JP2003192615A - カプセル剤の製法 - Google Patents

カプセル剤の製法

Info

Publication number
JP2003192615A
JP2003192615A JP2001393715A JP2001393715A JP2003192615A JP 2003192615 A JP2003192615 A JP 2003192615A JP 2001393715 A JP2001393715 A JP 2001393715A JP 2001393715 A JP2001393715 A JP 2001393715A JP 2003192615 A JP2003192615 A JP 2003192615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
capsule
water
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001393715A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fujita
忠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSEI KOSAN KK
Original Assignee
NISSEI KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSEI KOSAN KK filed Critical NISSEI KOSAN KK
Priority to JP2001393715A priority Critical patent/JP2003192615A/ja
Publication of JP2003192615A publication Critical patent/JP2003192615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゼラチン以外の被包材就中海藻抽出物を使用し
て、加圧による接合及び、加温による溶融接着によりカ
プセル剤を製造しうる方法を新たに開発すること 【解決手段】カプセル剤を製造するに際し、カプセルの
被包材として、海藻抽出物、水溶性糊料及び溶融結着剤
を主成分として含有して成る被包材を使用すること

Description

【発明の詳細な説明】
【発明が属する技術的分野】本発明はカプセル剤の製法
に関し、更に詳しくは、所謂軟カプセル剤と称され被包
材フィルムシートを2枚用いて製造されるカプセル剤の
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】カプセル剤の代表的な製造方法は、液
状、ペースト状、粉末状等の内容物を、通常ゼラチンに
グリセリンやソルビトール等の多価アルコールを加えて
塑性を増した被包材で被包し、一定の形状に成形する方
法である。更に詳しくは、2枚の被包材フィルムシート
の間に内容物を充填し、この2枚の被包材フィルムシー
トを加圧、加熱により溶融接着せしめ、裁断、乾燥して
製造する方法である。
【0003】しかし乍ら、被包材として使用するゼラチ
ンは、牛、豚、鳥類、魚類等の動物を出発原料として製
造されており、その本質は蛋白質であるため、アレルギ
ーの原因物質となったり、病原性蛋白分子の除去を必要
とし、その除去が困難であるという難点があった。一方
カプセル被包材としてゼラチン以外の物質としてはフィ
ルム形成能を有するアルギン酸やその塩、可溶性デンプ
ン等が考えられ、実際にアルギン酸系化合物はシート状
加工食品として、またデンプンはオブラート等として使
用されている。しかし乍らこれ等の化合物は、ゾルとゲ
ルとの転移反応が不可逆性であって、粘着性乃至シール
性能が低く、カプセル剤製造工程上必要不可欠な加圧、
加温による充分な接着ができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする課題は従来のカプセル剤の製法の難点を解決
することであり、更に詳しくはゼラチン以外の被包材就
中アルギン酸系化合物を使用して、加圧による接合、及
び加温による溶融接着によりカプセル剤を製造しうる方
法を新たに開発することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、カプセル剤
の製造に際し、カプセル被包材として、アルギン酸系化
合物の如き海藻抽出物、水溶性糊料及び溶融結着剤を主
成分として成る被包材を使用することにより解決され
る。
【0006】
【発明の作用】本発明に於いては、すでに上記でのべた
通りカプセル被包材として、海藻抽出物就中アルギン酸
系化合物、水溶性糊料及び溶融結着剤が、好ましくは夫
々順次0.1〜300重量部に対して、0.1〜300
重量部、及び0.1〜300重量部から成るものを使用
するときは、動物由来原料であるゼラチンを全く使用し
ないので、ゼラチン使用に基づく難点がことごとく解消
され、加えてアルギン酸系化合物を使用する場合のゾル
とゲルとの不可逆性等の物理的諸問題を解消出来、加
圧、加温による溶融結着が可能となる。
【0007】本発明に於いて使用される海藻抽出物とし
ては代表例として、アルギン酸系化合物を例示すること
が出来、その他たとえばケルプ、コンブ、ふのりなどの
水溶抽出物をそのまま用いることも出来る。
【0008】アルギン酸系化合物としては(ポリ)アル
ギン酸ソーダが最も好ましいが、その他(ポリ)アルギ
ン酸、(ポリ)アルギン酸アンモニウム、(ポリ)アル
ギン酸カリ、アルギン酸プロピレングリコールエステ
ル、アルギン酸アルミニウム等も使用することが出来、
通常1%程度のゲルをカルシウムイオンを有する凝固剤
を用いて凝固してフィルム化する。
【0009】本発明に於いては、従来の如く数%程度の
ゲル濃度の(ポリ)アルギン酸、アルギン酸塩乃至アル
ギン酸エステルを用いて、これに上記水溶性糊料と溶融
結着剤を混合し常法に従ってフィルム化する。
【0010】また下記に示す通り、特に超低粘性の(ポ
リ)アルギン酸ソーダの高濃度ゲル(10%程度)を用
いて、凝固剤なしでフィルム化する方法も包含する。
【0011】(ポリ)アルギン酸ソーダとしては、多く
の種類のものが広く知られており、そのゲル強度、溶解
しうる量等各種の特性のものが多く知られており、いず
れも本発明に於いて使用出来る。特に溶解しうる量の多
いものが良い。好ましい具体例としては、上記超低粘性
のものや、キミカ(KIMICA)社製の各種アルギン
酸ソーダやアルギン酸エステル(アルギン酸プロピレン
グリコールエステル)等を例示できる。
【0012】本発明に於いては好ましく使用出来る(ポ
リ)アルギン酸ソーダとして超低粘性アルギン酸ソーダ
がある。通常のものでは1%濃度で10〜1,000c
ps程度の粘度である対し、この超低粘性のものは1%
で2〜10cps、10%で10〜7,000cpsと
極めて低粘度であり、高濃度で使用することが出来る。
このため高いゲル濃度を得ることが出来ると共に従来の
如くカルシウム系化合物の如き凝固剤を使用しなくても
良いという効果がある。
【0013】本発明に於いては、その他(ポリ)アルギ
ン酸ソーダを使用することにより、併用する澱粉の性質
を改良して、老化を防止する効果や、摂取に際し体内の
ストロンチウムやカドミウムなどの金属を吸収し、体内
へ排出させる作用がある。
【0014】本発明に於いて使用する水溶性糊料は加圧
接着性を付与するために使用され、たとえばデキストリ
ン、アラビアガム、澱粉等の食用に供することが出来る
ものが広く使用され、その他カルボキシメチルセルロー
ス及びその塩類、デンプングリコール酸ナトリウム、デ
ンプンリン酸エステルナトリウム、ポリアクリル酸ナト
リウム、ハイドロキシプロピルセルロース、ハイドロキ
シプロピルメチルセルロース等も使用でき、これ等は1
種または2種以上を混合して用いられることもある。
【0015】本発明に於いて使用される溶融結着剤は、
加温して溶融性をもたせるために使用され、たとえばカ
ラギーナン、寒天、グルカンを例示することが出来る。
【0016】本発明に於いては、被包材を用いてカプセ
ル剤を製造する方法自体は、従来の方法を用いて行えば
良く、その代表例を示せば従来のロータリー型カプセル
充填機を用いる方法が例示出来る。
【0017】本発明に於いては、上記被包材の3成分の
割合は、海藻抽出物0.1〜300重量部に、水溶性糊
料0.1〜300重量部、好ましくは5〜20重量部、
溶融結着剤0.1〜300重量部好ましくは5〜10重
量部である。本発明に於いては被包材には必要に応じて
他の添加剤を加えることが出来、たとえば色素、魚燐箔
などのパール化剤、各種ビタミン等を例示できる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明を詳しく説明す
る。
【実施例1】アルギン酸ソーダ100重量部に、糊料と
してハイドロキシプロピルメチルセルロース8重量部、
溶融結着剤としてカラギーナン10重量部を加えた均質
混合物を水中に攪拌しながら徐々に投入し、順次加温し
ながら均質混合して本品の1.5%溶液を調製する。こ
の溶液を真空脱泡ののち、常法に従ってあらかじめ大豆
油に乳化分散させたペースト状のローヤルゼリーを平板
式カプセル成型機にて充填し、内容量250mgのラグ
ビーボール型カプセルを製した。
【0019】
【実施例2】アルギン酸98.9重量部、水酸化ナトリ
ウム1重量部及び水酸化アルミニウム0.1重量部を2
0倍量の水に攪拌しながら溶解、混合し、65℃に加温
しながらハイブリッドミキサーを用いて、もち種トウモ
ロコシデンプン20重量部、β−1,3グルコシドグル
カン50重量部を混和、脱泡の後、品温を保ちながらロ
ータリー式カプセル充填機にかけて小麦胚芽油を充填
し、内容量200mgの球形カプセルを得た。
【0020】
【実施例3】低粘度アルギン酸ソーダの10%溶液を1
00重量部使用し、これに馬鈴薯デンプン5重量部、寒
天15重量部および着色目的で微量のビタミンB2を加
えて加温混合した溶液を常法に従ってシート化し、平板
法により内容量200mgの球形サメ肝油カプセルを作
成した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カプセル剤を製造するに際し、カプセルの
    被包材として、海藻抽出物、水溶性糊料及び溶融結着剤
    を主成分として含有して成る被包材を使用することを特
    徴とするカプセル剤の製法
  2. 【請求項2】上記海藻抽出物が、アルギン酸またはその
    塩である請求項1に記載の製法
  3. 【請求項3】上記糊料が、水溶性食用糊料である請求項
    1に記載の製法
  4. 【請求項4】上記溶融結着剤がカラギーナン、寒天、グ
    ルカン等の粘着剤である請求項1に記載の製法
  5. 【請求項5】海藻抽出物、水溶性糊料及び溶融結着剤の
    割合が、夫々0.1〜300重量部: 0.1〜300重
    量部 : 0.1〜300重量部である請求項1に記載の
    製法 【0001】
JP2001393715A 2001-12-26 2001-12-26 カプセル剤の製法 Pending JP2003192615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393715A JP2003192615A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 カプセル剤の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393715A JP2003192615A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 カプセル剤の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003192615A true JP2003192615A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27600637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393715A Pending JP2003192615A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 カプセル剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003192615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528357A (ja) * 2003-04-14 2007-10-11 エフ エム シー コーポレーション ゲルフィルムを製造するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528357A (ja) * 2003-04-14 2007-10-11 エフ エム シー コーポレーション ゲルフィルムを製造するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2380068C (en) Pullulan film compositions
AU762692B2 (en) Modified starch film compositions
JP3990741B2 (ja) ゼラチンフリーのソフトカプセル製造のための組成物及び方法
US20050249676A1 (en) Pullulan capsules
US20010024678A1 (en) Gelatin compositions
WO2004091529B1 (en) Homogeneous, thermoreversible low viscosity polymannan gum films and soft capsules made therefrom
CN104324381A (zh) 一种具保湿能力的淀粉胶囊及其制备方法
WO2017030072A1 (ja) 腸溶性カプセル
JP4393957B2 (ja) 軟カプセル製造方法
CN107072958B (zh) 不包含化学金属盐的植物性软胶囊组合物
JP2003192615A (ja) カプセル剤の製法
CN100569224C (zh) 含k-2角叉胶的均质热可逆的凝胶膜及由其制备的软胶囊
JP6267066B2 (ja) 放出制御型ソフトカプセル剤
JP2004250369A (ja) 軟カプセル剤皮膜組成物
CN107823177A (zh) 一种传递5‑氟尿嘧啶微球的制备方法
JPH0353873A (ja) 軟カプセル剤
CN110123788A (zh) 一种阿奇霉素缓释微囊及其制备方法
JP2003220119A (ja) カプセル剤の製造方法
MXPA00002854A (en) Gelatine compositions
MXPA02000739A (en) Pullulan film compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208