JP2003186108A - 結像ユニット及びそれを用いた画像表示装置 - Google Patents

結像ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Info

Publication number
JP2003186108A
JP2003186108A JP2001387704A JP2001387704A JP2003186108A JP 2003186108 A JP2003186108 A JP 2003186108A JP 2001387704 A JP2001387704 A JP 2001387704A JP 2001387704 A JP2001387704 A JP 2001387704A JP 2003186108 A JP2003186108 A JP 2003186108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
array
unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387704A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hayashi
修一 林
Mitsuru Oki
満 沖
Hiroki Yoshikawa
博樹 吉川
Satoru Oishi
哲 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001387704A priority Critical patent/JP2003186108A/ja
Publication of JP2003186108A publication Critical patent/JP2003186108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】結像ユニットにより正立等倍像を結象させる画
像表示技術において、結像ユニットの単位マイクロレン
ズアレイの大形化とスクリーン画像の画質改善とを図
る。 【解決手段】結像ユニットの単位マイクロレンズアレイ
を、画素に対応して複数のレンズセルが配列された第
1、第2のアレイレンズ部が、2次元的に互いに隣接結
合された構成とし、かつ、両アレイレンズ部の出射面側
のレンズセルのレンズ光軸を、入射面側のレンズセルの
レンズ光軸に対し上記隣接結合部の方向にずらし、両ア
レイレンズ部に入射した光を上記隣接結合部側に傾けて
出射し該結合部上で交叉させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックライトで照
明された表示素子上の画像をマイクロレンズアレイによ
り正立等倍像として結象させ画像表示する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの急速な進歩によ
り、画像表示装置の解像度が飛躍的に向上している。ま
たそれに伴い、表示画面も大形化の一途を辿っている。
そのため、液晶表示素子等を用いた画像表示装置とし
て、スクリーンまでの投写距離が短い近距離投写方式の
画像表示装置においても、一層の大形化が望まれてい
る。例えば、特開2000−214411号公報や特開
2001−13878号公報に、本発明に関連する画像
表示装置技術が記載されている。図5に、従来の近距離
投写方式の画像表示装置内の画像表示ユニットの構成例
を示す。画像表示装置は該画像表示ユニットが複数個平
面的に配列されて構成される。図5において、1は透過
型の液晶表示素子、2は、液晶表示素子1を照明するバ
ックライト光源、30は入射側の単位マイクロレンズア
レイ、40は出射側の単位マイクロレンズアレイ、8は
凹フレネルレンズ、9は凸フレネルレンズ、25はスク
リーンである。入射側の単位マイクロレンズアレイ3
0、出射側の単位マイクロレンズアレイ40はそれぞ
れ、表裏面に画素に対応して複数個のマイクロレンズセ
ルが配列されて成り、互いに同一の形状を有し、液晶表
示素子1に表示される画像を正立等倍像として結像する
ようになっている。以下、該一対の単位マイクロレンズ
アレイ30、40をまとめて結像ユニット50という。
凹フレネルレンズ8は画像光の拡大を行い、凸フレネル
レンズ9は、凹フレネルレンズ8で拡大した光を近似的
に平行光に戻す。図5において、液晶表示素子1は、バ
ックライト光源2からの照明光を、例えばパーソナルコ
ンピュータ等から出力されるRGB信号や、TVチュー
ナーから出力されるNTSC信号などで光変調して画像
形成する。結像ユニット50は、液晶表示素子1の画像
を正立等倍像として結像し、短い投射距離でスクリーン
に拡大投射できるようにする。結像した正立等倍像は凹
フレネルレンズ8で拡大され、拡大投射光は凸フレネル
レンズ9で近似的に平行光に戻される。該平行光をスク
リーン25に投射して、該スクリーン25上に画像を表
示する。なお、結像ユニット50の入射側の単位マイク
ロレンズアレイ30、出射側の単位マイクロレンズアレ
イ40の作用については、上記公報にも記載されている
ためここでの説明は省略する。上記結像ユニット50に
より画像を正立等倍像として結像する状態は図6のよう
になる。図6において、光軸を共有して配置された2つ
の単位マイクロレンズアレイ30、40の光軸上の点A
から出射した光は、光軸上の点Bで倒立して焦点を結
び、さらに、光軸上の点Cに正立等倍像を結像する。上
記従来技術においては、上記単位マイクロレンズアレイ
30、40としては、対角長が略150mm以下のもの
が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】表示画面の大形化のた
めに、画像表示ユニットを構成する上記結像ユニットの
大形化が求められる。例えば、対角長が略150mmよ
りも大きな単位マイクロレンズアレイを一体構成として
作成しようとする場合、例えば、図7に示すような入れ
駒(成形用型片)を継ぎ合わせた成形技術が考えられ
る。図7において、上側の入れ駒10〜13、下側の入
れ駒14〜17を縦2個×横2個にして並べ、それぞれ
を上側の金型6と下側の金型6'とに組み込む。入れ駒
がそれぞれの金型に組込まれた状態で入れ駒同士が向き
合うように金型6、6'を重ね合わせる。その後、ライ
ナー18を使いゲート19から樹脂を注入し、過熱圧縮
を行って成形する。このようにすれば150mmよりも
大きな一体状の単位マイクロレンズレイを作成可能であ
る。しかしながら、本成形技術で作成した一体状の単位
マイクロレンズレイにおいては、樹脂が冷えることによ
って該入れ駒同士の接合部でマイクロレンズに引けがで
きたり(図8の符号20)、過圧によって出張りができ
たり(図9の符号21)し易い。引けや出張りがある
と、画像表示装置に組込んだとき、該引けや出張りその
部分で光が拡散しスクリーン25上で表示画面に暗線が
現れ(図10の符号7)、画質が劣化する。本発明の課
題点は、上記複数の入れ駒を配列する成形方法等により
製作した一体状の単位マイクロレンズアレイにおいて
も、スクリーン上の暗線を低減化または発生を抑えるよ
うにすること、である。本発明の目的は、かかる課題点
を解決できる技術の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題点を解決するた
めに、本発明では、画像表示装置用の結像ユニットにお
いて、単位マイクロレンズアレイを、画素に対応して複
数のレンズセルが配列された第1、第2のアレイレンズ
部が、2次元的(平面的)に互いに隣接して結合された
構成とし、かつ、該両アレイレンズ部の出射面側のレン
ズセルのレンズ光軸を、入射面側のレンズセルのレンズ
光軸に対し上記隣接結合部の方向にずらし、該両アレイ
レンズ部に入射した光を上記隣接結合部側に傾けて出射
し該結合部上で交叉させる。該光の交叉により、該結合
部は画像表示されないようになる。このため、該結合部
の欠陥等による暗線がスクリーン画像上で低減化または
除去され、画質が改善される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例につき、図
面を用いて説明する。なお、各図に共通する部分には同
一符号を付した。図1は、本発明の実施例としての結像
ユニットの構成例で、単位マイクロレンズユニットの部
分拡大図である。図1において、3は入射側の単位マイ
クロレンズアレイ、4は出射側の単位マイクロレンズア
レイ、5は、入射側の単位マイクロレンズアレイ3と出
射側の単位マイクロレンズアレイ4とが積層されて構成
される結像ユニットである。入射側の単位マイクロレン
ズアレイ3と出射側の単位マイクロレンズアレイ4は、
同一の形状を有し、該両単位マイクロレンズアレイ3、
4のそれぞれが、上記図7に示すような入れ駒(成形用
型片)を継ぎ合わせた成形技術によって製作され、画素
に対応して複数のレンズセルが配列されて成る複数のア
レイレンズ部が互いに平面的(2次元的)に隣接して結
合された構成を有している。すなわち、第1のレンズセ
ル群が第1のアレイレンズ部(単数でも複数でもよい)
を形成し、第2のレンズセル群が第2のアレイレンズ部
(単数でも複数でもよい)を形成し、該第1、第2のア
レイレンズ部が隣接結合されて、一体状の単位マイクロ
レンズアレイ3または一体状の単位マイクロレンズアレ
イ4が形成される。一体状の単位マイクロレンズアレイ
3と一体状の単位マイクロレンズアレイ4とは互いに積
層されて結像ユニットを構成する。該両単位マイクロレ
ンズアレイ3、4のそれぞれにおいて、アレイレンズ部
における出射面側のレンズセルのレンズ光軸は、入射面
側のレンズセルのレンズ光軸に対し、隣接するアレイレ
ンズ部間の上記結合部の方向にずれた構成とされる。つ
まり、隣接する両アレイレンズ部間ではそれぞれの出射
面側のレンズセルのレンズ光軸が、該両アレイレンズ部
間で入射面側のレンズセルのレンズ光軸に対し互いに逆
方向にずらされ、結合部をはさんで互いに交叉する方向
を向くようにされている。複数のアレイレンズ部は本図
1においては図示されていない。例えば、本図1が、単
位マイクロレンズアレイ3、4それぞれにおいて、隣接
する第1、第2の隣接するアレイレンズ部のうち、一方
の第1のアレイレンズ部を示しているとする。かかる構
成において、入射光(表示素子側からの入射光)は、該
単位マイクロレンズアレイ3の第1のアレイレンズ部の
入射面側のレンズセルから入射し、出射面側のレンズセ
ルから出射し、さらに、単位マイクロレンズアレイ4の
第1のアレイレンズ部の入射面側のレンズセルから入射
し、出射面側のレンズセルから出射する。このとき、単
位マイクロレンズアレイ3、4それぞれの第1のアレイ
レンズ部の出射面側のレンズセルのレンズ光軸は、図示
のように、入射面側のレンズセルのレンズ光軸に対し、
図の上方側にずれた構成とされているため、単位マイク
ロレンズアレイ4の第1のアレイレンズ部の出射面側の
レンズセルからの出射光は、図の上方側に角θだけ傾い
た方向に出射する。本図1には図示されないが、図の上
方部には単位マイクロレンズアレイ3、4それぞれにお
ける第2のアレイレンズ部があり、該第1、第2のアレ
イレンズ部間には該両アレイレンズ部を結合する結合部
がある。第2のアレイレンズ部では、単位マイクロレン
ズアレイ3、4のそれぞれにおいて、出射面側のレンズ
セルのレンズ光軸は、入射面側のレンズセルのレンズ光
軸に対し、上記第1のアレイレンズ部とは反対に、図の
下方側にずれた構成とされている。このため、単位マイ
クロレンズアレイ4の第2のアレイレンズ部の出射面側
のレンズセルからの出射光は、第1のアレイレンズ部の
場合とは逆に、図の下方側に角θだけ傾いた方向に出射
するようにされる。なお、本実施例では、出射面側のレ
ンズセルのレンズ光軸の、入射面側のレンズセルのレン
ズ光軸に対するずれ量及びずれ方向を、アレイレンズ部
により変えるようにしてある。
【0006】図2は、図1の結像ユニットの出射光の光
路の説明図である。図2において、入射側の単位マイク
ロレンズアレイ3の入射面からスクリーン25までの距
離をL、入射側の単位マイクロレンズアレイ3の入射面
光軸に対するスクリーン25上でのずれ量をYとしたと
き、距離Lに対し、結像ユニットの厚さが小さい場合は
次の数1が成り立つ。
【0007】 tanθ=Y/L …(数1) 図3は、スクリーン画像の暗線の説明図で、従来型の対
状の単位マイクロレンズアレイから成る結像ユニットに
よる暗線のあるスクリーン画像を示す。図3において、
aは暗線7の太さ、bは、暗線7の太さaのうち、図の
左側の映像を右側に偏光させ、暗線7を消す量である。
このときの偏光角をθbとすると、θbは、数1より次
の数2のようになる。
【0008】 θb=tan-1(b/L) …(数2) また、cは、暗線7の太さaのうち、図の右側の映像を
左側に偏光させ、暗線7を消す量である。このときの角
をθcとすると、θcは次の数3のようになる。
【0009】 θc=tan-1(c/L) …(数3) 図4は、暗線7の右側、左側それぞれのアレイレンズ部
での偏光角が数1、数2で示されるθb、θcの場合
に、結像ユニット5によってスクリーン25に投射され
る画像例である。なお、説明の簡潔化のため、結像ユニ
ット5の入射側の単位マイクロレンズアレイ3と出射側
の単位マイクロレンズアレイ4はともに、それぞれ2つ
のアレイレンズ部から成るものとする。図4から明らか
なように、図3と比べ、b+cの分だけ画像が重なり合
い、暗線7が消失して、図3に示す斜線部が輝線とな
る。
【0010】なお、図3では、bとcを異なるものとし
たが、bとcを等しくし、
【0011】 b=c=(1/2)・a …(数4) としてもよい。また、図3、図4では説明を簡単にする
ため、暗線7を消失させ輝線とする場合であって、一方
向の継ぎ目(結合部)の場合について説明したが、本発
明これに限定されるものではなく、本発明における単位
マイクロレンズアレイ内のアレイレンズ部間のどの部分
の継ぎ目(結合部)においても同様である。例えば、ア
レイレンズ部4個を2行2列に配設した単位マイクロレ
ンズアレイの場合は、各アレイレンズ部での偏光方向
を、4個のアレイレンズ部を配設した交点方向、すなわ
ち各アレイレンズ部から該交点方向をみた対角方向とす
ればよいことになる。
【0012】画像光をスクリーン上で重なり合わせるこ
とは、表示素子1に表示された画像データが重なること
になるため、スクリーンに投射される画像の大きさに合
わせて、以下に示す数5をもともとの画像データの1ド
ット以下となるように0≦a≦1mmの間で重ね合わせ
れば、暗線が消えた画像を得ることができる。
【0013】 b+c=a …(数5) 上記実施例構成によれば、単位マイクロレンズアレイに
おいて、アレイレンズ部間の結合部に製作過程等で引け
や出張りができた場合でも、スクリーン画像においてそ
れによる暗線が発生しないようにして画質改善をするこ
とができる。例えば対角長が150mmよりも大きい一
体状のマイクロレンズアレイの場合でも該暗線をなくし
た画質改善が可能となる。
【0014】図11、図12は、本発明の画像表示装置
の実施例を示す。図1は装置の光学系を示す図、図12
は斜視図である。本実施例は、上記実施例構成の結像ユ
ニット5を、バックライト光源2、表示素子1、凹フレ
ネルレンズ8、凸フレネルレンズ9、及びスクリーン2
5と組合せて構成した表示ユニットを複数個用いて構成
した画像表示装置の例である。図12において、60は
バックライト光源2に電力供給を行う電源回路、70は
表示素子1を画像信号に基づき駆動し光の変調により画
像を形成させる駆動回路、80は画像信号を処理する信
号処理回路である。
【0015】上記実施例の画像表示装置によれば、スク
リーン画像において暗線が発生しないようにして画質改
善をすることができる。また、例えば対角長が150m
mよりも大きい一体状の単位マイクロレンズアレイを、
少ない個数用いて該暗線を発生しない大きな画面を構成
することが可能となる。
【0016】なお、上記実施例においては、上記図7の
ような成形により製作した単位マイクロレンズアレイの
場合について述べたが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、例えば、単位マイクロレンズアレイから成る
結像ユニットを複数個用いて平面的に配列し、1つの大
きな結像部を構成するようにしてもよいし、結像ユニッ
トの単位マイクロレンズアレイは、上記図7のような成
形技術以外の技術によって製作したものであってもよ
い。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、スクリーン画像に暗線
が発生しないようにできる。一体状の単位マイクロレン
ズアレイの大形化が、成形等でも容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての結像ユニットの構成例
を示す図である。
【図2】結像ユニットからスクリーンへの光路の説明図
である。
【図3】暗線のあるスクリーン画像例を示す図である。
【図4】本発明の結像ユニットによるスクリーン画像例
を示す図である。
【図5】従来の結像ユニットを用いた装置光学系の構成
例を示す図である。
【図6】従来の結像ユニットによる正立等倍像の結像状
態の説明図である。
【図7】入れ駒を継ぎ合わせた成形技術の説明図であ
る。
【図8】図7の技術によるアレイレンズ部間結合部の欠
陥例を示す図である。
【図9】図7の技術によるアレイレンズ部間結合部の他
の欠陥例を示す図である。
【図10】図7、図8の欠陥によるスクリーン画面の暗
線の説明図である。
【図11】本発明の画像表示装置の光学系の構成例を示
す図である。
【図12】図11の画像表示装置の斜視図である。
【符号の説明】
1…表示素子、 2…バックライト光源、 3、30…
入射側の単位マイクロレンズアレイ、 4、40…出射
側の単位マイクロレンズアレイ、 5、50…結像ユニ
ット、 6、6’…金型、 7…暗線、 8…凹フレネ
ルレンズ、 9…凸フレネルレンズ、 …10、11、
12、13、14、15、16、17…入れ駒、 25
…スクリーン、 60…電源回路、 70…駆動回路、
80…信号処理回路。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/74 H04N 5/74 A (72)発明者 沖 満 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 吉川 博樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 大石 哲 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 2H088 EA12 HA06 HA24 HA28 MA20 2H091 FA26X GA11 LA30 5C058 AB03 BA06 EA02 EA12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バックライトで照明された表示素子上の画
    像を単位マイクロレンズアレイにより正立等倍しスクリ
    ーン上に拡大投射する画像表示装置用の結像ユニットに
    おいて、 上記単位マイクロレンズアレイは、画素に対応し複数の
    レンズセルが配列されて成る第1、第2のアレイレンズ
    部が、2次元的に互いに隣接して結合され、かつ、該両
    アレイレンズ部の出射面側のレンズセルのレンズ光軸
    が、入射面側のレンズセルのレンズ光軸に対し、該両ア
    レイレンズ部間の上記隣接結合部の方向にずれた構成と
    され、入射光を上記隣接結合部側に傾けて出射し該結合
    部上で交叉するように構成されていることを特徴とする
    結象ユニット。
  2. 【請求項2】バックライトで照明された表示素子上の画
    像を単位マイクロレンズアレイにより正立等倍しスクリ
    ーン上に拡大投射する画像表示装置用の結像ユニットに
    おいて、 上記単位マイクロレンズアレイは、画素に対応し複数の
    レンズセルが配列されて成る第1、第2のアレイレンズ
    部が、2次元的に互いに隣接して結合されかつそれぞれ
    が光透過方向に複数層積層されて成り、かつ、該両アレ
    イレンズ部の出射面側のレンズセルのレンズ光軸が、入
    射面側のレンズセルのレンズ光軸に対し、該両アレイレ
    ンズ部間の上記隣接結合部の方向にずれた構成とされ、
    入射光を上記隣接結合部側に傾けて出射し該結合部上で
    交叉するように構成されていることを特徴とする結象ユ
    ニット。
  3. 【請求項3】バックライトで照明された表示素子上の画
    像を単位マイクロレンズアレイにより正立等倍しスクリ
    ーン上に拡大投射する画像表示装置において、 上記表示素子にバックライトを照射する照明手段と、 上記表示素子を画像信号に基づき駆動し光の変調により
    画像を形成させる駆動回路と、 画素に対応し複数のレンズセルが配列されて成る第1、
    第2のアレイレンズ部が、2次元的に互いに隣接して結
    合され、かつ、該両アレイレンズ部の出射面側のレンズ
    セルのレンズ光軸が、入射面側のレンズセルのレンズ光
    軸に対し、該両アレイレンズ部間の上記隣接結合部の方
    向にずれた構成とされ、入射光を上記隣接結合部側に傾
    けて出射し該結合部上で交叉するようにした単位マイク
    ロレンズアレイと、 該単位マイクロレンズアレイからの出射光を拡大して上
    記スクリーンに投射する拡大手段と、 を備え、 上記スクリーン上において、上記隣接結合部に対応する
    部分で上記第1、第2のアレイレンズ部からの出射光が
    互いに重なり合った状態で画像表示を行うようにしたこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  4. 【請求項4】バックライトで照明された表示素子上の画
    像をマイクロレンズアレイにより正立等倍し、スクリー
    ン上に拡大投射する画像表示装置において、 上記表示素子にバックライトを照射する照明手段と、 上記表示素子を画像信号に基づき駆動し光の変調により
    画像を形成させる駆動回路と、 画素に対応し複数のレンズセルが配列されて成る第1、
    第2のアレイレンズ部が、2次元的に互いに隣接して結
    合されるとともに光透過方向に複数層積層されて成り、
    かつ、該両アレイレンズ部の出射面側のレンズセルのレ
    ンズ光軸が、入射面側のレンズセルのレンズ光軸に対
    し、該両アレイレンズ部間の上記隣接結合部の方向にず
    れた構成とされ、入射光を上記隣接結合部側に傾けて出
    射し該結合部上で交叉するようにした単位マイクロレン
    ズアレイと、 該単位マイクロレンズアレイからの出射光を拡大して上
    記スクリーンに投射する拡大手段と、 を備え、 上記スクリーン上において、上記隣接結合部に対応する
    部分で上記第1、第2のアレイレンズ部からの出射光が
    互いに重なり合った状態で画像表示を行うようにしたこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】上記スクリーン上における出射光の重なり
    合いが略1mm以内である請求項3または請求項4に記
    載の画像表示装置。
JP2001387704A 2001-12-20 2001-12-20 結像ユニット及びそれを用いた画像表示装置 Pending JP2003186108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387704A JP2003186108A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 結像ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387704A JP2003186108A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 結像ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186108A true JP2003186108A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27596451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387704A Pending JP2003186108A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 結像ユニット及びそれを用いた画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186108A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025110A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Oki Data Corp レンズアレイ、レンズユニット、ledヘッド、露光装置、画像形成装置、読取装置、レンズアレイ成型用型、及びレンズアレイ製造方法
WO2014119737A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 コニカミノルタ株式会社 複眼光学系、撮像装置、及び複眼光学系の製造方法
CN104570171A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 复眼透镜及包括该复眼透镜的光学系统
WO2015102063A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 株式会社Jvcケンウッド 透過型スクリーン及びそれを用いた画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025110A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Oki Data Corp レンズアレイ、レンズユニット、ledヘッド、露光装置、画像形成装置、読取装置、レンズアレイ成型用型、及びレンズアレイ製造方法
WO2014119737A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 コニカミノルタ株式会社 複眼光学系、撮像装置、及び複眼光学系の製造方法
WO2015102063A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 株式会社Jvcケンウッド 透過型スクリーン及びそれを用いた画像表示装置
JP2015146011A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 株式会社Jvcケンウッド 透過型スクリーン及びそれを用いた画像表示装置
CN104570171A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 复眼透镜及包括该复眼透镜的光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8042950B2 (en) Projection apparatus and image display apparatus with individual color light diffusion and microlens array
US20080158512A1 (en) Two-Dimensional Image Formation Device
US20090190096A1 (en) Autostereoscopic display
US20080049284A1 (en) Laser display apparatus
US9354501B2 (en) Projector and screen
US20240036340A1 (en) One-way homogeneous beam expanding screen and three-dimensional display device
US7161740B2 (en) Projector
JP2000241768A (ja) 照明光学装置
JP5023678B2 (ja) 裸眼立体視システム
US20080259281A1 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional image
CN113376936A (zh) 光机模组和激光投影设备
JP2003186108A (ja) 結像ユニット及びそれを用いた画像表示装置
JPH10293542A (ja) 画像表示装置
JP3384221B2 (ja) 照明手段およびこれを用いた表示装置
JP2003098595A (ja) 画像表示装置及び画素像縮小方法及び画素像縮小光学構造
JP2004361821A (ja) 空間光変調装置及びプロジェクタ
JP4802915B2 (ja) 背面投影型表示装置
JP4994872B2 (ja) 投射型表示装置
JP4066919B2 (ja) 映像表示装置、それに用いられる背面投写型スクリーン
JP2000162592A (ja) 投射型画像表示装置
CN219958062U (zh) 投影系统
JP2000155534A (ja) 投射型画像表示装置
US20230114660A1 (en) Projection system
JPH1020270A (ja) 液晶表示装置
JP2010271505A (ja) 立体表示装置