JP2003194111A - Spring brake device - Google Patents

Spring brake device

Info

Publication number
JP2003194111A
JP2003194111A JP2001393633A JP2001393633A JP2003194111A JP 2003194111 A JP2003194111 A JP 2003194111A JP 2001393633 A JP2001393633 A JP 2001393633A JP 2001393633 A JP2001393633 A JP 2001393633A JP 2003194111 A JP2003194111 A JP 2003194111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
actuator
piston
caliper
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393633A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3884286B2 (en
Inventor
Hitoshi Furukawa
仁 古川
Hiroyasu Ishikawa
拡保 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2001393633A priority Critical patent/JP3884286B2/en
Publication of JP2003194111A publication Critical patent/JP2003194111A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3884286B2 publication Critical patent/JP3884286B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a spring brake device for parking (emergency) especially used for a railroad vehicle, an industrial machine, and an automobile. <P>SOLUTION: The spring brake device is provided with a mounting bracket 2, caliper body 4, inner caliper arm 6a and outer caliper arm 6b, cylinders 7, 7 for a caliper brake, and inner brake lining 8a and outer brake lining 8b. A parking brake 9 is integrally built into the caliper body 4. Common use parts such as the inner brake lining 8a and outer brake lining 8b can be used for an ordinary floating type of caliper brake and parking brake 9. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に、鉄道車両,
産業機械,自動車に使用するパーキング(緊急)用のス
プリングブレーキ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention is particularly applicable to railway vehicles,
The present invention relates to a spring brake device for parking (emergency) used in industrial machines and automobiles.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、鉄道車両のパーキング時の車輪の
輪止めや通常ブレーキの封じ込め等に対してパーキング
(緊急)ブレーキの必要性も認識されつつある。従来、
鉄道車両の台車に固着される支持枠と、支持枠に対して
2本の支持ピンにより支持ピンの軸線方向に摺動自在に
支持されるキャリパブレーキ本体と、キャリパブレーキ
本体に設けられて車両の車輪を挟む2本のアームと、第
1のアームに備えられるシリンダと、2本のアームに保
持される制輪子とを備え、支持ピンは球面ベアリングを
介して支持枠に対して支持されると共に、球面ベアリン
グをキャリパブレーキ本体の重心点を通る垂線上に配設
されてなる鉄道車両用キャリパブレーキ装置が特開平8
−226467号公報に開示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, it has been recognized that parking (emergency) brakes are necessary for the purpose of stopping wheels and locking normal brakes during parking of railway vehicles. Conventionally,
A support frame fixed to a bogie of a railway vehicle, a caliper brake main body slidably supported by two support pins in the axial direction of the support pin with respect to the support frame, and a caliper brake main body provided on the caliper brake main body. Two arms for sandwiching the wheel, a cylinder provided for the first arm, and a brake shoe held by the two arms are provided, and the support pin is supported with respect to the support frame via a spherical bearing. A caliper brake device for a railway vehicle, in which a spherical bearing is arranged on a perpendicular line passing through a center of gravity of a caliper brake main body
No. 226467.

【0003】また、シリンダ内で作動し、シリンダの内
面によって案内されるピストンと、ピストンをシリンダ
の一方の端部壁から離れる方向に前方に且つブレーキ作
動位置に向って変位する弾性装置とを含み、ピストンは
正常時には弾性装置の弾性変位力に抗する流体圧力に作
用せしめることによってブレーキ解放位置に保持されて
おり、さらに端部壁に回転可能に装架されて前方に伸長
し且つ内側ねじつき部分を有する長い中空部材と、長い
中空部材内で延びたり後退したりする動きをするために
長い中空部材の内側ねじつき部分と共働すると共にピス
トンと係合してピストンの前方へ向う運動を制限する衝
当部を有するねじつきの衝当部材とを含み、ピストンは
ねじつきの衝当部材と中空部材とを相対的に回転せしめ
ることによって衝当部のためにブレーキ作動位置から弾
性変位力に抗して後退しうるようになされている乗物用
ブレーキアクチュエータが特公昭54−19551号公
報に開示されている。
It also includes a piston that operates within the cylinder and is guided by the inner surface of the cylinder, and an elastic device that displaces the piston forward and away from one end wall of the cylinder toward a brake operating position. , The piston is normally held in the brake release position by exerting a fluid pressure against the elastic displacement force of the elastic device, and is further rotatably mounted on the end wall to extend forward and be internally threaded. An elongate hollow member having a portion and an inner threaded portion of the elongate hollow member for movement to extend and retract within the elongate hollow member and engage the piston to provide a forward motion of the piston. A threaded abutment member having a restricting abutment, the piston impacting by relatively rotating the threaded abutment member and the hollow member. Brake actuator for a vehicle is disclosed in JP-B-54-19551, which is adapted to be retracted against the elastic biasing force from the brake applied position for the part.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平8−
226467号公報に開示された鉄道車両用キャリパブ
レーキ装置は、単なる通常のフローティングタイプのキ
ャリパブレーキであり、キャリパブレーキ本体にパーキ
ングブレーキが組み込まれていないものであった。
However, Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-
The caliper brake device for a railway vehicle disclosed in Japanese Patent No. 226467 is a mere normal floating type caliper brake, and the caliper brake main body does not include a parking brake.

【0005】また、特公昭54−19551号公報に開
示されたブレーキアクチュエータは、ピストンが中空部
材の外面上を滑動可能に案内され、且つピストンがシリ
ンダの内面と中空部材の外面とによって軸方向且つ半径
方向に間隔をおかれた位置で係合し、ねじつきの衝当部
材がピストンを後退させるために中空部材の中へ入り込
む時に、中空部材の後端部の軸方向外側に突き出て延び
ることのない長さを中空部材に対して有するので、中空
部材の全長が長くなり、中空部材を端部壁に回転可能に
装架したので、中空部材の端部壁に対する取付け作業が
手数を要して面倒なものであった。
In the brake actuator disclosed in Japanese Patent Publication No. 54-19551, the piston is slidably guided on the outer surface of the hollow member, and the piston is axially moved by the inner surface of the cylinder and the outer surface of the hollow member. Of the radially-engaged engagements of the threaded abutment member extending axially outwardly of the rear end of the hollow member as it enters the hollow member for retracting the piston. Since the hollow member has a length that does not exist, the total length of the hollow member becomes long, and the hollow member is rotatably mounted on the end wall, so the work of attaching the hollow member to the end wall requires labor. It was troublesome.

【0006】本発明の目的は、上述する問題点に対処し
て、通常のフローティングタイプのキャリパブレーキの
キャリパボディにパーキングブレーキを一体に組み込む
ことで、キャリパブレーキとパーキングブレーキに第1
の制輪子及び第2の制輪子等の共用の部品を使用するこ
とが可能なスプリングブレーキ装置を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to integrally incorporate a parking brake into a caliper body of a normal floating type caliper brake, thereby providing a first caliper brake and a parking brake.
It is an object of the present invention to provide a spring brake device that can use common parts such as the brake shoe and the second brake shoe.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のスプリングブレ
ーキ装置は、支持体と、支持体に2本のスライドピンを
介して摺動自在に支持されたキャリパボディと、キャリ
パボディに車輪を跨いで形成された第1及び第2のキャ
リパアームと、第1のキャリパアームに装備されたキャ
リパブレーキ用シリンダと、第1及び第2のキャリパア
ームに保持された第1及び第2の制輪子とを備えたフロ
ーティングタイプのキャリパブレーキであって、キャリ
パボディにテコ式パーキング機構を設け、パーキング機
構はキャリパボディに固定されたスプリングアクチュエ
ータと、スプリングアクチュエータの一方に備えたスプ
リングに抗して他方に配設された液圧ピストンと、液圧
ピストンを内部に備える液圧シリンダと、キャリパボデ
ィに形成された第1のキャリパアームに移動自在に設け
られたパーキングブレーキ用ピストンと、液圧ピストン
と液圧シリンダの間に形成された液圧室の流体圧を解放
する時はスプリングで加圧されるスプリングアクチュエ
ータのプッシュロッドの移動力をパーキングブレーキ用
ピストンに伝達する移動力伝達機構とを備えていること
を特徴とする構成を有するものである。
A spring brake device according to the present invention includes a support, a caliper body slidably supported by the support via two slide pins, and a caliper body straddling a wheel. The formed first and second caliper arms, the caliper brake cylinder mounted on the first caliper arm, and the first and second brake shoe held by the first and second caliper arms. It is a floating type caliper brake equipped with a lever type parking mechanism on the caliper body, and the parking mechanism is arranged on the other side against the spring actuator fixed to the caliper body and the spring provided on one side of the spring actuator. Hydraulic piston, a hydraulic cylinder having the hydraulic piston inside, and a first part formed on the caliper body. Of the parking brake, which is movably mounted on the caliper arm, and the spring actuator pushes with a spring when releasing the fluid pressure in the hydraulic chamber formed between the hydraulic piston and the hydraulic cylinder. And a moving force transmitting mechanism for transmitting the moving force of the rod to the parking brake piston.

【0008】本発明のスプリングブレーキ装置は、スプ
リングアクチュエータがスライドピンを挟むようにキャ
リパボディに対して配置されている。
In the spring brake device of the present invention, the spring actuator is arranged with respect to the caliper body so as to sandwich the slide pin.

【0009】本発明のスプリングブレーキ装置は、スプ
リングアクチュエータがアクチュエータボディと、アク
チュエータボディの内部に中心軸線方向に沿って移動自
在に配設されたピストンと、ピストンに中心軸線上に沿
って固設されたアクチュエータボディの一端の端壁を貫
通するプッシュロッドと、ピストンのプッシュロッドと
反対側に螺合されたアジャスタナットと、アクチュエー
タボディの開口する他端に配設されたエンドカバーと、
ピストンをアクチュエータボディの端壁に向って付勢す
る付勢手段と、エンドカバーにプッシュロッドと中心軸
線上に沿って移動自在に支持されたピストンを付勢手段
の付勢力に抗して後退させる手動解除用ボルトと、アジ
ャスタナットの嵌合凹部に嵌合された手動解除用ボルト
の一端の断面非円形の頭部をピストンに向って付勢する
保持用スプリングと、手動解除用ボルトのエンドカバー
から突出する他端部に螺合された手動解除用ナットとを
有している。
In the spring brake device of the present invention, the spring actuator has an actuator body, a piston movably arranged inside the actuator body along the central axis direction, and the piston is fixed to the piston along the central axis line. A push rod penetrating the end wall at one end of the actuator body, an adjuster nut screwed on the opposite side of the push rod of the piston, and an end cover arranged at the other end of the actuator body opening,
A biasing means for biasing the piston toward the end wall of the actuator body, and a piston supported by the end cover so as to be movable along the push rod and the central axis are retracted against the biasing force of the biasing means. Manual release bolt, holding spring that urges the head with a non-circular cross section at one end of the manual release bolt that is fitted in the fitting recess of the adjuster nut toward the piston, and end cover of the manual release bolt And a manual release nut screwed to the other end protruding from.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態におけるスプリングブレーキ装置を示す要部切断
側面図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるスプ
リングブレーキ装置の平面図、図3はスプリングアクチ
ュエータのスプリングブレーキ装置のキャリパボディへ
の取付け状態を示す要部切断平面図、図4はスプリング
アクチュエータの拡大断面図、図5はスプリングアクチ
ュエータの作動状態を示す要部切断平面図、図6はスプ
リングアクチュエータのプッシュロッドの移動力の手動
解除用ボルトによる手動解除時の拡大断面図、図7は本
発明の第1の実施の形態におけるスプリングブレーキ装
置を示す概略側面図、図8は図7の要部切断平面図であ
る。本発明のスプリングブレーキ装置1は、図1及び図
2に示すように、支持体であるマウンティングブラケッ
ト2と、マウンティングブラケット2に2本のスライド
ピン3,3を介して摺動自在に支持されたキャリパボデ
ィ4と、キャリパボディ4に鉄道車両の車輪5を跨いで
形成された第1のキャリパアーム及び第2のキャリパア
ームであるインナキャリパアーム6a及びアウタキャリ
パアーム6bと、インナキャリパアーム6aに装備され
た2個のキャリパブレーキ用シリンダ7,7と、インナ
キャリパアーム6a及びアウタキャリパアーム6bに保
持された第1の制輪子及び第2の制輪子であるインナブ
レーキライニング8a及びアウタブレーキライニング8
bとを備えた通常のフローティングタイプのキャリパブ
レーキからなり、キャリパボディ4にはテコ式パーキン
グ機構としてパーキングブレーキ9が組み込まれてい
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a cutaway side view of essential parts showing a spring brake device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of a spring brake device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is an enlarged sectional view of the spring actuator, FIG. 5 is an enlarged sectional view of the spring actuator, and FIG. 6 is a fragmentary plan view of the spring actuator. FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the push rod when the manual release of the moving force of the push rod is manually released, FIG. 7 is a schematic side view showing the spring brake device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. It is a top view. As shown in FIGS. 1 and 2, the spring brake device 1 according to the present invention is slidably supported by a mounting bracket 2 which is a support and two mounting pins 3 on the mounting bracket 2. The caliper body 4, the inner caliper arm 6a and the outer caliper arm 6b, which are the first caliper arm and the second caliper arm formed over the wheels 5 of the railcar on the caliper body 4, and the inner caliper arm 6a The two caliper brake cylinders 7 and 7 and the inner brake lining 8a and the outer brake lining 8 that are the first brake shoe and the second brake shoe held by the inner caliper arm 6a and the outer caliper arm 6b.
It consists of a normal floating type caliper brake with b, and the caliper body 4 incorporates a parking brake 9 as a lever type parking mechanism.

【0011】本発明のスプリングブレーキ装置1は、図
1及び図2に示すように、パーキングブレーキ9がキャ
リパボディ4に固定されたスプリングアクチュエータ1
0と、キャリパボディ4に形成されたインナキャリパア
ーム6aに移動自在に設けられたパーキングブレーキ用
ピストン11と、キャリパボディ4に取付けられたスプ
リングアクチュエータ10のプッシュロッド12の移動
力をパーキングブレーキ用ピストン11に伝達する移動
力伝達機構13とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the spring brake device 1 of the present invention has a spring actuator 1 in which a parking brake 9 is fixed to a caliper body 4.
0, the parking brake piston 11 movably provided on the inner caliper arm 6a formed on the caliper body 4, and the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 mounted on the caliper body 4 to the parking brake piston. And a moving force transmission mechanism 13 that transmits the movement force to the moving body 11.

【0012】本発明のスプリングブレーキ装置1は、図
1及び図2に示すように、スプリングアクチュエータ1
0が2本のスライドピン3,3を挟むようにキャリパボ
ディ4に対して配置されている。
The spring brake device 1 of the present invention, as shown in FIGS.
0 is arranged with respect to the caliper body 4 so as to sandwich the two slide pins 3 and 3.

【0013】本発明のスプリングブレーキ装置1は、図
3及び図4に示すように、スプリングアクチュエータ1
0がアクチュエータボディ14と、アクチュエータボデ
ィ14の内部に中心軸線方向に沿って移動自在に配設さ
れたピストン15と、ピストン15に中心軸線上に沿っ
て固設されたアクチュエータボディ14の一端の端壁1
6を貫通するプッシュロッド12と、ピストン15のプ
ッシュロッド12と反対側に螺合されたアジャスタナッ
ト17と、アクチュエータボディ14の開口する他端に
配設されたエンドカバー18と、ピストン15をアクチ
ュエータボディ14の端壁16に向って付勢する付勢手
段19と、エンドカバー18にプッシュロッド12と中
心軸線上に沿って移動自在に支持されたピストン15を
付勢手段19の付勢力に抗して後退させる手動解除用ボ
ルト20と、アジャスタナット17の嵌合凹部21に嵌
合された手動解除用ボルト20の一端の断面非円形の頭
部22をピストン15に向って付勢する保持用スプリン
グである圧縮コイルスプリング23と、手動解除用ボル
ト20のエンドカバー18から突出する他端部に螺合さ
れた手動解除用ナット24とを有している。
The spring brake device 1 of the present invention, as shown in FIGS.
Reference numeral 0 denotes an actuator body 14, a piston 15 movably arranged inside the actuator body 14 along the central axis direction, and an end of one end of the actuator body 14 fixedly mounted on the piston 15 along the central axis line. Wall 1
6, a push rod 12 penetrating through 6, an adjuster nut 17 screwed to the opposite side of the push rod 12 of the piston 15, an end cover 18 arranged at the other open end of the actuator body 14, and a piston 15 A biasing means 19 for biasing the end wall 16 of the body 14 and a piston 15 movably supported by the end cover 18 along the push rod 12 and the central axis line resist the biasing force of the biasing means 19. And a manual release bolt 20 that is retracted, and a holding portion that biases the head 22 having a non-circular cross-section at one end of the manual release bolt 20 fitted in the fitting recess 21 of the adjuster nut 17 toward the piston 15. A compression coil spring 23, which is a spring, and a manual release nut screwed to the other end of the manual release bolt 20 protruding from the end cover 18. And a door 24.

【0014】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4には、図1及び図2に示すように、鉄道車両の車輪
5を跨いでインナキャリパアーム6a及びアウタキャリ
パアーム6bが形成され、キャリパボディ4のインナキ
ャリパアーム6aには上下に間隔を置いて2個のキャリ
パブレーキ用シリンダ7,7が装備され、キャリパボデ
ィ4のインナキャリパアーム6aのキャリパブレーキ用
シリンダ7,7の中間には1個のパーキングブレーキ用
ピストン11が移動自在に設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, an inner caliper arm 6a and an outer caliper arm 6b are formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1 so as to straddle the wheels 5 of the railway vehicle. The caliper arm 6a is equipped with two caliper brake cylinders 7, 7 which are vertically spaced from each other, and one parking brake is provided between the caliper brake cylinders 7, 7 of the inner caliper arm 6a of the caliper body 4. A piston 11 for movement is provided movably.

【0015】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に形成したインナキャリパアーム6aの上部には、
図1に示すように、アッパアンカブロック25が配設さ
れ、アッパアンカブロック25にはキャリパボディ4の
インナキャリパアーム6aの内側に配置したインナブレ
ーキライニング8aの上端部を保持するアンカピン26
が車輪回転軸方向に摺動自在に支持され、図2に示すよ
うに、アッパアンカブロック25はキャリパボディ4の
インナキャリパアーム6aの上縁に対して2本のアンカ
ボルト27,27により固定されている。
On the upper part of the inner caliper arm 6a formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1,
As shown in FIG. 1, an upper anchor block 25 is provided, and an anchor pin 26 that holds an upper end portion of an inner brake lining 8a arranged inside the inner caliper arm 6a of the caliper body 4 is provided in the upper anchor block 25.
2 is slidably supported in the wheel rotation axis direction, and the upper anchor block 25 is fixed to the upper edge of the inner caliper arm 6a of the caliper body 4 by two anchor bolts 27, 27 as shown in FIG. ing.

【0016】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に形成したインナキャリパアーム6aの下部には、
図1に示すように、ロワアンカブロック28が配設さ
れ、ロワアンカブロック28にはキャリパボディ4のイ
ンナキャリパアーム6aの内側に配置したインナブレー
キライニング8aの下端部を保持するアンカピン29が
車輪回転軸方向に摺動自在に支持され、ロワアンカブロ
ック28はキャリパボディ4のインナキャリパアーム6
aの下縁に対して2本のアンカボルト30,30により
固定されている。
Below the inner caliper arm 6a formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1,
As shown in FIG. 1, a lower anchor block 28 is provided, and an anchor pin 29 that holds a lower end portion of an inner brake lining 8a arranged inside the inner caliper arm 6a of the caliper body 4 rotates the lower anchor block 28. The lower anchor block 28 is slidably supported in the axial direction, and the lower anchor block 28 is the inner caliper arm 6 of the caliper body 4.
It is fixed to the lower edge of a by two anchor bolts 30, 30.

【0017】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に形成したインナキャリパアーム6aの内側には、
図1及び図2に示すように、インナブレーキライニング
8aが配置され、インナブレーキライニング8aの上端
部及び下端部がアンカピン26及びアンカピン29によ
りキャリパボディ4のインナキャリパアーム6aに対し
て保持され、インナブレーキライニング8aにはパーキ
ングブレーキ用ピストン11の内端が装着されている。
Inside the inner caliper arm 6a formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1,
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the inner brake lining 8a is arranged, and the upper and lower ends of the inner brake lining 8a are held by the anchor pins 26 and the anchor pins 29 with respect to the inner caliper arm 6a of the caliper body 4, An inner end of a parking brake piston 11 is attached to the brake lining 8a.

【0018】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に形成したアウタキャリパアーム6bの上部には、
図2に示すように、アウタブレーキライニング8bの上
端部を保持するアッパアンカブロック31が配設され、
アッパアンカブロック31はキャリパボディ4のアウタ
キャリパアーム6bの上縁に対して2本のアンカボルト
32,32により固定されている。
On the upper part of the outer caliper arm 6b formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1,
As shown in FIG. 2, an upper anchor block 31 that holds the upper end portion of the outer brake lining 8b is arranged,
The upper anchor block 31 is fixed to the upper edge of the outer caliper arm 6b of the caliper body 4 by two anchor bolts 32, 32.

【0019】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に形成したアウタキャリパアーム6bの下部にはア
ウタブレーキライニング8bの下端部を保持するロワア
ンカブロック(図示せず)が配設され、ロワアンカブロ
ックはキャリパボディ4のアウタキャリパアーム6bの
下縁に対して2本のアンカボルト(図示せず)により固
定されている。
A lower anchor block (not shown) for holding the lower end portion of the outer brake lining 8b is disposed below the outer caliper arm 6b formed in the caliper body 4 of the spring brake device 1. The lower anchor block is a caliper block. It is fixed to the lower edge of the outer caliper arm 6b of the body 4 by two anchor bolts (not shown).

【0020】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に形成したアウタキャリパアーム6bの内側には、
図2に示すように、アウタブレーキライニング8bが配
置され、アッパアンカブロック31及びロワアンカブロ
ックにはアウタブレーキライニング8bの上端部及び下
端部が直接取付けられている。
Inside the outer caliper arm 6b formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1,
As shown in FIG. 2, the outer brake lining 8b is arranged, and the upper and lower ends of the outer brake lining 8b are directly attached to the upper anchor block 31 and the lower anchor block.

【0021】鉄道車両の車輪5の内側には、図2に示す
ように、インナロータ33aが取付けられ、鉄道車両の
車輪5の外側にはアウタロータ33bが取付けられてい
る。
As shown in FIG. 2, an inner rotor 33a is attached to the inside of the wheel 5 of the railway vehicle, and an outer rotor 33b is attached to the outside of the wheel 5 of the railway vehicle.

【0022】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4には、図1及び図2に示すように、スプリングアク
チュエータ10のアクチュエータボディ14の取付アー
ム57の外側及びマウント部62の外側に臨んでアクチ
ュエータ取付部34及びアクチュエータ取付部35が形
成され、キャリパボディ4に形成された一方のアクチュ
エータ取付部34には、図3に示すように、ねじ孔36
及びねじ穴37が設けられ、キャリパボディ4に形成さ
れた他方のアクチュエータ取付部35には貫通孔38が
設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the caliper body 4 of the spring brake device 1 faces the outer side of the mounting arm 57 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 and the outer side of the mount portion 62, and the actuator mounting portion 34. The actuator mounting portion 35 is formed, and the one actuator mounting portion 34 formed on the caliper body 4 has a screw hole 36 as shown in FIG.
And a screw hole 37, and a through hole 38 is provided in the other actuator mounting portion 35 formed in the caliper body 4.

【0023】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4は、図1に示すように、マウンティングブラケット
2に上下に間隔を置いて互いに平行な2本のスライドピ
ン3,3を介して車輪回転軸方向に移動自在に支持さ
れ、マウンティングブラケット2は鉄道車両の台車フレ
ーム40に対してボルト41とナット42により固定さ
れている。
As shown in FIG. 1, the caliper body 4 of the spring brake device 1 moves in the wheel rotation axis direction via two parallel mounting slide pins 3 on the mounting bracket 2 which are vertically spaced from each other. The mounting bracket 2 is supported freely, and is fixed to the bogie frame 40 of the railway vehicle by bolts 41 and nuts 42.

【0024】スプリングアクチュエータ10は、図3及
び図4に示すように、円筒形のアクチュエータボディ1
4と、アクチュエータボディ14の内部に中心軸線方向
に沿って移動自在に配設したピストン15と、ピストン
15に中心軸線上に沿って固設したアクチュエータボデ
ィ14の一端の端壁16を貫通するプッシュロッド12
と、アクチュエータボディ14の開口する他端に配設し
たエンドカバー18と、ピストン15とエンドカバー1
8との間に配設したピストン15をアクチュエータボデ
ィ14の端壁16に向って常時付勢する付勢手段19と
なる2つの圧縮コイルスプリング45,46とを備え、
アクチュエータボディ14の端壁16の外側には同一円
周上にピストン15を圧縮コイルスプリング45,46
の付勢力に抗して移動する3個の流体圧シリンダ48が
配設されている。
The spring actuator 10 is, as shown in FIGS. 3 and 4, a cylindrical actuator body 1.
4, a piston 15 movably arranged inside the actuator body 14 along the central axis direction, and a push penetrating an end wall 16 at one end of the actuator body 14 fixed to the piston 15 along the central axis line. Rod 12
And an end cover 18 arranged at the other open end of the actuator body 14, a piston 15 and an end cover 1.
8 and two compression coil springs 45 and 46 serving as a biasing means 19 for constantly biasing the piston 15 toward the end wall 16 of the actuator body 14,
The piston 15 is provided on the outer circumference of the end wall 16 of the actuator body 14 on the same circumference.
There are three fluid pressure cylinders 48 that move against the urging force of.

【0025】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14は、図3に示すように、円筒形の周壁
50を有し、アクチュエータボディ14の周壁50の一
端には、図4に示すように、端壁16が形成され、アク
チュエータボディ14の端壁16の中央にはプッシュロ
ッド12を挿通するロッド挿通孔51が設けられ、アク
チュエータボディ14の端壁16の外周縁寄りには適宜
な箇所に3つの貫通孔52が設けられ、アクチュエータ
ボディ14の端壁16の内側面にはロッド挿通孔51の
周囲にエンドカバー18に向って突出した円筒状のボス
53が一体に形成されている。
As shown in FIG. 3, the actuator body 14 of the spring actuator 10 has a cylindrical peripheral wall 50, and one end of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 has an end wall 16 as shown in FIG. A rod insertion hole 51 for inserting the push rod 12 is provided in the center of the end wall 16 of the actuator body 14, and three through holes 52 are provided at appropriate places near the outer peripheral edge of the end wall 16 of the actuator body 14. A cylindrical boss 53 projecting toward the end cover 18 is integrally formed around the rod insertion hole 51 on the inner surface of the end wall 16 of the actuator body 14.

【0026】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の端壁16の外側面には、図3に示す
ように、ロッド挿通孔51の周囲にボス53と反対方向
に向って突出したアクチュエータヘッド54が形成さ
れ、アクチュエータボディ14のアクチュエータヘッド
54の先端部の外周面には、図4に示すように、環状溝
55が形成されている。
On the outer surface of the end wall 16 of the actuator body 14 of the spring actuator 10, as shown in FIG. 3, an actuator head 54 is formed around the rod insertion hole 51 so as to project in a direction opposite to the boss 53. As shown in FIG. 4, an annular groove 55 is formed on the outer peripheral surface of the tip of the actuator head 54 of the actuator body 14.

【0027】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14のアクチュエータヘッド54には、図
3及び図4に示すように、プッシュロッド12の移動量
を一定に保つオートアジャスタ機構56が装着されてい
る。
As shown in FIGS. 3 and 4, the actuator head 54 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 is provided with an auto adjuster mechanism 56 for keeping the moving amount of the push rod 12 constant.

【0028】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14のアクチュエータヘッド54の片側に
は、図3に示すように、側方に向って張出した取付アー
ム57が一体に形成され、アクチュエータボディ14の
取付アーム57の上縁部及び下縁部の適当な箇所には、
スプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4のアクチ
ュエータ取付部34のねじ孔36及びねじ穴37と連通
する複数の貫通孔58,58が設けられている。
As shown in FIG. 3, on one side of the actuator head 54 of the actuator body 14 of the spring actuator 10, a mounting arm 57 which projects laterally is integrally formed, and the mounting arm 57 of the actuator body 14 is formed. At appropriate points on the upper and lower edges,
A plurality of through holes 58, 58 communicating with the screw holes 36 and the screw holes 37 of the actuator mounting portion 34 of the caliper body 4 of the spring brake device 1 are provided.

【0029】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の取付アーム57の上縁部及び下縁部
の貫通孔58,58の間には、図1及び図2に示すよう
に、外方に向って突出した互いに平行な一対の支持突部
59,59が一体に形成され、アクチュエータボディ1
4の取付アーム57の支持突部59,59には、図3及
び図4に示すように、垂直な同一中心軸線上にピボット
ピン61を支持するための支持孔60,60が設けられ
ている。
As shown in FIGS. 1 and 2, between the upper and lower edges of the mounting arm 57 of the actuator body 14 of the spring actuator 10, the through holes 58, 58 project outward. The pair of supporting protrusions 59, 59 that are parallel to each other are integrally formed, and the actuator body 1
As shown in FIGS. 3 and 4, the support protrusions 59, 59 of the mounting arm 57 of No. 4 are provided with support holes 60, 60 for supporting the pivot pin 61 on the same vertical central axis line. .

【0030】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の周壁50の一部には、図1及び図3
に示すように、取付アーム57と同方向の側方に向って
膨出した鉄道車両の車輪5を制動するスプリングブレー
キ装置1のキャリパボディ4に対して取付けるためのマ
ウント部62が一体に形成され、アクチュエータボディ
14のマウント部62には、図3及び図4に示すよう
に、スプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4のア
クチュエータ取付部35の貫通孔38と連通するねじ穴
63が設けられている。
A part of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 7, a mount portion 62 for mounting to the caliper body 4 of the spring brake device 1 that brakes the wheels 5 of the railway vehicle that bulges laterally in the same direction as the mounting arm 57 is integrally formed. As shown in FIGS. 3 and 4, the mount portion 62 of the actuator body 14 is provided with a screw hole 63 that communicates with the through hole 38 of the actuator mounting portion 35 of the caliper body 4 of the spring brake device 1.

【0031】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の周壁50の他端には、図4に示すよ
うに、開口64が形成され、アクチュエータボディ14
の周壁50の他端面には複数のねじ穴65が設けられて
いる。
At the other end of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10, an opening 64 is formed as shown in FIG.
A plurality of screw holes 65 are provided on the other end surface of the peripheral wall 50.

【0032】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の取付アーム57の貫通孔58,58
には、図3に示すように、ボルト66,66が挿通さ
れ、スプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4のア
クチュエータ取付部34のねじ孔36及びねじ穴37に
はボルト66及びボルト66の先端部が螺合され、図1
に示すように、スプリングアクチュエータ10のアクチ
ュエータボディ14の取付アーム57はスプリングブレ
ーキ装置1のキャリパボディ4のアクチュエータ取付部
34の内側に4本のボルト66により固定されている。
Through holes 58, 58 of the mounting arm 57 of the actuator body 14 of the spring actuator 10.
3, bolts 66, 66 are inserted, and the bolt 66 and the tip of the bolt 66 are inserted into the screw hole 36 and the screw hole 37 of the actuator mounting portion 34 of the caliper body 4 of the spring brake device 1. Screwed, Figure 1
As shown in, the mounting arm 57 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 is fixed to the inside of the actuator mounting portion 34 of the caliper body 4 of the spring brake device 1 by four bolts 66.

【0033】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4のアクチュエータ取付部35の貫通孔38には、図
3に示すように、ボルト67が挿通され、スプリングア
クチュエータ10のアクチュエータボディ14のマウン
ト部62のねじ穴63にはボルト67の先端部が螺合さ
れ、アクチュエータボディ14のマウント部62はキャ
リパボディ4のアクチュエータ取付部35の内側にボル
ト67により固定されている。
As shown in FIG. 3, a bolt 67 is inserted into the through hole 38 of the actuator mounting portion 35 of the caliper body 4 of the spring brake device 1, and a screw hole of the mount portion 62 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 is inserted. A tip portion of a bolt 67 is screwed onto 63, and the mount portion 62 of the actuator body 14 is fixed to the inside of the actuator mounting portion 35 of the caliper body 4 by the bolt 67.

【0034】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の周壁50の内部には、図4に示すよ
うに、ピストン15が中心軸線方向に沿って移動自在に
配設され、ピストン15は円筒状のピストン本体70を
有し、ピストン15のピストン本体70の一端には円周
方向に向って張出したフランジ71が一体に形成されて
いる。
Inside the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10, as shown in FIG. 4, a piston 15 is movably arranged along the central axis direction, and the piston 15 is a cylindrical piston body 70. And a flange 71 extending in the circumferential direction is integrally formed at one end of the piston body 70 of the piston 15.

【0035】ピストン15のピストン本体70の他端に
は、図4に示すように、中心軸線上に沿って小径の筒状
壁72が形成され、ピストン15の筒状壁72の外周面
にはおねじ部73が形成され、ピストン15の筒状壁7
2の端部には端壁74が形成され、ピストン15の端壁
74の中央には嵌合孔75が設けられている。
At the other end of the piston body 70 of the piston 15, as shown in FIG. 4, a cylindrical wall 72 having a small diameter is formed along the central axis, and the outer peripheral surface of the cylindrical wall 72 of the piston 15 is provided. The threaded portion 73 is formed, and the cylindrical wall 7 of the piston 15 is formed.
An end wall 74 is formed at the end of No. 2, and a fitting hole 75 is provided at the center of the end wall 74 of the piston 15.

【0036】ピストン15には、図3に示すように、中
心軸線上にスプリングアクチュエータ10のアクチュエ
ータボディ14の端壁16に向って突出したプッシュロ
ッド12が固設され、プッシュロッド12の一端と他端
寄りとの間の内部には、図4に示すように、中心軸線上
に沿ってねじ穴76が設けられ、プッシュロッド12の
他端には小径部77が形成され、プッシュロッド12の
小径部77の内部には中心軸線上に沿ってねじ穴78が
設けられている。
As shown in FIG. 3, a push rod 12 projecting toward the end wall 16 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 is fixed to the piston 15 on the central axis line. As shown in FIG. 4, a screw hole 76 is provided along the central axis in the interior between the push rod 12 and the end, and a small diameter portion 77 is formed at the other end of the push rod 12. Inside the portion 77, a screw hole 78 is provided along the central axis.

【0037】ピストン15の端壁74の嵌合孔75に
は、図4に示すように、プッシュロッド12の小径部7
7が嵌入され、プッシュロッド12の小径部77のねじ
穴78には止めねじ79が螺合され、プッシュロッド1
2はピストン15の端壁74の嵌合孔75に対してワッ
シャ80を介して止めねじ79により固定されている。
In the fitting hole 75 of the end wall 74 of the piston 15, as shown in FIG.
7 is inserted, and a set screw 79 is screwed into the screw hole 78 of the small diameter portion 77 of the push rod 12.
2 is fixed to the fitting hole 75 of the end wall 74 of the piston 15 by a set screw 79 via a washer 80.

【0038】プッシュロッド12のねじ穴76には、図
4に示すように、ボルト82が螺合され、ボルト82の
頭部83の外周面には環状溝84が形成され、ボルト8
2の頭部83の端面には溝85が形成されている。
As shown in FIG. 4, a bolt 82 is screwed into the screw hole 76 of the push rod 12, and an annular groove 84 is formed on the outer peripheral surface of the head 83 of the bolt 82.
A groove 85 is formed on the end surface of the second head 83.

【0039】ボルト82の頭部83には、図3に示すよ
うに、溝85が形成され、後述のレバー100の一端1
00aがボルト82の頭部83の溝85に係合され、ボ
ルト82はプッシュロッド12のねじ穴76に対して回
転自在に螺合されている。
A groove 85 is formed in the head portion 83 of the bolt 82 as shown in FIG.
00a is engaged with the groove 85 of the head portion 83 of the bolt 82, and the bolt 82 is rotatably engaged with the screw hole 76 of the push rod 12.

【0040】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の端壁16のロッド挿通孔51には、
図3及び図4に示すように、プッシュロッド12が挿通
され、プッシュロッド12はアクチュエータボディ14
の端壁16のロッド挿通孔51に対して、一定の移動量
を超えて移動すると、オートアジャスタ機構56により
プッシュロッド12は回転させられ、ボルト82がプッ
シュロッド12に対して伸長し、プッシュロッド12の
移動量は一定に保たれている。
In the rod insertion hole 51 of the end wall 16 of the actuator body 14 of the spring actuator 10,
As shown in FIGS. 3 and 4, the push rod 12 is inserted, and the push rod 12 is attached to the actuator body 14.
When the push rod 12 is moved with respect to the rod insertion hole 51 of the end wall 16 of the push rod 12 by a predetermined amount, the push rod 12 is rotated by the auto adjuster mechanism 56, and the bolt 82 extends with respect to the push rod 12, The movement amount of 12 is kept constant.

【0041】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14のアクチュエータヘッド54とボルト
82の頭部83との間には、図4に示すように、プッシ
ュロッド12の一端部を覆う伸縮性を有するベローズ形
の合成ゴム製のブーツ87が装着され、アクチュエータ
ボディ14のアクチュエータヘッド54の環状溝55に
はブーツ87の一端の係止リング88が嵌入され、ボル
ト82の頭部83の環状溝84にはブーツ87の他端の
係止リング89が嵌入され、プッシュロッド12のアク
チュエータボディ14のロッド挿通孔51より突出した
部分がブーツ87によりダストから保護されている。
Between the actuator head 54 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 and the head portion 83 of the bolt 82, as shown in FIG. 4, a stretchable bellows type composite covering one end of the push rod 12 is formed. The rubber boot 87 is mounted, the locking ring 88 at one end of the boot 87 is fitted in the annular groove 55 of the actuator head 54 of the actuator body 14, and the boot 87 is fitted in the annular groove 84 of the head 83 of the bolt 82. The locking ring 89 at the other end is fitted in, and the portion of the push rod 12 protruding from the rod insertion hole 51 of the actuator body 14 is protected from dust by the boot 87.

【0042】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の周壁50の他端には、図3及び図4
に示すように、開口64を閉塞するエンドカバー18が
配設され、エンドカバー18は円板状のカバー本体90
を有し、エンドカバー18のカバー本体90の中央には
ピストン15をアクチュエータボディ14の端壁16に
向って付勢する付勢手段19の付勢力を手動により解除
するための手動解除用ボルト20を挿通するボルト挿通
孔91が設けられている。
The other end of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 is provided at the other end of FIGS.
As shown in FIG. 3, the end cover 18 that closes the opening 64 is provided, and the end cover 18 is a disc-shaped cover body 90.
A manual release bolt 20 for manually releasing the urging force of the urging means 19 for urging the piston 15 toward the end wall 16 of the actuator body 14 at the center of the cover body 90 of the end cover 18. Is provided with a bolt insertion hole 91.

【0043】エンドカバー18のカバー本体90の外側
面には、図4に示すように、ボルト挿通孔91の周囲に
外方に向って突出した円筒状のボス92が形成され、エ
ンドカバー18のボス92の先端部の外周面には環状溝
93が形成されている。
On the outer surface of the cover main body 90 of the end cover 18, as shown in FIG. 4, a cylindrical boss 92 is formed around the bolt insertion hole 91 so as to project outward. An annular groove 93 is formed on the outer peripheral surface of the tip portion of the boss 92.

【0044】エンドカバー18のカバー本体90の外周
面には、図4に示すように、環状凹溝94が形成され、
エンドカバー18のカバー本体90の周囲には円周方向
に向って張出したフランジ95が一体に形成され、エン
ドカバー18のフランジ95にはスプリングアクチュエ
ータ10のアクチュエータボディ14の周壁50のねじ
穴65と連通する複数の貫通孔96が設けられている。
An annular groove 94 is formed on the outer peripheral surface of the cover body 90 of the end cover 18, as shown in FIG.
A flange 95 extending in the circumferential direction is integrally formed around the cover body 90 of the end cover 18, and the flange 95 of the end cover 18 is formed with the screw hole 65 of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10. A plurality of through holes 96 that communicate with each other are provided.

【0045】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の周壁50の開口64には、図4に示
すように、エンドカバー18のカバー本体90が嵌合さ
れ、アクチュエータボディ14の周壁50の他端面には
エンドカバー18に形成したフランジ95が当接され、
エンドカバー18のフランジ95の貫通孔96にはボル
ト97が挿通され、アクチュエータボディ14の周壁5
0のねじ穴65にはボルト97の先端寄りが螺合され、
エンドカバー18のフランジ95はアクチュエータボデ
ィ14の周壁50のねじ穴65に対してワッシャ98を
介してボルト97により固定されている。
As shown in FIG. 4, the cover body 90 of the end cover 18 is fitted in the opening 64 of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10, and the end of the other end surface of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 is fitted. The flange 95 formed on the cover 18 is abutted,
The bolt 97 is inserted into the through hole 96 of the flange 95 of the end cover 18, and the peripheral wall 5 of the actuator body 14 is inserted.
The tip of the bolt 97 is screwed into the 0 screw hole 65,
The flange 95 of the end cover 18 is fixed to the screw hole 65 of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 by a bolt 97 via a washer 98.

【0046】エンドカバー18のカバー本体90の環状
凹溝94には、図4に示すように、Oリング99が嵌合
され、スプリングアクチュエータ10のアクチュエータ
ボディ14の周壁50の内周面とエンドカバー18のカ
バー本体90の外周面との間がOリング99により密封
されている。
As shown in FIG. 4, an O-ring 99 is fitted in the annular groove 94 of the cover body 90 of the end cover 18, and the inner peripheral surface of the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 and the end cover. An O-ring 99 seals between the outer peripheral surface of the cover body 90 of 18.

【0047】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の周壁50の内部には、図3及び図4
に示すように、ピストン15に形成したフランジ71と
エンドカバー18のカバー本体90との間に水平な同一
中心軸線上に沿ってピストン15をアクチュエータボデ
ィ14の端壁16に向って常時付勢する付勢手段19と
なるコイル平均径の異なる2つの圧縮コイルスプリング
45,46が配設され、圧縮コイルスプリング45のコ
イル平均径は圧縮コイルスプリング46のコイル平均径
よりも大きく、圧縮コイルスプリング45の線径は圧縮
コイルスプリング46の線径よりも太くなっている。
Inside the peripheral wall 50 of the actuator body 14 of the spring actuator 10, FIG.
As shown in FIG. 6, the piston 15 is constantly urged toward the end wall 16 of the actuator body 14 along the same horizontal central axis between the flange 71 formed on the piston 15 and the cover body 90 of the end cover 18. Two compression coil springs 45, 46 having different coil average diameters serving as the biasing means 19 are arranged. The compression coil spring 45 has a coil average diameter larger than that of the compression coil spring 46. The wire diameter is thicker than the wire diameter of the compression coil spring 46.

【0048】ピボットピン61には、図1及び図2に示
すように、スプリングアクチュエータ10のアクチュエ
ータボディ14に形成した取付アーム57の支持突部5
9,59の間にスプリングブレーキ装置1のキャリパボ
ディ4に組み込んだパーキングブレーキ9を作動するた
めのレバー100が揺動自在に設けられ、図3に示すよ
うに、レバー100の一端部100aがプッシュロッド
12に螺着したボルト82の頭部83の溝85に係合さ
れ、レバー100の他端部100bがスプリングブレー
キ装置1のキャリパボディ4に形成したインナキャリパ
アーム6aに移動自在に設けたパーキングブレーキ用ピ
ストン11の外端に係合されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pivot pin 61 has a support projection 5 of a mounting arm 57 formed on the actuator body 14 of the spring actuator 10, as shown in FIGS.
A lever 100 for actuating the parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is swingably provided between 9, 59, and one end 100a of the lever 100 is pushed as shown in FIG. Parking that is engaged with the groove 85 of the head portion 83 of the bolt 82 screwed to the rod 12, and the other end portion 100b of the lever 100 is movably provided on the inner caliper arm 6a formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1. It is engaged with the outer end of the brake piston 11.

【0049】レバー100はスプリングブレーキ装置1
のキャリパボディ4に取付けられたスプリングアクチュ
エータ10のプッシュロッド12の移動力をパーキング
ブレーキ用ピストン11に伝達するための移動力伝達機
構13となる。
The lever 100 is a spring brake device 1.
The moving force transmission mechanism 13 for transmitting the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 attached to the caliper body 4 to the parking brake piston 11.

【0050】エンドカバー18の中央には、図3に示す
ように、プッシュロッド12と同一中心軸線上にピスト
ン15に向って突出した手動解除用ボルト20が設けら
れ、手動解除用ボルト20の一端には断面非円形の頭部
22が形成されている。
As shown in FIG. 3, a manual release bolt 20 projecting toward the piston 15 is provided at the center of the end cover 18 on the same central axis as the push rod 12, and one end of the manual release bolt 20 is provided. A head 22 having a non-circular cross section is formed in the.

【0051】エンドカバー18のカバー本体90のボル
ト挿通孔91には、図4に示すように、手動解除用ボル
ト20の他端寄りが挿通され、手動解除用ボルト20の
他端部には手動解除用ナット24が螺合され、手動解除
用ボルト20の他端部及び手動解除用ナット24に貫通
して設けた係止孔(図示せず)には割ピン105が挿通
され、手動解除用ボルト20はエンドカバー18のボル
ト挿通孔91に対してワッシャ106を介して手動解除
用ナット24により移動自在に支持され、割ピン105
は手動解除用ナット24の手動解除用ボルト20に対す
る回り止めとなっている。
As shown in FIG. 4, the other end of the manual release bolt 20 is inserted into the bolt insertion hole 91 of the cover body 90 of the end cover 18, and the other end of the manual release bolt 20 is manually inserted. The release nut 24 is screwed, and the split pin 105 is inserted through the other end of the manual release bolt 20 and a locking hole (not shown) provided through the manual release nut 24 for manual release. The bolt 20 is movably supported by a manual release nut 24 via a washer 106 in a bolt insertion hole 91 of the end cover 18, and a split pin 105
Serves as a detent for the manual release nut 24 with respect to the manual release bolt 20.

【0052】ピストン15のプッシュロッド12と反対
側の後部には、図4に示すように、手動解除用ボルト2
0に係合するアジャスタナット17が配設され、アジャ
スタナット17は円筒状のナット本体110を有し、ア
ジャスタナット17のナット本体110の一端には円周
方向に向って張出した環状壁111が形成され、アジャ
スタナット17の環状壁111の前面にはピストン15
の筒状壁72の外側に嵌合する円筒状の嵌合壁112が
形成され、アジャスタナット17の嵌合壁112の内周
面にはピストン15の筒状壁72のおねじ部73に螺合
するめねじ部113が形成されている。
At the rear portion of the piston 15 on the side opposite to the push rod 12, as shown in FIG.
An adjuster nut 17 that engages with 0 is disposed, and the adjuster nut 17 has a cylindrical nut body 110, and one end of the nut body 110 of the adjuster nut 17 has an annular wall 111 extending in the circumferential direction. The piston 15 is formed on the front surface of the annular wall 111 of the adjuster nut 17.
A cylindrical fitting wall 112 that fits outside the cylindrical wall 72 of the piston 15 is formed, and the inner peripheral surface of the fitting wall 112 of the adjuster nut 17 is screwed to the external thread portion 73 of the cylindrical wall 72 of the piston 15. A mating female thread 113 is formed.

【0053】アジャスタナット17の環状壁111の中
央には、図4に示すように、ピストン15に向って前方
に開口する手動解除用ボルト20の頭部22を嵌合する
嵌合凹部21が形成されると共に、アジャスタナット1
7のナット本体110の他端部には端壁114が形成さ
れ、アジャスタナット17の端壁114には手動解除用
ボルト20を挿通するボルト挿通孔115が設けられて
いる。
At the center of the annular wall 111 of the adjuster nut 17, as shown in FIG. 4, there is formed a fitting recess 21 into which the head 22 of the manual releasing bolt 20 which opens forward toward the piston 15 is fitted. Adjuster nut 1
An end wall 114 is formed at the other end of the nut body 110 of No. 7, and a bolt insertion hole 115 for inserting the manual release bolt 20 is provided in the end wall 114 of the adjuster nut 17.

【0054】アジャスタナット17の端壁114のボル
ト挿通孔115には、図4に示すように、手動解除用ボ
ルト20が挿通され、アジャスタナット17の環状壁1
11の嵌合凹部21には手動解除用ボルト20の頭部2
2が嵌入され、ピストン15の筒状壁72のおねじ部7
3にはアジャスタナット17の嵌合壁112のめねじ部
113が螺合されている。
As shown in FIG. 4, the manual release bolt 20 is inserted into the bolt insertion hole 115 of the end wall 114 of the adjuster nut 17, and the annular wall 1 of the adjuster nut 17 is inserted.
In the fitting recess 21 of 11, the head 2 of the manual release bolt 20
2 is inserted, and the male thread portion 7 of the cylindrical wall 72 of the piston 15 is inserted.
A female thread portion 113 of the fitting wall 112 of the adjuster nut 17 is screwed into the screw 3.

【0055】アジャスタナット17のナット本体110
の内部には、図3及び図4に示すように、アジャスタナ
ット17の端壁114と手動解除用ボルト20の頭部2
2との間に手動解除用ボルト20をピストン15に向っ
て常時付勢する圧縮コイルスプリング23が配設され、
手動解除用ボルト20の他端部に螺着した手動解除用ナ
ット24が圧縮コイルスプリング23の付勢力によりエ
ンドカバー18に形成したボス92の端面に圧接されて
いる。
The nut body 110 of the adjuster nut 17
3 and 4, the end wall 114 of the adjuster nut 17 and the head 2 of the manual release bolt 20 are placed inside the
A compression coil spring 23 that constantly urges the manual release bolt 20 toward the piston 15 is provided between
The manual release nut 24 screwed to the other end of the manual release bolt 20 is pressed against the end surface of the boss 92 formed on the end cover 18 by the urging force of the compression coil spring 23.

【0056】エンドカバー18に形成したボス92の外
側には、図4に示すように、手動解除用ボルト20の先
端部に螺合した手動解除用ナット24を覆うゴムカバー
117が装着され、エンドカバー18のボス92に形成
した環状溝93にはゴムカバー117の係止リング11
8が嵌入され、手動解除用ボルト20のエンドカバー1
8のボルト挿通孔91から突出した他端部及び手動解除
用ナット24がゴムカバー117によりダストから保護
されている。
On the outside of the boss 92 formed on the end cover 18, as shown in FIG. 4, a rubber cover 117 is attached to cover the manual release nut 24 screwed to the tip of the manual release bolt 20, and the end is attached. The locking ring 11 of the rubber cover 117 is provided in the annular groove 93 formed in the boss 92 of the cover 18.
8 is inserted, and the end cover 1 of the manual release bolt 20
The other end protruding from the bolt insertion hole 91 of No. 8 and the manual release nut 24 are protected from dust by the rubber cover 117.

【0057】スプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の端壁16の外側には、図1及び図2
に示すように、中心を外れた円周方向に3個の流体圧シ
リンダ48が配設され、流体圧シリンダ48の円筒形の
シリンダボディ120の内部には、図3及び図4に示す
ように、プッシュロッド12と平行な中心軸線方向に沿
って液圧ピストン121が移動自在に設けられ、液圧ピ
ストン121の中央には水平な中心軸線上に沿ってピス
トンロッド122が突設され、流体圧シリンダ48のシ
リンダボディ120の端壁123と液圧ピストン121
との間には液圧室124が形成され、ピストンロッド1
22はアクチュエータボディ14の端壁16に設けた貫
通孔52に出没自在に挿通されている。
The outside of the end wall 16 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, three fluid pressure cylinders 48 are arranged in an off-center circumferential direction. Inside the cylindrical cylinder body 120 of the fluid pressure cylinder 48, as shown in FIGS. , A hydraulic piston 121 is movably provided along a central axis direction parallel to the push rod 12, and a piston rod 122 is provided at the center of the hydraulic piston 121 so as to project along a horizontal central axis line. The end wall 123 of the cylinder body 120 of the cylinder 48 and the hydraulic piston 121
A hydraulic chamber 124 is formed between the piston rod 1 and
Reference numeral 22 is inserted into and retractable from a through hole 52 provided in the end wall 16 of the actuator body 14.

【0058】流体圧シリンダ48の液圧ピストン121
の外周面には、図4に示すように、環状凹溝125が形
成され、液圧ピストン121の環状凹溝125にはリン
グ状のピストンシール126が嵌入され、流体圧シリン
ダ48のシリンダボディ120の内周面と液圧ピストン
121の外周面との間がピストンシール126により密
封されている。
Hydraulic piston 121 of hydraulic cylinder 48
As shown in FIG. 4, an annular groove 125 is formed on the outer peripheral surface of the hydraulic cylinder 121, and a ring-shaped piston seal 126 is fitted in the annular groove 125 of the hydraulic piston 121. A piston seal 126 seals a space between the inner peripheral surface of and the outer peripheral surface of the hydraulic piston 121.

【0059】流体圧シリンダ48のシリンダボディ12
0の一端には、図1に示すように、両側方に向って張出
した取付片127,127が形成され、流体圧シリンダ
48のシリンダボディ120の取付片127,127は
スプリングアクチュエータ10のアクチュエータボディ
14の端壁16に対してボルト128,128により固
定されている。
Cylinder body 12 of fluid pressure cylinder 48
As shown in FIG. 1, mounting pieces 127, 127 extending toward both sides are formed at one end of 0, and the mounting pieces 127, 127 of the cylinder body 120 of the fluid pressure cylinder 48 are the actuator bodies of the spring actuator 10. It is fixed to the end wall 16 of 14 with bolts 128, 128.

【0060】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に組み込まれたパーキングブレーキ9は、図1に示
すように、パーキングブレーキ用ピストン11と、ピボ
ットピン61と、レバー100と、スプリングアクチュ
エータ10と、流体圧シリンダ48から構成されてい
る。
As shown in FIG. 1, the parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 includes a parking brake piston 11, a pivot pin 61, a lever 100, a spring actuator 10, and a fluid pressure. It is composed of a cylinder 48.

【0061】次に、本発明の第1の実施の形態における
スプリングアクチュエータ装置の作用について説明す
る。まず、図1に示すスプリングブレーキ装置1のキャ
リパボディ4に組み込んだパーキングブレーキ9による
鉄道車両の車輪5の制動を解除した状態において、流体
圧シリンダ48のシリンダボディ120の内部の液圧室
124へ送る流体圧を解放すると、スプリングアクチュ
エータ10のピストン15が付勢手段19の圧縮コイル
スプリング45,46の付勢力によりスプリングアクチ
ュエータ10のアクチュエータボディ14の端壁16に
向って前進し、アジャスタナット17がピストン15の
前進に伴って圧縮コイルスプリング23の付勢力に抗し
ながら手動解除用ボルト20の長手方向に沿って従動
し、プッシュロッド12がピストン15の前進に伴いな
がらスプリングアクチュエータ10のアクチュエータボ
ディ14の外部に向って伸長し、図5に示すように、プ
ッシュロッド12の一端部がアクチュエータボディ14
の端壁16のロッド挿通孔51から前方に向って突出し
た状態となる。
Next, the operation of the spring actuator device according to the first embodiment of the present invention will be described. First, in a state where the braking of the wheels 5 of the railway vehicle by the parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 shown in FIG. 1 is released, the fluid pressure chamber 124 inside the cylinder body 120 of the fluid pressure cylinder 48 is introduced. When the fluid pressure to be sent is released, the piston 15 of the spring actuator 10 advances toward the end wall 16 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 by the urging force of the compression coil springs 45 and 46 of the urging means 19, and the adjuster nut 17 moves. As the piston 15 advances, the push rod 12 is driven along the longitudinal direction of the manual release bolt 20 while resisting the urging force of the compression coil spring 23, and the push rod 12 moves as the piston 15 advances and the actuator body 14 of the spring actuator 10 moves. Towards the outside of Poured, as illustrated in FIG. 5, one end of the actuator body 14 of the push rod 12
The end wall 16 is projected forward from the rod insertion hole 51.

【0062】プッシュロッド12のピストン15の前進
に伴うスプリングアクチュエータ10のアクチュエータ
ボディ14の外部への伸長により、ボルト82がプッシ
ュロッド12の伸長に伴いながらアクチュエータボディ
14のアクチュエータヘッド54の前方に向って移動
し、ボルト82の頭部83の溝85がレバー100の一
端部100aを押出し、レバー100がボルト82の移
動に伴ってピボットピン61を支点として図3の反時計
方向に揺動し、移動力伝達機構13であるレバー100
がスプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4に取付
けられたスプリングアクチュエータ10のプッシュロッ
ド12の移動力をパーキングブレーキ用ピストン11に
伝達し、レバー100の他端部100bがスプリングブ
レーキ装置1のキャリパボディ4に組み込んだパーキン
グブレーキ用ピストン11を鉄道車両の車輪5の内側に
取付けたインナロータ33aに向って押込む。
The extension of the actuator body 14 of the spring actuator 10 along with the advancement of the piston 15 of the push rod 12 causes the bolt 82 to move forward of the actuator head 54 of the actuator body 14 as the push rod 12 extends. The groove 85 of the head portion 83 of the bolt 82 pushes out the one end portion 100a of the lever 100, and the lever 100 swings counterclockwise in FIG. 3 with the pivot pin 61 as a fulcrum along with the movement of the bolt 82 to move. Lever 100 that is force transmission mechanism 13
Transmits the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1 to the parking brake piston 11, and the other end 100b of the lever 100 to the caliper body 4 of the spring brake device 1. The built-in parking brake piston 11 is pushed toward the inner rotor 33a mounted inside the wheel 5 of the railway vehicle.

【0063】レバー100のボルト82の移動に伴うピ
ボットピン61を支点とした揺動により、スプリングブ
レーキ装置1のキャリパボディ4のインナキャリパアー
ム6aに設けたパーキングブレーキ用ピストン11がレ
バー100の揺動に伴いながら鉄道車両の車輪5の内側
に取付けたインナロータ33aに近接する方向に向って
前進し、パーキングブレーキ用ピストン11の内端に装
着したインナブレーキライニング8aが鉄道車両の車輪
5の内側に取付けたインナロータ33aに押付けられ
る。
By swinging the pivot pin 61 as a fulcrum with the movement of the bolt 82 of the lever 100, the parking brake piston 11 provided on the inner caliper arm 6a of the caliper body 4 of the spring brake device 1 swings the lever 100. The inner brake lining 8a attached to the inner end of the parking brake piston 11 is attached to the inner side of the wheel 5 of the railway vehicle. It is pressed against the inner rotor 33a.

【0064】パーキングブレーキ用ピストン11の内端
に装着したインナブレーキライニング8aを鉄道車両の
車輪5の内側に取付けたインナロータ33aに押付ける
と、スプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4に形
成したアウタキャリパアーム6bがインナブレーキライ
ニング8aの押付けによる反力を受け、スプリングブレ
ーキ装置1のキャリパボディ4が反力により2本のスラ
イドピン3,3と共にマウンティングブラケット2に対
して移動し、スプリングアクチュエータ10がスプリン
グブレーキ装置1のキャリパボディ4と共に移動する。
When the inner brake lining 8a mounted on the inner end of the parking brake piston 11 is pressed against the inner rotor 33a mounted inside the wheel 5 of the railway vehicle, the outer caliper arm formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1 is pressed. 6b receives a reaction force due to the pressing of the inner brake lining 8a, the caliper body 4 of the spring brake device 1 moves by the reaction force together with the two slide pins 3 and 3 with respect to the mounting bracket 2, and the spring actuator 10 causes the spring brake. It moves with the caliper body 4 of the device 1.

【0065】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4のマウンティングブラケット2に対する移動によ
り、スプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4のア
ウタキャリパアーム6bの内側に装着したアウタブレー
キライニング8bが鉄道車両の車輪5の外側に取付けた
アウタロータ33bに押付けられ、スプリングブレーキ
装置1のキャリパボディ4に組み込んだパーキングブレ
ーキ9がスプリングアクチュエータ10により作動さ
れ、鉄道車両の車輪5がスプリングブレーキ装置1のキ
ャリパボディ4に組み込んだパーキングブレーキ9によ
り制動される。
By moving the caliper body 4 of the spring brake device 1 with respect to the mounting bracket 2, the outer brake lining 8b mounted inside the outer caliper arm 6b of the caliper body 4 of the spring brake device 1 is placed outside the wheels 5 of the railway vehicle. The parking brake 9 pressed against the mounted outer rotor 33b and incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is actuated by the spring actuator 10, and the wheels 5 of the railway vehicle are incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 in the parking brake 9. Is braked by.

【0066】スプリングアクチュエータ10のピストン
15の付勢手段19の圧縮コイルスプリング45,46
の付勢力によるアクチュエータボディ14の端壁16に
向う前進により、流体圧シリンダ48のピストンロッド
122がピストン15の前進に伴いながらシリンダボデ
ィ120の内部に向って縮退し、流体圧シリンダ48の
液圧ピストン121がピストンロッド122の縮退に伴
って後退し、スプリングアクチュエータ10のピストン
15のフランジ71の外側面が圧縮コイルスプリング4
5,46の付勢力により流体圧シリンダ48のピストン
ロッド122の先端に圧接され、図5に示すように、ス
プリングアクチュエータ10のピストン15の圧縮コイ
ルスプリング45,46の付勢力による前進が流体圧シ
リンダ48のピストンロッド122により阻止される。
Compression coil springs 45, 46 of the biasing means 19 of the piston 15 of the spring actuator 10.
As the piston rod 122 of the fluid pressure cylinder 48 retracts toward the inside of the cylinder body 120 as the piston 15 moves forward, the fluid pressure of the fluid pressure cylinder 48 is increased by the forward movement of the fluid pressure cylinder 48 toward the end wall 16 of the actuator body 14. The piston 121 retracts as the piston rod 122 retracts, and the outer surface of the flange 71 of the piston 15 of the spring actuator 10 is compressed by the compression coil spring 4.
5, 46 is pressed against the tip of the piston rod 122 of the fluid pressure cylinder 48, and the forward movement of the compression coil springs 45, 46 of the piston 15 of the spring actuator 10 is advanced as shown in FIG. It is blocked by 48 piston rods 122.

【0067】また、鉄道車両の車輪5のスプリングブレ
ーキ装置1のキャリパボディ4に組み込んだパーキング
ブレーキ9による制動を解除する場合は、流体圧を図5
に示す流体圧シリンダ48のシリンダボディ120の内
部の液圧室124へ送ると、流体圧シリンダ48の液圧
ピストン121がシリンダボディ120の内部を流体圧
によりスプリングアクチュエータ10のアクチュエータ
ボディ14の端壁16に向って前進し、流体圧シリンダ
48のピストンロッド122が液圧ピストン121の前
進に伴ってスプリングアクチュエータ10のピストン1
5のフランジ71を押圧しながらアクチュエータボディ
14の内部へと伸長し、図3に示すように、流体圧シリ
ンダ48のピストンロッド122の先端部がスプリング
アクチュエータ10のアクチュエータボディ14の端壁
16の貫通孔52からアクチュエータボディ14の内部
に向って突出した状態となる。
Further, when the braking by the parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 of the wheel 5 of the railway vehicle is released, the fluid pressure is set as shown in FIG.
When the fluid is sent to the hydraulic chamber 124 inside the cylinder body 120 of the fluid pressure cylinder 48, the hydraulic piston 121 of the fluid pressure cylinder 48 causes the fluid pressure inside the cylinder body 120 to cause an end wall of the actuator body 14 of the spring actuator 10. 16, the piston rod 122 of the fluid pressure cylinder 48 causes the piston rod 122 of the spring actuator 10 to move as the hydraulic piston 121 moves forward.
5, while extending the inside of the actuator body 14 while pressing the flange 71, the tip end of the piston rod 122 of the fluid pressure cylinder 48 penetrates the end wall 16 of the actuator body 14 of the spring actuator 10 as shown in FIG. It is in a state of protruding from the hole 52 toward the inside of the actuator body 14.

【0068】流体圧シリンダ48のピストンロッド12
2の液圧ピストン121の前進に伴うスプリングアクチ
ュエータ10のアクチュエータボディ14の内部への伸
長により、スプリングアクチュエータ10のピストン1
5が流体圧シリンダ48のピストンロッド122の伸長
に伴って付勢手段19の圧縮コイルスプリング45,4
6の付勢力に抗しながらにエンドカバー18に向って後
退し、アジャスタナット17がピストン15の後退に伴
いながら手動解除用ボルト20の長手方向に沿って従動
し、プッシュロッド12がピストン15の後退に伴いな
がらスプリングアクチュエータ10のアクチュエータボ
ディ14の内部に向って縮退する。
Piston rod 12 of fluid pressure cylinder 48
The extension of the spring actuator 10 into the actuator body 14 as the hydraulic piston 121 of FIG.
5 is the compression coil springs 45, 4 of the urging means 19 as the piston rod 122 of the fluid pressure cylinder 48 extends.
6 is retracted toward the end cover 18 while resisting the urging force of the piston 6, the adjuster nut 17 is driven along the longitudinal direction of the manual release bolt 20 as the piston 15 is retracted, and the push rod 12 is moved toward the piston 15. While retracting, the spring actuator 10 retracts toward the inside of the actuator body 14.

【0069】プッシュロッド12のピストン15の後退
に伴うスプリングアクチュエータ10のアクチュエータ
ボディ14の内部への縮退により、ボルト82がプッシ
ュロッド12の縮退に伴いながらアクチュエータボディ
14のアクチュエータヘッド54に向って移動し、レバ
ー100がボルト82の移動に伴いながらピボットピン
61を支点として図5の時計方向に揺動し、移動力伝達
機構13であるレバー100がスプリングブレーキ装置
1のキャリパボディ4に取付けられたスプリングアクチ
ュエータ10のプッシュロッド12の移動力をパーキン
グブレーキ用ピストン11に伝達し、レバー100の他
端部100bがスプリングブレーキ装置1のキャリパボ
ディ4に組み込んだパーキングブレーキ用ピストン11
を鉄道車両の車輪5の内側に取付けたインナロータ33
aから離脱する方向に向って後退する。
As the piston 15 of the push rod 12 retracts, the spring actuator 10 retracts inside the actuator body 14, causing the bolt 82 to move toward the actuator head 54 of the actuator body 14 as the push rod 12 contracts. , The lever 100 swings in the clockwise direction in FIG. 5 around the pivot pin 61 as the bolt 82 moves, and the lever 100, which is the moving force transmission mechanism 13, is attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1. The moving force of the push rod 12 of the actuator 10 is transmitted to the parking brake piston 11, and the other end 100b of the lever 100 is incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 for the parking brake piston 11.
The inner rotor 33 in which the wheels are mounted inside the wheels 5 of the railway vehicle.
Retreat in the direction away from a.

【0070】レバー100のボルト82の移動に伴うピ
ボットピン61を支点とした揺動により、スプリングブ
レーキ装置1のキャリパボディ4のインナキャリパアー
ム6aに設けたパーキングブレーキ用ピストン11がレ
バー100の揺動に伴いながら鉄道車両の車輪5の内側
に取付けたインナロータ33aから離脱する方向に向っ
て後退し、パーキングブレーキ用ピストン11の内端に
装着したインナブレーキライニング8aが鉄道車両の車
輪5の内側に取付けたインナロータ33aから離間す
る。
When the lever 100 swings about the pivot pin 61 as the bolt 82 moves, the parking brake piston 11 provided on the inner caliper arm 6a of the caliper body 4 of the spring brake device 1 swings the lever 100. Accordingly, the inner brake lining 8a mounted on the inner end of the parking brake piston 11 is mounted on the inner side of the wheel 5 of the railway vehicle while retracting in the direction of separating from the inner rotor 33a mounted on the inner side of the wheel 5 of the railway vehicle. Separated from the inner rotor 33a.

【0071】パーキングブレーキ用ピストン11の内端
に装着したインナブレーキライニング8aの鉄道車両の
車輪5の内側に取付けたインナロータ33aからの離間
により、スプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4
が2本のスライドピン3,3と共にマウンティングブラ
ケット2に対して移動し、スプリングアクチュエータ1
0がスプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4と共
に移動し、スプリングブレーキ装置1のキャリパボディ
4のアウタキャリパアーム6bの内側に装着したアウタ
ブレーキライニング8bが鉄道車両の車輪5の外側に取
付けたアウタロータ33bから離間できる状態になって
いる。
The inner brake lining 8a mounted on the inner end of the parking brake piston 11 is separated from the inner rotor 33a mounted on the inner side of the wheel 5 of the railway vehicle, whereby the caliper body 4 of the spring brake device 1 is separated.
Moves with respect to the mounting bracket 2 together with the two slide pins 3 and 3, and the spring actuator 1
0 moves with the caliper body 4 of the spring brake device 1, and the outer brake lining 8b mounted on the inner side of the outer caliper arm 6b of the caliper body 4 of the spring brake device 1 moves from the outer rotor 33b mounted on the outer side of the wheel 5 of the railway vehicle. It can be separated.

【0072】その後、鉄道車両の走行による車輪5の移
動や振動等により、スプリングブレーキ装置1のキャリ
パボディ4が2本のスライドピン3,3と共にマウンテ
ィングブラケット2に対して移動し、スプリングアクチ
ュエータ10がスプリングブレーキ装置1のキャリパボ
ディ4と共に移動し、鉄道車両の車輪5のインナロータ
33aとインナブレーキライニング8aとの間の隙間及
びアウタロータ33bとアウタブレーキライニング8b
との間の隙間が元の初期状態に戻され、スプリングブレ
ーキ装置1のキャリパボディ4に組み込んだパーキング
ブレーキ9がスプリングアクチュエータ10により非作
動状態となり、鉄道車両の車輪5のスプリングブレーキ
装置1のキャリパボディ4に組み込んだパーキングブレ
ーキ9による制動を解除する。
After that, the caliper body 4 of the spring brake device 1 moves together with the two slide pins 3 and 3 with respect to the mounting bracket 2 due to the movement and vibration of the wheels 5 caused by the traveling of the railway vehicle, and the spring actuator 10 moves. It moves together with the caliper body 4 of the spring brake device 1, and the gap between the inner rotor 33a and the inner brake lining 8a of the wheel 5 of the railway vehicle and the outer rotor 33b and the outer brake lining 8b.
And the parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is deactivated by the spring actuator 10 and the caliper of the spring brake device 1 of the wheel 5 of the railway vehicle is restored. The braking by the parking brake 9 incorporated in the body 4 is released.

【0073】スプリングアクチュエータ10のピストン
15を付勢手段19の圧縮コイルスプリング45,46
の付勢力に抗して流体圧シリンダ48により後退させる
ことのできないパワーフェイル時またはスプリングアク
チュエータ10の分解時に、まず、手動解除用ボルト2
0の他端部に螺着した手動解除用ナット24を覆うゴム
カバー117をエンドカバー18のボス92から取外
し、割ピン105を手動解除用ボルト20の他端部及び
手動解除用ナット24に設けた係止孔(図示せず)より
抜取る。
The compression coil springs 45, 46 of the urging means 19 are provided for the piston 15 of the spring actuator 10.
At the time of a power failure in which the fluid pressure cylinder 48 cannot be moved backward against the urging force of the spring actuator 10 or when the spring actuator 10 is disassembled, first, the manual release bolt 2 is released.
The rubber cover 117 that covers the manual release nut 24 screwed to the other end of 0 is removed from the boss 92 of the end cover 18, and the split pin 105 is provided on the other end of the manual release bolt 20 and the manual release nut 24. Removed from the locking hole (not shown).

【0074】次いで、手動解除用ナット24を手動解除
用ボルト20に対して手で締め付ける方向に回転させる
と、手動解除用ボルト20の頭部22とアジャスタナッ
ト17の嵌合凹部21とが断面非円形で嵌まり合ってい
るので、手動解除用ボルト20が手動解除用ナット24
の回転に伴って圧縮コイルスプリング23の付勢力に抗
しながら回転することなく軸方向に移動し、手動解除用
ボルト20の頭部22が圧縮コイルスプリング23を圧
縮してアジャスタナット17の嵌合凹部21の内端に当
接する。
Next, when the manual release nut 24 is rotated in the direction in which the manual release bolt 20 is manually tightened, the head 22 of the manual release bolt 20 and the fitting recess 21 of the adjuster nut 17 are not cross-sectioned. Since they are fitted in a circular shape, the manual release bolt 20 is replaced with the manual release nut 24.
Of the compression coil spring 23, the head 22 of the manual release bolt 20 compresses the compression coil spring 23 to move the adjuster nut 17 in place while rotating against the urging force of the compression coil spring 23 without rotating. It contacts the inner end of the recess 21.

【0075】その後、手動解除用ナット24を手動解除
用ボルト20に対して手で締め付ける方向に回転させる
ことにより、手動解除用ボルト20が手動解除用ナット
24の回転に伴って回転することなく軸方向に移動し、
アジャスタナット17が手動解除用ボルト20の移動に
伴いながらエンドカバー18に向って後退し、スプリン
グアクチュエータ10のピストン15がアジャスタナッ
ト17と共に付勢手段19の圧縮コイルスプリング4
5,46の付勢力に抗しながらにエンドカバー18に向
って後退し、プッシュロッド12がピストン15の後退
に伴いながらスプリングアクチュエータ10のアクチュ
エータボディ14の内部に向って縮退し、図6に示すよ
うに、手動解除用ボルト20の他端寄りがエンドカバー
18のボス92から外部に向って突出した状態となる。
Thereafter, the manual release nut 24 is rotated in the direction in which it is tightened by hand with respect to the manual release bolt 20 so that the manual release bolt 20 does not rotate as the manual release nut 24 rotates. Move in the direction,
The adjuster nut 17 retracts toward the end cover 18 as the manual release bolt 20 moves, and the piston 15 of the spring actuator 10 together with the adjuster nut 17 presses the compression coil spring 4 of the biasing means 19.
As shown in FIG. 6, the push rod 12 retracts toward the inside of the actuator body 14 of the spring actuator 10 as the piston 15 retracts, while the push rod 12 retracts against the urging force of the actuators 5, 46. Thus, the other end of the manual release bolt 20 is in a state of protruding outward from the boss 92 of the end cover 18.

【0076】プッシュロッド12のピストン15の後退
に伴うスプリングアクチュエータ10のアクチュエータ
ボディ14の内部への縮退により、ボルト82がプッシ
ュロッド12の縮退に伴いながらアクチュエータボディ
14のアクチュエータヘッド54に向って移動し、レバ
ー100がボルト82の移動に伴いながらピボットピン
61を支点として図5の時計方向に揺動し、移動力伝達
機構13であるレバー100がスプリングブレーキ装置
1のキャリパボディ4に取付けられたスプリングアクチ
ュエータ10のプッシュロッド12の移動力をパーキン
グブレーキ用ピストン11に伝達し、レバー100の他
端部100bがスプリングブレーキ装置1のキャリパボ
ディ4に組み込んだパーキングブレーキ用ピストン11
を鉄道車両の車輪5の内側に取付けたインナロータ33
aから離脱する方向に向って後退し、鉄道車両の車輪5
のスプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4に組み
込んだパーキングブレーキ9による制動を解除する。
As the piston 15 of the push rod 12 retracts, the spring actuator 10 retracts inside the actuator body 14, causing the bolt 82 to move toward the actuator head 54 of the actuator body 14 as the push rod 12 contracts. , The lever 100 swings in the clockwise direction in FIG. 5 around the pivot pin 61 as the bolt 82 moves, and the lever 100, which is the moving force transmission mechanism 13, is attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1. The moving force of the push rod 12 of the actuator 10 is transmitted to the parking brake piston 11, and the other end 100b of the lever 100 is incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 for the parking brake piston 11.
The inner rotor 33 in which the wheels are mounted inside the wheels 5 of the railway vehicle.
The wheel 5 of the railway vehicle is retracted in the direction of separating from a.
The braking by the parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is released.

【0077】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4とスプリングアクチュエータ10とを、図7及び図
8に示すように、2本のスライドピン3,3を挟むよう
に配置することにより、スプリングブレーキ装置1全体
の重心Gの位置が2本のスライドピン3,3の近傍に近
付き、キャリパボディ4がマウンティングブラケット2
に対して傾くことがなく、スプリングブレーキ装置1の
キャリパボディ4の2本のスライドピン3,3への偶力
を低くし、マウンティングブラケット2と2本のスライ
ドピン3,3とキャリパボディ4に形成したアクチュエ
ータ取付部34,35との接触部分の鉄道車両の走行時
の振動による磨耗,摩滅を少なくする。
By disposing the caliper body 4 and the spring actuator 10 of the spring brake device 1 so as to sandwich the two slide pins 3 and 3 as shown in FIGS. 7 and 8, the entire spring brake device 1 is arranged. The position of the center of gravity G of the calipers approaches the vicinity of the two slide pins 3 and 3, and the caliper body 4 is attached to the mounting bracket 2.
With respect to the caliper body 4 of the spring brake device 1, the couple force to the two slide pins 3 and 3 of the caliper body 4 is reduced, and the mounting bracket 2 and the two slide pins 3 and 3 and the caliper body 4 are Wear and wear of the formed contact portions with the actuator mounting portions 34 and 35 due to vibrations of the railway vehicle during traveling are reduced.

【0078】図9は本発明の第2の実施の形態における
スプリングブレーキ装置を示す概略側面図、図10は図
9の要部切断平面図である。スプリングブレーキ装置1
のキャリパボディ4には、図9及び図10に示すよう
に、図1に示す第1の実施の形態とは異なるパーキング
ブレーキ9が組み込まれている。
FIG. 9 is a schematic side view showing a spring brake device according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a plan view of a main portion of FIG. Spring brake device 1
As shown in FIGS. 9 and 10, the caliper body 4 has a parking brake 9 incorporated therein which is different from that of the first embodiment shown in FIG.

【0079】スプリングブレーキ装置1は、図9及び図
10に示すように、パーキングブレーキ9がキャリパボ
ディ4に固定されたスプリングアクチュエータ10と、
キャリパボディ4に形成されたインナキャリパアーム6
aに移動自在に設けられたパーキングブレーキ用ピスト
ン11と、キャリパボディ4に取付けられたスプリング
アクチュエータ10のプッシュロッド12の移動力をパ
ーキングブレーキ用ピストン11に伝達する図1に示す
第1の実施の形態とは異なるウェッジ方式の移動力伝達
機構13とを備えている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the spring brake device 1 includes a spring actuator 10 in which a parking brake 9 is fixed to a caliper body 4, and
Inner caliper arm 6 formed on caliper body 4
1 for transmitting the moving force of the parking brake piston 11 movably provided to a and the push rod 12 of the spring actuator 10 attached to the caliper body 4 to the parking brake piston 11. It is provided with a wedge type moving force transmission mechanism 13 different from the form.

【0080】スプリングブレーキ装置1は、図9及び図
10に示すように、スプリングアクチュエータ10が2
本のスライドピン3,3を挟むようにキャリパボディ4
に対して配置されている。
In the spring brake device 1, as shown in FIGS. 9 and 10, the spring actuator 10 has two spring actuators.
The caliper body 4 so that it sandwiches the slide pins 3 and 3 of the book.
Is arranged against.

【0081】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4には、図9及び図10に示すように、スライドピン
3の中心軸線と交差する方向にスプリングアクチュエー
タ10が固定されている。
As shown in FIGS. 9 and 10, a spring actuator 10 is fixed to the caliper body 4 of the spring brake device 1 in a direction intersecting the central axis of the slide pin 3.

【0082】キャリパボディ4に形成されたインナキャ
リパアーム6a及びアクチュエータ取付部34の外方に
は、図9に示すように、スライドピン3の中心軸線と交
差する方向にリンク130が移動自在に配設され、リン
ク130の一端には、図10に示すように、スライドピ
ン3と平行な直角に折曲した折曲片131が形成され、
リンク130の折曲片131の先端部がスプリングアク
チュエータ10のプッシュロッド12の先端に係合さ
れ、リンク130の他端部に装着したウェッジ(図示せ
ず)がスプリングブレーキ装置1のキャリパボディ4に
形成したインナキャリパアーム6aに移動自在に設けた
パーキングブレーキ用ピストン11の外端に係合されて
いる。
Outside the inner caliper arm 6a and the actuator mounting portion 34 formed on the caliper body 4, a link 130 is movably arranged in a direction intersecting with the central axis of the slide pin 3, as shown in FIG. As shown in FIG. 10, a bent piece 131 that is bent at a right angle and is parallel to the slide pin 3 is formed at one end of the link 130.
The tip of the bent piece 131 of the link 130 is engaged with the tip of the push rod 12 of the spring actuator 10, and the wedge (not shown) attached to the other end of the link 130 is attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1. It is engaged with the outer end of a parking brake piston 11 movably provided on the formed inner caliper arm 6a.

【0083】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に取付けられたスプリングアクチュエータ10のプ
ッシュロッド12の移動力をパーキングブレーキ用ピス
トン11に伝達するためのウェッジ方式の移動力伝達機
構13はリンク130とウェッジからなる。
The wedge type moving force transmission mechanism 13 for transmitting the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1 to the parking brake piston 11 is composed of the link 130 and the wedge. Become.

【0084】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に形成したインナキャリパアーム6aの外側には、
図10に示すように、リンク130を案内するためのガ
イド部材132が装着されている。
On the outside of the inner caliper arm 6a formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1,
As shown in FIG. 10, a guide member 132 for guiding the link 130 is attached.

【0085】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に組み込まれたパーキングブレーキ9は、パーキン
グブレーキ用ピストン11と、リンク130と、ウェッ
ジと、スプリングアクチュエータ10と、流体圧シリン
ダ48から構成されている。
The parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is composed of a parking brake piston 11, a link 130, a wedge, a spring actuator 10, and a fluid pressure cylinder 48.

【0086】また、本発明の第2の実施の形態における
スプリングアクチュエータ装置の他の構成は、図1に示
す第1の実施の形態と全く同様のため、同一部位に同一
符号を付して説明を省略する。
Since the other structure of the spring actuator device according to the second embodiment of the present invention is completely the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, the same parts are designated by the same reference numerals. Is omitted.

【0087】次に、本発明の第2の実施の形態における
スプリングアクチュエータ装置の作用について説明す
る。まず、スプリングアクチュエータ10のピストン1
5が付勢手段19の付勢力によりアクチュエータボディ
14の端壁16に向って前進すると、プッシュロッド1
2がピストン15の前進に伴いながらスプリングアクチ
ュエータ10のアクチュエータボディ14の外部に向っ
て伸長する。
Next, the operation of the spring actuator device according to the second embodiment of the present invention will be described. First, the piston 1 of the spring actuator 10
When the push rod 5 moves toward the end wall 16 of the actuator body 14 by the biasing force of the biasing means 19, the push rod 1
2 is extended toward the outside of the actuator body 14 of the spring actuator 10 as the piston 15 moves forward.

【0088】プッシュロッド12のピストン15の前進
に伴うスプリングアクチュエータ10のアクチュエータ
ボディ14の外部への伸長により、リンク130がプッ
シュロッド12の伸長に伴って移動し、移動力伝達機構
13であるリンク130がスプリングブレーキ装置1の
キャリパボディ4に取付けられたスプリングアクチュエ
ータ10のプッシュロッド12の移動力をパーキングブ
レーキ用ピストン11に伝達し、スプリングブレーキ装
置1のキャリパボディ4に組み込んだパーキングブレー
キ用ピストン11がリンク130の移動に伴ってウェッ
ジに係合しながら鉄道車両の車輪5の内側に取付けたイ
ンナロータ33aに向って押込まれるようになってい
る。
The extension of the actuator body 14 of the spring actuator 10 along with the forward movement of the piston 15 of the push rod 12 causes the link 130 to move along with the extension of the push rod 12, and the link 130 which is the moving force transmission mechanism 13. Transmits the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1 to the parking brake piston 11, and the parking brake piston 11 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is As the link 130 moves, it is pushed toward the inner rotor 33a attached to the inside of the wheel 5 of the railway vehicle while engaging with the wedge.

【0089】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4とスプリングアクチュエータ10とを、図9及び図
10に示すように、2本のスライドピン3,3を挟むよ
うに配置することにより、スプリングブレーキ装置1全
体の重心Gの位置が2本のスライドピン3,3の近傍に
近付き、キャリパボディ4がマウンティングブラケット
2に対して傾くことがなく、スプリングブレーキ装置1
のキャリパボディ4の2本のスライドピン3,3への偶
力を低くし、マウンティングブラケット2と2本のスラ
イドピン3,3とキャリパボディ4に形成したアクチュ
エータ取付部34,35との接触部分の鉄道車両の走行
時の振動による磨耗,摩滅を少なくする。
By disposing the caliper body 4 and the spring actuator 10 of the spring brake device 1 so as to sandwich the two slide pins 3 and 3, as shown in FIGS. 9 and 10, the entire spring brake device 1 is arranged. Since the position of the center of gravity G of the caliper approaches the vicinity of the two slide pins 3 and 3, the caliper body 4 does not tilt with respect to the mounting bracket 2, and the spring brake device 1
The contact force between the mounting bracket 2 and the two slide pins 3 and 3 and the actuator mounting portions 34 and 35 formed on the caliper body 4 by reducing the couple force to the two slide pins 3 and 3 of the caliper body 4. To reduce wear and wear due to vibration when the railroad vehicle is running.

【0090】図11は本発明の第3の実施の形態におけ
るスプリングブレーキ装置を示す概略側面図、図12は
図11の要部切断平面図である。スプリングブレーキ装
置1のキャリパボディ4には、図11及び図12に示す
ように、図9に示す第2の実施の形態とは異なるパーキ
ングブレーキ9が組み込まれている。
FIG. 11 is a schematic side view showing a spring brake device according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a plan view of a main portion of FIG. As shown in FIGS. 11 and 12, a parking brake 9 different from that of the second embodiment shown in FIG. 9 is incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1.

【0091】スプリングブレーキ装置1は、図11及び
図12に示すように、パーキングブレーキ9がキャリパ
ボディ4に固定されたスプリングアクチュエータ10
と、キャリパボディ4に形成されたインナキャリパアー
ム6aに移動自在に設けられたパーキングブレーキ用ピ
ストン11と、キャリパボディ4に取付けられたスプリ
ングアクチュエータ10のプッシュロッド12の移動力
をパーキングブレーキ用ピストン11に伝達する図9に
示す第2の実施の形態とは異なるスクリュー方式の移動
力伝達機構13とを備えている。
As shown in FIGS. 11 and 12, the spring brake device 1 includes a spring actuator 10 having a parking brake 9 fixed to a caliper body 4.
And the parking brake piston 11 movably provided on the inner caliper arm 6a formed on the caliper body 4, and the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 mounted on the caliper body 4 to the parking brake piston 11. And a screw type moving force transmission mechanism 13 different from that of the second embodiment shown in FIG.

【0092】スプリングブレーキ装置1は、図11及び
図12に示すように、スプリングアクチュエータ10が
2本のスライドピン3,3を挟むようにキャリパボディ
4に対して配置されている。
As shown in FIGS. 11 and 12, the spring brake device 1 is arranged with respect to the caliper body 4 such that the spring actuator 10 sandwiches the two slide pins 3 and 3.

【0093】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4には、図11及び図12に示すように、鉛直方向に
スプリングアクチュエータ10が固定されている。
As shown in FIGS. 11 and 12, the spring actuator 10 is fixed to the caliper body 4 of the spring brake device 1 in the vertical direction.

【0094】キャリパボディ4に形成されたインナキャ
リパアーム6a及びアクチュエータ取付部34の外方に
は、図11に示すように、水平なリンク140が上下方
向に移動自在に配設され、リンク140の一端には、図
12に示すように、スプリングアクチュエータ10のプ
ッシュロッド12に向って斜めに折曲した折曲片141
が形成され、リンク140の折曲片141の先端部がス
プリングアクチュエータ10のプッシュロッド12の先
端に係合され、リンク140の他端がスプリングブレー
キ装置1のキャリパボディ4に形成したインナキャリパ
アーム6aに移動自在に設けたパーキングブレーキ用ピ
ストン11の外端のピストン軸142に係合されてい
る。
Outside the inner caliper arm 6a and the actuator mounting portion 34 formed on the caliper body 4, as shown in FIG. 11, a horizontal link 140 is arranged so as to be vertically movable, and At one end, as shown in FIG. 12, a bent piece 141 that is obliquely bent toward the push rod 12 of the spring actuator 10.
The tip of the bent piece 141 of the link 140 is engaged with the tip of the push rod 12 of the spring actuator 10, and the other end of the link 140 is formed on the caliper body 4 of the spring brake device 1. Is engaged with the piston shaft 142 at the outer end of the parking brake piston 11 that is movably provided.

【0095】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に取付けられたスプリングアクチュエータ10のプ
ッシュロッド12の移動力をパーキングブレーキ用ピス
トン11に伝達するためのスクリュー方式の移動力伝達
機構13はリンク140とパーキングブレーキ用ピスト
ン11のピストン軸142を回転させながら移動するス
クリュー機構(図示せず)とからなる。
The screw type moving force transmission mechanism 13 for transmitting the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1 to the parking brake piston 11 includes a link 140 and a parking brake. And a screw mechanism (not shown) that moves while rotating the piston shaft 142 of the working piston 11.

【0096】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4に組み込まれたパーキングブレーキ9は、パーキン
グブレーキ用ピストン11と、リンク140と、スクリ
ュー機構と、スプリングアクチュエータ10と、流体圧
シリンダ48から構成されている。
The parking brake 9 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is composed of a parking brake piston 11, a link 140, a screw mechanism, a spring actuator 10, and a fluid pressure cylinder 48.

【0097】また、本発明の第3の実施の形態における
スプリングアクチュエータ装置の他の構成は、図9に示
す第2の実施の形態と全く同様のため、同一部位に同一
符号を付して説明を省略する。
Further, the other structure of the spring actuator device according to the third embodiment of the present invention is exactly the same as that of the second embodiment shown in FIG. Is omitted.

【0098】次に、本発明の第3の実施の形態における
スプリングアクチュエータ装置の作用について説明す
る。まず、スプリングアクチュエータ10のピストン1
5が付勢手段19の付勢力によりアクチュエータボディ
14の端壁16に向って前進すると、プッシュロッド1
2がピストン15の前進に伴いながらスプリングアクチ
ュエータ10のアクチュエータボディ14の外部に向っ
て上方へと伸長する。
Next, the operation of the spring actuator device according to the third embodiment of the present invention will be described. First, the piston 1 of the spring actuator 10
When the push rod 5 moves toward the end wall 16 of the actuator body 14 by the biasing force of the biasing means 19, the push rod 1
2 extends upward toward the outside of the actuator body 14 of the spring actuator 10 as the piston 15 advances.

【0099】プッシュロッド12のピストン15の前進
に伴うスプリングアクチュエータ10のアクチュエータ
ボディ14の外部への伸長により、リンク140がプッ
シュロッド12の伸長に伴って上昇し、移動力伝達機構
13であるリンク140がスプリングブレーキ装置1の
キャリパボディ4に取付けられたスプリングアクチュエ
ータ10のプッシュロッド12の移動力をパーキングブ
レーキ用ピストン11に伝達し、スクリュー機構がリン
ク140の上昇に伴ってスプリングブレーキ装置1のキ
ャリパボディ4に組み込んだパーキングブレーキ用ピス
トン11のピストン軸を回転させながら移動し、スプリ
ングブレーキ装置1のキャリパボディ4に組み込んだパ
ーキングブレーキ用ピストン11がリンク140の上昇
により鉄道車両の車輪5の内側に取付けたインナロータ
33aに向って押込まれるようになっている。
The extension of the actuator body 14 of the spring actuator 10 with the forward movement of the piston 15 of the push rod 12 causes the link 140 to rise as the push rod 12 extends, and the link 140 which is the moving force transmission mechanism 13. Transmits the moving force of the push rod 12 of the spring actuator 10 attached to the caliper body 4 of the spring brake device 1 to the parking brake piston 11, and the screw mechanism moves the caliper body of the spring brake device 1 as the link 140 rises. 4 is moved while rotating the piston axis of the parking brake piston 11 incorporated therein, and the parking brake piston 11 incorporated in the caliper body 4 of the spring brake device 1 is lifted by the link 140 so that So that the pushed toward the inner rotor 33a which is attached to the inside of the wheel 5.

【0100】スプリングブレーキ装置1のキャリパボデ
ィ4とスプリングアクチュエータ10とを、図11及び
図12に示すように、2本のスライドピン3,3を挟む
ように配置することにより、スプリングブレーキ装置1
全体の重心Gの位置が2本のスライドピン3,3の近傍
に近付き、キャリパボディ4がマウンティングブラケッ
ト2に対して傾くことがなく、スプリングブレーキ装置
1のキャリパボディ4の2本のスライドピン3,3への
偶力を低くし、マウンティングブラケット2と2本のス
ライドピン3,3とキャリパボディ4に形成したアクチ
ュエータ取付部34,35との接触部分の鉄道車両の走
行時の振動による磨耗,摩滅を少なくする。
By disposing the caliper body 4 and the spring actuator 10 of the spring brake device 1 so as to sandwich the two slide pins 3 and 3, as shown in FIGS. 11 and 12, the spring brake device 1
The position of the overall center of gravity G approaches the vicinity of the two slide pins 3 and 3, the caliper body 4 does not tilt with respect to the mounting bracket 2, and the two slide pins 3 of the caliper body 4 of the spring brake device 1 Wear of the mounting bracket 2 and the two slide pins 3 and 3 and the actuator mounting portions 34 and 35 formed on the caliper body 4 due to vibration when the railway vehicle is running, Reduce wear and tear.

【0101】なお、スプリングブレーキ装置のキャリパ
ボディに取付けられたスプリングアクチュエータのプッ
シュロッドの移動力をパーキングブレーキ用ピストンに
伝達する移動力伝達機構としては、パーキングブレーキ
用ピストンをリンクとカムにより鉄道車両の車輪の内側
に取付けたインナロータに向って押込むようにしたカム
方式のものでも良い。
As a moving force transmitting mechanism for transmitting the moving force of the push rod of the spring actuator attached to the caliper body of the spring brake device to the parking brake piston, the parking brake piston is connected to the railcar by a link and a cam. A cam type in which the inner rotor mounted on the inside of the wheel is pushed toward the inner rotor may be used.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上に述べたように、本発明のスプリン
グブレーキ装置によれば、通常のフローティングタイプ
のキャリパブレーキのキャリパボディにパーキングブレ
ーキを一体に組み込んだので、キャリパブレーキとパー
キングブレーキに第1の制輪子及び第2の制輪子等の共
用の部品を使用することができる。
As described above, according to the spring brake device of the present invention, the parking brake is integrally incorporated in the caliper body of the normal floating type caliper brake. It is possible to use common parts such as the brake shoe and the second brake shoe.

【0103】本発明のスプリングブレーキ装置によれ
ば、パーキングブレーキが不要な場合に、スプリングア
クチュエータ,パーキングブレーキ用ピストン,移動力
伝達機構をキャリパボディより取外すのみの小規模な変
更内容で空気圧,液圧等の流体圧作動の通常のフローテ
ィングタイプのキャリパブレーキとなるので、パーキン
グブレーキの有無に係わらず共用のキャリパボディとし
て使用することができる。
According to the spring brake device of the present invention, when the parking brake is not required, the spring actuator, the parking brake piston, and the moving force transmission mechanism are simply removed from the caliper body, so that the pneumatic and hydraulic pressure can be reduced. Since this is a normal floating type caliper brake operated by fluid pressure, it can be used as a common caliper body regardless of the presence or absence of a parking brake.

【0104】本発明のスプリングブレーキ装置によれ
ば、キャリパボディとスプリングアクチュエータとをス
ライドピンを挟むように配置したので、装置全体の重心
位置をスライドピンの近傍に近付けることができ、キャ
リパボディが支持体に対して傾くことがなく、キャリパ
ボディのスライドピンへの偶力を低くするので、支持体
とスライドピンとキャリパボディとの接触部分の振動に
よる磨耗,摩滅を少なくすることができる。
According to the spring brake device of the present invention, since the caliper body and the spring actuator are arranged so as to sandwich the slide pin, the center of gravity of the entire device can be brought close to the vicinity of the slide pin, and the caliper body is supported. Since the couple to the slide pin of the caliper body is not tilted with respect to the body, wear and wear due to vibration of the contact portion between the support, the slide pin and the caliper body can be reduced.

【0105】本発明のスプリングブレーキ装置によれ
ば、スプリングアクチュエータのパワーフェイルまたは
分解時に、手動解除用ナットを手動解除用ボルトに対し
て手で回転させるのみで、手動解除用ボルトの頭部とア
ジャスタナットの嵌合凹部とが断面非円形で嵌まり合っ
ているので、手動解除用ボルトを手動解除用ナットの回
転に伴って保持用スプリングの付勢力に抗しながら回転
することなく移動させることができ、アジャスタナット
が手動解除用ボルトの移動に伴いながらエンドカバーに
向って後退するので、ピストンをアジャスタナットと共
に付勢手段の付勢力に抗しながらにエンドカバーに向っ
て後退させることができ、プッシュロッドがピストンの
後退に伴いながらスプリングアクチュエータのアクチュ
エータボディの内部に向って縮退するので、パーキング
ブレーキのスプリングアクチュエータによる作動を解除
することができ、保持用スプリングが手動解除用ボルト
の頭部をピストンに向って付勢するので、手動解除用ボ
ルトの姿勢を保持用スプリングの付勢力により安定した
状態に維持することができ、手動解除用ボルトに手動解
除用ナットを螺着するのみで、手動解除用ボルトのエン
ドカバーに対する取付けを簡単に行うことができる。
According to the spring brake device of the present invention, at the time of power failure or disassembly of the spring actuator, it is only necessary to manually rotate the manual release nut with respect to the manual release bolt, and the head of the manual release bolt and the adjuster are adjusted. The non-circular cross-section fits into the fitting recess of the nut, so the manual release bolt can be moved without rotating while resisting the biasing force of the retaining spring as the manual release nut rotates. Yes, since the adjuster nut retracts toward the end cover as the manual release bolt moves, the piston can be retracted toward the end cover while resisting the biasing force of the biasing means together with the adjuster nut. Inside the actuator body of the spring actuator as the push rod retracts with the piston Since it retracts toward the side, the operation of the parking brake spring actuator can be released, and the holding spring urges the head of the manual release bolt toward the piston, so that the posture of the manual release bolt can be maintained. It can be maintained in a stable state by the urging force of the spring, and the manual release bolt can be easily attached to the end cover only by screwing the manual release nut on the manual release bolt.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング
ブレーキ装置を示す要部切断側面図。
FIG. 1 is a cutaway side view of essential parts showing a spring brake device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング
ブレーキ装置の平面図。
FIG. 2 is a plan view of the spring brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】スプリングアクチュエータのスプリングブレー
キ装置のキャリパボディへの取付け状態を示す要部切断
平面図。
FIG. 3 is a fragmentary plan view showing a state in which a spring actuator of a spring brake device is attached to a caliper body.

【図4】スプリングアクチュエータの拡大断面図。FIG. 4 is an enlarged sectional view of a spring actuator.

【図5】スプリングアクチュエータの作動状態を示す要
部切断平面図。
FIG. 5 is a fragmentary plan view showing an operating state of a spring actuator.

【図6】スプリングアクチュエータのプッシュロッドの
移動力の手動解除用ボルトによる手動解除時の拡大断面
図。
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view when manually releasing the moving force of the push rod of the spring actuator with a manual releasing bolt.

【図7】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング
ブレーキ装置を示す概略側面図。
FIG. 7 is a schematic side view showing a spring brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図8】図7の要部切断平面図。FIG. 8 is a cutaway plan view of a main part of FIG.

【図9】本発明の第2の実施の形態におけるスプリング
ブレーキ装置を示す概略側面図。
FIG. 9 is a schematic side view showing a spring brake device according to a second embodiment of the present invention.

【図10】図9の要部切断平面図。FIG. 10 is a cutaway plan view of a main part of FIG.

【図11】本発明の第3の実施の形態におけるスプリン
グブレーキ装置を示す概略側面図。
FIG. 11 is a schematic side view showing a spring brake device according to a third embodiment of the present invention.

【図12】図11の要部切断平面図。FIG. 12 is a cutaway plan view of a main part of FIG. 11.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スプリングブレーキ装置 2 マウンティングブラケット 3 スライドピン 4 キャリパボディ 5 車輪 6a インナキャリパアーム 6b アウタキャリパアーム 7 キャリパブレーキ用シリンダ 8a インナブレーキライニング 8b アウタブレーキライニング 9 パーキングブレーキ 10 スプリングアクチュエータ 11 パーキングブレーキ用ピストン 12 プッシュロッド 13 移動力伝達機構 14 アクチュエータボディ 15 ピストン 16 端壁 17 アジャスタナット 18 エンドカバー 19 付勢手段 20 手動解除用ボルト 21 嵌合凹部 22 頭部 23 圧縮コイルスプリング 24 手動解除用ナット 25 アッパアンカブロック 26 アンカピン 27 アンカボルト 28 ロワアンカブロック 29 アンカピン 30 アンカボルト 31 アッパアンカブロック 32 アンカボルト 33a インナロータ 33b アウタロータ 34 アクチュエータ取付部 35 アクチュエータ取付部 36 ねじ孔 37 ねじ穴 38 貫通孔 40 台車フレーム 41 ボルト 42 ナット 45 圧縮コイルスプリング 46 圧縮コイルスプリング 48 流体圧シリンダ 50 周壁 51 ロッド挿通孔 52 貫通孔 53 ボス 54 アクチュエータヘッド 55 環状溝 56 オートアジャスタ機構 57 取付アーム 58 貫通孔 59 支持突部 60 支持孔 61 ピボットピン 62 マウント部 63 ねじ穴 64 開口 65 ねじ穴 66 ボルト 67 ボルト 70 ピストン本体 71 フランジ 72 筒状壁 73 おねじ部 74 端壁 75 嵌合孔 76 ねじ穴 77 小径部 78 ねじ穴 79 止めねじ 80 ワッシャ 82 ボルト 83 頭部 84 環状溝 85 溝 87 ブーツ 88 係止リング 89 係止リング 90 カバー本体 91 ボルト挿通孔 92 ボス 93 環状溝 94 環状凹溝 95 フランジ 96 貫通孔 97 ボルト 98 ワッシャ 99 Oリング 100 レバー 100a 一端部 100b 他端部 105 割ピン 106 ワッシャ 110 ナット本体 111 環状壁 112 嵌合壁 113 めねじ部 114 端壁 115 ボルト挿通孔 117 ゴムカバー 118 係止リング 120 シリンダボディ 121 液圧ピストン 122 ピストンロッド 123 端壁 124 液圧室 125 環状凹溝 126 ピストンシール 127 取付片 128 ボルト 130 リンク 131 折曲片 132 ガイド部材 140 リンク 141 折曲片 142 ピストン軸 G 重心 1 Spring brake device 2 mounting bracket 3 slide pins 4 caliper body 5 wheels 6a Inner caliper arm 6b Outer caliper arm 7 Caliper brake cylinder 8a Inner brake lining 8b outer brake lining 9 Parking brake 10 Spring actuator 11 Piston for parking brake 12 push rod 13 Moving force transmission mechanism 14 Actuator body 15 pistons 16 end wall 17 Adjuster nut 18 End cover 19 Biasing means 20 Manual release bolt 21 Fitting recess 22 head 23 Compression coil spring 24 Manual release nut 25 Upper anchor block 26 Ankapin 27 anchor bolt 28 Lower anchor block 29 Ankapin 30 anchor bolts 31 Upper anchor block 32 anchor bolts 33a Inner rotor 33b outer rotor 34 Actuator mounting part 35 Actuator mounting part 36 screw holes 37 screw holes 38 through hole 40 dolly frame 41 bolts 42 nuts 45 compression coil spring 46 compression coil spring 48 fluid pressure cylinder 50 perimeter wall 51 Rod insertion hole 52 through hole 53 Boss 54 Actuator head 55 annular groove 56 Auto adjuster mechanism 57 mounting arm 58 through hole 59 Support protrusion 60 support holes 61 Pivot Pin 62 Mount 63 screw holes 64 openings 65 screw holes 66 volts 67 volts 70 Piston body 71 flange 72 tubular wall 73 Male thread 74 End wall 75 Fitting hole 76 screw holes 77 Small diameter part 78 screw holes 79 Set screw 80 washers 82 Volts 83 head 84 annular groove 85 groove 87 boots 88 Locking ring 89 Locking ring 90 Cover body 91 Bolt insertion hole 92 Boss 93 annular groove 94 annular groove 95 flange 96 through holes 97 volts 98 washers 99 O-ring 100 lever 100a One end 100b the other end 105 split pin 106 washers 110 nut body 111 Ring wall 112 Mating wall 113 Female thread 114 end wall 115 bolt insertion hole 117 rubber cover 118 Locking ring 120 cylinder body 121 hydraulic piston 122 Piston rod 123 End wall 124 Hydraulic chamber 125 annular groove 126 Piston seal 127 mounting piece 128 volts 130 links 131 bent pieces 132 Guide member 140 links 141 bent pieces 142 Piston shaft G center of gravity

フロントページの続き Fターム(参考) 3D048 AA04 BB11 BB52 CC64 HH60 QQ12 3J058 AA44 AA48 AA53 AA63 AA74 AA77 BA64 CB12 CC03 CC07 CC19 CC22 CC66 CC72 CC78 FA01 FA11 FA21 Continued front page    F-term (reference) 3D048 AA04 BB11 BB52 CC64 HH60                       QQ12                 3J058 AA44 AA48 AA53 AA63 AA74                       AA77 BA64 CB12 CC03 CC07                       CC19 CC22 CC66 CC72 CC78                       FA01 FA11 FA21

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 支持体と、支持体に2本のスライドピン
を介して摺動自在に支持されたキャリパボディと、キャ
リパボディに車輪を跨いで形成された第1及び第2のキ
ャリパアームと、第1のキャリパアームに装備されたキ
ャリパブレーキ用シリンダと、第1及び第2のキャリパ
アームに保持された第1及び第2の制輪子とを備えたフ
ローティングタイプのキャリパブレーキであって、 キャリパボディにテコ式パーキング機構を設け、パーキ
ング機構はキャリパボディに固定されたスプリングアク
チュエータと、スプリングアクチュエータの一方に備え
たスプリングに抗して他方に配設された液圧ピストン
と、液圧ピストンを内部に備える液圧シリンダと、キャ
リパボディに形成された第1のキャリパアームに移動自
在に設けられたパーキングブレーキ用ピストンと、液圧
ピストンと液圧シリンダの間に形成された液圧室の流体
圧を解放する時はスプリングで加圧されるスプリングア
クチュエータのプッシュロッドの移動力をパーキングブ
レーキ用ピストンに伝達する移動力伝達機構とを備えて
いることを特徴とするスプリングブレーキ装置。
1. A support, a caliper body slidably supported by the support via two slide pins, and first and second caliper arms formed on the caliper body straddling wheels. A caliper brake of a floating type, comprising: a caliper brake cylinder mounted on a first caliper arm, and first and second brakes held by first and second caliper arms. The body is equipped with a lever type parking mechanism. The parking mechanism has a spring actuator fixed to the caliper body, a hydraulic piston arranged on the other side against a spring provided on one side of the spring actuator, and a hydraulic piston inside. And a perkin movably provided on the first caliper arm formed on the caliper body. When releasing the fluid pressure in the brake piston and the hydraulic chamber formed between the hydraulic piston and the hydraulic cylinder, the moving force of the push rod of the spring actuator, which is pressed by the spring, is transmitted to the parking brake piston. And a moving force transmission mechanism for moving the spring brake device.
【請求項2】 スプリングアクチュエータはスライドピ
ンを挟むようにキャリパボディに対して配置されている
請求項1に記載のスプリングブレーキ装置。
2. The spring brake device according to claim 1, wherein the spring actuator is arranged with respect to the caliper body so as to sandwich the slide pin.
【請求項3】 スプリングアクチュエータはアクチュエ
ータボディと、アクチュエータボディの内部に中心軸線
方向に沿って移動自在に配設されたピストンと、ピスト
ンに中心軸線上に沿って固設されたアクチュエータボデ
ィの一端の端壁を貫通するプッシュロッドと、ピストン
のプッシュロッドと反対側に螺合されたアジャスタナッ
トと、アクチュエータボディの開口する他端に配設され
たエンドカバーと、ピストンをアクチュエータボディの
端壁に向って付勢する付勢手段と、エンドカバーにプッ
シュロッドと中心軸線上に沿って移動自在に支持された
ピストンを付勢手段の付勢力に抗して後退させる手動解
除用ボルトと、アジャスタナットの嵌合凹部に嵌合され
た手動解除用ボルトの一端の断面非円形の頭部をピスト
ンに向って付勢する保持用スプリングと、手動解除用ボ
ルトのエンドカバーから突出する他端部に螺合された手
動解除用ナットとを有している請求項1に記載のスプリ
ングブレーキ装置。
3. The spring actuator comprises an actuator body, a piston movably disposed inside the actuator body along a central axis direction, and one end of an actuator body fixed to the piston along the central axis line. Push rod that penetrates the end wall, adjuster nut that is screwed to the side opposite to the push rod of the piston, end cover that is installed at the other end of the actuator body opening, Of the adjuster, the push rod and the manual release bolt that retracts the piston supported by the end cover movably along the central axis against the urging force of the urging means, and the adjuster nut. The head with a non-circular cross section at one end of the manual release bolt fitted in the fitting recess is urged toward the piston. The spring brake device according to claim 1, further comprising a holding spring and a manual release nut screwed to the other end of the manual release bolt protruding from the end cover.
JP2001393633A 2001-12-26 2001-12-26 Spring brake device Expired - Fee Related JP3884286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393633A JP3884286B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Spring brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393633A JP3884286B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Spring brake device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194111A true JP2003194111A (en) 2003-07-09
JP3884286B2 JP3884286B2 (en) 2007-02-21

Family

ID=27600582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393633A Expired - Fee Related JP3884286B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Spring brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884286B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016311A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 三菱重工業株式会社 Brake actuator with parking brake
CN102506098A (en) * 2011-10-10 2012-06-20 天津永恒泰科技有限公司 Electric floating caliper type brake
CN110541897A (en) * 2019-10-08 2019-12-06 吉林大学 commercial vehicle electronic mechanical brake with clamping force retaining function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016311A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 三菱重工業株式会社 Brake actuator with parking brake
CN102506098A (en) * 2011-10-10 2012-06-20 天津永恒泰科技有限公司 Electric floating caliper type brake
CN110541897A (en) * 2019-10-08 2019-12-06 吉林大学 commercial vehicle electronic mechanical brake with clamping force retaining function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884286B2 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101578232B1 (en) Combination cylinder with power-transmitting transmission having variable gear ratio
CA2292008C (en) Hydraulic parking brake for a railroad vehicle braking system
JPH03503202A (en) Actuation device with automatic readjustment function for vehicle brakes
US9371078B2 (en) Caliper brake device for railway vehicles
WO2017051785A1 (en) Brake device
US20180058527A1 (en) Brake device
JP6514642B2 (en) Parking brake unit
JPH0726584Y2 (en) Disc brake
JPS5817235A (en) Disk brake
KR101668732B1 (en) axle apparatus of heavy construction equipment equipped with a parking brake
US4060152A (en) Rail car brake apparatus
JP5215783B2 (en) Adjuster rod stop mechanism
JP2003194111A (en) Spring brake device
EP0337320B1 (en) Automatic adjuster releasing apparatus for drum brake
JP2529530B2 (en) Disc brake with variable width caliper
KR101130339B1 (en) Parking brake for vehicle
US4926980A (en) Automatic brake adjusting mechanism
JP3914997B2 (en) Spring actuator device
EP0067287B1 (en) Automatic brake adjusting mechanism
WO2007148227A1 (en) Disk brakes
JP4939441B2 (en) Brake arm support structure
CN218913531U (en) Mechanical brake mechanism
US6325181B1 (en) Piston assembly for use in a wheel cylinder of a drum brake assembly
JPS641894Y2 (en)
JP5260427B2 (en) Floating disc brake device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees