JP2003189356A - 移動無線装置及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モード切替方法 - Google Patents
移動無線装置及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モード切替方法Info
- Publication number
- JP2003189356A JP2003189356A JP2001385428A JP2001385428A JP2003189356A JP 2003189356 A JP2003189356 A JP 2003189356A JP 2001385428 A JP2001385428 A JP 2001385428A JP 2001385428 A JP2001385428 A JP 2001385428A JP 2003189356 A JP2003189356 A JP 2003189356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode switching
- signal
- switching signal
- code
- mobile radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 現在の移動無線装置の存在するエリアに応じ
た動作モードに自動的に切替え可能な移動無線装置を提
供する。 【解決手段】 モード切替信号送信装置3は移動無線装
置1の動作モードを自動的に切替えるモード切替信号を
送信する機能を有している。移動無線装置1は受信可能
範囲101においてモード切替信号送信装置3から送信
されたモード切替信号を受信すると、動作モードをその
モード切替信号に応じたモードに自動的に切替える機能
を有している。通常の送受信信号とモード切替信号とは
互いに混在した状態であっても、別々に信号を取出すこ
とが可能な異なる符号によって変調されているが、同じ
周波数帯の搬送波によって搬送されており、移動無線装
置1の同一のアンテナで受信可能な信号である。
た動作モードに自動的に切替え可能な移動無線装置を提
供する。 【解決手段】 モード切替信号送信装置3は移動無線装
置1の動作モードを自動的に切替えるモード切替信号を
送信する機能を有している。移動無線装置1は受信可能
範囲101においてモード切替信号送信装置3から送信
されたモード切替信号を受信すると、動作モードをその
モード切替信号に応じたモードに自動的に切替える機能
を有している。通常の送受信信号とモード切替信号とは
互いに混在した状態であっても、別々に信号を取出すこ
とが可能な異なる符号によって変調されているが、同じ
周波数帯の搬送波によって搬送されており、移動無線装
置1の同一のアンテナで受信可能な信号である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動無線装置及びそ
れを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モー
ド切替方法に関し、特に移動無線装置における振動モー
ド等への切替えを行うための動作モード切替方法に関す
る。
れを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モー
ド切替方法に関し、特に移動無線装置における振動モー
ド等への切替えを行うための動作モード切替方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機等の移動無線装置にお
いては、着信通知の方法として鳴動モードによる着信通
知を行うのが一般的である。
いては、着信通知の方法として鳴動モードによる着信通
知を行うのが一般的である。
【0003】しかしながら、映画館やコンサートホー
ル、電車内等の公共の場所等では鳴動モードによる着信
通知や音声通話が禁止、もしくはモラル的に控える方が
良いとされている場合が多い。
ル、電車内等の公共の場所等では鳴動モードによる着信
通知や音声通話が禁止、もしくはモラル的に控える方が
良いとされている場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の動作モ
ード切替方法では、鳴動モードによる着信通知や音声通
話が禁止されている場合、一般的に、振動モードによる
着信通知に変更することが可能であるが、利用者が手動
で振動モードに切替える必要があり、切替え忘れや振動
モードに変更したことを忘れて着信に気づかないといっ
たことがある。
ード切替方法では、鳴動モードによる着信通知や音声通
話が禁止されている場合、一般的に、振動モードによる
着信通知に変更することが可能であるが、利用者が手動
で振動モードに切替える必要があり、切替え忘れや振動
モードに変更したことを忘れて着信に気づかないといっ
たことがある。
【0005】また、携帯電話や無線LAN(Local
Area Network)等の電波によって誤動作
しやすい機器、もしくは誤動作した場合に起こりうる損
害や影響が大きい機器等がある病院や各種研究施設等で
は無線送信が可能な装置の使用そのものが禁止されてい
る場合が多い。
Area Network)等の電波によって誤動作
しやすい機器、もしくは誤動作した場合に起こりうる損
害や影響が大きい機器等がある病院や各種研究施設等で
は無線送信が可能な装置の使用そのものが禁止されてい
る場合が多い。
【0006】さらに、携帯電話等に電子メール、WEB
閲覧等の機能が追加になったことによって、音声による
通話はしないが、これらの機能は使いたいといった要望
も多い。
閲覧等の機能が追加になったことによって、音声による
通話はしないが、これらの機能は使いたいといった要望
も多い。
【0007】こういった機能を満たす方法としては、特
開平10−23112号公報に、自動的に鳴動モードか
ら振動モードに切替える方法が記載されている。しかし
ながら、この公報記載の方法では、モード切替用信号に
通常の送受信信号とは別の周波数帯を用いるため、移動
無線装置に専用の受信アンテナ、受信機が必要であり、
コストや装置の小型化等の面で問題がある。
開平10−23112号公報に、自動的に鳴動モードか
ら振動モードに切替える方法が記載されている。しかし
ながら、この公報記載の方法では、モード切替用信号に
通常の送受信信号とは別の周波数帯を用いるため、移動
無線装置に専用の受信アンテナ、受信機が必要であり、
コストや装置の小型化等の面で問題がある。
【0008】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、現在の移動無線装置の存在するエリアに応じた動
作モードに自動的に切替えることができる移動無線装置
及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動
作モード切替方法を提供することにある。
消し、現在の移動無線装置の存在するエリアに応じた動
作モードに自動的に切替えることができる移動無線装置
及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動
作モード切替方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による移動無線装
置は、符号分割多元接続方式を用いた移動無線装置であ
って、通常の送受信信号と互いに混在した状態であって
も別々に信号を取出すことが可能な異なる符号によって
変調されたモード切替信号の受信時に当該モード切替信
号に応じて動作モードを切替える機能を備えている。
置は、符号分割多元接続方式を用いた移動無線装置であ
って、通常の送受信信号と互いに混在した状態であって
も別々に信号を取出すことが可能な異なる符号によって
変調されたモード切替信号の受信時に当該モード切替信
号に応じて動作モードを切替える機能を備えている。
【0010】本発明による他の移動無線装置は、受信デ
ータの認証及び暗号解読のいずれかを行う移動無線装置
であって、認証コード及び暗号解読コードのいずれかを
用いて通常の送受信信号との区別が可能なモード切替用
信号の受信時に当該モード切替信号に応じて動作モード
を切替える機能を備えている。
ータの認証及び暗号解読のいずれかを行う移動無線装置
であって、認証コード及び暗号解読コードのいずれかを
用いて通常の送受信信号との区別が可能なモード切替用
信号の受信時に当該モード切替信号に応じて動作モード
を切替える機能を備えている。
【0011】本発明による無線システムは、符号分割多
元接続方式を用いた移動無線装置を含む無線システムで
あって、通常の送受信信号と互いに混在した状態であっ
ても別々に信号を取出すことが可能な異なる符号によっ
て変調されたモード切替信号の受信時に当該モード切替
信号に応じて動作モードを切替える機能を前記移動無線
装置に備えている。
元接続方式を用いた移動無線装置を含む無線システムで
あって、通常の送受信信号と互いに混在した状態であっ
ても別々に信号を取出すことが可能な異なる符号によっ
て変調されたモード切替信号の受信時に当該モード切替
信号に応じて動作モードを切替える機能を前記移動無線
装置に備えている。
【0012】本発明による他の無線システムは、受信デ
ータの認証及び暗号解読のいずれかを行う移動無線装置
を含む無線システムであって、認証コード及び暗号解読
コードのいずれかを用いて通常の送受信信号との区別が
可能なモード切替用信号の受信時に当該モード切替信号
に応じて動作モードを切替える機能を前記移動無線装置
に備えている。
ータの認証及び暗号解読のいずれかを行う移動無線装置
を含む無線システムであって、認証コード及び暗号解読
コードのいずれかを用いて通常の送受信信号との区別が
可能なモード切替用信号の受信時に当該モード切替信号
に応じて動作モードを切替える機能を前記移動無線装置
に備えている。
【0013】本発明による動作モード切替方法は、符号
分割多元接続方式を用いた移動無線装置の動作モード切
替方法であって、通常の送受信信号と互いに混在した状
態であっても別々に信号を取出すことが可能な異なる符
号によって変調されたモード切替信号の受信時に当該モ
ード切替信号に応じて動作モードを切替えるステップを
備えている。
分割多元接続方式を用いた移動無線装置の動作モード切
替方法であって、通常の送受信信号と互いに混在した状
態であっても別々に信号を取出すことが可能な異なる符
号によって変調されたモード切替信号の受信時に当該モ
ード切替信号に応じて動作モードを切替えるステップを
備えている。
【0014】本発明による他の動作モード切替方法は、
受信データの認証及び暗号解読のいずれかを行う移動無
線装置の動作モード切替方法であって、認証コード及び
暗号解読コードのいずれかを用いて通常の送受信信号と
の区別が可能なモード切替用信号の受信時に当該モード
切替信号に応じて動作モードを切替えるステップを備え
ている。
受信データの認証及び暗号解読のいずれかを行う移動無
線装置の動作モード切替方法であって、認証コード及び
暗号解読コードのいずれかを用いて通常の送受信信号と
の区別が可能なモード切替用信号の受信時に当該モード
切替信号に応じて動作モードを切替えるステップを備え
ている。
【0015】すなわち、本発明の移動無線装置は、映画
館、コンサートホール等の鳴動による着信通知が禁止さ
れている場所や、病院等の無線通信自体が禁止されてい
る場所等において、自動的に携帯電話等の移動無線装置
への着信通知を鳴動モードから振動モードに変更する、
もしくは移動無線装置からの送信動作を禁止させる等と
いう自動的に動作モードを切替える機能を有している。
館、コンサートホール等の鳴動による着信通知が禁止さ
れている場所や、病院等の無線通信自体が禁止されてい
る場所等において、自動的に携帯電話等の移動無線装置
への着信通知を鳴動モードから振動モードに変更する、
もしくは移動無線装置からの送信動作を禁止させる等と
いう自動的に動作モードを切替える機能を有している。
【0016】より具体的に説明すると、本発明の移動無
線装置は、モード切替信号送信装置から送信されたモー
ド切替信号を受信すると、動作モードをそのモード切替
信号に応じたモードに自動的に切替える。モード切替信
号送信装置から送信されるモード切替信号は受信可能範
囲において移動無線装置が受信可能となっている。
線装置は、モード切替信号送信装置から送信されたモー
ド切替信号を受信すると、動作モードをそのモード切替
信号に応じたモードに自動的に切替える。モード切替信
号送信装置から送信されるモード切替信号は受信可能範
囲において移動無線装置が受信可能となっている。
【0017】通常の送受信信号とモード切替信号とは互
いに混在した状態であっても、別々に信号を取出すこと
が可能な異なる符号によって変調されているが、同じ周
波数帯の搬送波によって搬送されており、移動無線装置
の同一のアンテナで受信可能な信号である。
いに混在した状態であっても、別々に信号を取出すこと
が可能な異なる符号によって変調されているが、同じ周
波数帯の搬送波によって搬送されており、移動無線装置
の同一のアンテナで受信可能な信号である。
【0018】これによって、通常の信号とモード切替信
号とが互いに混在した状態であっても、別々に信号を取
出すことが可能な異なる符号で変調し、同じ周波数帯の
搬送波を用いて搬送することによって、モード切替信号
用に別の周波数用のアンテナや受信機を必要とすること
なく、現在の移動無線装置の存在するエリアに応じた動
作モードに自動的に切替えることが可能となる。
号とが互いに混在した状態であっても、別々に信号を取
出すことが可能な異なる符号で変調し、同じ周波数帯の
搬送波を用いて搬送することによって、モード切替信号
用に別の周波数用のアンテナや受信機を必要とすること
なく、現在の移動無線装置の存在するエリアに応じた動
作モードに自動的に切替えることが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に
よる無線システムの構成を示すブロック図である。図1
において、本発明の第1の実施例による無線システムは
移動無線装置1と、基地局2と、モード切替信号送信装
置3とから構成されている。
面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に
よる無線システムの構成を示すブロック図である。図1
において、本発明の第1の実施例による無線システムは
移動無線装置1と、基地局2と、モード切替信号送信装
置3とから構成されている。
【0020】基地局2のセル100は基地局2からの信
号を移動無線装置1が正常に受信することができる範囲
を示している。移動無線機1は、通常、基地局2からの
信号を受信し、各種通信等を行っている。
号を移動無線装置1が正常に受信することができる範囲
を示している。移動無線機1は、通常、基地局2からの
信号を受信し、各種通信等を行っている。
【0021】モード切替信号送信装置3は移動無線装置
1の動作モードを自動的に切替えるモード切替信号を送
信する機能を有している。移動無線装置1はモード切替
信号送信装置3から送信されたモード切替信号を受信す
ると、動作モードをそのモード切替信号に応じたモード
に自動的に切替える機能を有している。受信可能範囲1
01はモード切替信号送信装置3から送信されるモード
切替信号を移動無線装置1が受信可能な範囲を示してい
る。
1の動作モードを自動的に切替えるモード切替信号を送
信する機能を有している。移動無線装置1はモード切替
信号送信装置3から送信されたモード切替信号を受信す
ると、動作モードをそのモード切替信号に応じたモード
に自動的に切替える機能を有している。受信可能範囲1
01はモード切替信号送信装置3から送信されるモード
切替信号を移動無線装置1が受信可能な範囲を示してい
る。
【0022】通常の送受信信号とモード切替信号とは互
いに混在した状態であっても、別々に信号を取出すこと
が可能な異なる符号によって変調されているが、同じ周
波数帯の搬送波によって搬送されており、移動無線装置
1の同一のアンテナで受信可能な信号である。
いに混在した状態であっても、別々に信号を取出すこと
が可能な異なる符号によって変調されているが、同じ周
波数帯の搬送波によって搬送されており、移動無線装置
1の同一のアンテナで受信可能な信号である。
【0023】図2は本発明の第1の実施例による無線シ
ステムの送受信の原理を示す図である。図2において
は、通常の信号201とモード切替信号203とが混在
した状態で送信されている場合の送受信の原理を示して
いる。
ステムの送受信の原理を示す図である。図2において
は、通常の信号201とモード切替信号203とが混在
した状態で送信されている場合の送受信の原理を示して
いる。
【0024】基地局2からの通常の信号201は符号
「A」205を用いて変調され、搬送波で搬送される。
モード切替信号送信装置3からのモード切替信号203
は符号「B」206を用いて変調され、搬送波で搬送さ
れる。ここで、これら両方の信号は、基本的に、同じ周
波数帯の信号で搬送されて送信されており、これらの信
号の受信可能な場所では両方の信号が混在した状態で信
号が受信されるが、移動無線装置1は通常の信号を取り
出したい場合に符号「A」205を用いてそれぞれの受
信信号を復調する。その場合,通常の信号201は復調
が可能であり、有効な信号が取り出せるが、モード切替
信号203は有効な信号が取り出すことができない。
「A」205を用いて変調され、搬送波で搬送される。
モード切替信号送信装置3からのモード切替信号203
は符号「B」206を用いて変調され、搬送波で搬送さ
れる。ここで、これら両方の信号は、基本的に、同じ周
波数帯の信号で搬送されて送信されており、これらの信
号の受信可能な場所では両方の信号が混在した状態で信
号が受信されるが、移動無線装置1は通常の信号を取り
出したい場合に符号「A」205を用いてそれぞれの受
信信号を復調する。その場合,通常の信号201は復調
が可能であり、有効な信号が取り出せるが、モード切替
信号203は有効な信号が取り出すことができない。
【0025】また、モード切替信号203を取り出した
い場合には、上記の通常の信号201と同様に、符号
「B」206を用いて各受信信号に対して復調を行う
が、通常の信号201は有効な信号が取り出すことがで
きず、モード切替信号203は有効な信号を取り出すこ
とができる。
い場合には、上記の通常の信号201と同様に、符号
「B」206を用いて各受信信号に対して復調を行う
が、通常の信号201は有効な信号が取り出すことがで
きず、モード切替信号203は有効な信号を取り出すこ
とができる。
【0026】図3は図1の移動無線装置1の動作を示す
フローチャートである。これら図1〜図3を参照して移
動無線装置1の動作について説明する。
フローチャートである。これら図1〜図3を参照して移
動無線装置1の動作について説明する。
【0027】移動無線装置1は信号を受信した際に(図
3ステップS1)、まずモード切替信号203用の符号
を用いて復調を行う(図3ステップS2)。その結果、
移動無線装置1は受信した信号がモード切替信号203
であれば(図3ステップS3)、そのモード切替信号2
03に応じたモードに切替える(図3ステップS4)。
3ステップS1)、まずモード切替信号203用の符号
を用いて復調を行う(図3ステップS2)。その結果、
移動無線装置1は受信した信号がモード切替信号203
であれば(図3ステップS3)、そのモード切替信号2
03に応じたモードに切替える(図3ステップS4)。
【0028】また、移動無線装置1は受信したデータが
モード切替信号203でなければ(図3ステップS
3)、通常の信号201用の符号を用いて復調する(図
3ステップS5)。移動無線装置1は復調した信号が有
効な通常信号であれば(図3ステップS6)、そのまま
通常処理へ移行し(図3ステップS7)、通常信号でな
ければ(もしくは無効な信号であれば)(図3ステップ
S6)、信号の受信待ち状態に戻る。
モード切替信号203でなければ(図3ステップS
3)、通常の信号201用の符号を用いて復調する(図
3ステップS5)。移動無線装置1は復調した信号が有
効な通常信号であれば(図3ステップS6)、そのまま
通常処理へ移行し(図3ステップS7)、通常信号でな
ければ(もしくは無効な信号であれば)(図3ステップ
S6)、信号の受信待ち状態に戻る。
【0029】このように、本実施例では、通常の信号2
01、モード切替信号203が共に送信信号を互いに混
在した状態であっても、別々に信号を取出すことが可能
な異なる符号で変調し、同じ周波数帯の搬送波を用いて
搬送することによって、モード切替信号203用に別の
周波数用のアンテナや受信機を必要とすることなく、現
在の移動無線装置の存在するエリアに応じた動作モード
に自動的に切替えることができる。
01、モード切替信号203が共に送信信号を互いに混
在した状態であっても、別々に信号を取出すことが可能
な異なる符号で変調し、同じ周波数帯の搬送波を用いて
搬送することによって、モード切替信号203用に別の
周波数用のアンテナや受信機を必要とすることなく、現
在の移動無線装置の存在するエリアに応じた動作モード
に自動的に切替えることができる。
【0030】また、本実施例ではモード切替信号送信装
置3が単純な周波数発生器等ではないため、モード切替
信号203用の符号を秘密にすることによって、許可な
くモード切替信号送信装置3を使用することを防ぐこと
ができる。
置3が単純な周波数発生器等ではないため、モード切替
信号203用の符号を秘密にすることによって、許可な
くモード切替信号送信装置3を使用することを防ぐこと
ができる。
【0031】図4は本発明の第2の実施例で用いる符号
分割多元接続方式[以下、CDMA(Code Div
ision Multiple Access)とす
る]の基本的な概念を示す図である。本発明の第2の実
施例では、携帯電話等に用いられている広帯域符号分割
多元接続方式[以下、W−CDMA(Wideband
Code Division Multiple Ac
cess)とする]に適用したものである。この図4を
参照してCDMAの基本的な概念について説明する。
分割多元接続方式[以下、CDMA(Code Div
ision Multiple Access)とす
る]の基本的な概念を示す図である。本発明の第2の実
施例では、携帯電話等に用いられている広帯域符号分割
多元接続方式[以下、W−CDMA(Wideband
Code Division Multiple Ac
cess)とする]に適用したものである。この図4を
参照してCDMAの基本的な概念について説明する。
【0032】送信側A及び送信側Bがそれぞれ異なる送
信信号301,304を送信する際に、まず位相変調
(PSK:phase shift keying)等
を用いて1次変調を行う。1次変調された送信データの
電力密度は図4の302,305のようになる。
信信号301,304を送信する際に、まず位相変調
(PSK:phase shift keying)等
を用いて1次変調を行う。1次変調された送信データの
電力密度は図4の302,305のようになる。
【0033】次に、送信側A,Bは混在した状態であっ
ても、別々に信号を取り出すことが可能な互いに直交し
た異なる符号を用いて2次変調を行う。2次変調を行っ
た各送信データの電力密度は図4の303,306のよ
うに電力密度が低く、周波数帯域の広い信号になる。さ
らに、これらの信号は搬送波に重畳されてそれぞれ送信
される。
ても、別々に信号を取り出すことが可能な互いに直交し
た異なる符号を用いて2次変調を行う。2次変調を行っ
た各送信データの電力密度は図4の303,306のよ
うに電力密度が低く、周波数帯域の広い信号になる。さ
らに、これらの信号は搬送波に重畳されてそれぞれ送信
される。
【0034】受信側Cは図4の307のように、送信側
A及び送信側Bの2次変調された信号が混在した信号を
搬送波から取り出して受信する。ここで、送信側A及び
送信側Bの符号化に用いられた符合は互いに直交した符
号であるため、例えば送信側Aと同じ符号で2次復調を
行うことによって、送信側Aの信号のみが復調される
(図4の308)。さらに、狭帯域のフィルタを通すこ
とによって、雑音成分を取り除き(図4の309)、送
信側Aの送信した信号を取り出すことができる(図4の
310)。
A及び送信側Bの2次変調された信号が混在した信号を
搬送波から取り出して受信する。ここで、送信側A及び
送信側Bの符号化に用いられた符合は互いに直交した符
号であるため、例えば送信側Aと同じ符号で2次復調を
行うことによって、送信側Aの信号のみが復調される
(図4の308)。さらに、狭帯域のフィルタを通すこ
とによって、雑音成分を取り除き(図4の309)、送
信側Aの送信した信号を取り出すことができる(図4の
310)。
【0035】図5は1 Radio Flameのフレ
ームフォーマットを示す図である。この図5を参照して
3GPP(3rd Generation Partn
ership Project)で標準化活動が行われ
ているIMT−2000(International
Mobile Telecommunication
s−2000)方式で用いられているW−CDMA無線
アクセスにおいて使用されている受信信号との同期の取
り方について説明する。
ームフォーマットを示す図である。この図5を参照して
3GPP(3rd Generation Partn
ership Project)で標準化活動が行われ
ているIMT−2000(International
Mobile Telecommunication
s−2000)方式で用いられているW−CDMA無線
アクセスにおいて使用されている受信信号との同期の取
り方について説明する。
【0036】まず、図5に示すように、1 Radio
FlameをTf(10msec)の時間で規定し、
さらにこれをSlot#0〜#14の15個のスロット
と呼ばれる単位に分割しており、主な送信データはこの
スロットに同期して送信されている。
FlameをTf(10msec)の時間で規定し、
さらにこれをSlot#0〜#14の15個のスロット
と呼ばれる単位に分割しており、主な送信データはこの
スロットに同期して送信されている。
【0037】ここで、共通パイロットチャネル(CPI
CH:Common PilotChannel)40
1は位相のリファレンスとなる信号であり、各送信チャ
ネルを識別するためのChannelization
Code及び各セルを識別するためのPrimary
Scrambling Codeと呼ばれる符号で2重
に変調されている。
CH:Common PilotChannel)40
1は位相のリファレンスとなる信号であり、各送信チャ
ネルを識別するためのChannelization
Code及び各セルを識別するためのPrimary
Scrambling Codeと呼ばれる符号で2重
に変調されている。
【0038】また、共通パイロットチャネルに用いられ
ているChannelization Codeは予め
定義されている符号である。よって、セル毎に予め割り
振られているPrimary Scrambling
Codeの候補の中から最適なものを選ぶことによっ
て、共通パイロットチャネルを復調することが可能であ
る。
ているChannelization Codeは予め
定義されている符号である。よって、セル毎に予め割り
振られているPrimary Scrambling
Codeの候補の中から最適なものを選ぶことによっ
て、共通パイロットチャネルを復調することが可能であ
る。
【0039】この共通パイロットチャネルを復調するこ
とが可能なPrimary Scrambling C
odeがその信号を送信しているセルを識別するための
Primary Scrambling Codeであ
り、次に取り出すべきそのセルから送信されている他の
送信チャネルの信号を取り出すためのPrimaryS
crambling Codeとなっている。
とが可能なPrimary Scrambling C
odeがその信号を送信しているセルを識別するための
Primary Scrambling Codeであ
り、次に取り出すべきそのセルから送信されている他の
送信チャネルの信号を取り出すためのPrimaryS
crambling Codeとなっている。
【0040】また、スロットと同期をとるためにそれぞ
れのスロットの先頭部分で第1同期チャネル(P−SC
H:Primary Synchronization
Channel)402、第2同期チャネル(S−S
CH:SecondarySynchronizati
on Channel)403を時間多重して送信して
いる。第1同期チャネルは1種類、第2同期チャネルは
16種類あり、それぞれ互いに直交性を有している。
れのスロットの先頭部分で第1同期チャネル(P−SC
H:Primary Synchronization
Channel)402、第2同期チャネル(S−S
CH:SecondarySynchronizati
on Channel)403を時間多重して送信して
いる。第1同期チャネルは1種類、第2同期チャネルは
16種類あり、それぞれ互いに直交性を有している。
【0041】図6は第2同期チャネル列を示す図であ
る。この図6に示すように、第2同期チャネル列は各ス
ロット毎に16種類の第2同期チャネルが割り当てられ
ており、512種類のPrimary Scrambl
ing Codeから最適なPrimary Scra
mbling Codeを効率よく検索するために分割
された64個のコードグループ(Code Grou
p)の中から現在のセルがどのコードグループに属して
いるのかを同定するために用いられている。また、スロ
ット0の位置は検出した15個の第2同期チャネル列の
並びから決定することができるようにもなっている。
る。この図6に示すように、第2同期チャネル列は各ス
ロット毎に16種類の第2同期チャネルが割り当てられ
ており、512種類のPrimary Scrambl
ing Codeから最適なPrimary Scra
mbling Codeを効率よく検索するために分割
された64個のコードグループ(Code Grou
p)の中から現在のセルがどのコードグループに属して
いるのかを同定するために用いられている。また、スロ
ット0の位置は検出した15個の第2同期チャネル列の
並びから決定することができるようにもなっている。
【0042】図7は受信側がスロットと同期する際の動
作を示すフローチャートである。この図7を参照して、
スロットと同期する際の動作について説明する。
作を示すフローチャートである。この図7を参照して、
スロットと同期する際の動作について説明する。
【0043】まず、受信側は第1同期チャネルに同期
し、スロットのタイミングを検出する(図7ステップS
11)。次に、受信側は複数のセルの中から出力ピーク
最大のセルを選択する(図7ステップS12)。ここ
で、検出したタイミングを基に第2同期チャネルに同期
し、フレーム同期を検出する(図7ステップS13)。
フレーム同期とはフレームの先頭部分に同期すること
で、スロット0の位置に同期することに等しい。
し、スロットのタイミングを検出する(図7ステップS
11)。次に、受信側は複数のセルの中から出力ピーク
最大のセルを選択する(図7ステップS12)。ここ
で、検出したタイミングを基に第2同期チャネルに同期
し、フレーム同期を検出する(図7ステップS13)。
フレーム同期とはフレームの先頭部分に同期すること
で、スロット0の位置に同期することに等しい。
【0044】続いて、受信側は第2同期チャネルの並び
から所属するセルのコードグループを決定し(図7ステ
ップS14)、そのコードグループに所属する8種類の
Primary Scrambling Codeと共
通パイロットチャネルとの相関を求め、最も相関の高か
ったものをそのセルのPrimary Scrambl
ing Codeと決定する(図7ステップS15)。
から所属するセルのコードグループを決定し(図7ステ
ップS14)、そのコードグループに所属する8種類の
Primary Scrambling Codeと共
通パイロットチャネルとの相関を求め、最も相関の高か
ったものをそのセルのPrimary Scrambl
ing Codeと決定する(図7ステップS15)。
【0045】図8は複数のセルからの同期チャネルが受
信される場合のセルの選択方法を示す図である。この図
8を参照して複数のセルからの同期チャネルが受信され
る場合のセルの選択方法について説明する。
信される場合のセルの選択方法を示す図である。この図
8を参照して複数のセルからの同期チャネルが受信され
る場合のセルの選択方法について説明する。
【0046】図8にはセル1,2,3からの同期チャネ
ル信号の受信タイミングとその受信レベルが示してあ
る。この場合には受信レベルの最も高いセル2を、信号
を受信するセルと決定している。
ル信号の受信タイミングとその受信レベルが示してあ
る。この場合には受信レベルの最も高いセル2を、信号
を受信するセルと決定している。
【0047】W−CDMAにおける通常の通信を行うセ
ル及び変調に用いられる符号の決定方法は以上のように
なっている。
ル及び変調に用いられる符号の決定方法は以上のように
なっている。
【0048】ここで、本発明の第2の実施例として、第
2同期チャネルから決定される64個のコードグループ
のうち、1つまたは任意の数のコードグループをモード
切替用のコードグループに割り当てる方法が考えられ
る。
2同期チャネルから決定される64個のコードグループ
のうち、1つまたは任意の数のコードグループをモード
切替用のコードグループに割り当てる方法が考えられ
る。
【0049】図9は本発明の第2の実施例によるコード
切替動作を示すフローチャートである。この図9を参照
して本発明の第2の実施例によるコード切替動作につい
て説明する。尚、本発明の第2の実施例のシステム構成
は図1に示す本発明の第1の実施例の構成と同様であ
る。
切替動作を示すフローチャートである。この図9を参照
して本発明の第2の実施例によるコード切替動作につい
て説明する。尚、本発明の第2の実施例のシステム構成
は図1に示す本発明の第1の実施例の構成と同様であ
る。
【0050】まず、移動無線装置1は第1同期チャネル
を検出し(図9ステップS21)、スロットタイミング
を検出する(図9ステップS22)。次に、移動無線装
置1は第2同期チャネルから所属するコードグループを
決定する(図9ステップS23)。
を検出し(図9ステップS21)、スロットタイミング
を検出する(図9ステップS22)。次に、移動無線装
置1は第2同期チャネルから所属するコードグループを
決定する(図9ステップS23)。
【0051】移動無線装置1はここで決定したコードグ
ループがモード切替用のコードグループであるかどうか
の判定を行い(図9ステップS24)、モード切替用の
コードグループでなければ通常の処理へ移行する(図9
ステップS27)。
ループがモード切替用のコードグループであるかどうか
の判定を行い(図9ステップS24)、モード切替用の
コードグループでなければ通常の処理へ移行する(図9
ステップS27)。
【0052】また、移動無線装置1はモード切替用のコ
ードグループであれば切替モードを決定し(図9ステッ
プS25)、決定したモードに切替えて(図9ステップ
S26)、通常の処理へ移行する(図9ステップS2
7)。
ードグループであれば切替モードを決定し(図9ステッ
プS25)、決定したモードに切替えて(図9ステップ
S26)、通常の処理へ移行する(図9ステップS2
7)。
【0053】図10は移動無線装置1の切替モード例を
示す図である。図10に示すように、上記の切替モード
としては、着信時鳴動、着信時振動、音声通話不可、送
受信不可、電源OFF等が考えられる。この切替モード
を区別するにはモード切替用のコードグループに属する
Scrambling Code等を用いるか、もしく
はそこから復調されるデータを用いる等の方法が考えら
れる。
示す図である。図10に示すように、上記の切替モード
としては、着信時鳴動、着信時振動、音声通話不可、送
受信不可、電源OFF等が考えられる。この切替モード
を区別するにはモード切替用のコードグループに属する
Scrambling Code等を用いるか、もしく
はそこから復調されるデータを用いる等の方法が考えら
れる。
【0054】モード切替後に元のモードに戻るために
は、手動で元のモードに戻す、またはモード切替と同様
に、同期信号を用いて自動的にモードを元に戻す等の方
法、もしくは他の解除信号のようなものを用いて解除す
るといったことも考えられるが、予め設定された任意の
時間経過を元に自動的に元のモードに戻る機能を付加す
ることがより良い方法と考えられる。その場合には、図
10に示すように、各モード毎に自動復帰までの時間
(例えば着信時振動が10分、音声通話不可が3分、送
受信不可が15分、電源OFFが30分等)を設定でき
るようにしておく。
は、手動で元のモードに戻す、またはモード切替と同様
に、同期信号を用いて自動的にモードを元に戻す等の方
法、もしくは他の解除信号のようなものを用いて解除す
るといったことも考えられるが、予め設定された任意の
時間経過を元に自動的に元のモードに戻る機能を付加す
ることがより良い方法と考えられる。その場合には、図
10に示すように、各モード毎に自動復帰までの時間
(例えば着信時振動が10分、音声通話不可が3分、送
受信不可が15分、電源OFFが30分等)を設定でき
るようにしておく。
【0055】図11は移動無線装置1の自動復帰時の動
作を示すフローチャートである。この図11を参照して
移動無線装置1の自動復帰時の動作について説明する。
作を示すフローチャートである。この図11を参照して
移動無線装置1の自動復帰時の動作について説明する。
【0056】モード切替後に通常の処理を行っている場
合(図11ステップS31)、移動無線装置1は自動復
帰時間を経過したかどうかの判定を行う(図11ステッ
プS32)。移動無線装置1は自動復帰時間が経過して
いれば、モード切替後から自動復帰時間経過までの間に
モード切替信号を受信した履歴があるかどうかの判定を
行う(図11ステップS33)。
合(図11ステップS31)、移動無線装置1は自動復
帰時間を経過したかどうかの判定を行う(図11ステッ
プS32)。移動無線装置1は自動復帰時間が経過して
いれば、モード切替後から自動復帰時間経過までの間に
モード切替信号を受信した履歴があるかどうかの判定を
行う(図11ステップS33)。
【0057】ここで、モード切替信号とは前回受信した
モード切替信号と同じ場合、違うモード切替信号の場合
が考えられる。移動無線装置1は受信履歴がなければ、
元の動作モードに切替え(図11ステップS34)、通
常の処理へ移行する(図11ステップS35)。
モード切替信号と同じ場合、違うモード切替信号の場合
が考えられる。移動無線装置1は受信履歴がなければ、
元の動作モードに切替え(図11ステップS34)、通
常の処理へ移行する(図11ステップS35)。
【0058】このように、本実施例では、図8に示すよ
うに、他の基地局等と非同期にモード切替信号を受信す
ることが可能なため、他の基地局等のシステムと同期を
とる必要のない簡易なモード切替信号送信装置で実現す
ることが可能である。
うに、他の基地局等と非同期にモード切替信号を受信す
ることが可能なため、他の基地局等のシステムと同期を
とる必要のない簡易なモード切替信号送信装置で実現す
ることが可能である。
【0059】このため、公共施設等に配置する際に、よ
り容易で、安価にモード切替信号のシステムを用いるこ
とが可能である。また、自動復帰時間を設けることによ
って、利用者の手動による操作を取り除くことが可能に
なる。
り容易で、安価にモード切替信号のシステムを用いるこ
とが可能である。また、自動復帰時間を設けることによ
って、利用者の手動による操作を取り除くことが可能に
なる。
【0060】さらに、本来モードを切替えるべき場所で
ないにもかかわらず、誤受信等によってモードが切替わ
ってしまった場合にも自動的に復帰することが可能とな
る。
ないにもかかわらず、誤受信等によってモードが切替わ
ってしまった場合にも自動的に復帰することが可能とな
る。
【0061】また、この自動復帰時間を採用した場合に
おいては、自動復帰時間よりも長い時間、モード切替状
態を維持したい場合には自動復帰時間よりも短い間隔で
定期的、または不定期にモード切替信号を送信するよう
にしておけば良い。
おいては、自動復帰時間よりも長い時間、モード切替状
態を維持したい場合には自動復帰時間よりも短い間隔で
定期的、または不定期にモード切替信号を送信するよう
にしておけば良い。
【0062】例えば、電車内等で音声通話不可モードに
自動復帰3分で設定された場合には、3分以内に電車内
等からモード切替信号を送信すれば、モード切替状態を
維持することが可能である。具体的には、各駅間毎に一
度送信する等といった方法が考えられる。
自動復帰3分で設定された場合には、3分以内に電車内
等からモード切替信号を送信すれば、モード切替状態を
維持することが可能である。具体的には、各駅間毎に一
度送信する等といった方法が考えられる。
【0063】電波によって誤動作しやすい機器、もしく
は誤動作した場合に起こりうる損害や影響が大きい機器
等のある病院や各種研究施設等ではモード切替信号送信
装置における信号送信自体が問題となりうることも考え
られるが、複数のモード切替信号発生装置を設置するこ
とによって、一つのモード切替信号発生装置がカバーす
る範囲を比較的狭くすることが可能であるので、基地局
からの送信信号に比較して小さな電力で実現することが
可能であり、誤動作等を引き起こす可能性を下げること
ができる。
は誤動作した場合に起こりうる損害や影響が大きい機器
等のある病院や各種研究施設等ではモード切替信号送信
装置における信号送信自体が問題となりうることも考え
られるが、複数のモード切替信号発生装置を設置するこ
とによって、一つのモード切替信号発生装置がカバーす
る範囲を比較的狭くすることが可能であるので、基地局
からの送信信号に比較して小さな電力で実現することが
可能であり、誤動作等を引き起こす可能性を下げること
ができる。
【0064】また、図4に示すように、CDMA方式で
は送信信号の電力密度が広い周波数帯域に拡散されるた
め、各周波数での電力密度は小さく押さえられており、
誤動作等への影響は少ないと考えられる。それでも問題
がある場合には、施設の入り口付近で電源OFFに切替
え、自動復帰はせずに手動による復帰のみにするといっ
た方法によって、そういった事態を回避することも可能
である。
は送信信号の電力密度が広い周波数帯域に拡散されるた
め、各周波数での電力密度は小さく押さえられており、
誤動作等への影響は少ないと考えられる。それでも問題
がある場合には、施設の入り口付近で電源OFFに切替
え、自動復帰はせずに手動による復帰のみにするといっ
た方法によって、そういった事態を回避することも可能
である。
【0065】図12は本発明の第3の実施例による無線
システムの構成を示すブロック図である。図12におい
てはモード切替の際に、基地局に確認を求めるというシ
ステム例を示している。
システムの構成を示すブロック図である。図12におい
てはモード切替の際に、基地局に確認を求めるというシ
ステム例を示している。
【0066】図12において、例えば移動無線装置50
3の携行者が電車504に乗っている時に、音声通話不
可モードへの切替信号を受信した場合には、基地局50
1にその範囲で音声通話不可モードへの切替えが許可さ
れているかどうかを確認する。基地局501はモード切
替許可の内容やその許可範囲等の情報を記憶している情
報管理センタ502へ問い合わせを行い、その情報を移
動無線装置503に通知する。
3の携行者が電車504に乗っている時に、音声通話不
可モードへの切替信号を受信した場合には、基地局50
1にその範囲で音声通話不可モードへの切替えが許可さ
れているかどうかを確認する。基地局501はモード切
替許可の内容やその許可範囲等の情報を記憶している情
報管理センタ502へ問い合わせを行い、その情報を移
動無線装置503に通知する。
【0067】同様に、病院506付近の範囲では送受信
不可モードが許可されており、移動無線装置505から
の問い合わせに応じて、基地局501がその情報を情報
管理センタ502から取得し、移動無線装置505へと
通知する等といった動作が考えられる。
不可モードが許可されており、移動無線装置505から
の問い合わせに応じて、基地局501がその情報を情報
管理センタ502から取得し、移動無線装置505へと
通知する等といった動作が考えられる。
【0068】図13は図12に示す移動無線装置50
3,505のモード切替動作を示すフローチャートであ
る。図12及び図13を参照して移動無線装置503,
505のモード切替動作について説明する。
3,505のモード切替動作を示すフローチャートであ
る。図12及び図13を参照して移動無線装置503,
505のモード切替動作について説明する。
【0069】移動無線装置503,505において、モ
ード切替用のコードグループを判定するステップ(ステ
ップS41〜S45)までは、図9に示すステップS2
1〜S25と同様であるが、モード切替の前にその決定
された切替モードがその範囲で許可されたものであるか
どうかを基地局501へ確認する(図13ステップS4
6)点が異なる。
ード切替用のコードグループを判定するステップ(ステ
ップS41〜S45)までは、図9に示すステップS2
1〜S25と同様であるが、モード切替の前にその決定
された切替モードがその範囲で許可されたものであるか
どうかを基地局501へ確認する(図13ステップS4
6)点が異なる。
【0070】基地局501によってその切替モードが許
可されたものであると確認されると(図13ステップS
47)、移動無線装置503,505は許可されたモー
ドに切替え(図13ステップS48)、通常の処理へ移
行する(図13ステップS49)。
可されたものであると確認されると(図13ステップS
47)、移動無線装置503,505は許可されたモー
ドに切替え(図13ステップS48)、通常の処理へ移
行する(図13ステップS49)。
【0071】移動無線装置503,505は基地局50
1によってその切替モードが許可されたものであると確
認されなければ(図13ステップS47)、モード切替
を行わずに通常の処理へと移行する(図13ステップS
49)。
1によってその切替モードが許可されたものであると確
認されなければ(図13ステップS47)、モード切替
を行わずに通常の処理へと移行する(図13ステップS
49)。
【0072】このように、本実施例ではモードの切替要
求を受けた際に基地局501に確認する機能を有するこ
とによって、第三者による無許可でのモード切替信号の
発信を無効にすることが可能である。この場合には基地
局501との送受信が正常に行われる場所であることが
前提であるが、基地局501と送受信できない場所で
は、図10に示す切替モードの例でいうと、電源OFF
以外は実質的には被害はないので、そういった場合が想
定される場合には電源OFFのモードを利用しないよう
にするか、もしくは基地局501との送受信が可能とな
った際に自動的に元のモードに復帰するようにすればよ
い。
求を受けた際に基地局501に確認する機能を有するこ
とによって、第三者による無許可でのモード切替信号の
発信を無効にすることが可能である。この場合には基地
局501との送受信が正常に行われる場所であることが
前提であるが、基地局501と送受信できない場所で
は、図10に示す切替モードの例でいうと、電源OFF
以外は実質的には被害はないので、そういった場合が想
定される場合には電源OFFのモードを利用しないよう
にするか、もしくは基地局501との送受信が可能とな
った際に自動的に元のモードに復帰するようにすればよ
い。
【0073】さらに、他の実施例として、モード切替信
号かどうかの判定に第2同期チャネルから決定されるコ
ードグループを用いるのではなく、第1同期チャネル及
び第2同期チャネルと直交な符号を用いて変調された別
の信号を用いることが考えられる。
号かどうかの判定に第2同期チャネルから決定されるコ
ードグループを用いるのではなく、第1同期チャネル及
び第2同期チャネルと直交な符号を用いて変調された別
の信号を用いることが考えられる。
【0074】その場合には第1同期チャネルと同様なタ
イミングで、各スロットの先頭部分で送信する方法が考
えられる。この方法は第1同期チャネルの受信との並列
動作を考えた場合にはより良い方法と思われる。また、
この信号の種類は切替モードの数だけある場合、もしく
は1つであるが、含まれるデータに切替モードの情報が
含まれている場合等が考えられる。
イミングで、各スロットの先頭部分で送信する方法が考
えられる。この方法は第1同期チャネルの受信との並列
動作を考えた場合にはより良い方法と思われる。また、
この信号の種類は切替モードの数だけある場合、もしく
は1つであるが、含まれるデータに切替モードの情報が
含まれている場合等が考えられる。
【0075】本実施例では、この信号を受信するために
はW−CDMA受信装置にその信号を復調するための機
能追加が必要となるが、モード切替信号送信装置が第2
同期チャネルや共通パイロットチャネル等を送信する必
要がないため、モード切替信号送信装置をより容易、か
つ安価に製造することができる。
はW−CDMA受信装置にその信号を復調するための機
能追加が必要となるが、モード切替信号送信装置が第2
同期チャネルや共通パイロットチャネル等を送信する必
要がないため、モード切替信号送信装置をより容易、か
つ安価に製造することができる。
【0076】さらに、他の実施例としては第1同期チャ
ネルや第2同期チャネル等の同期信号を検出する時間と
モード切替用信号を検出する時間とを時分割して行う方
法が考えられる。
ネルや第2同期チャネル等の同期信号を検出する時間と
モード切替用信号を検出する時間とを時分割して行う方
法が考えられる。
【0077】通常の送受信信号と比較すると、モード切
替信号を受信して切替えるまでの時間ははるかに長い時
間間隔で行えばよいからである。例えば、Radio
Frameの10msに対して、モード切替は10秒や
30秒等といった単位で実用上は問題ない。
替信号を受信して切替えるまでの時間ははるかに長い時
間間隔で行えばよいからである。例えば、Radio
Frameの10msに対して、モード切替は10秒や
30秒等といった単位で実用上は問題ない。
【0078】図14に本発明の第4の実施例による無線
システムのモード切替動作を示すタイミングチャートで
ある。図14において、本発明の第4の実施例では5
Radio Frameに対して1 Radio Fr
ameの時間分をモード切替信号受信待ち時間としてい
る(図14の601,602)。
システムのモード切替動作を示すタイミングチャートで
ある。図14において、本発明の第4の実施例では5
Radio Frameに対して1 Radio Fr
ameの時間分をモード切替信号受信待ち時間としてい
る(図14の601,602)。
【0079】また、モード切替信号受信待ち時間の間は
通常の同期信号検出を行わないようにしてある。モード
切替信号発生装置から送信されるモード切替信号は10
秒、30秒といった任意の間隔で送信すればよく、一回
の送信区間を5 RadioFrame以上の間、連続
送信すれば必ずモード切替信号受信待ち時間にモード切
替信号が送信されることになる。
通常の同期信号検出を行わないようにしてある。モード
切替信号発生装置から送信されるモード切替信号は10
秒、30秒といった任意の間隔で送信すればよく、一回
の送信区間を5 RadioFrame以上の間、連続
送信すれば必ずモード切替信号受信待ち時間にモード切
替信号が送信されることになる。
【0080】本実施例では、同期信号を検出する時間と
モード切替用信号を検出する時間とを時分割することに
よって、モード切替信号受信時に発生する処理の頻度を
大幅に減らすことができる。
モード切替用信号を検出する時間とを時分割することに
よって、モード切替信号受信時に発生する処理の頻度を
大幅に減らすことができる。
【0081】以上、W−CDMA方式の携帯電話につい
ての実施例を示したが、スロットタイミング検出にGP
S(Global Positioning Syst
em)等から得られる時間情報を用いている同期式のc
dma One等の場合には、モード切替信号送信装置
に同期するためのシステムが必要となるが、それ以外の
部分では同様な手法で自動モード切替を行うことが可能
である。
ての実施例を示したが、スロットタイミング検出にGP
S(Global Positioning Syst
em)等から得られる時間情報を用いている同期式のc
dma One等の場合には、モード切替信号送信装置
に同期するためのシステムが必要となるが、それ以外の
部分では同様な手法で自動モード切替を行うことが可能
である。
【0082】また、無線LANや近距離無線通信といっ
た機器間の信号送受信の際に認証、暗号化等を伴う方式
の場合においても、モード切替用の認証コード、暗号解
読用コードを用いることによって、通常の送受信データ
とモード切替用信号とを区別することが可能であり、同
様に自動モード切替を行うことが可能である。
た機器間の信号送受信の際に認証、暗号化等を伴う方式
の場合においても、モード切替用の認証コード、暗号解
読用コードを用いることによって、通常の送受信データ
とモード切替用信号とを区別することが可能であり、同
様に自動モード切替を行うことが可能である。
【0083】本発明における移動無線装置の種類は携帯
電話、PHS(PersonalHandyphone
System)、通信機能を付加した携帯型端末(P
DA:Personal Digital Assis
tants)、無線LAN、近距離無線通信等のあらゆ
る無線装置端末を含む。
電話、PHS(PersonalHandyphone
System)、通信機能を付加した携帯型端末(P
DA:Personal Digital Assis
tants)、無線LAN、近距離無線通信等のあらゆ
る無線装置端末を含む。
【0084】尚、本発明は上述した各実施例の内容に限
定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内にお
いて、各実施例を適宜変更することができることは明ら
かである。
定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内にお
いて、各実施例を適宜変更することができることは明ら
かである。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、符号分割
多元接続方式を用いた移動無線装置において、通常の送
受信信号と互いに混在した状態であっても別々に信号を
取出すことが可能な異なる符号によって変調されたモー
ド切替信号の受信時に当該モード切替信号に応じて動作
モードを切替えることによって、現在の移動無線装置の
存在するエリアに応じた動作モードに自動的に切替える
ことができるという効果が得られる。
多元接続方式を用いた移動無線装置において、通常の送
受信信号と互いに混在した状態であっても別々に信号を
取出すことが可能な異なる符号によって変調されたモー
ド切替信号の受信時に当該モード切替信号に応じて動作
モードを切替えることによって、現在の移動無線装置の
存在するエリアに応じた動作モードに自動的に切替える
ことができるという効果が得られる。
【図1】本発明の第1の実施例による無線システムの構
成を示すブロック図である。
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例による無線システムの送
受信の原理を示す図である。
受信の原理を示す図である。
【図3】図1の移動無線装置の動作を示すフローチャー
トである。
トである。
【図4】本発明の第2の実施例で用いる符号分割多元接
続方式の基本的な概念を示す図である。
続方式の基本的な概念を示す図である。
【図5】1 Radio Flameのフレームフォー
マットを示す図である。
マットを示す図である。
【図6】第2同期チャネル列を示す図である。
【図7】受信側がスロットと同期する際の動作を示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図8】複数のセルからの同期チャネルが受信される場
合のセルの選択方法を示す図である。
合のセルの選択方法を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施例によるモード切替動作を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
【図10】移動無線装置の切替モード例を示す図であ
る。
る。
【図11】移動無線装置の自動復帰時の動作を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図12】本発明の第3の実施例による無線システムの
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図13】図12に示す移動無線装置のモード切替動作
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第4の実施例による無線システムの
モード切替動作を示すタイミングチャートである。
モード切替動作を示すタイミングチャートである。
1,503,505 移動無線装置
2,501 基地局
3 モード切替信号送信装置
502 情報管理センタ
504 電車
506 病院
Claims (21)
- 【請求項1】 符号分割多元接続方式を用いた移動無線
装置であって、通常の送受信信号と互いに混在した状態
であっても別々に信号を取出すことが可能な異なる符号
によって変調されたモード切替信号の受信時に当該モー
ド切替信号に応じて動作モードを切替える機能を有する
ことを特徴とする移動無線装置。 - 【請求項2】 W−CDMA(Wideband Co
de Division Multiple Acce
ss)無線アクセス方式で用いられているScramb
ling Codeのコードグループのうちの少なくと
も一つに前記モード切替用信号を割り当てたことを特徴
とする請求項1記載の移動無線装置。 - 【請求項3】 同期信号と直交な符号を用いて変調され
た別の信号を前記モード切替用信号として用いることを
特徴とする請求項1記載の移動無線装置。 - 【請求項4】 前記同期信号は、少なくともP−SCH
(PrimarySynchronization C
hannel)またはS−SCH(Secondary
Synchronization Channel)
を含むことを特徴とする請求項3記載の移動無線装置。 - 【請求項5】 受信データの認証及び暗号解読のいずれ
かを行う移動無線装置であって、認証コード及び暗号解
読コードのいずれかを用いて通常の送受信信号との区別
が可能なモード切替用信号の受信時に当該モード切替信
号に応じて動作モードを切替える機能を有することを特
徴とする移動無線装置。 - 【請求項6】 前記モード切替信号の検出タイミングと
同期信号の検出タイミングとを時分割したことを特徴と
する請求項1から請求項5のいずれか記載の移動無線装
置。 - 【請求項7】 前記モード切替信号を検出した際に、そ
のモード切替が許可された範囲であるかを基地局に確認
する機能を含むことを特徴とする請求項1から請求項6
のいずれか記載の移動無線装置。 - 【請求項8】 符号分割多元接続方式を用いた移動無線
装置を含む無線システムであって、通常の送受信信号と
互いに混在した状態であっても別々に信号を取出すこと
が可能な異なる符号によって変調されたモード切替信号
の受信時に当該モード切替信号に応じて動作モードを切
替える機能を前記移動無線装置に有することを特徴とす
る無線システム。 - 【請求項9】 W−CDMA(Wideband Co
de Division Multiple Acce
ss)無線アクセス方式で用いられているScramb
ling Codeのコードグループのうちの少なくと
も一つに前記モード切替用信号を割り当てたことを特徴
とする請求項8記載の無線システム。 - 【請求項10】 同期信号と直交な符号を用いて変調さ
れた別の信号を前記モード切替用信号として用いること
を特徴とする請求項8記載の無線システム。 - 【請求項11】 前記同期信号は、少なくともP−SC
H(PrimarySynchronization
Channel)またはS−SCH(Secondar
y Synchronization Channe
l)を含むことを特徴とする請求項10記載の無線シス
テム。 - 【請求項12】 受信データの認証及び暗号解読のいず
れかを行う移動無線装置を含む無線システムであって、
認証コード及び暗号解読コードのいずれかを用いて通常
の送受信信号との区別が可能なモード切替用信号の受信
時に当該モード切替信号に応じて動作モードを切替える
機能を前記移動無線装置に有することを特徴とする無線
システム。 - 【請求項13】 前記モード切替信号の検出タイミング
と同期信号の検出タイミングとを時分割したことを特徴
とする請求項8から請求項12のいずれか記載の無線シ
ステム。 - 【請求項14】 前記モード切替信号を検出した際に、
そのモード切替が許可された範囲であるかを基地局に確
認する機能を前記移動無線装置に含むことを特徴とする
請求項8から請求項13のいずれか記載の無線システ
ム。 - 【請求項15】 符号分割多元接続方式を用いた移動無
線装置の動作モード切替方法であって、通常の送受信信
号と互いに混在した状態であっても別々に信号を取出す
ことが可能な異なる符号によって変調されたモード切替
信号の受信時に当該モード切替信号に応じて動作モード
を切替えるステップを有することを特徴とする動作モー
ド切替方法。 - 【請求項16】 W−CDMA(Wideband C
ode Division Multiple Acc
ess)無線アクセス方式で用いられているScram
bling Codeのコードグループのうちの少なく
とも一つに前記モード切替用信号を割り当てたことを特
徴とする請求項15記載の動作モード切替方法。 - 【請求項17】 同期信号と直交な符号を用いて変調さ
れた別の信号を前記モード切替用信号として用いること
を特徴とする請求項15記載の動作モード切替方法。 - 【請求項18】 前記同期信号は、少なくともP−SC
H(PrimarySynchronization
Channel)またはS−SCH(Secondar
y Synchronization Channe
l)を含むことを特徴とする請求項17記載の動作モー
ド切替方法。 - 【請求項19】 受信データの認証及び暗号解読のいず
れかを行う移動無線装置の動作モード切替方法であっ
て、認証コード及び暗号解読コードのいずれかを用いて
通常の送受信信号との区別が可能なモード切替用信号の
受信時に当該モード切替信号に応じて動作モードを切替
えるステップを有することを特徴とする動作モード切替
方法。 - 【請求項20】 前記モード切替信号の検出タイミング
と同期信号の検出タイミングとを時分割したことを特徴
とする請求項15から請求項19のいずれか記載の動作
モード切替方法。 - 【請求項21】 前記モード切替信号を検出した際に、
そのモード切替が許可された範囲であるかを基地局に確
認するステップを含むことを特徴とする請求項15から
請求項20のいずれか記載の動作モード切替方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001385428A JP2003189356A (ja) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | 移動無線装置及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モード切替方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001385428A JP2003189356A (ja) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | 移動無線装置及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モード切替方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003189356A true JP2003189356A (ja) | 2003-07-04 |
Family
ID=27594846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001385428A Pending JP2003189356A (ja) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | 移動無線装置及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モード切替方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003189356A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100651536B1 (ko) | 2004-06-21 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 동작 모드 정보 송수신방법 |
CN1305329C (zh) * | 2003-07-29 | 2007-03-14 | 株式会社Ntt都科摩 | 无线网络控制器和无线通信方法 |
-
2001
- 2001-12-19 JP JP2001385428A patent/JP2003189356A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1305329C (zh) * | 2003-07-29 | 2007-03-14 | 株式会社Ntt都科摩 | 无线网络控制器和无线通信方法 |
US7266372B2 (en) | 2003-07-29 | 2007-09-04 | Ntt Docomo, Inc. | Radio network controller and radio communications method |
US8027676B2 (en) | 2003-07-29 | 2011-09-27 | Ntt Docomo, Inc. | Radio network controller and radio communications method |
KR100651536B1 (ko) | 2004-06-21 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 동작 모드 정보 송수신방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6097954A (en) | Method for performing a soft handoff | |
US6650629B1 (en) | Method and system for terminal communication | |
CN101292461B (zh) | 提供初始小区捕获和导频序列检测的装置、方法和计算机程序产品 | |
CA2158115C (en) | Method and apparatus for increasing spectrum efficiency | |
JP2992670B2 (ja) | 移動体通信装置 | |
TW492262B (en) | Utilization of plural multiple access types for mobile telecommunications | |
RU2148894C1 (ru) | Мобильный радиоприемный аппарат для сотовых радио-телекоммуникационных систем (варианты) | |
JPH08204683A (ja) | Tdma無線通信システムにおける直接通信の方法及び装置 | |
US20050201351A1 (en) | Mobile communications system, mobile station apparatus, base station apparatus and a transmission rate control method | |
CN100593931C (zh) | 无线通信系统中的帧同步与扰码识别及其方法 | |
JP2005277964A (ja) | 移動端末通信規制装置、該移動端末通信規制装置に用いられる通信規制方法及び通信規制制御プログラム | |
JPWO2003069925A1 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
CN101682403A (zh) | 在无线通信系统中发送/接收导频信号的方法和装置 | |
CN100544373C (zh) | 多网络覆盖小区检测 | |
EP0896437A2 (en) | Spread spectrum synchronization apparatus | |
KR20090032184A (ko) | 이동통신 시스템의 단일 주파수 망 방송 서비스 수행 장치및 방법 | |
JP2001086566A (ja) | 端末使用制限装置 | |
JP2003189356A (ja) | 移動無線装置及びそれを用いた無線システム並びにそれらに用いる動作モード切替方法 | |
US8989076B2 (en) | Mobile communication system and mobile communication method | |
JP4826768B2 (ja) | 移動体通信システム、中継移動機、および通信制限方法 | |
TW546974B (en) | Process for detecting at least one broadcast channel and a radio communication system concerned | |
JP2006314037A (ja) | 無線通信端末装置およびネットワーク検索方法 | |
KR100514642B1 (ko) | 전파를 이용한 휴대용 통신기기의 카메라 기능 원격 제어방법 및 시스템 | |
JP4385665B2 (ja) | 無線通信装置及び通信方式 | |
JPH06244792A (ja) | Tdmaコードレス電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060724 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060815 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |