JP2003196203A - System, program and method for automatically generating contents - Google Patents

System, program and method for automatically generating contents

Info

Publication number
JP2003196203A
JP2003196203A JP2001395393A JP2001395393A JP2003196203A JP 2003196203 A JP2003196203 A JP 2003196203A JP 2001395393 A JP2001395393 A JP 2001395393A JP 2001395393 A JP2001395393 A JP 2001395393A JP 2003196203 A JP2003196203 A JP 2003196203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
program
interactive information
question
information collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001395393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Nagasaka
文夫 長坂
Yuichi Takeuchi
雄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001395393A priority Critical patent/JP2003196203A/en
Publication of JP2003196203A publication Critical patent/JP2003196203A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically generate contents suitable for the tastes of a user while maintaining the usability at low costs, and to automatically generate new contents by a local server for distributing the contents by limiting an area by using information collected from the contents user in the area while increasing the usability in the area. <P>SOLUTION: A picture 30 constituted of a web page for information collection is configured to make a question to a user with a character. A data acquiring means 16 writes the inputted answer of the user in a data base 12. A web page generating means automatically generates new contents 13 by referring to the data base. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用して閲覧できる様々なコンテンツをコンピュータプ
ログラムにより自動的に生成できるコンテンツ自動生成
システムとコンテンツ自動生成プログラムとコンテンツ
自動生成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content automatic generation system, a content automatic generation program, and a content automatic generation method capable of automatically generating various contents browseable using the Internet by a computer program.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット利用者の急増に伴ない、
あらゆる分野から多種多様のコンテンツがインターネッ
トを通じて提供されている。インターネットにより配信
するコンテンツは常に新しくなければ利用者が飽きてし
まう。また、常に利用者の趣向を反映したものでなけれ
ば、アクセス頻度は次第に低下する。バナー広告等で広
告収入を得ているサイトでは、アクセス頻度を高めて広
告収入を増大させるために、様々な工夫をしている。即
ち、あらゆる分野で、利用者が何度もアクセスするよう
なホームページを提供するための競争が繰り広げられて
いる。
2. Description of the Related Art With the rapid increase in Internet users,
A wide variety of contents are provided from all fields through the Internet. If content delivered via the Internet is not new, users will get bored. Further, unless the user's taste is always reflected, the access frequency gradually decreases. Sites that earn advertising income through banner advertisements, etc., have made various efforts to increase the frequency of access and increase advertising income. That is, there is competition in all fields to provide home pages that users can access many times.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には、次のような解決すべき課題があっ
た。一般に、コンテンツの更新作業には高いコストがか
かる。利用度が高く広告宣伝効果等に見合ったコストを
かけることができるサイトであれば、専任者をおいて十
分なコストをかけてコンテンツのメンテナンスをするこ
とができる。しかしながら、たとえコストをかけても的
確に利用者の趣向や傾向が把握できないと、アクセス頻
度を高めることができない。いかにコストをかけても、
あまりアクセスをふやすことができない場合も少なくな
い。本発明は、利用者の趣向をとらえたコンテンツを自
動的に生成し、低コストでしかも利用度を高く維持でき
るコンテンツ自動生成システムとコンテンツ自動生成プ
ログラムとコンテンツ自動生成方法を提供することを目
的とする。本発明は、さらに、地域を限定してコンテン
ツを配信するローカルサーバで、その地域のコンテンツ
利用者から収集した情報を利用して新たなコンテンツを
自動的に生成し、その地域での利用度を高められるコン
テンツ自動生成システムとコンテンツ自動生成プログラ
ムとコンテンツ自動生成方法を提供することを目的とす
る。
By the way, the above conventional techniques have the following problems to be solved. Generally, content update work is expensive. If the site has a high degree of usage and costs can be paid in proportion to the effect of advertising, the content can be maintained at a sufficient cost with a dedicated person. However, the access frequency cannot be increased unless the user's tastes and tendencies can be accurately grasped even at a cost. No matter how much the cost
There are many cases where access cannot be improved. It is an object of the present invention to provide a content automatic generation system, a content automatic generation program, and a content automatic generation method that can automatically generate content that has a user's taste, and that can maintain high utilization at low cost. To do. Furthermore, the present invention is a local server that distributes content in a limited area, automatically generates new content using information collected from content users in that area, and determines the degree of use in that area. An object is to provide an enhanced content automatic generation system, content automatic generation program, and content automatic generation method.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉対話型情報収集プログラムを含むウェブペー
ジを配信するウェブサーバと、上記対話型情報収集プロ
グラムを通じて収集した情報を記憶する記憶装置と、記
憶装置に記憶された情報を、情報公開用ウェブページに
組み込んで編集して新たなウェブページを生成するウェ
ブページ生成手段とを備えたことを特徴とするコンテン
ツ自動生成システム。
The present invention adopts the following constitution in order to solve the above points. <Structure 1> A web server for delivering a web page including an interactive information collecting program, a storage device for storing information collected through the interactive information collecting program, and information stored in the storage device for the information disclosure web. An automatic content generation system comprising: a web page generation unit that is incorporated into a page and edited to generate a new web page.

【0005】対話型情報収集プログラムは、質問に対し
てウェブページを閲覧する利用者が回答をしてその結果
を情報として収集する機能を持つ。質問の出し方は文字
でも音声でもよい。情報の収集の方法は、ウェブページ
上に設けられたテキストボックスへ、回答を入力する方
法や、候補として表示された回答を選択する方法があ
る。対話型情報収集プログラムは、回答情報を収集して
記憶装置に記憶させる。記憶方法は、そのまま自然言語
で記憶させてもよいし、分類整理したものをデータベー
ス化して記憶させてもよい。
The interactive information collecting program has a function of allowing a user who browses a web page to answer a question and collect the result as information. You can ask questions by either text or voice. Information can be collected by inputting an answer in a text box provided on a web page or selecting an answer displayed as a candidate. The interactive information collecting program collects the reply information and stores it in the storage device. As for the storage method, it may be stored as it is in natural language, or it may be sorted and organized into a database and stored.

【0006】ウェブページ生成手段は、対話型情報収集
プログラムが収集した情報をネットワークを通じて閲覧
できるような形式のウェブページに編集する。編集範囲
や編集方法は任意である。生成したウェブページを閲覧
させるために、予め情報公開用ウェブページを用意して
おく。情報公開用ウェブページは、当初から閲覧可能に
されている。対話型情報収集プログラムを含むウェブペ
ージの一部が情報公開用ウェブページであってもよい。
当初から閲覧できる状態にある情報公開用ウェブページ
の特定の箇所を、記憶装置に記憶された情報を使用して
書き換えるようにすれば、リアルタイムで既存の情報公
開用ウェブページが更新される。この方法で、オペレー
タの介在無しに自動的に収集したデータを編集して閲覧
させる機能が実現する。また、多数のウェブページによ
り対話型情報収集プログラムが収集した回答データを即
時に分析して集計し、その結果をリアルタイムで新たな
ウェブページに反映できれば、いっそう、利用者が増
し、回答を集めやすくなる。
The web page generation means edits the information collected by the interactive information collection program into a web page in a format that can be browsed through a network. The editing range and editing method are arbitrary. An information disclosure web page is prepared in advance in order to browse the generated web page. The information disclosure web page has been made available from the beginning. A part of the web page including the interactive information collecting program may be the information disclosure web page.
By rewriting a specific part of the information disclosure web page that can be browsed from the beginning using the information stored in the storage device, the existing information disclosure web page is updated in real time. This method realizes a function of automatically editing and browsing the collected data without operator intervention. Also, if the response data collected by the interactive information collection program is analyzed and aggregated on a large number of web pages and the results can be reflected in a new web page in real time, the number of users will increase and the answers will be easier to collect. Become.

【0007】〈構成2〉対話型情報収集プログラムを含
むウェブページを配信するウェブサーバと、上記対話型
情報収集プログラムを通じて収集した情報を記憶する記
憶装置と、記憶装置に記憶された情報を使用して新たな
ウェブページを生成するウェブページ生成手段と、情報
公開用ウェブページに上記新たに生成したウェブページ
とのリンクを組み込むリンク生成部とを備えたことを特
徴とするコンテンツ自動生成システム。
<Structure 2> A web server for delivering a web page including an interactive information collecting program, a storage device for storing information collected through the interactive information collecting program, and information stored in the storage device are used. An automatic content generation system comprising: a web page generation means for generating a new web page according to the above; and a link generation section for incorporating a link with the newly generated web page into the information disclosure web page.

【0008】対話型情報収集プログラムが全く新たなウ
ェブページを生成したときは、そのウェブページを閲覧
容易な状態にする必要がある。リンク生成部が、情報公
開用ウェブページと新たに生成したウェブページとの間
にリンクを張れば、新たに生成したウェブページを閲覧
できるようになる。
When the interactive information collecting program creates a completely new web page, it is necessary to make the web page easy to browse. If the link generation unit makes a link between the information disclosure web page and the newly generated web page, the newly generated web page can be browsed.

【0009】〈構成3〉構成1または2に記載のコンテ
ンツ自動生成システムにおいて、対話型情報収集プログ
ラムは、質問を投げかけるキャラクタイメージ表示手段
と、回答を取得するデータ取得手段とを含み、対話型情
報収集プログラムを含むウェブページを閲覧させるサー
バが複数あるとき、各サーバが閲覧させる上記ウェブペ
ージの、上記キャラクタイメージ表示手段の表示するキ
ャラクタが、それぞれ異なることを特徴とするコンテン
ツ自動生成システム。
<Structure 3> In the content automatic generation system according to Structure 1 or 2, the interactive information collecting program includes a character image displaying means for asking a question and a data acquiring means for acquiring an answer. An automatic content generation system characterized in that when there are a plurality of servers for browsing a web page including a collection program, the characters displayed by the character image display means of the web page browsed by each server are different.

【0010】質問を投げかけるキャラクタイメージ表示
手段は、例えば、ディスプレイに所定のキャラクタイメ
ージを表示して、音声や文字等で質問を表示する。キャ
ラクタイメージは、動物や漫画のアニメーション等、所
定の個性を持つ問いかけ主体を画像(イメージ)表示し
たもので、静止画でも動画でも構わない。回答を取得す
るデータ取得手段は、文字等により、回答データをコン
ピュータに取り込む手段である。複数のサーバで共通の
仕様の対話型情報収集プログラムを含むウェブページを
閲覧させる場合に、サーバごとに、キャラクタイメージ
表示手段の表示するキャラクタイメージのみを異ならせ
る。例えば、各サーバは、チェーン店の各店に個別に配
置される。サーバ毎にキャラクタイメージを異ならせる
ことで、ウェブページを提供する場所毎に個性を出すこ
とができる。
The character image display means for asking a question, for example, displays a predetermined character image on the display and displays the question by voice or characters. The character image is an image (image) of an inquiry subject having a predetermined personality such as animation of animals or cartoons, and may be a still image or a moving image. The data acquisition means for acquiring the answer is a means for fetching the answer data into the computer by characters or the like. When a plurality of servers browse a web page including an interactive information collecting program having common specifications, only the character image displayed by the character image display means is different for each server. For example, each server is individually arranged in each chain store. By making the character image different for each server, it is possible to give individuality to each place where the web page is provided.

【0011】〈構成4〉構成1または2に記載のコンテ
ンツ自動生成システムにおいて、対話型情報収集プログ
ラムは、質問に対応する自然言語による回答を収集し、
構文解析をした結果を分類してデータベース化すること
を特徴とするコンテンツ自動生成システム。
<Structure 4> In the content automatic generation system according to Structure 1 or 2, the interactive information collecting program collects answers in natural language corresponding to the question,
An automatic content generation system characterized by classifying syntactic analysis results into a database.

【0012】自然言語による回答を構文解析すれば、共
通に含まれる単語に着目した分類仕分けができる。これ
により、回答を分類して集計し、その結果を含むウェブ
ページが生成できる。また、回答者は制約を受けずに自
由に回答文を返すことができ、より自然な会話を楽しめ
る。
By parsing the answers in natural language, it is possible to sort and sort by focusing on the words contained in common. As a result, the answers can be classified and totaled, and a web page including the result can be generated. In addition, the respondent can freely return the answer sentence without being restricted and can enjoy a more natural conversation.

【0013】〈構成5〉構成1または2に記載のコンテ
ンツ自動生成システムにおいて、対話型情報収集プログ
ラムは、記憶装置に記憶された質問に対する回答文に含
まれる言葉を任意に選択して、この言葉を含む質問を自
動生成することを特徴とするコンテンツ自動生成システ
ム。
<Structure 5> In the content automatic generation system according to Structure 1 or 2, the interactive information collecting program arbitrarily selects a word included in the answer sentence to the question stored in the storage device, and then selects the word. An automatic content generation system characterized by automatically generating a question including a question.

【0014】例えば、同一の質問に対して過去にされた
回答のひとつを例示したりして、回答を促し、より発展
的な回答データの収集ができる。
For example, by exemplifying one of the answers given in the past to the same question, it is possible to prompt an answer and collect more advanced answer data.

【0015】〈構成6〉構成1または2に記載のコンテ
ンツ自動生成システムにおいて、対話型情報収集プログ
ラムは、記憶装置に記憶された質問を使用して生成した
新たな集計情報を選択して、この集計情報を含む質問を
自動生成することを特徴とするコンテンツ自動生成シス
テム。
<Structure 6> In the content automatic generation system according to Structure 1 or 2, the interactive information collecting program selects new total information generated by using the question stored in the storage device, An automatic content generation system characterized by automatically generating a question including aggregated information.

【0016】集計結果を例示するようにして質問文に含
めれば、対話の内容をより興味深いものにすることがで
きる。
By including the totalized result in the question sentence as an example, the content of the dialogue can be made more interesting.

【0017】〈構成7〉構成1または2に記載のコンテ
ンツ自動生成システムにおいて、ローカルサーバが複数
の基地局を管理し、基地局がモバイル端末を捕捉してそ
のモバイル端末がネットワークに接続されたとき、当該
基地局の位置情報に対応した対話型情報収集プログラム
を選択して、上記モバイル端末に当該対話型情報収集プ
ログラムを含むウェブページを配信することを特徴とす
るコンテンツ自動生成システム。
<Structure 7> In the content automatic generation system according to Structure 1 or 2, when the local server manages a plurality of base stations, the base station captures the mobile terminal, and the mobile terminal is connected to the network. An automatic content generation system characterized by selecting an interactive information collecting program corresponding to the position information of the base station and delivering a web page including the interactive information collecting program to the mobile terminal.

【0018】各基地局がそれぞれコーヒーショップの各
店舗に配置されているとき、基地局がモバイル端末を捕
捉してそのモバイル端末をネットワークに自動的に接続
する。これにより、基地局を管理するローカルサーバか
ら顧客のモバイル端末に対して、予め定めたその店舗専
用のウェブページを初期画面として配信できる。こうし
て、店舗ごとにその店舗の客層にあわせた対話型情報収
集プログラムを含むウェブページを配信できる。
When each base station is located in each coffee shop, the base station captures the mobile terminal and automatically connects the mobile terminal to the network. As a result, a predetermined web page dedicated to the store can be distributed as an initial screen from the local server that manages the base station to the mobile terminal of the customer. In this way, a web page including an interactive information collecting program tailored to the customer base of each store can be delivered to each store.

【0019】〈構成8〉対話型情報収集プログラムを含
むウェブページを配信する処理と、上記対話型情報収集
プログラムを通じて収集した情報を記憶する処理と、記
憶装置に記憶された情報を、情報公開用ウェブページに
組み込んで編集して新たなウェブページを生成する処理
とを、コンピュータに実行させるコンテンツ自動生成プ
ログラム。
<Structure 8> A process of delivering a web page including the interactive information collecting program, a process of storing the information collected through the interactive information collecting program, and a process of storing the information stored in the storage device for information disclosure. An automatic content generation program that causes a computer to execute a process of incorporating a web page into a web page and editing it to generate a new web page.

【0020】構成1に対応する処理をコンピュータに実
行させるコンピュータプログラムである。
A computer program that causes a computer to execute the process corresponding to the configuration 1.

【0021】〈構成9〉対話型情報収集プログラムを含
むウェブページを配信する処理と、上記対話型情報収集
プログラムを通じて収集した情報を記憶する処理と、記
憶装置に記憶された情報を使用して新たなウェブページ
を生成する処理と、情報公開用ウェブページに上記新た
に生成したウェブページとのリンクを組み込む処理と
を、コンピュータに実行させるコンテンツ自動生成プロ
グラム。
<Structure 9> A process of distributing a web page including the interactive information collecting program, a process of storing the information collected through the interactive information collecting program, and a new process using the information stored in the storage device. Content automatic generation program that causes a computer to execute a process of generating a special web page and a process of incorporating a link with the newly generated web page into an information disclosure web page.

【0022】構成2に対応する処理をコンピュータに実
行させるコンピュータプログラムである。
A computer program that causes a computer to execute the process corresponding to the configuration 2.

【0023】〈構成10〉構成8または9に記載のコン
テンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収集プ
ログラムは、質問を投げかけるキャラクタイメージ表示
手段と、回答を取得するデータ取得手段とを含み、対話
型情報収集プログラムを含むウェブページを閲覧させる
サーバが複数あるとき、各サーバが閲覧させる上記ウェ
ブページの、上記キャラクタイメージ表示手段の表示す
るキャラクタが、それぞれ異なることを特徴とするコン
テンツ自動生成プログラム。
<Structure 10> In the content automatic generation program described in Structure 8 or 9, the interactive information collecting program includes a character image displaying means for asking a question and a data acquiring means for acquiring an answer, and the interactive information collecting program. An automatic content generation program, characterized in that, when there are a plurality of servers for browsing web pages including a collection program, the characters displayed by the character image display means of the web pages browsed by each server are different.

【0024】構成3に対応する処理をコンピュータに実
行させるコンピュータプログラムである。
A computer program that causes a computer to execute the process corresponding to the configuration 3.

【0025】〈構成11〉構成8または9に記載のコン
テンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収集プ
ログラムは、質問に対応する自然言語による回答を収集
し、構文解析をした結果を分類してデータベース化する
処理を、コンピュータに実行させるコンテンツ自動生成
プログラム。
<Structure 11> In the content automatic generation program according to Structure 8 or 9, the interactive information collecting program collects answers in natural language corresponding to the question and classifies the results of the syntactic analysis into a database. An automatic content generation program that causes a computer to execute the processing to be performed.

【0026】構成4に対応する処理をコンピュータに実
行させるコンピュータプログラムである。
A computer program that causes a computer to execute the process corresponding to the configuration 4.

【0027】〈構成12〉構成8または9に記載のコン
テンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収集プ
ログラムは、記憶装置に記憶された質問に対する回答文
に含まれる言葉を任意に選択して、この言葉を含む質問
を自動生成する処理を、コンピュータに実行させるコン
テンツ自動生成プログラム。
<Structure 12> In the content automatic generation program according to Structure 8 or 9, the interactive information gathering program arbitrarily selects a word included in the answer sentence to the question stored in the storage device, and selects this word. A content automatic generation program that causes a computer to execute a process of automatically generating a question including a question.

【0028】構成5に対応する処理をコンピュータに実
行させるコンピュータプログラムである。
A computer program that causes a computer to execute the process corresponding to the configuration 5.

【0029】〈構成13〉構成8または9に記載のコン
テンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収集プ
ログラムは、記憶装置に記憶された質問を使用して生成
した新たな集計情報を選択して、この集計情報を含む質
問を自動生成する処理を、コンピュータに実行させるコ
ンテンツ自動生成プログラム。
<Structure 13> In the content automatic generation program according to Structure 8 or 9, the interactive information collecting program selects new total information generated by using the question stored in the storage device, An automatic content generation program that causes a computer to execute a process of automatically generating a question including aggregated information.

【0030】構成6に対応する処理をコンピュータに実
行させるコンピュータプログラムである。
A computer program that causes a computer to execute the process corresponding to the configuration 6.

【0031】〈構成14〉構成8または9に記載のコン
テンツ自動生成プログラムにおいて、ローカルサーバが
複数の基地局を管理し、基地局がモバイル端末を捕捉し
てそのモバイル端末がネットワークに接続されたとき、
当該基地局の位置情報に対応した対話型情報収集プログ
ラムを選択して、上記モバイル端末に当該対話型情報収
集プログラムを含むウェブページを配信する処理を、コ
ンピュータに実行させるコンテンツ自動生成プログラ
ム。
<Structure 14> In the content automatic generation program according to Structure 8 or 9, when the local server manages a plurality of base stations, the base station captures the mobile terminal, and the mobile terminal is connected to the network. ,
An automatic content generation program for causing a computer to execute a process of selecting an interactive information collecting program corresponding to the position information of the base station and delivering a web page including the interactive information collecting program to the mobile terminal.

【0032】構成7に対応する処理をコンピュータに実
行させるコンピュータプログラムである。
A computer program that causes a computer to execute the process corresponding to the configuration 7.

【0033】〈構成15〉対話型情報収集プログラムを
含むウェブページを配信し、上記対話型情報収集プログ
ラムを通じて収集した情報を記憶装置に記憶させ、記憶
装置に記憶された情報を、情報公開用ウェブページに組
み込んで編集して新たなウェブページを生成することを
特徴とするコンテンツ自動生成方法。
<Structure 15> A web page including an interactive information collecting program is distributed, the information collected through the interactive information collecting program is stored in a storage device, and the information stored in the storage device is stored in the information disclosure web. An automatic content generation method characterized by incorporating a page and editing it to generate a new web page.

【0034】構成1に対応するコンテンツ自動生成方法
である。
A content automatic generation method corresponding to the configuration 1.

【0035】〈構成16〉対話型情報収集プログラムを
含むウェブページを配信し、上記対話型情報収集プログ
ラムを通じて収集した情報を記憶し、記憶装置に記憶さ
れた情報を使用して新たなウェブページを生成し、情報
公開用ウェブページに上記新たに生成したウェブページ
とのリンクを組み込むことを特徴とするコンテンツ自動
生成方法。
<Structure 16> A web page including an interactive information collecting program is distributed, the information collected through the interactive information collecting program is stored, and a new web page is created by using the information stored in the storage device. A method for automatically generating contents, which is generated and incorporates a link with the newly generated web page into the information disclosure web page.

【0036】構成2に対応するコンテンツ自動生成方法
である。
It is a content automatic generation method corresponding to the configuration 2.

【0037】〈構成17〉構成15または16に記載の
コンテンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収
集プログラムは、質問を投げかけるキャラクタイメージ
表示手段と、回答を取得するデータ取得手段とを含み、
対話型情報収集プログラムを含むウェブページを閲覧さ
せるサーバが複数あるとき、各サーバが閲覧させる上記
ウェブページの、上記キャラクタイメージ表示手段の表
示するキャラクタが、それぞれ異なることを特徴とする
コンテンツ自動生成方法。
<Structure 17> In the content automatic generation program according to Structure 15 or 16, the interactive information collection program includes a character image display means for asking a question and a data acquisition means for acquiring an answer,
When there are a plurality of servers for browsing a web page including the interactive information collecting program, the characters displayed by the character image display means of the web page browsed by each server are different from each other. .

【0038】構成3に対応するコンテンツ自動生成方法
である。
A content automatic generation method corresponding to the configuration 3.

【0039】〈構成18〉構成15または16に記載の
コンテンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収
集プログラムは、質問に対応する自然言語による回答を
収集し、構文解析をした結果を分類してデータベース化
することを特徴とするコンテンツ自動生成方法。
<Structure 18> In the content automatic generation program according to Structure 15 or 16, the interactive information collecting program collects answers in natural language corresponding to the question, classifies the results of the syntax analysis, and creates a database. An automatic content generation method characterized by:

【0040】構成4に対応するコンテンツ自動生成方法
である。
This is a content automatic generation method corresponding to the configuration 4.

【0041】〈構成19〉構成15または16に記載の
コンテンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収
集プログラムは、記憶装置に記憶された質問に対する回
答文に含まれる言葉を任意に選択して、この言葉を含む
質問を自動生成することを特徴とするコンテンツ自動生
成方法。
<Structure 19> In the content automatic generation program according to Structure 15 or 16, the interactive information gathering program arbitrarily selects a word included in the answer sentence to the question stored in the storage device, and uses this word. A method for automatically generating content, which automatically generates a question including a question.

【0042】構成5に対応するコンテンツ自動生成方法
である。
This is a content automatic generation method corresponding to the configuration 5.

【0043】〈構成20〉構成15または16に記載の
コンテンツ自動生成プログラムにおいて、対話型情報収
集プログラムは、記憶装置に記憶された質問を使用して
生成した新たな集計情報を選択して、この集計情報を含
む質問を自動生成することを特徴とするコンテンツ自動
生成方法。
<Structure 20> In the content automatic generation program described in Structure 15 or 16, the interactive information collecting program selects new total information generated by using the question stored in the storage device, and A method for automatically generating contents, which automatically generates a question including aggregated information.

【0044】構成6に対応するコンテンツ自動生成方法
である。
This is a content automatic generation method corresponding to the configuration 6.

【0045】〈構成21〉構成15または16に記載の
コンテンツ自動生成プログラムにおいて、ローカルサー
バが複数の基地局を管理し、基地局がモバイル端末を捕
捉してそのモバイル端末がネットワークに接続されたと
き、当該基地局の位置情報に対応した対話型情報収集プ
ログラムを選択して、上記モバイル端末に当該対話型情
報収集プログラムを含むウェブページを配信することを
特徴とするコンテンツ自動生成方法。
<Structure 21> In the content automatic generation program according to Structure 15 or 16, when the local server manages a plurality of base stations, the base station captures the mobile terminal, and the mobile terminal is connected to the network. A method for automatically generating content, comprising selecting an interactive information collecting program corresponding to position information of the base station and delivering a web page including the interactive information collecting program to the mobile terminal.

【0046】構成7に対応するコンテンツ自動生成方法
である。
It is a content automatic generation method corresponding to the configuration 7.

【0047】[0047]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。図1は、本発明のコンテンツ自動
生成システムの具体的なブロック図である。図に示すネ
ットワーク1はインターネットなどのネットワークであ
る。このネットワーク1には、グローバルサーバ2が接
続されている。グローバルサーバ2は、様々なコンテン
ツを備えて、広くネットワーク1に対してこれらを提供
している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to specific examples. FIG. 1 is a concrete block diagram of the content automatic generation system of the present invention. The network 1 shown in the figure is a network such as the Internet. A global server 2 is connected to this network 1. The global server 2 is provided with various contents and widely provides them to the network 1.

【0048】ローカルサーバ3は、例えば、コーヒーシ
ョップの1店舗あるいは、ショッピングモールの管理事
務所に1台設けられているようなサーバである。ここで
は、このサーバが管理する基地局4に接続されたモバイ
ル端末10に対し、所定のコンテンツを供給するために
記憶装置5を備える。ローカルサーバ3には、対話型情
報収集プログラム6、ウエブページ生成手段7、リンク
生成手段8がインストールされている。これらは、いず
れもローカルサーバ上で動作するコンピュータプログラ
ムである。記憶装置5には、情報収集用ウエブページ1
1とデータベース12とコンテンツ13と情報公開用ウ
エブページ14が記憶されている。対話型情報収集プロ
グラム6は、キャラクタイメージ表示手段15、データ
取得手段16、自然言語解析手段17などを含むプログ
ラムである。
The local server 3 is, for example, one provided at one coffee shop or one at a management office of a shopping mall. Here, the storage device 5 is provided to supply predetermined content to the mobile terminal 10 connected to the base station 4 managed by this server. An interactive information collecting program 6, a web page generating means 7, and a link generating means 8 are installed in the local server 3. All of these are computer programs that run on the local server. The storage device 5 has a web page 1 for collecting information.
1, a database 12, a content 13, and an information disclosure web page 14 are stored. The interactive information collection program 6 is a program including a character image display means 15, a data acquisition means 16, a natural language analysis means 17, and the like.

【0049】この例では、国際的に標準化が進められて
いるIEEE802.11b/g無線ネットワークを利用する。
このネットワーク1では、2.4GHz帯の電波(ISMバンド)
を使い、11Mbpsの速度で50m〜100mの距離にある端末間
で通信を行なうことができる。待機状態にあるモバイル
端末10が基地局4から半径50mほどの電波有効到達
範囲に入ると、自動的に基地局4を介してローカルサー
バ3に接続をする。このローカルサーバ3は、ISP (イ
ンターネットサービスプロバイダ;Internet Services
Provider)として機能する。
In this example, an IEEE 802.11b / g wireless network, which is being standardized internationally, is used.
In this network 1, radio waves in the 2.4 GHz band (ISM band)
Can be used to communicate between terminals at a distance of 50 to 100 m at a speed of 11 Mbps. When the mobile terminal 10 in the stand-by state enters the effective radio wave range of a radius of about 50 m from the base station 4, it automatically connects to the local server 3 via the base station 4. This local server 3 is an ISP (Internet service provider; Internet Services
Provider).

【0050】ローカルサーバ3は、例えば、全国にチェ
ーン店を持つコーヒーショップで、店を訪れる顧客に対
して、インターネット接続サービスを提供する。顧客
は、コーヒーショップで飲食をしながら、インターネッ
トで好みのサイトにアクセスしたり、メールの送受信を
する。一方、顧客が訪れた店のローカルサーバ3は、顧
客に対して店の料理メニューの紹介や広告宣伝のための
コンテンツを用意している。もし、このコンテンツが魅
力あるものであれば、店の利用者のアクセスにより、宣
伝広告効果が上がり、売り上げのアップにつながる。こ
の発明では、ローカルサーバ3が基地局4の位置を認識
して、利用場所に応じた対話型情報収集プログラムを含
むウェブページを配信して利用者から情報を収集する。
The local server 3 is, for example, a coffee shop having chain stores nationwide, and provides an Internet connection service to customers who visit the stores. While eating and drinking at a coffee shop, customers access their favorite sites on the Internet and send and receive emails. On the other hand, the local server 3 of the store visited by the customer prepares contents for introducing the food menu of the store and advertising to the customer. If this content is attractive, access by users of the store will increase the advertising effectiveness and lead to higher sales. In the present invention, the local server 3 recognizes the position of the base station 4, distributes a web page containing an interactive information collecting program according to the use place, and collects information from the user.

【0051】TCP/IPプロトコルの1つであるDHCP(dynam
ic host configuration protocol)では、DHCPサーバ上
にIPアドレスやデフォルト・ゲートウエイのアドレスを
登録しておき、クライアントは起動時にDHCPサーバにア
クセスし,IPアドレスを取得する。このIPアドレスの上
位ビットは各ローカルサーバ毎に、ローカルサーバ3に
管理される基地局4毎に固有のものである。従って、モ
バイル端末10に付与されたIPアドレスから、モバイル
端末10がどの基地局4の領域に存在するかを判別で
き、モバイル端末10の利用者のいる場所が特定でき
る。図の例では、ローカルサーバ3が2つの基地局4を
制御しているが、制御する基地局の数は任意である。
DHCP (dynam which is one of TCP / IP protocols
ic host configuration protocol), the IP address and the default gateway address are registered on the DHCP server, and the client accesses the DHCP server at startup and acquires the IP address. The upper bits of this IP address are unique to each local server and each base station 4 managed by the local server 3. Therefore, it is possible to determine in which area of the base station 4 the mobile terminal 10 exists from the IP address given to the mobile terminal 10, and the location of the user of the mobile terminal 10 can be specified. In the example of the figure, the local server 3 controls the two base stations 4, but the number of base stations to control is arbitrary.

【0052】対話型情報収集プログラム6は、利用者に
親しみやすく、利用者が意識しないで楽しんで対話を
し、その結果豊富な情報が収集できる機能を持つものが
好ましい。該当するウェブページを開くと、任意のキャ
ラクタが登場して、利用者に問いかける。このキャラク
タを、支店毎に、猫とか犬とかネズミとか人気アニメの
登場人物というように変えて、個性を演出できる。キャ
ラクタからの質問には文字を利用してもよいし、音声を
利用してもよい。この質問に対する利用者の回答を編集
して、コンテンツを更新する。
It is preferable that the interactive information collecting program 6 has a function of being familiar to the user and having a function of collecting a wealth of information as a result of having the user enjoy a conversation without being aware of it. When the corresponding web page is opened, an arbitrary character appears and asks the user. This character can be changed for each branch, such as a cat, a dog, a mouse, or a character in a popular anime, to create individuality. Characters may be used for the question from the character, or voice may be used. Edit the user's answer to this question and update the content.

【0053】インターネットを利用したチャットルーム
では、利用者のコメント入力によりリアルタイムにコン
テンツが更新される。このチャットルームと本発明のシ
ステムの相違点は、一定の質問に対する利用者の応答が
分類整理編集されて新たなコンテンツが生成される点で
ある。利用者の応答を自然言語処理により分類集計して
もよい。また、質問を定型化すれば、利用者の回答も定
型化できる。利用者の回答をアンケートのように集計し
て、この質問に対してイエスいう答えは50件、ノーと
いう答えは80件といった結果を含むコンテンツを自動
的に生成できる。利用者の回答文の一部または全部を質
問文に含めて、新たな質問文を生成することもできる。
In a chat room using the Internet, contents are updated in real time by a user's comment input. The difference between this chat room and the system of the present invention is that the user's responses to certain questions are classified and edited to generate new contents. User responses may be classified and aggregated by natural language processing. Moreover, if the question is formalized, the user's answer can also be formalized. It is possible to automatically generate contents including results such as 50 answers to yes and 80 answers to no for this question by collecting the answers of users like a questionnaire. It is also possible to generate a new question sentence by including part or all of the user's answer sentence in the question sentence.

【0054】例えば、人気映画、人気のある店、よく聞
く音楽、いま持っている便利グッズ等を問いかける。そ
の結果は自動的にコンピュータプログラムにより解析さ
れ集計されて、リアルタイムで新たなコンテンツを生成
する。このとき、既存のウェブページを書き換えてもよ
いし、全く新しいウェブページを生成してもよい。全く
新しいウェブページを生成するときは、自動的に既存の
ウェブページとリンクを張る。例えば、全国にチェーン
店を持つコーヒーショップの青山店で、人気のある店や
よく聞く音楽等を質問して、その結果を集計して「青山
店で集めたタウン情報」というタイトルのウェブページ
やデータベースを生成する。これらのコンテンツをチェ
ーン店全店のローカルサーバに配信する。質問を集計し
て新たなウェブページを生成する処理は、例えば、ASP
(Active Server Pages)が実行する。データベースの
配信には、XML(eXtensible Markup Language)を使
用するとよい。
For example, ask about popular movies, popular stores, music you often listen to, convenient goods you have, and so on. The result is automatically analyzed and aggregated by a computer program to generate new content in real time. At this time, an existing web page may be rewritten or a completely new web page may be generated. When you create an entirely new web page, it automatically links to your existing web page. For example, at the Aoyama store, a coffee shop that has chain stores all over the country, ask questions about popular stores and music you often listen to, and then aggregate the results and search for a web page titled "Town Information Collected at Aoyama Stores". Generate the database. These contents are distributed to local servers of all chain stores. The process of aggregating questions and creating a new web page is, for example, ASP
(Active Server Pages) executes. XML (eXtensible Markup Language) may be used for database distribution.

【0055】図2は、本発明のコンテンツ自動生成シス
テムの実現に適する具体的な施設の斜視図である。例え
ば、図の(a)に示すように、このコーヒーショップ2
0の内部には、図に示すようにいくつかのテーブル21
や椅子22が配置されている。顧客は、このテーブル2
1につくと、自分のモバイル端末23を取り出してテー
ブル21の上に置く。この時ローカルサーバ3に接続さ
れた基地局4が、モバイル端末23を捕捉して、モバイ
ル端末23をローカルサーバ3に接続をする。これによ
って、ローカルサーバ3の提供するインターネット接続
設定画面を含む様々なコンテンツがモバイル端末23に
配信されるようになる。図の(b)に示すように、モバ
イル端末23は、手帳や携帯電話のように比較的小さい
簡単な構成のものでよく。ディスプレイ24とキーボー
ド25などを備える。モバイル端末23は、内部にイン
ストールされたモバイル用ブラウザを利用して、ウェブ
ページを閲覧し、様々な操作を行う。
FIG. 2 is a perspective view of a specific facility suitable for realizing the automatic content generation system of the present invention. For example, as shown in FIG.
Inside the 0, there are several tables 21 as shown.
And a chair 22 are arranged. Customers can use this table 2
When it reaches 1, it takes out his mobile terminal 23 and puts it on the table 21. At this time, the base station 4 connected to the local server 3 captures the mobile terminal 23 and connects the mobile terminal 23 to the local server 3. As a result, various contents including the internet connection setting screen provided by the local server 3 are distributed to the mobile terminal 23. As shown in (b) of the figure, the mobile terminal 23 may have a relatively small and simple structure such as a notebook or a mobile phone. A display 24 and a keyboard 25 are provided. The mobile terminal 23 uses a mobile browser installed therein to browse a web page and perform various operations.

【0056】図3は、具体的な情報収集用ウエブページ
と対話型情報収集プログラムの動作説明図である。図1
に示した情報収集用ウエブページによる画面30は、例
えば、ブラウザによって図3に示すような画面30を表
示する。ここには、例えば、虎のキャラクタ31が表示
され、利用者に対して質問をする。利用者の回答は、テ
キストボックス32にキーボード等を用いて文字で入力
される。もちろん、利用者の音声を認識し、その結果を
このテキストボックス32に表示するようにしても構わ
ない。図1に示したキャラクタイメージ表示手段15
は、この図に示すようなキャラクタ31を動画表示し、
データ取得手段16がテキストボックス32に入力表示
された利用者の回答をデータ化する。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of a specific information collecting web page and an interactive information collecting program. Figure 1
The screen 30 based on the information collecting web page shown in FIG. 3 displays the screen 30 as shown in FIG. 3 by a browser, for example. For example, a tiger character 31 is displayed here and asks a question to the user. The user's answer is input in characters in the text box 32 using a keyboard or the like. Of course, the voice of the user may be recognized and the result may be displayed in the text box 32. Character image display means 15 shown in FIG.
Displays a moving image of the character 31 as shown in this figure,
The data acquisition means 16 converts the user's answer input and displayed in the text box 32 into data.

【0057】図3に示すにキャラクタ31は、例えば、
利用者に対しQ1からQ8に示したような様々な問いか
けを行う。この質問は、文字表示でもよいが、音声出力
されることが好ましい。例えば、「どこから来たの?」
という質問に対し、「横浜。」といった回答がされる。
こうした短い質問に対し、簡単な回答がされると、その
結果をデータベース12に蓄積する。また、例えば、
「何を買うの?」という質問に対し、「ハンドバッ
ク。」という回答があると、その回答の言葉をそのまま
利用して、Q6に示したように「青山でいいハンドバッ
クを売っている店知っている?」といった質問を新たに
自動的に生成するとよい。こうして得られた回答がデー
タベース12に蓄積され、これが図1に示した自然言語
解析手段17によって解析される。その解析の結果を分
類したり集計してデータベース12を更新する。このデ
ータベース中の情報を使用して、情報公開用ウエブペー
ジ14が生成される。これらの処理は、コンピュータプ
ログラムによりリアルタイムに実効され、直ちに他の利
用者あるいは、本人が閲覧できる状態にされる。
The character 31 shown in FIG.
Ask various questions to the users as shown in Q1 to Q8. This question may be displayed in text, but is preferably output as voice. For example, "where did you come from?"
Is answered, "Yokohama."
When a simple answer is given to such a short question, the result is stored in the database 12. Also, for example,
If you answered "Handbag." To the question "What do you want to buy?", You can use the words in the answer as it is, and see "Aoyama sells good handbags" as shown in Q6. A new question such as "Are you there?" The answers thus obtained are stored in the database 12 and analyzed by the natural language analysis means 17 shown in FIG. The database 12 is updated by classifying or tabulating the results of the analysis. The information disclosure web page 14 is generated using the information in this database. These processes are executed in real time by the computer program and immediately made available to other users or the person himself / herself.

【0058】図4は、本発明のシステムのさらに具体的
な動作を示す説明図である。図4(a)に示したもの
は、新たな質問の生成方法を示す例である。図に示すよ
うに、Q1で「どこから来たの?」という質問をし、
「横浜。」といった回答が得られた場合に、別の任意の
利用者に対する質問をこの横浜というデータを利用して
生成する。すなわち、Q11に示すように「さっきの子
は、横浜から来たって。君はどこから来たの?」といっ
た質問を生成できる。これによって、利用者に親近感を
持たせ、円滑な情報収集が期待できる。また、こうした
情報収集の結果から生成されたウェブページを見たいと
思わせることができる。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a more specific operation of the system of the present invention. What is shown in FIG. 4A is an example showing a method of generating a new question. As shown in the figure, in Q1, ask the question "Where are you from?"
When an answer such as “Yokohama.” Is obtained, a question for another arbitrary user is generated using the data of Yokohama. That is, as shown in Q11, a question such as "Your child came from Yokohama. Where did you come from?" Can be generated. As a result, it is possible to make the user feel closer and to expect smooth information collection. It can also make you want to see the web pages generated from the results of this information gathering.

【0059】図4(b)では、用意した多数の質問をラ
イブラリ36に記憶しておき、乱数発生器37を用いて
ライブラリ36に乱数を入力する。これによって、質問
の順番をランダムに変更し、新鮮味を与えるようにす
る。なお、この例では質問は音声出力制御プログラム3
8によって音声に変換されて使用される。
In FIG. 4B, a large number of prepared questions are stored in the library 36, and random numbers are input to the library 36 by using the random number generator 37. This will randomly change the order of the questions to give them a fresh taste. In this example, the question is the voice output control program 3
It is used after being converted into a voice by 8.

【0060】すなわち、図4(c)に示すように、あら
かじめ用意した質問41に対し、回答42が得られる
と、その回答を利用してコンテンツやデータベース43
を生成すると共に、回答の内容を再び質問41に利用
し、様々な新たな質問を作り出す。こうして、質問自身
も新しく自動的に変化し、コンテンツも次々に書き換え
られていく。
That is, as shown in FIG. 4C, when an answer 42 is obtained for a question 41 prepared in advance, the content or database 43 is utilized by using the answer.
And the content of the answer is used again for the question 41 to create various new questions. In this way, the question itself changes automatically and the content is rewritten one after another.

【0061】図5は、上記のような対話型情報収集プロ
グラムを実行することによって得られたデータから生成
された情報公開用ウエブページの例を示す説明図であ
る。この図に示すように、情報公開用ウエブページ14
には、例えば、上記のような質問に対する回答を統計的
に集計した結果が示されている。例えば、「どこへ行く
の?」という質問に対する回答を集計し、図に示すよう
に「この店に今月来た人の行き先ベスト5」という結果
を示す。また、「今、何をしているの?」という質問に
対する回答を集めて分類し、「この店を何に利用してい
るかベスト5」といった結果を表示する。さらに、「青
山で1番人気のある店、知ってる?」といった質問の回
答を集めて「青山の人気スポットベスト5」といった結
果を示す。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the information disclosure web page generated from the data obtained by executing the interactive information collecting program as described above. As shown in this figure, the information disclosure web page 14
Shows the result of statistically tabulating the answers to the above questions. For example, the answers to the question "Where are you going?" Are aggregated, and as shown in the figure, the result is "the destinations of the people who came to this store this month are the 5 best". In addition, the answers to the question “What are you doing now?” Are collected and classified, and a result such as “What are you using this store for the best 5” is displayed. Furthermore, answers such as "Do you know the most popular store in Aoyama?" Are collected and the result "Aoyama's 5 most popular spots" is shown.

【0062】図1に示したローカルサーバ3が青山にあ
るコーヒーショップの基地局4を管理するものである場
合に、この基地局に接続されたモバイル端末10に対し
て、図3を用いて説明したような質問を行う対話型情報
収集プログラムを提供する。こうして収集されたデータ
を分析し、青山に注目した集計結果などを積極的にコン
テンツに盛り込む。これによって、青山のこのコーヒー
ショップにくれば、いつもこうしたコンテンツが見られ
るということを顧客にアピールする。基地局のある場所
によって、それぞれ固有の対話型情報収集プログラムを
用意しておけば、その地域に頻繁に来る顧客に対し、そ
の地域固有の興味ある情報を提供し、さらにその地域に
頻繁に来る顧客によってより新鮮な情報を自動的に生成
して提供することが可能になる。
When the local server 3 shown in FIG. 1 manages the base station 4 of the coffee shop in Aoyama, the mobile terminal 10 connected to this base station will be described with reference to FIG. Provide an interactive information gathering program to ask such questions. The data collected in this way is analyzed and the results of aggregation focusing on Aoyama are actively included in the content. This appeals to customers that they can always see such content at this coffee shop in Aoyama. Depending on the location of the base station, if you have a unique interactive information gathering program, you can provide customers who frequently come to the area with interesting information unique to the area, and also frequently come to the area. It enables customers to automatically generate and provide more fresh information.

【0063】図6は、本発明のシステムの具体的な動作
例を示すフローチャートである。まず、ステップS1に
おいて、顧客が、例えば、青山のコーヒーショップに入
店すると、店内の基地局がモバイル端末を捕捉する。そ
してステップS2において、モバイル端末を、その基地
局を管理するネットワークに接続する。ステップS3で
は、モバイル端末の位置情報を取得する。すなわち、基
地局の識別情報がローカルサーバ3に伝えられて、モバ
イル端末の位置が認識される。ステップS4では、この
基地局の場所に応じて用意された、最適な対話型情報収
集プログラムの選択が行われる。
FIG. 6 is a flow chart showing a specific operation example of the system of the present invention. First, in step S1, when a customer enters a coffee shop in Aoyama, for example, a base station in the shop captures a mobile terminal. Then, in step S2, the mobile terminal is connected to the network that manages the base station. In step S3, the position information of the mobile terminal is acquired. That is, the identification information of the base station is transmitted to the local server 3 and the position of the mobile terminal is recognized. In step S4, the optimum interactive information collecting program prepared according to the location of this base station is selected.

【0064】ステップS5では、対話型情報収集プログ
ラムが起動される。なお、この対話型情報収集プログラ
ムは、店に入ってきた顧客の意思によって起動されても
よいし、自動的に顧客のモバイル端末に表示して、自動
的に起動させるようにしても構わない。ステップS6で
は、この対話型情報収集プログラムによってあらかじめ
用意された多数の質問の内の1つを選択する。そしてス
テップS7で、質問を発話する。ステップS8では、顧
客が入力した回答データを取得し、ステップS9で、自
然言語解析を行う。すなわち、回答が単語か文かに応じ
て必要な構文解析を行い、質問に対する回答語として適
切なものを抽出する。ステップS10では、この解析結
果に基づきデータベースを生成する。
In step S5, the interactive information collecting program is started. The interactive information collecting program may be activated by the intention of the customer who has entered the store, or may be automatically displayed on the mobile terminal of the customer and automatically activated. In step S6, one of a large number of questions prepared in advance by this interactive information collecting program is selected. Then, in step S7, a question is uttered. In step S8, the answer data input by the customer is acquired, and in step S9, natural language analysis is performed. That is, necessary syntactic analysis is performed according to whether the answer is a word or a sentence, and an appropriate answer word to the question is extracted. In step S10, a database is created based on this analysis result.

【0065】そして、ステップS11でデータベースを
利用し、情報公開用ウエブページを更新する。すなわ
ち、図5に示したようなウエブページのベスト5の部分
を集計結果からリアルタイムで更新する。ステップS1
2では、次の質問を生成する。あるいは、あらかじめ用
意した質問の中からランダムに選択する。そしてステッ
プS7からステップS11の処理を繰り返す。多数の質
問が用意されていた場合、顧客があきて、操作を中断す
るまでこの処理を繰り返してよい。また、質問をあらか
じめ一定数だけに限定し、一定数の質問を行い、その回
答が得られると、プログラムを終了してもよい。なお、
ステップS11においてあらかじめ用意された情報公開
用ウエブページを更新する他、全く新たなウエブページ
を生成することもできる(ステップS13)。そしてこ
の時には、そのウエブページを見るために既存の情報公
開用ウエブページとリンクを張る(ステップS14)。
以上の処理により、管理者の介入無しに自動的にコンテ
ンツが更新され、増殖し、常に最新のコンテンツを利用
できる環境を提供できる。
In step S11, the information disclosure web page is updated using the database. That is, the best 5 portion of the web page as shown in FIG. 5 is updated in real time from the totalized result. Step S1
In step 2, the next question is generated. Alternatively, randomly selected from the questions prepared in advance. Then, the processing from step S7 to step S11 is repeated. When a large number of questions are prepared, this process may be repeated until the customer comes up and interrupts the operation. Further, the question may be limited to a certain number in advance, a certain number of questions may be asked, and when the answer is obtained, the program may be terminated. In addition,
In addition to updating the information disclosure web page prepared in step S11, a completely new web page can be generated (step S13). At this time, a link is established with an existing information disclosure web page to view the web page (step S14).
Through the above processing, it is possible to provide an environment in which contents are automatically updated and propagated without intervention of an administrator, and the latest contents can always be used.

【0066】なお、上記の例ではウェブサーバから対話
型情報収集プログラムを含むウェブページが端末装置に
配信された。しかしながら、例えば、1台のパーソナル
コンピュータやワークステーションのディスプレイに対
話型情報収集プログラムを含むウェブページを表示し
て、情報を収集するようにしてもよい。即ち、登場する
キャラクターの会話を元にゲームを行ったり、登場する
キャラクターとの会話データを収集して、統計資料を作
成し、利用することができる。また、キャラクターとの
会話により集めた情報に従って更新されるページの内容
を他のウェブサーバ等に提供したり、トピック的なニュ
ース配信などの情報提供サービスをすることが可能にな
る。
In the above example, the web page containing the interactive information collecting program is distributed from the web server to the terminal device. However, for example, a web page including the interactive information collecting program may be displayed on the display of one personal computer or a workstation to collect the information. That is, it is possible to play a game based on the conversation of the appearing characters, collect conversation data with the appearing characters, and create and use statistical data. Further, it becomes possible to provide the content of the page updated according to the information gathered through the conversation with the character to another web server or the like, or to provide an information providing service such as topical news distribution.

【0067】上記の図1に示したコンピュータプログラ
ムの各機能ブロックは、それぞれ別々の独立したプログ
ラムモジュールにより構成してもよいし、一体化したプ
ログラムモジュールにより構成してもよい。また、これ
らの機能ブロックの全部または一部を論理回路によるハ
ードウエアで構成しても構わない。また、各プログラム
モジュールは、既存のアプリケーションプログラムに組
み込んで動作させてもよいし、独立のプログラムとして
動作させてもよい。上記のような本発明を実現するため
のコンピュータプログラムは、例えばCD−ROMのよ
うなコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録し
て、インストールして利用することができる。また、ネ
ットワークを通じてコンピュータのメモリ中にダウンロ
ードして利用することもできる。
Each functional block of the computer program shown in FIG. 1 may be composed of a separate independent program module or an integrated program module. Further, all or part of these functional blocks may be configured by hardware by a logic circuit. Further, each program module may be incorporated into an existing application program to be operated, or may be operated as an independent program. The computer program for implementing the present invention as described above can be recorded in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, installed, and used. It can also be downloaded and used in the memory of a computer via a network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のコンテンツ自動生成システムの具体的
なブロック図である。
FIG. 1 is a specific block diagram of an automatic content generation system of the present invention.

【図2】本発明のコンテンツ自動生成システムの実現に
適する具体的な施設の斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of a specific facility suitable for realizing the content automatic generation system of the present invention.

【図3】具体的な情報収集用ウエブページと対話型情報
収集プログラムの動作説明図である。
FIG. 3 is an operation explanatory diagram of a specific information collecting web page and an interactive information collecting program.

【図4】本発明のシステムのさらに具体的な動作を示す
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a more specific operation of the system of the present invention.

【図5】上記のような対話型情報収集プログラムを実行
することによって得られたデータから生成された情報公
開用ウエブページの例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an information disclosure web page generated from data obtained by executing the interactive information collecting program as described above.

【図6】本発明のシステムの具体的な動作例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a specific operation example of the system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 グローバルサーバ 3 ローカルサーバ 4 基地局 5 記憶装置 6 対話型情報収集プログラム 7 ウエブページ生成手段 8 リンク生成手段 10 モバイル端末 11 情報収集用ウエブページ 12 データベース 13 コンテンツ 14 情報公開用ウエブページ 15 キャラクタイメージ表示手段 16 データ取得手段 17 自然言語解析手段 1 network 2 Global server 3 local server 4 base stations 5 storage devices 6 Interactive information collection program 7 Web page generation means 8 Link generation means 10 mobile terminals 11 Information Collection Web Page 12 Database 13 contents 14 Information disclosure web page 15 Character image display means 16 Data acquisition means 17 Natural language analysis means

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対話型情報収集プログラムを含むウェブ
ページを配信するウェブサーバと、 前記対話型情報収集プログラムを通じて収集した情報を
記憶する記憶装置と、 記憶装置に記憶された情報を、情報公開用ウェブページ
に組み込んで編集して新たなウェブページを生成するウ
ェブページ生成手段とを備えたことを特徴とするコンテ
ンツ自動生成システム。
1. A web server that distributes a web page including an interactive information collecting program, a storage device that stores information collected through the interactive information collecting program, and information stored in the storage device for information disclosure. An automatic content generation system, comprising: a web page generation unit that is incorporated into a web page and edited to generate a new web page.
【請求項2】 対話型情報収集プログラムを含むウェブ
ページを配信するウェブサーバと、 前記対話型情報収集プログラムを通じて収集した情報を
記憶する記憶装置と、 記憶装置に記憶された情報を使用して新たなウェブペー
ジを生成するウェブページ生成手段と、 情報公開用ウェブページに前記新たに生成したウェブペ
ージとのリンクを組み込むリンク生成部とを備えたこと
を特徴とするコンテンツ自動生成システム。
2. A web server for delivering a web page including an interactive information collecting program, a storage device for storing information collected through the interactive information collecting program, and a new device using the information stored in the storage device. An automatic content generation system comprising: a web page generation means for generating a new web page; and a link generation section for incorporating a link with the newly generated web page into the information disclosure web page.
【請求項3】 請求項1または2に記載のコンテンツ自
動生成システムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、質問を投げかけるキャラ
クタイメージ表示手段と、回答を取得するデータ取得手
段とを含み、 対話型情報収集プログラムを含むウェブページを閲覧さ
せるサーバが複数あるとき、 各サーバが閲覧させる前記ウェブページの、前記キャラ
クタイメージ表示手段の表示するキャラクタが、それぞ
れ異なることを特徴とするコンテンツ自動生成システ
ム。
3. The automatic content generation system according to claim 1, wherein the interactive information collection program includes a character image display means for asking a question and a data acquisition means for acquiring an answer, and the interactive information collection. An automatic content generation system characterized in that when there are a plurality of servers for browsing a web page including a program, the characters displayed by the character image display means of the web page browsed by each server are different.
【請求項4】 請求項1または2に記載のコンテンツ自
動生成システムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、質問に対応する自然言語
による回答を収集し、構文解析をした結果を分類してデ
ータベース化することを特徴とするコンテンツ自動生成
システム。
4. The automatic content generation system according to claim 1, wherein the interactive information collecting program collects answers in natural language corresponding to the question, classifies the results of the syntactic analysis, and creates a database. An automatic content generation system characterized in that
【請求項5】 請求項1または2に記載のコンテンツ自
動生成システムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、記憶装置に記憶された質
問に対する回答文に含まれる言葉を任意に選択して、こ
の言葉を含む質問を自動生成することを特徴とするコン
テンツ自動生成システム。
5. The automatic content generation system according to claim 1 or 2, wherein the interactive information collecting program arbitrarily selects a word included in the answer sentence to the question stored in the storage device, and uses this word. An automatic content generation system characterized by automatically generating a question including a question.
【請求項6】 請求項1または2に記載のコンテンツ自
動生成システムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、記憶装置に記憶された質
問を使用して生成した新たな集計情報を選択して、この
集計情報を含む質問を自動生成することを特徴とするコ
ンテンツ自動生成システム。
6. The automatic content generation system according to claim 1 or 2, wherein the interactive information collecting program selects new totalization information generated using the question stored in the storage device, and performs the totalization. An automatic content generation system characterized by automatically generating a question including information.
【請求項7】 請求項1または2に記載のコンテンツ自
動生成システムにおいて、 ローカルサーバが複数の基地局を管理し、基地局がモバ
イル端末を捕捉してそのモバイル端末がネットワークに
接続されたとき、当該基地局の位置情報に対応した対話
型情報収集プログラムを選択して、前記モバイル端末に
当該対話型情報収集プログラムを含むウェブページを配
信することを特徴とするコンテンツ自動生成システム。
7. The automatic content generation system according to claim 1, wherein the local server manages a plurality of base stations, the base station captures the mobile terminal, and the mobile terminal is connected to the network. An automatic content generation system characterized by selecting an interactive information collecting program corresponding to position information of the base station and delivering a web page including the interactive information collecting program to the mobile terminal.
【請求項8】 対話型情報収集プログラムを含むウェブ
ページを配信する処理と、 前記対話型情報収集プログラムを通じて収集した情報を
記憶する処理と、 記憶装置に記憶された情報を、情報公開用ウェブページ
に組み込んで編集して新たなウェブページを生成する処
理とを、コンピュータに実行させるコンテンツ自動生成
プログラム。
8. A process of distributing a web page including an interactive information collecting program, a process of storing information collected through the interactive information collecting program, and a process of storing information stored in a storage device into an information disclosure web page. An automatic content generation program that causes a computer to execute the processing of incorporating into, editing, and generating a new web page.
【請求項9】 対話型情報収集プログラムを含むウェブ
ページを配信する処理と、 前記対話型情報収集プログラムを通じて収集した情報を
記憶する処理と、 記憶装置に記憶された情報を使用して新たなウェブペー
ジを生成する処理と、 情報公開用ウェブページに前記新たに生成したウェブペ
ージとのリンクを組み込む処理とを、コンピュータに実
行させるコンテンツ自動生成プログラム。
9. A process of delivering a web page including an interactive information collecting program, a process of storing information collected through the interactive information collecting program, and a new web using the information stored in a storage device. An automatic content generation program that causes a computer to execute a process of generating a page and a process of incorporating a link with the newly generated web page into an information disclosure web page.
【請求項10】 請求項8または9に記載のコンテンツ
自動生成プログラムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、質問を投げかけるキャラ
クタイメージ表示手段と、回答を取得するデータ取得手
段とを含み、 対話型情報収集プログラムを含むウェブページを閲覧さ
せるサーバが複数あるとき、 各サーバが閲覧させる前記ウェブページの、前記キャラ
クタイメージ表示手段の表示するキャラクタが、それぞ
れ異なることを特徴とするコンテンツ自動生成プログラ
ム。
10. The content automatic generation program according to claim 8 or 9, wherein the interactive information collection program includes a character image display means for asking a question and a data acquisition means for acquiring an answer, and the interactive information collection. An automatic content generation program, wherein when there are a plurality of servers for browsing a web page including a program, the characters displayed by the character image display means of the web page browsed by each server are different from each other.
【請求項11】 請求項8または9に記載のコンテンツ
自動生成プログラムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、質問に対応する自然言語
による回答を収集し、構文解析をした結果を分類してデ
ータベース化する処理を、コンピュータに実行させるコ
ンテンツ自動生成プログラム。
11. The automatic content generation program according to claim 8 or 9, wherein the interactive information collecting program collects answers in natural language corresponding to the question, classifies the results of the syntactic analysis, and creates a database. An automatic content generation program that causes a computer to execute processing.
【請求項12】 請求項8または9に記載のコンテンツ
自動生成プログラムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、記憶装置に記憶された質
問に対する回答文に含まれる言葉を任意に選択して、こ
の言葉を含む質問を自動生成する処理を、コンピュータ
に実行させるコンテンツ自動生成プログラム。
12. The automatic content generation program according to claim 8 or 9, wherein the interactive information collecting program arbitrarily selects a word included in the answer sentence to the question stored in the storage device, and selects this word. An automatic content generation program that causes a computer to execute a process of automatically generating a question including the question.
【請求項13】 請求項8または9に記載のコンテンツ
自動生成プログラムにおいて、 対話型情報収集プログラムは、記憶装置に記憶された質
問を使用して生成した新たな集計情報を選択して、この
集計情報を含む質問を自動生成する処理を、コンピュー
タに実行させるコンテンツ自動生成プログラム。
13. The automatic content generation program according to claim 8 or 9, wherein the interactive information collection program selects new totalization information generated using the question stored in the storage device, and performs the totalization. An automatic content generation program that causes a computer to execute a process of automatically generating a question including information.
【請求項14】 請求項8または9に記載のコンテンツ
自動生成プログラムにおいて、 ローカルサーバが複数の基地局を管理し、基地局がモバ
イル端末を捕捉してそのモバイル端末がネットワークに
接続されたとき、当該基地局の位置情報に対応した対話
型情報収集プログラムを選択して、前記モバイル端末に
当該対話型情報収集プログラムを含むウェブページを配
信する処理を、コンピュータに実行させるコンテンツ自
動生成プログラム。
14. The content automatic generation program according to claim 8, wherein the local server manages a plurality of base stations, the base station captures the mobile terminal, and the mobile terminal is connected to the network. An automatic content generation program that causes a computer to execute a process of selecting an interactive information collection program corresponding to the position information of the base station and delivering a web page including the interactive information collection program to the mobile terminal.
【請求項15】 対話型情報収集プログラムを含むウェ
ブページを配信し、 前記対話型情報収集プログラムを通じて収集した情報を
記憶装置に記憶させ、 記憶装置に記憶された情報を、情報公開用ウェブページ
に組み込んで編集して新たなウェブページを生成するこ
とを特徴とするコンテンツ自動生成方法。
15. A web page including an interactive information collecting program is distributed, the information collected through the interactive information collecting program is stored in a storage device, and the information stored in the storage device is used as an information disclosure web page. An automatic content generation method characterized by incorporating and editing to generate a new web page.
【請求項16】 対話型情報収集プログラムを含むウェ
ブページを配信し、 前記対話型情報収集プログラムを通じて収集した情報を
記憶し、 記憶装置に記憶された情報を使用して新たなウェブペー
ジを生成し、 情報公開用ウェブページに前記新たに生成したウェブペ
ージとのリンクを組み込むことを特徴とするコンテンツ
自動生成方法。
16. A web page including an interactive information collecting program is distributed, the information collected through the interactive information collecting program is stored, and a new web page is generated using the information stored in the storage device. A method for automatically generating content, characterized in that a link to the newly generated web page is incorporated into the information disclosure web page.
【請求項17】 請求項15または16に記載のコンテ
ンツ自動生成方法において、 対話型情報収集プログラムは、質問を投げかけるキャラ
クタイメージ表示手段と、回答を取得するデータ取得手
段とを含み、 対話型情報収集プログラムを含むウェブページを閲覧さ
せるサーバが複数あるとき、 各サーバが閲覧させる前記ウェブページの、前記キャラ
クタイメージ表示手段の表示するキャラクタが、それぞ
れ異なることを特徴とするコンテンツ自動生成方法。
17. The method for automatically generating contents according to claim 15 or 16, wherein the interactive information collecting program includes a character image displaying means for asking a question and a data acquiring means for acquiring an answer. When there are a plurality of servers for browsing a web page including a program, the characters displayed by the character image display means of the web page browsed by each server are different from each other.
【請求項18】 請求項15または16に記載のコンテ
ンツ自動生成方法において、 対話型情報収集プログラムは、質問に対応する自然言語
による回答を収集し、構文解析をした結果を分類してデ
ータベース化することを特徴とするコンテンツ自動生成
方法。
18. The method for automatically generating contents according to claim 15 or 16, wherein the interactive information collecting program collects answers in natural language corresponding to the question, classifies the results of the syntactic analysis, and creates a database. An automatic content generation method characterized by the above.
【請求項19】 請求項15または16に記載のコンテ
ンツ自動生成方法において、 対話型情報収集プログラムは、記憶装置に記憶された質
問に対する回答文に含まれる言葉を任意に選択して、こ
の言葉を含む質問を自動生成することを特徴とするコン
テンツ自動生成方法。
19. The method for automatically generating contents according to claim 15 or 16, wherein the interactive information collecting program arbitrarily selects a word included in the answer sentence to the question stored in the storage device, and uses this word. A method of automatically generating a content, which automatically generates a question including the question.
【請求項20】 請求項15または16に記載のコンテ
ンツ自動生成方法において、 対話型情報収集プログラムは、記憶装置に記憶された質
問を使用して生成した新たな集計情報を選択して、この
集計情報を含む質問を自動生成することを特徴とするコ
ンテンツ自動生成方法。
20. The automatic content generation method according to claim 15 or 16, wherein the interactive information collecting program selects new totalization information generated using the question stored in the storage device, and performs the totalization. A method for automatically generating content, which automatically generates a question including information.
【請求項21】 請求項15または16に記載のコンテ
ンツ自動生成方法において、 ローカルサーバが複数の基地局を管理し、基地局がモバ
イル端末を捕捉してそのモバイル端末がネットワークに
接続されたとき、当該基地局の位置情報に対応した対話
型情報収集プログラムを選択して、前記モバイル端末に
当該対話型情報収集プログラムを含むウェブページを配
信することを特徴とするコンテンツ自動生成方法。
21. The content automatic generation method according to claim 15 or 16, wherein the local server manages a plurality of base stations, the base station captures the mobile terminal, and the mobile terminal is connected to the network. An automatic content generation method comprising selecting an interactive information collecting program corresponding to the position information of the base station and delivering a web page including the interactive information collecting program to the mobile terminal.
JP2001395393A 2001-12-26 2001-12-26 System, program and method for automatically generating contents Withdrawn JP2003196203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395393A JP2003196203A (en) 2001-12-26 2001-12-26 System, program and method for automatically generating contents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395393A JP2003196203A (en) 2001-12-26 2001-12-26 System, program and method for automatically generating contents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196203A true JP2003196203A (en) 2003-07-11

Family

ID=27601821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395393A Withdrawn JP2003196203A (en) 2001-12-26 2001-12-26 System, program and method for automatically generating contents

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196203A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507149A (en) * 2006-10-13 2010-03-04 マイクロソフト コーポレーション Subscription management with media sharing services
JP2019169052A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社タイトー Character presentation system and character presentation program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507149A (en) * 2006-10-13 2010-03-04 マイクロソフト コーポレーション Subscription management with media sharing services
JP4912469B2 (en) * 2006-10-13 2012-04-11 マイクロソフト コーポレーション Subscription management with media sharing services
JP2019169052A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社タイトー Character presentation system and character presentation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845486B2 (en) User support method and user support apparatus
Roto Web browsing on mobile phones: Characteristics of user experience
Rowley Product search in e‐shopping: a review and research propositions
US7253817B1 (en) Virtual human interface for conducting surveys
Koivumäki et al. The effects of information quality of mobile information services on user satisfaction and service acceptance–empirical evidence from Finland
JP3617651B1 (en) Virtual community system
US7441190B2 (en) Agent system, information providing method , information providing apparatus , and data recording medium
US8997005B1 (en) Method and system for conducting a chat
EP1266311A1 (en) A method and a system for providing interactive question-based applications
WO2002037334A1 (en) System and method for performing content experience management
JPWO2002027591A1 (en) Agent system, agent trading method, information providing device, and data recording medium
JP2002183155A (en) Communication system, data gathering and distributing system, and storage medium stored with data gathering and distributing program
KR102169493B1 (en) Curation system for providing personalized korea cultural contents and Driving method thereof
JP2003196203A (en) System, program and method for automatically generating contents
KR20010044443A (en) The marketing agent method and system for World-Wide-Web and Mobile Services
KR102119398B1 (en) Advertisement Providing System And Method thereof, Apparatus And Device supporting the same
KR102349629B1 (en) Method for providing contents sharing service using intuitive user interface and user experience design
JP2002014994A (en) Device and method for management of web page attribute
JP2004334274A (en) Server
JP2004133495A (en) Helpdesk system
JP2004030620A (en) Apparatus and method for providing service
JP2003173388A (en) Design support device and design support method
JP4385493B2 (en) Service providing apparatus and service providing method
JP2002202990A (en) Contents distribution support system
KR20140024489A (en) Advertisement providing system and method thereof, apparatus and device supporting the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050720