JP2007203741A - Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program - Google Patents

Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007203741A
JP2007203741A JP2007078841A JP2007078841A JP2007203741A JP 2007203741 A JP2007203741 A JP 2007203741A JP 2007078841 A JP2007078841 A JP 2007078841A JP 2007078841 A JP2007078841 A JP 2007078841A JP 2007203741 A JP2007203741 A JP 2007203741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
stacking
image forming
stacking unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078841A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsuaki Kakigi
睦亮 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007078841A priority Critical patent/JP2007203741A/en
Publication of JP2007203741A publication Critical patent/JP2007203741A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow an output result of the same job to be output so as not to be split into a plurality of ejecting ports, thus preventing a user from forgetting to take his output result. <P>SOLUTION: When the load quantity of a loading means reaches a predetermined load quantity while sheets of a first job on which images are formed by an image forming apparatus are being output to the loading means, the system is controlled so that the remaining sheets of the first job are output to the loading means and sheets of a second job to be executed next to the first job is not output to the loading means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、外部機器から入力される印刷情報に基づいて記録媒体に画像を記録可能な画像記録装置に対してオプション接続される所定の拡張処理を行う複数のオプション装置を制御する画像形成システム、画像形成システムの制御方法、画像形成装置、記憶媒体、プログラムに関するものである。   The present invention relates to an image forming system for controlling a plurality of option devices that perform a predetermined expansion process that is optionally connected to an image recording apparatus capable of recording an image on a recording medium based on print information input from an external device, The present invention relates to an image forming system control method, an image forming apparatus, a storage medium, and a program.

従来の画像記録装置においては、ホストコンピュータと画像記録装置が1対1でつながれて使用される場合が多く、ほとんどの画像記録装置は排出口を1つ有するのみであり、画像記録装置は全ての出力をその排出口へ排出し、使用者が自分の出力結果を選んで取得していた。また、複数排出口を有する画像記録装置においても、いずれかの排出口を指定し、その指定した排紙口に用紙を排出する機能のみを有する画像記録装置が主流であった。   In the conventional image recording apparatus, the host computer and the image recording apparatus are often used in a one-to-one relationship, and most image recording apparatuses have only one discharge port. The output was discharged to the outlet, and the user selected and acquired his / her output result. Also, in an image recording apparatus having a plurality of discharge openings, an image recording apparatus having only a function of designating one of the discharge openings and discharging the paper to the designated discharge opening has been mainstream.

以下、図17に示すブロック図を参照して、複数の給排紙口を有する従来型の電子写真プロセスを用いたレーザビームプリンタ等の画像記録装置の構成について説明する。   The configuration of an image recording apparatus such as a laser beam printer using a conventional electrophotographic process having a plurality of paper supply / discharge ports will be described below with reference to a block diagram shown in FIG.

図17は、従来の画像記録装置の構成を説明するブロック図であり、給排紙に関するオプション装置を装着可能であって、基本となる画像記録装置に対してペーパハンドリング機能(例えばペーパデッキからの記録媒体の給送機能、排紙される記録媒体の仕分け機能を含む)を拡張した場合に対応する。   FIG. 17 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional image recording apparatus, which can be equipped with an optional apparatus for paper supply / discharge, and has a paper handling function (for example, from a paper deck) to the basic image recording apparatus. This corresponds to the case where the recording medium feeding function and the discharged recording medium sorting function are expanded.

図において、1001は画像記録装置本体で、後述するビデオコントローラ1002及びエンジンコントローラ1003を有している。ビデオコントローラ1002は、主に画像処理に関わる制御を行うもので、パーソナルコンピュータ等の外部機器1009からセントロニクスインタフェース等の汎用インタフェース1010を介して、転送される画像情報を解析してビットデータに展開する。エンジンコントローラ1003は、主に電子写真プロセスに関わる帯電,露光,現像,転写,定着及び紙搬送等の制御を行い、ビデオコントローラ1002から出力されるビデオ信号に基づく画像記録を行う。1004はビデオインタフェースで、ビデオコントローラ1002と、エンジンコントローラ1003とを結び、相互の通信を可能としている。   In the figure, reference numeral 1001 denotes an image recording apparatus main body, which has a video controller 1002 and an engine controller 1003 described later. The video controller 1002 mainly performs control related to image processing. The video controller 1002 analyzes image information transferred from an external device 1009 such as a personal computer via a general-purpose interface 1010 such as a Centronics interface and develops it into bit data. . The engine controller 1003 controls charging, exposure, development, transfer, fixing, paper conveyance and the like mainly related to the electrophotographic process, and performs image recording based on a video signal output from the video controller 1002. Reference numeral 1004 denotes a video interface, which connects the video controller 1002 and the engine controller 1003 to enable mutual communication.

1005はペーパデッキオプションで、大量の記録紙を収納して、内部にペーパデッキコントローラ1005a有し、エンジンコントローラ1003の命令に応じて、ペーパデッキコントローラ1005aが画像記録装置1001に記録紙を給紙制御する。1006はペーパデッキインタフェースで、エンジンコントローラ1003とペーパデッキオプション1005とを結び、相互の通信を可能にしている。1007はフィニッシャオプションで、複数の積載トレーを有し、内部にフィニッシャコントローラ1007aを有し、画像記録装置1001から排出された記録済の記録紙をエンジンコントローラ1003の命令に応じて、フィニッシャコントローラ1007aが所定の分類に仕分ける積載制御を行う。1008はフィニッシャインタフェースで、エンジンコントローラ1003とフィニッシャオプション1007とを結び、相互の通信を可能にしている。   A paper deck option 1005 accommodates a large amount of recording paper and has a paper deck controller 1005a inside. The paper deck controller 1005a controls feeding of the recording paper to the image recording apparatus 1001 in response to an instruction from the engine controller 1003. To do. A paper deck interface 1006 connects the engine controller 1003 and the paper deck option 1005 to enable mutual communication. A finisher option 1007 has a plurality of stacking trays, and has a finisher controller 1007a inside. The finisher controller 1007a receives recorded recording paper discharged from the image recording apparatus 1001 according to a command from the engine controller 1003. Load control for sorting into predetermined classifications. A finisher interface 1008 connects the engine controller 1003 and the finisher option 1007 to enable mutual communication.

以下、上記各部の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of each of the above parts will be described.

上記のように構成された画像記録装置において、ビデオコントローラ1002は、外部機器1009から画像情報と印刷命令とを受け取り、該受け取った画像情報を解析してビットデータに変換し、該変換したビデオ信号及び印字命令をビデオインタフェース1004を介してエンジンコントローラ1003に送出する。また、この時ビデオコントローラ1002は、外部機器1009或はビデオコントローラ1002に接続されたオペレーションパネル(不図示)からのユーザの指示に基づいて、ペーパデッキオプション1005の使用やフィニッシャオプション1007の使用に関する指示も送出する。   In the image recording apparatus configured as described above, the video controller 1002 receives image information and a print command from the external device 1009, analyzes the received image information and converts it into bit data, and the converted video signal And a print command to the engine controller 1003 via the video interface 1004. At this time, the video controller 1002 instructs the external device 1009 or the operation panel (not shown) connected to the video controller 1002 to use the paper deck option 1005 or the finisher option 1007. Is also sent out.

そして、エンジンコントローラ1003は、画像記録装置1001が内蔵する電子写真プロセス即ち、帯電,露光,現像,転写,定着及び紙搬送等に関わるエンジンを制御して、受信したビデオ信号に基づく画像記録を行うと共に、ビデオコントローラ1002の指示に基づき、ペーパデッキインタフェース1006を介して、ペーパデッキオプション1005を制御して給紙タイミングの指示等を行い、更に、フィニッシャインタフェース1008を介して、フィニッシャオプション1007を制御して記録紙の仕分け指示等を行う。   The engine controller 1003 controls an engine related to an electrophotographic process built in the image recording apparatus 1001, that is, charging, exposure, development, transfer, fixing, paper conveyance, and the like, and performs image recording based on the received video signal. At the same time, based on the instruction from the video controller 1002, the paper deck option 1005 is controlled via the paper deck interface 1006 to instruct the paper feed timing, and the finisher option 1007 is controlled via the finisher interface 1008. To instruct recording paper sorting.

しかし、近年、画像形成装置のエンジンスピードが増して、短時間に大容量の印刷が可能になり、ネットワーク環境の中で1台の画像形成装置に複数のホストコンピュータを接続し、各ホストコンピュータからの印字データを高速に処理し出力することが可能になり、大容量給紙及び大容量排紙が可能な給排紙口を有する画像形成装置が増加してきたことに伴い、画像形成装置の位置づけが変化してきている。   However, in recent years, the engine speed of image forming apparatuses has increased, and large-capacity printing has become possible in a short time. A plurality of host computers can be connected to one image forming apparatus in a network environment. As the number of image forming apparatuses having a paper supply / discharge port capable of large-capacity paper feed and large-capacity paper discharge has increased, the position of image forming apparatuses can be increased. Is changing.

このような状況において、例えば印字済の記録用紙を出力する複数排出口を有するオプション装置を装着可能な画像形成装置は、例えば会社の部署別,用紙サイズ別,白黒とカラーといった色別等、様々な目的に合わせて出力先を分けて出力するメールボックスとして使用される場合がある。   In such a situation, for example, there are various image forming apparatuses that can be equipped with an optional device having a plurality of discharge ports for outputting printed recording paper, such as by company department, by paper size, by color such as black and white and color, etc. It may be used as a mailbox that outputs different output destinations for different purposes.

そして、空いている排出口へ大量の印刷結果を連続出力する自動排紙モードを有する画像形成装置の場合、各排出口の積載量を検知し、満載になった場合に、ユーザの意図しない、空いている別の排出口を大容量スタッカーとして使用する場合がある。この場合、あるジョブの出力結果が複数の排出口に跨がってしまうことがあり、ユーザが、出力した出力結果を取り忘れてしまう等の事態が生じていた。   And in the case of an image forming apparatus having an automatic paper discharge mode that continuously outputs a large amount of printing results to an empty discharge port, the loading amount of each discharge port is detected, and when it becomes full, the user does not intend, Another empty outlet may be used as a high capacity stacker. In this case, the output result of a certain job may straddle a plurality of discharge ports, and the user has forgotten to output the output result.

また、ステイプル可能な排紙オプション装置を装着した画像形成装置の場合、上記自動排紙モードでステイプル指定の出力時に、満載を検知した時点で別の排紙口へ自動で切り替わってしまうと、ステイプル完了前に排出口を変更してしまうことになり、ユーザが望む単位毎のステイプルが実行できなくなる事態も生じていた。   In addition, in the case of an image forming apparatus equipped with a stapling discharge option device, if the full output is detected and the staple is automatically output when stapling is specified in the automatic discharge mode, stapling will occur. The discharge port is changed before the completion, and there is a situation in which the stapling for each unit desired by the user cannot be executed.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、例えば、同一ジョブの出力結果が、複数の排出口に跨らないように出力でき、ユーザが自分の出力結果を取り忘れることを防止できる画像形成システム、画像形成システムの制御方法、画像形成装置、記憶媒体、プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. For example, the output result of the same job can be output so as not to cross a plurality of discharge ports, and the user forgets his / her output result. Image forming system, image forming system control method, image forming apparatus, storage medium, and program are provided.

また、本発明の別の目的として、例えば、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨って出力された場合でも、ユーザが望む単位のステイプル出力を実行することを目的とする。   Another object of the present invention is to execute staple output in units desired by a user even when output results from the same job are output across a plurality of discharge ports.

本発明は、例えば、画像形成装置により画像形成された第1のジョブのシートを積載手段へ出力させている間に積載手段の積載量が所定の積載量に達した場合に、第1のジョブの残りのシートは積載手段へ出力させ、第1のジョブの次に実行される第2のジョブのシートは積載手段へ出力させないように制御することを特徴とする。   For example, the first job is output when the load amount of the stacking unit reaches a predetermined stacking amount while outputting the sheet of the first job image-formed by the image forming apparatus to the stacking unit. The remaining sheets are output to the stacking means, and the sheet of the second job executed after the first job is controlled not to be output to the stacking means.

また、例えば、画像形成装置により1つのジョブを実行することによって出力される複数のシートが第1の積載手段と第2の積載手段へ分割して出力されないようにするために、第1の積載手段の最大積載量に応じて、第1の積載手段及び第2の積載手段のいずれかの積載手段へ1つのジョブ分のシートを出力させるように制御することを特徴とする。   Further, for example, in order to prevent a plurality of sheets output by executing one job by the image forming apparatus from being divided into a first stacking unit and a second stacking unit, the first stacking is not performed. Control is performed so that sheets for one job are output to one of the first stacking unit and the second stacking unit in accordance with the maximum stacking amount of the unit.

また、例えば、画像形成装置により画像形成された複数のシートを第1の積載手段へ連続して出力させている間に第1の積載手段に積載されたシートの積載量が所定量に達したことに応じて、第2の積載手段へ引き続きシートを出力させ、第2の積載手段へ出力されるシートが第1の積載手段に積載されたシートと同じジョブの一部である場合に、シートに対してステイプル処理を行うことを禁止することを特徴とする。   Further, for example, the stacking amount of the sheets stacked on the first stacking unit has reached a predetermined amount while a plurality of sheets image-formed by the image forming apparatus are continuously output to the first stacking unit. Accordingly, when the sheet is continuously output to the second stacking unit and the sheet output to the second stacking unit is part of the same job as the sheet stacked on the first stacking unit, the sheet is output. It is characterized in that the stapling process is prohibited.

以上説明したように、本発明によれば、例えば、同一ジョブの出力結果が、複数の排出口に跨らないように出力でき、ユーザが自分の出力結果を取り忘れることを防止できる。   As described above, according to the present invention, for example, the output result of the same job can be output so as not to straddle a plurality of discharge ports, and the user can be prevented from forgetting his / her output result.

また、例えば、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨って出力された場合でも、ユーザが望む単位のステイプル出力を実行することができる。   Further, for example, even when output results from the same job are output across a plurality of discharge ports, stapling output in units desired by the user can be executed.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像記録装置および画像形成装置を適用可能なレーザビームプリンタの構成を説明するブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a laser beam printer to which an image recording apparatus and an image forming apparatus showing a first embodiment of the present invention can be applied.

図において、102はレーザビームプリンタ(プリンタ)で、各種オプション装置が接続可能であり、ホストコンピュータ等の外部機器101と汎用インタフェース(例えばセントロニクス,RS232C等)で接続され、汎用インタフェースを介して外部機器101から転送されるプリントデータ(所定のプリンタ言語(PDL)に基づくコードデータ等の制御情報、例えばPostScript,LIPSIII,IV(商品名),イメージデータを含む)に基づく画像記録を行う。   In the figure, reference numeral 102 denotes a laser beam printer (printer) to which various optional devices can be connected, which is connected to an external device 101 such as a host computer via a general-purpose interface (for example, Centronics, RS232C, etc.), and external devices via the general-purpose interface. Image recording based on print data (including control information such as code data based on a predetermined printer language (PDL) such as PostScript, LIPSIII, IV (product name), and image data) is performed.

103はビデオコントローラで、外部機器101と前記汎用インタフェースで接続され、外部機器101から前記汎用インタフェースを介して転送されるプリントデータ(ESCコード,各種PDLデータ等)を受信し、該プリントデータに基づくドットデータからなる印字情報を生成するとともに、各頁の画像記録に必要な制御の情報を表わすページ情報を生成する。ページ情報にはジョブの区切り目を識別することが可能なジョブID、用紙をどこから給紙してどこへ排紙するかを表わす給紙指定情報及び排紙指定情報などが含まれる。   A video controller 103 is connected to the external device 101 via the general-purpose interface, receives print data (ESC code, various PDL data, etc.) transferred from the external device 101 via the general-purpose interface, and is based on the print data Print information composed of dot data is generated, and page information representing control information necessary for image recording of each page is generated. The page information includes a job ID that can identify a job break, paper feed designation information that indicates where the paper is fed from, and where the paper is ejected, and paper ejection designation information.

ビデオコントローラ103はビデオインタフェース80を介して後述するエンジンコントローラ105に対して印字情報(2値又は多値)を送信する。又、ビデオコントローラ103はページ情報に基づいて統括インタフェース90を介して後述するオプションコントローラ部106に対して給紙指定及び排紙指定のコマンド等を送信する。エンジンコントローラ105は、前記ビデオコントローラ103から転送されるプリントデータに基づいて、周知の電子写真プロセスによって感光ドラム上に潜像を形成し、給送される用紙に転写,定着して印字を行う。エンジンコントローラ105は画像形成動作に連動してビデオコントローラ103経由でオプションコントローラ部106に対して給排紙タイミングの指示等を行う。   The video controller 103 transmits print information (binary or multivalued) to the engine controller 105 described later via the video interface 80. Further, the video controller 103 transmits a paper feed designation command and a paper ejection designation command to the option controller unit 106 described later via the overall interface 90 based on the page information. The engine controller 105 forms a latent image on the photosensitive drum by a known electrophotographic process based on the print data transferred from the video controller 103, and performs printing by transferring and fixing it on the fed paper. The engine controller 105 instructs the option controller unit 106 via the video controller 103 in conjunction with the image forming operation, for example, to supply and discharge timing.

104はパネル部で、操作のための各種スイッチ(ボタン),LED表示器,LCD表示器等から構成されるユーザとのインタフェースであり、ユーザはパネル部104を操作することによりプリンタ102に所定の動作を指示することができる。なお、ユーザにより設定された各種データ等は図示しない不揮発性メモリ、例えばNVRAM,EEPROM,ハードディスク等に記憶管理される。   Reference numeral 104 denotes a panel unit, which is an interface with a user including various switches (buttons) for operation, an LED display, an LCD display, and the like. The operation can be instructed. Various data set by the user are stored and managed in a nonvolatile memory (not shown) such as NVRAM, EEPROM, hard disk, and the like.

オプションコントローラ部106は、図示しないCPU,ROM,RAM等を備え、前記ビデオコントローラ103から転送される給排紙指定等及びエンジンコントローラ105からの給排紙指示等に基づいて、1台以上のオプション装置(ユニット)を統括して制御する統括コントローラであり、各種オプション装置に具備されるオプションのコントローラユニットとオプションユニットインタフェース70を介して通信して各種オプション装置を統括的に制御する。   The option controller unit 106 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown), and one or more options are supplied based on a paper supply / discharge designation transferred from the video controller 103 and a paper supply / discharge instruction from the engine controller 105. This is a general controller that performs overall control of devices (units), and communicates with an optional controller unit provided in various optional devices via an optional unit interface 70 to control various optional devices centrally.

また、オプションコントローラ部106のRAM内には、ビデオコントローラ103がアクセス可能な共有メモリ(後述する図10に示す)があり、該共有メモリは、約40頁分の搬送状況管理エリア,基本ステータスエリア,コマンドアンドステータス管理エリア,立ち上げ処理エリア等から構成され、ビデオコントローラ103は、上記共有メモリの各エリアを介して各オプション装置に対する指定を行う。   Further, in the RAM of the option controller unit 106, there is a shared memory (shown in FIG. 10 described later) that can be accessed by the video controller 103. The shared memory includes a transport status management area and a basic status area for about 40 pages. , A command and status management area, a startup processing area, and the like, and the video controller 103 designates each option device via each area of the shared memory.

なお、上記搬送状況管理エリアは、ビデオコントローラ103が印字方法(給紙口,排紙口,色,ステイプルする,シフトする等)を各オプション装置へ通知する領域と、各オプション状態(どこまで印字した,排紙完了した等)をビデオコントローラ103に通知する領域から構成される。   The transport status management area includes an area where the video controller 103 notifies each option device of the printing method (paper feed port, paper discharge port, color, stapling, shifting, etc.), and each option status (how far the printing has been performed) , The paper discharge is completed, etc.).

また、基本ステータスエリアは、各オプション装置の異常をビデオコントローラ103に通知する領域で、コマンドアンドステータス管理エリアは、ビデオコントローラ103とコマンドステータスのやりとりを行う領域で、立ち上げ処理エリアは、ビデオコントローラ103が各オプション装置の立ち上げ処理を指定する領域である。   The basic status area is an area for notifying the video controller 103 of an abnormality of each optional device, the command and status management area is an area for exchanging command status with the video controller 103, and the startup processing area is the video controller. Reference numeral 103 denotes an area for designating the startup processing of each option device.

107は給紙オプション装置(ペーパデッキオプションユニット)で、内部にペーパデッキコントローラ(大容量カセットコントローラ)107aを有し、オプションコントローラ部106から送信される制御情報に基づいて給紙制御を行う。なお、上記ペーパデッキコントローラ107aは、不図示のCPU,ROM,RAMを備え、CPUがROMに格納されてプログラムに基づいて給紙オプション装置107を制御する。また、ROMには給紙オプション装置107の拡張情報例えば、ペーパデッキに格納可能な用紙サイズの情報等が格納されている。   A paper feed option device (paper deck option unit) 107 includes a paper deck controller (large capacity cassette controller) 107 a and performs paper feed control based on control information transmitted from the option controller unit 106. The paper deck controller 107a includes a CPU, ROM, and RAM (not shown). The CPU is stored in the ROM and controls the paper feed option device 107 based on a program. Further, the ROM stores extension information of the paper feed option device 107, such as information on the paper size that can be stored in the paper deck.

108は排紙オプション装置(フィニッシャオプションユニット)で、内部にフィニッシャコントローラ(大容量排紙スタッカコントローラ)108aを有し、オプションコントローラ部106から送信される制御情報に基づいて排紙動作を行う。排紙オプション装置108の詳細については後述する。なお、上記フィニッシャコントローラ108aは、不図示のCPU,ROM,RAMを備え、CPUがROMに格納されてプログラムに基づいて排紙オプション装置108を制御する。また、ROMには排紙オプション装置108の拡張情報例えば、排紙ビンの数,ステイプル機能の有無,排紙用紙を所定の方向にずらすシフト機能の有無,排紙用紙のフェースの向きを反転させる反転機能の有無の情報等が格納されている。   A paper discharge option device (finisher option unit) 108 includes a finisher controller (large-capacity paper discharge stacker controller) 108 a and performs a paper discharge operation based on control information transmitted from the option controller unit 106. Details of the paper discharge option device 108 will be described later. The finisher controller 108a includes a CPU, ROM, and RAM (not shown), and the CPU is stored in the ROM and controls the paper discharge option device 108 based on a program. Further, the ROM includes extended information of the paper discharge option device 108, for example, the number of paper discharge bins, the presence / absence of a stapling function, the presence / absence of a shift function for shifting the paper discharge paper in a predetermined direction, and the orientation of the face of the paper discharge paper. Information about the presence or absence of the inversion function is stored.

なお、給紙オプション装置107及び排紙オプション装置108には表示手段107b及び108bがそれぞれ設けられ、各オプション使用時のユーザに対するメッセージ及び操作方法等を表示可能となっている。   The paper feed option device 107 and the paper discharge option device 108 are provided with display means 107b and 108b, respectively, and can display a message to the user, an operation method, and the like when using each option.

また、109は制御ユニットで、プリンタ102の印字プロセス制御を行うエンジンコントローラ105,プリンタ102全体の制御とホストコンピュータ等の外部機器101からのデータを解析しイメージデータに変換するビデオコントローラ103,各種オプションユニットを統括して制御するオプションコントローラ部106により構成されている。   A control unit 109 includes an engine controller 105 that controls the printing process of the printer 102, a video controller 103 that controls the entire printer 102, analyzes data from the external device 101 such as a host computer, and converts the data into image data, and various options. An option controller unit 106 controls the unit in an integrated manner.

なお、オプションコントローラ部106は、共通のオプションユニットインタフェース70によって各オプションユニットを管理し、統括インタフェース90を介してビデオコントローラ103と通信する。本実施形態では、各給排紙オプションユニットをオプションコントローラ部106を経由してビデオコントローラ103が制御することが特徴である。   The option controller unit 106 manages each option unit using a common option unit interface 70 and communicates with the video controller 103 via the overall interface 90. The present embodiment is characterized in that the video controller 103 controls each paper supply / discharge option unit via the option controller unit 106.

図2は、図1に示したプリンタ102の構成を説明する断面図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the printer 102 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG.

図において、230は用紙カセットで、記録紙(シート材)Sを保持し、不図示の仕切り板によって電気的に記録紙Sのサイズを検知する機構を有する。231はカセット給紙クラッチで、用紙カセット230上に載置された記録紙Sの最上位の記録紙一枚のみを分離し、不図示の駆動手段によって分離した記録紙Sを給紙ローラ204まで搬送させるカムであり、給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応して一枚の記録紙を給紙する。230Sは記録紙検知センサで、用紙カセット230に保持された記録紙Sの量を検知する。   In the figure, reference numeral 230 denotes a paper cassette that holds a recording paper (sheet material) S and has a mechanism for electrically detecting the size of the recording paper S by a partition plate (not shown). A cassette feeding clutch 231 separates only the topmost recording sheet S of the recording sheet S placed on the sheet cassette 230, and the recording sheet S separated by a driving means (not shown) is supplied to the sheet feeding roller 204. It is a cam to be conveyed, and rotates intermittently each time paper is fed, and feeds one sheet of recording paper corresponding to one rotation. A recording paper detection sensor 230S detects the amount of the recording paper S held in the paper cassette 230.

227はレジストシャッタで、用紙を押圧して給紙を停止させる。給紙ローラ204は、記録紙Sの先端部をレジストシャッタ227まで搬送する。202は手差用トレイで、記録紙Sを載置する。203は手差し給紙クラッチで、手差し用トレイ202に載置された記録紙Sをレジストシャッタ227まで搬送する。233はオプション給紙ローラ(給紙中継搬送ローラ)で、給紙オプション装置107から給紙された記録紙Sをプリンタ102本体内へ供給する。   Reference numeral 227 denotes a registration shutter that presses the sheet and stops feeding. The paper feed roller 204 conveys the leading end of the recording paper S to the registration shutter 227. Reference numeral 202 denotes a manual feed tray on which the recording paper S is placed. Reference numeral 203 denotes a manual paper feed clutch that conveys the recording paper S placed on the manual feed tray 202 to the registration shutter 227. Reference numeral 233 denotes an optional paper feed roller (paper feed relay transport roller) that feeds the recording paper S fed from the paper feed option device 107 into the printer 102 main body.

また、前記手差し給紙ローラ203,カセット給紙クラッチ231,オプション給紙ローラ233の下流には、記録紙Sを同期搬送するレジストローラ対205が設けられ、このレジストローラ対205の下流には、レーザスキャナ部206から発したレーザ光によって、記録紙S上にトナー像を公知の電子写真プロセスにより形成する画像記録部207が設けられている。   Further, a registration roller pair 205 that synchronously conveys the recording sheet S is provided downstream of the manual sheet feeding roller 203, the cassette sheet feeding clutch 231, and the optional sheet feeding roller 233, and downstream of the registration roller pair 205, An image recording unit 207 that forms a toner image on the recording paper S by a known electrophotographic process by laser light emitted from the laser scanner unit 206 is provided.

レーザスキャナ部206において、215はレーザユニットで、ビデオコントローラ103から送出される画像信号(VDO信号)に基づいてレーザ光を発する。レーザユニット215から発せられたレーザ光は、ポリゴンミラー216により走査され、結像レンズ群218及び折返ミラー219を介して感光ドラム220上に潜像を形成する。217はビーム検出器で、レーザユニット215から発せられたレーザ光を検知して主走査同期信号を出力する。270は光量センサで、レーザユニット215から発せられたレーザ光の光量を検知する。   In the laser scanner unit 206, a laser unit 215 emits laser light based on an image signal (VDO signal) sent from the video controller 103. Laser light emitted from the laser unit 215 is scanned by the polygon mirror 216 to form a latent image on the photosensitive drum 220 via the imaging lens group 218 and the folding mirror 219. A beam detector 217 detects a laser beam emitted from the laser unit 215 and outputs a main scanning synchronization signal. A light amount sensor 270 detects the amount of laser light emitted from the laser unit 215.

また、画像記録部207において、222は一次帯電器で、感光ドラム220上を均一に帯電させる。223は現像器で、一次帯電器222により帯電され、レーザスキャナ部206によりレーザ露光されて感光ドラム220上に形成された潜像をトナー現像する。224は転写帯電器で、前記現像器223により現像された感光ドラム220上のトナー像をレジストローラ対205により給紙される記録紙Sに転写する。225はクリーナで、感光ドラム220上の残存トナーを取り除く。221は前露光ランプで、感光ドラム220を光除電する。   In the image recording unit 207, reference numeral 222 denotes a primary charger, which uniformly charges the photosensitive drum 220. A developing unit 223 is charged by the primary charger 222 and is laser-exposed by the laser scanner unit 206 to develop the latent image formed on the photosensitive drum 220 with toner. A transfer charger 224 transfers the toner image on the photosensitive drum 220 developed by the developing unit 223 onto the recording sheet S fed by the registration roller pair 205. A cleaner 225 removes residual toner on the photosensitive drum 220. Reference numeral 221 denotes a pre-exposure lamp that performs static electricity removal on the photosensitive drum 220.

208は定着器で、画像記録部207により記録紙Sに形成されたトナー画像を記録紙Sに熱定着させる。210は搬送ローラで、記録紙Sを排紙搬送する。209は排紙センサで、記録紙Sの排紙状態を検知する。211はフラッパで、記録が完了した記録紙Sの搬送方向を排紙トレイ213側又は排紙オプション装置108側に切り換える。214及び212は排紙ローラで、フラッパ211の切り換えにより搬送される記録紙Sを排紙トレイ213に排紙する。213Sは排紙積載量検知センサで、排紙トレイ213上に積載された記録紙の積載量を検知する。   A fixing device 208 heat-fixes the toner image formed on the recording paper S by the image recording unit 207 on the recording paper S. A conveyance roller 210 discharges and conveys the recording paper S. A paper discharge sensor 209 detects the discharge state of the recording paper S. A flapper 211 switches the transport direction of the recording sheet S on which recording has been completed to the discharge tray 213 side or the discharge option device 108 side. Reference numerals 214 and 212 denote discharge rollers, which discharge the recording sheet S conveyed by switching the flapper 211 to a discharge tray 213. Reference numeral 213S denotes a paper discharge stack amount detection sensor that detects the stack amount of recording sheets stacked on the paper discharge tray 213.

また、制御ユニット109内のエンジンコントローラ105は、レーザスキャナ部206,画像記録部207,定着器208による電子写真プロセスの制御、及びプリンタ102本体内の記録紙の搬送制御を行う。   An engine controller 105 in the control unit 109 controls the electrophotographic process by the laser scanner unit 206, the image recording unit 207, and the fixing device 208, and controls the conveyance of the recording paper in the printer 102 body.

さらに、ビデオコントローラ103は、パーソナルコンピュータ等の外部機器101と汎用インタフェース(例えばセントロニクス,RS232C等)で接続され、汎用インタフェースを介して送られてくるプリントデータをビットデータ(印字情報)に展開し、そのビットデータをVDO信号として、ビデオインタフェース80を介してエンジンコントローラ105へ送る。   Furthermore, the video controller 103 is connected to an external device 101 such as a personal computer through a general-purpose interface (for example, Centronics, RS232C, etc.), and develops print data sent via the general-purpose interface into bit data (print information). The bit data is sent to the engine controller 105 through the video interface 80 as a VDO signal.

次に、プリンタ102本体に着脱可能に接続された各種オプションユニットについて説明する。   Next, various option units detachably connected to the printer 102 main body will be described.

図1に示したオプションコントローラ部106は、図2に示すプリンタ本体102内に設けられ、各種オプションユニットを共通バスとなるオプションユニットインタフェース70を介して同一のプロトコルで通信可能に構成されている。また、オプションコントローラ部106は、統括インタフェース90を介してビデオコントローラ103に接続される。   The option controller unit 106 shown in FIG. 1 is provided in the printer main body 102 shown in FIG. 2, and is configured so that various option units can communicate with each other using the same protocol via an option unit interface 70 serving as a common bus. The option controller unit 106 is connected to the video controller 103 via the overall interface 90.

ペーパデッキオプションユニット等の給紙オプション装置107において、241はペーパデッキで、昇降するデッキ上に記録紙Sを大容量に積載する。242はペーパデッキ給紙ローラで、ペーパデッキ241上に積載された記録紙Sを給紙する。244は搬送ローラで、ペーパデッキ給紙ローラ242から給紙される記録紙Sをオプション給紙ローラ233方向に搬送する。243は給紙中継搬送ローラで、ペーパデッキオプションユニット107の下部に着脱可能に複数接続可能な他の給紙系オプションユニット(異なるサイズ又は同一サイズの記録紙を給紙可能な)から給紙される記録紙を中継搬送する。また、241Sは記録紙格納量検知センサで、ペーパデッキ241上に載置された記録紙Sの載置量を検知する。   In a paper feed option device 107 such as a paper deck option unit, reference numeral 241 denotes a paper deck, which loads a large amount of recording paper S on a deck that moves up and down. Reference numeral 242 denotes a paper deck feeding roller that feeds the recording paper S stacked on the paper deck 241. A conveyance roller 244 conveys the recording sheet S fed from the paper deck sheet feeding roller 242 toward the option sheet feeding roller 233. Reference numeral 243 denotes a sheet feeding relay conveyance roller, which is fed from another sheet feeding option unit (which can feed recording sheets of different sizes or the same size) that can be detachably connected to the lower part of the paper deck option unit 107. The recording paper to be relayed. Reference numeral 241S denotes a recording paper storage amount detection sensor that detects the amount of the recording paper S placed on the paper deck 241.

給紙系オプションユニットが何段か積まれている場合、下の方にあるユニットからプリンタ102までの距離は遠くなるので、実行中のジョブの次のジョブで下の方にあるユニットから給紙する場合には実行中のジョブが完了する前に給紙するように制御される。   When there are several stacks of paper feed option units, the distance from the lower unit to the printer 102 is longer, so paper is fed from the lower unit in the job following the job being executed. In this case, the paper is controlled to be fed before the job being executed is completed.

なお、ペーパデッキオプションユニット107は、ペーパデッキコントローラ107aによって制御される。   The paper deck option unit 107 is controlled by a paper deck controller 107a.

フィニッシャオプションユニット等の排紙オプション装置108において、251は第1排紙ビン,252は第2排紙ビン,253は第3排紙ビンで、記録済の記録紙Sを仕分けして積載するものである。260はビン昇降モータで、前記排紙ビン251〜253を上下に移動させて記録紙Sを各ビンへ仕分けする。254はフラッパで、プリンタ102本体のフラッパ211により振り分けられフィニッシャオプションユニット108に送られた記録紙Sをビデオコントローラ103からの指示に基づいて用紙のフェース切り換えを行うように搬送切り換えを行う。また、251S〜253Sは排紙積載量検知センサで、前記排紙ビン251〜253上に積載された記録紙の積載量をそれぞれ検知する。   In the paper discharge option device 108 such as a finisher option unit, 251 is a first paper discharge bin, 252 is a second paper discharge bin, and 253 is a third paper discharge bin, which sorts and stacks the recorded recording paper S. It is. A bin lifting motor 260 moves the paper discharge bins 251 to 253 up and down to sort the recording paper S into the bins. Reference numeral 254 denotes a flapper that performs conveyance switching so that the recording sheet S distributed by the flapper 211 of the main body of the printer 102 and sent to the finisher option unit 108 is switched according to an instruction from the video controller 103. Reference numerals 251S to 253S denote discharge stack amount detection sensors that detect the stack amounts of the recording sheets stacked on the discharge bins 251 to 253, respectively.

排紙積載量検知センサ251S〜253Sは、高さを検知するセンサで、前記第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253に積載された記録用紙の高さが例えば88mm(約700枚に相当)に到達した(検知した)時点で、フィニッシャコントローラ108aが満載をオプションコントローラ部106を介してビデオコントローラ103に通知する。   The discharge stack amount detection sensors 251S to 253S are sensors for detecting the height, and the height of the recording sheets stacked on the first discharge bin 251 to the third discharge bin 253 is, for example, 88 mm (about 700 sheets). The finisher controller 108a notifies the video controller 103 of the full load via the option controller unit 106 when it reaches (detects).

また、上記第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253は、各ビンで約700枚即ち、3ビンで約2000枚積載可能であるが、ステイプル処理された用紙が積載されている場合は、ビン昇降モータ260によるビン移動時に荷崩れの恐れがあるため、各ビンに積載される用紙の満載の検知基準は通常(ここでは、88mm)の半分の44mmとする。   Further, the first paper discharge bin 251 to the third paper discharge bin 253 can stack approximately 700 sheets in each bin, that is, approximately 2000 sheets in 3 bins, but when stapled sheets are stacked. Since there is a risk of collapsing when the bin is moved by the bin lifting motor 260, the standard for detecting the full load of paper loaded in each bin is 44 mm, which is half of the normal value (88 mm in this case).

ビデオコントローラ103により統括インタフェース90を通してフェースアップ指定がなされた場合は、記録紙Sは、フラッパ254によりローラ255にへ導びかれそのまま排紙口へ送られる。また、ビデオコントローラ103により統括インタフェース90を通してフェースダウン指定がなされた場合は、記録紙Sは、フラッパ254によりローラ256及びローラ257に導びかれ、一旦記録紙Sの後端がローラ256を越えるまで搬送され、次にローラ257が反転して記録紙Sの後端からローラ258に送り込まれ、排紙口へ送られる。   When the face-up designation is made through the overall interface 90 by the video controller 103, the recording paper S is led to the roller 255 by the flapper 254 and sent to the paper discharge port as it is. Further, when face down is designated by the video controller 103 through the overall interface 90, the recording sheet S is guided to the rollers 256 and 257 by the flapper 254 until the trailing edge of the recording sheet S once exceeds the roller 256. Then, the roller 257 is reversed and sent from the trailing edge of the recording paper S to the roller 258 and sent to the paper discharge port.

259はステイプラで、ビデオコントローラ103により統括インタフェース90を通してステイプル指定されている場合は、不図示のステイプルトレイに記録紙Sを蓄え、記録紙Sを整列して、ステイプラ259がステイプル実行して第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253のいずれかに排紙する。また、ビデオコントローラ103により統括インタフェース90を通してシフト指定されている場合は、ステイプル指定されている場合と同様に、不図示のステイプルトレイに用紙を蓄え、記録紙Sを整列し記録紙Sをトレイ(第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253)を不図示のモータによりずらして、すなわち、排紙される記録紙Sの載置域(トレイ)をずらしてから第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253のいずれかに排紙する。   Reference numeral 259 denotes a stapler. When the staple is specified through the overall interface 90 by the video controller 103, the recording paper S is stored in a staple tray (not shown), the recording paper S is aligned, and the stapler 259 performs stapling to execute the first stapling. Paper is discharged to any one of the paper discharge bin 251 to the third paper discharge bin 253. When the shift designation is performed by the video controller 103 through the overall interface 90, the sheets are stored in a staple tray (not shown), the recording sheets S are aligned, and the recording sheets S are placed in the tray (as in the case of stapling designation). The first paper discharge bin 251 to the third paper discharge bin 253) are shifted by a motor (not shown), that is, the placement area (tray) of the recording paper S to be discharged is shifted, and then the first paper discharge bins 251 to 251 are moved. The paper is discharged to one of the third paper discharge bins 253.

なお、フィニッシャオプションユニット108は、フィニッシャコントローラ108aによって制御される。   The finisher option unit 108 is controlled by a finisher controller 108a.

また、オプションコントローラ部106,ペーパデッキコントローラ107,フィニッシャコントローラ108は、それぞれコネクタで接続され、オプションユニットインタフェース70によりシリアル通信を行う。各オプションユニットは、お互い同じコネクタにより直列接続され、従って、ペーパデッキオプションユニット107と、フィニッシャオプションユニット108は、その接続順を入れ替えて接続することも可能である。   The option controller unit 106, the paper deck controller 107, and the finisher controller 108 are connected by connectors, and perform serial communication through the option unit interface 70. Each option unit is connected in series by the same connector. Therefore, the paper deck option unit 107 and the finisher option unit 108 can be connected by switching their connection order.

また、接続されるオプションユニットの数は2つに限られるものではなく、コネクタで直列にいくつでも接続可能である。   Further, the number of option units to be connected is not limited to two, and any number of units can be connected in series with a connector.

図3は、図1に示したプリンタ102の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the printer 102 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

図において、91はシリアル通信インタフェースで、ペーパデッキオプションユニット107への給紙指定やフィニッシャオプションユニット108への排紙ビン指定等のコマンドが、ビデオコントローラ103からオプションコントローラ部106に送信され、ペーパデッキオプションユニット107の紙有無状態やフィニッシャオプションユニット108の各排紙ビンの積載状態等のステータスがオプションコントローラ部106からビデオコントローラ103に送信される。なお、オプションコントローラ部106とビデオコントローラ103とは、CPUバスで直結することもできる。   In the figure, 91 is a serial communication interface, and commands such as paper feed designation to the paper deck option unit 107 and paper discharge bin designation to the finisher option unit 108 are transmitted from the video controller 103 to the option controller unit 106, and the paper deck. Statuses such as the paper presence / absence status of the option unit 107 and the stacking status of each discharge bin of the finisher option unit 108 are transmitted from the option controller unit 106 to the video controller 103. The option controller unit 106 and the video controller 103 can be directly connected by a CPU bus.

92はOPTRDY信号で、ビデオコントローラ103が指定したオプションが使用できる状態になっているか否かを示す信号として機能し、オプションコントローラ部106からビデオコントローラ103に送信される。93はPOUTT信号で、プリンタ102本体が記録紙を排紙するタイミング信号として機能する。94はPFEDT信号で、プリンタ102本体がオプションユニットから記録紙を受け入れるタイミングを示す信号として機能する。95はSPCNG信号で、オプションユニット内を高速搬送されてきた記録紙Sをスピードダウンして、プリンタ102本体の搬送速度に整合させるための信号として機能する。   An OPTRDY signal 92 functions as a signal indicating whether the option designated by the video controller 103 can be used, and is transmitted from the option controller unit 106 to the video controller 103. Reference numeral 93 denotes a POUTT signal, which functions as a timing signal when the printer 102 main body discharges the recording paper. A PFEDT signal 94 functions as a signal indicating the timing at which the printer 102 receives the recording paper from the option unit. Reference numeral 95 denotes an SPCNG signal, which functions as a signal for reducing the speed of the recording paper S that has been conveyed at high speed in the option unit and matching it with the conveying speed of the printer 102 main body.

81は通信インタフェースで、プリンタ102本体の給紙カセットへの給紙指定やプリンタ102本体の排紙トレイ231への排紙指定及び印字等のコマンドが、ビデオコントローラ103からエンジンコントローラ105に送信され、プリンタ102本体の給紙カセット230の紙有無状態や紙づまり等のステータスがエンジンコントローラ105からビデオコントローラ103に送信される。82はVDO信号で、ビデオコントローラ103から送信されるビットデータを示す。   81 is a communication interface, and commands such as paper feed designation to the paper feed cassette of the printer 102 main body and paper discharge designation and printing to the paper discharge tray 231 of the printer 102 main body are transmitted from the video controller 103 to the engine controller 105. Status such as paper presence / absence or paper jam in the paper feed cassette 230 of the printer 102 is transmitted from the engine controller 105 to the video controller 103. A VDO signal 82 indicates bit data transmitted from the video controller 103.

また、統括インタフェース90は、シリアル通信インタフェース91,OPTRDY信号92,POUTT信号93,PFEDT信号94,SPCNG信号95の5本のハード信号とで構成される。   The general interface 90 includes a serial communication interface 91, an OPTRDY signal 92, a POUTT signal 93, a PFEDT signal 94, and a SPCNG signal 95.

なお、POUTT信号93,PFEDT信号94,SPCNG信号95の3信号は、エンジンコントローラ105から出力され、ビデオインタフェース80を介し、ビデオコントローラ103をスルーして、オプションコントローラ部106へ入力される。   The three signals POUTT signal 93, PFEDT signal 94, and SPCNG signal 95 are output from the engine controller 105, passed through the video controller 103 via the video interface 80, and input to the option controller unit 106.

図4は、図1に示したビデオコントローラ103の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the video controller 103 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

図において、401はパネルインタフェース(I/F)部で、パネル部104とのデータ通信によって、操作者からの諸設定及び指示をパネル部104から受け取る。402はホストインタフェース(I/F)部で、ホストコンピュータ等の外部機器101との信号の入出力部である。406はエンジンインタフェース(I/F)部で、エンジンコントローラ105との信号入力部であり、不図示の出力バッファレジスタからデータ信号送出を行うとともにエンジンコントローラ105との通信制御を行う。   In the figure, 401 is a panel interface (I / F) unit, which receives various settings and instructions from the operator from the panel unit 104 by data communication with the panel unit 104. A host interface (I / F) unit 402 is a signal input / output unit for the external device 101 such as a host computer. Reference numeral 406 denotes an engine interface (I / F) unit, which is a signal input unit with the engine controller 105 and transmits a data signal from an output buffer register (not shown) and controls communication with the engine controller 105.

403は画像データ発生部で、外部機器101より送られるプリントデータ(コードデータ)に基づいて実際の印字のための印字情報(ビットマップデータ)を発生する。405は画像メモリで、画像データを格納する。409はCPUで、ビデオコントローラ103全体の制御を司る。404はROMで、CPU409の制御コードを格納する。407はRAMで、CPU409の使用する一時記憶手段として機能する。410はEEPROMで、不揮発性のメモリ媒体で構成される。   An image data generation unit 403 generates print information (bitmap data) for actual printing based on print data (code data) sent from the external device 101. An image memory 405 stores image data. Reference numeral 409 denotes a CPU which controls the entire video controller 103. Reference numeral 404 denotes a ROM that stores control codes for the CPU 409. Reference numeral 407 denotes a RAM which functions as a temporary storage unit used by the CPU 409. 410 is an EEPROM, which is composed of a nonvolatile memory medium.

408はDMA制御部で、CPU409からの指示により画像メモリ内のビットマップデータをエンジンインタフェース部406に転送する。412はオプションインタフェース(I/F)部で、CPU409からの指示に応じてオプションコントローラ部106との通信を行う。また、POUTT信号93,PFEDT信号94,SPCNG信号84をエンジンインタフェース部406からスルーで統括インタフェース90に送る。   Reference numeral 408 denotes a DMA control unit that transfers bitmap data in the image memory to the engine interface unit 406 in accordance with an instruction from the CPU 409. An option interface (I / F) unit 412 communicates with the option controller unit 106 in response to an instruction from the CPU 409. Further, the POUTT signal 93, the PFEDT signal 94, and the SPCNG signal 84 are sent from the engine interface unit 406 to the overall interface 90 through.

411はシステムバスで、アドレスバス及びデータバスを持つ。パネルインタフェース部401,ホストインタフェース部402,画像データ発生部403,ROM404,画像メモリ405,エンジンインタフェース部406,RAM407,DMA制御部408,CPU409,EEPROM410,オプションインタフェース部412は、各々システムバス411に接続され、システムバス411上にある全ての機能部にアクセス可能である。   A system bus 411 has an address bus and a data bus. Panel interface unit 401, host interface unit 402, image data generation unit 403, ROM 404, image memory 405, engine interface unit 406, RAM 407, DMA control unit 408, CPU 409, EEPROM 410, and option interface unit 412 are each connected to system bus 411. Thus, all functional units on the system bus 411 can be accessed.

なお、CPU409を制御する制御コードは、不図示のシステムクロックによって複数のタスク(ロードモジュール)を時分割制御するOSと、機能単位に動作する複数のタスクによって構成されるものとする。   It is assumed that the control code for controlling the CPU 409 is composed of an OS that performs time-sharing control of a plurality of tasks (load modules) using a system clock (not shown) and a plurality of tasks that operate on a functional unit basis.

以下、図5〜図9を参照して本発明に係る画像記録装置の制御動作について説明する。なお、以下、図5〜図9に示す処理(タスク)は、図4に示したビデオコントローラ103のCPU409がROM404等に格納されるプログラムに基づいて実行するものである。   The control operation of the image recording apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS. In the following, the process (task) shown in FIGS. 5 to 9 is executed by the CPU 409 of the video controller 103 shown in FIG. 4 based on a program stored in the ROM 404 or the like.

図5は、本発明に係る画像記録装置のオプション制御処理を示すフローチャートであり、特に、排出口の積載量を検知して自動で排紙口を決定し排出を行う自動排紙モード処理に対応する。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。   FIG. 5 is a flowchart showing optional control processing of the image recording apparatus according to the present invention, and particularly corresponds to automatic paper discharge mode processing in which the discharge amount is automatically determined by detecting the stack amount of the discharge port and discharging. To do. In addition, (1)-(9) shows each step.

まず、プリンタ102本体排紙部(積載トレイ213)についてはエンジンコントローラ105から、オプション排紙部(第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253)についてはオプションコントローラ部106から、信号或はコマンドステータスを通じて各排出口の状態通知(オプションコントローラ部106が、排紙センサ251a,252a,253aで検知した積載量をフィニッシャコントローラ108aから取得し、ビデオコントローラ103に通知した)を受け取ると(8)、受け取った状態通知に基づいて、現在出力中の排出口が満載であるか否かの判定を行い(1)、現在出力中の排出口が満載でないと判定された場合は、排紙指定の変更を行わず、通常のスケジューリングで処理(5)、及び印字処理を続行する(9)。   First, from the engine controller 105 for the paper discharge unit (stack tray 213) of the printer 102, and from the option controller unit 106 for the optional paper discharge units (first paper discharge bin 251 to third paper discharge bin 253), When the status notification of each discharge port is received through the command status (the option controller unit 106 acquires the loading amount detected by the paper discharge sensors 251a, 252a, and 253a from the finisher controller 108a and notifies the video controller 103) (8) Then, based on the received status notification, it is determined whether or not the discharge port currently being output is full (1). If it is determined that the discharge port currently being output is not full, a discharge specification is made. Without changing, the process (5) and the printing process are continued by the normal scheduling (9).

一方、ステップ(1)において、現在出力中の排出口が満載であると判定した場合は、再スケジューリングを行う後述する図7に示すスケジューリングタスクが保有しているジョブ情報に基づいてジョブの切れ目を検知する(2)。なお、スケジューリングタスクが保有するジョブ情報はジョブを識別するジョブIDによって管理されており、スケジュールタスクが処理を行ったページの中にジョブの切れ目が存在するかどうかを判定することによってジョブの切れ目を検知する。   On the other hand, if it is determined in step (1) that the currently output outlets are full, the job breaks are based on the job information held by the scheduling task shown in FIG. Detect (2). Note that the job information held by the scheduling task is managed by a job ID for identifying the job, and it is determined whether or not there is a job break in the page processed by the schedule task. Detect.

ここで、ステップ(2)において、ジョブの切れ目を検知できない場合は、前のジョブは全て印字完了し、印刷装置が大量ページ等でジョブの終端を判断できないような場合であり、このような場合は、そのまま同じジョブのページを全て今排出している排出口に出力できない。そこで、ジョブの切れ目でなくても排出可能な排出口へ指定を変更して排出を行うように、直ちに排出可能な排出口に変更し、1枚目にジョブオフセットを指定する。その際、別の排出口に出力する最初の1頁のみを所定方向にずらして排出するシフト指定を行い、複数の排出口にジョブが跨がって排出されたことがユーザに分かるようにする(6)。次に、ステップ(9)の処理に移行する。なお、この場合、もしステイプル処理が設定されていたとしても、ステイプル処理は行わず、ステイプル処理を行わない旨をパネル部104に表示する。   Here, if the break of the job cannot be detected in step (2), all the previous jobs have been printed, and the printing apparatus cannot determine the end of the job with a large number of pages. Cannot output all pages of the same job to the discharge outlet that is currently discharging them. Therefore, the output is changed to a discharge port that can be discharged immediately so that the discharge is changed to a discharge port that can discharge even if the job is not cut, and the job offset is specified for the first sheet. At that time, a shift designation is made such that only the first page to be output to another discharge port is shifted in a predetermined direction and discharged so that the user can know that a job has been discharged across a plurality of discharge ports. (6). Next, the process proceeds to step (9). In this case, even if the stapling process is set, the stapling process is not performed and a message indicating that the stapling process is not performed is displayed on the panel unit 104.

一方、ステップ(2)において、ジョブの切れ目を検知した場合は、スケジューリングタスクが保有する情報テーブルから、それぞれのページの状態を取得する。この情報は後述する図9に示すオプションI/Fタスクがそれぞれのページの給紙開始直後,給紙オプション内搬送中,印字中,排紙オプション内搬送中,ステイプル実行中,排紙完了等を監視し、オプションコントローラ部106から情報取得している。   On the other hand, when a job break is detected in step (2), the status of each page is acquired from the information table held by the scheduling task. This information includes the option I / F task shown in FIG. 9 described later immediately after the start of feeding of each page, during feeding in the feeding option, during printing, during feeding in the delivery option, during stapling, completion of delivery, etc. The information is monitored and acquired from the option controller unit 106.

この情報に基づいて、ステップ(2)で検知したジョブの切れ目の次のジョブに移行している(既にスケジューリングしたページの中に印字を開始していない先頭ページがない)かどうかを判断し(3)、次のジョブに移行していない(既にスケジューリングしたページの中に印字を開始していない先頭のページがある)場合は、ステップ(2)で検知したジョブの切れ目まで同じ非出口に指定し、ジョブの切れ目を区切りとして、前記印字を開始していない先頭ページ以降に対して排出口を変更する再指定処理を行い(7)、ステップ(9)の処理に移行する。即ち、既にオプションコントローラ部106及びエンジンコントローラ105に対して指定した内容(排出口指定を含む)の変更を行う。   Based on this information, it is determined whether or not the job has moved to the job next to the job break detected in step (2) (there is no first page that has not started printing in the already scheduled page) ( 3) If it has not shifted to the next job (the first page that has not started printing among the pages already scheduled), specify the same non-exit until the job break detected in step (2) Then, a re-designation process is performed to change the discharge port for the first and subsequent pages that have not started printing, with the break of the job as a break (7), and the process proceeds to step (9). In other words, the contents (including the discharge port designation) already designated for the option controller unit 106 and the engine controller 105 are changed.

一方、ステップ(3)において、ステップ(2)で検知したジョブの切れ目の次のジョブに移行している(既にスケジューリングしたページの中に印字を開始していない先頭ページがない)と判定された場合は、これからスケジューリングするジョブの先頭から排出可能な排出口に指定を変えて、スケジューリングを行い(4)、印字処理を行って再指定されて排出口に印字結果を排出する(9)。即ち、これから指定するジョブの先頭(また、オプションコントローラ部106及びエンジンコントローラ105に対して指定していないジョブの先頭)から変更指定をオプションコントローラ部106及びエンジンコントローラ105に対して行って、印字処理を行うことである。   On the other hand, in step (3), it is determined that the job has moved to the job following the job break detected in step (2) (there is no first page that has not started printing in the already scheduled page). In this case, the designation is changed to the discharge port that can be discharged from the head of the job to be scheduled, scheduling is performed (4), the printing process is performed again, the print result is discharged to the discharge port (9). In other words, the change designation is made to the option controller unit 106 and the engine controller 105 from the beginning of the job to be designated (or the beginning of the job not designated to the option controller unit 106 and the engine controller 105), and the printing process is performed. Is to do.

図6は、図4に示したビデオコントローラ103がオプションコントローラ部106又はエンジンコントローラ105に対して実行するスケジュール再指定処理を説明するフローチャートであり、(1)〜(7)は各ステップを示す。なお、以下に示す処理は、後述するエンジンI/Fタスク,後述するオプションI/Fタスク,パネル部104,スケジューリングタスク等がそれぞれ、満載,パネル値の変更,用紙なし等を検知して変更指定を行う。ここでは特に、搬送変更指定を行う場合に付いて説明する。   FIG. 6 is a flowchart for explaining a schedule redesignation process executed by the video controller 103 shown in FIG. 4 for the option controller unit 106 or the engine controller 105, and (1) to (7) show the steps. In the following processing, the engine I / F task (to be described later), the option I / F task (to be described later), the panel unit 104, the scheduling task, etc. are detected and specified for change, such as full load, panel value change, no paper, etc. I do. Here, a case where the conveyance change designation is performed will be described in particular.

まず、既に指定した内容とそれぞれのタスクからの指定された内容とを比較して再指定が必要であるかを判定し(1)、指定した内容とそれぞれのタスクからの指定された内容とが等しく再指定の必要がない場合、ステップ(5)の処理に進む。   First, it compares the already specified content with the specified content from each task to determine whether re-designation is necessary (1). The specified content and the specified content from each task are If equal re-designation is not required, the process proceeds to step (5).

一方、ステップ(1)において、指定した内容とそれぞれのタスクからの指定された内容とが異なり再指定の必要がある場合、オプションコントローラ部106に確保される共有メモリ内の搬送状況管理エリアに対して指定した内容を一旦RAM407に退避する(2)。次に、既に指定した内容をキャンセルするための指定をオプションコントローラ部106に対して行い(即ち、搬送状況管理エリアの指定をクリアする)(3)、それぞれのタスクから指定された変更内容をステップ(2)で退避させた指定に反映させ、前記退避させた指定を修正し、再指定ページ数(修正ページ枚数)を計算しRAM407に格納する(4)。   On the other hand, if the designated content differs from the designated content from each task in step (1) and it is necessary to re-designate it, the transfer status management area in the shared memory secured in the option controller unit 106 is set. The contents designated in the above are temporarily saved in the RAM 407 (2). Next, a specification for canceling the already specified content is made to the option controller unit 106 (that is, the transfer status management area specification is cleared) (3), and the change content specified by each task is stepped. It is reflected in the designation saved in (2), the saved designation is corrected, the number of redesignated pages (the number of corrected pages) is calculated and stored in the RAM 407 (4).

次に、ステップ(4)で計算した再指定ページがあるか否か(再指定ページ数が「0」であるか否か)を判定し、再指定ページがない(再指定ページ数が「0」)と判定された場合は、処理を終了する。   Next, it is determined whether there is a redesignated page calculated in step (4) (whether the number of redesignated pages is “0”), and there is no redesignated page (the number of redesignated pages is “0”). "), The process is terminated.

一方、ステップ(5)で、再指定ページがある(再指定ページ数が「0」でない)と判定された場合は、オプションコントローラ部106から送信される状態通知に基づいて指定可能状態を判定し(6)、指定可能と判定された場合は、ステップ(2)で退避した指定情報及びステップ(4)で計算した再指定ページ数等に基づいてオプションコントローラ部106(搬送状況管理エリア)に対してスケジュールを再指定し(7)、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step (5) that there is a re-designated page (the number of re-designated pages is not “0”), the specifiable state is determined based on the status notification transmitted from the option controller unit 106. (6) If it is determined that designation is possible, the option controller unit 106 (conveyance status management area) is designated based on the designation information saved in step (2) and the number of redesignated pages calculated in step (4). The schedule is designated again (7), and the process is terminated.

一方、ステップ(6)で、指定不可能と判定された場合は、指定可能状態となるのを待機する。なお、再指定不可能な状態とは、既に指定したページに対して、印字処理を行っている最中の状態等がそれに当たる。   On the other hand, if it is determined in step (6) that the designation is impossible, the system waits for the designation possible state. It should be noted that the state that cannot be redesignated corresponds to a state in which print processing is being performed on a previously designated page.

以上、図5,図6に示した排紙制御処理は実際には、複数のタスクによって実行されるものであり、以下、図7〜図9を参照して各タスクについて説明する。   The paper discharge control process shown in FIGS. 5 and 6 is actually executed by a plurality of tasks, and each task will be described below with reference to FIGS.

図7は、図4に示したビデオコントローラ103が外部装置101から転送されるプリントデータに基づいてスケジューリングを行うスケジューリングタスクの処理を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。   FIG. 7 is a flowchart for explaining a scheduling task process in which the video controller 103 shown in FIG. 4 performs scheduling based on print data transferred from the external apparatus 101. In addition, (1)-(5) shows each step.

まず、ホストコンピュータ等の外部装置101からのプリントデータ(印字データ)をホストI/F部402で受信したか否かを判定し(1)、印字データが受信された場合は、受信した印字データに基づいてページ情報及び印字情報を作成する(2)。次に、ステップ(2)で作成したページ情報及び印字情報に基づいて、後述する図8に示すエンジンI/Fタスク及び後述する図9に示すオプションI/Fタスクに対して印字指定し、更に各タスクがエンジンコントローラ105及びオプションコントローラ部106に対して印字指定を行う(3)。次に、エンジンI/Fタスク及びオプションI/Fタスクから、例えばすでに印字開始しているページの排紙完了等を監視し、完了通知を受け取ったら(4)、完了したページに関するページ情報および印字情報を破棄し、画像メモリ405の空き状態を作るための指定ページの状態更新処理を行い(5)、ステップ(1)の受信判定処理に戻る。一方、ステップ(4)において、完了通知がない場合には、ステップ(1)の受信判定処理に戻る。   First, it is determined whether or not the print data (print data) from the external device 101 such as the host computer is received by the host I / F unit 402 (1), and if the print data is received, the received print data is received. The page information and print information are created based on (2). Next, based on the page information and print information created in step (2), printing is designated for an engine I / F task shown in FIG. 8 described later and an option I / F task shown in FIG. 9 described later. Each task designates printing for the engine controller 105 and the option controller unit 106 (3). Next, from the engine I / F task and the option I / F task, for example, when the completion of discharge of a page that has already started printing is monitored and a completion notification is received (4), page information and printing regarding the completed page are received. The information is discarded, the state update process of the designated page for creating an empty state of the image memory 405 is performed (5), and the process returns to the reception determination process of step (1). On the other hand, if there is no completion notification in step (4), the process returns to the reception determination process in step (1).

一方、ステップ(1)において、ホストコンピュータ等の外部装置101から新たな印字データの受信がない場合は、ステップ(4)の指定ページの状態更新処理のみを行う。   On the other hand, if no new print data is received from the external device 101 such as the host computer in step (1), only the status update process for the designated page in step (4) is performed.

図8は、図7で示したスケジューリングタスクによって作成されたページ情報および印字情報に基づく印字を実行するエンジンI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(4)は、 各ステップを示す。   FIG. 8 is a flowchart for explaining processing of the engine I / F task for executing printing based on the page information and print information created by the scheduling task shown in FIG. In addition, (1)-(4) shows each step.

まず、エンジンI/Fタスクは、プリンタ102本体の状態監視(プリント可能等)及び異常監視(紙無し,ドアオープン,紙づまり等)等を行い、必要なタスクに通知する(1)。次に、スケジューリングタスクからの印字指定の有無を判定し(2)、印字指定が有ると判定された場合は、エンジンI/F部406を介してエンジンコントローラ105に対して印字指定を行い、印字処理を実行する(3)。さらに、図9に示すオプションI/Fタスクを通じて、オプションコントローラ部106に対して給紙開始,プリント開始等の状態通知を行い(4)、ステップ(1)の処理に戻る。   First, the engine I / F task monitors the status of the printer 102 (printing is possible, etc.), monitors abnormalities (no paper, doors open, paper jams, etc.), and notifies the necessary tasks (1). Next, it is determined whether or not there is a print designation from the scheduling task (2). If it is determined that there is a print designation, the print designation is made to the engine controller 105 via the engine I / F unit 406, and printing is performed. The process is executed (3). Further, through the option I / F task shown in FIG. 9, status notifications such as paper feed start and print start are sent to the option controller 106 (4), and the process returns to step (1).

一方、ステップ(2)で、スケジューリングタスクからの印字指定が無いと判定された場合は、ステップ(4)の状態通知処理に移行する。   On the other hand, if it is determined in step (2) that there is no print designation from the scheduling task, the process proceeds to a state notification process in step (4).

図9は、図7に示したスケジューリングタスクが指定したページ状態の監視やエンジンI/Fタスク及びその他のタスクから再指定された情報をオプションコントローラ部106に対して通知するオプションI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(6)は各ステップを示す。   FIG. 9 shows the monitoring of the page state specified by the scheduling task shown in FIG. 7 and the option I / F task for notifying the option controller unit 106 of information redesignated from the engine I / F task and other tasks. It is a flowchart explaining a process. In addition, (1)-(6) shows each step.

まず、スケジューリングタスクから印字指定されたページの有無を判定し(1)、印字指定されたページが無いと判定された場合は、ステップ(3)の処理に移行する。   First, the presence / absence of a page designated for printing by the scheduling task is determined (1). If it is determined that there is no page designated for printing, the process proceeds to step (3).

一方、ステップ(1)で、スケジューリングタスクから印字指定されたページが有ると判定された場合は、印字指定されたページの状態監視を行い、既に印字完了したページがある場合はスケジューリングタスクに対して、情報を破棄してよい旨を通知する(2)。   On the other hand, if it is determined in step (1) that there is a page designated for printing by the scheduling task, the status of the page designated for printing is monitored. Then, it is notified that the information can be discarded (2).

次に、オプション類の用紙無し,紙づまり,満載等の異常を監視し、必要なタスクに通知し、オペレータコール表示、再指定実行等を行うよう指示する(3)。また、オプション類の状態監視例えば、給紙オプションの用紙残量,排紙オプションの積載量,ステイプル針残量等の状態を監視及び更新し、必要なタスクに通知する(4)。次に、エンジンI/Fタスク等から再指定通知を受け、再指定データ(ページ)があるか否かを判定し(5)、再指定データ(ページ)があると判定された場合は、再指定データに基づいてオプションI/F部412を介してオプションコントローラ部106に対して再指定を実行し(6)、ステップ(1)の処理に戻る。   Next, abnormalities such as the absence of options, paper jam, full paper, etc. are monitored, and necessary tasks are notified, and operator call display, redesignation execution, etc. are instructed (3). Also, status monitoring of options, for example, the status of the remaining amount of paper for the paper feed option, the stacking amount of the paper delivery option, the remaining amount of staples, etc. is monitored and updated, and the necessary tasks are notified (4). Next, upon receiving a re-designation notification from the engine I / F task or the like, it is determined whether or not there is re-designated data (page) (5). Based on the designation data, re-designation is executed for the option controller unit 106 via the option I / F unit 412 (6), and the process returns to step (1).

一方、ステップ(5)で、エンジンI/Fタスク等から再指定通知を受け、再指定データ(ページ)が無いと判定された場合は、ステップ(1)の処理に戻る。   On the other hand, if a re-designation notification is received from the engine I / F task or the like in step (5) and it is determined that there is no re-designation data (page), the process returns to step (1).

なお、エンジンI/Fタスクは、ステップ(6)の再指定に基づいて印字処理を実行する。   The engine I / F task executes print processing based on the re-designation in step (6).

以上の処理により、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨がらないように排出でき、ユーザが自分の出力結果を取り忘れることを防止できる。   With the above processing, the output result of the same job can be discharged so as not to straddle a plurality of discharge ports, and the user can be prevented from forgetting his / her output result.

また、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨がって排出された場合でも、用紙をシフトさせて次の排出口へ排出することにより、ユーザに排出が複数の排出口に跨がっていることを知らせることができる。   In addition, even when the output result of the same job is discharged across multiple discharge ports, the user can make the discharge straddle multiple discharge ports by shifting the paper and discharging it to the next discharge port. You can be informed.

さらに、ステイプル等を行う場合に、満載による排出口移動のため途中までのステイプル出力ではなく、ユーザが望む単位のステイプル出力を必ず実行できる。   Further, when performing stapling or the like, it is possible to always execute the staple output of the unit desired by the user, not the staple output halfway due to the discharge port movement due to full load.

また、ビデオコントローラ103とエンジンコントローラ105との間に、複数の各種オプションユニットを統括制御してエンジンコントローラ105への指令も与えるオプションコントローラ部106を設けて、ビデオコントローラ103はオプションコントローラ部106に指示を与えるようにすることにより、エンジンコントローラ105のコストアップなく多種のオプションユニットを使用することができる。   In addition, an option controller unit 106 is provided between the video controller 103 and the engine controller 105 to collectively control a plurality of various option units and give commands to the engine controller 105. The video controller 103 instructs the option controller unit 106 to Thus, various option units can be used without increasing the cost of the engine controller 105.

さらに、オプションユニットを統一的なオプションユニットインタフェース70で接続し、IDによってオプションユニットを識別し制御することによって、オプションユニットの接続の汎用性を高めることができる。   Furthermore, by connecting option units with a unified option unit interface 70 and identifying and controlling the option units by ID, the versatility of connection of option units can be enhanced.

また、オプションユニット各々に文字データ,イメージデータ等をROMデータとして有し、表示或はプリンタ状態にそのデータを利用して表示,印字することによって、ビデオコントローラ105の負荷を軽減できる。   Further, each option unit has character data, image data, etc. as ROM data, and displays or prints using the data in a display or printer state, thereby reducing the load on the video controller 105.

さらに、複数のオプションユニットを論理的に1つのユニットとして仮想ユニットを形成し、外部機器或は操作者により幅広い利用形態を提供できる。   Furthermore, a virtual unit is formed by logically combining a plurality of option units as a single unit, and a wide variety of usage forms can be provided by an external device or an operator.

また、オプションユニット自体に表示部を設けることにより、ユーザに情報を分かりやすくして誤動作の危険を軽減することができる。   Further, by providing the display unit in the option unit itself, the information can be easily understood by the user and the risk of malfunction can be reduced.

図10は、図1に示したオプションコントローラ部106内に設けられるRAMに確保されるビデオコントローラ103との共有メモリの模式図である。   FIG. 10 is a schematic diagram of a shared memory with the video controller 103 secured in a RAM provided in the option controller unit 106 shown in FIG.

ビデオコントローラ103は、上記共有メモリを介して各オプション装置に対する指定を行う。   The video controller 103 specifies each option device via the shared memory.

以上より、ユーザが自分の排出結果を大量の排出結果及び複数の排出口の中から捜し出すという煩雑な作業を解消し、ユーザの出力結果の取得を容易にすることができる。   As described above, it is possible to eliminate the complicated work of searching for the user's own discharge results from a large number of discharge results and a plurality of discharge ports, and to easily obtain the user's output results.

〔第2実施形態〕
以下、図11〜図15を参照して本発明の第2実施形態を示す画像形成装置の制御動作について説明する。なお、以下、図11〜図15に示す処理(タスク)は、図4に示したビデオコントローラ103のCPU409がROM404等に格納されるプログラムに基づいて実行するものである。
[Second Embodiment]
The control operation of the image forming apparatus showing the second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the following, the processes (tasks) shown in FIGS. 11 to 15 are executed by the CPU 409 of the video controller 103 shown in FIG. 4 based on a program stored in the ROM 404 or the like.

図11は、図4に示したビデオコントローラ103が外部機器101から転送されるプリントデータに基づいてスケジューリングを行うスケジューリングタスクの処理を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。   FIG. 11 is a flowchart for explaining a scheduling task process in which the video controller 103 shown in FIG. 4 performs scheduling based on print data transferred from the external device 101. In addition, (1)-(5) shows each step.

まず、ホストコンピュータ等の外部機器101からプリントデータをホストI/F部402で受信したか否かを判定し(1)、プリントデータが受信された場合は、受信したプリントデータに基づいてページ情報及び印字情報を作成する(2)。このページ情報には排出口情報が含まれる。このスケジューリングタスクは特に他のタスクからの指示がない限り、先行するシート(記録紙)と同じ排出口に排出されるようにする。   First, it is determined whether or not the print data is received by the host I / F unit 402 from the external device 101 such as the host computer (1). If the print data is received, the page information is based on the received print data. And print information is created (2). This page information includes outlet information. In this scheduling task, unless there is an instruction from another task, it is discharged to the same discharge port as the preceding sheet (recording paper).

次に、ステップ(2)で作成したページ情報及び印字情報に基づいて、後述する図12に示すエンジンI/Fタスク及び後述する図13に示すオプションI/Fタスクに対して印字指定し、更に各タスクがエンジンコントローラ105及びオプションコントローラ部106に対して印字指定を行う(3)。この印字指定はジョブの区切り目に関係なく行われる。スケジューリングタスクはエンジンコントローラ105による画像形成動作に先行して、外部機器101から転送されたプリントデータに基づいたページ情報,印字情報の作成を、ビットマップイメージに展開された印字情報を画像メモリ405に記憶できる限り行う。従って、エンジンI/Fタスク,オプションI/Fタスクは画像形成されていない何頁分かのスケジューリング済みのページ情報を保持することになる。   Next, based on the page information and print information created in step (2), printing is designated for an engine I / F task shown in FIG. 12 described later and an option I / F task shown in FIG. Each task designates printing for the engine controller 105 and the option controller unit 106 (3). This print designation is performed regardless of the job break. Prior to the image forming operation by the engine controller 105, the scheduling task creates page information and print information based on the print data transferred from the external device 101, and print information expanded into a bitmap image in the image memory 405. Do as much as you can remember. Therefore, the engine I / F task and the option I / F task hold scheduled page information for several pages on which no image is formed.

次に、エンジンI/Fタスク及びオプションI/Fタスクから、例えば既に印字開始しているページの排紙完了等を監視し、完了通知を受け取ったら(4)、完了したページに関するページ情報及び印字情報を破棄し、画像メモリ405の空き状態を作るための指定ページの状態更新処理を行い(5)、ステップ(1)の受信判定処理に戻る。   Next, from the engine I / F task and the option I / F task, for example, the completion of discharge of a page that has already started printing is monitored. When a completion notification is received (4), page information and printing regarding the completed page are received. The information is discarded, the state update process of the designated page for creating an empty state of the image memory 405 is performed (5), and the process returns to the reception determination process of step (1).

一方、ステップ(1)において、ホストコンピュータ等の外部機器101から新たなプリントデータの受信がない場合は、ステップ(4)の指定ページの状態更新処理のみを行う。   On the other hand, if no new print data is received from the external device 101 such as the host computer in step (1), only the specified page status update process in step (4) is performed.

図12は、図11で示したスケジューリングタスクによって作成されたページ情報及び印字情報に基づく印字を実行するエンジンI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(4)は、各ステップを示す。   FIG. 12 is a flowchart for explaining processing of the engine I / F task for executing printing based on the page information and print information created by the scheduling task shown in FIG. In addition, (1)-(4) shows each step.

まず、エンジンI/Fタスクは、プリンタ102本体の状態監視(プリント可能等)及び異常監視(紙無し,ドアオープン,紙づまり等)等を行い、必要なタスクに通知する(1)。次に、スケジューリングタスクからの印字指定の有無を判定し(2)、印字指定が有ると判定された場合は、エンジンI/F部406を介してエンジンコントローラ105に対して印字指定を行い、印字処理を実行する(3)。さらに、後述する図13に示すオプションI/Fタスクを通じて、オプションコントローラ部106に対して給紙開始,プリント開始等の状態通知を行い(4)、ステップ(1)の処理に戻る。   First, the engine I / F task monitors the status of the printer 102 (printing is possible, etc.), monitors abnormalities (no paper, doors open, paper jams, etc.), and notifies the necessary tasks (1). Next, it is determined whether or not there is a print designation from the scheduling task (2). If it is determined that there is a print designation, the print designation is made to the engine controller 105 via the engine I / F unit 406, and printing is performed. The process is executed (3). Further, through an option I / F task shown in FIG. 13 to be described later, status notification such as paper feed start and print start is sent to the option controller unit (4), and the process returns to step (1).

一方、ステップ(1)で、スケジューリングタスクからの印字指定が無いと判定された場合は、ステップ(4)の状態通知処理に移行する。   On the other hand, if it is determined in step (1) that there is no print designation from the scheduling task, the process proceeds to a state notification process in step (4).

図13は、図11に示したスケジューリングタスクが指定したページ状態の監視やエンジンインタフェースタスク及びその他のタスクから後述する再指定された情報をオプションコントローラ部106に対して通知するオプションI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(6)は、各ステップを示す。   13 shows an option I / F task for notifying the option controller unit 106 of re-designated information (to be described later) from the monitoring of the page state designated by the scheduling task shown in FIG. 11 and the engine interface task and other tasks. It is a flowchart explaining a process. In addition, (1)-(6) shows each step.

まず、スケジューリングタスクから印字指定されたページの有無を判定し(1)、印字指定されたページが無いと判定された場合は、ステップ(3)の処理に移行する。   First, the presence / absence of a page designated for printing by the scheduling task is determined (1). If it is determined that there is no page designated for printing, the process proceeds to step (3).

一方、ステップ(1)で、スケジューリングタスクから印字指定されたページが有ると判定された場合は、印字指定されたページの状態監視を行い、既に印字完了したページがある場合はスケジューリングタスクに対して、情報を破棄してよい旨を通知する(2)。   On the other hand, if it is determined in step (1) that there is a page designated for printing by the scheduling task, the status of the page designated for printing is monitored. Then, it is notified that the information can be discarded (2).

次に、オプション類の用紙無し,紙づまり,満載等の異常を監視し、必要なタスクに通知し、オペレータコール表示、再指定実行等を行うよう指示する(3)。また、オプション類の状態監視例えば、給紙オプションの用紙残量,排紙オプションの積載量,ステイプル針残量等の状態を監視及び更新し、必要なタスクに通知する(4)。次に、エンジンI/Fタスク等から後述する再指定通知を受け、再指定データ(ページ)があるか否かを判定し(5)、再指定データ(ページ)があると判定された場合は、再指定データに基づいてオプションI/F部412を介してオプションコントローラ部106に対して再指定を実行し、ステップ(1)の処理に戻る。   Next, abnormalities such as the absence of options, paper jam, full paper, etc. are monitored, and necessary tasks are notified, and operator call display, redesignation execution, etc. are instructed (3). Also, status monitoring of options, for example, the status of the remaining amount of paper for the paper feed option, the stacking amount of the paper delivery option, the remaining amount of staples, etc. is monitored and updated, and the necessary tasks are notified (4). Next, upon receiving a re-designation notification (to be described later) from the engine I / F task or the like, it is determined whether or not there is re-designated data (page) (5), and if it is determined that there is re-designated data (page) Based on the redesignation data, redesignation is executed for the option controller unit 106 via the option I / F unit 412, and the process returns to step (1).

一方、ステップ(5)で、エンジンI/Fタスク等から再指定通知を受け、再指定データ(ページ)が無いと判定された場合は、ステップ(1)の処理に戻る。   On the other hand, if a re-designation notification is received from the engine I / F task or the like in step (5) and it is determined that there is no re-designation data (page), the process returns to step (1).

なお、エンジンI/Fタスクは、ステップ(6)の再指定に基づいて印字処理を実行する。   The engine I / F task executes print processing based on the re-designation in step (6).

図14は、本発明に係る画像記録装置のオプション制御処理を示すフローチャートであり、特に、排出口の積載量を検知して自動で排紙口を決定し排出を行う自動排紙モード処理に対応する。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。   FIG. 14 is a flowchart showing optional control processing of the image recording apparatus according to the present invention, and particularly corresponds to automatic paper discharge mode processing in which the discharge amount is automatically determined by detecting the stack amount of the discharge port and discharging. To do. In addition, (1)-(9) shows each step.

まず、プリンタ102本体排紙部(積載トレイ213)についてはエンジンコントローラ105から、オプション排紙部(第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253)についてはオプションコントローラ部106から、信号或はコマンドステータスを通じて各排出口の状態通知(オプションコントローラ部106が、排紙センサ251S,252S,253Sで検知した積載量をフィニッシャコントローラ108aから取得し、ビデオコントローラ103に通知した)を受け取ると(8)、受け取った状態通知に基づいて、現在出力中の排出口(積載トレイや排出ビンなどの積載部)が満載であるか否かの判定を行う(1)。   First, from the engine controller 105 for the paper discharge unit (stack tray 213) of the printer 102, and from the option controller unit 106 for the optional paper discharge units (first paper discharge bin 251 to third paper discharge bin 253), When the status notification of each discharge port is received through the command status (the option controller unit 106 has acquired the load amount detected by the paper discharge sensors 251S, 252S, and 253S from the finisher controller 108a and notified the video controller 103) (8) Then, based on the received state notification, it is determined whether or not the discharge port (stacking unit such as a stacking tray or a discharge bin) currently being output is full (1).

積載トレイや排出ビンなどの積載部が満載であるかどうかの判定基準は、前述したようおにステープル処理されていない用紙(シート)が積載されている場合は積載用紙の高さが88mmになったことを検知したときに、ステープル処理された用紙が積載されている場合は積載用紙の高さが44mmになったことを検知したときに満載と判定する。   The criterion for determining whether or not the stacking unit such as the stacking tray and the discharge bin is full is as follows. When it is detected that the sheets subjected to stapling are stacked, it is determined that the stacked sheets are full when it is detected that the height of the stacked sheets is 44 mm.

なお、CPU409は、ステープル処理を実行する毎に、どの排紙口(積載トレイや排出ビンなどの積載部)にステープル処理されて用紙が何枚積載されているかを示すステープル処理の履歴をRAM409またはEEPROM410に記憶し管理している。このステープル履歴は、ユーザがステープル処理された用紙を積載部から取り去った時点で、クリアされるものとする。   Note that each time the staple processing is executed, the CPU 409 displays a history of staple processing indicating which paper discharge outlet (stacking unit such as a stacking tray or a discharge bin) is stapled and how many sheets are stacked. It is stored and managed in the EEPROM 410. The staple history is cleared when the user removes the stapled paper from the stacking unit.

よって、上記満載判定は、オプションコントローラ部106より通知される積載部の積載量とステープル履歴によって判定される。   Therefore, the full load determination is made based on the stacking amount of the stacking unit and the staple history notified from the option controller unit 106.

なお、上記満載判定の基準は満載判定後にもそのビンに何十枚かの用紙が積載できる様に考慮されたものであり、ビンの構造に依存するもので、前述の88mm,44mmに限定されるものではなく、オプションコントローラ部106を介して排紙オプション108から取得するようにしてもよい。   Note that the standard for determining the full load is considered so that dozens of sheets can be loaded in the bin even after the full load determination, and depends on the structure of the bin, and is limited to the above-described 88 mm and 44 mm. Instead, it may be obtained from the paper discharge option 108 via the option controller unit 106.

ステップ(1)において、現在出力中の排出口(積載部)が満載でないと判定された場合は、図11のスケジューリングタスクで既にスケジューリングされたページ情報を変更することなく(排紙口変更を行わず)(5)、印字処理を実行する(9)。スケジューリングが変更されない間は、ジョブが次のジョブに変ろうとも同一の排出口(積載部)に排出される。   If it is determined in step (1) that the discharge outlet (loading unit) currently being output is not full, the page information already scheduled in the scheduling task of FIG. 11 is not changed (the discharge outlet is changed). (5) The printing process is executed (9). While the scheduling is not changed, the job is discharged to the same discharge port (loading unit) even if the job changes to the next job.

一方、ステップ(1)において、現在出力中の排出口(積載部)が満載であると判定した場合は、画像形成実行中のジョブの全頁のスケジューリングが済んでいるか判定する(2)。ステップ(2)で現在実行中のジョブの全頁のスケジューリングが済んでいないとと判定された場合は、ジョブの切れ目でなくて別の排出口(積載部)へ指定を変更して排出を行うように、スケジューリング済のページ情報を変更する(ただし、給紙を開始してしまった頁についてはスケジューリングの変更は行わない)。   On the other hand, if it is determined in step (1) that the discharge ports (stacking units) currently being output are full, it is determined whether all pages of the job being image-formed have been scheduled (2). If it is determined in step (2) that all the pages of the job currently being executed have not been scheduled, the discharge is performed by changing the designation to another discharge port (loading unit) instead of the job break. As described above, the scheduled page information is changed (however, the scheduling is not changed for the page that has started feeding).

その際、別の排出口(積載部)に出力する最初の1頁のみを所定方向にずらして排出するシフト指定を行い、複数の排出口にジョブが跨がって排出されたことがユーザに分かるようにする(6)。次に、ステップ(9)の処理に移行する。なお、この場合、もしステイプル処理が設定されていたとしても、ステイプル処理は行わず、ステイプル処理を行わない旨をパネル部104に表示する。   At that time, only the first page to be output to another discharge port (loading unit) is specified to be shifted in a predetermined direction and discharged, and the user is notified that the job has been discharged across multiple discharge ports. Make it understandable (6). Next, the process proceeds to step (9). In this case, even if the stapling process is set, the stapling process is not performed and a message indicating that the stapling process is not performed is displayed on the panel unit 104.

このように、満載検知時点から現在のジョブを完了するまでに何枚の用紙が排出されるか装置が判別できないとき(即ち、現在のジョブの最終頁が何頁先であるか認識できないとき)は、満載の排出口(積載部)に用紙を排出しつづけることがないように制御する(即ち、ジョブの途中でこのジョブのシートを別の排出口(積載部)へ排出するように制御する)。   As described above, when the apparatus cannot determine how many sheets are discharged from the time when the full job is detected until the current job is completed (that is, when the last page of the current job cannot be recognized). Controls so as not to continue discharging paper to the full discharge port (stacking unit) (that is, controls to discharge the sheet of this job to another discharge port (stacking unit) during the job) ).

一方、ステップ(2)において、現在実行中のジョブの全頁のスケジューリングが済んでいるときには、次のジョブの分の給紙を行っているかどうか判定する(3)。   On the other hand, if all pages of the job currently being executed have been scheduled in step (2), it is determined whether or not the next job is being fed (3).

これは、前述した様に給紙系オプションユニットが何段か積まれていて、プリンタ102から離れているユニットから給紙するようなスケジューリングが次のジョブに関して設定された場合に、実行中のジョブが完了する前に給紙される制御に対応するためのステップである。つまり、実行中のジョブが完了していなくともオプションコントローラ部106による次のジョブの給紙が開始しているとスケジューリングの変更ができないので、少なくとも次のジョブの最初の頁の用紙(シート)の排出口の変更はできない。従って、このようなときには次の次のジョブの排出口(排出される積載部)を変更する様に再スケジューリングする。   This is because, as described above, when several stages of paper feed system option units are stacked and scheduling for feeding paper from a unit away from the printer 102 is set for the next job, This is a step for responding to the control of feeding paper before completion. In other words, even if the job being executed is not completed, if the feeding of the next job by the option controller 106 has started, the scheduling cannot be changed, so at least the sheet (sheet) of the first page of the next job is not stored. The outlet cannot be changed. Accordingly, in such a case, rescheduling is performed so as to change the discharge port (discharged stacking unit) of the next job.

ステップ(3)において、次のジョブ分の給紙をまだ開始していないと判定された場合、現在画像形成実行中のジョブ分のスケジューリングは変更することなく、次のジョブ分の排出口(排出される積載部)を変更すべく再スケジューリングする(7)。そして、ステップ(9)で印字を実行する。つまり、画像形成実行中のジョブの用紙(シート)が排紙されるまでは、満載検知後も現在の排出口(積載部)のまま排出を続ける。従って、1つのジョブが複数の排出口(積載部)にまたがってしまうことがない。   If it is determined in step (3) that feeding of the next job has not yet started, the scheduling for the job currently being executed for image formation is not changed, and the discharge port (discharge) for the next job is not changed. Rescheduling to change the loading unit) (7). In step (9), printing is executed. That is, until the paper (sheet) of the job in which image formation is being executed is discharged, the discharge continues with the current discharge port (stacking portion) even after the full load is detected. Therefore, one job does not extend over a plurality of discharge ports (stacking units).

一方、ステップ(3)において、次のジョブの給紙を既に行っていると判定された場合は、現在実行中のジョブ分、次のジョブ分のスケジューリングは変更せずに、次の次のジョブ分の排出口(排出される積載部)を変更するべく再スケジューリングする。そして、ステップ(9)で印字を実行する。   On the other hand, if it is determined in step (3) that the next job has already been fed, the scheduling of the next job is not changed without changing the scheduling for the current job and the next job. Reschedule to change the outlet of the minute (loading section to be discharged). In step (9), printing is executed.

図15は、図4に示したビデオコントローラ103がオプションコントローラ部106又はエンジンコントローラ105に対して実行する再スケジューリングを説明するフローチャートであり、(1)〜(7)は、各ステップを示す。   FIG. 15 is a flowchart for explaining the rescheduling executed by the video controller 103 shown in FIG. 4 for the option controller unit 106 or the engine controller 105, and (1) to (7) show each step.

なお、以下に示す処理は、図12に示したエンジンI/Fタスク,図13に示したオプションI/Fタスク,パネル部104,図11に示したスケジューリングタスク等がそれぞれ、満載,パネル値の変更,用紙なし等を検知して変更指定を行う。ここでは特に、搬送変更指定を行う場合について説明する。   The processing shown below includes the engine I / F task shown in FIG. 12, the option I / F task shown in FIG. 13, the panel unit 104, the scheduling task shown in FIG. Change and designation of change are detected. Here, in particular, the case where the conveyance change designation is performed will be described.

まず、既に指定した内容とそれぞれのタスクからの指定された内容とを比較して再指定が必要であるかを判定し(1)、指定した内容とそれぞれのタスクからの指定された内容とが等しく再指定の必要がない場合、ステップ(5)の処理に進む。   First, it compares the already specified content with the specified content from each task to determine whether re-designation is necessary (1). The specified content and the specified content from each task are If equal re-designation is not required, the process proceeds to step (5).

一方、ステップ(1)において、指定した内容とそれぞれのタスクからの指定された内容とが異なり再指定の必要がある場合、オプションコントローラ部106に確保される共有メモリ内の搬送状況管理エリアに対して指定した内容を一旦RAM407に退避する(2)。次に、既に指定した内容をキャンセルするための指定をオプションコントローラ部106に対して行い(即ち、搬送状況管理エリアの指定をクリアする)(3)、それぞれのタスクから指定された変更内容をステップ(2)で退避させた指定に反映させ、前記退避させた指定を修正し、再指定ページ数(修正ページ枚数)を計算しRAM407に格納する(4)。 次に、ステップ(4)で計算した再指定ページがあるか否か(再指定ページ数が「0」であるか否か)を判定し、再指定ページがない(再指定ページ数が「0」)と判定された場合は、処理を終了する。   On the other hand, if the designated content differs from the designated content from each task in step (1) and it is necessary to re-designate it, the transfer status management area in the shared memory secured in the option controller unit 106 is set. The contents designated in the above are temporarily saved in the RAM 407 (2). Next, a specification for canceling the already specified content is made to the option controller unit 106 (that is, the transfer status management area specification is cleared) (3), and the change content specified by each task is stepped. It is reflected in the designation saved in (2), the saved designation is corrected, the number of redesignated pages (the number of corrected pages) is calculated and stored in the RAM 407 (4). Next, it is determined whether there is a redesignated page calculated in step (4) (whether the number of redesignated pages is “0”), and there is no redesignated page (the number of redesignated pages is “0”). "), The process is terminated.

一方、ステップ(5)で、再指定ページがある(再指定ページ数が「0」でない)と判定された場合は、オプションコントローラ部106から送信される状態通知に基づいて指定可能状態を判定し(6)、指定可能と判定された場合は、ステップ(2)で退避した指定情報及びステップ(4)で計算した再指定ページ数等に基づいてオプションコントローラ部106(搬送状況管理エリア)に対してスケジュールを再指定し(7)、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step (5) that there is a re-designated page (the number of re-designated pages is not “0”), the specifiable state is determined based on the status notification transmitted from the option controller unit 106. (6) If it is determined that designation is possible, the option controller unit 106 (conveyance status management area) is designated based on the designation information saved in step (2) and the number of redesignated pages calculated in step (4). The schedule is designated again (7), and the process is terminated.

一方、ステップ(6)で、指定不可能と判定された場合は、指定可能状態となるのを待機する。なお、再指定不可能な状態とは、既に指定したページに対して、印字処理を行っている最中の状態等がそれに当たる。   On the other hand, if it is determined in step (6) that the designation is impossible, the system waits for the designation possible state. It should be noted that the state that cannot be redesignated corresponds to a state in which print processing is being performed on a previously designated page.

このように、第1のジョブのシートを連続して所定の積載部に排出している間に、前記所定の積載部の積載量が予め決められた量に達したことを検出した場合、第1のジョブの残りのシートも前記所定の積載部に排出し、第1のジョブの次に行われる第2のジョブのシートを他の積載部へ排出するように制御するので、所定の積載量に達したからといってジョブの途中で排出先が変更されてしまうことがなく、1つのジョブのシートが複数の積載部に排出されることによって発生しやすいシートの取り忘れを防止することができる。   As described above, when it is detected that the loading amount of the predetermined stacking unit has reached a predetermined amount while the sheets of the first job are continuously discharged to the predetermined stacking unit, The remaining sheets of one job are also discharged to the predetermined stacking unit, and the sheets of the second job to be performed next to the first job are controlled to be discharged to another stacking unit. This prevents the delivery destination from being changed in the middle of a job and prevents forgetting to remove a sheet, which is likely to occur when one job's sheets are delivered to multiple stackers. it can.

以上の処理により、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨がらないように排出でき、ユーザが自分の出力結果を取り忘れることを防止できる。   With the above processing, the output result of the same job can be discharged so as not to straddle a plurality of discharge ports, and the user can be prevented from forgetting his / her output result.

また、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨がって排出された場合でも、用紙をシフトさせて次の排出口へ排出することにより、ユーザに排出が複数の排出口に跨がっていることを知らせることができる。   In addition, even when the output result of the same job is discharged across multiple discharge ports, the user can make the discharge straddle multiple discharge ports by shifting the paper and discharging it to the next discharge port. You can be informed.

さらに、ステイプル等を行う場合に、満載による排出口移動のため途中までのステイプル出力ではなく、ユーザが望む単位のステイプル出力を必ず実行できる。   Further, when performing stapling or the like, it is possible to always execute the staple output of the unit desired by the user, not the staple output halfway due to the discharge port movement due to full load.

また、ビデオコントローラ103とエンジンコントローラ105との間に、複数の各種オプションユニットを統括制御してエンジンコントローラ105への指令も与えるオプションコントローラ部106を設けて、ビデオコントローラ103はオプションコントローラ部106に指示を与えるようにすることにより、エンジンコントローラ105のコストアップなく多種のオプションユニットを使用することができる。   In addition, an option controller unit 106 is provided between the video controller 103 and the engine controller 105 to collectively control a plurality of various option units and give commands to the engine controller 105. The video controller 103 instructs the option controller unit 106 to Thus, various option units can be used without increasing the cost of the engine controller 105.

さらに、オプションユニットを統一的なオプションユニットインタフェース70で接続し、IDによってオプションユニットを識別し制御することによって、オプションユニットの接続の汎用性を高めることができる。   Furthermore, by connecting option units with a unified option unit interface 70 and identifying and controlling the option units by ID, the versatility of connection of option units can be enhanced.

また、オプションユニット各々に文字データ,イメージデータ等をROMデータとして有し、表示或はプリンタ状態にそのデータを利用して表示,印字することによって、ビデオコントローラ105の負荷を軽減できる。   Further, each option unit has character data, image data, etc. as ROM data, and displays or prints using the data in a display or printer state, thereby reducing the load on the video controller 105.

さらに、複数のオプションユニットを論理的に1つのユニットとして仮想ユニットを形成し、外部機器或は操作者により幅広い利用形態を提供できる。   Furthermore, a virtual unit is formed by logically combining a plurality of option units as a single unit, and a wide variety of usage forms can be provided by an external device or an operator.

また、オプションユニット自体に表示部を設けることにより、ユーザに情報を分かりやすくして誤動作の危険を軽減することができる。   Further, by providing the display unit in the option unit itself, the information can be easily understood by the user and the risk of malfunction can be reduced.

〔第3実施形態〕
上記第1,2実施形態においては、出力中の排出口(積載トレイや排出ビンなどの積載部)が満載であると判定された場合に、ジョブにより排出される複数のシートが複数の排出口に分割して排出されないように、次のジョブ(または次の次のジョブ)の排出口を変更するように再スケジューリング(図5のステップ(4),(7),図14のステップ(4),(7))する場合について説明したが、排出口(積載トレイや排出ビンなどの積載部)に積載可能なシートの最大積載量およびジョブ(1つのジョブ)により排出されるシート枚数に基づいて、前記ジョブにより排出される複数のシートが複数の排出口に分割して排出されないように、前記ジョブにより排出される複数のシートをいずれか1つの排出口に排出させるように、予めスケジューリングタスク(図7のステップ(2),図11のステップ(2))において前記ジョブの各ページ情報を作成するように構成してもよい。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, when it is determined that the discharging outlets (stacking portions such as a stacking tray and a discharge bin) that are being output are full, a plurality of sheets discharged by the job are a plurality of outlets. Rescheduling to change the discharge port of the next job (or the next next job) so as not to be divided and discharged (steps (4) and (7) in FIG. 5 and step (4) in FIG. 14) , (7)) has been described, but it is based on the maximum number of sheets that can be stacked in a discharge port (stacking unit such as a stacking tray or a discharge bin) and the number of sheets discharged by a job (one job). In order to prevent a plurality of sheets discharged by the job from being divided into a plurality of discharge ports, the plurality of sheets discharged by the job are discharged in advance to any one discharge port. Scheduling tasks may be configured to create each page information of the job (Step 7 (2), Step (2) of FIG. 11).

なお、上記「排出口に積載可能なシートの最大積載量」とは、各ビンに積載される用紙の満載の検知基準(通常の用紙では約700枚,ステイプラ処理された用紙では約350枚)とする。   The “maximum stacking capacity of sheets that can be stacked at the discharge port” is the detection standard for the full load of sheets stacked in each bin (about 700 sheets for normal sheets and about 350 sheets for stapled sheets). And

また、上記スケジューリングタスクは、順次実行される複数のジョブの各ジョブにより排出されるシート枚数を積算し、該積算値が「排出口に積載可能なシートの最大積載量」を超えない間は、他のタスクからの指示がない限り、先行するジョブと同じ排出口に排出するように構成してもよい。   Further, the scheduling task adds up the number of sheets discharged by each job of a plurality of jobs that are sequentially executed, and while the integrated value does not exceed the “maximum stacking amount of sheets that can be stacked at the discharge port”, As long as there is no instruction | indication from another task, you may comprise so that it may discharge | emit to the same discharge port as a preceding job.

以上より、所定の排出口の最大積載量に応じて1つのジョブ(順次実行される複数のジョブの各ジョブ)の複数の出力結果(シート)が前記所定の排出口と他の排出口に分割して排出されないように前記排出口または前記他の排出口のいずれか一方に1つのジョブ(複数のジョブ)の出力結果を排出するように制御するので、1つのジョブの出力結果が複数の積載部に跨って排出されることをなくして、ユーザによる出力結果の取り忘れを防止することができるとともに、前記所定の積載部に最大限の出力結果の積載を行わせることができる。   As described above, a plurality of output results (sheets) of one job (each job of a plurality of jobs executed sequentially) are divided into the predetermined discharge port and the other discharge port according to the maximum load capacity of the predetermined discharge port. So that the output result of one job (a plurality of jobs) is discharged to either one of the discharge port or the other discharge port so that the output result of one job is a plurality of stacks. Thus, it is possible to prevent the user from forgetting to take the output result, and to allow the predetermined stacking unit to stack the maximum output result.

よって、空いている排出口(積載部)へ大量の印刷結果を連続出力する自動排紙モードの実行時でも、1つのジョブの出力結果が複数の積載部に跨って排出されることをなくして、ユーザによる出力結果の取り忘れを防止することができるとともに、所定の積載部に最大限の出力結果の積載を行わせることができ、画像形成装置本体もしくは排紙オプション装置等の積載部を有効に活用することができる。   Therefore, even when executing the automatic paper discharge mode that continuously outputs a large amount of printing results to an empty discharge port (stack section), the output result of one job is not discharged across a plurality of stack sections. , It is possible to prevent the user from forgetting to take the output result, and to allow the maximum stacking of the output result to be performed on a predetermined stacking unit, and the stacking unit such as the image forming apparatus main body or the paper discharge option device is effective. It can be used for.

〔第4実施形態〕
上記第1,2実施形態においては、用紙を排出する排出口の決定を、排出口の載置量のみで判断する場合について説明したが、用紙サイズ,モノクロ/カラー印字,目的別の指定内容に基づいて判断し排出する排出口を決定するように構成してもよい。
[Fourth Embodiment]
In the first and second embodiments, the description has been given of the case where the determination of the discharge port for discharging the paper is made based only on the loading amount of the discharge port. A determination may be made based on the discharge port to be discharged.

〔第5実施形態〕
上記第1,2実施形態においては、排出口の積載量を検知して自動で排出口を決定して排出を行う自動排紙モードの場合に限定し、排出口を切り換えるタイミングについて説明したが、明示的に排紙口を指定する固定排紙モードにおいて、上記に示したタイミングで満載オペレータコールをパネル部104に表示しユーザの介在(排出口の指定)を促すかを判断するように構成してもよい。
[Fifth Embodiment]
In the first and second embodiments, the timing for switching the discharge port is described only in the automatic discharge mode in which the discharge amount is detected by automatically detecting the stack amount of the discharge port, and discharging is performed. In the fixed paper discharge mode in which the paper discharge port is explicitly specified, a full operator call is displayed on the panel unit 104 at the timing shown above to determine whether to prompt the user's intervention (designation of the discharge port). May be.

〔第6実施形態〕
上記第1,2実施形態において、ジョブの切れ目を検知する場合に、スケジューリングタスクが受信したデータより得たジョブ情報のみで判断する場合について説明したが、あらかじめ外部装置より制御データとしてジョブのページ数を受けとり、印字データを全て受け取る前であっても、各ジョブがどこで切れるか(何ページ先にジョブの切れ目があるか)を判断できるように構成してもよい。
[Sixth Embodiment]
In the first and second embodiments, the case where a job break is detected is described based on only job information obtained from data received by a scheduling task. However, the number of job pages as control data from an external device in advance is described. Even before receiving all the print data, it may be configured so that it can be determined where each job breaks (how many pages ahead the job breaks).

〔第7実施形態〕
上記第1,2実施形態においては、入力される印刷情報をジョブ毎に解析して、プリンタ102本体のシーケンスに基づくスケジューリングをスケジュールタスクが行い、排紙オプション装置108に対して、各ジョブ毎に用紙を排出する排出口を指定して印字処理し、排出口の満載等を検知して排出口を変更する再スケジューリングして、排出口を再指定する場合について説明したが、プリンタ102本体のシーケンスに基づくスケジューリングを行い、給紙オプション装置107に対して、各ジョブ毎に用紙を給紙する給紙元(プリンタ本体,プリンタ102本体下部に複数積載装着可能な給紙オプション装置の給紙元)を指定して印字処理し、記録紙の残量不足等の場合に前記給紙元を変更するよう再スケジューリングして(同一又は異なるサイズの用紙を給紙可能な)給紙元を再指定するように構成してもよい。
[Seventh Embodiment]
In the first and second embodiments, the input print information is analyzed for each job, the scheduling task performs scheduling based on the sequence of the printer 102, and the discharge option device 108 is instructed for each job. Although the description has been given of the case where the discharge port for discharging the paper is designated, the printing process is performed, the full discharge of the discharge port is detected, the rescheduling is performed to change the discharge port, and the discharge port is redesignated. The paper supply source that feeds paper for each job to the paper supply option device 107 (the printer main body, the paper supply source of the paper supply option device that can be mounted in a stack at the bottom of the printer 102 main body) Print processing, and rescheduling to change the paper source when the remaining amount of recording paper is insufficient (same or It may be configured to the size of the paper made to re-specify the feedable) paper source.

また、上記プリンタ102本体下部に複数積載装着可能な給紙オプション装置は図2に示した大容量のペーパデッキオプションユニット107に限られるものではなく、複数の用紙カセットを有し複数種類の用紙を選択給紙可能な装置等であってもよい。   Further, the paper feed option device that can be mounted in the lower part of the printer 102 is not limited to the large-capacity paper deck option unit 107 shown in FIG. 2, but has a plurality of paper cassettes and a plurality of types of paper. An apparatus that can selectively feed paper may be used.

さらに、上記第1実施形態では、同一ジョブによる出力結果が複数の排出口に跨がって排出される場合は、用紙をシフトさせて次の排出口へ排出する場合について説明したが、同一ジョブによる出力結果が複数の排出口に跨がって排出される場合は、反転ローラにより用紙を反転させて次の排出口へ排出し、ユーザに排出が複数の排出口に跨がっていることを知らせるように構成してもよいし、給紙される用紙の給紙方向(短辺フィード,長辺フィード)を変えて、ユーザに排出が複数の排出口に跨がっていることを知らせるように構成してもよい。   Furthermore, in the first embodiment, the case where the output result of the same job is discharged across a plurality of discharge ports has been described for the case where the paper is shifted and discharged to the next discharge port. When the output result by the printer is discharged across multiple outlets, the paper is reversed by the reversing roller and discharged to the next outlet. It may be configured to notify the user, or the feeding direction (short side feed, long side feed) of the paper to be fed is changed to notify the user that the discharge extends over a plurality of discharge ports. You may comprise as follows.

また、本発明に係る画像記録装置および画像形成装置は、レーザビームプリンタ等の電子写真方式のプリンタに限られるものではなく、昇華式,インクジェット式等他のプリント方式のプリンタでも良いことは言うまでもない。また、オプションユニットを2台接続した場合を説明したが、更に多くのオプションユニットを接続可能であり、またオプションユニットの機能を本体が共有しても構わない。   The image recording apparatus and the image forming apparatus according to the present invention are not limited to electrophotographic printers such as laser beam printers, and needless to say, may be printers of other printing systems such as sublimation type and ink jet type. . Although the case where two optional units are connected has been described, more optional units can be connected, and the functions of the optional units may be shared by the main body.

以上の処理により、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨がらないように排出でき、ユーザは自分の出力結果を取り忘れることが少なくなる。また、同一ジョブによる出力結果が、複数の排出口に跨がって排出された場合でも、用紙をシフトさせて次の排出口へ排出することにより、ユーザに排出が複数の排出口に跨がっていることを知らせることができる。   Through the above processing, the output result of the same job can be discharged so as not to cross a plurality of discharge ports, and the user is less likely to forget his / her output result. In addition, even when the output result of the same job is discharged across multiple discharge ports, the user can make the discharge straddle multiple discharge ports by shifting the paper and discharging it to the next discharge port. You can be informed.

さらに、ステイプル等を行う場合に、満載による排出口移動のため途中までのステイプル出力ではなく、ユーザが望む単位のステイプル出力を必ず実行できる。   Further, when performing stapling or the like, it is possible to always execute the staple output of the unit desired by the user, not the staple output halfway due to the discharge port movement due to full load.

〔第8実施形態〕
上記第1,2実施形態においては、排紙オプション装置108の第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253の積載量の検知をする場合、各排紙ビンにそれぞれセンサ(排紙積載量検知センサ251S〜253S)を持ち各排紙ビンの積載量を検知する例について説明したが、排紙口付近にセンサを1つのみ設け、各ビンを移動させて各ビンの積載量を検知するように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
[Eighth Embodiment]
In the first and second embodiments, when detecting the stacking amounts of the first discharge bin 251 to the third discharge bin 253 of the discharge option device 108, each discharge bin has a sensor (discharge stacking amount). Although an example in which the detection sensors 251S to 253S) are provided to detect the stack amount of each discharge bin has been described, only one sensor is provided near the discharge port, and each bin is moved to detect the stack amount of each bin. You may comprise as follows. The embodiment will be described below.

図16は、本発明の第8実施形態示す画像記録装置および画像形成装置を適用可能なレーザビームプリンタの構成を説明する断面図であり、図2と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating the configuration of a laser beam printer to which the image recording apparatus and the image forming apparatus according to the eighth embodiment of the present invention can be applied. The same components as those in FIG. It is.

図において、261は排紙積載量検知センサで、ビン昇降モータ260により昇降される第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253に排紙される記録用紙の積載量を検知する。   In the drawing, reference numeral 261 denotes a discharge stack amount detection sensor that detects the stack amount of recording sheets discharged to the first discharge bin 251 to the third discharge bin 253 that are raised and lowered by a bin lifting motor 260.

なお、排紙積載量検知センサ261は、高さセンサで、前記第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253に積載された記録用紙の高さが例えば88mm(約700枚に相当)に到達した(検知した)時点で、フィニッシャコントローラ108aが満載をオプションコントローラ部106を介してビデオコントローラ103に通知する。   Note that the discharge stack amount detection sensor 261 is a height sensor, and the height of the recording sheets stacked on the first discharge bin 251 to the third discharge bin 253 is, for example, 88 mm (corresponding to about 700 sheets). When reaching (detected), the finisher controller 108a notifies the video controller 103 of the full load via the option controller unit 106.

また、上記第1排紙ビン251〜第3排紙ビン253は、各ビンで約700枚すなわち、3ビンで約2000枚積載可能であるが、ステイプル処理された用紙が積載されている場合は、ビン昇降モータ260によるビン移動時に荷崩れの恐れがあるため、各ビンに積載される用紙の満載の検知基準は通常(ここでは、88mm)の半分の44mmとする。   The first paper discharge bin 251 to the third paper discharge bin 253 can stack approximately 700 sheets in each bin, that is, approximately 2000 sheets in 3 bins. However, when stapled sheets are stacked. Since there is a risk of collapsing when the bin is moved by the bin lifting motor 260, the standard for detecting the full load of paper loaded in each bin is 44 mm, which is half of the normal value (88 mm in this case).

以上の構成により、センサ1つのみで、複数のビンに積載された排紙用紙の積載量を検知する構成により、コストを削減して上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。   With the above configuration, the same effect as that of the first embodiment can be obtained by reducing the cost by the configuration in which the stack amount of the discharged paper stacked in a plurality of bins is detected by only one sensor.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出して実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, an EEPROM, or the like is used. it can.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading the storage medium storing the program represented by the software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

さらに、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムをネットワーク上のデータベースから通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

本発明の第1実施形態を示す画像記録装置の構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image recording apparatus showing a first embodiment of the present invention. 図1に示したプリンタの構成を説明する断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the printer illustrated in FIG. 1. 図1に示したプリンタの構成を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the printer illustrated in FIG. 1. 図1に示したビデオコントローラの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the video controller shown in FIG. 本発明に係る画像記録装置のオプション制御処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing option control processing of the image recording apparatus according to the present invention. 図4に示したビデオコントローラがオプションコントローラ部又はエンジンコントローラに対して実行するスケジュール再指定処理を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a schedule re-designation process executed by the video controller shown in FIG. 4 for an option controller unit or an engine controller. 図4に示したビデオコントローラが外部機器から転送されるプリントデータ(印字データ)に基づいてスケジューリングを行うスケジューリングタスクの処理を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing of a scheduling task in which the video controller shown in FIG. 4 performs scheduling based on print data (print data) transferred from an external device. 図7で示したスケジューリングタスクによって作成されたページ情報に基づく印字を実行するエンジンI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining processing of an engine I / F task that executes printing based on page information created by the scheduling task shown in FIG. 7. 図7に示したスケジューリングタスクが指定したページ状態の監視やエンジンI/Fタスク及びその他のタスクから再指定された情報をオプションコントローラ部に対して通知するオプションI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining processing of an option I / F task for monitoring the page state specified by the scheduling task shown in FIG. 7 and notifying the option controller unit of information redesignated from the engine I / F task and other tasks. It is. 図1に示したオプションコントローラ部内に設けられるRAMに確保されるビデオコントローラとの共有メモリの模式図である。It is a schematic diagram of a shared memory with the video controller ensured in RAM provided in the option controller part shown in FIG. 図4に示したビデオコントローラが外部機器から転送されるプリントデータに基づいてスケジューリングを行うスケジューリングタスクの処理を説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for explaining processing of a scheduling task in which the video controller shown in FIG. 4 performs scheduling based on print data transferred from an external device. 図11で示したスケジューリングタスクによって作成されたページ情報に基づく印字を実行するエンジンI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。12 is a flowchart illustrating processing of an engine I / F task that executes printing based on page information created by the scheduling task shown in FIG. 11. 図11に示したスケジューリングタスクが指定したページ状態の監視やエンジンI/Fタスク及びその他のシステムから再指定された情報をオプションコントローラ部に対して通知するオプションI/Fタスクの処理を説明するフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining processing of the page status specified by the scheduling task shown in FIG. 11 and processing of the option I / F task for notifying the option controller unit of information redesignated from the engine I / F task and other systems. It is. 本発明に係る画像記録装置のオプション制御処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing option control processing of the image recording apparatus according to the present invention. 図4に示したビデオコントローラがオプションコントローラ部又はエンジンコントローラに対して実行するスケジュール再指定処理を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a schedule re-designation process executed by the video controller shown in FIG. 4 for an option controller unit or an engine controller. 本発明の第6実施形態を示す画像記録装置の構成を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure of the image recording device which shows 6th Embodiment of this invention. 従来の画像記録装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the conventional image recording apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

101 外部機器
102 レーザビームプリンタ
103 ビデオコントローラ
104 パネル部
105 エンジンコントローラ
106 オプションコントローラ部
107 給紙オプション装置(ペーパデッキユニット)
107a ペーパデッキコントローラ(大容量カセットコントローラ)
108 排紙オプション装置(フィニッシャユニット)
108a フィニッシャコントローラ(大容量スタッカコントローラ)
109 制御ユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 External device 102 Laser beam printer 103 Video controller 104 Panel part 105 Engine controller 106 Option controller part 107 Paper feed option apparatus (paper deck unit)
107a Paper deck controller (large capacity cassette controller)
108 Output Option Device (Finisher Unit)
108a Finisher controller (large capacity stacker controller)
109 Control unit

Claims (21)

画像形成装置により画像形成されたシートを積載手段へ出力させる画像形成システムであって、
第1のジョブのシートを前記積載手段へ出力させている間に前記積載手段の積載量が所定の積載量に達した場合に、前記第1のジョブの残りのシートは前記積載手段へ出力させ、前記第1のジョブの次に実行される第2のジョブのシートは前記積載手段へ出力させないように制御する制御手段を備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system for outputting a sheet image-formed by an image forming apparatus to a stacking unit,
If the stacking amount of the stacking unit reaches a predetermined stacking amount while the sheets of the first job are being output to the stacking unit, the remaining sheets of the first job are output to the stacking unit. An image forming system comprising: control means for controlling the sheet of the second job executed next to the first job not to be output to the stacking means.
画像形成装置により画像形成されたシートを積載手段へ出力させる画像形成システムであって、
第1のジョブのシートを前記積載手段へ出力させている間に前記積載手段の積載量が所定の積載量に達した場合に、前記第1のジョブの残りのシートは前記積載手段へ出力させ、前記第1のジョブの次に実行される第2のジョブのシートは前記積載手段へ出力させずに、前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるように制御する制御手段を備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system for outputting a sheet image-formed by an image forming apparatus to a stacking unit,
If the stacking amount of the stacking unit reaches a predetermined stacking amount while the sheets of the first job are being output to the stacking unit, the remaining sheets of the first job are output to the stacking unit. And a control unit that controls to output a sheet of a second job executed next to the first job to another stacking unit different from the stacking unit without outputting the sheet to the stacking unit. An image forming system.
前記制御手段は、前記第1のジョブの全シートを前記積載手段へ出力させたときに前記積載手段が前記所定の積載量に達していない場合、前記第2のジョブのシートを前記積載手段へ出力させるようにスケジューリングすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成システム。   The control means outputs the sheets of the second job to the stacking means when all the sheets of the first job are output to the stacking means when the stacking means does not reach the predetermined stacking amount. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system is scheduled to be output. 前記制御手段は、前記第2のジョブのシートを前記積載手段へ出力させるようスケジューリングし、前記積載手段が前記所定の積載量に達したことに応じて、前記第2のジョブのシートを前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるように再スケジューリングすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成システム。   The control means schedules the sheets of the second job to be output to the stacking means, and when the stacking means reaches the predetermined stacking amount, the sheets of the second job are loaded in the stacking means. 4. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system reschedules the output to another stacking unit different from the unit. 前記制御手段は、前記第1のジョブのシートを前記積載手段へ出力させている間に前記所定の積載量に達したとき、前記第2のジョブのシートの給送が開始されている場合、前記第2のジョブのシートは前記積載手段へ、前記第2のジョブの次に実行される前記第3ジョブのシートは前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるようにスケジューリングすることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成システム。   The control unit is configured to start feeding the second job sheet when the predetermined stacking amount is reached while outputting the first job sheet to the stacking unit. The second job sheet is scheduled to be output to the stacking means, and the sheet of the third job executed next to the second job is output to another stacking means different from the stacking means. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system is an image forming system. 前記制御手段は、前記第1のジョブの最終頁が何頁先であるか認識できないとき、前記第1のジョブの途中で前記第1のジョブのシートを前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるように制御することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成システム。   When the last page of the first job is unrecognizable, the control unit cannot recognize the first job sheet in the middle of the first job. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system is controlled so as to output the image. 画像形成装置により画像形成されたシートを第1の積載手段または第2の積載手段へ出力させる画像形成システムであって、
1つのジョブを実行することによって出力される複数のシートが前記第1の積載手段と前記第2の積載手段へ分割して出力されないようにするために、前記第1の積載手段の最大積載量に応じて、前記第1の積載手段及び前記第2の積載手段のいずれかの積載手段へ前記1つのジョブ分のシートを出力させるように制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system for outputting a sheet image formed by an image forming apparatus to a first stacking unit or a second stacking unit,
In order to prevent a plurality of sheets output by executing one job from being divided and output to the first stacking unit and the second stacking unit, the maximum stacking amount of the first stacking unit And a control unit that controls to output a sheet for the one job to any one of the first stacking unit and the second stacking unit. system.
前記制御手段は、前記第1の積載手段の最大積載量に応じて複数のジョブのシートを前記第1の積載手段へ出力させるように制御することを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。   The image forming apparatus according to claim 7, wherein the control unit performs control so that sheets of a plurality of jobs are output to the first stacking unit according to a maximum stacking amount of the first stacking unit. system. 画像形成装置により画像形成されたシートを第1の積載手段または第2の積載手段へ出力させる画像形成システムであって、
前記画像形成装置により画像形成された複数のシートを前記第1の積載手段へ連続して出力させている間に前記第1の積載手段に積載されたシートの積載量が所定量に達したことに応じて、前記第2の積載手段へ引き続きシートを出力させる出力手段と、
前記出力手段によって前記第2の積載手段へ出力されるシートが前記第1の積載手段に積載されたシートと同じジョブの一部である場合に、シートに対してステイプル処理を行うことを禁止する制御手段とを備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system for outputting a sheet image formed by an image forming apparatus to a first stacking unit or a second stacking unit,
The stacking amount of the sheets stacked on the first stacking unit reaches a predetermined amount while continuously outputting the plurality of sheets formed with the image forming apparatus to the first stacking unit. According to the output means, the output means for continuously outputting the sheet to the second stacking means,
When the sheet output to the second stacking unit by the output unit is part of the same job as the sheet stacked on the first stacking unit, it is prohibited to perform a stapling process on the sheet. And an image forming system.
画像形成装置により画像形成されたシートを積載手段へ出力させる画像形成システムの制御方法であって、
第1のジョブのシートを前記積載手段へ出力させている間に前記積載手段の積載量が所定の積載量に達した場合に、前記第1のジョブの残りのシートは前記積載手段へ出力させ、前記第1のジョブの次に実行される第2のジョブのシートは前記積載手段へ出力させないように制御することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
An image forming system control method for outputting a sheet image formed by an image forming apparatus to a stacking unit,
If the stacking amount of the stacking unit reaches a predetermined stacking amount while the sheets of the first job are being output to the stacking unit, the remaining sheets of the first job are output to the stacking unit. A control method for an image forming system, wherein control is performed so that a sheet of a second job executed next to the first job is not output to the stacking unit.
画像形成装置により画像形成されたシートを積載手段へ出力させる画像形成システムの制御方法であって、
第1のジョブのシートを前記積載手段へ出力させている間に前記積載手段の積載量が所定の積載量に達した場合に、前記第1のジョブの残りのシートは前記積載手段へ出力させ、前記第1のジョブの次に実行される第2のジョブのシートは前記積載手段へ出力させずに、前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるように制御することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
An image forming system control method for outputting a sheet image formed by an image forming apparatus to a stacking unit,
If the stacking amount of the stacking unit reaches a predetermined stacking amount while the sheets of the first job are being output to the stacking unit, the remaining sheets of the first job are output to the stacking unit. The second job sheet to be executed next to the first job is controlled not to be output to the stacking unit but to another stacking unit different from the stacking unit. A method for controlling an image forming system.
前記第1のジョブの全シートを前記積載手段へ出力させたときに前記積載手段が前記所定の積載量に達していない場合、前記第2のジョブのシートを前記積載手段へ出力させるようにスケジューリングすることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の画像形成システムの制御方法。   If all the sheets of the first job are output to the stacking unit, and the stacking unit does not reach the predetermined stacking amount, the sheet of the second job is scheduled to be output to the stacking unit. 12. The image forming system control method according to claim 10, wherein the image forming system is controlled. 前記第2のジョブのシートを前記積載手段へ出力させるようスケジューリングし、前記積載手段が前記所定の積載量に達したことに応じて、前記第2のジョブのシートを前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるように再スケジューリングすることを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載の画像形成システムの制御方法。   The second job sheet is scheduled to be output to the stacking unit, and the second job sheet differs from the stacking unit in response to the stacking unit reaching the predetermined stacking amount. 13. The control method for an image forming system according to claim 10, wherein the scheduling is performed again so as to output to the stacking unit. 前記第1のジョブのシートを前記積載手段へ出力させている間に前記所定の積載量に達したとき、前記第2のジョブのシートの給送が開始されている場合、前記第2のジョブのシートは前記積載手段へ、前記第2のジョブの次に実行される前記第3ジョブのシートは前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるようにスケジューリングすることを特徴とする請求項10乃至請求項13のいずれかに記載の画像形成システムの制御方法。   When feeding of the second job sheet is started when the predetermined stacking amount is reached while outputting the sheet of the first job to the stacking unit, the second job 2. The apparatus according to claim 1, wherein the sheet is scheduled to be output to the stacking unit, and the sheet of the third job executed next to the second job is output to another stacking unit different from the stacking unit. The method of controlling an image forming system according to claim 10. 前記第1のジョブの最終頁が何頁先であるか認識できないとき、前記第1のジョブの途中で前記第1のジョブのシートを前記積載手段とは異なる他の積載手段へ出力させるように制御することを特徴とする請求項10乃至請求項14のいずれかに記載の画像形成システムの制御方法。   When the last page of the first job cannot be recognized, the first job sheet is output to another stacking unit different from the stacking unit in the middle of the first job. 15. The method of controlling an image forming system according to claim 10, wherein control is performed. 画像形成装置により画像形成されたシートを第1の積載手段または第2の積載手段へ出力させる画像形成システムの制御方法であって、
1つのジョブを実行することによって出力される複数のシートが前記第1の積載手段と前記第2の積載手段へ分割して出力されないようにするために、前記第1の積載手段の最大積載量に応じて、前記第1の積載手段及び前記第2の積載手段のいずれかの積載手段へ前記1つのジョブ分のシートを出力させるように制御することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
An image forming system control method for outputting a sheet image-formed by an image forming apparatus to a first stacking unit or a second stacking unit,
In order to prevent a plurality of sheets output by executing one job from being divided and output to the first stacking unit and the second stacking unit, the maximum stacking amount of the first stacking unit In accordance with the control method, the image forming system is controlled so that one of the first stacking unit and the second stacking unit outputs the sheet for the one job.
前記第1の積載手段の最大積載量に応じて複数のジョブのシートを前記第1の積載手段へ出力させるように制御することを特徴とする請求項16に記載の画像形成システムの制御方法。   17. The image forming system control method according to claim 16, wherein control is performed so that sheets of a plurality of jobs are output to the first stacking unit in accordance with a maximum stacking amount of the first stacking unit. 画像形成装置により画像形成されたシートを第1の積載手段または第2の積載手段へ出力させる画像形成システムの制御方法であって、
前記画像形成装置により画像形成された複数のシートを前記第1の積載手段へ連続して出力させている間に前記第1の積載手段に積載されたシートの積載量が所定量に達したことに応じて、前記第2の積載手段へ引き続きシートを出力させ、
前記第2の積載手段へ出力されるシートが前記第1の積載手段に積載されたシートと同じジョブの一部である場合に、シートに対してステイプル処理を行うことを禁止することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
An image forming system control method for outputting a sheet image-formed by an image forming apparatus to a first stacking unit or a second stacking unit,
The stacking amount of the sheets stacked on the first stacking unit reaches a predetermined amount while continuously outputting the plurality of sheets formed with the image forming apparatus to the first stacking unit. In response to this, the sheet is continuously output to the second stacking means,
When the sheet output to the second stacking unit is part of the same job as the sheet stacked on the first stacking unit, the stapling process is prohibited from being performed on the sheet. Image forming system control method.
請求項10乃至請求項18のいずれかに記載の画像形成システムの制御方法を実行する画像形成装置。   An image forming apparatus that executes the control method for an image forming system according to claim 10. 請求項10乃至請求項18のいずれかに記載の画像形成システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the image forming system control method according to any one of claims 10 to 18. 請求項10乃至請求項18のいずれかに記載の画像形成システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method for an image forming system according to any one of claims 10 to 18.
JP2007078841A 1997-04-30 2007-03-26 Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program Pending JP2007203741A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078841A JP2007203741A (en) 1997-04-30 2007-03-26 Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11249197 1997-04-30
JP2007078841A JP2007203741A (en) 1997-04-30 2007-03-26 Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11640198A Division JP4323582B2 (en) 1997-04-30 1998-04-27 Image forming system, image forming system control method, image forming apparatus, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007203741A true JP2007203741A (en) 2007-08-16

Family

ID=38483597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078841A Pending JP2007203741A (en) 1997-04-30 2007-03-26 Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007203741A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139954B2 (en) 2011-09-30 2015-09-22 Fujifilm Corporation Aqueous coloring composition for textile printing, textile printing method, and fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139954B2 (en) 2011-09-30 2015-09-22 Fujifilm Corporation Aqueous coloring composition for textile printing, textile printing method, and fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988980B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
US5946541A (en) Image forming apparatus that detects a sheet load quantity and controls ejection of the sheets based on that detection
US6422557B1 (en) Image forming apparatus having a plurality of sheet stacking means
US20030030836A1 (en) Image processing apparatus for executing image process on the basis of job, or control method of controlling processing order of jobs
US6714313B1 (en) Image output method and apparatus therefor
US6903834B1 (en) Printing system, method for controlling printing system, and computer-readable memory medium
US6594545B1 (en) Data processing apparatus, image recording apparatus, method of controlling data processing apparatus, method of controlling image recording apparatus and storage medium
US6122464A (en) Controller for controlling image formation apparatus
JP4323582B2 (en) Image forming system, image forming system control method, image forming apparatus, and storage medium
JP2007203741A (en) Image forming system, method for controlling image forming system, image forming apparatus, storage medium, and program
JP3618854B2 (en) Image recording apparatus and image recording system
JP4642917B2 (en) Information processing apparatus and control method of information processing apparatus
JP3774549B2 (en) Printing apparatus and method for specifying paper supply / discharge
JP4573975B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing apparatus control method, and storage medium
JP4323635B2 (en) Image recording device
JP4124869B2 (en) Loading device
JP3768696B2 (en) Sheet processing apparatus and method for controlling sheet processing apparatus
JP3507338B2 (en) Image recording apparatus and control method of the image recording apparatus
JP2001246813A (en) Printer, its controlling method, and print system
JP2000086013A (en) Image recording device
JP2000250359A (en) Image recorder, method for displaying ejection feasible information and storage medium
JPH11100147A (en) Image recorder, image recording control method and recording medium for image recording control program
JPH115349A (en) Image forming apparatus, its controlling method and memory medium
JP2000246996A (en) Image-recording apparatus, discharge history information output method, and memory medium
JPH11352848A (en) Image forming device and method for controlling paper ejection

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090914

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091106