JP2003181159A - 画像表示玩具 - Google Patents

画像表示玩具

Info

Publication number
JP2003181159A
JP2003181159A JP2001386883A JP2001386883A JP2003181159A JP 2003181159 A JP2003181159 A JP 2003181159A JP 2001386883 A JP2001386883 A JP 2001386883A JP 2001386883 A JP2001386883 A JP 2001386883A JP 2003181159 A JP2003181159 A JP 2003181159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
rotating
leds
light guide
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001386883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770316B2 (ja
Inventor
Keiichi Murazaki
▲けい▼一 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYBOX KK
Toybox Corp
Original Assignee
TOYBOX KK
Toybox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYBOX KK, Toybox Corp filed Critical TOYBOX KK
Priority to JP2001386883A priority Critical patent/JP3770316B2/ja
Publication of JP2003181159A publication Critical patent/JP2003181159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770316B2 publication Critical patent/JP3770316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成でもって、飽きが来ず、変化を楽し
むことができ、更に実用性も兼ねた画像表示玩具を提供
することを目的としている。 【解決手段】(1)点刻、線刻、穿孔によって絵柄や文
字が形成された複数枚の導光板と、それぞれ対応する導
光板内へ光を投射することができる複数のLEDとを有
する画像表示部と、(2)複数のLEDが配設される回
転板を有する回転部と、(3)モーターと、(4)該複
数のLEDの発光及び/又は点滅を制御する制御手段
と、(5)電源手段とを備え、該モーターに連結された
該回転部の前面に、該画像表示部が回転不能なように配
設され、該画像表示部の複数の導光板が積層状態に配設
され、該回転部が回転すると共に、該回転部及び該画像
表示部の複数のLEDが任意及び/又は所定の順番で発
光及び/又は点滅することにより、回転する光の模様を
背景に、絵柄及び/又は文字の画像が表示される画像表
示玩具を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転するLEDの
光の背景と共に、画像を表示することのできる、LED
を用いた画像表示玩具であり、更に扇風機としても利用
できる玩具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LEDを用いた画像表示装置、画像表示
玩具には、各導光板に異なる文字や絵柄を表示してお
き、所定の条件が満たされた場合に、それに対応した文
字や絵柄を持つ導光板内にLEDから光を投射し、その
文字や絵柄を表示するようにした表示装置や、また当該
複数の導光板全体で動画を構成するように、当該動画の
1コマ1コマを構成する前記画像が形成され、動画像を
表示するようにした動画表示玩具も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像表示装置、画像表示玩具は、所定の画像のみが表示
されるだけなので、次第に飽きてきて、興醒めしてしま
うものであった。
【0004】本発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、簡易な構成でもって、飽きが来ず、変化を楽しむこ
とができ、更に実用性も兼ねた画像表示玩具を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
画像表示玩具であって、(1)点刻、線刻、穿孔の少な
くとも一つによって絵柄及び/又は文字が形成された複
数枚の導光板と、これら導光板の1枚1枚に対応して配
設され、対応する導光板内へ光を投射することができる
複数のLEDとを有する画像表示部と、(2)複数のL
EDが配設される回転板を有する回転部と、(3)該回
転部を回転させるモーターと、(4)該画像表示部及び
該回転部の複数のLEDの発光及び/又は点滅を制御す
る制御手段と、(5)電源手段とを備え、該モーターに
連結された該回転部の前面に、該画像表示部が回転不能
なように配設され、該画像表示部の複数の導光板が積層
状態に配設され、該電源がONとなると、該回転部が回
転すると共に、該回転部の複数のLEDが任意及び/又
は所定の順番で発光及び/又は点滅し、更に該画像表示
部の複数のLEDが任意及び/又は所定の順番で発光及
び/又は点滅することにより、回転する光の模様を背景
に、絵柄及び/又は文字の画像が表示されることを特徴
とする。
【0006】本発明によれば、前記回転部複数のLED
が回転しながら、任意及び/又は所定の順番で発光及び
/又は点滅するので、様々な光の模様を演出することが
でき、とても美しく、興味深いものである。更にその上
に、前記絵柄及び/又は文字の画像が表示されるので、
より一層楽しく、面白味のある、飽きのこない玩具を提
供することができる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像表示玩具であって、前記複数の導光板の各々には、当
該複数の導光板全体で動画を構成するように、当該動画
の1コマ1コマを構成する前記絵柄が形成され、一方、
前記制御手段は、該動画を表示することができるように
所定の順番で前記複数のLEDの点滅を制御するように
構成されることを特徴とする。
【0008】本発明によれば、簡易な構成でもって、動
画を表示させ、1つの内容表現が行えることになり、よ
り楽しく面白い玩具を提供することができる。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の画像表示玩具であって、前記回転部に、羽根
部材が配設されることを特徴とする。
【0010】本発明によれば、前記回転部の回転と共
に、前記羽根部材も回転することにより、該近辺に風を
生じさせ、扇風機としての機能も有し、実用性をも有す
る玩具を提供することができる。
【0011】請求項4記載の発明は、画像表示玩具であ
って、(1)点刻、線刻、穿孔の少なくとも一つによっ
て絵柄及び/又は文字が形成された複数枚の導光板と、
これら導光板の1枚1枚に対応して配設され、対応する
導光板内へ光を投射することができる複数のLEDとを
有する画像表示部と、(2)該画像表示部の複数のLE
Dの発光及び/又は点滅を制御する画像表示部制御手段
と、(3)複数のLEDが配設される回転板と、該複数
のLEDの発光及び/又は点滅を制御する回転部制御手
段と、該LEDを発光及び/又は点滅させる為の第1の
電源手段とを有する回転部と、(4)該回転部を回転さ
せるモーターと、(5)該モーターを駆動させ、該画像
表示部の複数のLEDを点滅させる為の第2の電源手段
とを備え、該モーターに連結された該回転部の前面に、
該画像表示部が回転不能なように配設され、該画像表示
部の複数の導光板が積層状態に配設され、該第2の電源
がONになると、該回転部が回転すると共に、該表示部
の複数のLEDが任意及び/又は所定の順番で発光及び
/又は点滅し、更に、該第1の電源が該回転の遠心力に
よってONとなり、該回転部の複数のLEDが任意及び
/又は所定の順番で発光及び/又は点滅することによ
り、回転する光の模様を背景に、絵柄及び/又は文字の
画像が表示されることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、簡単な構成で、回転する
前記回転部の複数のLEDに電力を供給することができ
る。そして、第1の電源が回転の遠心力によってONと
なる構成によって、前記回転部が回転すると電力が供給
され、回転が止まると、電力供給が断たれる為、該LE
Dに対してより効果的な電源供給を実現できる。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載の画
像表示玩具であって、前記複数の導光板の各々には、当
該複数の導光板全体で動画を構成するように、当該動画
の1コマ1コマを構成する前記絵柄が形成され、一方、
前記制御手段は、該動画を表示することができるように
所定の順番で前記複数のLEDの点滅を制御するように
構成されることを特徴とする。
【0014】本発明によれば、簡易な構成でもって、動
画を表示させ、1つの内容表現が行えることになり、よ
り楽しく面白い玩具を提供することができる。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項4又は請求
項5記載の画像表示玩具であって、前記回転部に、羽根
部材が配設されることを特徴とする。
【0016】本発明によれば、前記回転部の回転と共
に、前記羽根部材も回転することにより、該近辺に風力
を生じさせ、扇風機としての機能も有し、実用性をも有
する玩具を提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は画像表示玩具であって、
(1)点刻、線刻、穿孔の少なくとも一つによって絵柄
及び/又は文字が形成された複数枚の導光板と、これら
導光板の1枚1枚に対応して配設され、対応する導光板
内へ光を投射することができる複数のLEDとを有する
画像表示部と、(2)該画像表示部の複数のLEDの発
光及び/又は点滅を制御する画像表示部制御手段と、
(3)複数のLEDが配設される回転板と、該複数のL
EDの発光及び/又は点滅を制御する回転部制御手段
と、該LEDを発光及び/又は点滅させる為の第1の電
源手段と、羽根部材とを有する回転部と、(4)該回転
部を回転させるモーターと、(5)該モーターを駆動さ
せ、該画像表示部の複数のLEDを点滅させる為の第2
の電源手段とを備え、該モーターに連結された該回転部
の前面に、該画像表示部が回転不能なように配設され、
該画像表示部の複数の導光板は積層状態に配設され、該
第2の電源がONになると、該回転部が回転すると共
に、該第1の電源が該回転の遠心力によってONとな
り、該回転部の複数のLEDが任意及び/又は所定の順
番で発光及び/又は点滅し、更に該表示部の複数のLE
Dが任意及び/又は所定の順番で発光及び/又は点滅す
ることにより、回転する光の模様を背景に、絵柄及び/
又は文字の画像が表示される。また、前記複数の導光板
の各々には、当該複数の導光板全体で動画を構成するよ
うに、当該動画の1コマ1コマを構成する前記絵柄が形
成され、一方、前記制御手段は、該動画を表示すること
ができるように所定の順番で前記複数のLEDの点滅を
制御するように構成しても良い。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の実施例に係
る画像表示玩具について説明する。図1は、本発明の実
施例に係る画像表示玩具の外観斜視図である。画像表示
玩具1は、片手で握って扇風機として用いることができ
るように構成され、本体2の上部に、回転部4が配設さ
れ、回転部4には、透光性を有し且つ可撓性を有するウ
レタン等の素材で形成された羽根部材40が配設され、
更に、回転部4の前面には、画像表示部3が配設され
る。また、本体2の側面には、スライド式の電源スイッ
チ20が配設される。
【0019】次に、画像表示玩具1の内部構造について
説明する。図2は、画像表示玩具1の分解斜視図であ
る。本体2には、合成樹脂等で構成された前部カバー部
材21と後部カバー部材22の内部に、モーター5と、
電池7とが収装され、更にモーター5、電池7、及び電
源スイッチ20に接続されるIC基板6とが収装され
る。IC基板6には、図示しないICが配設される。
尚、後述する画像表示部3を配設する為、前部カバー部
材21には配設孔210が配設され、後部カバー部材2
2には、配設溝220が突設される。モーター5は、回
転部4を回転させる為のものであり、回転軸にギア50
が周設される。
【0020】回転部4は、円筒状の回転台42に、該回
転台42と同程度の大きさの円形状の基板41が重装さ
れる。回転台42の中心部分には、後述する画像表示部
3を配設する為、配設孔420が配設される。更に、羽
根部材40の両端が、回転台42の中心部分に対して対
照に、回転台42から延出するよう羽根部材40が回転
台42に配設され、且つ風を効率よく発生させるよう羽
根部材40の両羽根部分が、回転台42の側面に対して
それぞれ斜交するように配設される為、側面に配設溝4
21が、中心に対して対照に配設される。また、回転台
42の後部には、モーター5のギア50に歯合するギア
43が配設される。更に、ギア43は、後述する画像表
示部3を配設する為、中空状に形成され、該中空部分は
回転台42の配設孔420と連通する。羽根部材40の
中心部分には、後述する画像表示部3を配設する為、配
設孔400が配設される。そして、回転台42の配設溝
421に、羽根部材40の両羽根部分がそれぞれ配設さ
れ、該両羽根部分は、回転台42から延出し、曲面をな
す形状に形成される。
【0021】基板41には、前部に複数のLED41
a,41b,41c,41dが配設され、後部にはボタ
ン電池411が配設され、更に、図示しないLED41
a,41b,41c,41dの発光や点滅を制御するI
Cと、該ICとボタン電池411とに接続される電源ス
イッチ412とが配設される。そして、LED41a,
41b,41c,41dは、該ICによって、所定の順
番、所定のタイミングで発光、点滅されるよう制御され
る。尚、LED41a,41b,41c,41dの発光
する色は、赤色、青色、緑色、橙色、黄色、その他の任
意の色であって良い。また、基板41の中心部分には、
後述する画像表示部3を配設する為、配設孔410が配
設される。
【0022】電源スイッチ412は、図5に示すよう
に、長方体状のバネ箱4120の内部に、バネ4121
が収納され、一端4121bがバネ箱4120の一端に
固設される。そしてバネ4121の他端4121aは可
動となっており、一方バネ箱4120の他端には、導電
部分4122が配設される。この電源スイッチ412
が、基板41に配設されて、回転部4が回転すると、そ
の時発生する遠心力によって、バネ4121の他端41
21aが傾斜し、バネ箱4120に配設された導電部分
4122に接触する。従って電源がONとなり、LED
41a,41b,41c,41dに電力が供給される。
尚、電源スイッチ412は、円状の基板41の中心を通
る直線を仮想設定すると、該直線上に、バネ箱4120
及びバネ4121の中央部分が位置し、且つ該直線とバ
ネ箱4120及びバネ4121とが垂直に交わるような
位置に配設されるのが望ましい。また、図5は、電源ス
イッチ412を示す図であるが、説明の為、他の部材は
省略してある。尚、電源スイッチ412は、回転部4の
回転時に発生する遠心力によって、電源がONとなる構
成であれば、上述の通りでなくても良い。
【0023】画像表示部3には、透光性を有する合成樹
脂等で構成された前部カバー部材32と、合成樹脂等で
構成された後部カバー部材33の内部に、絵や文字等の
画像表示する為の導光板30と、それに対応するLED
30aと、絵や文字等の画像表示する為の導光板31
と、それに対応するLED31aとが収装される。LE
D30a及びLED31aは、IC基板6に接続され、
IC基板6に配設されたICによって、所定の順番、所
定のタイミングで発光、点滅されるよう制御される。
【0024】導光板30及び導光板31は、透光性を有
する合成樹脂等の素材で構成され、図4(A),(B)
に示すように、それぞれ表面に人形の絵柄が穿孔にて形
成されており、符号Hはその孔である。そして、それぞ
れ下部に、LED30a,LED31aが配設される。
そして、図4(C)は、導光板30及び導光板31を下
から見た平面図、図4(D)は、導光板30及び導光板
31を横から見た平面図であるが、該図に示すように、
導光板30及び導光板31は積層状態に重層される。そ
して、LED30aが発光すると、導光板30に形成さ
れた孔Hの内壁に光が反射し、複数の孔Hによって形成
された人形の絵柄が視認できる。導光板31も同様であ
る。
【0025】また、後部カバー部材33の後部には、本
体2に固設する為、配設突起330が形成される。更
に、配設突起330は中空に形成され、この中空部分
に、LED30a,LED31aからIC基板6に接続
される電気線が収納される。そして、図3に示すよう
に、画像表示部3は、回転部4の前面に位置され、配設
突起330が、回転部4の羽根部材40の配設孔40
0、回転台42の配設孔420、本体2の前部カバー部
材21の配設孔210に挿通し、配設突起330の先端
が、本体2の後部カバー部材22の配設溝220に嵌合
することによって、本体2に固設される。従って、画像
表示部3は、回転部3の前面に、回転不能なように配設
される。また、このとき、配設突起330にモーター5
を配設し、モーター5のギア50と回転部4のギア43
とが歯合するよう配設すれば、コンパクトに各部材を本
体2に収装できる。
【0026】次に、画像表示玩具1の作用を説明する。
電源スイッチ20をONにすると、モーター5が駆動さ
れ、回転部4が羽根部材40と共に回転する。また、画
像表示部3のLED30a,31aが、IC基板6のI
Cに制御されて、所定の順番、所定のタイミングで発
光、点滅する。それと同時に、回転部4に配設された電
源スイッチ412が、該回転によって発生する遠心力に
よって、ONとなる。すると、回転部4のLED41
a,41b,41c,41dが、IC基板41のICに
制御されて、所定の順番、所定のタイミングで発光、点
滅する。これによって、回転部4においては、様々に変
化する光の模様を視認でき、画像表示部3においては、
導光板30、導光板31に形成された画像が所定の順
番、タイミングで視認することができ、従って、風の発
生と共に、様々に変化する光の模様を背景に、人形等の
絵柄の画像を楽しむことができる。
【0027】また、導光板30、導光板31のそれぞれ
に、この導光板全体で動画を構成するように、該動画の
1コマ1コマを構成する絵柄を形成するようにしても良
い。例えば、導光板30に左足を上げている人形の絵柄
を形成し、導光板31に右足を上げている人形の絵柄を
形成し、LED30a,LED31aを交互に点滅させ
るようにすれば、恰も人形が歩いているかのような動画
を視認することができる。更に、導光板の数を増やし
て、より複雑な動画を表現できるよう構成しても良い。
また、導光板には、文字や記号、標章等を形成しても良
い。また更に、導光板30,31に絵柄や文字等を形成
する方法は、上述の通りの穿孔でなくても良く、点刻、
線刻であっても良い。
【0028】以上、好ましい実施例を挙げて本発明を説
明したが、本発明はその実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載した技術的範囲内で種々に改
変できる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、次のような効果を有する。
【0030】本発明によれば、前記回転部複数のLED
が回転しながら、任意及び/又は所定の順番で発光及び
/又は点滅するので、様々な光の模様を演出することが
でき、とても美しく、興味深いものである。更にその上
に、前記絵柄及び/又は文字の画像が表示されるので、
より一層楽しく、面白味のある、飽きのこない玩具を提
供することができる。
【0031】本発明によれば、簡易な構成でもって、動
画を表示させ、1つの内容表現が行えることになり、よ
り楽しく面白い玩具を提供することができる。
【0032】本発明によれば、前記回転部の回転と共
に、前記羽根部材も回転することにより、該近辺に風力
を生じさせ、扇風機としての機能も有し、実用性をも有
する玩具を提供することができる。
【0033】本発明によれば、簡単な構成で、回転する
前記回転部の複数のLEDに電力を供給することができ
る。そして、第1の電源が回転の遠心力によってONと
なる構成によって、前記回転部が回転すると電力が供給
され、回転が止まると、電力供給が断たれる為、該LE
Dに対してより効果的な電源供給を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における一実施例の画
像表示玩具を示す斜視図。
【図2】 同実施例の画像表示玩具の分解斜視図。
【図3】 同実施例の画像表示玩具の側部断面図。
【図4】 同実施例の画像表示玩具の導光板を示す図
で、(A)は導光板30の正面図、(B)は導光板31
の正面図、(C)は導光板30及び導光板31を下から
見た平面図、(D)は導光板30及び導光板31を横か
ら見た平面図。
【図5】 同実施例の画像表示玩具の回転部に配設さ
れる電源スイッチを示す斜視図。
【符号の説明】
1 画像表示玩具 2 本体 20 電源スイッチ 21 前部カバー部材 210 配設孔 22 後部カバー部材 220 配設溝 3 画像表示部 30 導光板 31 導光板 32 前部カバー部材 320 配設孔 33 後部カバー部材 330 配設突起 4 回転部 40 羽根部材 400 配設孔 41 基板 410 配設孔 411 ボタン電池 412 電源スイッチ 4120 バネ箱 4121 バネ 4121b バネ一端 4121a バネ他端 4122 導電部分 42 回転台 420 配設孔 421 配設溝 43 ギア 5 モーター 50 ギア 6 IC基板 7 電池 H 孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)点刻、線刻、穿孔の少なくとも一つ
    によって絵柄及び/又は文字が形成された複数枚の導光
    板と、これら導光板の1枚1枚に対応して配設され、対
    応する導光板内へ光を投射することができる複数のLE
    Dとを有する画像表示部と、(2)複数のLEDが配設
    される回転板を有する回転部と、(3)該回転部を回転
    させるモーターと、(4)該画像表示部及び該回転部の
    複数のLEDの発光及び/又は点滅を制御する制御手段
    と、(5)電源手段とを備え、該モーターに連結された
    該回転部の前面に、該画像表示部が回転不能なように配
    設され、該画像表示部の複数の導光板が積層状態に配設
    され、該電源がONとなると、該回転部が回転すると共
    に、該回転部の複数のLEDが任意及び/又は所定の順
    番で発光及び/又は点滅し、更に該画像表示部の複数の
    LEDが任意及び/又は所定の順番で発光及び/又は点
    滅することにより、回転する光の模様を背景に、絵柄及
    び/又は文字の画像が表示されることを特徴とする画像
    表示玩具。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記複数の導光板の各
    々には、当該複数の導光板全体で動画を構成するよう
    に、当該動画の1コマ1コマを構成する前記絵柄が形成
    され、一方、前記制御手段は、該動画を表示することが
    できるように所定の順番で前記複数のLEDの点滅を制
    御するように構成されることを特徴とする画像表示玩
    具。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2において、前記回転
    部に、羽根部材が配設されることを特徴とする画像表示
    玩具。
  4. 【請求項4】(1)点刻、線刻、穿孔の少なくとも一つ
    によって絵柄及び/又は文字が形成された複数枚の導光
    板と、これら導光板の1枚1枚に対応して配設され、対
    応する導光板内へ光を投射することができる複数のLE
    Dとを有する画像表示部と、(2)該画像表示部の複数
    のLEDの発光及び/又は点滅を制御する画像表示部制
    御手段と、(3)複数のLEDが配設される回転板と、
    該複数のLEDの発光及び/又は点滅を制御する回転部
    制御手段と、該LEDを発光及び/又は点滅させる為の
    第1の電源手段とを有する回転部と、(4)該回転部を
    回転させるモーターと、(5)該モーターを駆動させ、
    該画像表示部の複数のLEDを点滅させる為の第2の電
    源手段とを備え、該モーターに連結された該回転部の前
    面に、該画像表示部が回転不能なように配設され、該画
    像表示部の複数の導光板が積層状態に配設され、該第2
    の電源がONになると、該回転部が回転すると共に、該
    表示部の複数のLEDが任意及び/又は所定の順番で発
    光及び/又は点滅し、更に、該第1の電源が該回転の遠
    心力によってONとなり、該回転部の複数のLEDが任
    意及び/又は所定の順番で発光及び/又は点滅すること
    により、回転する光の模様を背景に、絵柄及び/又は文
    字の画像が表示されることを特徴とする画像表示玩具。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記複数の導光板の各
    々には、当該複数の導光板全体で動画を構成するよう
    に、当該動画の1コマ1コマを構成する前記絵柄が形成
    され、一方、前記制御手段は、該動画を表示することが
    できるように所定の順番で前記複数のLEDの点滅を制
    御するように構成されることを特徴とする画像表示玩
    具。
  6. 【請求項6】請求項4又は請求項5において、前記回転
    部に、羽根部材が配設されることを特徴とする画像表示
    玩具。
JP2001386883A 2001-12-20 2001-12-20 画像表示玩具 Expired - Fee Related JP3770316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386883A JP3770316B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像表示玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386883A JP3770316B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像表示玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181159A true JP2003181159A (ja) 2003-07-02
JP3770316B2 JP3770316B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=27595882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386883A Expired - Fee Related JP3770316B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像表示玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770316B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771247B2 (en) * 2005-05-25 2010-08-10 Kessler Brian D Novelty light-up toy
US9580644B2 (en) 2008-12-30 2017-02-28 Philips Lighting Holding B.V. Adjustable illumination devices
CN109833633A (zh) * 2018-03-12 2019-06-04 株式会社万代 发光玩具
TWI724781B (zh) * 2019-04-19 2021-04-11 訊凱國際股份有限公司 散熱裝置
JP2022019954A (ja) * 2018-03-12 2022-01-27 株式会社バンダイ 発光玩具
JP7466738B2 (ja) 2021-12-03 2024-04-12 株式会社バンダイ 発光玩具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771247B2 (en) * 2005-05-25 2010-08-10 Kessler Brian D Novelty light-up toy
US9580644B2 (en) 2008-12-30 2017-02-28 Philips Lighting Holding B.V. Adjustable illumination devices
CN109833633A (zh) * 2018-03-12 2019-06-04 株式会社万代 发光玩具
JP2019154721A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社バンダイ 発光玩具
WO2019176317A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社バンダイ 発光玩具
JP6990126B2 (ja) 2018-03-12 2022-01-12 株式会社バンダイ 発光玩具
JP2022019954A (ja) * 2018-03-12 2022-01-27 株式会社バンダイ 発光玩具
JP7268122B2 (ja) 2018-03-12 2023-05-02 株式会社バンダイ 発光玩具
TWI724781B (zh) * 2019-04-19 2021-04-11 訊凱國際股份有限公司 散熱裝置
JP7466738B2 (ja) 2021-12-03 2024-04-12 株式会社バンダイ 発光玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770316B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771247B2 (en) Novelty light-up toy
US20190111358A1 (en) Bubble producing device, toy, or wand with bubble release, lights, and sound
JP2005526554A (ja) 携帯発光ディスプレイ装置
WO2008043275A1 (fr) Produit imprimé pouvant tourner et s'éclairer afin de former une vision 3d
US20100124867A1 (en) Novelty light-up toy
WO2007024629A2 (en) Light up bouncing and entertainment apparatuses
US20040077264A1 (en) Light illuminated toy device
JP3770316B2 (ja) 画像表示玩具
JP2005334520A (ja) 遊技機
JP2004222872A (ja) 遊技機
US11207610B2 (en) Amusement device with writing/drawing surface
US6527607B1 (en) Luminescent kite apparatus
JP2002360837A (ja) パチンコ機およびスロットル用回転電動役物の照明装置
JP2004016660A (ja) 遊技機用デモンストレーションツール
JP3057716U (ja) 変化図形を発生する回転玩具
CN220757655U (zh) 一种多用途手持设备
CN212347718U (zh) 声光玩具
JPH0922264A (ja) 発光表示具
JP4054276B2 (ja) ダブルドットマトリクス演出表示器
CN210933733U (zh) 一种魔方
JP2674938B2 (ja) 光玩具
CN2379187Y (zh) 可产生图案变化的转动体
KR200371869Y1 (ko) 발광 봉 완구
JP2003135858A (ja) 回転遊戯具
JP3100193U (ja) 絵描きおもちゃ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060131

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees