JP2003182929A - Image formation device - Google Patents

Image formation device

Info

Publication number
JP2003182929A
JP2003182929A JP2001388147A JP2001388147A JP2003182929A JP 2003182929 A JP2003182929 A JP 2003182929A JP 2001388147 A JP2001388147 A JP 2001388147A JP 2001388147 A JP2001388147 A JP 2001388147A JP 2003182929 A JP2003182929 A JP 2003182929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
paper
discharge destination
destination
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001388147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichi Yoshinobu
誠一 吉信
Rie Muraishi
理恵 村石
Yuuki Doi
祐希 土樋
Yoshihiro Tsuchiya
好弘 土屋
Toshihiro Isozaki
敏宏 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001388147A priority Critical patent/JP2003182929A/en
Publication of JP2003182929A publication Critical patent/JP2003182929A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the reduction in efficiency until job printing ends even if jobs are mixed in an image formation device having a plurality of paper discharge destinations. <P>SOLUTION: A data analysis part 94 analyzes whether a page allowing discharge of paper to the specified discharge destination and a page making the discharge of paper thereto impossible are mixed in an output job or not. A paper discharge control part 96 switches the discharge destination for a recording paper sheet in such a way that the page allowing the discharge of the paper to the specified discharge destination is discharged to the specified discharge destination and the page making the discharge of the paper thereto impossible is discharged to a discharge destination different from the specified discharge destination. An informing control part 98 displays the information related to switching of discharge destination by the paper discharge control part 96 in a display device or outputs the information by printing it. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば印刷装置
(プリンタ)、複写装置(コピー機)、ファクシミリな
どの画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a printing device (printer), a copying device (copying machine), and a facsimile.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、プリンタ、コピー機、ファクシミ
リなどの画像形成装置が広く普及している。ここでプリ
ンタやコピー機などの画像形成装置においては多機能化
が要求されている一方で、小型・省スペース化も要求さ
れており、その要求に応える一の手法としてたとえば、
装置特有の給紙カセットや排紙トレイなどで突出した部
分(機能)を機内に設けたものが提案されている。
2. Description of the Related Art Image forming apparatuses such as printers, copiers and facsimiles are widely used today. Here, while image forming apparatuses such as printers and copiers are required to have multiple functions, they are also required to be small and space-saving, and as one method to meet the demand, for example,
It is proposed that a protruding portion (function) such as a paper feed cassette or a paper discharge tray peculiar to the apparatus is provided in the machine.

【0003】たとえば、仕分け装置の付加により排紙口
を複数備えたもの、ソータ(後処理装置)やフィニッシ
ャ(後処理装置)を備えることで、出力された記録紙を
自動的に仕分けるソートやスタック(回転ソート)機能
を実現したものなどが実用化されている。ここで、スタ
ック(回転ソート)とは、複写された記録紙を1部ずつ
同サイズ・異方向の記録紙に直交させるようにソート
(スタック)する機能である。
For example, a sorter or stacker that sorts output recording papers automatically by providing a plurality of paper discharge ports by adding a sorting device, a sorter (post-processing device), and a finisher (post-processing device). Those that realize the (rotary sort) function have been put to practical use. Here, the stacking (rotational sorting) is a function of sorting (stacking) the copied recording papers so that one copy is orthogonal to the recording papers of the same size and different directions.

【0004】一方、印刷や複写などの処理過程(以下ジ
ョブともいう)では、ジョブ中に特定のジョブが混在す
るケースも生じる。このような場合、たとえば印字中に
排出先を変更する必要が生じることもある。このとき、
本来、一つの塊であるべき出力物が複数の排出先に散ら
ばりユーザにとっては分り難くなるなどの不都合が生じ
る。
On the other hand, in the process of printing and copying (hereinafter also referred to as a job), there are cases where a specific job is mixed in the jobs. In such a case, it may be necessary to change the discharge destination during printing, for example. At this time,
Originally, an output product that should be one lump is scattered over a plurality of discharge destinations, which makes it difficult for the user to understand.

【0005】たとえば、プリンタに複数の排出トレイが
ある場合、排出トレイごとに排出可能な用紙サイズ(A
3,A4,など)や用紙種類(普通紙,OHP,など)
が異なる場合がある。また、排出トレイの動作機構など
によりプリントスピードも異なる場合がある。
For example, when the printer has a plurality of discharge trays, the sheet size (A
3, A4, etc.) and paper type (plain paper, OHP, etc.)
May be different. Further, the print speed may be different depending on the operation mechanism of the discharge tray.

【0006】このようなケースにおいて、たとえば従来
の回転ソート(スタック)機能を用いると、排紙する記
録紙サイズに対し、同サイズ・異方向の記録紙サイズの
うちの何れか一方が選択排紙口に排紙不可の場合、排出
することができないサイズの排紙口に排紙しているた
め、仕上がりにおいてソート(スタック)の区切り目が
判らなくなってしまう。つまり本来一塊りであるべきも
のが、複数の排紙口に別れて排紙され、取り忘れや仕上
がりの再仕分け作業を必要とするなど、ユーザ側の負荷
がかかるととともにミスコピーを招く。
In such a case, when the conventional rotary sort (stack) function is used, for example, either one of the same size and different direction recording paper size is selectively discharged with respect to the recording paper size to be discharged. When the paper cannot be ejected to the mouth, the paper is ejected to the paper ejection outlet of a size that cannot be ejected, and thus the sorting (stack) boundary is not clear in the finish. In other words, what is supposed to be a lump is discharged separately into a plurality of paper discharge ports, and it is forgotten to pick it up or requires re-sorting work for finishing, which causes a load on the user side and causes miscopying.

【0007】またたとえば、選択給紙段を同サイズ・異
方向の記録紙に切り替えたときに、排紙中の排紙口が同
サイズ・異方向の記録を排紙することができないケース
では、コピーの取り忘れやできあがりを重ねたときに逆
に重ねてしまうなどミスコピーの原因となり、ユーザの
希望する仕上り形態とならないことも起こり得る。
Further, for example, when the selected paper feed tray is switched to the recording paper of the same size and different direction, in the case where the discharging port during discharging cannot discharge the recording of the same size and different direction, A mistaken copy may be caused, such as forgetting to make copies or overlapping when the finished products are stacked, and the finished form may not be the one desired by the user.

【0008】そこでこのような問題を解消する方法とし
て、たとえば特開2000−198614号には、指定
された排出トレイへの出力が不可能なページがジョブ中
にあった場合の対応動作として、1)排出トレイを変更
せずジョブを中断する、または2)出力不可能ページ以
降の排出トレイを変更してジョブを継続する、という方
法が提案されている。
As a method for solving such a problem, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-198614 discloses that when a job has a page that cannot be output to a designated discharge tray, the corresponding action is 1 There is proposed a method of interrupting the job without changing the discharge tray, or 2) changing the discharge tray after the non-outputtable page and continuing the job.

【0009】たとえば、回転ソート(スタック)選択時
に、排紙先に選択給紙段の記録紙サイズと長手サイズか
短手サイズの排紙しかできないとき、そのコピー動作を
中断/禁止する。回転ソート(スタック)選択時に、排
紙先に選択給紙段の記録紙サイズと長手サイズか短手サ
イズの排紙しかできないときには、両方向のサイズが排
紙可能な排紙口に変更する。あるいは、同サイズ・異方
向の記録紙が排紙中の排紙口の排紙することができない
場合には、そのコピー動作を中断/禁止する。
For example, when the rotational sort (stack) is selected, if the discharge destination can only discharge the recording paper size of the selected paper feed stage and the long size or the short size, the copy operation is interrupted / prohibited. When the rotation sort (stack) is selected, if only the recording paper size of the selected paper feed stage and the long size or the short size can be discharged to the discharge destination, the sizes in both directions are changed to the discharge ports capable of discharging. Alternatively, when the recording sheets of the same size and different direction cannot be ejected from the ejection port during ejection, the copy operation is interrupted / prohibited.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開2
000−198614号に記載の方法の1)では、ユー
ザが排出先を変更した上で再度ジョブを送信する必要が
あり、ユーザ操作上煩わしさがある。また同2)では、
指定された排出トレイに対して、変更した排出トレイの
プリントスピードが遅い場合は、ジョブ印刷終了までの
時間が遅くなる。
[Patent Document 1] Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
In 1) of the method described in No. 000-198614, the user needs to change the discharge destination and then send the job again, which is troublesome in user operation. In 2),
When the print speed of the changed output tray is slower than that of the specified output tray, the time until the job printing ends is delayed.

【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、指定された排出先への排紙が可能なページと不
可能なページとが混在しているジョブであっても、ジョ
ブ印刷終了までの効率を低下させることのない画像形成
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and job printing is performed even for a job in which pages that can be discharged to a specified discharge destination and pages that cannot be discharged are mixed. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that does not reduce the efficiency until the end.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
第1の画像形成装置は、複数の排紙先を有し、指定の記
録用紙に画像を形成して指定の排紙先に排紙する画像形
成装置であって、出力ジョブを受け付けるジョブ受付部
と、ジョブ受付部が受け付けた出力ジョブに、指定され
た排出先への排紙が可能なページと不可能なページとが
混在しているかどうかを解析するデータ解析部とを備え
た。
That is, a first image forming apparatus according to the present invention has a plurality of paper discharge destinations, forms an image on a designated recording paper, and discharges the paper to a designated paper discharge destination. An image forming apparatus that receives an output job, and the output job received by the job receiving unit has a mixture of pages that can and cannot be discharged to a specified discharge destination. And a data analysis unit for analyzing whether or not there is.

【0013】またこの第1の画像形成装置は、データ解
析部により解析された結果に基づいて、指定された排出
先への排紙が可能なページは指定された排出先へ、指定
された排出先への排紙が不可能なページは指定された排
出先とは異なる排出先へと、記録用紙の排出先を切り替
えることで、指定された排出先への排紙が可能なページ
と不可能なページとが混在している出力ジョブを連続し
て実行させる排紙制御部を備えた。
Further, in this first image forming apparatus, based on the result of analysis by the data analysis unit, pages that can be discharged to the designated discharge destination are discharged to the designated discharge destination and to the designated discharge destination. The pages that cannot be ejected to the first destination cannot be ejected to the specified ejection destination by switching the ejection destination of the recording paper to an ejection destination different from the specified ejection destination. A paper discharge control unit for continuously executing an output job in which various pages are mixed is provided.

【0014】また本発明に係る第2の画像形成装置は、
複数の排紙先を有し、指定の記録用紙に画像を形成して
指定の排紙先に排紙する画像形成装置であって、出力ジ
ョブを受け付けるジョブ受付部と、ジョブ受付部が受け
付けた出力ジョブに、指定された排出先への排紙が可能
なページと不可能なページとが混在しているかどうか
と、複数の排紙先への処理速度および排紙先の切替え時
間のうちの少なくとも1つと、を解析するデータ解析部
とを備えた。
The second image forming apparatus according to the present invention is
An image forming apparatus that has a plurality of paper discharge destinations, forms an image on a specified recording paper, and discharges the paper to a specified paper discharge destination. The job reception unit receives an output job, and the job reception unit receives the job. Whether the output job contains pages that can and cannot be ejected to the specified ejection destinations, the processing speed to multiple ejection destinations, and the ejection destination switching time At least one and a data analysis unit for analyzing are included.

【0015】またこの第2の画像形成装置は、データ解
析部により解析された結果に基づいて、指定された排出
先への排紙が不可能なページは指定された排出先とは異
なる排出先へ排紙させるとともに、指定された排出先へ
の排紙が可能なページは指定された排出先および指定さ
れた排出先とは異なる排出先の何れか一方へと記録用紙
の排出先を切り替えることで、指定された排出先への排
紙が可能なページと不可能なページとが混在している出
力ジョブを連続して実行させる排紙制御部を備えた。
Further, in the second image forming apparatus, based on the result analyzed by the data analysis unit, the pages which cannot be discharged to the designated discharge destination are different from the designated discharge destination. When the pages that can be discharged to the specified discharge destination are discharged to the specified discharge destination, the discharge destination of the recording paper can be switched to either the specified discharge destination or a discharge destination different from the specified discharge destination. Then, the paper ejection control unit is provided to continuously execute the output job in which the pages that can be ejected to the specified ejection destination and the pages that cannot be ejected are mixed.

【0016】[0016]

【作用】上記構成の第1の画像形成装置においては、先
ずデータ解析部が、指定された排出先への排紙が可能な
ページと不可能なページとが出力ジョブに混在している
(このようなジョブを以下混在ジョブともいう)かどう
かを解析する。そして排紙制御部は、指定された排出先
への排紙が可能なページは指定された排出先へ、指定さ
れた排出先への排紙が不可能なページは指定された排出
先とは異なる排出先へと、記録用紙の排出先を切り替え
ることで、混在ジョブであっても連続して印刷を実行さ
せる。
In the first image forming apparatus having the above-described structure, the data analysis section first mixes the output job with pages that can and cannot be discharged to the specified discharge destination. Such jobs are also referred to as mixed jobs below). Then, the paper discharge control unit determines that pages that can be discharged to the specified discharge destination are the specified discharge destination and pages that cannot be discharged to the specified discharge destination are the specified discharge destination. By switching the discharge destination of the recording paper to a different discharge destination, continuous printing is executed even in a mixed job.

【0017】また上記構成の第2の画像形成装置におい
ては、データ解析部は、出力ジョブが混在ジョブである
かどうかだけでなく、複数の排紙先への処理速度や排紙
先の切替え時間も解析する。そして排紙制御部は、指定
された排出先への排紙が不可能なページは指定された排
出先とは異なる排出先へ排紙させるとともに、指定され
た排出先への排紙が可能なページは指定された排出先お
よび指定された排出先とは異なる排出先の何れか一方へ
と記録用紙の排出先を切り替えることで、混在ジョブで
あっても連続して印刷を実行させる。
In the second image forming apparatus having the above-mentioned structure, the data analysis unit not only determines whether the output jobs are mixed jobs, but also the processing speed to a plurality of paper discharge destinations and the discharge time of the paper discharge destinations. Also analyze. Then, the paper discharge control unit discharges the pages that cannot be discharged to the specified discharge destination to a discharge destination different from the specified discharge destination and discharges the pages to the specified discharge destination. By switching the discharge destination of the recording sheet to either the designated discharge destination or the discharge destination different from the designated discharge destination, the page is continuously printed even in a mixed job.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明に係る画像形成装置を備え
た画像処理システム(以下単にシステムという)を示す
図であって、図1(A)はシステムの全体構成を示す
図、図1(B)はプリントエンジンの機能ブロック図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing an image processing system (hereinafter simply referred to as a system) provided with an image forming apparatus according to the present invention, and FIG. 1 (A) is a diagram showing an overall configuration of the system, FIG. B) is a functional block diagram of the print engine.

【0020】システム1は、画像入力端末3、画像処理
装置5、および画像出力端末7を備える。画像処理装置
5および画像出力端末7により、本発明に係る画像形成
装置8が構成される。
The system 1 includes an image input terminal 3, an image processing device 5, and an image output terminal 7. The image processing apparatus 5 and the image output terminal 7 constitute an image forming apparatus 8 according to the present invention.

【0021】画像入力端末3は、デジタルドキュメント
(以下単にドキュメントという)DOCを作成したり編
集などの処理する、たとえばパソコン(パーソナルコン
ピュータ)31、カラースキャナ32、デジタルカメラ
33、またはハードディスクなどの記憶媒体34など、
任意数の画像ソースを含み得る。たとえば、図示しない
通信網を介して画像を取得する通信機能を備えた端末装
置であってもよい。
The image input terminal 3 processes a digital document (hereinafter simply referred to as a document) DOC such as creating or editing, for example, a personal computer (personal computer) 31, a color scanner 32, a digital camera 33, or a storage medium such as a hard disk. 34, etc.
It may include any number of image sources. For example, it may be a terminal device having a communication function of acquiring an image via a communication network (not shown).

【0022】これらの各端末装置には、ドキュメントD
OC作成用のアプリケーションプログラムなどが組み込
まれる。ドキュメントDOCを表す、たとえば8ビット
(多階調)のデジタル画像データは、画像処理装置5で
処理可能な画像フォーマット(たとえば、JPEG、B
MP、PNGなど)で記述される。画像入力端末3は、
ドキュメントDOCを、システム1の一部を構成する画
像処理装置5に入力する。
Each of these terminal devices has a document D
An application program for OC creation and the like are incorporated. For example, 8-bit (multi-tone) digital image data representing the document DOC is an image format that can be processed by the image processing device 5 (for example, JPEG, B.
MP, PNG, etc.). The image input terminal 3 is
The document DOC is input to the image processing device 5 that forms a part of the system 1.

【0023】画像処理装置5は、ドキュメントDOCを
表すデジタル画像データを取得する画像データ取得部5
2と、画像データを一時的に記憶する画像データ格納部
54と、画像データ取得部52が取得した画像が圧縮画
像であるときにはその画像を伸張する伸張処理部55
と、必要に応じて画像を設定された任意の解像度に拡大
または縮小する(纏めて変倍という)したりあるいは色
調変更などの編集処理をする画像編集処理部56と、編
集処理された画像を表す画像データD10を画像出力端
末7に入力する画像データ出力部59とを備える。
The image processing device 5 is an image data acquisition unit 5 for acquiring digital image data representing a document DOC.
2, an image data storage unit 54 that temporarily stores image data, and a decompression processing unit 55 that decompresses the image acquired by the image data acquisition unit 52 when the image is a compressed image.
And an image editing processing unit 56 for performing an editing process such as enlarging or reducing an image to a desired resolution (collectively referred to as scaling) or changing a color tone as necessary, and an image subjected to the editing process. An image data output unit 59 for inputting the image data D10 representing the image data to the image output terminal 7.

【0024】画像データ格納部54は、画像データ取得
部52が取得した入力画像、画像編集処理部56により
編集処理された画像データ、あるいは画像編集処理部5
6における編集処理に用いられる各種の途中演算結果や
処理パラメータなどを保持する。
The image data storage unit 54 stores the input image acquired by the image data acquisition unit 52, the image data edited by the image editing processing unit 56, or the image editing processing unit 5.
Various intermediate calculation results and processing parameters used for the editing processing in 6 are held.

【0025】画像出力端末7は、画像処理装置5の各種
機能とともに動作可能であって、システム1をデジタル
印刷システムとして稼働させるためのラスタ出力スキャ
ン(ROS:Raster Output Scanner) ベースのプリン
トエンジン70を備える。この構成においては、画像形
成装置の一例であるプリンタ9が構成される。
The image output terminal 7 is operable with various functions of the image processing apparatus 5, and includes a raster output scan (ROS) based print engine 70 for operating the system 1 as a digital printing system. Prepare In this configuration, the printer 9 which is an example of the image forming apparatus is configured.

【0026】プリントエンジン70は、画像処理装置5
から出力された画像データD10に対してプリント出力
用の所定の処理をするプリント出力処理部72と、光ビ
ームを発する半導体レーザアレイなどのレーザ光源74
と、プリント出力処理部72から出力されたオンオフ2
値化トナーに従ってレーザ光源74を制御すなわち変調
するレーザ駆動部76と、レーザ光源74から発せられ
た光ビームを感光性部材(像担持体)79に向けて反射
させるポリゴンミラー(回転多面鏡)78とを有する。
The print engine 70 is used by the image processing device 5.
A print output processing unit 72 that performs a predetermined process for print output on the image data D10 output from the device, and a laser light source 74 such as a semiconductor laser array that emits a light beam.
And ON / OFF 2 output from the print output processing unit 72
A laser driving unit 76 that controls or modulates the laser light source 74 according to the binarized toner, and a polygon mirror (rotating polygonal mirror) 78 that reflects the light beam emitted from the laser light source 74 toward a photosensitive member (image carrier) 79. Have and.

【0027】プリント出力処理部72は、画像を表す画
像データD10に対して、周知技術に従って、複数好ま
しくは最低3つの分解色を表すデータを生成しレンダリ
ング(ラスタデータに展開)する。たとえばカラー画像
を可視像として出力する際には、画像を表すデータは最
低3つ(好ましくは4つ)の色分解データ(たとえば
C,M,Y,Kなど)を含み、各色は別個の画像面とし
て、または輝度−クロミナンス形式で処理される。
The print output processing unit 72 generates and renders (develops into raster data) data representing a plurality of, preferably at least three, separation colors of the image data D10 representing an image according to a well-known technique. For example, when outputting a color image as a visible image, the data representing the image includes at least three (preferably four) color separation data (for example, C, M, Y, K, etc.), and each color is a separate image. It is processed as an image plane or in luminance-chrominance format.

【0028】具体的には、画像データD10が表すR,
G,BもしくはYCrCb表色系から最低3つ(好まし
くは4つ)、たとえばCMY表色系あるいはCMYK表
色系へのマッピングをしプリント出力用に色分解された
ラスタデータを生成する。つまり、プリント出力処理部
72は、多階調画像に基づいて、ブラック(K)、イエ
ロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のオンオフ
2値化トナー信号を得、各トナー信号をレーザ駆動部7
6に出力する。
Specifically, R, which is represented by the image data D10,
Mapping from G, B, or YCrCb color system to at least three (preferably four) color system, for example, CMY color system or CMYK color system, and color-separated raster data for print output is generated. That is, the print output processing unit 72 obtains on / off binarized toner signals of black (K), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) based on the multi-tone image, and outputs each toner signal. Laser drive unit 7
Output to 6.

【0029】またプリント出力処理部72は、このよう
なラスタデータ化の処理に際して、カラー画像のCMY
成分を減色するアンダーカラー除去(UCR)、あるい
は減色されたCMY成分を部分的にK成分と交換するグ
レー成分交換(GCR)をする。さらにプリント出力処
理部72は、出力データ(CMYKなど)に応答して作
成される出力画像のトナー像を調整するために、色分解
の直線化または同様の処理をすることもある。
Further, the print output processing section 72 performs the CMY of the color image at the time of such raster data conversion processing.
Undercolor removal (UCR) for reducing the color of the component or gray component exchange (GCR) for partially exchanging the reduced CMY component with the K component is performed. Further, the print output processing unit 72 may perform linearization of color separation or similar processing in order to adjust the toner image of the output image created in response to the output data (CMYK or the like).

【0030】この構成により、プリントエンジン70に
おいては、オンオフ2値化トナー信号に基づいてレーザ
光源74から選択的に発せられる光ビームをポリゴンミ
ラー78上の複数の面で反射させて感光性部材79を露
光し、スキャン走査によって感光性部材79上に潜像を
形成する。
With this configuration, in the print engine 70, the light beam selectively emitted from the laser light source 74 based on the on / off binarized toner signal is reflected by a plurality of surfaces on the polygon mirror 78 to be photosensitive member 79. Is exposed and a latent image is formed on the photosensitive member 79 by scan scanning.

【0031】潜像が形成されると、当該技術分野で公知
の多数の方法のうち任意の方法に従って像を現像し、画
像処理装置5にて編集処理されたカラー画像を可視像と
して出力する。勿論、編集処理されていないカラー画像
を可視像として出力することもできる。
When the latent image is formed, the image is developed according to any one of many methods known in the art, and the color image edited by the image processing device 5 is output as a visible image. . Of course, a color image that has not been edited can be output as a visible image.

【0032】図1(B)に示すように、プリントエンジ
ン70は、画像の記録を専らおこなうプリンタ部分とし
ての走査出力系(記録部)103と、この走査出力系1
03に画像データを供給するプリント出力処理部72と
を備えており、これらには図示しない商用電源(AC)
に接続された電源部714から所定の直流または交流電
源が供給されるようになっている。
As shown in FIG. 1B, the print engine 70 includes a scan output system (recording section) 103 as a printer section for exclusively recording an image, and the scan output system 1.
03 is provided with a print output processing unit 72 for supplying image data, and a commercial power supply (AC) not shown in the drawings.
A predetermined DC or AC power source is supplied from the power source unit 714 connected to the.

【0033】プリント出力処理部72は、図示しない装
置本体(図2参照)の前面に配置された操作パネル15
と接続されている。操作パネル15は、キー(スイッ
チ)などの入力部とLCDやLEDなどの表示部からな
る。
The print output processing section 72 is an operation panel 15 arranged on the front surface of the apparatus body (not shown) (see FIG. 2).
Connected with. The operation panel 15 includes an input unit such as a key (switch) and a display unit such as an LCD or an LED.

【0034】このプリントエンジン70では、記録の対
象となる印字データを複数系統で入力できるようになっ
ている。図1(B)では、印字データを2系統で入力で
きる場合について表している。その1つは図示しないホ
ストコンピュータからホストインタフェース(I/F)
端子717を介して印字データを入力する方法で、たと
えば図示しないパソコン(図1参照)から専用のケーブ
ルを介してプリンタ9に印字データが供給されるような
場合をいう。他の方法は、図示しないネットワークから
入力端子718を通じて印字データを入力する方法であ
る。後者の場合にはネットワーク上の複数の装置が印字
データの供給源となる可能性がある。
The print engine 70 is capable of inputting print data to be recorded in a plurality of systems. FIG. 1B shows a case where print data can be input in two systems. One is from a host computer (not shown) to a host interface (I / F)
A method of inputting print data via the terminal 717 refers to a case where print data is supplied to the printer 9 from a personal computer (not shown) (see FIG. 1) via a dedicated cable, for example. Another method is to input print data from an unillustrated network through the input terminal 718. In the latter case, multiple devices on the network may serve as print data supply sources.

【0035】このようにこの例のプリンタ9は、ホスト
インタフェース端子717あるいは入力端子718を介
して各種のホストコンピュータやワークステーションな
どの情報処理装置から印字データの供給を受けることが
できる。情報処理装置には多くの種類があり、これらが
送出する制御データは必ずしも統一されてはいない。
As described above, the printer 9 of this example can receive print data from various information processing devices such as host computers and workstations via the host interface terminal 717 or the input terminal 718. There are many types of information processing devices, and the control data sent by these are not necessarily unified.

【0036】たとえば、ある装置が送出する制御データ
は記録する用紙のサイズや文字の大きさなどを細かく指
定するようになっていても、別の装置の制御データはこ
のような指定ができない場合がある。そこで、このプリ
ンタ9は、操作パネル715から記録に関する必要な指
示情報719を入力することができ、これをプリンタ9
に対して送出することができるようになっている。画像
処理装置5は、これに対して応答情報S26を返送す
る。
For example, even if the control data sent from one device is designed to finely specify the size of the recording paper or the size of the characters, the control data of another device may not be able to be specified in this way. is there. Therefore, the printer 9 can input necessary instruction information 719 regarding recording from the operation panel 715.
Can be sent to. The image processing device 5 returns the response information S26 in response to this.

【0037】なお、このプリンタ9では操作パネル15
を備えているので、情報処理装置側で記録を行う用紙の
サイズや文字の大きさ等を制御データとして指定してき
た場合でも、操作パネル15からキー操作などにより指
示情報S19を入力することができる。このような場合
には、情報処理装置側の指示を常に優先させることもで
き得るし、操作パネル15側の入力を優先させることも
できる。時間的に後で指示を与えた方を優先させること
もできる。
The printer 9 has an operation panel 15
Therefore, even when the size of the paper or the size of the characters to be recorded is designated as the control data on the information processing apparatus side, the instruction information S19 can be input from the operation panel 15 by a key operation or the like. . In such a case, the instruction on the information processing device side can always be prioritized, or the input on the operation panel 15 side can be prioritized. It is possible to give priority to those who give instructions later in time.

【0038】この実施例のプリンタ9で走査出力系10
3は、たとえばレーザプリンタから構成されており、プ
リント出力処理部72と走査出力系103との間で各種
の信号の授受を行なって記録作業を行い、片面あるいは
両面に記録された記録用紙Pを排出するようになってい
る。また画像の転送についてプリント出力処理部72と
走査出力系103との同期をとるための同期パルス72
5もプリント出力処理部72に送出される。プリント出
力処理部72は、これに対して各種の動作指令信号72
6や、記録内容としての画像信号727を走査出力系1
03に供給するようになっている。
In the printer 9 of this embodiment, the scan output system 10 is used.
Reference numeral 3 denotes a laser printer, for example, which exchanges various signals between the print output processing unit 72 and the scan output system 103 to perform recording work, and prints the recording paper P recorded on one side or both sides. It is designed to be discharged. Further, for image transfer, a synchronization pulse 72 for synchronizing the print output processing unit 72 and the scan output system 103.
5 is also sent to the print output processing unit 72. In response to this, the print output processing unit 72 receives various operation command signals 72.
6 and the image signal 727 as the recorded content are output by the scan output system 1
It will be supplied to 03.

【0039】図2は、このようなプリンタ9の回路構成
(特にプリント出力処理部72)の要部を表したブロッ
ク図である。プリンタ9は、各種制御の中枢的な機能を
果たすCPU(中央処理装置)831を備えている。C
PU831は、CPUバス832を通じて各種の回路装
置と接続されている。このうちパネルインタフェース回
路833は操作パネル815とのインタフェースをとる
ための回路である。たとえばオペレータが操作パネル8
15のキーを操作すると、これに対応した指示信号が出
力されCPUバス832上を転送されることになる。ま
た、操作パネル815のLCDやLEDなどを表示させ
るには、CPUバス832からパネルインタフェース回
路833へ、それを指示する情報が転送される。
FIG. 2 is a block diagram showing the main part of the circuit configuration of the printer 9 (especially the print output processing section 72). The printer 9 includes a CPU (Central Processing Unit) 831 that performs the central functions of various controls. C
The PU 831 is connected to various circuit devices via the CPU bus 832. Of these, the panel interface circuit 833 is a circuit for interfacing with the operation panel 815. For example, the operator operates the operation panel 8
When the 15 key is operated, an instruction signal corresponding to this is output and transferred on the CPU bus 832. Further, in order to display the LCD or the LED of the operation panel 815, the information instructing it is transferred from the CPU bus 832 to the panel interface circuit 833.

【0040】ホストインタフェース回路834は、パソ
コン31(ホストコンピュータ)などのホストとのイン
タフェースをとるための回路である。たとえばホストか
ら入力する印字データをRS232C規格やセントロニ
クス準拠に基づいて受信するような回路構成となってい
る。不揮発性メモリ(NVM)837は図示しない電池
によってバックアップされたメモリであり、プリンタ9
自体の電源がオフになった状態でも必要なデータを保持
することができる。
The host interface circuit 834 is a circuit for interfacing with a host such as the personal computer 31 (host computer). For example, the circuit configuration is such that print data input from the host is received based on the RS232C standard or the Centronics standard. The non-volatile memory (NVM) 837 is a memory backed up by a battery (not shown), and the printer 9
It can hold necessary data even when its own power is off.

【0041】RAM838は、作業用のメモリであり、
このプリンタ9の各部を制御する上で必要なデータやホ
ストインタフェース回路834から入力された印字デー
タなどを一時的に保持するようになっている。後者は、
受信バッファと呼ばれる。また、このRAM838に
は、後述するページメモリ842も含まれる。プログラ
ムメモリ839は、プリンタ9を制御するためのプログ
ラムを格納したメモリである。
The RAM 838 is a working memory,
The data necessary for controlling each part of the printer 9 and the print data input from the host interface circuit 834 are temporarily held. The latter is
It is called the receive buffer. The RAM 838 also includes a page memory 842 described later. The program memory 839 is a memory that stores a program for controlling the printer 9.

【0042】文字パターンメモリ841はいわゆるフォ
ントメモリと呼ばれるメモリであり、プリントアウトす
るときの文字パターンを格納している。ページメモリ8
42は、発生した文字パターン、イメージなどを記録用
紙の1ページに対応させて張り付けて電子的に編集する
ためのメモリである。
The character pattern memory 841 is a so-called font memory, and stores a character pattern for printing out. Page memory 8
Reference numeral 42 is a memory for attaching the generated character pattern, image, etc. to one page of the recording paper and electronically editing the data.

【0043】記録部インタフェース回路843は、ビッ
トマップメモリ842に展開されたビットデータを、走
査出力系103にラスタデータとしての画像信号827
を供給したり、この他の各種信号724〜726を走査
出力系103との間で送受するためのインタフェース回
路である。ビットマップコントローラ844は、このよ
うな画像の転送に関する制御を行なうようになってい
る。
The recording interface circuit 843 outputs the bit data expanded in the bit map memory 842 to the scan output system 103 as an image signal 827 as raster data.
And an interface circuit for transmitting and receiving various other signals 724 to 726 to and from the scan output system 103. The bitmap controller 844 is adapted to perform control relating to such image transfer.

【0044】このプリンタ9は、先に説明したように各
種のホストと接続可能なので、これらから送られてくる
印字データや制御データに対応したプログラムや文字パ
ターンが必要な場合がある。プログラムメモリ846と
文字パターンメモリ847はともに着脱自在のICカー
ド形式またはSIMM形式のリード・オンリ・メモリで
あり、これら各種のホストに対応させたり、オペレータ
の要求する特殊の機能を実現するために選択的にこのプ
リンタ9に接続されるようになっている。
Since the printer 9 can be connected to various hosts as described above, a program or character pattern corresponding to print data or control data sent from them may be required. Both the program memory 846 and the character pattern memory 847 are detachable IC card-type or SIMM-type read-only memories, and are selected to correspond to these various hosts or to realize special functions required by the operator. It is designed to be connected to this printer 9.

【0045】さらにこのプリンタ9は、複数のホストイ
ンタフェース端子を持つことができる。ホストI/F回
路835はオペレータが必要とするホストインタフェー
スに合わせて増設する。たとえば、セントロニクスイン
タフェース、イーサネット(登録商標)(Ethern
et(登録商標))などである。これにより、複数のホ
ストインタフェースから印字データを入力できるように
なっている。
Further, the printer 9 can have a plurality of host interface terminals. The host I / F circuit 835 is added according to the host interface required by the operator. For example, Centronics interface, Ethernet (Ethern)
et (registered trademark)) and the like. As a result, print data can be input from a plurality of host interfaces.

【0046】ハードディスク848は、文字パターンの
追加、フォームデータ/ロゴデータの保存、ホストコン
ピュータからの入力データの保持などに使用される。オ
ペレータが必要に応じて接続することができる。
The hard disk 848 is used for adding character patterns, saving form data / logo data, holding input data from the host computer, and the like. Operators can connect as needed.

【0047】図3は、本発明に係る画像形成装置8をプ
リンタに適用した場合における構成例を示す図である。
図示するように、プリンタ9の標準構成(以下プリンタ
本体100という)は、メインユニット102と、標準
排出トレイ(CenterTray)150と、手差しトレイ(S
MH)180と、メインユニット102の下部側に設置
された第1の給紙トレイ(TRAY1 )190とからなる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration when the image forming apparatus 8 according to the present invention is applied to a printer.
As shown in the figure, the standard configuration of the printer 9 (hereinafter referred to as the printer body 100) includes a main unit 102, a standard discharge tray (CenterTray) 150, and a manual feed tray (S).
MH) 180 and a first paper feed tray (TRAY1) 190 installed on the lower side of the main unit 102.

【0048】メインユニット102の内部には、記録用
紙Pを走査出力系103側に搬入したり、あるいはRO
Sベースの走査出力系103、Y,M,C,Kの各色用
のトナーカートリッジ(Toner Cartridge)が配された
カートリッジ部105、およびROSベースの走査出力
系103にて印刷された記録紙を標準排出トレイ150
や手差しトレイ180に排紙させるための、各種のロー
ル108(Roll;108a〜108e)や用紙セン
サ109(Snr;109a〜109c)からなる搬送
系107が収容されている。ここでは搬送系107にお
ける各種のロール108や用紙センサ109についての
説明は割愛する。
Inside the main unit 102, the recording paper P is carried in to the scanning output system 103 side, or RO
The S-based scan output system 103, the cartridge unit 105 in which the toner cartridges (Toner Cartridge) for each color of Y, M, C, and K are arranged, and the recording paper printed by the ROS-based scan output system 103 are standard. Discharge tray 150
A transport system 107 including various rolls 108 (Rolls; 108a to 108e) and paper sensors 109 (Snr; 109a to 109c) for discharging the sheets to the manual feed tray 180 is housed. Here, description of various rolls 108 and the paper sensor 109 in the transport system 107 will be omitted.

【0049】メインユニット102の下部に配設された
第1の給紙トレイ190は、各種のロール192(19
2a,192b)や各種の用紙センサ194(194
a,194b)からなるフィーダ部(Feeder)196
と、所定サイズ(ストッパの位置切替えにより複数サイ
ズに対応することも可能)の記録用紙を収容するための
用紙カセット198とから構成されている。フィーダ部
196は、用紙カセット198から記録用紙を1枚ずつ
捲りだしてメインユニット102内の搬送系107に送
り出す。
The first paper feed tray 190 disposed below the main unit 102 includes various rolls 192 (19).
2a, 192b) and various paper sensors 194 (194
a, 194b) consisting of a feeder section (Feeder) 196
And a paper cassette 198 for accommodating recording paper of a predetermined size (it is possible to support a plurality of sizes by switching the position of the stopper). The feeder unit 196 rolls out recording paper one by one from the paper cassette 198 and sends it to the transport system 107 in the main unit 102.

【0050】ROSベースの走査出力系103は、感光
性部材の一例であるドラムと一次転写ロールとで中間転
写体ベルトに画像を転写し、この中間転写体ベルトの転
写画像部分と記録用紙Pとを二次転写ロール対で挟み付
けることにより画像を記録用紙Pに印刷する構成であ
る。
The ROS-based scanning output system 103 transfers an image onto an intermediate transfer belt by a drum, which is an example of a photosensitive member, and a primary transfer roll, and transfers a transferred image portion of the intermediate transfer belt and a recording paper P. The image is printed on the recording paper P by sandwiching the sheet with a pair of secondary transfer rolls.

【0051】すなわち走査出力系103は、一方向に順
次一定間隔をおいて並置されたY,M,C,Kの各色の
転写部130(それぞれにY,M,C,Kを付す;その
他の部材についても同様;纏めていうときには色を省略
して示す)を有する。
That is, the scanning output system 103 has transfer sections 130 of Y, M, C, and K arranged in parallel in one direction at regular intervals (Y, M, C, and K are attached to each of them; The same applies to the members; the color is omitted when collectively described).

【0052】転写部130の中央部には、ドラム131
が配され、このドラム131の周囲には、一次帯電器1
33と、現像器134と、オンオフ2値化トナー信号に
基づいて潜像をドラム131に記録するための図示しな
いレーザ光源、ポリゴンミラー76やその他のミラー7
7,78などからなる書込走査光学系(ROS Unit)とが
配されている。
A drum 131 is provided at the center of the transfer section 130.
The primary charger 1 is arranged around the drum 131.
33, a developing device 134, a laser light source (not shown) for recording a latent image on the drum 131 based on the on / off binary toner signal, the polygon mirror 76 and other mirrors 7.
A writing scanning optical system (ROS Unit) composed of 7, 78 and the like is arranged.

【0053】また各色用の転写部130の図中上部に
は、中間転写体ベルト136を挟持するようにドラム1
31に対向して一次転写ロール135が配設されてい
る。中間転写体ベルト136は、複数のベルト搬送ロー
ル137(図では137a〜137eの5つ)に架けら
れている。1つのベルト搬送ロール137cと対向する
位置には、二次転写ロール(2nd BTR )138が配設さ
れている。図中右側に配されたベルト搬送ロール137
b近傍にはベルトクリーニングユニット(Belt Cleanin
g Unit)140が配されている。
In the upper part of the transfer portion 130 for each color in the drawing, the drum 1 is sandwiched so as to hold the intermediate transfer belt 136.
A primary transfer roll 135 is arranged so as to face 31. The intermediate transfer belt 136 is stretched over a plurality of belt transport rolls 137 (five in the figure, 137a to 137e). A secondary transfer roll (2nd BTR) 138 is disposed at a position facing one belt transport roll 137c. Belt transport roll 137 arranged on the right side in the figure
A belt cleaning unit (Belt Cleanin
g Unit) 140 is arranged.

【0054】またメインユニット102内の図中左側に
は、二次転写ロール138から送り出された印刷済みの
記録用紙を機外に排出するために、二次転写ロール13
8の記録用紙Pの搬送方向下流側に、たとえば定着ロー
ル(フュザーロール;FuserRoll)139a、定着排出
ロール(フュザー排出ロール;Fuser Exit Roll )13
9b、排出ロール139dなどの種々の搬送ロールが設
けられている。また標準排出トレイ150には、メイン
ユニット102から送られた記録用紙Pを機外に排出す
るための排出ロール(Exit Roll )152が設けられて
いる。
On the left side of the main unit 102 in the figure, the secondary transfer roll 13 is provided for discharging the printed recording paper sent from the secondary transfer roll 138 to the outside of the machine.
8 to the downstream side of the recording paper P in the transport direction, for example, a fixing roll (Fuser Roll) 139a, a fixing discharge roll (Fuser Exit Roll) 13
Various transport rolls such as 9b and a discharge roll 139d are provided. Further, the standard discharge tray 150 is provided with a discharge roll (Exit Roll) 152 for discharging the recording paper P sent from the main unit 102 to the outside of the machine.

【0055】このような構成の走査出力系103におい
ては先ず、イエロー(Y)用のレーザ光源(図示せず)
は、イエローのオンオフ2値化トナー信号によって駆動
されることで、イエローのオンオフ2値化トナー信号を
光信号に変換し、この変換されたレーザ光でドラム13
1Yに向けて照射する。これによりレーザ光は、一次帯
電器133Yによって帯電されたドラム131Y上を走
査することで、ドラム131Y上に静電潜像を形成す
る。
In the scan output system 103 having such a structure, first, a laser light source for yellow (Y) (not shown)
Is driven by the yellow on / off binarized toner signal to convert the yellow on / off binarized toner signal into an optical signal, and the drum 13 is converted by the converted laser light.
Irradiate toward 1Y. As a result, the laser light scans the drum 131Y charged by the primary charger 133Y to form an electrostatic latent image on the drum 131Y.

【0056】この静電潜像は、イエローのトナーが供給
される現像器134Yによってトナー像とされる。そし
て、ドラム131Yと一次転写ロール135Yとが対を
なし中間転写体ベルト136を搬送することで、トナー
像は中間転写体ベルト136に転写される。そして転写
後は、図示しないクリーナによってドラム131Y上か
ら余分なトナーが除去される。
This electrostatic latent image is made into a toner image by the developing device 134Y to which yellow toner is supplied. Then, the drum 131Y and the primary transfer roll 135Y form a pair and convey the intermediate transfer body belt 136, so that the toner image is transferred to the intermediate transfer body belt 136. After the transfer, a cleaner (not shown) removes excess toner from the drum 131Y.

【0057】同様に、 イエローのオンオフ2値化トナ
ー信号に対して順次一定間隔をおいて得られる対応する
M,C、Kの各色のオンオフ2値化トナー信号に基づい
て一次帯電器133M,133C,133Kによって帯
電されたドラム131M,131C,131K上を走査
することで、ドラム131M,131C,131K上に
静電潜像を順次形成する。
Similarly, the primary chargers 133M and 133C are based on the corresponding on / off binarized toner signals of the respective colors M, C and K which are sequentially obtained at regular intervals with respect to the yellow on / off binarized toner signal. , 133K, the electrostatic latent images are sequentially formed on the drums 131M, 131C, 131K by scanning the charged drums 131M, 131C, 131K.

【0058】各静電潜像は、各色のトナーが供給される
現像器134M,134C,134Kによって順次トナ
ー像とされ、各トナー像は、一次転写ロール135M,
135C,135Kによって中間転写体ベルト136上
に順次転写される。そして転写後は、図示しないクリー
ナによってドラム131M,131C,131K上から
余分なトナーが除去される。
Each electrostatic latent image is sequentially made into a toner image by the developing devices 134M, 134C, and 134K to which the toners of the respective colors are supplied, and each toner image is made into the primary transfer roll 135M,
The images are sequentially transferred onto the intermediate transfer belt 136 by 135C and 135K. After the transfer, a cleaner (not shown) removes excess toner from the drums 131M, 131C, 131K.

【0059】この転写後は、中間転写体ベルト136の
画像が転写された部位(転写画像部分)が、二次転写ロ
ール138の方向に搬送される。一方、搬送系107は
レジストロール108dなどにより、ベルト搬送ロール
137cと二次転写ロール138との当接部に向けて、
記録用紙Pを搬送する。そして、中間転写体ベルト13
6上の転写画像部分と記録用紙Pとを二次転写ロール1
38で挟み付けながら下流側に搬送することにより、画
像を記録用紙Pに印刷する。
After this transfer, the portion of the intermediate transfer belt 136 where the image has been transferred (transfer image portion) is conveyed toward the secondary transfer roll 138. On the other hand, the transport system 107 is directed toward the contact portion between the belt transport roll 137c and the secondary transfer roll 138 by the registration roll 108d and the like.
The recording paper P is conveyed. Then, the intermediate transfer belt 13
The transfer image portion on 6 and the recording paper P are transferred to the secondary transfer roll 1
The image is printed on the recording paper P by being conveyed to the downstream side while being sandwiched by 38.

【0060】そして、このようにY,M,C,Kの各色
のトナー像が順次多重転写された記録用紙Pは、中間転
写体ベルト136から剥離され、定着ロール139aに
よってトナー像が熱定着されることでトナー像が記録用
紙P上に固着され、その後、標準排出トレイ150など
の機外に排出される。
The recording paper P on which the toner images of Y, M, C, and K are sequentially transferred in this manner is separated from the intermediate transfer belt 136, and the toner images are thermally fixed by the fixing roll 139a. As a result, the toner image is fixed on the recording paper P, and then discharged to the outside of the machine such as the standard discharge tray 150.

【0061】図4は、プリンタ本体100との組合せに
おいて使用されるソータやフィニッシャなどの周辺機器
を説明する図である。プリンタ9は、プリンタ本体10
0のみで構成されることに限らず、図示するように、た
とえばプリンタ本体100の図中左側に配置されるサイ
ドトレイ220や両面モジュール(DM)240、ある
いは、プリンタ本体100の下部に配置されるトレイキ
ャビネット300、さらにはプリンタ本体100の図中
右側に配置される出力装置(Output)500などが組み
合わされて構成されることもある。
FIG. 4 is a diagram for explaining peripheral devices such as a sorter and a finisher used in combination with the printer body 100. The printer 9 is a printer body 10.
As shown in the drawing, the side tray 220 and the double-sided module (DM) 240 are arranged on the left side of the printer body 100, or are arranged at the bottom of the printer body 100, as shown in the figure. In some cases, the tray cabinet 300 is combined with an output device (Output) 500 arranged on the right side of the printer body 100 in the drawing.

【0062】ここで、トレイキャビネット300は、プ
リンタ本体100の下部に設置済の第1の給紙トレイ1
90のさらに下に配される構成となっている。このトイ
キャビネット300としては、第1の給紙トレイ190
の下部に第2の給紙トレイ(TRAY2 )312を設置する
2トレイマウントキャビネット(2Tray MC)310や、
第1の給紙トレイ190の下部に第2の給紙トレイ32
2、第3の給紙トレイ332、および第4の給紙トレイ
342をこの順に設置する4トレイマウントキャビネッ
ト(4Tray MC)320などが使用できる。
Here, the tray cabinet 300 is the first paper feed tray 1 installed in the lower portion of the printer body 100.
It is arranged below 90. The toy cabinet 300 includes a first paper feed tray 190.
2 tray mount cabinet (2Tray MC) 310 that installs the second paper feed tray (TRAY2) 312 at the bottom of the
The second paper feed tray 32 is provided below the first paper feed tray 190.
A 4-tray mount cabinet (4Tray MC) 320 in which the second, third, and fourth paper feed trays 332 and 342 are installed in this order can be used.

【0063】あるいは第1の給紙トレイ190の下部部
に第2の給紙トレイ352を配置し且つさらにその下部
に、第3の給紙トレイ362と第4の給紙トレイ372
とを並べて配置する大容量トレイモジュール(TTM MC;
Tandem Tray Module)350も使用できる。
Alternatively, the second paper feed tray 352 is arranged below the first paper feed tray 190 and further below the third paper feed tray 362 and the fourth paper feed tray 372.
Large capacity tray module (TTM MC;
Tandem Tray Module) 350 can also be used.

【0064】また出力装置500は、図中のプリンタ本
体100の右側に配置されるようになっている。そして
この出力装置500としては、たとえば用紙受取部51
0、水平トランスポート部(H-Tra )520、内部にス
テープラを収容したフィニッシャ部540、用紙収容部
(スタッカトレイ;StackerTray )560、および架台
部570を有するフィニッシャが使用できる。
The output device 500 is arranged on the right side of the printer body 100 in the figure. The output device 500 may be, for example, the paper receiving section 51.
0, a horizontal transport unit (H-Tra) 520, a finisher unit 540 having a stapler accommodated therein, a sheet storage unit (StackerTray) 560, and a mount unit 570 can be used.

【0065】図5は、プリンタ本体100と周辺機器と
の組合せ例を示した図である。このプリンタ9は、排紙
ユニット200と、サイドトレイ220と、両面モジュ
ール240と、4トレイキャビネット320とが、組み
合わされている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a combination of the printer body 100 and peripheral devices. The printer 9 includes a paper discharge unit 200, a side tray 220, a double-sided module 240, and a 4-tray cabinet 320.

【0066】排紙ユニット200の図中左側に設けられ
た開口部には排紙ロール202が設けられていて、メイ
ンユニット102の排出ロール139dから送り出され
た印刷済みの記録用紙Pが、排紙ユニット200の内部
を経由して、排紙ロール202によりサイドトレイ22
0に排紙されるようになっている。
A paper discharge roll 202 is provided in the opening provided on the left side of the paper discharge unit 200 in the figure, and the printed recording paper P sent from the discharge roll 139d of the main unit 102 is discharged. Via the inside of the unit 200, the side tray 22 is
The paper is discharged to 0.

【0067】また両面モジュール240内には、表面側
が印刷済みの記録用紙Pを裏面側への印刷のために再度
メインユニット102内に戻させるために、各種の搬送
ロール242(図中、上から順に242a〜242c)
が設けられている。両面印刷モードが指定されている
と、二次転写ロール138によって片面側が印刷された
記録用紙は先ず、定着ロール139aから排出ロール
(Exit Roll )152側に一旦搬送される。
Further, in the double-sided module 240, in order to return the recording paper P, which has been printed on the front surface side, to the main unit 102 again for printing on the back surface side, various transport rolls 242 (from the top in the figure) 242a to 242c in order)
Is provided. When the double-sided printing mode is designated, the recording paper whose one side is printed by the secondary transfer roll 138 is first conveyed from the fixing roll 139a to the exit roll 152 side.

【0068】この記録用紙Pは、一度排出ロール側にフ
ィードされインバート後に排出ロール139d側に搬送
され、排紙ユニット200の内部を経由して、両面モジ
ュール240内の搬送ロール242に引き渡される。そ
の後、搬送ロール242は、この記録用紙をメインユニ
ット102内のレジロール(Regi Roll )108dに引
き渡す。これにより記録用紙Pは、裏面側が中間転写体
ベルト136側に向くようになり、裏面への印刷ができ
るようになる。
The recording paper P is once fed to the discharge roll side, inverted, then conveyed to the discharge roll 139d side, and passed through the inside of the paper discharge unit 200 to the conveyance roll 242 in the double-sided module 240. After that, the transport roll 242 delivers this recording sheet to a registration roll (Regi Roll) 108d in the main unit 102. As a result, the back side of the recording paper P faces the side of the intermediate transfer belt 136, and printing on the back side becomes possible.

【0069】プリンタ本体100の下部に配された4ト
レイキャビネット320内には、3つの給紙トレイ32
2,332,342が用意され、第1の給紙トレイ19
0と同様に、それぞれの給紙トレイ322,332,3
42に対応するようにフィーダ部326,336,34
6が設けられている。また、各フィーダ部326,33
6,346から捲り出された記録用紙Pをプリンタ本体
100側に引き渡すための搬送ローラ321(上から順
に321a〜321c)が設けられている。また本例で
は、プリンタ本体100内の第1の給紙トレイ190お
よび4トレイキャビネット320内の3つの給紙トレイ
322,332,342が、何れもA3サイズに設定さ
れている。
In the four-tray cabinet 320 arranged at the bottom of the printer body 100, three paper feed trays 32 are provided.
2, 332, 342 are prepared, and the first paper feed tray 19
As with 0, the respective paper feed trays 322, 332, 3
42 so that feeder parts 326, 336, 34
6 is provided. In addition, each feeder unit 326, 33
Conveying rollers 321 (321a to 321c in order from the top) for delivering the recording paper P rolled out from the sheets 6, 346 to the printer body 100 side are provided. In this example, the first paper feed tray 190 in the printer body 100 and the three paper feed trays 322, 332, 342 in the four-tray cabinet 320 are all set to A3 size.

【0070】図6は、出力装置500の一例であるフィ
ニッシャの詳細を示した図である。ここで図6(A)は
フィニッシャの全体を示した図、図6(B)は用紙受取
部510および水平トランスポート部520の詳細を示
した図である。図4でも示したように、フィニッシャ
は、用紙受取部510、水平トランスポート部520、
内部にステープラ(Stapler )550を収容したフィニ
ッシャ部540、用紙収容部560、および架台部57
0から構成されている。
FIG. 6 is a diagram showing details of a finisher which is an example of the output device 500. Here, FIG. 6A is a diagram showing the entire finisher, and FIG. 6B is a diagram showing details of the paper receiving unit 510 and the horizontal transport unit 520. As shown in FIG. 4, the finisher includes a paper receiving portion 510, a horizontal transport portion 520,
A finisher unit 540 having a stapler 550 accommodated therein, a sheet storage unit 560, and a pedestal unit 57
It consists of zero.

【0071】用紙受取部510および水平トランスポー
ト部520は、記録用紙Pを標準排出トレイ150、フ
ィニッシャ部540、およびサイドトレイ220の何れ
か一方に切り替える排出先切替えのための部材である。
用紙受取部510は、ゲートインソレノイド(Gate In
Sol )512を有する。また水平トランスポート部52
0は、トランスポート部ゲート(H-Tra-Gate)522、
トランスポート部入力センサ(H-Tra Ent Snr )524
a、トランスポート部出力センサ(H-Tra ExitSnr)5
24b、トランスポート部インターロックセンサ(H-Tr
a Interlock Snr )524c、およびセンタトレイフル
センサ(IOT Top-Tray Full Snr )524dなどの各種
の用紙センサ(纏めて524とする)と、搬送ベルト5
26と、各種の搬送ローラ528a〜528d(纏めて
528とする)とを有する。
The sheet receiving section 510 and the horizontal transport section 520 are members for switching the discharge destination for switching the recording sheet P to one of the standard discharge tray 150, the finisher section 540 and the side tray 220.
The paper receiving section 510 is a gate-in solenoid (Gate In Solenoid).
Sol) 512. In addition, the horizontal transport section 52
0 is a transport section gate (H-Tra-Gate) 522,
Transport input sensor (H-Tra Ent Snr) 524
a, Transport output sensor (H-Tra ExitSnr) 5
24b, transport interlock sensor (H-Tr
a Interlock Snr) 524c, various sheet sensors (collectively 524) such as a center tray full sensor (IOT Top-Tray Full Snr) 524d, and the conveyor belt 5
26, and various transport rollers 528a to 528d (collectively 528).

【0072】本例の排出先切替え機構は、ゲートインソ
レノイド512をオン/オフさせてトランスポート部ゲ
ート522を上下させることで実現する。具体的には、
第1の切替え形態である標準排出トレイ150/フィニ
ッシャ部540の切替えとして、標準排出トレイ150
排出時はトランスポート部ゲート522を上げることで
記録用紙Pを標準排出トレイ150へ搬送させる。一
方、フィニッシャ部540排出時はトランスポート部ゲ
ート522を下げることで記録用紙Pを水平トランスポ
ート部520へ搬送し、フィニッシャ部540へ排出す
る。
The discharge destination switching mechanism of this embodiment is realized by turning on / off the gate-in solenoid 512 and moving the transport unit gate 522 up and down. In particular,
As the switching between the standard discharge tray 150 and the finisher section 540, which is the first switching mode, the standard discharge tray 150
At the time of discharge, the transport unit gate 522 is raised to convey the recording paper P to the standard discharge tray 150. On the other hand, when the finisher section 540 is discharged, the transport section gate 522 is lowered to convey the recording paper P to the horizontal transport section 520 and discharge it to the finisher section 540.

【0073】なお、図示していないが、第2の切替え形
態である標準排出トレイ150/サイドトレイ220の
切替えも、第1の切替え形態と略同様に、図示しないソ
レノイドをオン/オフさせることで実現する。このよう
に上記実施形態のプリンタ9は、記録用紙Pを複数の排
出先に切り替えることができるようになっている。
Although not shown, switching between the standard discharge tray 150 and the side tray 220, which is a second switching mode, is performed by turning on / off a solenoid (not shown) in substantially the same manner as in the first switching mode. To be realized. As described above, the printer 9 of the above embodiment can switch the recording paper P to a plurality of discharge destinations.

【0074】図7は、フィニッシャ部を説明する図であ
って、図7(A)はフィニッシャ部の詳細を示す図、図
7(B)はステープラの詳細を説明する図、図7(C)
は用紙送り方向を基準とした用紙の向きを説明する図で
ある。図7(A)は、図6(A)同様に、プリンタ9を
横から見た方向で記載されている。また図7(B)は、
図6(A)や図7(A)とは違い、プリンタ9を上部か
ら見た方向で記載されている。
7A and 7B are views for explaining the finisher section. FIG. 7A is a view showing details of the finisher section, FIG. 7B is a view for explaining details of the stapler, and FIG. 7C.
FIG. 6 is a diagram illustrating the orientation of a sheet with reference to the sheet feeding direction. Similar to FIG. 6A, FIG. 7A illustrates the printer 9 in a side view. In addition, FIG.
Unlike FIG. 6 (A) and FIG. 7 (A), the printer 9 is shown as viewed from above.

【0075】図7(A)に示すように、フィニッシャ部
540は、をデカーラカムクラッチ、デカーラカム、エ
クスポートモータホームセンサなどを有するデカーラー
部600と、ステープルヘッドホームセンサ(Staple H
ead Home Snr)、針なしセンサ(Low Staple Snr)、ス
テープルモータ(Staple Motor)632、ステープルレ
ディセンサ(Staple Ready Snr)などを有するステープ
ル550とを備える。フィニッシャ部540の図中右側
面には、用紙収容部560が取り付けられている。
As shown in FIG. 7A, the finisher section 540 includes a decurler section 600 including a decurler cam clutch, a decurler cam, an export motor home sensor, and a staple head home sensor (Staple H).
A staple 550 having an ead Home Snr, a stapleless sensor (Low Staple Snr), a staple motor (Staple Motor) 632, a staple ready sensor (Staple Ready Snr), and the like. A sheet storage section 560 is attached to the right side surface of the finisher section 540 in the figure.

【0076】図6(B)に示した水平トランスポート部
520を通過した記録用紙Pは、図6(A)に示したフ
ィニシャー部540に搬送される。フィニシャー部54
0に搬送された記録用紙Pは、図7(A)に示すデカー
ラー部600を通過してコンパイラトレイ610に一旦
蓄積される。
The recording paper P which has passed through the horizontal transport section 520 shown in FIG. 6B is conveyed to the finisher section 540 shown in FIG. 6A. Finisher section 54
The recording paper P conveyed to 0 passes through the decurler section 600 shown in FIG. 7A and is temporarily accumulated in the compiler tray 610.

【0077】連続して印刷が行なわれ、コンパイラトレ
イ610上に規定枚数分の記録用紙Pが蓄積された後、
排出モータ(Eject Motor )620が駆動(図中下方向
に下がる)ことで、用紙束(Compile Paper )を用紙収
容部560へ排出(Eject )する。このとき、図示しな
いユーザインターフェース(操作部)でステープル指定
が設定されていると、排出前にステープルモータ632
が駆動して指定個所にステープルを行なってから用紙束
を用紙収容部560へ排出する。
After continuous printing is performed and a specified number of recording sheets P are accumulated on the compiler tray 610,
The ejection motor (Eject Motor) 620 is driven (downward in the drawing) to eject the bundle of sheets (Compile Paper) into the sheet storage unit 560. At this time, if the staple designation is set in the user interface (operation unit) (not shown), the staple motor 632 is set before ejection.
Drives to staple at a designated location, and then discharges the bundle of sheets to the sheet storage unit 560.

【0078】用紙収容部560には、順次用紙束が蓄積
されるが、スタッカ用紙フルセンサ(Stack Hight Snr
)640にて用紙高を検知して、必要に応じてスタッ
カモータ(Stacker Motor)634を駆動して用紙収容
部560を降下させることで、用紙あふれを防ぐ。
A stack of sheets is sequentially accumulated in the sheet accommodating portion 560, but a stacker sheet full sensor (Stack Hight Snr
) 640 detects the paper height, and drives the stacker motor (Stacker Motor) 634 as necessary to lower the paper storage unit 560 to prevent paper overflow.

【0079】また、用紙収容部560が用紙束で満杯に
なったときなどにユーザが用紙収容部560の用紙を取
り除いたことは、スタッカ用紙なしセンサ(Stacker No
Paper Snr)642にて検知可能である。スタッカ用紙
なしセンサ642にて用紙なしを検知した場合は、用紙
収容部560をホームポジション(一番上の高さ)に戻
す。
The fact that the user has removed the paper from the paper storage unit 560 when the paper storage unit 560 is full of paper stacks, etc.
Paper Snr) 642 can be detected. When the stacker paper absence sensor 642 detects the absence of paper, the paper storage unit 560 is returned to the home position (top height).

【0080】なお、エクスポートモータ(X’port Moto
r)やデカーラカムホームセンサ(Decurler Cam Home S
nr)など、その他の部材についての作用説明は割愛す
る。
The export motor (X'port Moto
r) and Decurler Cam Home S
The explanation of the operation of other members such as nr) is omitted.

【0081】また図7(B)に示すように、コンパイラ
トレイ610に排出された記録用紙Pは、リアタンパー
(Rear Tamper)650やフロントタンパー(FrontTamp
er)652などの柔らかい素材のプロペラのようなもの
を図7(A)中の矢印方向(図では時計方向に)回転さ
せることで、記録用紙Pをコンパイラトレイ610のプ
リンタ9本体方向に押して、用紙束を揃えることによ
り、用紙束を揃える。
Further, as shown in FIG. 7B, the recording paper P ejected to the compiler tray 610 has a rear tamper 650 and a front tamper (FrontTamp).
er) 652 or the like such as a propeller made of a soft material is rotated in the direction of the arrow in FIG. 7A (clockwise in the figure) to push the recording paper P toward the printer 9 main body of the compiler tray 610, Align the sheet bundle by aligning the sheet bundle.

【0082】コンパイラトレイ610上に一定枚数が蓄
積された後、ジョブがステープル指定であればステープ
ルを行ない排出、ステープルなし(UnStaple)指定であ
ればステープルなしで排出する。排出は、図7(A)に
て説明したように、排出モータ620を使用する。
After a certain number of sheets are accumulated on the compiler tray 610, if the job is stapling designated, stapling is carried out, and if there is no stapling (UnStaple) designation, then stapling is carried out. For discharging, as described in FIG. 7A, the discharging motor 620 is used.

【0083】ステープル時は、ステープルカートリッジ
660が図7(B)の図中上下方向に稼動して、リアス
テープル(Rear Staple )、フロントステープル(Fron
t Staple)、ダブルステープル(DualStaple;Front+Re
ar Staple )など、ジョブ指定に応じた個所でのステー
プルを行なう。
At the time of stapling, the staple cartridge 660 moves in the vertical direction in the drawing of FIG. 7B, and the rear staple (Rear Staple) and front staple (Fron staple)
t Staple), Double Staple (Front + Re
ar Staple), etc., and perform stapling at a position according to the job specification.

【0084】図8は、排出トレイごとの排出可能な用紙
サイズと用紙種類との関係、特に使用可能および検知可
能な用紙サイズの一覧を示した図表である。図表中に記
載の態様について逐一説明することは割愛する。なお
“SEF(Short Egde Feed )”および“LEF(Long
Egde Feed)”は、図7(C)にも示したように、用紙
送り方向を基準とした用紙の向きを示しており、“SE
F”は縦方向置きを意味し、“LEF”は横方向置きを
意味する。たとえば、A5SEFサイズの場合、標準排
出トレイ150には排出可能であるが、フィニッシャ部
540へは排出不可能である。
FIG. 8 is a table showing a relationship between the dischargeable paper size and the paper type for each discharge tray, particularly a list of usable and detectable paper sizes. It is omitted to explain the aspects described in the figures one by one. “SEF (Short Egde Feed)” and “LEF (Long
As shown in FIG. 7C, "Egde Feed)" indicates the orientation of the paper based on the paper feed direction.
“F” means vertical placement, and “LEF” means horizontal placement. For example, in the case of A5SEF size, the standard output tray 150 can be discharged, but the finisher portion 540 cannot be discharged. .

【0085】図9は、排出トレイごとの排出可能な用紙
サイズと用紙種類との関係、特に用紙種類との関係の一
覧を示した図表である。たとえば、OHPシートの場
合、標準排出トレイ150には排出可能であるが、フィ
ニッシャ部540へは排出不可能である。なお図表中に
記載の態様について逐一説明することは割愛する。
FIG. 9 is a chart showing a list of the relationship between the dischargeable paper size and the paper type for each discharge tray, particularly the relationship between the paper types. For example, an OHP sheet can be discharged to the standard discharge tray 150, but cannot be discharged to the finisher section 540. It should be noted that it is omitted to explain the aspects described in the figures one by one.

【0086】図10は、上記構成のプリンタ9におけ
る、排出先切替制御に関わる部分を示した機能ブロック
図である。図示するように、プリンタ9は、パソコンな
どの情報処理装置などから出力ジョブを受け付けるジョ
ブ受付部92と、ジョブ受付部92が受け付けたデータ
(たとえばPDL形式の印刷データ)を解析して、印刷
済みの記録用紙Pをユーザ指定の排出トレイへ排出する
ことができるかどうかを判定するデータ解析部94とを
備える。
FIG. 10 is a functional block diagram showing a part related to the discharge destination switching control in the printer 9 having the above structure. As shown in the figure, the printer 9 analyzes the job acceptance unit 92 that accepts an output job from an information processing device such as a personal computer and the data (for example, PDL format print data) accepted by the job acceptance unit 92, and prints it. And a data analysis unit 94 for determining whether or not the recording paper P can be discharged to a discharge tray designated by the user.

【0087】またプリンタ9は、データ解析部94によ
り解析/判定された結果に基づいて、印刷済みの記録用
紙Pの排出先(たとえば標準排出トレイ150やサイド
トレイ220など)や排出形態(たとえばオフセットや
合紙など)を制御する排紙制御部96と、どのような排
出先もしくは排出形態で排紙されたかを示すジョブ履歴
を表示デバイス上に表示させたり印刷物として出力させ
ることでユーザに告知する告知制御部98とを備えてい
る。
Further, the printer 9 discharges the printed recording paper P (for example, the standard discharge tray 150 or the side tray 220) and discharge mode (for example, offset) based on the result analyzed / determined by the data analysis unit 94. To notify the user by displaying a job history indicating what kind of discharge destination or discharge form has been discharged on the display device or by outputting it as a printed matter. The notification control unit 98 is provided.

【0088】告知制御部98は、排紙制御部96が制御
した排出先や排出形態などに関するジョブ履歴を示す表
示データを生成し、この表示データをたとえば操作パネ
ルや専用の表示デバイスに入力する。また告知制御部9
8は、ジョブ履歴を一覧形式にした印刷データを生成
し、この印刷データを走査出力系103に入力する。
The notification control unit 98 generates display data indicating the job history regarding the discharge destination and discharge form controlled by the paper discharge control unit 96, and inputs this display data to, for example, the operation panel or a dedicated display device. Also, the notification control unit 9
Reference numeral 8 generates print data in the form of a list of job histories, and inputs this print data to the scan output system 103.

【0089】図11は、上記構成のプリンタ9における
処理手順の第1の態様(以下第1実施形態という)を説
明する図であって、図11(A)は処理手順を示すフロ
ーチャート、図11(B)は印刷ジョブをシリーズワー
クで実行したときのジョブ単位と排紙先との関係を示し
た図である。この第1実施形態は、プリンタ9が標準排
出トレイ150やフィニッシャ部540などを備え、複
数の排出トレイに対応可能であって、ユーザから指定さ
れた排出トレイへの出力が不可能なページがジョブ印刷
動作中にあった場合、排出不可能ページのみ排出先を自
動的に切り替えるようにした形態である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the first mode (hereinafter referred to as the first embodiment) of the processing procedure in the printer 9 having the above configuration, and FIG. 11A is a flowchart showing the processing procedure. FIG. 6B is a diagram showing a relationship between a job unit and a discharge destination when a print job is executed as a series work. In the first embodiment, the printer 9 includes the standard discharge tray 150, the finisher unit 540, and the like, is compatible with a plurality of discharge trays, and prints pages that cannot be output to the discharge tray designated by the user. When the printing operation is in progress, the discharge destination is automatically switched only for the non-dischargeable pages.

【0090】印刷ジョブが開始すると、データ解析部9
4は、先ず受信メモリ領域にある印刷データを解析し、
印刷要求(用紙サイズ,用紙種類,排出トレイなどの情
報)を取得する(S100)。そしてデータ解析部94
は、指定された排出トレイへ処理対象ページを排出可能
かどうかを、前述の図8および図9に基づいて判定し、
その結果を排紙制御部96に通知する(S102)。
When the print job starts, the data analysis unit 9
4 first analyzes the print data in the reception memory area,
A print request (information such as paper size, paper type, discharge tray, etc.) is acquired (S100). The data analysis unit 94
Determines whether or not the page to be processed can be discharged to the specified discharge tray based on the above-described FIGS. 8 and 9.
The result is notified to the paper discharge control unit 96 (S102).

【0091】排紙制御部96は、データ解析部94から
の解析結果に基づいて、排出可能ページである場合に
は、その印刷データに基づいて記録用紙Pに印刷し、ユ
ーザ指定の排出トレイへ排出するように、走査出力系1
03や排紙機構を制御する(S102−YES,S10
4)。一方、排出不可能ページである場合には、排紙制
御部96は、その印刷データに基づいて記録用紙Pに印
刷し、デフォルト(標準)である標準排出トレイ150
へ排出するように、走査出力系103や排紙機構を制御
する(S102−NO,S106)。
If the page is a dischargeable page based on the analysis result from the data analysis section 94, the paper discharge control section 96 prints on the recording paper P based on the print data, and outputs it to the discharge tray specified by the user. Scan output system 1 to eject
03 and the paper discharge mechanism are controlled (S102-YES, S10).
4). On the other hand, when the page cannot be ejected, the paper ejection control unit 96 prints on the recording paper P based on the print data, and the default (standard) standard ejection tray 150.
The scanning output system 103 and the paper discharge mechanism are controlled so that the paper is discharged to (S102-NO, S106).

【0092】このようにして1枚目の処理が完了した
ら、引き続き、後続ページがあるかどうかを確認し(S
108)、ある場合にはステップS100に戻って前述
同様の処理を繰り返す(S108−YES)。
When the processing of the first sheet is completed in this way, it is continuously confirmed whether or not there is a subsequent page (S
108), if any, the process returns to step S100 and repeats the same processing as described above (S108-YES).

【0093】上記第1実施形態の処理によると、たとえ
ば図11(B)に示すように、ジョブ単位ごとに出力サ
イズや向きが決まっているケースであって、ジョブ1,
3,4,7の全ページがユーザより指定された排出先に
排出できる一方、ジョブ2,5,6の全ページが不可で
ある場合に、これらの印刷ジョブ1〜6を連続して処理
すると、ジョブ1からジョブ2、ジョブ2からジョブ
3、ジョブ4からジョブ5、さらにジョブ6からジョブ
7への各ジョブ切替り時に排出先が自動的に切り替えら
れ、全体の処理が中断されることなく完了する。
According to the processing of the first embodiment described above, for example, as shown in FIG. 11B, in the case where the output size and the direction are determined for each job,
If all pages 3, 4, and 7 can be discharged to the discharge destination specified by the user, but all the pages of jobs 2, 5 and 6 are impossible, if these print jobs 1 to 6 are processed consecutively, , The job 1 to the job 2, the job 2 to the job 3, the job 4 to the job 5, and the job 6 to the job 7, the discharge destination is automatically switched at the time of each job switching, and the entire process is not interrupted. Complete.

【0094】このように上記第1実施形態によれば、ユ
ーザから指定された排出トレイへの出力が可能であれば
その排出先に、不可能であればデフォルト(標準)であ
る標準排出トレイ150へと、印刷物の排出先を自動的
に切り替えるようにしたので、指定された排出トレイへ
の出力が不可能なページがジョブ印刷動作中にあった場
合でも、印刷ジョブを中断させることなく連続して処理
することができるようになる。これにより、ユーザは、
排出不可ページに当たる都度排出先を変更した上で再度
ジョブを送信するという煩わしい操作が不要になる。そ
の結果、全体のジョブ印字終了までの時間を早くするこ
ともできる。
As described above, according to the first embodiment, if the output to the discharge tray designated by the user is possible, the discharge destination is the output destination, and if the output is not possible, the standard discharge tray 150 which is the default (standard). Since the output destination of printed materials is automatically switched, even if there is a page that cannot be output to the specified output tray during job printing, the print job will continue without interruption. It becomes possible to process it. This allows the user to
The troublesome operation of changing the discharge destination each time when hitting the non-dischargeable page and then transmitting the job again becomes unnecessary. As a result, it is possible to shorten the time until the end of printing the entire job.

【0095】なお、上記第1実施形態の具体例を示した
図11(B)の説明では、ジョブ単位でユーザ指定の排
出先に排出可能かどうかが切り替わるものとして説明し
たが、必ずしもこのような形態に限るものではない。た
とえば、1つのジョブ単位内に用紙サイズや向きの異な
るページが含まれ、その内の特定のサイズや向きのペー
ジがユーザ指定の排出先に排出不可能である場合などで
あってもよい。後述する他の実施形態についても同様で
ある。
In the description of FIG. 11B showing the specific example of the first embodiment, it is explained that whether or not the job can be discharged to the discharge destination designated by the user is switched on a job-by-job basis. It is not limited to the form. For example, it may be a case where pages of different paper sizes and orientations are included in one job unit, and pages of a particular size or orientation cannot be ejected to the ejection destination specified by the user. The same applies to other embodiments described later.

【0096】図12は、上記構成のプリンタ9における
処理手順の第2の態様(以下第2実施形態という)を説
明する図であって、図12(A)は処理手順を示すフロ
ーチャート、図12(B)は印刷ジョブをシリーズワー
クで実行したときのジョブ単位と排紙先や合紙挿入flag
(合紙挿入識別情報)との関係を示した図である。この
第2実施形態は、ユーザから指定された排出トレイへの
出力が不可能なページがジョブ印刷動作中にあった場
合、排出不可能ページのみ排出先を自動的に切り替える
とともに、排出先の自動切替え実施ページ個所に合紙を
挿入することで、排出先切替えがあったことをユーザに
告知する態様である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a second mode (hereinafter referred to as a second embodiment) of the processing procedure in the printer 9 having the above-mentioned configuration, and FIG. 12 (A) is a flowchart showing the processing procedure. (B) is a unit of a job when a print job is executed as a series work, a discharge destination, and a slip sheet insertion flag.
It is a figure showing the relation with (inserted sheet insertion identification information). In the second embodiment, when a page that cannot be output to the discharge tray designated by the user is in the job printing operation, the discharge destination is automatically switched only for the non-dischargeable page and the discharge destination is automatically set. This is a mode in which the user is notified that the discharge destination has been switched by inserting a slip sheet at the switching execution page.

【0097】先ず合紙用設定の標準(M/C)設定とし
て、ユーザに合紙用トレイを設定してもらう(=合紙用
トレイ)。デフォルトは、プリンタ本体100に設けら
れている第1の給紙トレイ190(Tray1 ;図3参照)
とする。合紙用トレイに通常使用される記録用紙Pとは
異なる色の用紙(色紙)をセットしておいた方が合紙が
挿入された位置を特定し易い(分かり易い)が、本実施
形態では色紙がセットされているか否かを判断しないこ
ととする。
First, as the standard (M / C) setting of the interleaf sheet setting, the user is asked to set the interleaf sheet tray (= interleaf sheet tray). The default is the first paper feed tray 190 (Tray1; see FIG. 3) provided in the printer body 100.
And It is easier to identify the position where the slip sheet is inserted (easier to understand) by setting a different color paper (colored paper) than the recording paper P that is normally used in the slip sheet tray, but in the present embodiment, Do not judge whether or not colored paper is set.

【0098】印刷ジョブが開始すると、排紙制御部96
は先ず、排出先切替の合紙挿入flagを“オフ”にプリセ
ットする。次いで、データ解析部94は、受信メモリ領
域にある印刷データを解析し、印刷要求(用紙サイズ,
用紙種類,排出トレイなどの情報)を取得する(S12
0)。そしてデータ解析部94は、指定された排出トレ
イへ処理対象ページを排出可能かどうかを、前述の図8
および図9に基づいて判定し、その結果を排紙制御部9
6に通知する(S122)。
When the print job starts, the paper discharge control unit 96
First, the slip-sheet insertion flag for switching the discharge destination is preset to "OFF". Next, the data analysis unit 94 analyzes the print data in the reception memory area and prints the print data (paper size,
Acquire information such as paper type and discharge tray (S12)
0). Then, the data analysis unit 94 determines whether or not the processing target page can be discharged to the designated discharge tray as shown in FIG.
And the determination based on FIG.
6 is notified (S122).

【0099】排紙制御部96は、データ解析部94から
の解析結果に基づいて、排出可能ページである場合に
は、その印刷データに基づいて記録用紙Pに印刷し、ユ
ーザ指定の排出トレイへ排出するように、走査出力系1
03や排紙機構を制御する(S122−YES,S12
4)。そして、排出先切替の合紙挿入flagが“オフ”で
なければ“オフ”にセットする(S126)。
If the page is a dischargeable page based on the analysis result from the data analysis section 94, the paper discharge control section 96 prints on the recording paper P based on the print data, and outputs it to the discharge tray specified by the user. Scan output system 1 to eject
03 and the paper discharge mechanism are controlled (S122-YES, S12).
4). Then, if the slip sheet insertion flag for switching the discharge destination is not "OFF", it is set to "OFF" (S126).

【0100】一方、排出不可能ページである場合には、
排紙制御部96は先ず、その印刷データに基づいて記録
用紙Pに印刷し、デフォルト(標準)である標準排出ト
レイ150へ排出するように、走査出力系103や排紙
機構を制御する(S122−NO,S130)。次に排
紙制御部96は、合紙挿入flagが“オン”かどうかを確
認し(S132)、“オン”でなければ(“オフ”のと
き)、合紙用トレイから合紙を給紙し、印刷することな
く通常印字と同じ用紙パスを経由してユーザ指定の排出
トレイへ排出するように、給紙機構や排紙機構を制御す
る(S132−NO,S134)。この後、排紙制御部
96は、排出先切替の合紙挿入flagを“オン”にセット
する(S136)。合紙挿入flagを“オン”にセットす
るタイミングは、合紙の給紙を開始した後、次の処理対
象ページについてのステップS132の判定処理が始ま
るまで間であれば任意である。
On the other hand, if the page cannot be discharged,
The paper discharge control unit 96 first controls the scan output system 103 and the paper discharge mechanism so that the recording paper P is printed on the basis of the print data and discharged to the standard (standard) standard discharge tray 150 (S122). -NO, S130). Next, the paper discharge control unit 96 confirms whether the slip-sheet insertion flag is "ON" (S132), and if it is not "ON" (when it is "OFF"), the slip-sheet is fed from the slip-sheet tray. Then, the sheet feeding mechanism and the sheet discharging mechanism are controlled so that the sheet is discharged to the discharging tray designated by the user through the same sheet path as the normal printing without printing (S132-NO, S134). After that, the paper ejection control unit 96 sets the interleaving paper insertion flag for switching the ejection destination to "ON" (S136). The timing for setting the slip sheet insertion flag to “ON” is arbitrary as long as it is between the start of feeding the slip sheet and the start of the determination process of step S132 for the next processing target page.

【0101】なお、ステップS132において合紙挿入
flagが“オン”かどうかを確認したときに、合紙挿入fl
agが“オン”のときには、合紙を挿入しない(S132
−YES)。これは、排出不可能ページが連続する場合
に、連続して(そのページごとに)合紙を挿入すること
がないようにするためである。なおこのような形態に限
らず、ステップS132の判定処理を割愛して、排出不
可能ページ分だけの合紙を挿入するするようにしてもよ
い。
Inserting a slip sheet in step S132
Insert a slip sheet fl when checking whether the flag is "ON".
When ag is "on", the slip sheet is not inserted (S132).
-YES). This is to prevent the interleaving paper from being inserted continuously (for each page) when the pages that cannot be ejected are continuous. Note that the present embodiment is not limited to such a form, and the determination process of step S132 may be omitted to insert the slip sheets for the non-ejection pages.

【0102】このようにして1枚目の処理が完了した
ら、引き続き、後続ページがあるかどうかを確認し(S
138)、後続ページがある場合にはステップS120
に戻って前述同様の処理を繰り返す(S138−YE
S)。
After the processing of the first sheet is completed in this way, it is continuously confirmed whether or not there is a subsequent page (S
138), if there is a subsequent page, step S120
And the same process as described above is repeated (S138-YE
S).

【0103】上記第2実施形態の処理によると、たとえ
ば図12(B)に示すように、第1実施形態と同様に、
ジョブ1からジョブ2、ジョブ2からジョブ3、ジョブ
4からジョブ5、さらにジョブ6からジョブ7への各ジ
ョブ切替り時に排出先が自動的に切り替えられ、全体の
処理が中断されることなく完了するとともに、排出可能
ページから排出不可能ページへの切替り時(前例はジョ
ブ1からジョブ2と、ジョブ4からジョブ5)に合紙
(たとえば色違いの用紙)がユーザが指定した排出先の
トレイに自動的に挿入される。
According to the processing of the second embodiment, for example, as shown in FIG. 12B, as in the first embodiment,
Job 1 to Job 2, Job 2 to Job 3, Job 4 to Job 5, and Job 6 to Job 7 are automatically switched to the destination when switching jobs, and the entire process is completed without interruption. In addition, at the time of switching from the page that can be ejected to the page that cannot be ejected (in the previous example, job 1 to job 2 and job 4 to job 5), the interleaf paper (for example, different color paper) is the ejection destination specified by the user. It is automatically inserted in the tray.

【0104】また上記第2実施形態では、たとえばジョ
ブ2,5,6のように、排出不可能ページが連続するジ
ョブである場合に、排出可能ページから排出不可能ペー
ジへの切替り時における最初の1ページ分だけに合紙を
挿入するようにしたので、合紙の無駄を少なくすること
ができる。
Further, in the second embodiment, when jobs such as jobs 2, 5, and 6 are jobs in which non-ejection pages are continuous, the first page when switching from the eject-possible page to the non-ejection page is possible. Since the slip sheet is inserted only for one page, the waste of the slip sheet can be reduced.

【0105】このように上記第2実施形態では、排出の
可否に応じて印刷物の排出先を自動的に切り替える(第
1実施形態と同様)だけでなく、デフォルト(標準)で
ある標準排出トレイ150へ排出先を切り替えたときに
は、ユーザが指定した排出先に合紙を挿入することで、
印刷出力物と排出先の関係をユーザに知らせるようにし
た。このため、ユーザは、本来一つの塊であるべき出力
物が複数の排出先に散らばって排紙された(排出先が自
動的に切り替わった)ことを把握できるようになり、取
り忘れを防止できるようになる。
As described above, in the second embodiment, not only the discharge destination of the printed matter is automatically switched according to whether the discharge is possible (similar to the first embodiment), but also the standard discharge tray 150 which is the default (standard). When you switch the output destination to, by inserting the slip sheet in the output destination specified by the user,
The user is notified of the relationship between the printed output and the output destination. For this reason, the user can understand that the output material, which should originally be one lump, is distributed to a plurality of discharge destinations and is discharged (the discharge destinations are automatically switched), and it is possible to prevent forgetting to remove. Like

【0106】また、たとえばジョブ単位ごとに切替えら
れたときには、合紙部分でジョブの区切りができるの
で、仕上がりの再仕分け作業をなくし、ユーザ作業性を
向上させることができる。特に色違いの色紙を合紙とし
て使用すると、切り替り部分の峻別が非常に容易にな
る。
Further, for example, when switching is made for each job unit, jobs can be separated at the slip sheet portion, so that re-sorting work of finish can be eliminated and user workability can be improved. Especially when colored papers of different colors are used as interleaving papers, it becomes very easy to distinguish the switching portions.

【0107】図13は、上記構成のプリンタ9における
処理手順の第3の態様(以下第3実施形態という)を説
明する図であり、図13(A)は処理手順を示すフロー
チャート、図13(B)は印刷ジョブをシリーズワーク
で実行したときのジョブ単位と排紙先やオフセットflag
(オフセット識別情報)との関係を示した図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a third mode (hereinafter, referred to as a third embodiment) of the processing procedure in the printer 9 having the above-mentioned configuration. FIG. 13A is a flowchart showing the processing procedure, and FIG. B) shows a job unit, a discharge destination, and an offset flag when a print job is executed as a series work.
It is a figure showing the relation with (offset identification information).

【0108】この第3実施形態は、ユーザから指定され
た排出トレイへの出力が不可能なページがジョブ印刷動
作中にあった場合、排出不可能ページのみ排出先を自動
的に切り替えるとともに、排出先の自動切替え実施ペー
ジ個所でオフセット(用紙位置のずらし)をすること
で、排出先切替えがあったことをユーザに告知する態様
である。
In the third embodiment, when a page that cannot be output to the discharge tray designated by the user is in the job printing operation, the discharge destination of only the discharge-disabled page is automatically switched and the discharge is performed. This is a mode in which the user is notified that the discharge destination has been switched by offsetting (shifting the paper position) at the previous automatic switching execution page position.

【0109】印刷ジョブが開始すると、排紙制御部96
は先ず、排出先切替のオフセットflagを“オフ”にプリ
セットする。次いで、データ解析部94は、受信メモリ
領域にある印刷データを解析し、印刷要求(用紙サイ
ズ,用紙種類,排出トレイなどの情報)を取得する(S
140)。そしてデータ解析部94は、指定された排出
トレイへ処理対象ページを排出可能かどうかを、前述の
図8および図9に基づいて判定し、その結果を排紙制御
部96に通知する(S142)。
When the print job starts, the paper discharge control unit 96
First, the discharge destination switching offset flag is preset to “OFF”. Next, the data analysis unit 94 analyzes the print data in the reception memory area and acquires a print request (information such as paper size, paper type, discharge tray) (S).
140). Then, the data analysis unit 94 determines whether or not the processing target page can be discharged to the specified discharge tray based on the above-described FIGS. 8 and 9, and notifies the discharge control unit 96 of the result (S142). .

【0110】排紙制御部96は、データ解析部94から
の解析結果に基づいて、排出可能ページである場合に
は、排出先切替のオフセットflagが“オン”かどうかを
確認し(S142−YES,S144)、“オン”であ
れば、その印刷データに基づいて記録用紙Pに印刷し、
ユーザ指定の排出トレイへオフセットさせて排出するよ
うに、走査出力系103や排紙機構を制御する(S14
4−YES,S146)。そして、排出先切替のオフセ
ットflagを“オフ”にセットする(S148)。オフセ
ットflagを“オフ”にセットするタイミングは、印刷処
理を開始しさらに排紙した後、次の処理対象ページにつ
いてのステップS144の判定処理が始まるまで間であ
れば任意である。
On the basis of the analysis result from the data analysis unit 94, the paper discharge control unit 96 confirms whether or not the discharge destination switching offset flag is "ON" when the page is a dischargeable page (S142-YES). , S144), if "ON", print on the recording paper P based on the print data,
The scanning output system 103 and the paper discharge mechanism are controlled so as to offset and discharge to the discharge tray designated by the user (S14).
4-YES, S146). Then, the offset flag for switching the discharge destination is set to "OFF" (S148). The timing for setting the offset flag to “OFF” is arbitrary as long as the printing process is started, the paper is further discharged, and the determination process in step S144 for the next processing target page is started.

【0111】一方、オフセットflagが“オン”でない
(“オフ”)のときには、排紙制御部96は、その印刷
データに基づいて記録用紙Pに印刷し、ユーザ指定の排
出トレイへオフセットさせることなく通常通りに排出す
るように、走査出力系103や排紙機構を制御する(S
144−NO,S150)。
On the other hand, when the offset flag is not "ON"("OFF"), the paper discharge control unit 96 prints on the recording paper P based on the print data, without offsetting to the user specified discharge tray. The scan output system 103 and the paper discharge mechanism are controlled so that the paper is discharged normally (S
144-NO, S150).

【0112】このように、ステップS144においてオ
フセットflagが“オン”かどうかを確認したときに、オ
フセットflagが“オフ”のときにオフセットさせないの
は、排出不可能ページが連続する場合に、連続して(そ
のページごとに)オフセットすることがないようにする
ためである。なお、最初の1ページ分に限らず、切り替
わりが特定でき得る限り、オフセットさせる枚数は任意
である。
As described above, when it is confirmed in step S144 whether or not the offset flag is "on", the offset is not offset when the offset flag is "off". This is to prevent an offset (for each page). It should be noted that the number of offsets is not limited to the first one page, and may be any number as long as the switching can be specified.

【0113】また、排紙制御部96は、データ解析部9
4による排出可否の解析結果が排出不可能ページである
場合には、その印刷データに基づいて記録用紙Pに印刷
し、デフォルト(標準)である標準排出トレイ150へ
排出するように、走査出力系103や排紙機構を制御す
る(S142−NO,S152)。そして、排出先切替
のオフセットflagを“オン”にセットする(S15
4)。オフセットflagを“オン”にセットするタイミン
グは、印刷処理を開始しさらに排紙した後、次の処理対
象ページについてのステップS144の判定処理が始ま
るまで間であれば任意である。
Further, the paper discharge control unit 96 includes the data analysis unit 9
If the result of analysis of whether or not the sheet can be ejected by No. 4 is a page that cannot be ejected, the scanning output system prints on the recording paper P based on the print data and ejects it to the standard ejection tray 150 that is the default (standard). It controls 103 and the paper discharge mechanism (S142-NO, S152). Then, the offset flag for switching the discharge destination is set to "ON" (S15).
4). The timing for setting the offset flag to “ON” is arbitrary as long as it is between the start of the printing process and the discharge of the sheet and the start of the determination process of step S144 for the next page to be processed.

【0114】このようにして1枚目の処理が完了した
ら、引き続き、後続ページがあるかどうかを確認し(S
156)、後続ページがある場合にはステップS140
に戻って前述同様の処理を繰り返す(S156−YE
S)。
When the processing of the first sheet is completed in this way, it is continuously confirmed whether or not there is a subsequent page (S
156), if there is a subsequent page, step S140
Then, the same process as described above is repeated (S156-YE).
S).

【0115】上記第3実施形態の処理によると、たとえ
ば図13(B)に示すように、第1実施形態と同様に、
ジョブ1からジョブ2、ジョブ2からジョブ3、ジョブ
4からジョブ5、さらにジョブ6からジョブ7への各ジ
ョブ切替り時に排出先が自動的に切り替えられ、全体の
処理が中断されることなく完了するとともに、排出不可
能ページから排出可能ページへの切替り時(前例はジョ
ブ2からジョブ3と、ジョブ6からジョブ7)に、記録
用紙Pがオフセットされてユーザが指定した排出先のト
レイに自動的に排出される。
According to the processing of the third embodiment, as shown in FIG. 13B, for example, as in the first embodiment,
Job 1 to Job 2, Job 2 to Job 3, Job 4 to Job 5, and Job 6 to Job 7 are automatically switched to the destination when switching jobs, and the entire process is completed without interruption. At the same time, when the pages that cannot be ejected are switched to the pages that can be ejected (job 2 to job 3 and job 6 to job 7 in the previous example), the recording paper P is offset to the ejection destination tray specified by the user. Ejected automatically.

【0116】このように上記第3実施形態によれば、排
出の可否に応じて印刷物の排出先を自動的に切り替える
(第1実施形態と同様)だけでなく、デフォルト(標
準)である標準排出トレイ150へ排出先を切り替えた
後、再度ユーザが指定した排出先に切り替えたときには
所定枚数分だけをオフセットさせて排出させることで、
印刷出力物と排出先の関係をユーザに知らせるようにし
た。このため、第2実施形態と同様に、ユーザは、排出
先が自動的に切り替わったことを把握できるようにな
り、取り忘れや仕上がりの再仕分け作業が容易になる。
As described above, according to the third embodiment, not only the discharge destination of the printed matter is automatically switched according to whether the discharge is possible (similar to the first embodiment) but also the standard discharge which is the default (standard). After switching the discharge destination to the tray 150, when switching to the discharge destination specified by the user again, by offsetting and discharging the predetermined number of sheets,
The user is notified of the relationship between the printed output and the output destination. For this reason, as in the second embodiment, the user can recognize that the discharge destination has been automatically switched, and forgetting work or re-sorting the finish becomes easy.

【0117】図14は、上記構成のプリンタ9における
処理手順の第4の態様(以下第4実施形態という)を説
明する図であって、ジョブ完了時の履歴概要を示す画面
の一例を示している。この第4実施形態は、排出先切替
えがあったかどうかなどの情報を操作パネルなどの所定
の表示デバイスに表示することで、プリンタ9に複数の
排出トレイがあり指定された排出トレイへの出力が不可
能なページがジョブ印刷動作中にあった場合に、排出先
切替えがあったことなどの情報をユーザに告知する態様
である。告知制御部98が、この表示用の画像データ
(表示データ)を生成する。
FIG. 14 is a diagram for explaining a fourth mode (hereinafter, referred to as a fourth embodiment) of the processing procedure in the printer 9 having the above-mentioned configuration, showing an example of a screen showing a history summary at the time of job completion. There is. In the fourth embodiment, information such as whether or not the discharge destination has been switched is displayed on a predetermined display device such as an operation panel, so that the printer 9 has a plurality of discharge trays and the output to the designated discharge tray is impossible. This is a mode for notifying the user of information such as switching of the discharge destination when a possible page is in the job printing operation. The notification control unit 98 generates image data (display data) for this display.

【0118】ここで、図14(A)の例は、ジョブ完了
時に、ジョブ管理用のメモリに保存されているジョブ全
体の概要を一覧表示させたジョブ管理画面の一例を示し
ている。リスト表示されたジョブの1つを選択して詳細
ボタン(図中右上)を押下すると、次に説明する図14
(B)の詳細画面に切り替わるようになっている。また
このジョブ管理画面上では、“状態”欄の記載の末尾に
“*”を付すことで排出先切替えがあったことをユーザ
に告知するようにしている。
Here, the example of FIG. 14A shows an example of a job management screen in which a summary of all jobs stored in the memory for job management is displayed at the time of job completion. When one of the jobs displayed in the list is selected and the detail button (upper right in the figure) is pressed, the process shown in FIG.
The screen is switched to the detailed screen of (B). Further, on this job management screen, "*" is added to the end of the description in the "Status" column to notify the user that the discharge destination has been switched.

【0119】図示した例は、1/2ページ目の画面を示
し、5件分のジョブの概要がリスト表示されている。そ
して、上から3件目の“12345 プリンター”のジョブ
は、通常の“正常終了”ではなく、その後ろに“*”が
付されて表示されており、これにより排出先切替えがあ
ったことをユーザに告知している。
The illustrated example shows the screen of the 1/2 page, and the outline of five jobs is displayed in a list. The third job from the top, "12345 Printer", is displayed with an "*" attached after it, instead of the normal "Normal end" job. Notify the user.

【0120】なお、図示た例では、排出先切替えがあっ
たことをユーザに告知する手法として、“状態”欄の記
載の末尾に“*”を付すこととしていたが、他の手法を
用いてもよい。たとえば排出先切替えがあったジョブの
部分を、他のジョブの表示色(標準色)と異なる色(た
とえば標準色が黒の場合には赤など)にする、あるいは
強調文字や他の飾り文字にするなど、その部分を際立た
せるような表示態様としてもよい。
In the illustrated example, as a method of notifying the user that the discharge destination has been switched, an "*" is added to the end of the description in the "Status" column, but another method may be used. Good. For example, set the part of the job whose output destination has been changed to a color different from the display color (standard color) of other jobs (for example, red if the standard color is black), or use emphasized characters or other decorative characters. It is also possible to adopt a display mode in which the portion is highlighted, for example.

【0121】一方図14(B)の例は、ジョブ完了時
に、その詳細をジョブ単位で画面表示させる形態の一例
である詳細画面(ジョブ単位)を示す。この図14(B)
にて分かるように、排出先を切り替えて正常終了させた
とき(勿論、強制終了などの場合でもよい)、その旨を
示すメッセージ(図では“一部排出トレイ変更”)と、
ユーザが指定した排出先のトレイではなく、デフォルト
(標準)である標準排出トレイ150へ排出したページ
番号(図では“排出トレイ変更:Page2,4”)と
が表示されている。
On the other hand, the example of FIG. 14B shows a detail screen (job unit) which is an example of a mode in which the details are displayed on a job unit basis when the job is completed. This FIG. 14 (B)
As you can see, when you switch the discharge destination and finish normally (it may be forced termination, of course), a message to that effect (“partial discharge tray change” in the figure),
The page number discharged to the standard discharge tray 150 which is the default (standard) instead of the discharge destination tray designated by the user (“discharge tray change: Page 2, 4” in the figure) is displayed.

【0122】なお、排出先切替えがあったことやその対
象ページなど注目すべき情報は他の表示色(標準色)と
異なる色(たとえば標準色が黒の場合には赤など)にす
る、あるいは強調文字や他の飾り文字にするなど、その
部分を際立たせるような表示態様とするのがよい。ま
た、排出先を切り替えたページ番号だけでなく、切り替
えた排出先のトレイ(前例では標準排出トレイ150)
をそのページと対応付けて明示するようにしてもよい。
Note that the noticeable information such as the fact that the discharge destination has been changed or the target page is changed to a color different from other display colors (standard color) (for example, red when the standard color is black), or It is preferable to use a display mode that makes the part stand out, such as by using emphasized characters or other decorative characters. Also, not only the page number for which the discharge destination has been switched, but also the tray for the discharge destination that has been switched (standard discharge tray 150 in the previous example)
May be specified in association with the page.

【0123】このように第4実施形態によれば、排出先
切替えがあった場合には、その旨や関連する情報(たと
えばページ番号)を可視情報として表示することで、印
刷出力物と排出先の関係をユーザに知らせるようにし
た。このため、指定された排出トレイへの出力が不可能
なページがジョブ印刷動作中にあった場合、ユーザは、
表示された情報に基づいて、排出先が自動的に切り替わ
ったことを把握できるようになり、取り忘れを防止でき
るようになる。
As described above, according to the fourth embodiment, when the discharge destination is switched, the fact and related information (for example, page number) are displayed as visible information, so that the printed output and the discharge destination can be changed. The user is notified of the relationship of. Therefore, if there is a page in the job printing operation that cannot be output to the specified output tray, the user
Based on the displayed information, it becomes possible to know that the discharge destination has been automatically switched, and it is possible to prevent forgetting to remove the discharge destination.

【0124】図15は、上記構成のプリンタ9における
処理手順の第5の態様(以下第5実施形態という)を説
明する図であって、ジョブ完了時の概要を記録用紙Pに
レポート形式で印刷出力した一例を示している。この第
5実施形態は、ジョブ完了時に、排出先切替えがあった
かどうかなどの情報を記録用紙Pに印刷出力すること
で、プリンタ9に複数の排出トレイがあり指定された排
出トレイへの出力が不可能なページがジョブ印刷動作中
にあった場合に、排出先切替えがあったことなどの情報
をユーザに告知する態様である。告知制御部98が、こ
の印刷出力用のデータ(印刷データ)を生成する。
FIG. 15 is a view for explaining the fifth mode (hereinafter referred to as the fifth embodiment) of the processing procedure in the printer 9 having the above-mentioned configuration, and prints the outline of the job completion on the recording paper P in the report format. An example of the output is shown. In the fifth embodiment, when the job is completed, information such as whether or not the discharge destination has been switched is printed out on the recording paper P, so that the printer 9 has a plurality of discharge trays and the output to the designated discharge tray is impossible. This is a mode for notifying the user of information such as switching of the discharge destination when a possible page is in the job printing operation. The notification control unit 98 generates this print output data (print data).

【0125】ここで図15の例では、ジョブ完了時に、
そのジョブ履歴を一覧形式にしてプリントアウトした一
例を示す。この図15にて分かるように、排出先を切り
替えて正常終了させたとき(勿論、強制終了などの場合
でもよい)、その旨を示すメッセージ(図では“一部排
出先切替え”)と、ユーザが指定した排出先ではなく、
デフォルト(標準)である標準排出トレイ150へ排出
したページ番号(図では“Page2,4”)とが印刷
出力されている。
Here, in the example of FIG. 15, when the job is completed,
An example of printing out the job history in a list format will be shown. As can be seen in FIG. 15, when the discharge destination is switched and the discharge is completed normally (of course, forced termination may be possible), a message indicating that (“partial discharge destination switching” in the figure) and the user are displayed. Not the discharge destination specified by
The page numbers (“Page2, 4” in the figure) discharged to the standard (standard) standard discharge tray 150 are printed out.

【0126】なお、排出先切替えがあったことやその対
象ページなど注目すべき情報は他の印刷色(標準色)と
異なる色(たとえば標準色が黒の場合には赤など)にす
る、あるいは強調文字や他の飾り文字にするなど、その
部分を際立たせるような印刷態様とするのがよい。
Note that the noticeable information such as the fact that the discharge destination has been changed or the target page is changed to a color different from other print colors (standard color) (for example, red when the standard color is black), or It is preferable to use a printing mode such as emphasizing characters or other decorative characters so as to make the part stand out.

【0127】このように第5実施形態によれば、排出先
切替えがあった場合には、その旨や関連する情報(たと
えばページ番号)を可視情報として印刷出力すること
で、印刷出力物と排出先の関係をユーザに知らせるよう
にした。このため、指定された排出トレイへの出力が不
可能なページがジョブ印刷動作中にあった場合、ユーザ
は、プリントアウトされた情報に基づいて、排出先が自
動的に切り替わったことを把握できるようになり、第4
実施形態と同様に、取り忘れを防止できるようになる。
As described above, according to the fifth embodiment, when the discharge destination is switched, the fact and the related information (for example, page number) are printed out as visible information, so that the printed matter and the discharged matter are discharged. Made the user aware of the relationship. Therefore, when there is a page in the job printing operation that cannot be output to the specified output tray, the user can know that the output destination is automatically switched based on the printed information. Like the fourth
As in the embodiment, it becomes possible to prevent forgetting to take the sheet.

【0128】図16は、上記構成のプリンタ9における
処理手順の第6の態様(以下第6実施形態という)を説
明する図であって、図16(A)は用紙種類と排出トレ
イとの対応における処理速度の関係の一例を示した図
表、図16(B)は排出先切替えに伴うロス時間を示し
た図、図16(C)はトータルの印刷処理時間を考慮し
て排出先を切り替える具体的事例を示した図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining a sixth mode (hereinafter referred to as a sixth embodiment) of the processing procedure in the printer 9 having the above-mentioned configuration. FIG. 16A shows the correspondence between the paper type and the discharge tray. 16B is a diagram showing an example of the relationship of the processing speed in FIG. 16, FIG. 16B is a diagram showing the loss time due to the switching of the discharge destination, and FIG. It is the figure which showed the typical case.

【0129】先ず図16(A)の図表に示すように、用
紙種類と排出トレイの組合せによって、プリントスピー
ドが予め決定している。なお図表中の記載の態様につい
て逐一説明することは割愛する。
First, as shown in the chart of FIG. 16A, the print speed is determined in advance by the combination of the paper type and the discharge tray. It should be noted that it is omitted to explain the aspects described in the figures one by one.

【0130】また排出先を切り替えるには、一定時間か
かる。すなわち、連続するページで用紙種類や排出先が
変更のため排出先を切替える必要がある場合、その切替
え時間には一定時間が必要である。たとえば図16
(B)に示すように、“ページ1(普通紙/CneterTra
y)”、“ページ2(普通紙/CneterTray)”がジョブ
1として設定されていると、排出先の切替えが不要であ
り、何れもプリント速度22ppm(Print Per Minut
e)で連続的に処理できる。
It takes a certain time to switch the discharge destination. That is, when it is necessary to switch the discharge destination because the paper type and the discharge destination are changed in consecutive pages, a certain time is required for the switching time. For example, in FIG.
As shown in (B), "Page 1 (plain paper / CneterTra
y) ”and“ Page 2 (plain paper / CneterTray) ”are set as job 1, there is no need to switch the discharge destination and both print speed is 22ppm (Print Per Minute
It can be processed continuously in e).

【0131】これに対して、“ページ1(普通紙/Cnet
erTray)、ページ2(普通紙/FinisherTray)がジョブ
2として設定されていると、排出先の切替えが必要とな
り、切替えのための処理時間を必要とし連続的に処理で
きないので、たとえ何れのトレイがプリント速度22p
pm(Print Per Minute)であってもトータルの処理時
間がより長く要するようになる。
On the other hand, "Page 1 (plain paper / Cnet
erTray) and page 2 (plain paper / FinisherTray) are set as job 2, it is necessary to switch the discharge destination, which requires processing time for switching, and continuous processing cannot be performed. Print speed 22p
Even with pm (Print Per Minute), the total processing time becomes longer.

【0132】なお、この例では何れのトレイもプリント
速度22ppm(Print Per Minute)で同じであった
が、図16(A)の図表に示したように、トレイのプリ
ント速度が異なるケースもあり、切替えのための処理時
間を必要とするものの、排出トレイを切替えた方がトー
タルの処理時間がより短くなるケースも生じる。
In this example, all trays have the same print speed of 22 ppm (Print Per Minute), but as shown in the chart of FIG. 16A, there are cases where the tray print speeds are different, Although the processing time for switching is required, there is also a case where the total processing time becomes shorter when the discharge tray is switched.

【0133】そこで、この第6実施形態では、複数ペー
ジを連続して処理するジョブ指令があった場合に、ユー
ザ指定の排出先に排紙できないページに対して出力先の
切替えをするだけでなく、トータルの処理時間がより短
くなるように、印刷速度や出力先の切替え時間をも考慮
して出力先を決定する。たとえば、出力不可能ページ以
降全ページに対して出力トレイを切り替えるか、出力不
可能ページのみの出力トレイを切り替えるかを、出力ト
レイのプリントスピードや切替え時間を考慮して決定す
る。
Therefore, in the sixth embodiment, when there is a job command for continuously processing a plurality of pages, not only is the output destination switched for a page that cannot be discharged to the discharge destination designated by the user, The output destination is determined in consideration of the printing speed and the output destination switching time so that the total processing time becomes shorter. For example, whether to switch the output tray for all pages after the non-outputtable page or to switch the output tray for only non-outputtable pages is determined in consideration of the print speed and the switching time of the output tray.

【0134】たとえば、1ページ目の印刷開始前に全ペ
ージの用紙サイズ、用紙種類、排出トレイが確定してい
て、“ページ1=普通紙”、“ページ2=OHP”、
“ページ3=普通紙”、“排出先指定は全ページFinish
erTray”というプリントジョブが設定されている場合、
2ページ目のOHPシートは“FinisherTray”に排出す
ることができないので排出先を“CenterTray”に強制的
に排出せざるを得ないが、1および3ページ目の普通紙
は、ユーザから指定された“FinisherTray”に限らず、
“CenterTray”に強制的に排出させることもできる。
For example, before the printing of the first page is started, the paper size, the paper type, and the output tray of all the pages are determined, and "page 1 = plain paper", "page 2 = OHP",
"Page 3 = Plain paper", "Destination designation is all pages Finish"
If a print job called "erTray" is set,
The OHP sheet on the second page cannot be ejected to "FinisherTray", so the ejection destination has to be forced to eject to "CenterTray", but the plain papers on pages 1 and 3 are specified by the user. Not limited to “FinisherTray”,
It can also be forcibly discharged to "CenterTray".

【0135】この場合、図16(C)に示すように、た
とえばケース1とケース2の処理方法が考えられ、何れ
のケースを選択するかによって、トータルの処理時間が
異なる。たとえばケース1では、通常通り、1および3
ページの普通紙を指定された“FinisherTray”から排出
し、2ページ目のOHPシートは“FinisherTray”から
排出する。
In this case, as shown in FIG. 16C, for example, the processing methods of case 1 and case 2 are considered, and the total processing time differs depending on which case is selected. For example, in case 1, as usual, 1 and 3
The plain paper of the page is discharged from the designated "FinisherTray", and the OHP sheet of the second page is discharged from the "FinisherTray".

【0136】これに対して、ケース2では、2ページ目
の排出まではケース1と同じように処理するが、3ペー
ジ目の普通紙は、指定された“FinisherTray”ではなく
2ページ目に使用していた“CenterTray”のまま排出す
る。これにより、ケース1とは異なり、2ページ目と3
ページ目との間の排出先切替え時間を割愛することがで
き、ケース1よりもトータルの処理時間(全ジョブ終了
までの時間)を短縮することができる。
On the other hand, in case 2, the same processes as in case 1 are performed until the second page is ejected, but the third page of plain paper is used for the second page instead of the designated "FinisherTray". It discharges the “CenterTray” that was used. As a result, unlike Case 1, the second page and the third page
The discharge destination switching time between the page and the page can be omitted, and the total processing time (time until the end of all jobs) can be shortened compared to case 1.

【0137】なお、このように、ユーザにより指定され
た排出先と異なるトレイに排出したときには、第2実施
形態で示したように、ユーザが指定した排出先に合紙を
挿入したり、あるいは第3実施形態で示したように、オ
フセットさせて排出させるようにすることで、排出先が
自動的に切り替わったことをユーザに告知するとよい。
あるいは、前述の第4あるいは第5実施形態で示したよ
うに、排出先切替えがあったことなどを示す情報を表示
デバイス上に表示したり、記録用紙Pにプリントアウト
して、ユーザに告知してもよい。
In this way, when the sheet is discharged to a tray different from the discharge destination designated by the user, as shown in the second embodiment, the slip sheet is inserted into the discharge destination designated by the user, or As shown in the third embodiment, the user may be notified that the discharge destination is automatically switched by offsetting and discharging.
Alternatively, as shown in the above-described fourth or fifth embodiment, information indicating that the discharge destination has been switched is displayed on the display device or printed on the recording paper P to notify the user. May be.

【0138】図17は、第6実施形態の処理手順を示す
フローチャートである。印刷ジョブが開始すると、排紙
制御部96は先ず、排出先強制切替flagを“オフ”にプ
リセットする。次いで、データ解析部94は、受信メモ
リ領域にある印刷データを解析し、全ページの印刷要求
(用紙サイズ,用紙種類,排出トレイなどの情報)を取
得する(S160)。そしてデータ解析部94は、指定
された排出トレイへ処理対象ページを排出可能かどうか
を、前述の図8および図9に基づいて判定し、その結果
を排紙制御部96に通知する(S162)。
FIG. 17 is a flow chart showing the processing procedure of the sixth embodiment. When the print job starts, the paper discharge control unit 96 first presets the discharge destination forced switching flag to "OFF". Next, the data analysis unit 94 analyzes the print data in the reception memory area and obtains print requests for all pages (information such as paper size, paper type, discharge tray) (S160). Then, the data analysis unit 94 determines whether or not the processing target page can be discharged to the designated discharge tray based on the above-described FIGS. 8 and 9, and notifies the discharge control unit 96 of the result (S162). .

【0139】排紙制御部96は、データ解析部94から
の解析結果に基づいて、排出可能ページである場合に
は、排出先強制切替flagが“オン”かどうかを判定する
とともに、ジョブ終了までの時間と排出先切替え時間を
比較する(S164)。そして、排出先強制切替flagが
“オン”であって、かつ再度排出先を切り替えない方が
ジョブ終了が早い場合には、その印刷データに基づいて
記録用紙Pに印刷し、ユーザ指定の排出トレイではな
く、デフォルト(標準)である標準排出トレイ150へ
排出するように、走査出力系103や排紙機構を制御す
る(S164−YES,S166)。
The discharge control unit 96 determines whether the discharge destination forced switching flag is "ON" based on the analysis result from the data analysis unit 94, and determines whether the discharge destination forced switching flag is "ON". Is compared with the discharge destination switching time (S164). When the discharge destination forced switching flag is “ON” and the job finishes earlier if the discharge destination is not switched again, printing is performed on the recording paper P based on the print data, and the discharge tray specified by the user is output. Instead, the scanning output system 103 and the paper discharge mechanism are controlled so that the paper is discharged to the standard (standard) standard discharge tray 150 (S164-YES, S166).

【0140】一方、排出先強制切替flagが“オン”でな
い(すなわち“オフ”)場合や、再度排出先を切り替え
た方がジョブ終了が早い場合には、ユーザ指定の排出ト
レイへ排出するように、走査出力系103や排紙機構を
制御する(S164−NO,S168)。そして、排出
先強制切替flagを“オフ”にセットする(S170)。
排出先強制切替flagを“オフ”にセットするタイミング
は、印刷処理を開始しさらに排紙した後、次の処理対象
ページについてのステップS164の判定処理が始まる
まで間であれば任意である。
On the other hand, if the discharge destination compulsory switching flag is not "ON" (that is, "OFF"), or if the end of the job is faster if the discharge destination is switched again, the discharge tray is discharged to the discharge tray designated by the user. , And controls the scan output system 103 and the paper discharge mechanism (S164-NO, S168). Then, the discharge destination forced switching flag is set to "OFF" (S170).
The timing at which the forced discharge destination switching flag is set to “OFF” is arbitrary as long as the printing process is started, the paper is further discharged, and the determination process in step S164 for the next processing target page is started.

【0141】また、排紙制御部96は、データ解析部9
4による排出可否の解析結果が排出不可能ページである
場合には、その印刷データに基づいて記録用紙Pに印刷
し、デフォルト(標準)である標準排出トレイ150へ
排出するように、走査出力系103や排紙機構を制御す
る(S162−NO,S172)。そして、排出先強制
切替flagを“オン”にセットする(S174)。排出先
強制切替flagを“オン”にセットするタイミングは、印
刷処理を開始しさらに排紙した後、次の処理対象ページ
についてのステップS164の判定処理が始まるまで間
であれば任意である。
Further, the paper discharge control unit 96 includes the data analysis unit 9
If the result of analysis of whether or not the sheet can be ejected by No. 4 is a page that cannot be ejected, the scanning output system prints on the recording paper P based on the print data and ejects it to the standard ejection tray 150 that is the default (standard). The control unit 103 and the paper discharge mechanism are controlled (S162-NO, S172). Then, the discharge destination forced switching flag is set to "ON" (S174). The timing at which the forced discharge destination switching flag is set to "ON" is arbitrary as long as the printing process is started, the sheet is further discharged, and the determination process in step S164 for the next processing target page is started.

【0142】こうして1枚目の処理が完了したら、引き
続き、後続ページがあるかどうかを確認し(S17
6)、後続ページがある場合にはステップS162に戻
って前述同様の処理を繰り返す(S176−YES)。
When the processing of the first sheet is completed in this way, it is continuously confirmed whether there is a subsequent page (S17).
6) If there is a subsequent page, the process returns to step S162 and the same process as described above is repeated (S176-YES).

【0143】このように上記第6実施形態によれば、複
数ページを連続して処理する印刷ジョブ指令があった場
合に、出力トレイのプリントスピードや出力先の切替え
時間を考慮して、出力不可能ページ以降全ページに対し
て出力トレイを切り替えるか、それとも出力不可能ペー
ジのみの出力トレイを切り替えるかを決定するようにし
たので、排出可能であって、トータルの処理時間がより
短くなるような排出先を選択することができ、印刷の業
務効率を向上させることができるようになる。
As described above, according to the sixth embodiment, when there is a print job command for continuously processing a plurality of pages, the print speed of the output tray and the switching time of the output destination are taken into consideration and the output failure occurs. Since it decides whether to switch the output tray for all pages after the available page or only the output tray for non-printable pages, it is possible to eject and shorten the total processing time. The discharge destination can be selected, and the printing work efficiency can be improved.

【0144】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲
には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更また
は改良を加えることができ、そのような変更または改良
を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、
上記の実施形態は、クレームにかかる発明を限定するも
のではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の
組合せの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らな
い。
Although the present invention has been described using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. Various changes or improvements can be added to the above-described embodiment, and a mode in which such changes or improvements are added is also included in the technical scope of the present invention. Also,
The above embodiments do not limit the claimed invention, and all combinations of the features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution of the invention.

【0145】[0145]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、印刷装
置に複数の排出トレイがあり、指定された排出トレイへ
の出力が不可能なページがジョブ印刷動作中にあった場
合に、ユーザ指定の出力先への排紙が不可能なページの
みに対して、そのページを排出可能な任意の排出先に排
出するようにした。つまり、指定先へ排出不可能なペー
ジは、標準トレイなど、そのページを排出可能な任意の
排出先に排出し、その後、指定先へ排出可能なページの
印刷処理がなされるときには、再度ユーザ指定の出力先
に自動的に切り替えて排紙するようにした。
As described above, according to the present invention, when the printing apparatus has a plurality of output trays and a page that cannot be output to the specified output tray is in the job printing operation, Only pages that cannot be ejected to the output destination specified by the user are ejected to any ejection destination that can eject the pages. In other words, pages that cannot be ejected to the specified destination are ejected to any destination that can eject the pages, such as the standard tray, and after that, when printing of the pages that can be ejected to the specified destination is performed, the user specifies again. The output destination is automatically switched and the paper is discharged.

【0146】このため、指定された排出トレイへの出力
が不可能なページがジョブ印刷動作中にあった場合で
も、排出不可ページに当たる都度排出先を変更した上で
再度ジョブを送信するという煩わしい操作をしなくて
も、ジョブを中断させることなく連続して印刷処理する
ことができるようになる。この結果、全体のジョブ印字
終了までの時間を早くすることもできる。
Therefore, even if there is a page in the job printing operation that cannot be output to the specified discharge tray, the troublesome operation of changing the discharge destination each time it hits the discharge-disabled page and transmitting the job again It is possible to continuously perform the print processing without interrupting the job without performing the job. As a result, it is possible to shorten the time until the entire job printing is completed.

【0147】また、ユーザ指定と異なる排出先に排紙し
たときには、たとえば自動的に切り替えたページが出力
されるべき個所に合紙を挿入したり、自動的に切り替え
たページが出力されるべき個所でオフセット(用紙の位
置ずらし)させて排紙する、あるいは、自動的に出力先
を切り替えたことや、たとえばページ番号、サイズもし
くは用紙種類などを、表示出力したり印刷出力するよう
にすれば、ユーザ指定と異なる排出先に排紙したことを
ユーザに知らせることができる。この結果、ユーザは、
複数の排紙口に別れて排紙されたことを容易に把握でき
るようになり、取り忘れを防止できるようになる。
When the sheet is discharged to a discharge destination different from the user's designation, for example, a slip sheet is inserted at a position where the automatically switched page should be output, or a position where the automatically switched page should be output. If you offset the paper (shift the position of the paper) and discharge it, or if you automatically switch the output destination, for example, display or print out the page number, size, paper type, etc., The user can be notified that the paper has been discharged to a discharge destination different from the one designated by the user. As a result, the user
It becomes possible to easily understand that the sheets have been discharged by being separated into a plurality of sheet discharge ports, and to prevent forgetting to take them.

【0148】また本発明によれば、複数ページを連続し
て処理する場合に、ユーザ指定の排出先に排紙できない
ページに対して出力先の切替えをするだけでなく、印刷
速度や出力先の切替え時間をも考慮して出力先を決定す
るようにしたので、トータルの処理時間がより短くなる
ような排出先を選択することができ、ジョブ印字終了ま
での時間を早くすることができる。このため、印刷の業
務効率を向上させることができるようになる。
Further, according to the present invention, when a plurality of pages are continuously processed, not only the output destination is switched for a page that cannot be discharged to the discharge destination designated by the user, but also the printing speed and the output destination are changed. Since the output destination is determined in consideration of the switching time as well, it is possible to select a discharge destination that shortens the total processing time, and it is possible to shorten the time until the job printing is completed. Therefore, it is possible to improve the work efficiency of printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係る画像形成装置を備えた画像処理
システムを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an image processing system including an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】 画像形成装置の回路構成の要部を表したブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a main part of a circuit configuration of the image forming apparatus.

【図3】 本発明に係る画像形成装置をプリンタに適用
した場合における構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example when an image forming apparatus according to the present invention is applied to a printer.

【図4】 プリンタ本体との組合せにおいて使用される
周辺機器を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating peripheral devices used in combination with a printer body.

【図5】 プリンタ本体と周辺機器との組合せ例を示し
た図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a combination of a printer body and peripheral devices.

【図6】 出力装置の一例であるフィニッシャの詳細を
示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing details of a finisher which is an example of an output device.

【図7】 フィニッシャ部の詳細を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing details of a finisher portion.

【図8】 排出トレイと使用可能および検知可能な用紙
サイズの一覧を示した図表である。
FIG. 8 is a table showing a list of discharge trays and usable and detectable sheet sizes.

【図9】 排出トレイと用紙種類との関係の一覧を示し
た図表である。
FIG. 9 is a chart showing a list of relationships between discharge trays and paper types.

【図10】 プリンタにおける、排出先切替制御に関わ
る部分を示した機能ブロック図である。
FIG. 10 is a functional block diagram showing a part related to discharge destination switching control in the printer.

【図11】 第1実施形態を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the first embodiment.

【図12】 第2実施形態を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining the second embodiment.

【図13】 第3実施形態を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining the third embodiment.

【図14】 第4実施形態を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining the fourth embodiment.

【図15】 第5実施形態を説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining the fifth embodiment.

【図16】 第6実施形態を説明する図であって、用紙
種類と排出トレイとの対応における処理速度の関係の一
例を示した図表(A)、排出先切替えに伴うロス時間を
示した図(B)、全印刷処理時間を考慮して排出先を切
り替える具体的事例を示した図(C)である。
FIG. 16 is a diagram for explaining the sixth embodiment, and is a chart (A) showing an example of the relationship of the processing speed in correspondence between the paper type and the discharge tray, and a diagram showing the loss time due to the switching of the discharge destination. (B) is a diagram (C) showing a specific example of switching the discharge destination in consideration of the total printing processing time.

【図17】 第6実施形態の処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the processing procedure of the sixth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8…画像形成装置、9…プリンタ、92…ジョブ受付
部、94…データ解析部、96…排紙制御部、98…告
知制御部、100…プリンタ本体、102…メインユニ
ット、150…標準排出トレイ、180…手差しトレ
イ、190…第1の給紙トレイ、200…排紙ユニッ
ト、220…サイドトレイ、240…両面モジュール、
300…トレイキャビネット、500…出力装置
8 ... Image forming apparatus, 9 ... Printer, 92 ... Job receiving section, 94 ... Data analysis section, 96 ... Paper ejection control section, 98 ... Notification control section, 100 ... Printer body, 102 ... Main unit, 150 ... Standard ejection tray , 180 ... Manual feed tray, 190 ... First paper feed tray, 200 ... Paper discharge unit, 220 ... Side tray, 240 ... Double-sided module,
300 ... Tray cabinet, 500 ... Output device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 370 G03G 21/00 370 (72)発明者 土樋 祐希 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 土屋 好弘 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 磯崎 敏宏 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AQ06 AR01 AS02 CQ33 CQ34 HJ04 HN18 2H027 DC02 DC19 DE07 ED19 EF09 FA27 FD08 3F050 BA07 BC04 BE07 CA08 LA03 LA05 LA07 LB03 3F107 AA01 AB01 AC02 AC03 AC04 BA02 CA03 CB04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G03G 21/00 370 G03G 21/00 370 (72) Inventor Yuki Dohi 2274 Hongo, Ebina, Kanagawa Prefecture Fuji Xerox Ebina Co., Ltd. (72) Inventor Yoshihiro Tsuchiya 2274 Hongo, Ebina, Kanagawa Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Ebina Co., Ltd. (72) Toshihiro Isozaki 2274 Hongo, Ebina, Kanagawa Fuji Xerox Co., Ltd. Terms (reference) 2C061 AP03 AP04 AQ06 AR01 AS02 CQ33 CQ34 HJ04 HN18 2H027 DC02 DC19 DE07 ED19 EF09 FA27 FD08 3F050 BA07 BC04 BE07 CA08 LA03 LA05 LA07 LB03 3F107 AA01 AB01 AC02 AC03 AC04 BA02 CA03 CB04

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の排紙先を有し、指定の記録用紙に
画像を形成して指定の排紙先に排紙する画像形成装置で
あって、 出力ジョブを受け付けるジョブ受付部と、 前記ジョブ受付部が受け付けた前記出力ジョブに、指定
された前記排出先への排紙が可能なページと不可能なペ
ージとが混在しているかどうかを解析するデータ解析部
と、 前記データ解析部により解析された結果に基づいて、前
記指定された前記排出先への排紙が可能なページは前記
指定された排出先へ、前記指定された前記排出先への排
紙が不可能なページは前記指定された排出先とは異なる
排出先へと、前記記録用紙の排出先を切り替えること
で、前記指定された排出先への排紙が可能なページと不
可能なページとが混在している出力ジョブを連続して実
行させる排紙制御部とを備えたことを特徴とする画像形
成装置。
1. An image forming apparatus having a plurality of paper discharge destinations, which forms an image on a specified recording paper and discharges the paper to a specified paper discharge destination, and a job reception unit which receives an output job, A data analysis unit that analyzes whether the output job received by the job reception unit includes a mixture of pages that can be discharged to the specified discharge destination and pages that cannot be discharged, and the data analysis unit Based on the analyzed result, the pages that can be discharged to the specified discharge destination are the specified discharge destinations, and the pages that cannot be discharged to the specified discharge destination are the discharge destinations. By switching the discharge destination of the recording paper to a discharge destination different from the designated discharge destination, output in which pages that can be discharged to the specified discharge destination and pages that cannot be discharged are mixed Paper ejection control unit that continuously executes jobs An image forming apparatus comprising:
【請求項2】 前記排紙制御部は、前記指定された排出
先への排紙が可能なページと前記指定された排出先への
排紙が不可能なページとの切り替わり部分を示す合紙
を、前記指定された前記排出先へ排紙させることを特徴
とする請求項1に記載の画像形成装置。
2. The sheet ejection control unit indicates a switching sheet between a page that can be ejected to the designated ejection destination and a page that cannot be ejected to the designated ejection destination. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the sheet is discharged to the designated discharge destination.
【請求項3】 前記排紙制御部は、前記指定された排出
先への排紙が可能なページを前記指定された排出先へ排
紙させるに際して、前記指定された排出先への排紙が可
能なページと前記指定された排出先への排紙が不可能な
ページとの切り替わり部分にて、前記記録用紙の排紙位
置ずらしをさせることを特徴とする請求項1に記載の画
像形成装置。
3. The paper discharge control section, when discharging a page capable of being discharged to the specified discharge destination to the specified discharge destination, discharges the page to the specified discharge destination. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the discharge position of the recording sheet is shifted at a switching portion between a possible page and a page that cannot be discharged to the designated discharge destination. .
【請求項4】 前記排紙制御部による前記排出先の切替
えに関する情報を可視情報として告知する告知制御部を
備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a notification control unit that notifies, as visible information, information regarding switching of the discharge destination by the discharge control unit.
【請求項5】 前記告知制御部は、前記排出先の切替え
に関する情報として、ページ番号、前記記録用紙のサイ
ズ、および前記記録用紙の種類のうちの少なくとも1つ
を、所定の表示デバイスに表示させることを特徴とする
請求項4に記載の画像形成装置。
5. The notification control unit causes a predetermined display device to display at least one of a page number, a size of the recording paper, and a type of the recording paper as the information regarding the switching of the discharge destination. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the image forming apparatus comprises:
【請求項6】 前記告知制御部は、前記排出先の切替え
に関する情報として、ページ番号、前記記録用紙のサイ
ズ、および前記記録用紙の種類のうちの少なくとも1つ
を、所定の記録用紙に印刷出力させることを特徴とする
請求項4に記載の画像形成装置。
6. The notification control unit prints out at least one of a page number, a size of the recording sheet, and a type of the recording sheet as information regarding the switching of the discharge destination on a predetermined recording sheet. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the image forming apparatus comprises:
【請求項7】 複数の排紙先を有し、指定の記録用紙に
画像を形成して指定の排紙先に排紙する画像形成装置で
あって、 出力ジョブを受け付けるジョブ受付部と、 前記ジョブ受付部が受け付けた前記出力ジョブに、指定
された前記排出先への排紙が可能なページと不可能なペ
ージとが混在しているかどうか、並びに前記複数の排紙
先への処理速度および排紙先の切替え時間のうちの少な
くとも1つ、を解析するデータ解析部と、 前記データ解析部により解析された結果に基づいて、前
記指定された前記排出先への排紙が不可能なページは前
記指定された排出先とは異なる排出先へ排紙させるとと
もに、前記指定された前記排出先への排紙が可能なペー
ジは前記指定された排出先および前記指定された排出先
とは異なる排出先の何れか一方へと前記記録用紙の排出
先を切り替えることで、前記指定された排出先への排紙
が可能なページと不可能なページとが混在している出力
ジョブを連続して実行させる排紙制御部とを備えたこと
を特徴とする画像形成装置。
7. An image forming apparatus which has a plurality of paper discharge destinations, forms an image on a designated recording paper, and discharges the paper to a designated paper discharge destination, and a job receiving unit for receiving an output job, Whether the output job received by the job receiving unit includes a mixture of pages that can be discharged to the specified discharge destination and pages that cannot be discharged, and the processing speeds for the plurality of discharge destinations and A data analysis unit that analyzes at least one of the discharge destination switching times, and a page that cannot be discharged to the specified discharge destination based on the result analyzed by the data analysis unit. Is discharged to a discharge destination different from the designated discharge destination, and the pages that can be discharged to the designated discharge destination are different from the designated discharge destination and the designated discharge destination. To one of the discharge destinations By switching the discharge destination of the recording paper, there is provided a discharge control unit for continuously executing an output job in which pages that can be discharged to the specified discharge destination and pages that cannot be discharged are mixed. An image forming apparatus characterized by being provided.
JP2001388147A 2001-12-20 2001-12-20 Image formation device Pending JP2003182929A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388147A JP2003182929A (en) 2001-12-20 2001-12-20 Image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388147A JP2003182929A (en) 2001-12-20 2001-12-20 Image formation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003182929A true JP2003182929A (en) 2003-07-03

Family

ID=27596756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388147A Pending JP2003182929A (en) 2001-12-20 2001-12-20 Image formation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003182929A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146573A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Toshiba Corp Image forming device, image forming method, and imaging forming program
JP2019001040A (en) * 2017-06-14 2019-01-10 富士ゼロックス株式会社 Image formation apparatus and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146573A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Toshiba Corp Image forming device, image forming method, and imaging forming program
JP2019001040A (en) * 2017-06-14 2019-01-10 富士ゼロックス株式会社 Image formation apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
US6427058B1 (en) Image forming apparatus having a 1 to N mode of dividing an original into a plurality of regions
US6308041B2 (en) Image forming apparatus having paper size discrimination and stapling control
KR101397281B1 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
US20050206665A1 (en) Image formation system control method, image formation system, and storage medium
EP2610675A2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
US7643769B2 (en) Image forming system, an apparatus, and method for controlling the same
US8632070B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and recording medium
US7379200B2 (en) Printing system, method for controlling printing system, and computer-readable memory medium
JP4277201B2 (en) Image forming apparatus
US6343197B1 (en) Image formation processing having image rotation function
JP2008216293A (en) Data processing apparatus and control method thereof, control program, and storage medium
JP2003182929A (en) Image formation device
JP2007147691A (en) Image forming apparatus
JP2003276285A (en) Imaging apparatus, its control method, storage medium and program
JP4596761B2 (en) Image forming apparatus and live printing method
JP2007292798A (en) Image forming apparatus and sheet medium processing device
JP2005258151A (en) Image output device
JP4124869B2 (en) Loading device
JP4323582B2 (en) Image forming system, image forming system control method, image forming apparatus, and storage medium
JP2007203741A (en) Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program
JPH10293503A (en) Image forming device and color image forming device
JPH0723167A (en) Multiprocessing machine
JPH10307507A (en) Image forming device