において、訓練画面61
は、訓練用画像表示領域62の内部に解説データ表示領
域63を設けている。この解説データ表示領域63は、
指定領域の選択前には表示せず、指定領域の選択後に表
示する。なお、この図9では、解説データ表示領域63
に文章による解説データを表示しているが、解説データ
表示領域63に表示する解説データは、画像を用いても
良いし、画像と文章の組合せとしてもよい。ここで、解
説データ表示領域63を表示する場合、指定領域の選択
によって解説データを表示した後、所定の確認動作によ
って次の画面に進むようにする。この所定の確認動作と
しては、解説データ表示領域63をポインティングデバ
イスによって再度選択することを確認動作として用いて
も良いし、解説データ表示領域63に次の画面に進む為
の仮想的なスイッチを設けても良い。また、解説データ
表示領域63の選択後に再度指定領域を選択することを
確認動作としても良い。
域の近傍に来た場合に、解説データ表示領域63を表示
するようにしても良い。この場合、解説データの表示
は、指定領域の存在およびその大まかな場所を被訓練者
に示す機能を備えることとなり、被訓練者が指定領域を
見出すことを支援することができる。したがって、ポイ
ンティングデバイスが指定領域の近傍に来た時に解説デ
ータを表示する場合、被訓練者は、画像の内容および解
説データをもとに指定領域を見出し、指定領域を選択す
ることでつぎの画面に進むことができる。
像および訓練用画像にかかる訓練について解説する解説
データを表示することで、訓練効果を向上させることが
できる。
像に対して単一の指定領域を設けていたが、指定領域デ
ータに複数の領域を記憶させ、ひとつの訓練用画像に対
して複数の指定領域を設けるようにしてもよい。この場
合、複数の指定領域の全てが選択された場合に訓練用画
像にかかる訓練が終了したと判定してもよいし、所定の
終了条件を設定し、終了条件を満たした場合に訓練用画
像にかかる訓練が終了したと判定するようにしてもよ
い。この終了条件は、たとえば複数の指定領域のうち、
一定数以上の指定領域が選択された場合としてもよい
し、特定の指定領域を含み、かつ一定数以上の指定領域
が選択された場合としてもよい。
訓練用画像にかかる訓練が終了したと判定する場合の訓
練データ表示処理部14の動作を図10に示す。なお、
ここでは訓練用画像111に対して複数の指定領域を設
けた場合について説明する。図10において、訓練デー
タ表示処理部14は、訓練データ記憶領域15bから訓
練用画像111を読み出し、表示部3に表示する(ステ
ップS201)。つぎに、入力デバイス2によって、指
定領域データ111aに含まれる領域が選択されたか否
かを判定する(ステップS202)。指定領域データ1
11aに対応する領域が選択されていない場合(ステッ
プS202,No)、訓練データ表示処理部13は、再
度指定領域データ111aに対応する部分が選択された
か否かの判定を行う(ステップS202)。
選択された場合(ステップS202,Yes)、訓練デ
ータ表示処理部14は、選択された領域を記録する(ス
テップS203)。さらに、訓練データ表示処理部14
は、指定領域データ111aに含まれる全ての領域が選
択されたか否かを判定する(ステップS204)。指定
領域データ111aに対応する領域に、選択されていな
い領域がある場合(ステップS204,No)、訓練デ
ータ表示処理部14は、再度指定領域データ111aに
対応する部分が選択されたか否かの判定を行う(ステッ
プS202)。
全て選択された場合(ステップS204,Yes)、訓
練データ表示処理部14は、訓練用画像111にかかる
訓練が終了したと判定し動作を終了する。なお、訓練デ
ータ記憶領域に訓練用画像111以外に訓練用画像が存
在する場合には、訓練データ表示処理部は、続けて次の
訓練用画像を表示し、訓練用画像111と同様の処理を
行う。
録部および通信部を設け、通信部をネットワークに接続
し、ネットワークを介して管理端末とデータ送受信を行
うようにしてもよい。図11は、ネットワーク通信機能
を有するデータ表示装置の概要構成を示す図である。図
11において、データ表示装置71は、制御部72に被
訓練者情報登録部73を接続し、被訓練者情報登録部7
3に通信部74接続している。その他の構成は、上述の
データ通信装置1と同様であり、同一の構成要素には同
一の符号を付している。
介して管理端末76に接続される。さらに、データ表示
装置71と同様の構成を有するデータ表示装置81およ
びデータ表示装置84がネットワーク75を介して管理
端末76に接続される。
端末に接続することで、各データ表示装置から被訓練者
の情報を管理端末に送信し、訓練対象者が訓練を受けた
か否かを管理端末76によって管理することができる。
また、管理端末から、文書データおよび訓練データを送
信し、各データ表示装置の文書データ記憶領域および訓
練データ記憶領域を更新することができる。さらに、訓
練過程を中断する機能を持たせ、訓練の進捗状況を被訓
練者情報とあわせて管理端末76に送信することで、異
なるデータ表示装置において中断した訓練過程を再開す
ることができる。
ータ表示装置およびデータ表示方法では、文書データを
表示する説明過程に加えて、訓練用画像を表示し、訓練
用画像に含まれる不適切な部分を選択させる訓練過程を
設けることで、訓練実施者および被訓練者が負担する労
力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確認し、訓練効果を
向上することができる。
るデータ表示方法を提供するためにデータ表示装置を構
築したが、このデータ表示方法をコンピュータに実行さ
せるプログラムを例えばハードディスクなどのコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この発明にかか
るデータ表示方法をコンピュータ上で実現するようにし
てもよい。
被訓練者が実際に作業する作業場所において撮影した画
像を用いることができる。実際の作業場所において撮影
した画像を用いることで、訓練内容を実際の作業に近づ
けることができ、訓練効果を向上することができる。
置では、文書データの内容に沿って訓練用画像の表示順
を固定していたが、例えば実際の作業現場内を巡回する
ルートに沿って設定しても良いし、また、作業現場の見
取り図などを提示し、不適切な箇所があると思われる地
点を任意の順序で選択して確認を行うようにしてもよ
い。
では、全ての被訓練者に同一の訓練用画像を提示してい
たが、被訓練者情報をもとに、被訓練者に応じて訓練用
画像および訓練内容を変更するようにしてもよい。この
場合、例えば、異なる作業現場に勤務する被訓練者に、
それぞれの作業現場において撮影した訓練用画像を表示
することができる。また、被訓練者の職務に応じて訓練
内容を変更することができる。
置では、訓練用画像に不適切な箇所を設け、この不適切
な場所を指定領域として設定したが、あらかじめテーマ
を表示した場合などには、訓練用画像から適切な場所を
選び出すようにし、適切な場所に指定領域を設けること
ができる。
教育に関するデータ表示装置について説明したが、本発
明は安全教育を目的とするデータ表示装置に限られるも
のではない。たとえば交通や運転など、視覚情報に基づ
く判断が求められる状況を仮想的に訓練する場合に広く
用いることができる。さらに、人間の動作を撮影した画
像を用いることで、動作における問題箇所を認識するこ
とができ、運動などのトレーニングに適用することがで
きる。運動トレーニングに本発明を適用する例として、
野球の右バッターが左手を上、右手を下にしてバットを
持っている画像を表示し、不適切な箇所、すなわちバッ
トを持つ手の部分を選択させることができる。このよう
にして、本発明を運動フォームのトレーニングに用いる
ことができる。
る発明によれば、文書データの表示後に、各文書データ
に対応する訓練データを読み出して、訓練用データに含
まれる訓練用画像を表示することができるので、訓練実
施者および被訓練者が負担する労力を軽減しつつ、被訓
練者の理解を確認するための訓練データを表示し、訓練
効果を向上することができるデータ表示装置を提供する
ことが出来るという効果を奏する。
訓練用画像に指定領域を設定し、被訓練者が訓練用画像
の指定領域を選択した場合に訓練用画像にかかる訓練が
終了したと判定して次の画面に切替えることで、被訓練
者の理解を確認することができるので、訓練実施者およ
び被訓練者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理
解を確認し、訓練効果を向上することができるデータ表
示装置を提供することが出来るという効果を奏する。
訓練データ記憶手段に複数の訓練用画像を記憶し、被訓
練者が訓練用画像の指定領域を選択した場合に訓練用画
像にかかる訓練が終了したと判定して次の訓練用画像を
表示することで、訓練内容を多様化させることができる
ので、訓練実施者および被訓練者が負担する労力を軽減
しつつ、被訓練者の理解を確認し、訓練効果を向上する
ことができるデータ表示装置を提供することが出来ると
いう効果を奏する。
訓練用画像に複数の指定領域を設定し、被訓練者が指定
領域の全てを選択した場合に訓練用画像にかかる訓練が
終了したと判定してつぎの画面に切替えることで、被訓
練者の理解を確認することができるので、訓練実施者お
よび被訓練者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の
理解を確認し、訓練効果を向上することができるデータ
表示装置を提供することが出来るという効果を奏する。
訓練用画像にかかる訓練が終了したと判定するための終
了条件を設定し、被訓練者が訓練用画像内の領域を選択
することで終了条件が満たされた場合に訓練用画像にか
かる訓練が終了したと判定することで、訓練の難易度を
調節することができるので、訓練実施者および被訓練者
が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確認
し、訓練効果を向上することができるデータ表示装置を
提供することが出来るという効果を奏する。
訓練用画像にかかる訓練が終了した場合に、被訓練者情
報記憶手段に登録した被訓練者に関する情報を管理端末
に送信することで、訓練の実施状況を管理端末によって
管理することができるので、訓練実施者および被訓練者
が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確認
し、訓練効果を向上することができるデータ表示装置を
提供することが出来るという効果を奏する。
訓練用画像の指定領域が選択された場合に、被訓練者に
訓練用画像に関する解説を表示することで、訓練効果を
向上させることができるので、訓練実施者および被訓練
者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確認
し、訓練効果を向上することができるデータ表示装置を
提供することが出来るという効果を奏する。
文書データの表示後に、各文書データに対応する訓練デ
ータを読み出して、訓練用データに含まれる訓練用画像
を表示することができるので、訓練実施者および被訓練
者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確認
し、訓練効果を向上することができるデータ表示装置を
提供することが出来るという効果を奏する。
訓練用画像に指定領域を設定し、訓練者が訓練用画像の
指定領域を選択した場合に訓練用画像にかかる訓練が終
了したと判定して次の画面に切替えることで、被訓練者
の理解を確認することができるので、訓練実施者および
被訓練者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解
を確認し、訓練効果を向上することができるデータ表示
装置を提供することが出来るという効果を奏する。
ば、訓練用画像に複数の指定領域を設定し、被訓練者が
指定領域の全てを選択した場合に訓練用画像にかかる訓
練が終了したと判定してつぎの画面に切替えることで、
被訓練者の理解を確認することができるので、訓練実施
者および被訓練者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練
者の理解を確認し、訓練効果を向上することができるデ
ータ表示装置を提供することが出来るという効果を奏す
る。
ば、訓練データ記憶手段に複数の訓練用画像を記憶し、
被訓練者が訓練用画像の指定領域を選択した場合に訓練
用画像にかかる訓練が終了したと判定して次の訓練用画
像を表示することで、訓練内容を多様化させることがで
きるので、訓練実施者および被訓練者が負担する労力を
軽減しつつ、被訓練者の理解を確認し、訓練効果を向上
することができるデータ表示装置を提供することが出来
るという効果を奏する。
ば、訓練用画像にかかる訓練が終了した場合に、被訓練
者情報記憶手段に登録した被訓練者に関する情報を管理
端末に送信することで、訓練の実施状況を管理端末によ
って管理することができるので、訓練実施者および被訓
練者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解を確
認し、訓練効果を向上することができるデータ表示装置
を提供することが出来るという効果を奏する。
ば、訓練用画像の所定の領域が選択された場合に、被訓
練者に訓練用画像に関する解説を表示することで、訓練
効果を向上させることができるので、訓練実施者および
被訓練者が負担する労力を軽減しつつ、被訓練者の理解
を確認し、訓練効果を向上することができるデータ表示
装置を提供することが出来るという効果を奏する。
ば、第8〜第13の観点にかかる発明に記載された方法
を、コンピュータ上で実行させることができるので、訓
練実施者および被訓練者が負担する労力を軽減しつつ、
被訓練者の理解を確認し、訓練効果を向上することがで
きるデータ表示装置を提供することが出来るという効果
を奏する。
概要構成を示す図である。
訓練データのデータ構造を示す図である。
説明過程に用いる説明画面を示す図である。
訓練過程に用いる訓練画面を示す図である。
における動作を示すフローチャートである。
タ構造を示す図である。
示する解説画面を示す図である。
の訓練画面を示す図である。
る。
練用画像にかかる訓練が終了したと判定する場合の訓練
データ表示処理部の動作を示すフローチャートである。
置の概要構成を示す図である。
指定領域データ 111b,112b,113b,121b,122b
解説データ
Claims (14)
- 【請求項1】 訓練の為の文書データを文書データ記憶
部に記憶しておき、所定の表示操作がなされた際に前記
文書データ記憶部から該当する文書データを読み出して
所定の表示部に表示するデータ表示装置であって、 前記文書データ記憶部に記憶した各文書データにそれぞ
れ対応する訓練用画像を含む訓練データを記憶する訓練
データ記憶手段と、 前記表示部に対する前記文書データの表示後に、前記訓
練データ記憶手段から該文書データに対応する訓練デー
タを読み出し、該訓練データに含まれる訓練用画像を前
記表示部に表示処理する訓練データ表示処理手段と、 を備えたことを特徴とするデータ表示装置。 - 【請求項2】 前記訓練データは、前記訓練用画像の画
像内の一部を指定する指定領域データを含み、前記訓練
データ表示処理手段は、前記表示部に表示した訓練用画
像において前記指定領域データに指定される指定領域が
選択された場合に、前記訓練用画像にかかる訓練が終了
したと判定して前記表示部に表示する画面の切替制御を
行うことを特徴とする請求項1に記載のデータ表示装
置。 - 【請求項3】 前記訓練データは、前記文書データに対
応する複数の前記訓練用画像を含み、前記訓練データ表
示処理手段は、前記訓練用画像の前記指定領域が選択さ
れた場合に前記訓練用画像にかかる訓練が終了したと判
定し、前記複数の訓練用画像のうち、訓練を終了してい
ないの訓練用画像を前記表示部に表示することを特徴と
する請求項2に記載のデータ表示装置。 - 【請求項4】 前記訓練データは、前記訓練用画像に対
応する複数の指定領域データを含み、前記訓練データ表
示処理手段は、前記複数の指定領域データによって指定
される複数の指定領域が全て選択された場合に、前記訓
練用画像にかかる訓練が終了したと判定することを特徴
とする請求項2または3記載のデータ表示装置。 - 【請求項5】 前記訓練データは、前記訓練用画像にか
かる訓練の終了条件を指定する終了条件データを含み、
前記訓練データ表示処理手段は、前記終了条件データに
よって指定される終了条件が満たされた場合に、前記訓
練用画像にかかる訓練が終了したと判定することを特徴
とする請求項2または3に記載のデータ表示装置。 - 【請求項6】 被訓練者に関する被訓練者情報を記憶す
る被訓練者情報記憶手段と、通信回線を通じて管理端末
に接続される通信手段と、をさらに備え、前記通信手段
は、前記訓練用画像にかかる訓練が終了した場合に、前
記被訓練者情報を前記管理端末に送信することを特徴と
する請求項1〜5のいずれか一つに記載のデータ表示装
置。 - 【請求項7】 前記訓練データは、前記訓練用画像に対
応し、前記訓練用画像の解説を記載した解説データをさ
らに含み、前記訓練データ表示処理手段は、前記指定領
域が選択された場合に、前記訓練用画像に対応する解説
データを提示することを特徴とする請求項2〜6のいず
れか一つに記載のデータ表示装置。 - 【請求項8】 訓練の為の文書データを文書データ記憶
部に記憶しておき、所定の表示操作がなされた際に前記
文書データ記憶部から該当する文書データを読み出して
所定の表示部に表示するデータ表示方法であって、 前記表示部に対する前記文書データの表示後に、前記文
書データ記憶部に記憶した各文書データにそれぞれ対応
する訓練用画像を含む訓練データを記憶する訓練データ
記憶手段から前記訓練データを読み出し、該訓練データ
に含まれる訓練用画像を前記表示部に表示処理する訓練
データ表示工程を含むことを特徴とするデータ表示方
法。 - 【請求項9】 前記訓練用画像の画像内の一部である指
定領域に対する選択を検出する領域選択検出工程と、前
記領域選択検出工程が前記指定領域に対する選択を検出
した場合に、前記訓練用画像にかかる訓練が終了したと
判定し、前記表示手段に表示する画面の切替を行う訓練
終了判定工程と、を含むことを特徴とする請求項8に記
載のデータ表示方法。 - 【請求項10】 前記訓練終了判定工程は、前記訓練用
画像が有する複数の指定領域が全て選択された場合に前
記訓練用画像にかかる訓練が終了したと判定することを
特徴とする請求項9に記載のデータ表示方法。 - 【請求項11】 前記訓練終了判定工程は、前記訓練用
画像にかかる訓練の終了を判定した場合に、前記表示手
段に新たな訓練用画像を表示させることを特徴とする請
求項9または10のいずれか一つに記載のデータ表示方
法。 - 【請求項12】 前記訓練終了判定工程が前記訓練用画
像にかかる訓練の終了を判定した場合に、通信回線を介
して接続された管理端末に被訓練者に関する情報を送信
する通信工程をさらに含むことを特徴とする請求項8〜
11のいずれか一つに記載のデータ表示方法。 - 【請求項13】 前記領域選択検出工程が前記指定領域
に対する選択を検出した場合に、前記訓練用画像に対応
し、当該訓練用画像の解説を記載した解説データを表示
する解説データ表示工程をさらに含むことを特徴とする
請求項9〜12のいずれか一つに記載のデータ表示方
法。 - 【請求項14】 前記請求項8〜13のいずれか一つに
記載された方法をコンピュータに実行させるプログラム
を記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001402087A JP3992494B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | データ表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001402087A JP3992494B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | データ表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003202797A true JP2003202797A (ja) | 2003-07-18 |
JP3992494B2 JP3992494B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=27640438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001402087A Expired - Fee Related JP3992494B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | データ表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3992494B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008083441A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Oki Data Corp | 現像ユニット及び画像形成装置 |
JPWO2021019598A1 (ja) * | 2019-07-26 | 2021-09-13 | 株式会社日立システムズ | 訓練コンテンツ作成装置、訓練コンテンツ作成方法、および訓練コンテンツ作成プログラム |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001402087A patent/JP3992494B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008083441A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Oki Data Corp | 現像ユニット及び画像形成装置 |
JPWO2021019598A1 (ja) * | 2019-07-26 | 2021-09-13 | 株式会社日立システムズ | 訓練コンテンツ作成装置、訓練コンテンツ作成方法、および訓練コンテンツ作成プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3992494B2 (ja) | 2007-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7632101B2 (en) | Method and apparatus for periodically questioning a user using a computer system or other device to facilitate memorization and learning of information | |
US11463611B2 (en) | Interactive application adapted for use by multiple users via a distributed computer-based system | |
JP2001027874A (ja) | インターネットを用いた遠隔教育方法及び装置 | |
US7743331B1 (en) | Viewing and modifying content slide navigation properties | |
US20110123974A1 (en) | Adaptive Learning System and Method | |
WO2003077226A2 (en) | Offline e-course | |
US8905761B2 (en) | Training system, training device, and program recording medium and playback control method | |
US11416668B2 (en) | Method and apparatus applicable for voice recognition with limited dictionary | |
US20170266559A1 (en) | Electronic book game apparatus | |
CN107037946B (zh) | 提供绘图指导来引导用户的数字用户接口 | |
JP2016122139A (ja) | テキスト表示装置、学習装置 | |
JP2003186383A (ja) | 電子機器およびプログラム | |
CN108154722A (zh) | 一种移动设备、一种基于数控机床的教学系统和方法 | |
KR101380692B1 (ko) | 온라인 학습장치 및 온라인 학습방법 | |
JP2003202797A (ja) | データ表示装置、データ表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
Mateen et al. | Design of an Accessible VR-Escape Room for Accessibility Education | |
WO2017136874A1 (en) | Advanced learning system | |
JP2002169455A (ja) | 教育方法及びそのシステム | |
Kamikubo et al. | Exploring the role of tunnel vision simulation in the design cycle of accessible interfaces | |
KR20140063356A (ko) | 스토리텔링 및 터치 기반의 한글 학습 장치 및 방법 | |
US9524649B1 (en) | Curriculum customization for a portable electronic device | |
KR20140063358A (ko) | 스토리텔링 및 터치 기반 수학 학습 장치 및 방법 | |
JP2004192560A (ja) | 電子データ再生装置、電子文章表示装置、電子文章表示方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2007018411A (ja) | 情報処理システム | |
US10223928B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20041228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |