JP2003178631A - 細径同軸ケーブル - Google Patents

細径同軸ケーブル

Info

Publication number
JP2003178631A
JP2003178631A JP2001374106A JP2001374106A JP2003178631A JP 2003178631 A JP2003178631 A JP 2003178631A JP 2001374106 A JP2001374106 A JP 2001374106A JP 2001374106 A JP2001374106 A JP 2001374106A JP 2003178631 A JP2003178631 A JP 2003178631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
sheath
small
diameter
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934411B2 (ja
JP2003178631A5 (ja
Inventor
Toku Ishii
徳 石井
Kazunori Watanabe
和憲 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP2001374106A priority Critical patent/JP3934411B2/ja
Publication of JP2003178631A publication Critical patent/JP2003178631A/ja
Publication of JP2003178631A5 publication Critical patent/JP2003178631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934411B2 publication Critical patent/JP3934411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好でかつ安定した電気的特性を有し、引張
性能も向上させること。 【解決手段】 細径同軸ケーブル10は、中心導体12
と、絶縁被覆層14と、外部導体層16と、保護層18
とを備えている。中心導体12は、円形断面の細径な銅
線などから構成され、同軸ケーブル10の横断面の中心
に配置される。絶縁被覆層14は、中心導体12の外周
を、隙間なく覆うようにして、被覆形成され、中心導体
12の長手方向に沿って縦添えされた複数本の補強繊維
14aと、この補強繊維14aを一体として結着する樹
脂マトリックス14bとを備えている。外部導体層16
は、絶縁被覆層14の外周面に被覆形成され、保護層1
8は、外部導体層16の外周に被覆形成される。補強繊
維14aと樹脂マトリックス14bは、補強繊維14a
を高融点成分とし、樹脂マトリックス14bを低融点成
分とする複合繊維を用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、同軸ケーブルに
関し、特に、良好な電気特性を備えた細径の同軸ケーブ
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】情報
通信分野では、授受する情報量の増大化や、高速伝送化
の流を受けて、携帯情報端末装置のアンテナ配線や、L
CD表示部とCPUとの間を結ぶ配線材などに、ノイズ
の影響を受け難い同軸ケーブルが使われつつある。
【0003】一方で、このような分野に用いられる各種
の電子部品は、小型化,薄型化の要請が極めて強く、同
軸ケーブルにおいても同様に細径化が要求されている。
同軸ケーブルの細径化を実現するためには、中心導体の
細径化や、外部導体の薄膜化が有効であり、特に、外部
導体をメッキ層として、薄膜化する手段は、その効果が
顕著になる。
【0004】しかしながら、細径化し過ぎると、同軸ケ
ーブル自体の抗張力が大きく低下し、取り扱い難くなる
という問題があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、良
好でかつ安定した電気的特性を有し、引張性能も向上さ
せることができる細径同軸ケーブルを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、横断面の中心に配置される細径な中心導
体と、前記中心導体の外周に被覆形成される絶縁被覆層
と、前記絶縁被覆層の外周面に被覆形成される外部導体
層と、前記外部導体層の外周に被覆形成される保護層と
を備えた細径同軸ケーブルにおいて、前記絶縁被覆層
は、前記中心導体の長手方向に沿って縦添えされた補強
繊維と、前記補強繊維を結着する樹脂マトリックスとで
構成した。
【0007】前記樹脂マトリックスは、熱可塑性樹脂か
ら構成することができる。
【0008】前記補強繊維と前記樹脂マトリックスは、
前記補強繊維を高融点成分とし、前記樹脂マトリックス
を低融点成分とする複合繊維であって、前記複合繊維を
前記中心導体の外周に縦添えした状態で、前記低融点成
分を溶融させることで、前記補強繊維を前記樹脂マトリ
ックスで結着することができる。
【0009】前記複合繊維は、鞘部と芯部とを備えた鞘
芯型複合繊維であって、前記鞘部の融点が前記芯部の融
点よりも20℃以上低く、前記鞘部を前記芯部よりも早
期に溶融させて、前記芯部に熱融着させることができ
る。
【0010】前記鞘芯型複合繊維は、前記鞘部と芯部と
を構成する材料を、誘電率4.0以下のポリマーで構成
することができる。
【0011】前記鞘芯型複合繊維は、前記鞘部と芯部と
を構成する材料を、融点の異なるポリオレフィンで構成
することができる。
【0012】前記絶縁被覆層は、空隙が占める面積比を
5%以上とすることができる。
【0013】前記空隙は、前記絶縁被覆層の外周部に到
達していないようにすることができる。
【0014】前記外部導体をメッキにより形成すること
ができる。
【0015】前記保護層は、その最外径を1mm以下に
形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1お
よび図2は、本発明にかかる細径同軸ケーブルの一実施
例を示している。
【0017】図1は、本発明にかかる細径同軸ケーブル
10の被覆部分を段階的に除去した状態の斜視図であ
り、図2は、同細径ケーブル10の横断面図であり、本
実施例の細径同軸ケーブル10は、中心導体12と、絶
縁被覆層14と、外部導体層16と、保護層18とを備
えている。
【0018】中心導体12は、円形断面の細径な銅線な
どの電気良導体から構成され、同軸ケーブル10の横断
面の中心に配置される。絶縁被覆層14は、中心導体1
2の外周を、隙間なく覆うようにして、被覆形成され、
中心導体12の長手方向に沿って縦添えされた複数本の
補強繊維14aと、この補強繊維14aを一体として結
着する樹脂マトリックス14bとを備えている。
【0019】外部導体層16は、絶縁被覆層14の外周
面に被覆形成され、保護層18は、外部導体層16の外
周に被覆形成される。樹脂マトリックス14bは、ポリ
エチレンナフタレート,ポリエチレン,ポリプロピレ
ン,ポリフェニレンサルファイド(PPS)などの熱可
塑性樹脂から構成することができる。
【0020】補強繊維14aと樹脂マトリックス14b
は、補強繊維14aを高融点成分とし、樹脂マトリック
ス14bを低融点成分とする複合繊維、例えば、鞘芯型
複合繊維,並列型複合繊維,あるいは、高融点成分と低
融点成分とを交互に多数配列した分割型複合繊維や、海
島状に配列した海島型複合繊維などを用いることができ
る。
【0021】このような複合繊維を使用する場合には、
複合繊維を中心導体12の外周に縦添えした状態で、低
融点成分を溶融させることで、補強繊維14aを樹脂マ
トリックス14bで一体的に結着する。
【0022】また、このような複合繊維を使用する場合
には、鞘部(低融点成分)と芯部(高融点成分)とを備
えた鞘芯型複合繊維が、低融点の鞘部同士が相互に隣接
芯部の補強繊維を比較的均一に配置できるのでより好ま
しく、鞘部の融点が芯部の融点よりも20℃以上低いも
のを用いれば、鞘部を芯部よりも早期に溶融させて、芯
部に熱融着させることができる。
【0023】この種の鞘芯型複合繊維としては、芯部が
ポリアリレートで、鞘部がポリエチレンナフタレート、
芯部がポリプロピレンで、鞘部がポリエチレン、芯部が
ポリエチレンテレフタレートで、鞘部がポリエチレンま
たはポリプロピレンなど、芯部がポリアリレートで、鞘
部がポリフェニレンサルファイド(PPS)などが挙げ
られる。
【0024】さらに、鞘芯型複合繊維を用いる場合に
は、鞘部と芯部とを構成する材料を、誘電率4.0以下
のポリマーで構成することが望ましい。また、鞘芯型複
合繊維を用いる場合には、鞘部と芯部とを構成する材料
を、融点の異なるポリオレフィンで構成することが望ま
しい。
【0025】また、鞘芯型複合繊維の芯部の引張弾性率
の高いもの、例えば、58800Mpa以上のものを用
いれば、より高強度の細径同軸ケーブルを得ることがで
き、かかる引張弾性率を有する芯部としては、ポリアリ
レートを例示することができる。
【0026】絶縁被覆層14は、空隙が占める面積比を
5%以上とすることが望ましく、この場合の空隙は、絶
縁被覆層14の外周部に到達していないようにすること
が、より一層望ましい。外部導体16は、例えば、無電
解銅メッキ層の上に、電界銅メッキ層を設けることで形
成する。保護層18は、その最外径を1mm以下に形成
することが望ましい。
【0027】以下に、本発明のより具体的な実施例およ
び比較例について、その製造方法とともに説明する。(実施例1) 中心導体12(外径がφ0.05mmの銀
メッキ銅線)の周囲に、芯部成分(補強繊維14a)が
比誘電率3.8で、融点が310℃のポリアリレート
で、鞘部成分(樹脂マトリックス14b)が比誘電率
2.9で、融点が270℃のPEN(ポリエチレンナフ
タレート)であって、芯部と鞘部の断面積比が、64.
5:35.5で、32本のフィラメントから構成されト
ータル繊度が220dtexの鞘芯型複合繊維(株式会
社クラレ製;商品名ベックリー)2本を縦添えした後
に、内径がφ0.24mmの加熱成形ノズルに導入し
て、鞘部を溶融させて、中心導体12の外周を被覆する
絶縁被覆層14を形成し、外径がφ0.23mmの繊維
強化熱可塑性被覆導体を得た。
【0028】次いで、得られた繊維強化熱可塑性被覆導
体に対して、過マンガン酸ナトリウムNaOH水溶液に
浸漬して粗面化処理を施し、引き続いて、アルコールに
より洗浄して、金属ナトリウムを除去した後、湯洗,水
洗を行い、二酸化第一錫を吸着させ、さらに、二酸化パ
ラジウム溶液に浸漬して、パラジウムを絶縁被覆層14
の外周に還元析出させる。
【0029】しかる後に、無電解銅メッキ,電界銅メッ
キを施して、絶縁被覆層14の外周に、厚さ50μmの
外部導体層16を形成した後に、保護被覆層18とし
て、厚さ0.1mmのPVC被覆を施し、外径がφ0.
53mmの細径同軸ケーブル10を得た。
【0030】得られた細径同軸ケーブル10の繊維強化
熱可塑性樹脂製の絶縁被覆層14の部分で切断して、そ
の断面において空隙が占める割合を、比重瓶を使用し
て、見掛けの比重を測定して、算出したところ、これが
12.5%であり、特性インピーダンスは、50Ωであ
った。
【0031】また、細径同軸ケーブル10の引張性能を
インストロン型万能試験機にて測定したところ、引張弾
性率で67620Mpaであった。(弾性率は、絶縁被
覆層14までの断面積から算出した) 以上の説明から明らかなように、実施例1で得られた細
径同軸ケーブル10によれば、電気的特性は、特性イン
ピーダンスが50Ωで安定しているとともに、外径をφ
0.53mmと非常に細くしても、引張弾性率が676
20Mpaと大きな値を有していて、引張性能も向上さ
せることができることが確認された。(実施例2) 中心導体12(外径がφ0.05mmの銀
メッキ銅線)の周囲に、芯部成分(補強繊維14a)が
比誘電率2.3で、融点が163℃のポリプロピレン
で、鞘部成分(樹脂マトリックス14b)が比誘電率
2.3で、融点が131℃のポリエチレンであって、芯
部と鞘部の断面積比が、1:1で、50本のフィラメン
トから構成されトータル繊度が55dtexの鞘芯型複
合繊維(株式会社宇部日東化成製)3本を縦添えした後
に、内径がφ0.18mmの加熱成形ノズルに導入し
て、鞘部を溶融させて、中心導体12の外周を被覆する
絶縁被覆層14を形成し、外径がφ0.175mmの繊
維強化熱可塑性被覆導体を得た。
【0032】次いで、得られた繊維強化熱可塑性被覆導
体に対して、実施例1と同様にして粗面化処理およびパ
ラジウムの還元析出を施し、無電解銅メッキ,電界銅メ
ッキを施して、絶縁被覆層14の外周に、厚さ50μm
の外部導体層16を形成した後に、保護被覆層18とし
て、厚さ0.1mmのPVC被覆を施し、外径がφ0.
475mmの細径同軸ケーブル10を得た。
【0033】なお、この場合の粗面化処理は、上記第1
実施例と同じである。得られた細径同軸ケーブル10の
繊維強化熱可塑性樹脂製の絶縁被覆層14の部分で切断
して、その断面において空隙が占める割合を、比重瓶を
使用してね見掛けの比重を測定して、算出したところ、
これが5.1%であり、特性インピーダンスは、50Ω
であった。
【0034】また、細径同軸ケーブル10の引張性能を
インストロン型万能試験機にて測定したところ、引張弾
性率で8820Mpaであった。(弾性率は、絶縁被覆
層14までの断面積から算出した) 以上の説明から明らかなように、実施例2で得られた細
径同軸ケーブル10によれば、電気的特性は、特性イン
ピーダンスが50Ωで安定しているとともに、外径をφ
0.475mmと、実施例1よりも一層細くしても、引
張弾性率が8820Mpaと大きな値を有していて、実
用的な引張性能を確保できることが確認された。(比較例1) 中心導体(外径がφ0.05mmの銀メッ
キ銅線)の周囲に、比誘電率が2.3のHDPE樹脂
(三井化学株式会社製;商品名Hizex6300M)
を被覆して、φ0.18mmの被覆導体を得た。
【0035】次いで、得られた被覆導体に対して、実施
例1と同様な粗面化処理を施し、無電解銅メッキ,電界
銅メッキを施して、厚さ50μmの外部導体層を形成し
た後に、保護被覆層として、厚さ0.1mmのPVC被
覆を施し、外径がφ0.48mmの細径同軸ケーブルを
得た。
【0036】なお、この場合の粗面化処理は、上記第1
実施例と同じである。得られた細径同軸ケーブルの特性
インピーダンスは、50Ωで、細径同軸ケーブルの引張
性能をインストロン型万能試験機にて測定したところ、
引張弾性率で5782Mpaであった。(弾性率は、絶
縁被覆までの断面積から算出した) この比較例1で得られた細径同軸ケーブルは、特性イン
ピーダンスが50Ωと安定しているものの、引張弾性率
が5782Mpaであって、実施例2よりもかなり劣る
値であった。(比較例2) 中心導体(外径がφ0.05mmの銀メッ
キ銅線)の周囲に、比誘電率が2.1のテトラフルオロ
エチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(ダイキ
ン化学工業学株式会社製;商品名NP−12X)を被覆
して、φ0.17mmの被覆導体を得た。
【0037】次いで、得られた被覆導体に対して、実施
例1と同様な粗面化処理を施し、無電解銅メッキ,電界
銅メッキを施して、厚さ50μmの外部導体層を形成し
た後に、保護被覆層として、厚さ0.1mmのPVC被
覆を施し、外径がφ0.47mmの細径同軸ケーブルを
得た。
【0038】なお、この場合の粗面化処理は、上記第1
実施例と同じである。得られた細径同軸ケーブルの特性
インピーダンスは、50Ωで、細径同軸ケーブルの引張
性能をインストロン型万能試験機にて測定したところ、
引張弾性率で6174Mpaであった。(弾性率は、絶
縁被覆までの断面積から算出した)この比較例2で得ら
れた細径同軸ケーブルは、特性インピーダンスが50Ω
と安定しているものの、引張弾性率が6174Mpaで
あって、実施例2よりもかなり劣る値であった。
【0039】なお、上記実施例では、絶縁被覆層14を
形成する場合の鞘芯型複合繊維として、ポリアリレート
(芯部)/PEN(鞘部)、ポリプロピレン(芯部)/
ポリエチレン(鞘部)の2種類を例示したが、本発明の
実施は、これに限定されることはなく、以下の樹脂の組
み合わせでもよい。 PET(芯部)/ポリエチレン(鞘部)、PET(芯
部)/ポリプロピレン(鞘部)、ポリアリレート(芯
部)/PPS(鞘部)
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
かかる細径同軸ケーブルによれば、良好でかつ安定した
電気的特性を有し、引張性能も向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる細径同軸ケーブルの一実施例を
示す斜視図である。
【図2】図1の横断面図である。
【符号の説明】
10 細径同軸ケーブル 12 中心導体 14 絶縁被覆層 14a 補強繊維 14b マトリックス樹脂 16 外部導体層 18 保護層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断面の中心に配置される細径な中心導
    体と、前記中心導体の外周に被覆形成される絶縁被覆層
    と、前記絶縁被覆層の外周面に被覆形成される外部導体
    層と、前記外部導体層の外周に被覆形成される保護層と
    を備えた細径同軸ケーブルにおいて、 前記絶縁被覆層は、前記中心導体の長手方向に沿って縦
    添えされた補強繊維と、前記補強繊維を結着する樹脂マ
    トリックスとからなることを特徴とする細径同軸ケーブ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記樹脂マトリックスは、熱可塑性樹脂
    からなることを特徴とする請求項1記載の細径同軸ケー
    ブル。
  3. 【請求項3】 前記補強繊維と前記樹脂マトリックス
    は、前記補強繊維を高融点成分とし、前記樹脂マトリッ
    クスを低融点成分とする複合繊維であって、 前記複合繊維を前記中心導体の外周に縦添えした状態
    で、前記低融点成分を溶融させることで、前記補強繊維
    を前記樹脂マトリックスで結着することを特徴とする請
    求項2記載の細径同軸ケーブル。
  4. 【請求項4】 前記複合繊維は、鞘部と芯部とを備えた
    鞘芯型複合繊維であって、 前記鞘部の融点が前記芯部の融点よりも20℃以上低
    く、前記鞘部を前記芯部よりも早期に溶融させて、前記
    芯部に熱融着させることを特徴とする請求項2または3
    記載の細径同軸ケーブル。
  5. 【請求項5】 前記鞘芯型複合繊維は、前記鞘部と芯部
    とを構成する材料を、誘電率4.0以下のポリマーで構
    成することを特徴とする請求項2ないしは4記載の細径
    同軸ケーブル。
  6. 【請求項6】 前記鞘芯型複合繊維は、前記鞘部と芯部
    とを構成する材料を、融点の異なるポリオレフィンで構
    成することを特徴とする請求項2ないしは5記載の細径
    同軸ケーブル。
  7. 【請求項7】 前記絶縁被覆層は、空隙が占める面積比
    を5%以上とすることを特徴とする請求項2ないしは6
    記載の細径同軸ケーブル。
  8. 【請求項8】 前記空隙は、前記絶縁被覆層の外周部に
    到達していないことを特徴とする請求項7記載の細径同
    軸ケーブル。
  9. 【請求項9】 前記外部導体をメッキにより形成するこ
    とを特徴とする請求項1ないしは8記載の細径同軸ケー
    ブル。
  10. 【請求項10】 前記保護層は、その最外径を1mm以
    下に形成することを特徴とする請求項1ないしは9記載
    の細径同軸ケーブル。
JP2001374106A 2001-12-07 2001-12-07 細径同軸ケーブル Expired - Lifetime JP3934411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374106A JP3934411B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 細径同軸ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374106A JP3934411B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 細径同軸ケーブル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003178631A true JP2003178631A (ja) 2003-06-27
JP2003178631A5 JP2003178631A5 (ja) 2005-07-07
JP3934411B2 JP3934411B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=19182715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374106A Expired - Lifetime JP3934411B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 細径同軸ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3934411B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3934411B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7897876B2 (en) Carbon-nanotube/graphene-platelet-enhanced, high-conductivity wire
FI119306B (fi) Differentiaalisignaalin lähetyskaapeli
US5881547A (en) Conducting yarn
US20040026101A1 (en) Parallel two-core shielding wire and method for producing the same
US20090255706A1 (en) Coaxial cable
US9362027B2 (en) Method for making cable jacket with embedded shield
JP2010198973A (ja) 同軸ケーブルとその製造方法
JP2019102268A (ja) 多芯ケーブル
WO2016024544A1 (ja) シールド電線
JP5510445B2 (ja) 同軸線配線体、その製造方法、および電子機器
WO2021212857A1 (zh) 一种室内外两用通信光缆及电缆
JP2010153069A (ja) リッツ線アセンブリ
CA2753007A1 (en) Cable with a split tube and method for making the same
JP2003178631A (ja) 細径同軸ケーブル
JP2007280762A (ja) ノンハロゲン同軸ケーブル及びこれを用いた多芯ケーブル
CN110021453A (zh) 一种高可靠柔性抗扭低压电缆及其制作方法
JPH04174935A (ja) 管状編成糸使用品及びその製造方法及び該方法に用いる樹脂アプリケータ
WO2005060313A1 (ja) ヒータ線
JP5595754B2 (ja) 超極細同軸ケーブル及びその製造方法
JP2004146081A (ja) 自動車用電線及びその製造方法
JP2006068244A5 (ja)
JP2015138628A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2018098144A (ja) 電線の製造方法
JP3681165B2 (ja) 通信ケーブル
JP2010097773A (ja) 集合ケーブル及び集合ケーブルアッセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3934411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250