JP2003195198A - 光学スイッチ - Google Patents

光学スイッチ

Info

Publication number
JP2003195198A
JP2003195198A JP2002130777A JP2002130777A JP2003195198A JP 2003195198 A JP2003195198 A JP 2003195198A JP 2002130777 A JP2002130777 A JP 2002130777A JP 2002130777 A JP2002130777 A JP 2002130777A JP 2003195198 A JP2003195198 A JP 2003195198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting
optical switch
optical
collimator
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002130777A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokon Chin
煌坤 陳
Shih-Chien Chang
世杰 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Electronics Inc filed Critical Delta Electronics Inc
Publication of JP2003195198A publication Critical patent/JP2003195198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • H04Q2011/003Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors) using switches based on microelectro-mechanical systems [MEMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストが低く且つ軽量化、薄型化、短縮化、
小型化された光学スイッチを提供する。 【解決手段】 本発明に係わる光学スイッチは、それぞ
れが光線を受光する二つの光入力端と、二つの光出力端
と、それぞれが所定位置に設置されている二つの反射部
材と、及び前記光線を反射し、その位置を移動させる
と、前記光線が前記反射部材の何れかに反射されて、前
記光出力端から選択的に出力する可動部材と、を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学スイッチに関
し、特に可動式反射部材を利用して光路を切り換える光
学スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】光学スイッチ(Optical Switch)は、光
線を入力端から目的出力端へ切り換えるための装置であ
り、光路の機能を有し、信号源、受端機及び故障点等の
切り換えに用いられる。光学スイッチは、光通信ネット
ワークノードの光学交差接続器(OXC, Optical Cross C
onnect)、光アッド/ドロップ多重化装置(OADM, Optic
al add & drop Multiplexer)等のシステムに応用で
き、誤り回復(Restoration)、交換などの機能を果た
す。
【0003】図1、図2に示すように、従来の2×2光学
スイッチ1は、四つのコリメータ11、12、13、14と、六
つの反射鏡101、102、103、104、105、106と、を備え、
このうち、反射鏡101、104、105、106は所定の位置に固
定され、反射鏡102及び103は可動である。図1を参照す
ると、コリメータ11が第1光線R1を受光した後、第1光線
R1は反射鏡101、102の反射を経て、コリメータ12から出
力される。一方、コリメータ13が第2光線R2を受光した
後、第2光線は反射鏡103、104の反射を経て、コリメー
タ14から出力される。図2を参照すると、反射鏡102と1
03が移動すると、コリメータ11が第1光線R1を受光し、
第1光線R1は反射鏡101、104の反射を経てコリメータ14
から出力され、コリメータ12からは出力されない。一
方、コリメータ12が第2光線R2を受光し、第2光線R2は反
射鏡105、106の反射を経てコリメータ13から出力され、
コリメータ14からは出力されない。つまり、反射鏡102
と103が移動すると、光路が切り換えられる。
【0004】然しながら、従来の2×2光学スイッチ1に
より光路を切り換えことができるが、反射鏡が六つも必
要となり、コストが高いだけでなく、光電製品の軽量
化、薄型化、短縮化、小型化のニーズを満足することが
できない。
【0005】このため、如何に2×2光学スイッチのコス
トを下げ、小型化及び軽量化を図るかが、重要な課題と
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を鑑みてなされたものであり、コストが低く且つ軽量
化、薄型化、短縮化、小型化された光学スイッチを提供
することを目的とする。
【0007】上記の目的を達成するために、本発明の光
学スイッチには、二つの光入力端と、二つの光出力端
と、二つの反射部材と、可動部材と、を備える。前記光
入力端は光線を受光し、前記反射部材はそれぞれ所定位
置に固定される。前記可動部材は光線を反射して、その
位置を移動させると、光線が前記反射部材の何れかに反
射されて、前記光出力端から選択的に出力する。
【0008】反射部材及び可動部材の設置位置の変化に
より、光線が反射部材及び可動部材により、光路を切り
換える目的が達成でき、2×2光学スイッチのコストが大
幅に下げられ、さらに小型化及び軽量化できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図3に示すように、本発明に係わ
る光学スイッチ2は、二つの光入力端と、二つの光出力
端と、第1反射部材201と、第2反射部材202と、可動部
材203と、を備える。光入力端にはそれぞれコリメータ2
1、22が設けられ、これらのコリメータによって、光線
を受光するとともに入力された光線を平行に光学部材に
入射させる。また、出力端にはそれぞれコリメータ23、
24が設けられ、これらのコリメータによって、光線を前
記出力端から平行に出力させる。
【0010】本実施の形態において、第1反射部材201、
第2反射部材202、及び可動部材203は、反射鏡、反射膜
をコーティングした光学部材、反射膜を貼り付けた光学
部材、又はその他の光線を反射できる光学部材である。
このうち、第1反射部材201及び反射部材202は、所定の
位置に固定され、それぞれ可動部材203の両側に設置さ
れている。可動部材203は、光入力又は光出力の光路が
存在する平面と垂直になる方向に沿って移動する。
【0011】図3に示すように、可動部材203が第1反射
部材201と第2反射部材202との間に配置される場合、コ
リメータ21が第1光線R1を受光し、第1光線R1は可動部材
203に入射して、可動部材203に反射され、再度第2反射
部材202に入射し、第2反射部材202に反射され、コリメ
ータ24から出力される。また、コリメータ22が第2光線R
2を受光し、第2光線R2は、可動部材203に入射して、可
動部材203に反射され、コリメータ23から出力される。
当然、この状態では、第1反射部材201は、第1光線R1及
び第2光線R2に対して如何なる作用も及ぼさない。
【0012】図4に示すように、可動部材203が第1反射
部材201と第2反射部材202との間に配置されず、光路が
存在する平面と垂直になる方向に沿って移動する場合、
コリメータ21が第1光線R1を受光し、第1光線R1は、第1
反射部材201に入射し、第1反射部材201に反射され、コ
リメータ23から出力される。また、コリメータ22が第2
光線R2を受光し、第2光線R2は第1反射部材201に入射し
て第1反射部材201に反射され、コリメータ24から出力さ
れる。この状態では、第2反射部材202は、第1光線R1及
び第2光線R2に対して如何なる作用も及ぼさない。
【0013】
【発明の効果】本発明の光学スイッチによれば、可動部
材203は第1反射部材201と第2反射部材との間に可動的に
設置されるので、可動部材203が二つの反射部材201及び
202の間から取り出されたり挿入されたりすると、第1光
線R1及び第2光線R2の光路が変更されて、出力された光
線がコリメータ23及びコリメータ24の間で切り換わる。
なお、反射部材及び可動部材は特定の位置に設置されて
いるので、光線が反射部材及び可動部材により光路を切
り換える目的を達成し、さらに2×2光学スイッチのコス
トも大幅に下げされ、軽量化、薄型化、短縮化、小型化
の目的を達成させる。
【0014】以上、本発明の実施例を図面を参照して詳
述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限られる
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変
更等があっても、本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の2×2光学スイッチの概略図である。
【図2】従来の2×2光学スイッチのもう一つの状態の概
略図である。
【図3】本発明の2×2光学スイッチの概略図である。
【図4】本発明の2×2光学スイッチのもう一つの状態の
概略図である。
【符号の説明】
1 2×2光学スイッチ 101 反射鏡 102 反射鏡 103 反射鏡 104 反射鏡 105 反射鏡 106 反射鏡 11 コリメータ 12 コリメータ 13 コリメータ 14 コリメータ 2 2×2光学スイッチ 201 第1反射部材 202 第2反射部材 203 可動部材 21 コリメータ 22 コリメータ 23 コリメータ 24 コリメータ R1 第1光線 R2 第2光線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが光線を受光する二つの光入力
    端と、二つの光出力端と、それぞれが所定位置に設置さ
    れている二つの反射部材と、前記光線を反射し、その位
    置を移動させると、前記光線が前記反射部材の何れかに
    反射されて、前記光出力端から選択的に出力する可動部
    材と、を備えることを特徴とする光学スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記反射部材は、それぞれ前記可動部材
    の両側に設置されていることを特徴とする請求項1に記
    載の光学スイッチ。
  3. 【請求項3】 前記可動部材は、前記光線の光路が存在
    する平面と垂直なる方向に沿って移動することを特徴と
    する請求項1に記載の光学スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記反射部材は、反射鏡であることを特
    徴とする請求項1に記載の光学スイッチ。
  5. 【請求項5】 前記可動部材は、反射鏡であることを特
    徴とする請求項1に記載の光学スイッチ。
JP2002130777A 2001-12-25 2002-05-02 光学スイッチ Pending JP2003195198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090132268A TW508466B (en) 2001-12-25 2001-12-25 Optical switch
TW90132268 2001-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003195198A true JP2003195198A (ja) 2003-07-09

Family

ID=21680029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130777A Pending JP2003195198A (ja) 2001-12-25 2002-05-02 光学スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6671082B2 (ja)
JP (1) JP2003195198A (ja)
DE (1) DE10230930A1 (ja)
TW (1) TW508466B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842556B2 (en) * 2002-09-10 2005-01-11 Analog Devices, Inc. Two input, two output optical switch using two movable mirrors
US6909820B2 (en) * 2002-11-06 2005-06-21 Rainbow Communications, Inc. 2×2 fiber optic switch with reflective element

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449407B1 (en) * 2000-03-03 2002-09-10 Orix Microsystems, Inc. Optical switch having equalized beam spreading in all connections
TWI224217B (en) * 2001-09-12 2004-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical switch with moving reflective surface

Also Published As

Publication number Publication date
TW508466B (en) 2002-11-01
US20030117684A1 (en) 2003-06-26
US6671082B2 (en) 2003-12-30
DE10230930A1 (de) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1311894B1 (en) Polarization recovery system for projection displays
US6961194B2 (en) Integrated TIR prism and lens element
EP1837687B1 (en) Optical switch having angle tuning elements and multiple-fiber collimators
EP1102104A2 (en) Optical switch
JP2003195198A (ja) 光学スイッチ
US6587614B2 (en) Optical switch
US7298565B2 (en) Compact and high performance opto-mechanical switch
CN220526166U (zh) 便携型车载dlp信号系统及车辆
US6847757B2 (en) Reconfigurable optical add/drop multiplexer
JP2006284648A (ja) 偏光変換素子及びこれを用いた投写型表示装置
TW494252B (en) An optical switch with movable mirror mechanism
JP2003185947A (ja) 光スイッチ
JP2008145459A (ja) 光スイッチ装置
JPS61252539A (ja) 像転送多重レ−ザ光増幅装置
JP2005077595A (ja) 光信号処理器
JP2004287124A (ja) メカニカル光スイッチ
JPS6318722B2 (ja)
JPS61231519A (ja) 光スイツチ
WO2001029599A1 (en) Mems based 1xn fiber optics switch
JP2003149566A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308