JP2003195741A - 糖尿病患者のための糖尿病網膜症の学習指導用眼球模型 - Google Patents

糖尿病患者のための糖尿病網膜症の学習指導用眼球模型

Info

Publication number
JP2003195741A
JP2003195741A JP2001403253A JP2001403253A JP2003195741A JP 2003195741 A JP2003195741 A JP 2003195741A JP 2001403253 A JP2001403253 A JP 2001403253A JP 2001403253 A JP2001403253 A JP 2001403253A JP 2003195741 A JP2003195741 A JP 2003195741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retinopathy
fundus
macula
eyeball
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001403253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003195741A5 (ja
JP3665763B2 (ja
Inventor
Kanae Mori
加苗愛 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001403253A priority Critical patent/JP3665763B2/ja
Publication of JP2003195741A publication Critical patent/JP2003195741A/ja
Publication of JP2003195741A5 publication Critical patent/JP2003195741A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665763B2 publication Critical patent/JP3665763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】糖尿病患者が糖尿病網膜症の学習により、その
知識習得ができ、眼科の定期通院が重要である事を理解
できるようにしていくために、糖尿病患者のための糖尿
病網膜症の学習指導用眼球模型を提供する。 【解決手段】糖尿病網膜症の進行状態を、正常網膜の眼
球模型(1)、単純網膜症の眼球模型(2)、増殖前網
膜症の眼球模型(3)、増殖網膜症の眼球模型(4)、
黄班部の病変により失明した眼球模型(5)の計5つの
眼球模型で示す。5つの眼球模型、各々に接続部(7)
を設け、そこを開けると眼底の網膜血管や黄班部の位
置、糖尿病網膜症の進行状態が正常網膜の眼底(1
1)、単純網膜症の眼底(12)、増殖前網膜症の眼底
(13)、増殖網膜症の眼底(14)、黄班部の病変に
より失明した眼底(15)の5段階に渡って解剖学的に
示されている。また、眼底の黄班部に穴(8)を設け、
そこから覗く事で、糖尿病網膜症の進行状況と、自覚症
状が出現していなくても黄班部周囲では病状が進行して
いる可能性があるという事を視覚的に体感し、学習する
事ができることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、医師や看護婦、
糖尿病療養指導士等の医療関係者が糖尿病患者に糖尿病
網膜症の学習指導を行う際、患者が糖尿病網膜症の進行
状態を立体的・解剖学的に理解でき、かつ眼科の定期通
院の重要性を視覚的に体感・理解できるように指導して
いくための糖尿病網膜症の学習指導用眼球模型に関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】従来は、医療関係者が糖尿病患者に糖尿
病網膜症の学習指導を行う時は、糖尿病網膜症の眼底写
真や図解で病気の進行状態の説明を行っていた。また糖
尿病網膜症は自覚症状が出現していなくても病状が進行
している場合があるため、眼科の定期通院は重要である
という事をパンフレットや口頭で説明を行っていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】糖尿病網膜症は眼底の
黄班部に病変が出現しない限り自覚症状が現れにくい疾
患である。そのため黄班部周辺では病状が進行していて
も、糖尿病患者は自覚症状がないことから、「大丈夫で
あろう。」と眼科の定期通院を怠る事があり、突然眼底
出血を来たして視力低下や失明に至る事例がある。この
ため糖尿病患者が糖尿病網膜症に対しての知識習得がで
きるように学習指導を行う事と、眼科の定期通院の重要
性を理解できるように指導していく事は医療者にとって
大変重要な役割である。しかしこれまでの学習指導方法
には、次のような欠点があった。 (イ).糖尿病網膜症の進行状況を撮影した眼底写真や
図解は平面的であり、糖尿病患者が眼底や網膜血管、黄
班部の位置を解剖学的に理解しにくかった。 (ロ).糖尿病網膜症の眼底写真から見分ける事ができ
る病状や進行状況の変化は、患者にとっては理解しにく
いものであった。 (ハ).糖尿病網膜症は黄班部に病変が出現しない限り
自覚症状が現れにくいが、黄班部周囲では病状が進行し
ている可能性がある。そのため自覚症状がなくても眼科
の定期通院は重要であるという事をパンフレットや口頭
で説明しても、患者は自分の事として捉えにくく、眼科
定期通院を怠る事例があった。眼科通院を中断した患者
は「だって自覚症状がなかったから・・・」と話す事が
多い。 (二).糖尿病患者が増加している現代、糖尿病療養指
導士や糖尿病看護認定看護師(見込み)が誕生し、糖尿
病患者に対する適切な指導が期待されているにもかかわ
らず、糖尿病学習指導教材はまだ数が少ない。医療関係
者にとっても糖尿病網膜症の学習指導時に、患者に眼底
写真や図解から解かり易く説明する事は困難であった。
本発明は、これらの欠点を除くためになされたものであ
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】糖尿病網膜症の進行状態
を、正常網膜の眼球模型(1)、単純網膜症の眼球模型
(2)、増殖前網膜症の眼球模型(3)、増殖網膜症の
眼球模型(4)、黄班部の病変により失明した眼球模型
(5)の計5つの眼球模型で示す。5つの眼球模型、各
々に接続部(7)を設ける。そこを開けると眼底の網膜
血管や黄班部の位置、糖尿病網膜症の進行状態が解剖学
的に示されている。また、各々の眼球模型の、眼底の黄
班部に穴(8)を設け、そこから患者が覗く事で、角膜
(9)を通して物を見ることができるが、眼底部の糖尿
病網膜症の進行状況を見る事はできない。各々の眼球模
型の接続部(7)を開けてみる事で、眼底部の糖尿病網
膜症の進行状況を、正常網膜の眼底(11)、単純網膜
症の眼底(12)、増殖前網膜症の眼底(13)、増殖
網膜症の眼底(14)、黄班部の病変により失明した眼
底(15)の5段階に渡って見ることができる。また、
各々の眼球模型の眼底の黄班部に穴(8)を設け、そこ
から覗いたり、眼のかすみを再現するフィルター(6)
を増殖網膜症の眼球模型(4)の黄班部の穴(8)に装
着する事で、病状の進行状態を視覚的に体感し、学習す
る事ができる。黄班部の病変により失明した眼球模型
(5)の黄班部の穴には黒いフィルター(16)が装着
されており、ものを見ることができず、失明の状態を示
す。これらを見る事で患者は、糖尿病網膜症は、自覚症
状が出現していなくても黄班部周囲では病状が進行して
いる可能性があるという事を視覚的に学習し体感する事
ができる。本発明は、以上のような構成からなる、糖尿
病患者のための糖尿病網膜症の学習指導用眼球模型であ
る。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (イ).糖尿病網膜症の進行状態が、正常網膜の眼球模
型(1)、単純網膜症の眼球模型(2)、増殖前網膜症
の眼球模型(3)、増殖網膜症の眼球模型(4)、黄班
部の病変により失明した眼球模型(5)の計5つの眼球
模型で示されており、各々の眼球模型に接続部(7)を
設ける。そこを開けると眼底の網膜血管や黄班部の位
置、糖尿病網膜症の進行状態が、正常網膜の眼底(1
1)、単純網膜症の眼底(12)、増殖前網膜症の眼底
(13)、増殖網膜症の眼底(14)、黄班部の病変に
より失明した眼底(15)の5段階に渡って解剖学的に
示されている。 (ロ).5つの眼球模型、各々の眼底の黄班部に穴
(8)を設ける。増殖網膜症の眼球模型(4)の黄班部
の穴には眼のかすみを再現できるフィルター(6)が装
着可能である。また黄班部の病変により失明した眼球模
型(5)の黄班部に穴には失明を体感する黒いフィルタ
ー(16)が装着されている。本発明は以上のような構
造で、これを使用する時の使用場面例を以下に示す。な
お、使用に当たっては、本発明はえんどう豆型の収納ケ
ース(17)に収納され、名称を“めだまんず”とす
る。 <糖尿病教室において> 使用場面:糖尿病教室での『糖尿病の合併症とは』の講
義の中の、「糖尿病網膜症」の項で使用する。 使用対象患者:糖尿病発症初期で、まだ糖尿病合併症の
出現がみられていないか、出現初期の患者。 使用目的:糖尿病患者に糖尿病網膜症の進行状態を解
剖学的・視覚的に理解してもらう。 病変の位置によっては、糖尿病網膜症は自覚症状がな
い。しかし病態は進行している可能性がある事と、自覚
症状がなくても眼科定期検診は必要である事を理解して
もらう。 使用方法:以下に糖尿病教室における本発明の使用例を
示す。なお患者の台詞は予測される反応例を挙げた。 糖尿病教室で本発明をえんどう豆型収納ケース(1
7)のまま出す。 看護婦・糖尿病療養指導士などの医療関係者(以下指導
者と略す):「これは何だと思いますか?」 患者:「さあ、何ですか?」 *ケースを開けると、5つの眼球模型が出てくる。(患
者は笑い、教室の場が少し和む。) 指導者:「これは、“めだまんず”といって、糖尿病の
合併症である糖尿病網膜症の病態を皆様に理解していた
だく為の眼球の模型なのです。今日はこれを使って糖尿
病網膜症についてお話をしましょう。」 正常網膜の眼球模型(1)を出す。 指導者:「まず皆さんに、正常網膜や網膜血管、そして
ものを見るときにとても重要な部分である黄班部がどの
位置にあるのかを説明いたします。」 * 正常網膜の眼球模型(1)の接続部(7)を開け、
眼底の網膜血管や黄班部の位置を説明する。模型を患者
に触れてもらい立体的・解剖学的に理解できるようにす
る。 単純網膜症の眼球模型(2)、増殖前網膜症の眼球模
型(3)、増殖網膜症の眼球模型(4)を出す。 指導者:「皆さん、次に糖尿病網膜症の進行の様子につ
いてご説明しましょう。これらは“単純網膜症”“増殖
前網膜症”“増殖網膜症”の眼球の模型なのですが、ど
れがどれだかわかりますか?黄班部から覗いてみて見え
方を比べてみても良いですよ。」 * 患者に(丸いままの)3つの眼球模型に触れてもら
い、各々の黄班部の穴(8)から自己の眼球(10)で
覗いてもらう。患者は黄班部の穴(8)から透明の材質
でできている角膜(9)を通してものを見ることができ
る。しかし眼底の網膜症の進行状態は見えない。 指導者:「わかりましたか?」 患者:「よくわかりません。」 指導者:「そうですね。どれがどれだかよくわかりませ
んね。では見てみましょうか。」 単純網膜症の眼球模型(2)、増殖前網膜症の眼球模
型(3)、増殖網膜症の眼球模型(4)の各々の接続部
(7)を開けて正常網膜の眼底(11)、単純網膜症の
眼底(12)、増殖前網膜症の眼底(18)、増殖網膜
症の眼底(14)を並べ、病気の進行状態を患者に示
す。 指導者:「皆さんどうですか?わかりましたか?」 患者:「おおー。黄班部から覗いただけじゃわからない
ものですね。こんなに出血していたりするんですね。」 指導者:「皆さん、こうして並べてみると病気が進んで
いくのがよくわかりますね。ですが、黄班部から覗いた
だけではどの“めだま”がどの段階の病期のものか良く
わからなかったですよね。それは、どの“めだま”も黄
班部が病気に犯されていなかったからなのです。皆さん
が覗いた部分は、先ほども説明したように眼底の黄班部
といいます。黄班部は、大変鋭敏な視覚野で、私たちが
物を見る場合はこの部分に像がうつるように眼球を動か
しているのです。ものを見るのに、とても重要な部分な
のです。網膜のそれ以外の部分は視覚があまり鋭敏では
ないので、この黄班部に病変がない限り、例え他の網膜
の部分で病気が進行していても、自覚症状は現れにくい
のです。だから『眼は良く見えているし、自覚症状はな
いから・・・』と眼科の定期検診をお休みしてしまう方
がおられますが、それは良くない事なのです。黄班部が
病気になってから『見えにくい』と慌てても、病状によ
っては治療を行っても、もう良くなる事がない場合があ
るのです。ですから、自覚症状がなくても、きちんと眼
科の定期検診を受ける事は大切なのです。わかっていた
だけましたか?」 眼のかすみを再現できるフィルター(6)を増殖網膜
症の眼球模型(4)の黄班部の穴(8)に装着する。 指導者:「皆さん、病気が進んで黄班部に及んで増殖網
膜症の時期になる頃、個人差はありますが、眼がぼんや
りと見えにくくなったり、眼の前を虫が飛んでいるよう
な自覚症状が出現する事があります。ごらんくださ
い。」 * 眼のかすみを再現できるフィルター(6)を増殖網
膜症の眼球模型(4)の黄班部の穴(8)に装着し、自
己の眼球(10)で覗いていただく。 患者:「おおー。こういう症状が出てくることがあるん
ですね。」 指導者:「おわかりいただけましたか?でも自覚症状の
出現の仕方には個人差があります。眼がかすんでいない
からと安心できるものではないことをご理解ください
ね。」 黄班部の病変による失明の眼球模型(5)を出す。 指導者:「では、黄班部の病気が進んで、出血した時に
はどうなるでしょうか。覗いてみてください。」 * 黄班部の病変による失明の眼球模型(5)の黒いフ
ィルター(16)が装着してある黄班部の穴から覗いて
もらう。 患者:「おおー。こうなるんですね。(失明により真っ
暗)眼科受診の大切さがわかりました。」 指導者:「皆さん、驚かれたかもしれませんね。しか
し、この糖尿病網膜症はきちんと血糖のコントロールを
行えば必ず防ぐ事ができるのです。きちんと血糖管理と
眼科受診を行って大切な眼を守っていきましょうね。何
か質問はございますか?」 以降は質問などに答えていく。 以上、糖尿病教室における本発明の使用例である。 【0006】 【発明の効果】このように、糖尿病患者が眼底の網膜血
管や黄班部の位置、また糖尿病網膜症の進行状況の変化
を解剖学的に理解しやすくなった。また糖尿病網膜症は
黄班部に病変が出現しない限り自覚症状が現れにくい
が、黄班部周囲では病状が進行している可能性があるこ
とを黄班部の穴から覗く事で患者が体感し、自覚症状が
なくても眼科の定期通院は重要であるという事を実感し
てもらう事ができる。また指導者にとっても、患者にそ
の重要性を指導しやすくなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の斜め正面図である。各々の眼球模型の
上に(1)〜(5)の番号シールが貼ってある。 【図2】本発明の側面図である。 【図3】本発明の(1)〜(4)の背面図である。 【図4】本発明(4)に(6)を装着した図である。 【図5】本発明の(5)の背面図である。 【図6】本発明(1)の(7)を開けた眼底部を示す図
である。正常網膜であり、網膜血管や黄班部の位置がシ
ールで示してある。 【図7】本発明(2)の(7)を開けた眼底部を示す図
である。単純網膜症の特徴である『硬性白斑』や『点状
出血』がみられ、シールで示してある。 【図8】本発明(3)の(7)を開けた眼底部を示す図
である。増殖前網膜症の特徴である『軟性白斑』や『網
膜浮腫』がみられ、シールで示してある。 【図9】本発明(4)の(7)を開けた眼底部を示す図
である。増殖網膜症の特徴である『新生血管』や『増殖
膜』がみられ、シールで示してある。また黄班部以外の
部位で眼底出血が見られている。 【図10】本発明(5)の(7)を開けた眼底部を示す
図である。黄班部の病変により、黄班部に出血をきたし
ている。 【図11】本発明がえんどう豆型収納ケースに収納され
ている図である。 【符号の説明】 1 正常網膜の眼球模型 2 単純網膜症の眼球模型 3 増殖前網膜症の眼球模型 4 増殖網膜症の眼球模型 5 黄班部の病変により失明した眼球模型 6 眼のかすみを再現するフィルター 7 接続部 8 眼底の黄班部の穴 9 角膜 10 患者の眼球 11 正常の眼底模型 12 単純網膜症の眼底模型 13 増殖前網膜症の眼底模型 14 増殖網膜症の眼底模型 15 黄班部の病変により失明した眼底模型 16 失明を体感する黒いフィルター 17 えんどう豆型収納ケース

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】糖尿病網膜症の進行状態を正常網膜の眼球
    模型(1)、単純網膜症の眼球模型(2)、増殖前網膜
    症の眼球模型(3)、増殖網膜症の眼球模型(4)、黄
    班部の病変により失明した眼球模型(5)の計5つの眼
    球模型で示し、各々の接続部(7)を開けると、眼底の
    糖尿病網膜症の進行状態を、正常網膜の眼底(11)、
    単純網膜症の眼底(12)、増殖前網膜症の眼底(1
    3)、増殖網膜症の眼底(14)、黄班部の病変により
    失明した眼底(15)の5段階に渡って立体的・解剖学
    的に学習できる。また、各々の眼底の黄班部に穴(8)
    を設け、そこから覗いたり、眼のかすみを再現するフィ
    ルター(6)を増殖網膜症の眼球模型(4)の黄班部
    (8)に装着する事で、病状の進行状態や失明の状態を
    視覚的に体感し、学習する事ができる糖尿病患者のため
    の糖尿病網膜症の学習指導用眼球模型。
JP2001403253A 2001-12-27 2001-12-27 糖尿病網膜症の眼球模型 Expired - Lifetime JP3665763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403253A JP3665763B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 糖尿病網膜症の眼球模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403253A JP3665763B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 糖尿病網膜症の眼球模型

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003195741A true JP2003195741A (ja) 2003-07-09
JP2003195741A5 JP2003195741A5 (ja) 2004-07-08
JP3665763B2 JP3665763B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=27605910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001403253A Expired - Lifetime JP3665763B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 糖尿病網膜症の眼球模型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665763B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157568B2 (en) 2008-05-22 2012-04-17 Tsutomu Hara Ophthalmologic model
JP2017207645A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社小出光学 眼球模型群セット
CN110729044A (zh) * 2019-10-08 2020-01-24 腾讯医疗健康(深圳)有限公司 糖网病变阶段识别模型的训练方法及糖网病变识别设备
US10861352B2 (en) 2018-04-05 2020-12-08 Welch Allyn, Inc. Ophthalmological teaching aid

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157568B2 (en) 2008-05-22 2012-04-17 Tsutomu Hara Ophthalmologic model
JP2017207645A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社小出光学 眼球模型群セット
US10861352B2 (en) 2018-04-05 2020-12-08 Welch Allyn, Inc. Ophthalmological teaching aid
CN110729044A (zh) * 2019-10-08 2020-01-24 腾讯医疗健康(深圳)有限公司 糖网病变阶段识别模型的训练方法及糖网病变识别设备
CN110729044B (zh) * 2019-10-08 2023-09-12 腾讯医疗健康(深圳)有限公司 糖网病变阶段识别模型的训练方法及糖网病变识别设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665763B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102491130B1 (ko) 시각적 프로세싱 및 지각 상태들을 포함하는 신경학적 상태들의 평가 및 수정을 위한 증강 현실 디스플레이 시스템
Witkin Psychological differentiation and forms of pathology.
BR112021005394A2 (pt) dispositivo utilizável na cabeça para medição de adaptação ao escuro em pelo menos um olho de um indivíduo, dispositivo para administrar um teste de diagnóstico oftálmico a um indivíduo, sistema de teste oftálmico, dispositivo eletrônico para teste oftálmico, sistema, sistema para medir adaptação ao escuro, vedação de luz para uso em um dispositivo utilizável na cabeça configurado para medir a adaptação ao escuro de um indivíduo, dispositivo utilizável na cabeça para administrar um teste oftálmico a um indivíduo, dispositivo utilizável na cabeça para administrar um teste de diagnóstico oftálmico a um indivíduo
Sardegna et al. The encyclopedia of blindness and vision impairment
Watkinson et al. Cataract management: effect on patients' quality of life
JP6288548B2 (ja) 医療用実習装置
Swaminathan et al. Visual function assessment, ocular examination, and intervention in children with developmental delay: A systematic approach. Part 1
Ripley et al. Vision disturbance after TBI
Kuhn Vitreoretinal surgery: strategies and tactics
JP2003195741A (ja) 糖尿病患者のための糖尿病網膜症の学習指導用眼球模型
CN211928880U (zh) 一种瞳孔观察教学装置
Zaidel et al. Testing the commissurotomy patient
Uzark Counseling adolescents with congenital heart disease
Kleinman Discovering the power of movement: Dance/movement therapy in the treatment of eating disorders and trauma
Gray-Vickrey Gathering" pearls" of knowledge for assessing older adults
Okeke The Glaucoma Guidebook: Expert Advice on Maintaining Healthy Vision
Bishop Infants and toddlers with visual impairments
Balicki Augmentation of human skill in microsurgery
Wang et al. Low Vision Simulation in Virtual Reality for Training Empathy within Eye Care Providers
Dutton et al. Cerebral (cortical) visual impairment in children
Kelemen-Szilágyi Hypnosis in the Intensive Care Unit: Utilization of the Superorganismic Connection State
LaRoche Examination, history and special tests in pediatric ophthalmology
Chan et al. The Approach to the Newborn With Bilateral Leukocoria
Brook Komar in DR progression
Fanelli Through thick and thin: don't be afraid to be the last doctor the patient sees before they go blind

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3665763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term