JP2003191927A - 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法 - Google Patents

長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法

Info

Publication number
JP2003191927A
JP2003191927A JP2001397668A JP2001397668A JP2003191927A JP 2003191927 A JP2003191927 A JP 2003191927A JP 2001397668 A JP2001397668 A JP 2001397668A JP 2001397668 A JP2001397668 A JP 2001397668A JP 2003191927 A JP2003191927 A JP 2003191927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
container
shape
force
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001397668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016248B2 (ja
Inventor
Mitsuo Higuchi
三男 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gohsho Co Ltd
Original Assignee
Gohsho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gohsho Co Ltd filed Critical Gohsho Co Ltd
Priority to JP2001397668A priority Critical patent/JP4016248B2/ja
Priority to SG200200943A priority patent/SG108293A1/en
Priority to US10/092,566 priority patent/US6669040B2/en
Publication of JP2003191927A publication Critical patent/JP2003191927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016248B2 publication Critical patent/JP4016248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/08Coverings or external coatings
    • B65D23/0842Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S215/00Bottles and jars
    • Y10S215/90Collapsible wall structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器本体内のジュースやミネラルウオーター
を飲み干して、該容器本体を破棄する時、その容積を頗
る小さくすることが出来るようにしたこと。 【構成】 飲み口部分除いて長手方向の全長或いは一部
が水平方向の蛇腹状となっている容器本体にあって、上
記容器本体の蛇腹状部にそのほぼ直角方向からの力が加
わった際、蛇腹状を構成する襞の一片or/and一部
の内周には一方方向の力が働き、かつその外周は反対方
向の力が働き、長さ方向が縮小された蛇腹状を保つよう
にしてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明はブロー成型方法な
どで造形されたジュースやミネラルウォーターの容器で
あって、特に飲み干された時その長さ方向が縮小(容積
が縮小)できるようにした容器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂ボトルの売り上げは、近年膨大
なものになている。しかし、容器本体内のジュースやミ
ネラルウオーターを飲み干して、該容器本体を破棄する
時飲み干す以前の形状の侭であり、これを所謂ゴミ箱に
破棄する場合まるで空気をゴミ箱に捨てたような状態で
すぐ満杯となり、あげくは路上に放棄される生活環境の
悪化させる最大の欠点があり、加えてそれは、飲み干さ
れた容器本体の回収費や、清掃の為の人件費は公共事業
の大きな負担となっているのである。
【0003】またこの種合成樹脂ボトルは、それをブロ
ー成型など手軽な手段で製造できる反面、激しい振動を
伴う自動車やその他の搬送手段や、積み重ねられる店頭
での展示にあったその強度が未だ充分とは言えないもの
があった。
【0004】さらにこの事は、容器を製造する業者から
ジュースやミネラルウオーターを封入する会社に搬送す
る際も、当該容器本体が嵩ばってまるで空気を搬送して
いるような状態で、製品の搬送費にかかる割合は相当な
ものとなっていたのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】総じて本発明の目的
は、容器本体内のジュースやミネラルウオーターを飲み
干して、該容器本体を破棄する時、その容積を頗る小さ
くすることが出来るようにしたことであり、従来空の容
器本体をゴミ箱に収容しきれなったのに比し、その収容
個数を頗る増大させたことである。
【0006】このことは同時に、空の容器本体の搬送を
同時に多量に成し得るから、その回収費や清掃回収の為
の人件費を、頗る軽減させ得うるようにしたことも本発
明の目的である。
【0007】また、容器を製造する業者からジュースや
ミネラルウオーターを封入する会社に搬送する際も、一
度の搬送量を従来の量との比較において、著しく増大さ
せたことである。
【0008】また本発明の目的は上記のように、飲干さ
れた容器を破棄する時、あるいは搬送する時、その容積
を頗る小さくすることが出来るようにしたことである
が、その状態は容器本体に復元力を与えることなく、長
時間,あるいは長期間,若しくは再利用の為の粉砕や溶
解などの作業時まで、その縮小された形状を保つように
したことである。
【0009】なお、本発明の容器本体の全体形状は、楕
円を含む円柱,矩形を含む角柱,截頭を含む円錐および
角錐から適宜選ばれるものであり、同水平断面形状を、
楕円を含む丸形,矩形を含む角形から適宜選ばれるよう
にしたことである。
【0010】他に本発明の目的は、容器内容物の案内や
商標などが印刷されたレッテルを、巻装したり直接容器
本体に印刷等成す時、従来のものに比してその面積を大
きくすることが出来るようにしたことである。
【0011】なお、本発明の容器本体はこれを飲料容器
として使用する時、その外観の形状の見栄えがよく、使
用する者に多大な興味を持たせかつ、使用中に容器本体
が滑り落下させたり、あるいは内容物を溢出させたりす
る虞も未然に防止できる、長さ方向が縮小された状態を
保つことが可能な容器を提供し、その縮小方法を提唱す
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、上記容
器本体の蛇腹状部にそのほぼ直角方向からの力が加わっ
た際、蛇腹状を構成する襞の一片or/and一部の内
周には一方方向の力が働き、かつその外周は反対方向の
力が働き、長さ方向が縮小された蛇腹状を保つようにし
たことである。
【0013】他に本発明の特徴は、上記容器本体の蛇腹
状部の形状を、その一方の径が他方の径より小さくなっ
ていることである。
【0014】他に本発明の特徴は、上記容器本体の蛇腹
状部の形状は、その一方の径が他方の径より小さく他方
に行くに従い順次径を拡大させ、下方の径と同等になす
ようにしたことである。
【0015】他に本発明の特徴は、長さ方向が縮小され
た状態を保つことが可能な容器の縮小方法であって、上
記容器本体の蛇腹状部にそのほぼ直角方向から力を加
え、蛇腹状を構成する襞の一片or/and一部の内周
を一方方向に押す力を与え、その結果外周にはこれと反
対方向の力が働き、長さ方向が縮小された蛇腹状を保つ
ようにしたことである。
【0016】他に本発明の特徴は、上記容器本体の全体
形状は、楕円を含む円柱,矩形を含む角柱,截頭を含む
円錐および角錐,鼓(HOURGLASS DRAM-SHAPED),樽形か
ら適宜選ばれるようにしたことである。
【0017】他に本発明の特徴は、上記容器本体の水平
断面形状を、楕円を含む丸形,矩形を含む角形から適宜
選ばれるようにしたことである。
【0018】他に本発明の特徴は、上記容器本体の外周
に、容器内容物の案内や商標などが印刷されたレッテル
を巻装させたことである。
【0019】他に本発明の特徴は、上端の中央部より上
方に突出させて飲み口部分を設けた容器本体と、上記飲
み口部分除きかつ、その長さ(高さ)方向の全長或いは
一部で、容器本体の内外壁に形成させた水平方向の蛇腹
状と、該蛇腹状部はその上方の径が下方の径より小さ
く、下方行くに従い順次径を拡大させるようにしたもの
で、上記容器本体の蛇腹状部にそのほぼ直角方向からの
力が加わった際、上方の蛇腹状部襞の内径方向は下方
に、外径方向は上方に力が働き、下方の蛇腹状部襞の内
径方向は上方に、外径方向は上下方に力が働き、上記容
器本体の長さ(高さ)が縮小された蛇腹状を保たれるよ
うになしたことである。
【0020】なお本発明の容器本体にあって、仮令えば
ジュースを一部飲んだのち携行あるいは保有する場合、
その飲み量に応じた分だけ容器本体を縮小させることが
できるので、その携行あるいは保存の容積をその分だけ
少なくすることができるようにした点もその特徴であ
る。
【0021】
【実施例】図で示した本発明の一実施例を説明する。
【0022】(1)は容器本体で、その高さ(長さ)方
向の外周と内周は蛇腹状(2)となっている。このとき
図示した容器では高さ方向の全域に亘って蛇腹状になっ
ているが、その途中あるいは末端部はフラットなものと
し、ここに商標や商品内容の表示欄としてもよい。
【0023】図2は上記容器本体(1)内に封入された
ミネラルウォーターを飲み干してこれを高さ(長さ)方
向にその一方からあるいは両方から押し潰した状態を示
した。即ちこのような押し潰した状態とする為には本発
明の容器本体(1)は秀れた構成を有し秀れた作用を発
揮する。
【0024】また図2において(3)は容器本体(1)
の飲み口部で、その直下方は割球状(4)となっており
第2段の径(即ち上記蛇腹状(2)の最上段)(d1)
は、容器本体(1)の外径(d)より小さい径とする。
続いて第1段の蛇腹状に対し第2段の蛇腹状(2)の径
(d2)は、上記第1段の径(d1)より大きく容器本
体(1)の外径(d)より小さい。
【0025】さらにこれと連なりかつ上記第2段の外径
(d2)より大きく容器本体(1)の外径より小さい第
3段の径(d3)となるように側面からみて階段状とな
っているが、勿論これは上記のように3段とすることに
限らず適宜の複数段でもよい。
【0026】なお容器本体(1)の横断面形状は図1,
図2のような正円に限らず図3,図4のように楕円,図
5,図6のような角状であってもよい。また高さ(長
さ)方向の形状でとしては図1のように円柱の外、図
7,図8のように鼓形であっても、またここでは特に図
示してないが樽形であってもよい。
【0027】さらにこの図8で(5)は容器本体(1)
の上部あるいは下部の一方若しくは両方に巻装されたレ
ッテルであり、薄い合成樹脂製のフィルムで造られ、当
該商品の商標や内容物の仕様を書述したものであるが、
この場合容器本体(1)内の内容物を飲み干し、容器本
体(1)を押し潰す場合何らの抵抗なく容器本体(1)
と同時に押し潰されるものでなくてはならない。
【0028】而して容器本体(1)はブロー成型手段な
どで製作され、仮令えばミネラルウォーターの封入工場
に搬送される。この場合当該容器を適宜の手段で図2の
ようにその高さ(長さ)を縮小させると一度に多量の容
器本体(1)を搬送させることができ、ミネラルウォー
ターの封入工場で再び引き伸すようにする。
【0029】但し、現状の多くのミネラルウォーターや
ジュースの封入作業は、粉末状の樹脂材料から押し出し
機を介してパイプ状に材料が流れ、ロータリーマシンと
呼ばれる自動成型機で容器本体(1)が造られ、これに
自動的にミネラルウォーターが充填され、キャップが被
冠され、レッテルが貼られるという一連の一環した連続
作業で造られるのが普通である。
【0030】さて、いま仮に容器本体(1)内の全ての
ジュースを飲み干したとする。ここで飲み口部(3)を
下方に比較的強力(f)で押す。その力(f)は割球状
(4)の内側を介して蛇腹状の第1段の襞(6)の内側
の辺り(f1)を押し下げる。この結果該襞(6)の外
側辺り(f2)は上方に持ち上る。こうして蛇腹状
(2)の数段(図示のものでは3段)はこのような作用
を行うがこの実施例の場合蛇腹状(2)の上部は割球状
(4)なって第1段の襞(6)は第2段の襞(7)より
その径(d1)が小さく、この第2段の襞(7)の外径
(d2)より第3段の襞(8)の外径(d3)の方が大
きく、かつ外径(d3)は容器本体(1)の外径(d)
と同径であるから、上記飲み口(3)の力は、図の第4
段の襞(9)で、その内側を上方に、外側を下方に押し
込む力に変る。
【0031】この結果、容器本体(1)の蛇腹状(2)
は、その上方の割球状(4)部とそれ以下の部分で
〔>〕字形となり、割球状(4)部の襞(6)乃至
(8)の内側の下方に押し下げる力(f1)と、それ以
下の襞(9)内側の上方に押し上げる力(f3)がバラ
ンスし、同時に割球状(4)部の襞(6)乃至(8)の
外側の下方に押し下げる力(f4)がバランスしてその
力が容器本体(1)は、該容器本体(1)を元の形状に
復帰しようとする力(復元力)を阻害して、この潰され
た状態を保つことになる。
【0032】この結果容器本体(1)は度重なる実験で
は、その高さ(容積)が1/3乃至1/4以下となり、
これをゴミ箱などに放棄してもそのスペースを格段に少
なくすることができたのである。
【0033】
【発明の効果】以上述べた本発明の主な効果は、容器本
体を破棄する時、その容積を頗る小さくすることが出来
るようにしたことであり、ゴミ箱などに収容できる個数
を頗る増大させたことである。
【0034】またかかる縮小させた容器本体は、その搬
送量を同時に多量に成しできるから、その回収費や清掃
回収の為の人件費を、頗る軽減できたことである。
【0035】本発明の容器本体は、その外観の形状の見
栄えがよく、使用する者に多大な興味を持たせかつ、容
器本体の蛇腹の形状が摩擦止めとなり、使用中に容器本
体が滑り落下させたり、あるいは内容物を溢出させる虞
も未然に防止できるのである。
【0036】また本発明によって潰された状態の容器本
体といえどもその形状は意匠的に見栄えのよいもので、
そのまま外の容器としても利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である容器本体の斜視図
【図2】容器本体を潰した状態の一部切欠縦断面図
【図3】他の実施例の丸型横断面図
【図4】他の実施例の楕円型横断面図
【図5】他の実施例の角型横断面図
【図6】他の実施例の多角型横断面図
【図7】他の実施例の彭形斜視図
【図8】同レッテルを巻装した斜視図
【符号の説明】
1, 容器本体 2, 蛇腹状 3, 飲み口部 4, 割球状 5, レッテル 6, 第1段の襞 7, 第2段の襞 8, 第3段の襞 9, 第4段の襞 d, 外径 d1,第1段の径 d2,第2段の径 d3,第3段の径 f, 下方に押し下げる力 f1,襞(6)の内側辺り f2,襞(6)の外側辺り f3,上方に押し上げる力
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月31日(2002.1.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】合成樹脂ボトルの売り上げは、近年膨大
なものになっている。しかし、容器本体内のジュースや
ミネラルウオーターを飲み干して、該容器本体を破棄す
る時飲み干す以前の形状の侭であり、これを所謂ゴミ箱
に破棄する場合まるで空気をゴミ箱に捨てたような状態
ですぐ満杯となり、あげくは路上に放棄される生活環境
の悪化させる最大の欠点があり、加えてそれは、飲み干
された容器本体の回収費や、清掃の為の人件費は公共事
業の大きな負担となっているのである。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月1日(2002.3.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】この結果容器本体(1)は度重なる実験で
は、その高さ(容積)が1/3乃至1/4以下となり、
これをゴミ箱などに放棄してもそのスペースを格段に少
なくすることができたのである。而して本発明は、容器
本体(1)の構造を大略胴部と肩部に二分し、それぞれ
の部位を伸長と短縮の2つの安定状態をなし、胴部は谷
の内径が同一で、1つの谷から隣の谷まで山形状をな
し、また斜面は底側が急傾斜で凹に注出口側が緩傾斜で
凸に湾曲させ、肩部は胴部から首までの間で谷の内径が
徐々に減少すると共に傾斜角度も胴部より差を大きくし
た事から、胴部が伸長している状態にあっては、山,谷
の内径および傾斜面は材料の持つ強度と弾性で伸長・伸
展状態を保つことが出来たのである。また胴部が短縮し
ている状態にあっては、谷断面を隣の谷断面に圧縮する
と、山の頂点から見た状態では、両側の谷が頂点側に押
し寄せられることに相当し、この際緩傾斜側の圧縮分力
は傾斜が少ない為に急傾斜側の圧力分力より大きいこと
から、急傾斜側の谷が頂点側に移動したのである。この
時には2つの変化が生じている。即ち第1は頂点の内径
が拡大圧力で増加あるいは急傾斜側の谷の内径が圧縮圧
力で減少すること、第2は急傾斜面が屈曲することであ
る。急傾斜側が、頂点直下を通過して、さらに緩傾斜側
の内側に潜り込んで、短縮状態まで移動すると頂点の内
径および谷の内径が復元して、もしくは、傾斜面が屈曲
状態から伸展状態に復元して急傾斜側の内径は安定状態
となる。従って圧縮力を加えなくてもこの状態を保つ事
が出来たのである。また肩部における伸長状態は大略胴
部においても説明したような作用を生じ、また短縮した
状態においても前述したように山の両側から圧縮力を加
えることから、急斜面側が傾斜面側に移動して短縮状態
になるのである。そして内径の小さい谷は圧縮圧力を受
けて、さらに内径が小さくなり、圧力応力が発生してい
る。圧縮圧力が無くなると応力が解放されるように作用
し、伸長状態に復元する。そして圧力状態でキャップを
締め、大気圧を作用させると容器本体(1)は短縮状態
を保持し、谷の内径の差によって圧縮応力が発生しない
場合には短縮状態を保持することとなるのである。この
事により、傾斜角度の相違のみによってすべての山の急
傾斜側が緩傾斜側に潜り込むこととなるから、首をふた
のねじ長さより長く太くすることによって、ねじ部まで
も短縮した胴部に挿入することができるのである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飲み口部分除いて長手方向の全長或いは一
    部が水平方向の蛇腹状となっている容器本体にあって、
    上記容器本体の蛇腹状部にそのほぼ直角方向からの力が
    加わった際、蛇腹状を構成する襞の一片or/and一
    部の内周には一方方向の力が働き、かつその外周は反対
    方向の力が働き、長さ方向が縮小された蛇腹状を保つよ
    うにしたことを特徴とする長さ方向が縮小された状態を
    保つことが可能な容器。
  2. 【請求項2】上記請求項1に示す容器本体の蛇腹状部の
    形状は、その一方の径が他方の径より小さくなっている
    ことが特徴の折り畳み状態を保つことが可能な容器
  3. 【請求項3】上記請求項1に示す容器本体の蛇腹状部の
    形状は、その一方の径が他方の径より小さく他方に行く
    に従い順次径を拡大させ、下方の径と同等になすように
    したことが特徴の折り畳み状態を保つことが可能な容器
  4. 【請求項4】飲み口部分除いて長手方向の全長或いは一
    部が水平方向の蛇腹状となっている容器本体にあって、
    上記容器本体の蛇腹状部にそのほぼ直角方向から力を加
    え、蛇腹状を構成する襞の一片or/and一部の内周
    を一方方向に押す力を与え、その結果外周にはこれと反
    対方向の力が働き、長さ方向が縮小された蛇腹状を保つ
    ようにしたことを特徴とする長さ方向が縮小された状態
    を保つことが可能な容器の縮小方法
  5. 【請求項5】上記請求項1乃至4に示す容器本体の全体
    形状は、楕円を含む円柱,矩形を含む角柱,截頭を含む
    円錐および角錐,鼓(HOURGLASS DRAM-SHAPED),樽形か
    ら適宜選ばれることを特徴とする長さ方向が縮小された
    状態を保つことが可能な容器とその縮小方法
  6. 【請求項6】上記請求項1乃至5に示す容器本体の水平
    断面形状は、楕円を含む丸形,矩形を含む角形から適宜
    選ばれることを特徴とする長さ方向が縮小された状態を
    保つことが可能な容器とその縮小方法
  7. 【請求項7】上記請求項1乃至6に示す容器本体の外周
    に、容器内容物の案内や商標などが印刷されたレッテル
    を巻装させたことを特徴とする長さ方向が縮小された状
    態を保つことが可能な容器とその縮小方法
  8. 【請求項8】上端の中央部より上方に突出させて飲み口
    部分を設けた容器本体と、上記飲み口部分除きかつ、そ
    の長さ(高さ)方向の全長或いは一部で、容器本体の内
    外壁に形成させた水平方向の蛇腹状と、該蛇腹状部はそ
    の上方の径が下方の径より小さく、下方行くに従い順次
    径を拡大させるようにしたもので、 上記容器本体の蛇腹状部にそのほぼ直角方向からの力が
    加わった際、上方の蛇腹状部襞の内径方向は下方に、外
    径方向は上方に力が働き、下方の蛇腹状部襞の内径方向
    は上方に、外径方向は上下方に力が働き、上記容器本体
    の長さ(高さ)が縮小された蛇腹状を保たれるようにな
    したことを特徴とする長さ方向が縮小された状態を保つ
    ことが可能な容器。
JP2001397668A 2001-12-27 2001-12-27 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法 Expired - Fee Related JP4016248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397668A JP4016248B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法
SG200200943A SG108293A1 (en) 2001-12-27 2002-02-19 Container capable of maintaining its compressed state in a longitudinal direction and compression method thereof
US10/092,566 US6669040B2 (en) 2001-12-27 2002-03-08 Container capable of maintaining its compressed state in a longitudinal direction and compression method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397668A JP4016248B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191927A true JP2003191927A (ja) 2003-07-09
JP4016248B2 JP4016248B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19189226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397668A Expired - Fee Related JP4016248B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6669040B2 (ja)
JP (1) JP4016248B2 (ja)
SG (1) SG108293A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276821A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Gohsho Co Ltd ペットボトル

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381940B2 (en) 2002-09-30 2013-02-26 Co2 Pac Limited Pressure reinforced plastic container having a moveable pressure panel and related method of processing a plastic container
NZ521694A (en) 2002-09-30 2005-05-27 Co2 Pac Ltd Container structure for removal of vacuum pressure
US10246238B2 (en) 2000-08-31 2019-04-02 Co2Pac Limited Plastic container having a deep-set invertible base and related methods
TWI228476B (en) * 2000-08-31 2005-03-01 Co2 Pac Ltd Semi-rigid collapsible container
CA2444041A1 (en) 2001-04-19 2002-10-31 Graham Packaging Company, L.P. Multi-functional base for a plastic wide-mouth, blow-molded container
US9969517B2 (en) 2002-09-30 2018-05-15 Co2Pac Limited Systems and methods for handling plastic containers having a deep-set invertible base
US7172087B1 (en) * 2003-09-17 2007-02-06 Graham Packaging Company, Lp Squeezable container and method of manufacture
CZ298274B6 (cs) * 2003-12-22 2007-08-15 Kinyo Holding Inc. Plastová skládací láhev s harmonikově uspořádanými žebry
US20050198930A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Mitsuo Higuchi Distribution system of pet bottle for drinking water and beverage
JP2005298025A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Gohsho Co Ltd 縦方向が伸縮できるペットボトルとその製造方法と製造装置
US7178684B1 (en) 2004-07-16 2007-02-20 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Hourglass-shaped hot-fill container and method of manufacture
WO2006026684A2 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Consumer Innovation Partners Lp Semi-collapsible container
US7228981B2 (en) * 2004-11-22 2007-06-12 Graham Packaging Company, Lp Blow-molded hourglass container with helical rib and method of manufacture
TWI364385B (en) * 2004-12-23 2012-05-21 Tarvis Technology Ltd A container
CN101384408B (zh) * 2005-11-18 2013-10-09 艾伦·马克·克劳利 管的成型
US20070224676A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Becton, Dickinson And Company Expandable culture roller bottle
GB2441755A (en) * 2006-09-15 2008-03-19 Idealogy Ltd Bistable compressible container with integral locking means
US11897656B2 (en) 2007-02-09 2024-02-13 Co2Pac Limited Plastic container having a movable base
US8439214B2 (en) * 2007-03-16 2013-05-14 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with elongated vertical formation
US20090057321A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Nestle S.A. Collapsible bottles and methods of using same
GB0724960D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Brandspring Ltd Collapsible bottle
US7514006B1 (en) * 2008-04-28 2009-04-07 Calpoly Corporation Field water purification system
US20130032592A1 (en) * 2011-02-11 2013-02-07 Nova Lee Leak proof collapsible cup
DE102014113915A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Krones Aktiengesellschaft Komprimierbares Kunststoffbehältnis mit Bodentasse
US10384580B2 (en) 2017-01-26 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Moveable tray assembly
US11332273B2 (en) 2017-12-11 2022-05-17 Colgate-Palmolive Company Container with variable volume
US10442570B1 (en) 2018-03-28 2019-10-15 Gameel Gabriel Volume-reducing container system and method
US11053057B2 (en) 2018-03-28 2021-07-06 Gameel Gabriel Volume-reducing overlapping-scale container system and method
USD898301S1 (en) * 2018-05-15 2020-10-06 Meili Peng Feeder for birds

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083877A (en) * 1960-10-25 1963-04-02 Moulded Products Australasia L Collapsible container with corrugations to facilitate the collapse of its walls
US3301293A (en) * 1964-12-16 1967-01-31 Owens Illinois Inc Collapsible container
US3390821A (en) * 1966-09-28 1968-07-02 Mullan Joseph Collapsible container
US4492313A (en) * 1984-05-29 1985-01-08 William Touzani Collapsible bottle
FR2607109A1 (fr) * 1986-11-24 1988-05-27 Castanet Jean Noel Bouteille a volume variable specialement en matiere plastique et son procede de fabrication
US4873100A (en) * 1987-04-15 1989-10-10 The Procter & Gamble Company Bistable expandable bottle
FR2624098A1 (fr) * 1987-12-07 1989-06-09 Octru Thierry Recipient a capacite variable
US5080149A (en) * 1990-03-23 1992-01-14 Peoples Anthony L Dual purpose engine oil container
JPH03289447A (ja) * 1990-03-30 1991-12-19 Nakajiyou:Kk 包装容器
US5384138A (en) * 1990-08-31 1995-01-24 Edward S. Robbins, III Collapsible containers
US5224613A (en) * 1990-08-31 1993-07-06 Robbins Edward S Iii Collapsible container
DE69420597T2 (de) * 1993-02-19 2000-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd Flüssigkeitsbehälter
KR960001558U (ko) * 1994-06-09 1996-01-19 정명길 합성수지제 주름용기
US6105815A (en) * 1996-12-11 2000-08-22 Mazda; Masayosi Contraction-controlled bellows container
JPH10278932A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Fujimori Sangyo Kk 液体封入用容器
JPH11278489A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 容 器
FR2808775A1 (fr) * 2000-02-14 2001-11-16 Orane Snc Flacons escamotables en particulier biberons

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276821A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Gohsho Co Ltd ペットボトル

Also Published As

Publication number Publication date
SG108293A1 (en) 2005-01-28
US20030121881A1 (en) 2003-07-03
JP4016248B2 (ja) 2007-12-05
US6669040B2 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003191927A (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法
US6598755B1 (en) Disposable bottle having a gradually collapsible, recovery-free, structure of its side-walls
US7108151B2 (en) Container capable of keeping a lengthwise contracted state and contraction method thereof
JP2003226329A (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な金属性容器とその縮小方法
JP2006518694A (ja) 飲料用スクイーズボトル
US20050139573A1 (en) Longitudinally expandable plastic bottle, and method and apparatus for manufacturing the same
JP3106059U (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能なペットボトル
JP2003312668A (ja) 長さ方向が縮少された状態を保つことが可能な容器とその縮少方法
US20050230883A1 (en) Longitudinally expandable plastic bottle, and method and apparatus for manufacturing the same
JP2007276821A (ja) ペットボトル
EP1354802A2 (en) Foldable plastic bottle
EP1508522A1 (en) Collapsible bottle and collapsing method
JP4151826B2 (ja) 長さ方向が縮少された状態を保つことが可能な容器
JP2005271995A (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能なペットボトルの製造方法
JP2007055645A (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル
JP2004352275A (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法
JP4471268B2 (ja) 内容物が充填されているときと、空のときでは高さが異なるペットボトルとその製造方法
JPH09156625A (ja) ペットボトル
JP2006193168A (ja) 伸縮できる容器
JP2006001575A (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能なペットボトルとその製造方法
JP2002104509A (ja) 複合容器
JP2006137455A (ja) 長さ(高さ)方向が縮小された状態を保つことが可能なペットボトルとその製造方法
JP2005255181A (ja) 縦方向が伸縮できるペットボトルとその製造方法と製造装置
KR20030094834A (ko) 길이 방향이 축소된 상태를 유지할 수 있는 용기
JP2007015729A (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20031226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4016248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees