JP2003193907A - Engine - Google Patents

Engine

Info

Publication number
JP2003193907A
JP2003193907A JP2001393303A JP2001393303A JP2003193907A JP 2003193907 A JP2003193907 A JP 2003193907A JP 2001393303 A JP2001393303 A JP 2001393303A JP 2001393303 A JP2001393303 A JP 2001393303A JP 2003193907 A JP2003193907 A JP 2003193907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing ring
cylinder
cylinder block
annular
cylinder bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393303A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4089222B2 (en
Inventor
Shiro Kawai
志郎 河合
Ryosuke Fujiki
亮介 藤木
Kenji Uchida
健二 内田
Seiji Omura
清治 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001393303A priority Critical patent/JP4089222B2/en
Publication of JP2003193907A publication Critical patent/JP2003193907A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4089222B2 publication Critical patent/JP4089222B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an engine with a suppressing means 10, capable of suppressing uneven diametrical expansion of the upper part of the cylinder bore 4 or degradation of the roundness caused by combustion pressure or heat. <P>SOLUTION: A reinforced ring 15 is provided on the upper part of a cylinder bore 4 located inward of a water jacket 5. A supporting surface 1C of a cylinder block 1 and the reinforced ring 15 attached thereto constitute a suppressing means 10 suppressing the diametrical expansion of the upper part of a cylinder bore 4. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はエンジンに関し、よ
り詳しくはシリンダボアにおける上方部の変形を抑制で
きるように構成したエンジンに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine, and more particularly to an engine configured so that deformation of an upper portion of a cylinder bore can be suppressed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、エンジンとして、シリンダボアを
囲繞して上面に開口するウォータジャケットを有するシ
リンダブロックと、上記シリンダブロックに連結される
シリンダヘッドと、上記シリンダブロックの上面とシリ
ンダヘッドの下面との間に介在されて、それらの間のシ
ールを維持するシリンダヘッドガスケットとを備えたも
のは公知である。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an engine, a cylinder block having a water jacket surrounding a cylinder bore and having an opening on the upper surface, a cylinder head connected to the cylinder block, an upper surface of the cylinder block and a lower surface of the cylinder head are provided. With a cylinder head gasket interposed therebetween to maintain a seal between them is known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のエンジンにおいて、ウォータジャケットをシリンダ
ブロックの上面に開口させたものは、一般にオープンジ
ャケットと称されている。このようなオープンジャケッ
トは上述したようにシリンダボアを囲繞してシリンダブ
ロックの上面に開口しているので、燃焼圧力や熱の影響
によってシリンダボアの上方部が不均一に拡径し、シリ
ンダボア上方部の真円度が悪化しやすいという欠点があ
った。このようにシリンダボア上方部の真円度が悪化す
ると、エンジンオイルの消費量が増大したり、シリンダ
ボア内に嵌合したピストンの焼き付きが発生する虞があ
った。なお、従来、ウォータジャケットの改良技術とし
て、例えば特開平11−294254号が提案されてい
る。この公報の連結構造では、ガスケットに下方へ向け
て突出する絞り部を形成し、その絞り部をウォータジャ
ケット内に上方から挿入するようにしている。しかしな
がら、上記公報に開示されているような構成であって
も、上記絞り部はウォータジャケットの両壁面と密着し
ていないので、シリンダボアの上方部が不均一に拡径
し、真円度が悪化するのを抑制することが困難であっ
た。
By the way, in the above-mentioned conventional engine, the one in which the water jacket is opened on the upper surface of the cylinder block is generally called an open jacket. Since such an open jacket surrounds the cylinder bore and opens on the upper surface of the cylinder block as described above, the upper portion of the cylinder bore expands unevenly due to the influence of combustion pressure and heat, and the true diameter of the upper portion of the cylinder bore is increased. There was a drawback that the roundness was likely to deteriorate. When the roundness of the upper portion of the cylinder bore is deteriorated as described above, the consumption of engine oil may be increased, and the piston fitted in the cylinder bore may be seized. Conventionally, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-294254 has been proposed as a technique for improving a water jacket. In the connection structure disclosed in this publication, the gasket is formed with a throttle portion projecting downward, and the throttle portion is inserted into the water jacket from above. However, even with the configuration disclosed in the above publication, since the throttle portion is not in close contact with both wall surfaces of the water jacket, the upper portion of the cylinder bore is unevenly expanded in diameter and the roundness is deteriorated. It was difficult to suppress.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上述した事情に鑑み、本
発明は、シリンダボアを囲繞して上面に開口するウォー
タジャケットを有するシリンダブロックと、上記シリン
ダブロックに連結されるシリンダヘッドと、上記シリン
ダブロックの上面とシリンダヘッドの下面との間に介在
されて、それらの間のシールを維持するシリンダヘッド
ガスケットとを備えたエンジンにおいて、上記シリンダ
ブロックにおけるシリンダボアの上方部の位置で、かつ
上記ウォータジャケットよりもシリンダボア側となる位
置に、シリンダボアの上方部が拡径するのを抑制する抑
制手段を設けたものである。
In view of the above-mentioned circumstances, the present invention provides a cylinder block having a water jacket which surrounds a cylinder bore and opens on the upper surface, a cylinder head connected to the cylinder block, and the cylinder block. An engine having a cylinder head gasket interposed between the upper surface of the cylinder head and the lower surface of the cylinder head to maintain a seal therebetween, at a position above the cylinder bore in the cylinder block and from the water jacket. Also, a suppressing means for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore is provided at a position on the cylinder bore side.

【0005】このような構成によれば、シリンダボアの
上方部が燃焼圧力や熱によって拡径しようとする際に、
シリンダボアの上方部が不均一に拡径し、真円度が悪化
するのを抑制手段によって抑制することができる。
According to this structure, when the upper portion of the cylinder bore tries to expand the diameter due to combustion pressure or heat,
The upper part of the cylinder bore is unevenly expanded in diameter, and the roundness can be prevented from being deteriorated by the suppressing means.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下図示実施例について本発明を
説明すると、図1〜図3において、1は自動車用エンジ
ンのシリンダブロックである。このシリンダブロック1
の上面1Aに薄板状のシリンダヘッドガスケット2を載
置し、さらにその上方からシリンダヘッド3を載置し
て、その状態のシリンダブロック1とシリンダヘッド3
とを複数の連結ボルトによって連結するようにしてい
る。このようにシリンダブロック1の上面1Aとシリン
ダヘッドの下面3Aとの間にシリンダヘッドガスケット
2を介在させることにより、シリンダブロック1の上面
1Aとシリンダヘッド3の下面3Aとの間の気密を保持
するようにしている。上記シリンダブロック1はアルミ
ニウム合金からなり、図1に平面図で示すように、一直
線上の3箇所の位置に等間隔でシリンダボア4を穿設し
ている。そして、これら3箇所に設けたシリンダボア4
の全体を囲繞して、シリンダブロック1の上面1Aに無
端状のウォータジャケット5を形成している。本実施例
におけるウォータジャケット5は、上方開口部5Aがシ
リンダブロック1の上面1Aに開口した『オープンジャ
ケット』と称されるものである。図3に示すように、シ
リンダヘッドガスケット2を介在させた状態でシリンダ
ブロック1とシリンダヘッド2とを連結した状態におい
て、ウォータジャケット5の上方開口部5Aはシリンダ
ヘッドガスケット2によって完全に覆われるようになっ
ており、その状態のウォータジャケット5内に冷却水を
流通させることにより、シリンダブロック1およびシリ
ンダヘッド3を冷却できるようになっている。上記ウォ
ータジャケット5の近接外方位置となるシリンダブロッ
ク1の上面1Aには、8箇所のボルト孔6を形成してあ
り、また、シリンダブロック1の所要箇所にブローバイ
孔7および油孔8を形成している。上記シリンダブロッ
ク1は、図1にEXを付した箇所がエキゾーストマニホ
ールド側となり、INを付した箇所がインテークマニホ
ールド側となる。シリンダヘッドガスケット2は薄板状
の鉄からなり、図2に示すように、上記シリンダブロッ
ク1のシリンダボア4の位置にあわせて3箇所の燃焼室
孔11を穿設している。また、このシリンダヘッドガス
ケット2には上記シリンダブロック1側のボルト孔6の
位置にあわせてボルト孔12を穿設してあり、さらに、
同様に油孔13およびブローバイ孔14を穿設してい
る。また、シリンダヘッドガスケット2には、各燃焼室
孔11を囲繞して断面円弧状で下方へ向けて膨出する従
来公知のビード部2Aを形成している。シリンダヘッド
2はアルミニウム合金からなり、図3に示すように、従
来公知のものと同様に、シリンダブロック1側のシリン
ダボア4の位置にあわせて円形の凹部3Bを形成してい
る。以上のように本実施例の自動車用のエンジンは、シ
リンダヘッド3、シリンダヘッドガスケット2およびシ
リンダブロック1とを備えている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. In FIGS. 1 to 3, reference numeral 1 is a cylinder block of an automobile engine. This cylinder block 1
A thin plate-shaped cylinder head gasket 2 is placed on the upper surface 1A of the cylinder, and a cylinder head 3 is further placed from above, and the cylinder block 1 and the cylinder head 3 in that state
And are connected by a plurality of connecting bolts. By thus interposing the cylinder head gasket 2 between the upper surface 1A of the cylinder block 1 and the lower surface 3A of the cylinder head, airtightness is maintained between the upper surface 1A of the cylinder block 1 and the lower surface 3A of the cylinder head 3. I am trying. The cylinder block 1 is made of an aluminum alloy, and as shown in a plan view of FIG. 1, cylinder bores 4 are formed at three positions on a straight line at equal intervals. Then, the cylinder bores 4 provided at these three locations
An endless water jacket 5 is formed on the upper surface 1A of the cylinder block 1 so as to surround the whole. The water jacket 5 in this embodiment is referred to as an "open jacket" in which the upper opening 5A is opened on the upper surface 1A of the cylinder block 1. As shown in FIG. 3, when the cylinder block 1 and the cylinder head 2 are connected with the cylinder head gasket 2 interposed, the upper opening 5A of the water jacket 5 is completely covered by the cylinder head gasket 2. The cylinder block 1 and the cylinder head 3 can be cooled by circulating cooling water in the water jacket 5 in that state. Eight bolt holes 6 are formed in the upper surface 1A of the cylinder block 1 which is located near and outside the water jacket 5, and blow-by holes 7 and oil holes 8 are formed in the cylinder block 1 at required positions. is doing. In the cylinder block 1, the part marked EX in FIG. 1 is on the exhaust manifold side, and the part marked IN is on the intake manifold side. The cylinder head gasket 2 is made of thin plate-shaped iron, and as shown in FIG. 2, three combustion chamber holes 11 are formed in accordance with the positions of the cylinder bores 4 of the cylinder block 1. Further, the cylinder head gasket 2 is provided with a bolt hole 12 corresponding to the position of the bolt hole 6 on the cylinder block 1 side.
Similarly, an oil hole 13 and a blow-by hole 14 are formed. Further, the cylinder head gasket 2 is provided with a conventionally known bead portion 2A which surrounds each combustion chamber hole 11 and which bulges downward with an arcuate cross section. The cylinder head 2 is made of an aluminum alloy, and as shown in FIG. 3, a circular recess 3B is formed in accordance with the position of the cylinder bore 4 on the side of the cylinder block 1 as in the case of a conventionally known one. As described above, the automobile engine of this embodiment includes the cylinder head 3, the cylinder head gasket 2, and the cylinder block 1.

【0007】しかして、本実施例は上記シリンダブロッ
ク1におけるシリンダボア4の上方部の位置に、そのシ
リンダボア4の上方部が拡径するのを抑制する抑制手段
10を設けたものである。すなわち、図1および図3に
示すように、上記ウォータジャケット5よりも内方側
(シリンダボア4側)となるシリンダボア4の上方部
は、本来の上面1Aよりも所定寸法だけ高さを低くして
いる。それによって、円周方向に連続する環状の支持面
1Cを形成してあり、また、この支持面1Cを形成した
ことに伴い、図1における中央側のシリンダボア4の上
方縁部に一対の円弧状の位置決め段部1Dを形成してあ
り、また、図1における両側のシリンダボア4の位置に
それぞれ1箇所の位置決め段部1Dを形成している。本
実施例においては、上記位置決め段部1Dに外周部を係
合させて位置決めしてから、上記各支持面1C上にそれ
ぞれ補強リング15を取り付けている。補強リング15
は剛性と強度を有し、かつアルミニウムに対して熱膨張
率が小さな鉄系材料あるいはSUS材によって製造して
いる。この補強リング15の内径はシリンダボア4の直
径と同じ寸法に設定している。また、図3に示すよう
に、補強リング15の外径は、該補強リング15を支持
面1C上に取り付けた状態において、補強リング15の
外周面がウォータジャケット5の内方側の壁面5Bと同
一面となる寸法に設定している。つまり、補強リング1
5の内周面は、実質的にシリンダボア4の上端部を構成
し、また補強リング15の外周面は、実質的にウォータ
ジャケット5の内方側の壁面5Bを構成している。ま
た、補強リング15の厚さ(軸方向寸法)は、上記支持
面1Cと本来の上面1Aとの高さの違いに相当する寸法
に設定している。さらに、補強リング15の上面15a
は平坦面としてあり、この上面15aに上記シリンダヘ
ッドガスケット2のビード部2Aを載置するようにして
いる。他方、補強リング15の下面(底面)には、円周
方向に連続する環状溝15Aを同心状に2箇所形成して
いる。これらの環状溝15Aの断面は三角形にしてあ
り、同一寸法に設定している。
In this embodiment, however, the suppressing means 10 is provided at the position above the cylinder bore 4 in the cylinder block 1 to prevent the upper part of the cylinder bore 4 from expanding in diameter. That is, as shown in FIGS. 1 and 3, the upper portion of the cylinder bore 4 which is the inner side (cylinder bore 4 side) of the water jacket 5 is made lower by a predetermined dimension than the original upper surface 1A. There is. As a result, an annular supporting surface 1C that is continuous in the circumferential direction is formed, and with the formation of this supporting surface 1C, a pair of arcs is formed at the upper edge of the cylinder bore 4 on the center side in FIG. The positioning step portion 1D is formed, and one positioning step portion 1D is formed at each position of the cylinder bores 4 on both sides in FIG. In the present embodiment, the outer peripheral portion is engaged with the positioning step portion 1D for positioning, and then the reinforcing rings 15 are mounted on the respective support surfaces 1C. Reinforcing ring 15
Is made of an iron-based material or SUS material that has rigidity and strength and has a small coefficient of thermal expansion with respect to aluminum. The inner diameter of the reinforcing ring 15 is set to be the same as the diameter of the cylinder bore 4. As shown in FIG. 3, the outer diameter of the reinforcing ring 15 is such that the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 is the same as the inner wall surface 5B of the water jacket 5 when the reinforcing ring 15 is mounted on the support surface 1C. The dimensions are set so that they are on the same plane. That is, the reinforcement ring 1
The inner peripheral surface of 5 substantially constitutes the upper end of the cylinder bore 4, and the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 substantially constitutes the inner wall surface 5B of the water jacket 5. The thickness (axial dimension) of the reinforcing ring 15 is set to a dimension corresponding to the difference in height between the support surface 1C and the original upper surface 1A. Further, the upper surface 15a of the reinforcing ring 15
Is a flat surface, and the bead portion 2A of the cylinder head gasket 2 is placed on the upper surface 15a. On the other hand, on the lower surface (bottom surface) of the reinforcing ring 15, two annular grooves 15A that are continuous in the circumferential direction are concentrically formed. These annular grooves 15A have a triangular cross section and are set to have the same dimensions.

【0008】一方、シリンダブロック1側の支持面1C
には、円周方向に連続する環状突起1Eを同心状に2箇
所形成している。これらの環状突起1Eの断面形状及び
寸法と半径方向の設置位置は、上記補強リング15側に
形成した2箇所の環状溝15Aと一致するように調整し
ている。この補強リング15の外周部を位置決め段部1
Dに係合させ、かつ下面の環状溝15Aに接着シール剤
18を塗布してそこに支持面1C側の環状突起1Eを係
合させてあり、それによって、補強リング15の底面を
支持面1Cに取り付けている。このようにして支持面1
C上に補強リング15を装着すると。上記環状溝15A
と環状突起1Eとが接着シール剤18により接合される
とともに、それらの間のシールが維持されるようになっ
ている。つまり、接着シール剤18がシール手段として
機能して、補強リング15の下面と支持面1Cとの間の
シールを維持することができるようになっている。ま
た、支持面1Cに装着した補強リング15は、その上面
15aが、シリンダブロック1の上面1Aと同一平面と
なるように軸方向寸法を調整している。また、補強リン
グ15の内周面は、本来のシリンダボア4の周面と同一
面となる。つまり、補強リング15の内周面は、シリン
ダボア4の上端を構成する。また、補強リング15の外
周面は、ウォータジャケット5の内方側の壁面5Bと同
一面となり、該壁面5Bの一部を構成するようになって
いる。なお、この補強リング15の外周面は、必要に応
じてウォータジャケット5側に張り出すように構成して
もよい。上述した説明から理解できるように、本実施例
では上記補強リング15とその環状溝15A、および支
持面1Cとその環状突起1Eによってシリンダボア4の
上部が拡径するのを抑制する抑制手段10を構成してい
る。このように、本実施例においては、ウォータジャケ
ット5の内方側(シリンダボア4側)の位置で、かつ、
各シリンダボア4における上方部に抑制手段10を設け
ている。3箇所の支持面1Cにそれぞれ補強リング15
を装着した上記構成のシリンダブロック1に、上述した
ように連結ボルトでシリンダヘッド3を連結すると、補
強リング15は、上記支持面1Cとシリンダヘッド2の
下面3Aとにより上下方向から強く挟持される。そのた
め、支持面1Cの環状突起1Eと補強リング15の環状
溝15Aとは上記接着シール剤18を介してさらに強く
密着する。そして、支持面1Cと補強リング15の下面
との間のシールは、接着シール剤18によって維持され
る。また、補強リング15の上面15aとシリンダヘッ
ド3の下面3Aとによってシリンダヘッドガスケット2
が強く挟持されるので、該シリンダヘッドガスケット2
のビード部2Aが補強リング15の上面15aに密着す
ると同時に、シリンダヘッド3の下面3Aとシリンダヘ
ッドガスケット2の上面とが密着する。そのため、シリ
ンダヘッドガスケット2によってシリンダヘッド3の下
面3Aとシリンダブロック1および補強リング15の上
面15aとの間のシールが維持されるようになってい
る。なお、環状溝15Aおよび環状突起1Eの形状、
数、大きさは、適用するエンジンの条件に応じて適宜設
定すればよい。
On the other hand, the supporting surface 1C on the cylinder block 1 side
In this, two annular projections 1E that are continuous in the circumferential direction are formed concentrically. The cross-sectional shape and dimensions of these annular protrusions 1E and the installation positions in the radial direction are adjusted so as to coincide with the two annular grooves 15A formed on the side of the reinforcing ring 15. The outer peripheral portion of the reinforcing ring 15 is positioned at the positioning step portion 1
D and the adhesive sealant 18 is applied to the lower surface annular groove 15A and the annular projection 1E on the supporting surface 1C side is engaged therewith, whereby the bottom surface of the reinforcing ring 15 is supported on the supporting surface 1C. Is attached to. In this way the support surface 1
When the reinforcing ring 15 is attached on C. The annular groove 15A
The annular projection 1E and the annular projection 1E are joined by the adhesive sealant 18, and the seal between them is maintained. That is, the adhesive sealant 18 functions as a sealing means and can maintain the seal between the lower surface of the reinforcing ring 15 and the support surface 1C. Further, the reinforcing ring 15 mounted on the support surface 1C has its axial dimension adjusted so that its upper surface 15a is flush with the upper surface 1A of the cylinder block 1. Further, the inner peripheral surface of the reinforcing ring 15 is flush with the original peripheral surface of the cylinder bore 4. That is, the inner peripheral surface of the reinforcing ring 15 constitutes the upper end of the cylinder bore 4. The outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 is flush with the inner wall surface 5B of the water jacket 5 and constitutes a part of the wall surface 5B. The outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 may be configured to project toward the water jacket 5 side as necessary. As can be understood from the above description, in the present embodiment, the reinforcing ring 15 and the annular groove 15A thereof, and the support surface 1C and the annular protrusion 1E thereof constitute the suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. is doing. As described above, in this embodiment, at the position on the inner side of the water jacket 5 (the side of the cylinder bore 4), and
Suppressing means 10 is provided at the upper part of each cylinder bore 4. Reinforcing rings 15 are provided on each of the three supporting surfaces 1C.
When the cylinder head 3 is attached to the cylinder block 1 having the above-described structure with the connecting bolts as described above, the reinforcing ring 15 is strongly sandwiched by the supporting surface 1C and the lower surface 3A of the cylinder head 2 from above and below. . Therefore, the annular protrusion 1E of the support surface 1C and the annular groove 15A of the reinforcing ring 15 are more firmly adhered to each other via the adhesive sealant 18. Then, the seal between the support surface 1C and the lower surface of the reinforcing ring 15 is maintained by the adhesive sealant 18. The upper surface 15a of the reinforcing ring 15 and the lower surface 3A of the cylinder head 3 make the cylinder head gasket 2
Is strongly clamped, the cylinder head gasket 2
At the same time that the bead portion 2A comes into close contact with the upper surface 15a of the reinforcing ring 15, the lower surface 3A of the cylinder head 3 comes into close contact with the upper surface of the cylinder head gasket 2. Therefore, the cylinder head gasket 2 maintains a seal between the lower surface 3A of the cylinder head 3 and the upper surface 15a of the cylinder block 1 and the reinforcing ring 15. The shapes of the annular groove 15A and the annular protrusion 1E,
The number and size may be appropriately set according to the conditions of the applied engine.

【0009】以上のように、本実施例においては、シリ
ンダブロック1におけるシリンダボア4の上方部の位置
に抑制手段10を設けている。そのため、オープンジャ
ケットと称される上面1Aに開口するウォータジャケッ
ト5を備えたシリンダブロック1でありながら、シリン
ダブロック1及びシリンダヘッド3が加圧されたり、加
熱されて高温となった際に、圧力や熱の影響によってシ
リンダボア4の上方部が図1のEX側およびIN側へ不
均一に拡径して真円度が悪化することを上記抑制手段1
0によって抑制することができる。より詳細には、剛性
を有する補強リング15を支持面1Cに取り付けている
ので、シリンダボア4の上方部が熱によって拡径しよう
とした際に、補強リング15によってシリンダボア4の
上方部が拡径することを抑制することができる。発明者
が行なった実験によれば、上記抑制手段10を設けた本
実施例においては、このような抑制手段10を設けてい
ない従来のシリンダブロック1と比較すると、50%ほ
どシリンダボア4の上端部が拡径することを抑制するこ
とができた。図4に示したものは、補強リングを設けて
いない従来のエンジンの断面を示したものである。この
図4に示すように、ウォータジャケット5の上方開口部
5Aはシリンダブロック1の上面1Aに開口しているた
め、従来のものでは、想像線で示すように、シリンダボ
ア4の上方部が燃焼圧力や熱によってウォータジャケッ
ト5側へ拡径する欠点があった。このようにシリンダボ
ア4の上方部が拡径すると、エンジンオイルの消費量が
増大するとともに、シリンダボア4内でピストンが焼き
付く虞があった。このような従来のシリンダブロックに
対して、上記本実施例においては、抑制手段10を設け
たことにより、シリンダボア4の拡径量を50%程度抑
制することができる。したがって、本実施例において
は、図4に示した従来のものと比較してエンジンオイル
の消費量の増大を抑制することができ、シリンダボア4
の拡径が原因でピストンが焼き付く虞を減少させること
ができる。
As described above, in this embodiment, the suppressing means 10 is provided at the position above the cylinder bore 4 in the cylinder block 1. Therefore, when the cylinder block 1 and the cylinder head 3 are pressurized or heated to a high temperature even though the cylinder block 1 is provided with the water jacket 5 that is open to the upper surface 1A, which is called an open jacket, the pressure is increased. The suppressing means 1 prevents the upper part of the cylinder bore 4 from being unevenly expanded in diameter to the EX side and the IN side in FIG.
It can be suppressed by 0. More specifically, since the reinforcing ring 15 having rigidity is attached to the support surface 1C, when the upper part of the cylinder bore 4 is about to be expanded in diameter by heat, the reinforcing ring 15 expands the upper part of the cylinder bore 4. Can be suppressed. According to an experiment conducted by the inventor, in the present embodiment in which the suppressing means 10 is provided, the upper end portion of the cylinder bore 4 is about 50% as compared with the conventional cylinder block 1 in which the suppressing means 10 is not provided. It was possible to suppress the expansion of the diameter. FIG. 4 shows a cross section of a conventional engine without a reinforcing ring. As shown in FIG. 4, since the upper opening 5A of the water jacket 5 is open to the upper surface 1A of the cylinder block 1, in the conventional case, as shown by an imaginary line, the upper portion of the cylinder bore 4 has a combustion pressure. There was a drawback that the diameter increased to the water jacket 5 side due to heat. When the diameter of the upper portion of the cylinder bore 4 is increased in this way, the consumption of engine oil is increased and the piston may be seized in the cylinder bore 4. In contrast to such a conventional cylinder block, in this embodiment, the suppression means 10 is provided, so that the diameter expansion amount of the cylinder bore 4 can be suppressed by about 50%. Therefore, in the present embodiment, it is possible to suppress an increase in engine oil consumption as compared with the conventional one shown in FIG.
It is possible to reduce the risk of the piston seizing due to the expansion of the diameter.

【0010】-------(第2実施例)次に、図5は本発
明の第2実施例を示したものであり、この第2実施例に
おいては、上記第1実施例における断面三角形の環状突
起1Eと環状溝15Aを省略し、その代わりに断面方形
の環状凹部1E’とそれに係合する断面方形の環状突起
15Aを設けたものである。環状凹部1E’は、ウォー
タジャケット5における壁面5Bの隣接上方位置に設け
てあり、この環状凹部1E’の寸法と配置位置にあわせ
て、補強リング15の下面外周部に環状突起15Aを突
設している。そして、環状凹部1E’に接着シール剤1
8を塗布してからそこに環状突起15Aを係合させると
ともに、本来の支持面1C上に本来の補強リング15の
下面を載置している。その他の構成は、上述した第1実
施例のものと同じであり、したがって、上記第1実施例
と同一部分の説明は省略する。このような第2実施例に
よれば、補強リング15の厚さ(軸方向寸法)自体は上
記第1実施例と同等であっても、環状突起15Aの軸方
向寸法を長くすることができる。つまり、シリンダボア
4に嵌合される図示しないピストンあるいはピストンリ
ングとの干渉を防止するために、実質的なシリンダボア
4上端となる補強リング15における内周面の軸方向寸
法を長く取ることはできないが、外周部側下面に環状突
起15Aが存在するので、上述した第1実施例よりも優
れた作用効果を得ることができる。
------- (Second Embodiment) Next, FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the second embodiment is the same as the first embodiment. The annular projection 1E having a triangular cross section and the annular groove 15A are omitted, and instead, an annular recess 1E ′ having a rectangular cross section and an annular projection 15A having a rectangular cross section to be engaged with the annular recess 1E ′ are provided. The annular recess 1E ′ is provided at a position above and adjacent to the wall surface 5B of the water jacket 5, and an annular protrusion 15A is provided on the outer peripheral surface of the lower surface of the reinforcing ring 15 so as to match the size and position of the annular recess 1E ′. ing. Then, the adhesive sealant 1 is applied to the annular recess 1E ′.
8 is applied and then the annular projection 15A is engaged therewith, and the lower surface of the original reinforcing ring 15 is placed on the original supporting surface 1C. The other structure is the same as that of the first embodiment described above, and therefore, the description of the same parts as those of the first embodiment will be omitted. According to the second embodiment described above, even if the thickness (axial dimension) of the reinforcing ring 15 itself is the same as that of the first embodiment, the axial dimension of the annular projection 15A can be increased. That is, in order to prevent interference with a piston or a piston ring (not shown) fitted in the cylinder bore 4, it is not possible to take a long axial dimension of the inner peripheral surface of the reinforcing ring 15, which is substantially the upper end of the cylinder bore 4. Since the annular projection 15A is present on the lower surface on the outer peripheral side, it is possible to obtain a working effect superior to that of the first embodiment described above.

【0011】-------(第3実施例)次に図6は本発明
の第3実施例を示したものであり、この第3実施例にお
いては、環状凹部1E’および環状突起15Aを設ける
位置を上記第2実施例よりもシリンダボア4側に移動さ
せたものである。すなわち、環状凹部1E’は、ウォー
タジャケット5の内方側の壁面5Bとシリンダボア4と
の間の中間位置に設けている。この環状凹部1E’の幅
(半径方向寸法)と、それによって形成される隣接位置
の環状突起の幅はほぼ同じ寸法に設定している。補強リ
ング15の下面に、上記環状凹部1E’の寸法と配置位
置にあわせて、環状突起15Aを形成している。そし
て、支持面1Cの環状凹部1E’に接着シール剤18を
塗布してから、そこに補強リング15の環状突起15A
を係合させると同時に、支持面1Cに補強リング15の
下面を当接させている。その他の構成は上記第2実施例
と同じであり、同一部分についての説明は省略する。こ
のような第3実施例の構成であっても、上述した第2実
施例と同様の作用効果を得ることができる。
(Third Embodiment) Next, FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention. In this third embodiment, an annular recess 1E 'and an annular projection are provided. The position where 15A is provided is moved closer to the cylinder bore 4 than in the second embodiment. That is, the annular recess 1E ′ is provided at an intermediate position between the inner wall surface 5B of the water jacket 5 and the cylinder bore 4. The width (radial dimension) of the annular recess 1E ′ and the width of the annular projection at the adjacent position formed thereby are set to be substantially the same. An annular projection 15A is formed on the lower surface of the reinforcing ring 15 in accordance with the size and arrangement position of the annular recess 1E '. Then, after the adhesive sealant 18 is applied to the annular recess 1E ′ of the support surface 1C, the annular protrusion 15A of the reinforcing ring 15 is applied thereto.
At the same time as engaging with, the lower surface of the reinforcing ring 15 is brought into contact with the support surface 1C. The other structure is the same as that of the second embodiment, and the description of the same parts will be omitted. Even with the configuration of the third embodiment as described above, it is possible to obtain the same effect as that of the second embodiment described above.

【0012】-------(第4実施例)次に図7及び図8
は本発明の第4実施例を示したものである。この第4実
施例では、支持面1Cにおける円周方向の所定位置に複
数の係合凸部1Fを形成する一方、補強リング15に上
記係合凸部1Fと係合する複数の係合孔15Bを穿設し
たものである。より詳細には、補強リング15は、断面
を横長の長方形に形成してあり、この補強リング15の
円周方向等間隔位置に上下方向の係合孔15Bを穿設し
ている。一方、支持面1Cには、上記補強リング15の
係合孔15Bの寸法と配置位置に合わせて複数の円柱状
の係合凸部1Fを形成している。そして、支持面1Cに
接着シール剤18を塗布してから係合凸部1Fを補強リ
ング15の係合孔15Bに係合させると同時に、補強リ
ング15の下面を支持面1Cに当接させている。そのた
め、接着シール剤18によって支持面1Cと補強リング
15の下面が接合されてそれらの間のシールが維持され
ている。また、補強リング15の上面および係合凸部1
Fの上端面は、本来のシリンダブロック1の上面1Aと
同一平面上に位置するようになっている。その他の構成
は上記第1実施例と同じであり、同一部分の説明は省略
する。このような第4実施例の構成によれば、上述した
第1実施例と同様の作用効果を得ることができるととも
に、補強リング15を支持面1Cに対してより強固に結
合することができる。なお、上記補強リング15は、シ
リンダブロック1を鋳造する時に鋳込むようにしても良
い。
------- (Fourth Embodiment) Next, referring to FIG. 7 and FIG.
Shows a fourth embodiment of the present invention. In the fourth embodiment, a plurality of engaging protrusions 1F are formed at predetermined positions in the circumferential direction on the support surface 1C, while a plurality of engaging holes 15B which engage with the engaging protrusions 1F in the reinforcing ring 15 are formed. Is drilled. More specifically, the reinforcing ring 15 is formed to have a horizontally long rectangular cross section, and vertical engaging holes 15B are formed at positions at equal intervals in the circumferential direction of the reinforcing ring 15. On the other hand, on the support surface 1C, a plurality of columnar engagement protrusions 1F are formed in accordance with the size and arrangement position of the engagement holes 15B of the reinforcing ring 15. Then, after applying the adhesive sealant 18 to the supporting surface 1C, the engaging convex portion 1F is engaged with the engaging hole 15B of the reinforcing ring 15, and at the same time, the lower surface of the reinforcing ring 15 is brought into contact with the supporting surface 1C. There is. Therefore, the support surface 1C and the lower surface of the reinforcing ring 15 are joined by the adhesive sealant 18 and the seal between them is maintained. In addition, the upper surface of the reinforcing ring 15 and the engaging protrusion 1
The upper end surface of F is located on the same plane as the upper surface 1A of the original cylinder block 1. The other structure is the same as that of the first embodiment, and the description of the same parts will be omitted. According to the configuration of the fourth embodiment as described above, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment described above, and it is possible to more firmly connect the reinforcing ring 15 to the support surface 1C. The reinforcing ring 15 may be cast when the cylinder block 1 is cast.

【0013】-------(第5実施例)次に図9は本発明
の第5実施例を示したものである。上記図5に示した第
2実施例においては、シリンダブロック1の本来の上面
1Aよりも高さを低くした支持面1Cを形成し、そこに
環状凹部1E’を形成していたが、この図9に示す第5
実施例においては、本来のシリンダブロック1の上面1
Aにおけるウォータジャケット5の隣接位置に環状凹部
1E’を形成し、そこに接着シール剤18を塗布してか
ら断面長方形の補強リング15を係合させたものであ
る。環状凹部1E’の幅(半径方向寸法)は、シリンダ
ボア4とウォータジャケット5の内方側の壁面5Bとが
半径方向において隔てた寸法の半分以上の寸法に設定し
ている。補強リング15の寸法は上記環状凹部1E’の
寸法に合わせてあり、軸方向寸法は厚さの2倍程度の寸
法となっている。したがって、補強リング15を環状凹
部1E’に嵌合した状態では、補強リング15の上面
は、シリンダブロック1の上面1Aと同一平面となり、
補強リング15の外周面は、ウォータジャケット5にお
ける内方側の壁面5Bの一部を構成している。このよう
な第5実施例の構成によれば、上述した第1実施例と同
様の作用効果を得ることができる。しかも、上述した各
実施例とは異なり、この第5実施例では、補強リング1
5の内周面はシリンダボア4の一部を構成しないので、
図示しないピストン及びピストンリングとの干渉を考慮
することなく補強リング15の軸方向寸法を長く取るこ
とができる。
---- (Fifth Embodiment) Next, FIG. 9 shows a fifth embodiment of the present invention. In the second embodiment shown in FIG. 5, the supporting surface 1C having a height lower than the original upper surface 1A of the cylinder block 1 is formed and the annular recess 1E 'is formed therein. 5th shown in 9
In the embodiment, the upper surface 1 of the original cylinder block 1
An annular recess 1E ′ is formed at a position adjacent to the water jacket 5 in A, an adhesive sealant 18 is applied thereto, and then a reinforcing ring 15 having a rectangular cross section is engaged. The width (radial dimension) of the annular recess 1E ′ is set to be equal to or more than half the dimension of the cylinder bore 4 and the inner wall surface 5B of the water jacket 5 which are separated in the radial direction. The size of the reinforcing ring 15 is adjusted to the size of the annular recess 1E ', and the axial size is about twice the thickness. Therefore, when the reinforcing ring 15 is fitted in the annular recess 1E ′, the upper surface of the reinforcing ring 15 is flush with the upper surface 1A of the cylinder block 1,
The outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 constitutes a part of the inner wall surface 5 </ b> B of the water jacket 5. According to the configuration of the fifth embodiment as described above, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment. Moreover, unlike the above-described embodiments, in the fifth embodiment, the reinforcing ring 1
Since the inner peripheral surface of 5 does not form a part of the cylinder bore 4,
The axial dimension of the reinforcing ring 15 can be made long without considering interference with a piston and a piston ring (not shown).

【0014】--------(第7実施例)次に図10は本発
明の第6実施例を示したものであり、この第6実施例
は、上記図3の第1実施例における環状溝15Aと環状
突起1Eとの代わりに、相互に係合するテーパ面を形成
したものである。すなわち、補強リング15の底面は、
図において右方側の端部の高さが左方側の端部よりも高
さが低くなる第1テーパ面15Fとしている。他方、シ
リンダブロック1の支持面1Cは、内周部側(左方側
の)の高さが外周部側(右方側)の高さよりも高くなる
第2テーパ面としている。そして、第2テーパ面として
の支持面1Cに接着シール剤18を塗布してからそこに
補強リング15の第1テーパ面15Fを係合させてい
る。このように両部材を係合させた状態においては、補
強リング15の上面15aは、本来のシリンダブロック
1の上面1Aと同一平面となっている。その他の構成
は、上記第1実施例のものと同じであり、同一部分の説
明は省略する。この第6実施例においては、補強リング
15の第1テーパ面15Fがシリンダボア4側に面する
ように形成して、接着シール剤18を介して支持面1C
(第2テーパ面)と係合している。そのため、この第6
実施例においても、上記第1実施例と同様の作用効果を
得ることができる。
-------- (Seventh Embodiment) FIG. 10 shows a sixth embodiment of the present invention. This sixth embodiment is the first embodiment of FIG. Instead of the annular groove 15A and the annular protrusion 1E in the example, tapered surfaces that engage with each other are formed. That is, the bottom surface of the reinforcing ring 15 is
In the drawing, the first tapered surface 15F is formed so that the height of the end portion on the right side is lower than the height of the end portion on the left side. On the other hand, the support surface 1C of the cylinder block 1 is a second tapered surface whose height on the inner peripheral side (left side) is higher than that on the outer peripheral side (right side). Then, the adhesive sealant 18 is applied to the support surface 1C as the second tapered surface, and then the first tapered surface 15F of the reinforcing ring 15 is engaged therewith. When both members are engaged with each other in this manner, the upper surface 15a of the reinforcing ring 15 is flush with the original upper surface 1A of the cylinder block 1. The other structure is the same as that of the first embodiment, and the description of the same parts will be omitted. In the sixth embodiment, the first tapered surface 15F of the reinforcing ring 15 is formed so as to face the cylinder bore 4 side, and the support surface 1C is formed through the adhesive sealant 18.
(Second tapered surface) is engaged. Therefore, this 6th
Also in the embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment.

【0015】-------(第7実施例)次に図11は本発
明の第7実施例を示したものである。この第7実施例
は、上記図3に示した第1実施例において、補強リング
15における外周部の上端に半径方向外方に伸びるフラ
ンジ部15Cを形成したものである。この第7実施例で
は、フランジ部15Cによりウォータジャケット5の上
方開口部5Aを全て覆うようになっている。その他の構
成は、図3に示した第1実施例と同じである。上記フラ
ンジ部15Cには必要に応じて水孔及びボルト孔を形成
するようにしている。なお、このフランジ部15Cの外
径と厚さに合わせて、シリンダブロック1の上面1Aに
底が浅い環状凹部を形成してもよい。この場合、補強リ
ング15を支持面1Cの位置に取り付けた状態では、フ
ランジ部15Cも環状凹部に係合されるように構成す
る。このような第7実施例の構成であっても、上述した
第1実施例と同様の作用効果を得ることができるととも
に、図示しないヘッドボルトなどによってフランジ部1
5Cをシリンダブロック1の上面1Aに固定することも
可能となる。
------- (Seventh Embodiment) FIG. 11 shows a seventh embodiment of the present invention. The seventh embodiment is different from the first embodiment shown in FIG. 3 in that a flange portion 15C extending radially outward is formed at the upper end of the outer peripheral portion of the reinforcing ring 15. In the seventh embodiment, the flange portion 15C covers the entire upper opening 5A of the water jacket 5. Other configurations are the same as those of the first embodiment shown in FIG. Water holes and bolt holes are formed in the flange portion 15C as needed. An annular recess having a shallow bottom may be formed on the upper surface 1A of the cylinder block 1 according to the outer diameter and the thickness of the flange portion 15C. In this case, when the reinforcing ring 15 is attached to the position of the support surface 1C, the flange portion 15C is also engaged with the annular recess. Even with the configuration of the seventh embodiment as described above, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment described above, and the flange portion 1 is formed by a head bolt or the like (not shown).
It is also possible to fix 5C to the upper surface 1A of the cylinder block 1.

【0016】-------(第8実施例)次に図12は本発
明の第8実施例を示したものであり、この第8実施例
は、上記図9に示した第5実施例において、補強リング
15における外周部の上端に半径方向内外に伸びるフラ
ンジ部15Cを形成してあり、フランジ部15Cによっ
てウォータジャケット5の上方開口部5Aを含めたシリ
ンダブロック1の上面1Aを覆ったものである。この第
8実施例では、フランジ部15Cの内周面は実質的にシ
リンダボア5の上端部を構成している。その他の構成
は、図9に示した第5実施例と同じである。なお、上記
フランジ部15Cには必要に応じて水孔、ボルト孔を形
成するようにしている。このような第8実施例の構成で
あっても、上述した第7実施例と同様の作用効果を得る
ことができる。
---- (Eighth Embodiment) Next, FIG. 12 shows an eighth embodiment of the present invention, which corresponds to the fifth embodiment shown in FIG. In the embodiment, a flange portion 15C extending radially inward and outward is formed on the upper end of the outer peripheral portion of the reinforcing ring 15, and the flange portion 15C covers the upper surface 1A of the cylinder block 1 including the upper opening 5A of the water jacket 5. It is a thing. In the eighth embodiment, the inner peripheral surface of the flange portion 15C substantially constitutes the upper end portion of the cylinder bore 5. The other structure is the same as that of the fifth embodiment shown in FIG. Water holes and bolt holes are formed in the flange portion 15C as needed. Even with the configuration of the eighth embodiment, it is possible to obtain the same effects as the seventh embodiment.

【0017】-------(第9実施例)次に図13は本発
明の第9実施例を示したものであり、この第9実施例
は、上記図11に示した第7実施例を改良したものであ
る。すなわち、上記第7実施例において、フランジ部1
5Cにおけるウォータジャケット5よりも半径方向外方
側となる位置で、かつ円周方向等間隔位置に貫通孔15
Dを穿設する一方、シリンダブロック1の上面1Aに上
記フランジ部15Cの貫通孔15Dの位置に合わせて複
数の係合孔1Hを形成している。そして、補強リング1
5を接着シール剤18により支持面1Cの位置に接合し
た状態において、上記貫通孔15Dと係合孔1Hにわた
ってピン16を嵌合している。その他の構成は、図11
に示した第7実施例と同じである。このような第9実施
例の構成であっても、上述した第7実施例と同様の作用
効果を得ることができる。
---- (Ninth Embodiment) FIG. 13 shows a ninth embodiment of the present invention. This ninth embodiment is the seventh embodiment shown in FIG. It is a modification of the embodiment. That is, in the seventh embodiment, the flange portion 1
5C, the through holes 15 are provided at positions radially outward of the water jacket 5 and at circumferentially equally spaced positions.
While forming D, a plurality of engagement holes 1H are formed in the upper surface 1A of the cylinder block 1 in accordance with the positions of the through holes 15D of the flange portion 15C. And the reinforcement ring 1
The pin 16 is fitted over the through hole 15D and the engaging hole 1H in a state where 5 is bonded to the position of the support surface 1C by the adhesive sealant 18. Other configurations are shown in FIG.
This is the same as the seventh embodiment shown in FIG. Even with the configuration of the ninth embodiment, it is possible to obtain the same effects as the seventh embodiment.

【0018】-------(第10実施例)次に図14は本
発明の第10実施例を示したものである。上述した各実
施例においては、シリンダボア4の上方部に補強リング
15を設けていたのに対して、この第10実施例では上
記補強リング15を省略し、その代わりにシリンダボア
4の上方部となる表面1Aを複数のピン16でシリンダ
ヘッド3に連結したものである。すなわち、シリンダブ
ロック1の上面1Aにおけるウォータジャケット5より
も半径方向内方側となる位置で、かつ円周方向等間隔位
置に係合孔1Hを形成している。また、シリンダヘッド
3の下面3Aにも上記シリンダブロック1側の係合孔1
Hの位置に対向させて複数の係合孔3Cを形成してあ
り、さらに、シリンダヘッドガスケット2にもビード部
2Aの外方側に上記係合孔1Hの位置に合わせて複数の
貫通孔2Bを穿設している。そして、シリンダヘッドガ
スケット2の貫通孔2Bにピン16を貫通させるととも
に、上下で対向する係合孔3Cと係合孔1Hにピン16
の上下部分を嵌合している。この第10実施例では、複
数のピン16、係合孔3C、係合孔1Hによってシリン
ダボア4の上方部が拡径するのを抑制する抑制手段10
を構成している。このように、対向位置の係合孔3C、
1Hに係合ピン16を係合させることにより、シリンダ
ボア4の上方部が拡径するのを抑制するようにしてい
る。なお、この第10実施例では上記補強リング15を
省略したことに伴い、上記接着シール剤18も省略して
いる。このような第10実施例の構成であっても、上述
した第1実施例と同様の作用効果を得ることができる。
(Tenth Embodiment) Next, FIG. 14 shows a tenth embodiment of the present invention. In each of the above-described embodiments, the reinforcing ring 15 is provided above the cylinder bore 4, but in the tenth embodiment, the reinforcing ring 15 is omitted and instead the upper portion of the cylinder bore 4 is provided. The surface 1A is connected to the cylinder head 3 by a plurality of pins 16. That is, the engagement holes 1H are formed at positions on the upper surface 1A of the cylinder block 1 that are radially inward of the water jacket 5 and at equal circumferential intervals. Further, the lower surface 3A of the cylinder head 3 also has the engagement hole 1 on the cylinder block 1 side.
A plurality of engagement holes 3C are formed so as to oppose to the H position, and the cylinder head gasket 2 also has a plurality of through holes 2B on the outer side of the bead portion 2A in accordance with the positions of the engagement holes 1H. Has been drilled. Then, the pin 16 is passed through the through hole 2B of the cylinder head gasket 2, and the pin 16 is inserted into the vertically facing engagement hole 3C and engagement hole 1H.
The upper and lower parts of are fitted together. In the tenth embodiment, the suppression means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4 by the plurality of pins 16, the engagement holes 3C, and the engagement holes 1H.
Are configured. In this way, the engagement holes 3C at the facing position,
By engaging the engagement pin 16 with 1H, it is possible to prevent the upper portion of the cylinder bore 4 from expanding in diameter. Incidentally, in the tenth embodiment, the adhesive sealant 18 is also omitted because the reinforcing ring 15 is omitted. Even with such a configuration of the tenth embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment described above.

【0019】-------(第11実施例)次に図15は本
発明の第11実施例を示したものであり、この実施例に
おいては、シリンダブロック1におけるシリンダボア4
の上端部の隣接箇所を、本来の上面1Aよりも所定高さ
だけ高くすることで環状突起1Eを形成している。一
方、この環状突起1Eの形状に合わせて、シリンダヘッ
ド3における凹部3Bの隣接外方位置(凹部3Bと下面
3Aとの境界部)に環状凹部3Dを形成している。ま
た、シリンダヘッドガスケット2における燃焼室孔11
の周囲は、上記シリンダヘッド3の環状凹部3Dの断面
形状に合わせて断面¬状に形成してあり、そこをそれぞ
れ挟持部2Cとしている。左方側の水平部分となる挟持
部2Cにビード部2Aを形成している。つまり、この第
11実施例においても、上記補強リング15を省略する
とともに上記接着シール剤18を省略してあり、この第
11実施例では、環状突起1E、環状凹部3Dによって
シリンダボア4の上方部が拡径するのを抑制する抑制手
段10を構成している。この実施例においては、シリン
ダブロック1上にシリンダヘッドガスケット2を載置
し、その状態において、シリンダヘッド3の環状凹部3
Dをシリンダブロック1の環状突起1Eに係合させ、か
つ本来の上面1Aに本来の下面3Aに載置するようにし
ている。この状態において、シリンダブロック1とシリ
ンダヘッド3とを連結ボルトによって連結するようにし
ている。これにより、挟持部3Eを含めたシリンダヘッ
ドガスケット2の全域がシリンダブロック1の上面1A
とシリンダヘッド3の下面3Aとの間に挟持されて、そ
れらの間のシールを維持できるようになっている。この
第11実施例においては、環状突起1Eが環状凹部3D
と係合しているので、シリンダボア4の上方部が拡径す
ることを抑制できるすることができる。このような第1
1実施例の構成であっても、上述した第1実施例と同様
の作用効果を得ることができる。
FIG. 15 shows the eleventh embodiment of the present invention. In this embodiment, the cylinder bore 4 in the cylinder block 1 is shown.
The annular protrusion 1E is formed by making the adjacent portion of the upper end of the above-mentioned part higher than the original upper surface 1A by a predetermined height. On the other hand, an annular recess 3D is formed in the cylinder head 3 at an outer position adjacent to the recess 3B (a boundary between the recess 3B and the lower surface 3A) in conformity with the shape of the annular projection 1E. Further, the combustion chamber hole 11 in the cylinder head gasket 2
The periphery of is formed to have a sectional shape in conformity with the sectional shape of the annular recess 3D of the cylinder head 3, and each of the portions serves as a holding portion 2C. A bead portion 2A is formed on a sandwiching portion 2C which is a horizontal portion on the left side. That is, also in the eleventh embodiment, the reinforcing ring 15 is omitted and the adhesive sealant 18 is omitted. In the eleventh embodiment, the upper portion of the cylinder bore 4 is prevented by the annular projection 1E and the annular recess 3D. The suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion is configured. In this embodiment, the cylinder head gasket 2 is placed on the cylinder block 1, and in that state, the annular recess 3 of the cylinder head 3 is placed.
D is engaged with the annular projection 1E of the cylinder block 1, and is placed on the original lower surface 3A on the original upper surface 1A. In this state, the cylinder block 1 and the cylinder head 3 are connected by a connecting bolt. As a result, the entire area of the cylinder head gasket 2 including the holding portion 3E covers the upper surface 1A of the cylinder block 1.
And the lower surface 3A of the cylinder head 3 so that the seal between them can be maintained. In the eleventh embodiment, the annular protrusion 1E is the annular recess 3D.
Since it is engaged with, it is possible to suppress the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. Such a first
Even with the configuration of the first embodiment, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment described above.

【0020】-------(第12実施例)さらに、図16
は本発明の第12実施例を示したものである。この実施
例は、シリンダブロック1の貫通孔に鋳鉄製のシリンダ
ライナー17を嵌着し、そのシリンダライナー17の内
周面をシリンダシリンダボア4としたものを改良したも
のである。すなわち、シリンダライナー17の上方部外
周には、半径方向外方に伸びるフランジ部17Aを形成
している。他方、シリンダブロック1の上面1Aには、
ウォータジャケット5の隣接外方側に上記フランジ部1
7Aの形状に合わせて環状凹部1Gを形成している。そ
して、シリンダライナー17のフランジ部17Aをシリ
ンダブロック1の環状凹部1Gに係合させている。この
とき、フランジ部17Aの上面は、シリンダブロック1
の本来の上面1Aと同一平面となっている。また、ウォ
ータジャケット5の上方開口部5Aはフランジ部17A
によって閉鎖するようにしている。この実施例において
は、シリンダライナー17のフランジ部17Aと環状凹
部1Gとによってシリンダボア4の上方部が拡径するの
を抑制する抑制手段10を構成している。このようにシ
リンダライナー17のフランジ部17Aが環状凹部1G
に係合することで、シリンダボア4の上方部が拡径する
のを抑制できるようになっている。このような第12実
施例の構成であっても上述した第1実施例と同様の作用
効果を得ることができる。
------- (Twelfth Embodiment) Furthermore, FIG.
Shows a twelfth embodiment of the present invention. In this embodiment, a cylinder liner 17 made of cast iron is fitted into the through hole of the cylinder block 1 and the inner peripheral surface of the cylinder liner 17 is a cylinder cylinder bore 4 which is an improvement. That is, on the outer periphery of the upper portion of the cylinder liner 17, a flange portion 17A extending outward in the radial direction is formed. On the other hand, on the upper surface 1A of the cylinder block 1,
The flange portion 1 is provided on the outer side adjacent to the water jacket 5.
The annular recess 1G is formed in conformity with the shape of 7A. Then, the flange portion 17A of the cylinder liner 17 is engaged with the annular recess 1G of the cylinder block 1. At this time, the upper surface of the flange portion 17A is the cylinder block 1
It is on the same plane as the original upper surface 1A. Further, the upper opening 5A of the water jacket 5 has a flange 17A.
I am trying to close it. In this embodiment, the flange portion 17A of the cylinder liner 17 and the annular recess 1G constitute the suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. In this way, the flange portion 17A of the cylinder liner 17 has the annular recess 1G.
By engaging with, it is possible to prevent the upper portion of the cylinder bore 4 from expanding in diameter. Even with such a configuration of the twelfth embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment described above.

【0021】-----------(第13実施例)次に、図1
7から図26は、シリンダボア4の上部に補強リング1
5を設けたものにおいて、支持面1Cと補強リング15
との間のシールを維持するシール手段についての実施例
を示したものである。すなわち、図17は本発明の第1
3実施例を示したものである。シリンダボア4の上方部
は、本来の上面1Aよりも所定寸法だけ高さを低くして
あり、それによって、円周方向に連続する平坦な支持面
1Cを形成している。補強リング15は断面が横長の長
方形となるように構成してあり、補強リング15の内径
はシリンダボア4の直径と同じ寸法に設定している。ま
た、補強リング15の外径は、該補強リング15を支持
面1C上に取り付けた状態において、補強リング15の
外周面がウォータジャケット5の内方側の壁面5Bと同
一面となる寸法に設定している。つまり、補強リング1
5の内周面は、実質的にシリンダボア4の上端部を構成
し、また補強リング15の外周面は、実質的にウォータ
ジャケット5の内方側の壁面5Bを構成している。ま
た、補強リング15の厚さ(軸方向寸法)は、上記支持
面1Cと本来の上面1Aとの高さの違いに相当する寸法
に設定している。補強リング15の上面15aは平坦面
としているが、補強リング15の下面には、円周方向に
連続する環状噛み込み部15Gを同心状に4箇所形成し
ている。これらの環状噛み込み部15Gの断面は、下方
が尖った三角形にしてあり、同一寸法に設定している。
そして、上記補強リング15の外周部を上述したシリン
ダブロック1の位置決め段部1D(図1参照)に係合さ
せて位置決めしてから、補強リング15を下方に向けて
強く押圧するようにしている。これにより、補強リング
15の下面に設けた環状噛み込み部15Gが平坦な支持
面1Cに噛み込むとともに、補強リング15の下面と支
持面1Cとが密着するようになっている。これによっ
て、補強リング15が支持面1C上に固定されて、該補
強リング15はシリンダボア4の上端部を構成してい
る。また、上記複数の環状噛み込み部15Gによって、
補強リング15の下面と支持面1Cとの間のシールを維
持するシール手段を構成している。また、この実施例で
は補強リング15と支持面1Cとによってシリンダボア
4の上方部が拡径するのを抑制する抑制手段10を構成
している。この図17に示す連結状態において、補強リ
ング15の上面は、本来のシリンダブロック1の上面1
Aよりも僅かに高さが高くなっている。そして、この補
強リング15の上面にシリンダヘッドガスケット2のビ
ード部2Aが密着するようになっている。補強リング1
5の内周面は、シリンダボア4の上端を構成するととも
に、補強リング15の外周面は、ウォータジャケット5
の内方側の壁面5Bと同一面となり、該壁面5Bの一部
を構成するようになっている。以上のように、この第1
3実施例においては、支持面1Cに補強リング15を設
けているので、上記第1実施例と同様の作用効果を得る
ことができる。また、補強リング15に設けた複数の環
状噛み込み部15Gが支持面1Cに噛み込んでいるの
で、補強リング15の下面と支持面1Cとの間のシール
を確実に維持することができる。
----------- (Thirteenth Embodiment) Next, referring to FIG.
7 to FIG. 26 show the reinforcing ring 1 on the upper part of the cylinder bore 4.
5, the supporting surface 1C and the reinforcing ring 15 are provided.
7 shows an embodiment of a sealing means for maintaining a seal between the and. That is, FIG. 17 shows the first aspect of the present invention.
3 shows three examples. The upper portion of the cylinder bore 4 has a height lower than the original upper surface 1A by a predetermined dimension, thereby forming a flat support surface 1C continuous in the circumferential direction. The reinforcing ring 15 is configured so that its cross section is a horizontally long rectangle, and the inner diameter of the reinforcing ring 15 is set to be the same as the diameter of the cylinder bore 4. The outer diameter of the reinforcing ring 15 is set so that the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 is flush with the inner wall surface 5B of the water jacket 5 when the reinforcing ring 15 is mounted on the support surface 1C. is doing. That is, the reinforcement ring 1
The inner peripheral surface of 5 substantially constitutes the upper end of the cylinder bore 4, and the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 substantially constitutes the inner wall surface 5B of the water jacket 5. The thickness (axial dimension) of the reinforcing ring 15 is set to a dimension corresponding to the difference in height between the support surface 1C and the original upper surface 1A. Although the upper surface 15a of the reinforcing ring 15 is a flat surface, the lower surface of the reinforcing ring 15 is formed with four concentric annular engaging portions 15G concentrically. The cross-sections of these annular engaging portions 15G are triangular with a downward point, and are set to have the same dimensions.
Then, after the outer peripheral portion of the reinforcing ring 15 is engaged with the positioning step portion 1D (see FIG. 1) of the cylinder block 1 for positioning, the reinforcing ring 15 is strongly pressed downward. . As a result, the annular engagement portion 15G provided on the lower surface of the reinforcing ring 15 is engaged with the flat supporting surface 1C, and the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C are brought into close contact with each other. As a result, the reinforcing ring 15 is fixed on the support surface 1C, and the reinforcing ring 15 constitutes the upper end portion of the cylinder bore 4. Further, by the plurality of annular biting portions 15G,
It constitutes a sealing means for maintaining a seal between the lower surface of the reinforcing ring 15 and the support surface 1C. Further, in this embodiment, the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C constitute the suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. In the connected state shown in FIG. 17, the upper surface of the reinforcing ring 15 is the upper surface 1 of the original cylinder block 1.
The height is slightly higher than A. The bead portion 2A of the cylinder head gasket 2 is in close contact with the upper surface of the reinforcing ring 15. Reinforcement ring 1
The inner peripheral surface of 5 constitutes the upper end of the cylinder bore 4, and the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 is
It is flush with the inner wall surface 5B and constitutes a part of the wall surface 5B. As mentioned above, this first
In the third embodiment, since the reinforcing ring 15 is provided on the support surface 1C, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment. Further, since the plurality of annular engaging portions 15G provided on the reinforcing ring 15 are engaged with the supporting surface 1C, it is possible to reliably maintain the seal between the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C.

【0022】-------(第14実施例)次に、図18は
本発明の第14実施例を示したものである。上記図17
の第13実施例においては、補強リング15の環状噛み
込み部15Gをシリンダブロック1の平坦な支持面1C
に噛み込ませることにより、補強リング15の下面と支
持面1Cの間のシールを維持するようにしていた。これ
に対して、この第14実施例においては、上記環状噛み
込み部15Gを省略して補強リング15の下面を平坦面
とし、この平坦面である補強リング15の下面と支持面
1Cとを接着シール剤18によって接合したものであ
る。つまり、この第14実施例では、接着シール剤18
によってシール手段を構成するとともに、補強リング1
5と接着シール剤18とによって、シリンダボア4の上
方部が拡径するのを抑制する抑制手段10を構成してい
る。この他の構成は、上記第13実施例と同じである。
この第14実施例においては、補強リング15の下面と
支持面1Cとを上記接着シール剤18で固着しているの
で、上述した第13実施例と同様に補強リング15の下
面とシリンダブロック1の支持面1Cとの間のシールを
確実に維持することができる。しかも、上記第13実施
例における環状噛み込み部15Gを省略した分だけ、補
強リング15の製造コストを低減させることができる。
なお、この第14実施例において、補強リング15の下
面および支持面1Cの全域を粗面として、上記接着シー
ル剤18によってそれらを接合するようにしても良い。
この場合においては、補強リング15の下面および支持
面1Cを粗面としたことにより、接着シール剤18によ
るそれらの固着力がより一層強固なものとなる。
--- (Fourteenth Embodiment) FIG. 18 shows a fourteenth embodiment of the present invention. FIG. 17 above
In the thirteenth embodiment of the present invention, the annular engagement portion 15G of the reinforcing ring 15 is formed on the flat support surface 1C of the cylinder block 1.
The seal between the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C is maintained by being engaged with. On the other hand, in the fourteenth embodiment, the annular biting portion 15G is omitted and the lower surface of the reinforcing ring 15 is a flat surface, and the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C are bonded to each other. It is joined by the sealant 18. That is, in the fourteenth embodiment, the adhesive sealant 18
The reinforcing ring 1 is constituted by the sealing means constituted by
5 and the adhesive sealant 18 constitute a suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. The other structure is the same as that of the 13th embodiment.
In the fourteenth embodiment, since the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C are fixed to each other with the adhesive sealant 18, the lower surface of the reinforcing ring 15 and the cylinder block 1 are fixed as in the thirteenth embodiment. The seal between the support surface 1C can be reliably maintained. Moreover, the manufacturing cost of the reinforcing ring 15 can be reduced by the amount that the annular engagement portion 15G in the thirteenth embodiment is omitted.
In the fourteenth embodiment, the entire area of the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C may be roughened, and they may be joined by the adhesive sealant 18.
In this case, by making the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C rough, the fixing force by the adhesive sealant 18 becomes even stronger.

【0023】-------(第15実施例)次に図19は本
発明の第15実施例を示したものである。この実施例に
おいては、図5と同様に支持面1Cに幅広の環状溝1
E’を形成する一方、補強リング15の下面に上記環状
溝1E’に係合可能な環状突起15Aを形成したもので
ある。環状溝1E’の幅(半径方向寸法)は、支持面1
Cの幅(半径方向寸法)の約半分程度の寸法に設定して
いる。このように構成した補強リング15の下面及び環
状突起15Aの全域に接着シール剤18を塗布した上
で、上記環状溝1E’に環状突起15Aを係合させてい
る。これにより、補強リング15が支持面1Cの位置に
確実に固着されるとともに、接着シール剤18によって
補強リング15の下面とシリンダブロックの支持面1C
との間のシールを維持するようにしている。この実施例
においては、接着シール剤18によってシール手段を構
成するとともに、補強リング15と支持面1Cとによっ
て上記抑制手段10を構成している。このような構成の
第15実施例であっても、上記第13実施例と同様の作
用効果を得ることができる。
--- (Fifteenth Embodiment) FIG. 19 shows a fifteenth embodiment of the present invention. In this embodiment, as in FIG. 5, the wide annular groove 1 is formed on the support surface 1C.
While forming E ′, an annular protrusion 15A that can be engaged with the annular groove 1E ′ is formed on the lower surface of the reinforcing ring 15. The width (radial dimension) of the annular groove 1E ′ is equal to that of the support surface 1
The width is set to about half of the width of C (dimension in the radial direction). The adhesive sealant 18 is applied to the lower surface of the reinforcing ring 15 and the annular projection 15A thus configured, and then the annular projection 15A is engaged with the annular groove 1E ′. As a result, the reinforcing ring 15 is securely fixed to the position of the supporting surface 1C, and the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C of the cylinder block are adhered by the adhesive sealant 18.
I try to maintain a seal between. In this embodiment, the sealing means is composed of the adhesive sealant 18, and the suppressing means 10 is composed of the reinforcing ring 15 and the support surface 1C. Even in the fifteenth embodiment having such a configuration, it is possible to obtain the same effects as the thirteenth embodiment.

【0024】-------(第16実施例)次に図20は本
発明の第16実施例を示したものであり、この実施例
は、図19の第15実施例の構成において、接着シール
剤18の代わりに、環状をした2本の弾性シール部材1
9を用いたものである。すなわち、支持面1Cにおける
環状溝1E’の内外の隣接位置にそれぞれ同じ厚さの弾
性シール部材19を装着し、その状態において、補強リ
ング15の環状突起15Aを上方から環状溝1E’に係
合させると同時に、この補強リング15Bの下面と支持
面1Cとによって2つの弾性シール部材19を挟持して
いる。これらの弾性シール部材19によって、補強リン
グ15の下面と支持面1Cとの間のシールを維持するシ
ール手段を構成している。その他の構成は、上記第15
実施例と同じである。このような第16実施例であって
も上記第15実施例と同様の作用効果を得ることができ
る。
(Sixteenth Embodiment) FIG. 20 shows a sixteenth embodiment of the present invention. This embodiment is the same as the fifteenth embodiment of FIG. In place of the adhesive sealant 18, two annular elastic seal members 1
9 is used. That is, the elastic seal members 19 having the same thickness are mounted at the inner and outer adjacent positions of the annular groove 1E 'on the support surface 1C, and in this state, the annular protrusion 15A of the reinforcing ring 15 is engaged with the annular groove 1E' from above. At the same time, the two elastic seal members 19 are sandwiched by the lower surface of the reinforcing ring 15B and the supporting surface 1C. These elastic seal members 19 constitute a sealing means for maintaining a seal between the lower surface of the reinforcing ring 15 and the support surface 1C. Other configurations are the same as the above-mentioned 15th.
Same as the embodiment. Even in such a sixteenth embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the fifteenth embodiment.

【0025】-------(第17実施例)次に図21は本
発明の第17実施例を示したものである。この実施例
は、上記図19の第15実施例において、接着シール剤
18の代わりに単一の弾性シール部材19を用いたもの
である。すなわち、支持面1Cの環状溝1E’の内部に
該環状溝1E’の幅に合わせた弾性シール部材19を嵌
合し、その状態において、上方側から環状溝1E’に補
強リング15の環状突起15Aを嵌合させている。これ
により、支持面1Cと補強リング15の下面とが当接
し、かつ上記弾性シール部材19が環状溝1E’と環状
突起15Aの下面とによって強く挟持されるようになっ
ている。この実施例では弾性シール部材19によってシ
ール手段を構成している。その他の構成は、図19に示
した第15実施例と同じである。このような第17実施
例であっても、上記第15実施例と同様の作用効果を得
ることができる。
(Seventeenth Embodiment) Next, FIG. 21 shows a seventeenth embodiment of the present invention. In this embodiment, a single elastic seal member 19 is used instead of the adhesive sealant 18 in the fifteenth embodiment of FIG. That is, the elastic seal member 19 fitted to the width of the annular groove 1E ′ is fitted inside the annular groove 1E ′ of the support surface 1C, and in this state, the annular protrusion of the reinforcing ring 15 is inserted into the annular groove 1E ′ from the upper side. 15A is fitted. As a result, the supporting surface 1C and the lower surface of the reinforcing ring 15 are in contact with each other, and the elastic seal member 19 is strongly sandwiched between the annular groove 1E 'and the lower surface of the annular protrusion 15A. In this embodiment, the elastic sealing member 19 constitutes the sealing means. The other structure is the same as that of the fifteenth embodiment shown in FIG. Even in such a seventeenth embodiment, it is possible to obtain the same effects as the fifteenth embodiment.

【0026】-------(第18実施例)次に図22は本
発明の第18実施例を示したものである。この実施例
は、上記図21の第17実施例において、補強リング1
5の下面における環状突起15Aの内外の位置に円周方
向に連続する環状噛み込み部15Gをそれぞれ設けて、
それら環状噛み込み部15Gを支持面1Cに噛み込ませ
たものである。また、上記第17実施例と同様に、環状
溝1E’内に弾性シール部材19を装着し、環状溝1
E’と環状突起15Aの下面とにより弾性シール部材1
9を挟持している。この実施例においては、環状噛み込
み部15G、弾性シール部材19によって、補強リング
15の下面と支持面1Cとの間のシールを維持するシー
ル手段を構成している。その他の構成は、上記第17実
施例と同じである。このような第18実施例であって
も、上記第17実施例と同様の作用効果を得ることがで
きる。また、上記環状噛み込み部15Gを設けた分だ
け、この第18実施例は第17実施例よりもより一層の
シール効果が向上する。
(Eighteenth Embodiment) FIG. 22 shows an eighteenth embodiment of the present invention. This embodiment is the same as the seventeenth embodiment shown in FIG.
5, the annular engagement portions 15G that are continuous in the circumferential direction are provided at positions inside and outside the annular protrusion 15A on the lower surface of 5, respectively.
The annular engagement portion 15G is engaged with the support surface 1C. Further, as in the seventeenth embodiment, the elastic seal member 19 is mounted in the annular groove 1E ′,
E'and the lower surface of the annular projection 15A make the elastic seal member 1
9 is sandwiched. In this embodiment, the annular engagement portion 15G and the elastic sealing member 19 constitute a sealing means for maintaining a seal between the lower surface of the reinforcing ring 15 and the support surface 1C. The other structure is the same as that of the 17th embodiment. Even in such an eighteenth embodiment, the same operational effects as those in the seventeenth embodiment can be obtained. In addition, the sealing effect is further improved in the eighteenth embodiment as compared with the seventeenth embodiment due to the provision of the annular engagement portion 15G.

【0027】-------(第19実施例)次に図23は本
発明の第19実施例を示したものである。この実施例に
おいては、支持面1Cにおけるシリンダボア4と隣接す
る位置に環状凹部1E’を形成してあり、他方、補強リ
ング15には、上記環状凹部1E’の大きさに合わせて
環状突起15Aを形成している。そして、本来の補強リ
ング15の下面および上記環状突起15Aの下面に、円
周方向に連続する環状噛み込み部15Gを形成してい
る。この環状噛み込み部15Gの断面は、下方側が尖っ
た三角形に形成している。そして、内方側の環状噛み込
み部15Gを環状凹部E’の底面に噛み込ませるととも
に、外側の環状噛み込み部15Gを本来の支持面1Cに
噛み込ませている。そしてさらに、環状凹部1E’の底
面と環状突起15Aの下面とを当接させるとともに、補
強リング15の下面と支持面1Cとを当接させている。
この実施例においては、環状噛み込み部15Gによって
上記シール手段を構成している。また、この実施例で
は、補強リング15と支持面1C及び環状凹部1E’に
よって、シリンダボア4の上方部が拡径するのを抑制す
る抑制手段10を構成している。また、このような第1
9実施例においても、上記図17の第13実施例と同様
の作用効果を得ることができる。
--- (19th Embodiment) FIG. 23 shows a 19th embodiment of the present invention. In this embodiment, an annular recess 1E 'is formed at a position adjacent to the cylinder bore 4 on the support surface 1C, while the reinforcing ring 15 is provided with an annular projection 15A in accordance with the size of the annular recess 1E'. Is forming. Then, on the original lower surface of the reinforcing ring 15 and the lower surface of the annular projection 15A, an annular engagement portion 15G that is continuous in the circumferential direction is formed. The cross section of the annular biting portion 15G is formed in a triangular shape having a sharp lower side. Then, the inner annular engaging portion 15G is engaged with the bottom surface of the annular recess E ′, and the outer annular engaging portion 15G is engaged with the original support surface 1C. Further, the bottom surface of the annular recess 1E 'and the lower surface of the annular projection 15A are brought into contact with each other, and the lower surface of the reinforcing ring 15 is brought into contact with the supporting surface 1C.
In this embodiment, the annular engaging portion 15G constitutes the sealing means. Further, in this embodiment, the reinforcing ring 15, the support surface 1C and the annular recess 1E 'constitute a suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. Also, such a first
Also in the ninth embodiment, it is possible to obtain the same effects as those of the thirteenth embodiment shown in FIG.

【0028】-------(第20実施例)次に図24は本
発明の第20実施例を示したものである。この実施例
は、上記図17の第13実施例における左から第2番目
及び第3番目の環状噛み込み部15Gを省略し、その代
わりに補強リング15の下面に同心状に環状溝15Hを
形成し、かつそれらの環状溝15Hに断面円形の弾性シ
ール部材19を装着している。その他の構成は上記図1
7の第13実施例と同じである。この第20実施例で
は、補強リング15を平坦な支持面1Cに強く押圧する
ことで、環状噛み込み部15Gが支持面1Cに噛み込む
とともに本来の補強リング15の下面が支持面1Cに当
接し、さらに両弾性シール部材19が支持面1Cに密着
するようになっている。つまり、この実施例では、両環
状噛み込み部15Gおよび両弾性シール部材19によっ
て、上記シール手段を構成している。また、補強リング
15と支持面1Cとによってシリンダボア4の上方部が
拡径するのを抑制する抑制手段10を構成している。こ
のような第20実施例の構成であっても、上記第13実
施例と同様の作用効果を得ることができる。
--- (Twentieth Embodiment) Next, FIG. 24 shows a twentieth embodiment of the present invention. In this embodiment, the second and third annular engaging portions 15G from the left in the thirteenth embodiment of FIG. 17 are omitted, and instead, annular grooves 15H are formed concentrically on the lower surface of the reinforcing ring 15. In addition, elastic seal members 19 having a circular cross section are mounted in the annular grooves 15H. Other configurations are shown in FIG.
This is the same as the 13th embodiment of No. 7. In the twentieth embodiment, the reinforcing ring 15 is strongly pressed against the flat supporting surface 1C, whereby the annular engaging portion 15G engages with the supporting surface 1C and the original lower surface of the reinforcing ring 15 abuts on the supporting surface 1C. Further, both elastic seal members 19 are adapted to come into close contact with the supporting surface 1C. That is, in this embodiment, the both annular engaging portions 15G and the both elastic seal members 19 constitute the sealing means. Further, the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C constitute the suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. Even with such a structure of the twentieth embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the thirteenth embodiment.

【0029】-------(第21実施例)次に図25は本
発明の第21実施例を示したものであり、この実施例
は、円筒状のシリンダライナー17の内周部によってシ
リンダボア4を構成したシリンダブロック1に本発明を
適用したものである。すなわち、シリンダブロック1の
貫通孔1Jに円筒状のシリンダライナー17を嵌着して
あり、その内周面をシリンダボア4としている。そし
て、支持面1Cよりもシリンダライナー17の上端は上
方に位置させてあり、支持面1C及びシリンダライナ1
7の上端部を覆って補強リング15を取り付けている。
この補強リング15の下面には、円周方向に連続する環
状噛み込み部15Gを形成してあり、それを図17と同
様に支持面1Cに噛み込ませている。また、補強リング
15の下面は支持面1Cに当接させてあり、補強リング
15に設けた環状凹部15Jをシリンダライナ17の上
端部に隙間なく係合させている。この第21実施例にお
いては、環状噛み込み部15Gによって支持面1Cと補
強リング15の下面との間のシールを維持するシール手
段を構成している。また、補強リング15と支持面1C
とでシリンダボア4の上方部が拡径するのを抑制する抑
制手段10を構成している。その他の構成は、図17に
示した第13実施例と同じである。このような第21実
施例であっても上述した第13実施例と同様の作用効果
を得ることができる。
--- (Twenty-first Embodiment) FIG. 25 shows a twenty-first embodiment of the present invention, which is an inner peripheral portion of a cylindrical cylinder liner 17. The present invention is applied to the cylinder block 1 having the cylinder bore 4 constituted by the above. That is, the cylindrical cylinder liner 17 is fitted in the through hole 1J of the cylinder block 1, and the inner peripheral surface thereof is the cylinder bore 4. The upper end of the cylinder liner 17 is located above the supporting surface 1C, and the supporting surface 1C and the cylinder liner 1 are
A reinforcing ring 15 is attached to cover the upper end of 7.
On the lower surface of the reinforcing ring 15, an annular engagement portion 15G that is continuous in the circumferential direction is formed, and it is engaged with the support surface 1C as in FIG. Further, the lower surface of the reinforcing ring 15 is in contact with the supporting surface 1C, and the annular recess 15J provided in the reinforcing ring 15 is engaged with the upper end portion of the cylinder liner 17 without a gap. In the twenty-first embodiment, the annular engagement portion 15G constitutes the sealing means for maintaining the seal between the support surface 1C and the lower surface of the reinforcing ring 15. In addition, the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C
And constitute a suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper portion of the cylinder bore 4. The other structure is the same as that of the thirteenth embodiment shown in FIG. Even in such a twenty-first embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the thirteenth embodiment.

【0030】-------(第22実施例)次に図26は本
発明の第22実施例を示したものである。この実施例も
図25の第21実施例と同様に、シリンダブロック1の
貫通孔1Jに円筒状のシリンダライナー17を嵌着した
ものを前提としている。この実施例では、シリンダライ
ナー17の上端部を支持面1Cよりも低い位置に位置さ
せている。これに伴い、補強リング15の内周部に上記
シリンダライナ17の厚さに合わせた筒状部15Kを形
成し、それを貫通孔1Jに上方から嵌着し、かつ筒状部
15Kの下端部をシリンダライナ17の上端に当接させ
ている。その他の構成は、上記第21実施例と同じであ
る。このような構成の第22実施例であっても、上記図
25の第21実施例と同様の作用効果を得ることができ
る。なお、上記図17、図20〜図26に示した各実施
例において、補強リング15の下面と支持面1Cに接着
シール剤を塗布しても良いことは勿論である。
---- (Twenty-second Embodiment) Next, FIG. 26 shows a twenty-second embodiment of the present invention. This embodiment is also based on the premise that a cylindrical cylinder liner 17 is fitted in the through hole 1J of the cylinder block 1 as in the twenty-first embodiment shown in FIG. In this embodiment, the upper end of the cylinder liner 17 is positioned lower than the support surface 1C. Along with this, a tubular portion 15K that matches the thickness of the cylinder liner 17 is formed on the inner peripheral portion of the reinforcing ring 15, and the tubular portion 15K is fitted into the through hole 1J from above and the lower end portion of the tubular portion 15K is formed. Is in contact with the upper end of the cylinder liner 17. The other structure is the same as that of the 21st embodiment. Even in the 22nd embodiment having such a configuration, the same effect as that of the 21st embodiment of FIG. 25 can be obtained. Of course, in each of the embodiments shown in FIGS. 17 and 20 to 26, an adhesive sealant may be applied to the lower surface of the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C.

【0031】次に図27から図29は本発明の第23実
施例及び第24実施例を示したものであり、これらの実
施例においては、補強リング15にウォータジャケット
5と連通する冷却水通路21を形成したものである。図
27ないし図28に示す第23実施例は、図6に示した
第3実施例に冷却水通路21を形成したものである。す
なわち、補強リング15の内部に円周方向に連続する環
状連通孔15Lを形成するとともに、その環状連通孔1
5Lから連続して外周面に開口する複数の半径方向孔1
5Mを形成している。そして、これら環状連通孔15L
および半径方向孔15Mによって冷却水通路21を構成
している。この冷却水通路21内にウォータジャケット
5内の冷却水が流通して、補強リング15とその周辺を
冷却できるようにしている。その他の構成は、図6に示
した第3実施例と同じである。このように構成した第2
3実施例によれば、上記第3実施例と同様の作用効果を
得ることができる。また、補強リング15の冷却水通路
21にはウォータジャケット5からの冷却水が流通する
ようになっているので、補強リング15自体の過熱によ
る変形を効果的に防ぐことができる。なお、この第23
実施例では、環状連通孔15Lと半径方向孔15Mとに
よって冷却水通路21を構成しているが、上記半径方向
孔15Mの代わりに複数のスリットを形成しても良い。
27 to 29 show the twenty-third and twenty-fourth embodiments of the present invention. In these embodiments, the cooling water passage communicating with the water jacket 5 through the reinforcing ring 15 is shown. 21 is formed. The twenty-third embodiment shown in FIGS. 27 to 28 is one in which the cooling water passage 21 is formed in the third embodiment shown in FIG. That is, the annular communication hole 15L continuous in the circumferential direction is formed inside the reinforcing ring 15, and the annular communication hole 1 is formed.
A plurality of radial holes 1 that continuously open to the outer peripheral surface from 5 L
5M is formed. Then, these annular communication holes 15L
The cooling water passage 21 is constituted by the radial holes 15M. Cooling water in the water jacket 5 circulates in the cooling water passage 21 so that the reinforcing ring 15 and its periphery can be cooled. The other structure is the same as that of the third embodiment shown in FIG. The second configured in this way
According to the third embodiment, it is possible to obtain the same effects as the third embodiment. Further, since the cooling water from the water jacket 5 flows through the cooling water passage 21 of the reinforcing ring 15, it is possible to effectively prevent the reinforcing ring 15 itself from being deformed due to overheating. In addition, this 23rd
In the embodiment, the cooling water passage 21 is constituted by the annular communication hole 15L and the radial hole 15M, but a plurality of slits may be formed instead of the radial hole 15M.

【0032】次に図29は本発明の第24実施例を示し
たものであり、この実施例は、上記図6の補強リング1
5の外周面に円周方向に連続するスリット15Lを形成
して、そのスリット15Lの内部空間によって冷却水通
路21を構成したものである。その他の構成は、図6に
示した実施例と同じである。このような第24実施例で
あっても、上記図27に示した第23実施例と同様の作
用効果を得ることができる。なお、上記図27および図
29に示した各実施例においては、補強リング15の上
面15aとシリンダブロック1の上面1Aの高さが同一
となるように構成しているが、補強リング15の上面1
5aをシリンダブロック1の上面1Aよりも所定量だけ
高さが高くなるように構成しても良い。そのように構成
することで、エンジンの組み立て時にシリンダヘッド3
とシリンダブロック1とを連結ボルトで締め付ける際
に、シリンダボア4の周辺に連結ボルトの荷重を集中さ
せる。それにより、シリンダヘッドガスケット2による
シール性能が向上するといった効果を得ることができ
る。
Next, FIG. 29 shows a twenty-fourth embodiment of the present invention, which is the reinforcement ring 1 of FIG.
5, a slit 15L that is continuous in the circumferential direction is formed on the outer peripheral surface of 5, and the cooling water passage 21 is configured by the internal space of the slit 15L. Other configurations are the same as those of the embodiment shown in FIG. Even in such a twenty-fourth embodiment, it is possible to obtain the same effects as the twenty-third embodiment shown in FIG. 27 and 29, the upper surface 15a of the reinforcing ring 15 and the upper surface 1A of the cylinder block 1 are configured to have the same height, but the upper surface of the reinforcing ring 15 is the same. 1
The height of 5a may be higher than the upper surface 1A of the cylinder block 1 by a predetermined amount. With such a configuration, the cylinder head 3 can be assembled when the engine is assembled.
When tightening the cylinder block 1 and the cylinder block 1 with the connecting bolt, the load of the connecting bolt is concentrated around the cylinder bore 4. As a result, it is possible to obtain the effect of improving the sealing performance of the cylinder head gasket 2.

【0033】次に図30から図35はさらに本発明の異
なる実施例を示したものである。既に説明した上記各実
施例においては、補強リング15の上面15aを平坦面
としていたが、図30から図35に示す各実施例におい
ては、補強リング15の上面に環状溝15N(15P)
を形成したものである。 ---------(第25実施例)図30は本発明の第25実
施例を示したものであり、この実施例は、上記図6に示
した第3実施例の改良である。すなわち、補強リング1
5の上面15aは、本来のシリンダブロック1の上面1
Aよりも高さが高くなるようにしてあり、さらにこの上
面15aには、円周方向に連続する深さが浅い環状溝1
5Nを形成している。環状溝15Nの深さは、シリンダ
ヘッドガスケット2が下方へ膨出する膨出量の半分程度
の寸法に設定している。また、環状溝15Nの幅(半径
方向寸法)は、ビード部2Aの幅(半径方向寸法)とほ
ぼ同じ寸法に設定している。このように形成した補強リ
ング15の環状溝15Nは、その底面の高さがシリンダ
ブロック1の上面1Aよりも高くなるように構成してい
る。そして、本実施例においては、環状溝15Nを形成
する位置はシリンダヘッドガスケット2側のビード部2
Aの位置に合わせてあるので、ビード部2Aの頂部とそ
の隣接部分が環状溝15N内に収容され、かつビード部
2Aの頂部が環状溝15Nの底面と当接するようになっ
ている。その他の構成は、図6の第3実施例と同じであ
る。
Next, FIGS. 30 to 35 show a different embodiment of the present invention. Although the upper surface 15a of the reinforcing ring 15 is a flat surface in each of the above-described embodiments, the annular groove 15N (15P) is formed on the upper surface of the reinforcing ring 15 in each of the embodiments shown in FIGS.
Is formed. --------- (Twenty-fifth Embodiment) FIG. 30 shows a twenty-fifth embodiment of the present invention, which is an improvement of the third embodiment shown in FIG. is there. That is, the reinforcing ring 1
The upper surface 15a of the cylinder block 5 is the upper surface 1 of the original cylinder block 1.
The height is higher than that of A, and the upper surface 15a further has an annular groove 1 which is continuous in the circumferential direction and has a shallow depth.
5N is formed. The depth of the annular groove 15N is set to about half the amount of bulging of the cylinder head gasket 2 that bulges downward. The width (radial dimension) of the annular groove 15N is set to be substantially the same as the width (radial dimension) of the bead portion 2A. The annular groove 15N of the reinforcing ring 15 formed in this manner is configured such that the bottom surface thereof is higher than the upper surface 1A of the cylinder block 1. In this embodiment, the position where the annular groove 15N is formed is the bead portion 2 on the cylinder head gasket 2 side.
Since it is aligned with the position A, the top of the bead portion 2A and its adjacent portion are housed in the annular groove 15N, and the top of the bead portion 2A abuts the bottom surface of the annular groove 15N. The other structure is the same as that of the third embodiment shown in FIG.

【0034】以上のように構成した第25実施例によれ
ば、上述した第3実施例と同様の作用効果を得ることが
できる。また、補強リング15を設けることによって、
シリンダヘッドガスケット2のビード部2Aがシリンダ
ブロック1と直接接触することがなくなるので、シリン
ダブロック1が摩耗や座屈によって損傷するのを防ぐこ
とが可能となる。さらに、補強リング15の上面15a
の位置をシリンダブロック1の上面1Aの位置よりも所
定量高くしてあるので、エンジンの組み立て時に、シリ
ンダヘッド3とシリンダブロック1とが連結ボルトによ
って締め付けられる際に、シリンダボア4の周囲に荷重
が集中するようになるので、高いエンジンのシール性能
を得られる。また、補強リング15の環状溝15Nにガ
スケット2のビード部2Aが収容されるため、エンジン
の組み立て時にビード部2Aに過大な荷重がかかること
がなく、したがってビード部2Aが損傷するのを防ぐこ
とができる。また、環状溝15Nの深さは補強リング1
5の加工時に変化させることができるので、ビード部2
Aの変形量を調節することができ、ビード部2Aの耐久
性やシール性を考慮して環状溝15Nの深さを最適な値
にすればよい。さらに、従来の公知のものようにシリン
ダブロック1の上面1Aに直接溝部を形成する場合とは
異なり、予め補強リング15に環状溝15Nを加工する
ことができるので、環状溝15Nを高精度に加工するの
ために加工時の手間が掛からない。
According to the twenty-fifth embodiment constructed as described above, it is possible to obtain the same effects as the third embodiment. In addition, by providing the reinforcing ring 15,
Since the bead portion 2A of the cylinder head gasket 2 does not come into direct contact with the cylinder block 1, it is possible to prevent the cylinder block 1 from being damaged by wear or buckling. Further, the upper surface 15a of the reinforcing ring 15
Is set higher than the position of the upper surface 1A of the cylinder block 1 by a predetermined amount. Therefore, when the cylinder head 3 and the cylinder block 1 are tightened by the connecting bolts at the time of assembling the engine, a load is applied around the cylinder bore 4. As it concentrates, high engine sealing performance can be obtained. Further, since the bead portion 2A of the gasket 2 is housed in the annular groove 15N of the reinforcing ring 15, an excessive load is not applied to the bead portion 2A during engine assembly, and therefore the bead portion 2A is prevented from being damaged. You can Further, the depth of the annular groove 15N is the reinforcing ring 1
Since it can be changed when processing 5, the bead part 2
The amount of deformation of A can be adjusted, and the depth of the annular groove 15N may be set to an optimum value in consideration of the durability and sealing properties of the bead portion 2A. Further, unlike the case of forming a groove directly on the upper surface 1A of the cylinder block 1 as in the conventionally known case, the annular groove 15N can be processed in advance on the reinforcing ring 15, so that the annular groove 15N can be processed with high precision. Therefore, it does not take time and effort during processing.

【0035】-----------(第26実施例)次に図31
は第26実施例を示したものであり、この実施例は、上
記図30の補強リング15における外周面に円周方向に
連続するスリットを形成してあり、その内部空間を冷却
水通路21としたものである。このスリットからなる冷
却水通路21は、ウォータージャケット5内に開口する
ので、ウォータジャケット5内の冷却水が冷却水通路2
1内にも導入されるようになっている。上記スリットか
らなる冷却水通路21を設けたことにより、補強リング
15は上下方向に対する弾性を備えており、補強リング
15はシリンダヘッド3の下面3Aおよびシリンダブロ
ック1の支持面1Cの変位に対する追従性が良好になっ
ている。その他の構成は、図30の第25実施例と同じ
である。このような第26実施例においても、図30に
示した第25実施例と同様の作用効果を得ることができ
る。しかも、補強リング15の弾性変形とシリンダヘッ
ドガスケット2におけるビード部2Aの弾性変形とによ
って、上記第25実施例よりもさらに優れたシール性を
得ることができる。また、冷却水通路21に導入される
冷却水によってシール部分の温度を下げることができる
ので、シール部分の耐久信頼性を向上させることができ
る。
----------- (Twenty-sixth Embodiment) FIG.
Shows a twenty-sixth embodiment. In this embodiment, a circumferentially continuous slit is formed on the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 of FIG. 30, and the internal space thereof is formed as a cooling water passage 21. It was done. Since the cooling water passage 21 formed of this slit opens in the water jacket 5, the cooling water in the water jacket 5 is
It will be introduced in 1. By providing the cooling water passage 21 including the slits, the reinforcing ring 15 has elasticity in the vertical direction, and the reinforcing ring 15 follows the displacement of the lower surface 3A of the cylinder head 3 and the supporting surface 1C of the cylinder block 1. Is good. The other structure is the same as that of the 25th embodiment shown in FIG. Also in such a twenty-sixth embodiment, the same operational effects as those of the twenty-fifth embodiment shown in FIG. 30 can be obtained. Moreover, due to the elastic deformation of the reinforcing ring 15 and the elastic deformation of the bead portion 2A of the cylinder head gasket 2, it is possible to obtain a sealing property that is further superior to that of the 25th embodiment. Further, since the temperature of the seal portion can be lowered by the cooling water introduced into the cooling water passage 21, the durability reliability of the seal portion can be improved.

【0036】--------------(第27実施例)次に図3
2は第27実施例を示したものである。この実施例は、
上記図31の実施例において、冷却水通路21を構成す
るスリット内に、断面S字形をしたリング状の板ばね2
1を挿入したものである。その他の構成は上記第26実
施例と同じである。このような構成にすれば、上記第2
6実施例の補強リング15よりも更に上下方向に対する
弾性を得ることができる。そのため、補強リング15は
シリンダヘッド3とシリンダブロック1の変位に対する
追従性が向上し、上記第26実施例よりも一層シール性
が良好となる。
-------------- (Twenty-seventh embodiment) Next, referring to FIG.
2 shows a 27th embodiment. This example
In the embodiment shown in FIG. 31, the ring-shaped leaf spring 2 having an S-shaped cross section is provided in the slit forming the cooling water passage 21.
1 is inserted. The other structure is the same as that of the 26th embodiment. With such a configuration, the second
It is possible to obtain more elasticity in the vertical direction than the reinforcing ring 15 of the sixth embodiment. Therefore, the reinforcing ring 15 has improved followability with respect to the displacement of the cylinder head 3 and the cylinder block 1, and the sealability is further improved as compared with the 26th embodiment.

【0037】-------------(第28実施例)次に図3
3は本発明の第28実施例を示したものである。この実
施例においては、補強リング15の上部にウォータジャ
ケット5の開口部5Aを覆う円周方向に連続したフラン
ジ部15Cを設けてあり、このフランジ部15Cの外周
部をウォータジャケット5の外側の壁面5Cに当接させ
ている。また、補強リング15の上面15aはシリンダ
ブロック1の上面1Aに対して所定量だけ上方に位置さ
せてあり、シリンダヘッドガスケット2における上記第
25〜第27実施例における燃焼室孔11に該当する孔
となる部分は、補強リング15のフランジ部15Cの外
周面に当接させている。また、補強リング15の上面1
5aには円周方向に連続する環状溝15Nを形成してい
る。この実施例の環状溝15Nの深さは、上述した第2
5〜第27実施例のものよりも深くしてあり、この環状
溝15Nの底面の位置はシリンダブロック1における上
面1Aの位置よりも低くなるようにしている。そして、
環状溝15N内に円周方向に連続する第1シール部材と
してのCリング23を収納してあり、このCリング23
における上部は上面15aよりも上方まで突出させてシ
リンダヘッド3の下面3Aと当接するようになってい
る。この実施例においては、補強リング15の下面およ
びシリンダブロック1の支持面1Cは平坦面としてあ
り、それらを接着シール剤18により接合している。ま
た、補強リング15の外周面には冷却通路となるスリッ
トや溝は設けていない。このような第28実施例によれ
ば、上記第25実施例から第27実施例よりも補強リン
グ15の強度を上げることができる。そのため、より確
実にシリンダボア4の上部が拡径を抑制することがで
き、シリンダブロック1が摩耗や座屈によって損傷する
のを防止することが可能となる。また、この実施例では
先の3つの実施例におけるビード部2Aの代わりにCリ
ング23を設けているので、このCリング23によりシ
リンダヘッド3と補強リング15およびシリンダブロッ
ク1の上面1Aとの間のシールを良好に維持することが
できる。さらに、この実施例においては、環状溝15N
の加工が容易であるので、その深さを調整することによ
りCリング23の損傷を防ぎ、なおかつ最適なシール性
を得ることができる。また、図33に上下方向の想像線
で示したように、補強リング15のフランジ部15Cに
上下方向の貫通孔を穿設することによって、ウォータジ
ャケット5とシリンダヘッド3との間の冷却水の通水量
を制御することもできる。
------------- (Twenty-eighth Embodiment) Next, referring to FIG.
Reference numeral 3 shows a twenty-eighth embodiment of the present invention. In this embodiment, a circumferentially continuous flange portion 15C that covers the opening 5A of the water jacket 5 is provided on the upper portion of the reinforcing ring 15, and the outer peripheral portion of the flange portion 15C is the outer wall surface of the water jacket 5. It is in contact with 5C. The upper surface 15a of the reinforcing ring 15 is located above the upper surface 1A of the cylinder block 1 by a predetermined amount, and corresponds to the combustion chamber hole 11 of the cylinder head gasket 2 in the twenty-fifth to twenty-seventh embodiments. The portion to be made contact with the outer peripheral surface of the flange portion 15C of the reinforcing ring 15. In addition, the upper surface 1 of the reinforcing ring 15
An annular groove 15N continuous in the circumferential direction is formed in 5a. The depth of the annular groove 15N of this embodiment is the same as that of the second groove described above.
It is deeper than those of the fifth to twenty-seventh embodiments, and the position of the bottom surface of the annular groove 15N is lower than the position of the upper surface 1A of the cylinder block 1. And
A C ring 23 as a first seal member that is continuous in the circumferential direction is housed in the annular groove 15N.
The upper part of the above is projected above the upper surface 15a and comes into contact with the lower surface 3A of the cylinder head 3. In this embodiment, the lower surface of the reinforcing ring 15 and the support surface 1C of the cylinder block 1 are flat surfaces, and they are joined by an adhesive sealant 18. Further, the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15 is not provided with slits or grooves which serve as cooling passages. According to the twenty-eighth embodiment, the strength of the reinforcing ring 15 can be increased more than that of the twenty-fifth to twenty-seventh embodiments. Therefore, the upper portion of the cylinder bore 4 can be more surely prevented from expanding its diameter, and the cylinder block 1 can be prevented from being damaged by wear or buckling. Further, in this embodiment, the C ring 23 is provided in place of the bead portion 2A in the previous three embodiments. It is possible to maintain a good seal. Further, in this embodiment, the annular groove 15N
Is easy to process, the damage of the C ring 23 can be prevented by adjusting the depth thereof, and the optimum sealing property can be obtained. Further, as shown by an imaginary line in the vertical direction in FIG. 33, by forming a vertical through hole in the flange portion 15C of the reinforcing ring 15, the cooling water between the water jacket 5 and the cylinder head 3 is cooled. It is also possible to control the water flow rate.

【0038】-------------(第29実施例)次に図3
4は本発明の第29実施例を示したものである。この実
施例は、上記図33の第28実施例におけるフランジ部
15Cを省略して補強リング15の外径を大きくすると
ともに、上面15aに第2の環状溝15Pを形成したも
のである。外径を大きくしたことに伴い、補強リング1
5の外周面は、ウォータージャケット5の幅方向の中央
位置まで突出している。そして、上記第28実施例と同
様に構成したシリンダヘッドガスケット2の孔11を上
記補強リング15の外周面に当接させている。上面15
aに形成した第2の環状溝15Pは、第1の環状溝15
Nよりも深さを浅くしてあり、この環状溝15P内に樹
脂製のOリング24を挿入している。このOリング24
の上部も上面15aよりも上方まで突出させて、シリン
ダヘッド3の下面3Aと当接させるようにしている。そ
の他の構成は図33の第28実施例と同じである。この
ような第29実施例によれば、上記第28実施例と同様
の作用効果を得ることができる。さらに、この実施例で
は、Cリング23とOリング24とにより、半径方向に
おいて二重のシール部材を配置したことになるので、上
記第28実施例よりも更に良好なシール性を得ることが
できる。しかも、各環状溝15N、15Pの深さを調整
することでCリング23とOリング24との損傷を防止
しつつ、最適なシール性を得ることができる。
------------- (Twenty-ninth Embodiment) Next, referring to FIG.
Reference numeral 4 shows a twenty-ninth embodiment of the present invention. In this embodiment, the flange portion 15C in the twenty-eighth embodiment of FIG. 33 is omitted to increase the outer diameter of the reinforcing ring 15, and the second annular groove 15P is formed on the upper surface 15a. Reinforcement ring 1 with increasing outer diameter
The outer peripheral surface of 5 projects to the center position of the water jacket 5 in the width direction. Then, the hole 11 of the cylinder head gasket 2 configured similarly to the 28th embodiment is brought into contact with the outer peripheral surface of the reinforcing ring 15. Top 15
The second annular groove 15P formed in a is the first annular groove 15P.
The depth is shallower than N, and a resin O-ring 24 is inserted into the annular groove 15P. This O-ring 24
The upper part of the above is also projected above the upper surface 15a so as to be in contact with the lower surface 3A of the cylinder head 3. The other structure is the same as that of the 28th embodiment shown in FIG. According to the twenty-ninth embodiment, it is possible to obtain the same effects as the twenty-eighth embodiment. Further, in this embodiment, since the double sealing member is arranged in the radial direction by the C ring 23 and the O ring 24, it is possible to obtain a better sealing property than the 28th embodiment. . Moreover, by adjusting the depths of the annular grooves 15N and 15P, it is possible to prevent the C ring 23 and the O ring 24 from being damaged and obtain an optimum sealing property.

【0039】なお、上記第第28実施例及び第29実施
例においては、平坦面とした補強リング15の下面と支
持面1Cとを接着シール剤18で接合しているが、上述
した第25実施例のように、補強リング15の底面と支
持面1Cとを凹凸で係合させるようにしても良い。さら
に、上記シール部材としてのCリングおよびOリングに
限定されるものではない。
In the twenty-eighth and twenty-ninth embodiments, the lower surface of the reinforcing ring 15 which is a flat surface and the supporting surface 1C are joined by the adhesive sealant 18, but the twenty-fifth embodiment described above. As in the example, the bottom surface of the reinforcing ring 15 and the support surface 1C may be engaged with each other by unevenness. Further, the seal member is not limited to the C ring and the O ring.

【0040】--------(第30実施例)次に図35はさ
らに本発明の第30実施例を示したものである。この実
施例は、上記図34の第29実施例における環状溝15
NとCリング23を省略して、その省略した箇所より外
方側となる上面を内方側よりも高さを低く形成してい
る。その他の構成は、上記図34の第29実施例と同じ
である。この実施例では、上面15aにおける内方側の
部分がシリンダヘッド3の下面3Aと当接し、環状溝1
5Pに装着したOリング24が下面3Aと密着するよう
になっている。このような構成によれば、第34実施例
よりも少しシール性は劣るものの、図33に示した第2
8実施例と同様の作用効果を得ることができる。
-------- (30th embodiment) Next, FIG. 35 shows a 30th embodiment of the present invention. This embodiment corresponds to the annular groove 15 in the 29th embodiment of FIG.
By omitting the N and C rings 23, the upper surface on the outer side of the omitted portion is formed to have a lower height than the inner side. The other structure is the same as that of the twenty-ninth embodiment shown in FIG. In this embodiment, the inner side portion of the upper surface 15a abuts the lower surface 3A of the cylinder head 3 and the annular groove 1
The O-ring 24 attached to the 5P closely contacts the lower surface 3A. According to this structure, although the sealing performance is slightly inferior to that of the 34th embodiment, the second embodiment shown in FIG.
It is possible to obtain the same effect as that of the eighth embodiment.

【0041】-----------(第31実施例)次に図36
は本発明の第31実施例を示したものである。上述した
各実施例は、補強リング15あるいはそれに代わる部材
を有する抑制手段10を設けていたが、この図36に示
す第31実施例は、抑制手段10(補強リング15)を
設けるだけでなく、シリンダボア4の上方部を加熱ある
いは冷却する温度調節手段27を設けたものである。よ
り詳細には、この第31実施例は、図11に示した実施
例において支持面1Cの上方に位置する補強リング15
の本体部分内に、円周方向に連続する環状のペルチェ素
子28を埋設したものである。このペルチェ素子28は
特殊な半導体素子であり、その極性を切り換えることに
よって、補強リング15を介してその周辺のシリンダブ
ロック1及びシリンダヘッド3を加熱あるいは冷却する
ことができるようになっている。このペルチェ素子28
によって、補強リング15を介してその周辺のシリンダ
ブロック1及びシリンダヘッド3を加熱あるいは冷却す
る温度調節手段27を構成している。ペルチェ素子28
用の電線は本体部分からフランジ部15C内を貫通させ
てあり、この電線に接続したコネクタ29を図示しない
電源に接続している。そして、所要時に上記ペルチェ素
子28に電圧を印加して、極性を切り換えることによ
り、補強リング15を加熱し、あるいは冷却することが
できるようになっている。その他の構成は、図11に示
した第7実施例と同じである。
----------- (31st Embodiment) Next, FIG.
Shows a 31st embodiment of the present invention. In each of the above-described embodiments, the suppressing means 10 having the reinforcing ring 15 or a member in place of the reinforcing ring 15 is provided, but the 31st embodiment shown in FIG. 36 is not limited to providing the suppressing means 10 (reinforcing ring 15). The temperature adjusting means 27 for heating or cooling the upper portion of the cylinder bore 4 is provided. More specifically, the thirty-first embodiment is similar to the thirty-first embodiment in that the reinforcing ring 15 located above the supporting surface 1C in the embodiment shown in FIG.
An annular Peltier element 28 which is continuous in the circumferential direction is embedded in the main body of the above. This Peltier element 28 is a special semiconductor element, and by switching its polarity, the cylinder block 1 and the cylinder head 3 around it can be heated or cooled via the reinforcing ring 15. This Peltier element 28
Thus, the temperature adjusting means 27 for heating or cooling the cylinder block 1 and the cylinder head 3 around the reinforcing ring 15 is constituted. Peltier element 28
The electric wire for use is made to pass through the inside of the flange portion 15C from the main body portion, and the connector 29 connected to this electric wire is connected to a power source (not shown). The reinforcing ring 15 can be heated or cooled by applying a voltage to the Peltier element 28 and switching the polarity when required. The other structure is the same as that of the seventh embodiment shown in FIG.

【0042】このように構成した第31実施例におい
て、外気が冷えている状況においてエンジンを暖機運転
する場合には、先ず上記温度調節手段27としてのペル
チェ素子28によって補強リング15及びその周辺とな
るシリンダブロック1及びシリンダヘッド3を加熱す
る。そのように加熱した状態において、エンジンを始動
して所要時間だけ暖機運転を行なう。この第31実施例
では、上記温度調節手段27としてのペルチェ素子28
によって補強リング15とその周辺が加熱されているの
で、外気が冷えているにも拘らず、シリンダボア4内で
の燃料の霧化が効率的に行なわれ、その燃焼効率も良好
となる。そのため、暖機運転の際にシリンダボア4内へ
の燃料の供給量を通常運転時よりも多くしていたとして
も、温度調節手段27を備えていない従来のエンジンよ
りも燃料の消費量が少なくなり、したがって、従来と比
較してエンジンの燃費が良好になる。しかも、外気が冷
えている状態で暖機運転から通常運転に移行した状態に
おいて上記温度調節手段27による補強リング15の加
熱状態を維持することにより、シリンダボア4の壁面に
近い領域のシリンダボア4内においても燃料の霧化を促
進できるので、燃料の燃焼効率を良くすることができ
る。そのため、従来に比較して排気ガスの発生量を抑制
することができ、かつ燃費も良好となる。
In the thirty-first embodiment thus constructed, when the engine is warmed up in a situation where the outside air is cold, first, the Peltier element 28 as the temperature adjusting means 27 is used to connect the reinforcing ring 15 and its surroundings. The cylinder block 1 and the cylinder head 3 are heated. In such a heated state, the engine is started and warm-up operation is performed for a required time. In the thirty-first embodiment, the Peltier element 28 as the temperature adjusting means 27 is used.
Since the reinforcing ring 15 and its surroundings are heated by the, the atomization of the fuel in the cylinder bore 4 is efficiently performed and the combustion efficiency is also improved, even though the outside air is cold. Therefore, even if the fuel supply amount into the cylinder bore 4 during the warm-up operation is larger than that during the normal operation, the fuel consumption amount is smaller than that of the conventional engine that does not include the temperature adjusting means 27. Therefore, the fuel efficiency of the engine is improved as compared with the conventional one. Moreover, by maintaining the heating state of the reinforcing ring 15 by the temperature adjusting means 27 in the state where the warm-up operation is changed to the normal operation while the outside air is cold, the inside of the cylinder bore 4 in the region close to the wall surface of the cylinder bore 4 is maintained. Since the atomization of the fuel can be promoted, the combustion efficiency of the fuel can be improved. Therefore, the amount of exhaust gas generated can be suppressed and fuel consumption can be improved as compared with the conventional case.

【0043】一方、通常運転時にエンジンが過熱された
場合には、上記温度調節手段27としてのペルチェ素子
28の極性を切り換えて、該ペルチェ素子12によって
補強リング15とその周辺を冷却するようにしている。
このように補強リング15とその周辺となるシリンダブ
ロック1を冷却することにより、エンジンオイルの劣化
を抑制することができ、また、シリンダボア4の上方部
の変形を抑制することができる。そのため、エンジンオ
イルの消費量の増加を抑制することができる。また、補
強リング15とその周辺のシリンダブロック1を冷却す
ることでノッキングの発生を抑制することができる。さ
らに、この第31実施例では、上記図11に示した第7
実施例と同様に抑制手段10を備えているので、第7実
施例と同様用の作用効果が得られることは勿論である。
なお、この第31実施例においては、温度調節手段27
としてペルチェ素子28を用いていたが、温度調節手段
27はペルチェ素子28に限定されるものではなく、そ
の他の電気式の冷却手段あるいは加熱手段(例えば電熱
線等)を設けても良い。また、上記第31実施例は図1
1の第7実施例における補強リング15にペルチェ素子
28を設けた場合について説明したが、上述した他の各
実施例における補強リング15内にペルチェ素子を設け
ても良いことは勿論である。
On the other hand, when the engine is overheated during normal operation, the polarity of the Peltier element 28 as the temperature adjusting means 27 is switched so that the Peltier element 12 cools the reinforcing ring 15 and its surroundings. There is.
By cooling the reinforcing ring 15 and the cylinder block 1 around it in this manner, deterioration of engine oil can be suppressed and deformation of the upper portion of the cylinder bore 4 can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress an increase in engine oil consumption. Further, by cooling the reinforcing ring 15 and the cylinder block 1 around the reinforcing ring 15, the occurrence of knocking can be suppressed. Furthermore, in the thirty-first embodiment, the seventh embodiment shown in FIG.
Since the suppression means 10 is provided as in the case of the embodiment, it is needless to say that the same working effect as that of the seventh embodiment can be obtained.
In the thirty-first embodiment, the temperature adjusting means 27
Although the Peltier element 28 is used as the above, the temperature adjusting means 27 is not limited to the Peltier element 28, and other electric cooling means or heating means (for example, a heating wire or the like) may be provided. The 31st embodiment is shown in FIG.
Although the case where the Peltier element 28 is provided in the reinforcing ring 15 in the first embodiment of No. 1 has been described, it goes without saying that the Peltier element may be provided in the reinforcing ring 15 in each of the other embodiments described above.

【0044】-----------(第32実施例)次に図37
は本発明の第32実施例を示したものである。上述した
図1から図35までの各実施例においては、補強リング
15あるいはそれに代わる部材を有する抑制手段10を
設けていたが、この図37に示した第32実施例は、補
強リング15を有する抑制手段10を設けるとともに、
補強リング15を各種センサーの取り付け部材として兼
用したものである。すなわち、図37において、シリン
ダブロック1は、その貫通孔1Kにシリンダ壁材として
円筒状のシリンダライナー17を嵌着している。このシ
リンダライナ−17の内周面をシリンダボア4としてあ
り、そこにピストン37を摺動自在に嵌合している。こ
のシリンダライナー17の上端面を支持面1Cとしてあ
り、この支持面1Cを上記第31実施例と同様の断面形
状に形成するとともに、そこに第31実施例と同じ補強
リング15を接着シール剤18によって接合している。
また、補強リング15のフランジ部15Cによってウォ
ータジャケット5の上方開口部5Aを完全に覆ってい
る。また、上記補強リング15の上面の形状に合わせた
薄板状のカバー32を用意して、そのカバー32を補強
リング15の上面に載置している。したがって、この実
施例では、カバー32上にシリンダヘッドガスケット2
を載置するようにしている。この実施例においては、補
強リング15と支持面1Cとによってシリンダボア4
(シリンダーライナー17)の上部が拡径するのを抑制
する抑制手段10を構成している。
----------- (32nd Embodiment) Next, referring to FIG.
Shows a 32nd embodiment of the present invention. 1 to 35 described above, the suppressing means 10 having the reinforcing ring 15 or a member replacing the reinforcing ring 15 is provided, but the 32nd embodiment shown in FIG. 37 has the reinforcing ring 15. With the suppression means 10,
The reinforcing ring 15 is also used as a mounting member for various sensors. That is, in FIG. 37, in the cylinder block 1, a cylindrical cylinder liner 17 as a cylinder wall material is fitted in the through hole 1K. The inner peripheral surface of the cylinder liner 17 is a cylinder bore 4, and the piston 37 is slidably fitted therein. The upper end surface of the cylinder liner 17 serves as a support surface 1C, and this support surface 1C is formed in the same sectional shape as that of the 31st embodiment, and the same reinforcing ring 15 as that of the 31st embodiment is attached thereto. Are joined by.
Further, the flange portion 15C of the reinforcing ring 15 completely covers the upper opening 5A of the water jacket 5. In addition, a thin plate-shaped cover 32 that matches the shape of the upper surface of the reinforcing ring 15 is prepared, and the cover 32 is placed on the upper surface of the reinforcing ring 15. Therefore, in this embodiment, the cylinder head gasket 2 is placed on the cover 32.
Is to be placed. In this embodiment, the reinforcing ring 15 and the supporting surface 1C are used to form the cylinder bore 4
The suppressing means 10 for suppressing the diameter expansion of the upper part of the (cylinder liner 17) is configured.

【0045】さらに、補強リング15の所定位置に第1
温度センサー33、第2温度センサー34、第3温度セ
ンサー35および燃焼圧センサー36を取付けている。
この実施例では、カバー32と補強リング15とによっ
て各種センサーを取り付けるための取り付け手段を構成
している。カバー32は省略しても良い。補強リング1
5の本体部分となる内周側に第1温度センサー33およ
び燃焼圧力センサー36を設けてあり、それらのセンサ
−33,36の先端部は燃焼室B内に直接臨ませてい
る。第1温度センサー33によって燃焼室B内の温度を
測定できるようになっており、燃焼圧センサー36によ
って燃焼室B内の燃焼ガスの圧力を測定できるようにな
っている。第2温度センサー34は補強リング15の本
体部分に上下方向に埋設してあり、この第2温度センサ
ー34によって補強リング15の温度、シリンダライナ
ー17の上部の温度(すなわち燃焼室の温度)を測定で
きるようにしている。
Further, the reinforcing ring 15 has a first position at a predetermined position.
A temperature sensor 33, a second temperature sensor 34, a third temperature sensor 35 and a combustion pressure sensor 36 are attached.
In this embodiment, the cover 32 and the reinforcing ring 15 constitute an attaching means for attaching various sensors. The cover 32 may be omitted. Reinforcement ring 1
A first temperature sensor 33 and a combustion pressure sensor 36 are provided on the inner peripheral side which is the main body portion of 5, and the tip ends of these sensors 33 and 36 are directly exposed to the combustion chamber B. The temperature inside the combustion chamber B can be measured by the first temperature sensor 33, and the pressure of the combustion gas inside the combustion chamber B can be measured by the combustion pressure sensor 36. The second temperature sensor 34 is vertically embedded in the main body of the reinforcing ring 15, and the temperature of the reinforcing ring 15 and the temperature of the upper portion of the cylinder liner 17 (that is, the temperature of the combustion chamber) are measured by the second temperature sensor 34. I am able to do it.

【0046】第3温度センサー35は、補強リング15
のフランジ部15Cに下方を向けて取り付けてあり、か
つ、その下方部はウォータージャケット5内の冷却水中
に挿入している。この第3温度センサー35によってウ
ォータジャケット5内を流通する水温を測定できるよう
になっている。上記各センサー33〜36のリード線
は、補強リング15の内部及び上面の溝を介して外部の
コネクタ37に接続している。上面の溝にリード線を収
納したので、カバー32と補強リング15の上面との間
でリード線が押しつぶされることはない。本実施例にお
いては、カバー32の下面と補強リング15の上面との
間にも接着シール剤18を塗布してあり、それにより両
部材間のシールを維持している。また、この実施例にお
いては、この図37に示すように、ピストン31が上死
点となった際に、その外周部に取り付けたピストンリン
グ38が補強リング15の内周面と接触しないようにな
っている。これにより、ピストンリング38が支持面1
Cと補強リング15の底面との境界部分に引っかかって
破損するのを防止している。
The third temperature sensor 35 includes a reinforcing ring 15
Is attached to the flange portion 15C of the above, and its lower portion is inserted into the cooling water in the water jacket 5. The third temperature sensor 35 can measure the temperature of water flowing through the water jacket 5. The lead wires of each of the sensors 33 to 36 are connected to the external connector 37 via the groove inside and inside the reinforcing ring 15. Since the lead wire is housed in the groove on the upper surface, the lead wire is not crushed between the cover 32 and the upper surface of the reinforcing ring 15. In this embodiment, the adhesive sealant 18 is also applied between the lower surface of the cover 32 and the upper surface of the reinforcing ring 15 to maintain the seal between both members. Further, in this embodiment, as shown in FIG. 37, when the piston 31 reaches the top dead center, the piston ring 38 attached to the outer peripheral portion of the piston 31 does not come into contact with the inner peripheral surface of the reinforcing ring 15. Has become. As a result, the piston ring 38 is attached to the support surface 1
The boundary between C and the bottom surface of the reinforcing ring 15 is prevented from being caught and damaged.

【0047】以上のように構成した第32実施例によれ
ば、各センサー33〜36を補強リング15の所要位置
に取付けて精度の高い温度測定等ができる。そのため、
燃費の向上や排気ガスの低減を図ることができるととも
に、オーバーヒートの防止やノッキング防止等のための
測定データの信頼性を向上することができる。また、各
センサー33〜36を補強リング15に組付けてからシ
リンダブロック1に取り付ければよい。そのため、シリ
ンダブロック1にセンサーを取付けるための加工を施す
場合に比較して加工コストを低減することができるとと
もに、センサーの取付け作業を容易に行うことができ
る。
According to the thirty-second embodiment constructed as described above, the sensors 33 to 36 can be attached to the required positions of the reinforcing ring 15 for highly accurate temperature measurement and the like. for that reason,
It is possible to improve fuel efficiency and reduce exhaust gas, and it is possible to improve reliability of measurement data for preventing overheating, knocking, and the like. Further, the sensors 33 to 36 may be assembled to the reinforcing ring 15 and then attached to the cylinder block 1. Therefore, the processing cost can be reduced as compared with the case where the sensor block is mounted on the cylinder block 1, and the sensor mounting operation can be easily performed.

【0048】さらに、この第32実施例では、オープン
タイプのウォータージャケット5内の水温を第3温度セ
ンサー35によって測定するようにしていたが、これに
限定されるものではなく、通常のウォータージャケット
内の水温を測定するようにしてもよい。また、この第3
2実施例では、1つの燃焼室Bに対して4個のセンサー
33〜36を配置していたがこれに限定されるものでは
なく、センサーの数は必要に応じて増減させればよい。
なお、上記第1温度センサー33については、燃焼室B
の円周方向等間隔位置に複数配置するのが望ましい。ま
た、上記第32実施例では、同一直線状に4つのセンサ
ー33〜36を配置していたがこれに限定されるもので
はなく、必ずしも同一直線状でなくともよい。この第3
2実施例によれば、従来に比較してセンサーの測定精度
を向上させることができるので、燃費の向上や排気ガス
の低減を図ることができるとともに、オーバーヒートの
防止やノッキング防止等のために必要な測定データの信
頼性を向上させることができることができる。
Further, in the thirty-second embodiment, the water temperature in the open type water jacket 5 is measured by the third temperature sensor 35, but the present invention is not limited to this, and the water temperature in the normal water jacket is not limited to this. You may make it measure the water temperature of. Also, this third
In the second embodiment, four sensors 33 to 36 are arranged for one combustion chamber B, but the number of sensors is not limited to this, and the number of sensors may be increased or decreased as necessary.
Regarding the first temperature sensor 33, the combustion chamber B
It is desirable to dispose a plurality of them at evenly spaced positions in the circumferential direction. Further, although the four sensors 33 to 36 are arranged in the same straight line in the 32nd embodiment, the present invention is not limited to this, and the sensors may not necessarily be in the same straight line. This third
According to the second embodiment, it is possible to improve the measurement accuracy of the sensor as compared with the related art, so that it is possible to improve fuel efficiency and reduce exhaust gas, and to prevent overheating and knocking. The reliability of various measurement data can be improved.

【0049】なお、上述した実施例のうち補強リング1
5を設けるものにあっては、シリンダヘッドガスケット
2と補強リング15とを分離して設けていたが、補強リ
ング15をシリンダヘッドガスケット2の底面に一体に
連結するようにしても良い。また、上述した補強リング
15を支持面1Cに接合するために、シリンダブロック
鋳造時に補強リング15を同時に鋳込む等の手法を用い
ても良い。
Incidentally, the reinforcing ring 1 of the above-mentioned embodiments
In the case where 5 is provided, the cylinder head gasket 2 and the reinforcing ring 15 are provided separately, but the reinforcing ring 15 may be integrally connected to the bottom surface of the cylinder head gasket 2. Further, in order to join the above-mentioned reinforcing ring 15 to the support surface 1C, a method of casting the reinforcing ring 15 at the same time when casting the cylinder block may be used.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のように本発明よれば、シリンダボ
アの上方部が不均一に拡径し、真円度が悪化することを
抑制できるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an effect that it is possible to prevent the upper portion of the cylinder bore from being unevenly expanded in diameter and the roundness from being deteriorated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例であるシリンダブロック1の
平面図
FIG. 1 is a plan view of a cylinder block 1 which is an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例であるシリンダヘッドガスケ
ット2の平面図
FIG. 2 is a plan view of a cylinder head gasket 2 which is an embodiment of the present invention.

【図3】図1のIII−IIIに沿う断面図FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.

【図4】従来技術を示す断面図FIG. 4 is a sectional view showing a conventional technique.

【図5】本発明の第2実施例を示す断面図FIG. 5 is a sectional view showing a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3実施例を示す断面図FIG. 6 is a sectional view showing a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第4実施例を示す断面図FIG. 7 is a sectional view showing a fourth embodiment of the present invention.

【図8】図7の要部を示す斜視図FIG. 8 is a perspective view showing a main part of FIG.

【図9】本発明の第5実施例を示す断面図FIG. 9 is a sectional view showing a fifth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第6実施例を示す断面図FIG. 10 is a sectional view showing a sixth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第7実施例を示す断面図FIG. 11 is a sectional view showing a seventh embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第8実施例を示す断面図FIG. 12 is a sectional view showing an eighth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第9実施例を示す断面図FIG. 13 is a sectional view showing a ninth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第10実施例を示す断面図FIG. 14 is a sectional view showing a tenth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第11実施例を示す断面図FIG. 15 is a sectional view showing an eleventh embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第12実施例を示す断面図FIG. 16 is a sectional view showing a twelfth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第13実施例を示す断面図FIG. 17 is a sectional view showing a thirteenth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第14実施例を示す断面図FIG. 18 is a sectional view showing a fourteenth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第15実施例を示す断面図FIG. 19 is a sectional view showing a fifteenth embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第16実施例を示す断面図FIG. 20 is a sectional view showing a sixteenth embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第17実施例を示す断面図FIG. 21 is a sectional view showing a seventeenth embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第18実施例を示す断面図FIG. 22 is a sectional view showing an eighteenth embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第19実施例を示す断面図FIG. 23 is a sectional view showing a nineteenth embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第20実施例を示す断面図FIG. 24 is a sectional view showing a twentieth embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第21実施例を示す断面図FIG. 25 is a sectional view showing a twenty-first embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第22実施例を示す断面図FIG. 26 is a sectional view showing a twenty-second embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第23実施例を示す断面図FIG. 27 is a sectional view showing a twenty-third embodiment of the present invention.

【図28】図27の要部の平面図28 is a plan view of the main part of FIG. 27. FIG.

【図29】本発明の第24実施例を示す断面図FIG. 29 is a sectional view showing a twenty-fourth embodiment of the present invention.

【図30】本発明の第25実施例を示す断面図FIG. 30 is a sectional view showing a twenty-fifth embodiment of the present invention.

【図31】本発明の第26実施例を示す断面図FIG. 31 is a sectional view showing a twenty-sixth embodiment of the present invention.

【図32】本発明の第27実施例を示す断面図FIG. 32 is a sectional view showing a 27th embodiment of the present invention.

【図33】本発明の第28実施例を示す断面図FIG. 33 is a sectional view showing a twenty-eighth embodiment of the present invention.

【図34】本発明の第29実施例を示す断面図FIG. 34 is a sectional view showing a twenty-ninth embodiment of the present invention.

【図35】本発明の第30実施例を示す断面図FIG. 35 is a sectional view showing a thirtieth embodiment of the present invention.

【図36】本発明の第31実施例を示す断面図FIG. 36 is a sectional view showing a thirty-first embodiment of the present invention.

【図37】本発明の第32実施例を示す断面図FIG. 37 is a sectional view showing a thirty-second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シリンダブロック 2 シリンダヘッドガスケ
ット 3 シリンダヘッド 4 シリンダボア 5 ウォータジャケット 10 抑制手段 15 補強リング
1 Cylinder Block 2 Cylinder Head Gasket 3 Cylinder Head 4 Cylinder Bore 5 Water Jacket 10 Suppression Means 15 Reinforcement Ring

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02F 11/00 F02F 11/00 L (72)発明者 藤木 亮介 愛知県豊田市緑ヶ丘3丁目65番地 大豊工 業株式会社内 (72)発明者 内田 健二 愛知県豊田市緑ヶ丘3丁目65番地 大豊工 業株式会社内 (72)発明者 大村 清治 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G024 AA26 AA36 BA21 BA27 FA01 HA03 HA05 HA07 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) F02F 11/00 F02F 11/00 L (72) Inventor Ryosuke Fujiki 3-65, Midorigaoka, Toyota-shi, Aichi Otoyo (72) Inventor Kenji Uchida 3-65 Midorigaoka, Toyota City, Aichi Prefecture Daitoyo Kogyo Co., Ltd. (72) Inventor, Seiji Omura, 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture F-term in Toyota Motor Corporation ( Reference) 3G024 AA26 AA36 BA21 BA27 FA01 HA03 HA05 HA07

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シリンダボアを囲繞して上面に開口する
ウォータジャケットを有するシリンダブロックと、上記
シリンダブロックに連結されるシリンダヘッドと、上記
シリンダブロックの上面とシリンダヘッドの下面との間
に介在されて、それらの間のシールを維持するシリンダ
ヘッドガスケットとを備えたエンジンにおいて、 上記シリンダブロックにおけるシリンダボアの上方部の
位置で、かつ上記ウォータジャケットよりもシリンダボ
ア側となる位置に、シリンダボアの上方部が拡径するの
を抑制する抑制手段を設けたことを特徴とするエンジ
ン。
1. A cylinder block having a water jacket that surrounds the cylinder bore and opens on the upper surface, a cylinder head connected to the cylinder block, and an intermediate portion between the upper surface of the cylinder block and the lower surface of the cylinder head. In an engine provided with a cylinder head gasket that maintains a seal between them, the upper part of the cylinder bore expands to a position above the cylinder bore in the cylinder block and to a position closer to the cylinder bore than the water jacket. An engine provided with a suppressing means for suppressing the diameter.
【請求項2】 シリンダボアの上方部から連続し、かつ
シリンダボアを囲繞して本来のシリンダブロックの上面
よりも高さを低くした環状に連続する支持面を形成し、
この支持面に上記抑制手段を構成する補強リングを取り
付けたことを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
2. A support surface which is continuous from the upper part of the cylinder bore and which surrounds the cylinder bore and has a continuous annular shape whose height is lower than the upper surface of the original cylinder block,
The engine according to claim 1, wherein a reinforcing ring that constitutes the suppressing means is attached to the support surface.
【請求項3】 上記補強リングの下面に下方へ向けて突
出する環状の噛み込み部を形成し、この噛み込み部を上
記支持面に噛み込ませたことを特徴とする請求項2に記
載のエンジン。
3. The reinforcing member according to claim 2, wherein an annular biting portion projecting downward is formed on a lower surface of the reinforcing ring, and the biting portion is bited into the support surface. engine.
【請求項4】 上記補強リングに上記ウォータジャケッ
トと連通する冷却水通路を設けたことを特徴とする請求
項2に記載のエンジン。
4. The engine according to claim 2, wherein the reinforcing ring is provided with a cooling water passage communicating with the water jacket.
【請求項5】 上記補強リングの上面に円周方向に連続
する環状溝を形成し、この環状溝内に環状シール部材あ
るいは上記シリンダヘッドガスケットのビード部を収容
したことを特徴とする請求項2に記載のエンジン。
5. An annular groove continuous in the circumferential direction is formed on the upper surface of the reinforcing ring, and the annular seal member or the bead portion of the cylinder head gasket is accommodated in the annular groove. Engine described in.
【請求項6】 上記補強リングに該補強リングとその周
辺部分を加熱あるいは冷却する加熱冷却手段を設けたこ
とを特徴とする請求項2に記載のエンジン。
6. The engine according to claim 2, wherein the reinforcing ring is provided with heating / cooling means for heating or cooling the reinforcing ring and its peripheral portion.
【請求項7】 上記補強リングを、所要のセンサーを取
り付ける取り付け部材として兼用したことを特徴とする
請求項2に記載のエンジン。
7. The engine according to claim 2, wherein the reinforcing ring is also used as a mounting member for mounting a required sensor.
【請求項8】 上記補強リングの底面に凹凸からなる第
1係合部を形成し、上記支持面に上記第1係合部と係合
する第2係合部を形成したことを特徴とする請求項2か
ら請求項7のそれぞれに記載のエンジン。
8. The reinforcing ring has a bottom surface provided with an uneven first engaging portion, and a supporting surface having a second engaging portion engaging with the first engaging portion. The engine according to each of claims 2 to 7.
【請求項9】 上記補強リングの底面と支持面とを接着
シール部材で接合したことを特徴とする請求項2から請
求項8のそれぞれに記載のエンジン。
9. The engine according to claim 2, wherein the bottom surface of the reinforcing ring and the supporting surface are joined by an adhesive seal member.
【請求項10】 上記補強リングは半径方向外方へ伸び
るフランジ部を備えており、このフランジ部によって上
記ウォータジェットの開口部を覆ったことを特徴とする
請求項2から請求項9のそれぞれに記載のエンジン。
10. The reinforcing ring has a flange portion extending outward in the radial direction, and the opening portion of the water jet is covered by the flange portion. Engine described.
JP2001393303A 2001-12-26 2001-12-26 engine Expired - Fee Related JP4089222B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393303A JP4089222B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393303A JP4089222B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193907A true JP2003193907A (en) 2003-07-09
JP4089222B2 JP4089222B2 (en) 2008-05-28

Family

ID=27600334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393303A Expired - Fee Related JP4089222B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089222B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036047A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyota Motor Corp Internal combustion engine
JP2011127610A (en) * 2009-12-18 2011-06-30 Mahle Internatl Gmbh Structural unit composed of cylinder liner and crank case

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036047A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyota Motor Corp Internal combustion engine
JP4591482B2 (en) * 2007-07-31 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 Internal combustion engine
JP2011127610A (en) * 2009-12-18 2011-06-30 Mahle Internatl Gmbh Structural unit composed of cylinder liner and crank case

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089222B2 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3246542B1 (en) Sealing structure for turbocharger housing
US6827352B2 (en) Metal gasket
US6283480B1 (en) Metal gasket
JP4598599B2 (en) Cylinder head gasket
US6565097B2 (en) Cylinder head gasket
EP2971874B1 (en) Small elastic sealing feature inside of main combustion sealing embossment
KR20150016566A (en) Metal gasket
KR101189365B1 (en) Piston for a combustion engine
JP2003193907A (en) Engine
JP4224179B2 (en) Pipe joint structure
US6945199B2 (en) Engine coolant crossover assembly
JP2003322256A (en) Metal gasket
JP4258980B2 (en) Engine seal structure
JP2005155713A (en) Metallic gasket
JP2009036047A (en) Internal combustion engine
JPH05172249A (en) Cylinder of internal-combustion engine
JPS582449A (en) Seal unit for engine cylinder head
MXPA02003826A (en) Exhaust manifold gasket with integral heat sleeve.
JP2004505196A (en) Cylinder head gasket
JP2532397Y2 (en) Cylinder liner
JPH05195871A (en) Cylinder construction for internal combustion engine
JP2006177208A (en) Sealing structure for engine
JP2002098232A (en) Seal structure of engine, and gasket
JPS62261759A (en) Metal gasket
JP4851101B2 (en) gasket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees