JP2003174618A - Image processing program supply method, image print service method, image service center, and image handing apparatus - Google Patents

Image processing program supply method, image print service method, image service center, and image handing apparatus

Info

Publication number
JP2003174618A
JP2003174618A JP2001373942A JP2001373942A JP2003174618A JP 2003174618 A JP2003174618 A JP 2003174618A JP 2001373942 A JP2001373942 A JP 2001373942A JP 2001373942 A JP2001373942 A JP 2001373942A JP 2003174618 A JP2003174618 A JP 2003174618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing program
image processing
service center
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001373942A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Hitotsubashi
正己 一橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP2001373942A priority Critical patent/JP2003174618A/en
Publication of JP2003174618A publication Critical patent/JP2003174618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing program supply method, an image print service method, an image service center, and an image handling apparatus by which a user can enjoy a print service of the same quality independently of a model of the image handling apparatus in use or the like. <P>SOLUTION: The image service center 200 totally manages image data supplied from each user PC 400 and image processing programs or the like supplied to the image handling apparatus 300. When the image service center 200 updates a managed image processing program, the image service center 200 downloads the image processing program after being updated to all the image handling apparatuses 300 under the management of the center 200. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理プログラ
ム供給方法、画像プリントサービス方法、画像サービス
センタ、画像取扱装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing program supply method, an image print service method, an image service center, and an image handling device.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルカメラの普及に伴い、該カメラ
で撮影した画像をプリントする画像取扱装置が広く普及
している。この種の画像取扱装置は、現在、コンビニエ
ンスストア、家電量販店等、多数の店舗に設置されてい
る。プリントを希望するユーザは、例えば仕事帰りに該
店舗に立ち寄り、画像データの記録された記録メディア
を画像取扱装置に装着することで、該画像をプリントす
ることが可能となる。
2. Description of the Related Art With the widespread use of digital cameras, image handling apparatuses for printing images taken by the cameras have become widespread. This type of image handling device is currently installed in many stores such as convenience stores and home electronics mass retailers. A user who wants to print can print the image, for example, by visiting the store after work and mounting a recording medium on which image data is recorded in the image handling apparatus.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、現在発売さ
れているデジタルカメラは多種多様であり、各カメラに
よって画質性能が大きく異なるのが現状である。プリン
ト処理を実行する画像取扱装置においては、記録メディ
ア等から読み出した画像データに所定の補正(例えば、
光源補正等)を施すことによって画質の向上を図ってい
るが、該画像データに対して何を基準に、どの程度補正
を行うかは、各画像取扱装置の機種等によって異なって
いる。従って、同一画像をプリントする場合であって
も、異なる機種の画像取扱装置を使用した場合には、画
質が大きく異なってしまうという問題が生じていた。本
発明は、以上説明した事情を鑑みてなされたものであ
り、利用する画像取扱装置の機種等によらず、同じ画像
品質のプリントサービスを享受することができる画像処
理プログラム供給方法、画像プリントサービス方法、画
像サービスセンタ及び画像取扱装置を提供することを目
的とする。
By the way, there are various kinds of digital cameras currently on the market, and the image quality performance is greatly different depending on each camera. In an image handling apparatus that executes print processing, a predetermined correction (for example,
The image quality is improved by performing light source correction or the like), but what is used as a reference and how much the image data is corrected differs depending on the model of each image handling apparatus. Therefore, even when the same image is printed, there is a problem that the image quality is greatly different when the image handling devices of different models are used. The present invention has been made in view of the circumstances described above, and an image processing program supply method and an image print service that can enjoy a print service of the same image quality regardless of the model of the image handling apparatus to be used. An object of the present invention is to provide a method, an image service center and an image handling device.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上述した問題を解決する
ため、請求項1に記載の画像処理プログラム供給方法
は、画像処理プログラムを記憶する画像サービスセンタ
から、当該画像サービスセンタによって管理される複数
の画像取扱装置に前記画像処理プログラムを供給する方
法であって、前記画像サービスセンタは、自センタ内に
記憶された画像処理プログラムが更新されたか否かを検
出し、前記画像処理プログラムが更新されたことを検出
した場合、更新後の画像処理プログラムをネットワーク
を介して前記複数の画像取扱装置に配信することを特徴
とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an image processing program supply method according to a first aspect of the present invention is such that an image service center storing an image processing program manages a plurality of images managed by the image service center. The method for supplying the image processing program to the image handling apparatus according to claim 1, wherein the image service center detects whether the image processing program stored in the center is updated, and the image processing program is updated. When it is detected, the updated image processing program is distributed to the plurality of image handling devices via the network.

【0005】また、請求項2に記載の画像処理プログラ
ム供給方法は、画像プログラムを記憶する画像サービス
センタから、当該画像サービスセンタによって管理され
る複数の画像取扱装置に前記画像処理プログラムを供給
する方法であって、前記画像取扱装置は、前記画像サー
ビスセンタに対して定期的に画像処理プログラムの配信
を要求し、前記画像サービスセンタは、前記画像取扱装
置からの要求を受け、自センタ内に記憶された画像処理
プログラムをネットワークを介して前記画像取扱装置に
配信することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for supplying an image processing program from an image service center that stores the image program to a plurality of image handling devices managed by the image service center. The image handling apparatus periodically requests the image service center to deliver the image processing program, and the image service center receives the request from the image handling apparatus and stores it in its own center. The image processing program is distributed to the image handling device via a network.

【0006】また、請求項3に記載の画像処理プログラ
ム供給方法は、請求項2に記載の構成において、前記画
像取扱装置は、自装置が起動される毎に前記サービスセ
ンタに対して画像処理プログラムの配信を要求すること
を特徴とする。
Further, in the image processing program supply method according to a third aspect of the present invention, in the configuration according to the second aspect, the image handling apparatus causes the image processing program to be transmitted to the service center each time the apparatus itself is activated. Is required to be distributed.

【0007】また、請求項4に記載の画像処理プログラ
ム供給方法は、画像プログラム及び画像データを記憶
し、複数の画像取扱装置を管理する画像サービスセンタ
であり、前記画像取扱装置からの画像データの配信要求
に応じ、該要求に応じた画像データをネットワークを介
して前記画像取扱装置へ配信する画像サービスセンタ
が、前記画像取扱装置に前記画像処理プログラムを供給
する方法であって、前記画像サービスセンタは、自セン
タ内に記憶された画像処理プログラムが更新されたか否
かを検出し、前記画像処理プログラムが更新されたこと
を検出した場合、更新後の画像処理プログラムをネット
ワークを介して複数の画像取扱装置に配信することを特
徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image processing program supply method, which is an image service center that stores an image program and image data and manages a plurality of image handling devices. An image service center is a method of supplying an image processing program to an image handling apparatus, the image service center delivering image data according to the request to the image handling apparatus via a network. Detects whether the image processing program stored in its own center has been updated, and when it detects that the image processing program has been updated, it updates the updated image processing program to a plurality of images via a network. It is characterized in that it is delivered to a handling device.

【0008】また、請求項5に記載の画像処理プログラ
ム供給方法は、画像プログラム及び画像データを記憶
し、複数の画像取扱装置を管理する画像サービスセンタ
であり、前記画像取扱装置からの画像データの配信要求
に応じ、該要求に応じた画像データをネットワークを介
して前記画像取扱装置へ配信する画像サービスセンタ
が、前記画像取扱装置に前記画像処理プログラムを供給
する方法であって、前記画像取扱装置は、前記画像サー
ビスセンタに対して定期的に画像処理プログラムの配信
を要求し、前記サービスセンタは、前記画像取扱装置か
らの要求を受け、自センタ内に記憶された画像処理プロ
グラムをネットワークを介して前記画像取扱装置に配信
することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image processing program supply method, which is an image service center which stores an image program and image data and manages a plurality of image handling devices. A method for supplying an image processing program to an image processing apparatus, wherein an image service center, which distributes image data corresponding to the request to the image processing apparatus via a network, supplies the image processing program to the image processing apparatus. Periodically requests the image service center to deliver the image processing program, and the service center receives the request from the image handling apparatus and sends the image processing program stored in the center through the network. And deliver it to the image handling device.

【0009】また請求項6に記載の画像サービスセンタ
は、ネットワークを介して接続された複数の画像取扱装
置を管理する画像サービスセンタであって、画像処理プ
ログラムを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
れている画像処理プログラムが更新されたか否かを検出
し、前記画像処理プログラムが更新されたことを検出し
た場合には、更新後の画像処理プログラムをネットワー
クを介して前記複数の画像取扱装置に配信する配信手段
とを具備することを特徴とする。
An image service center according to a sixth aspect of the invention is an image service center for managing a plurality of image handling devices connected via a network, the storing means storing an image processing program, and the storing means. It is detected whether or not the image processing program stored in is updated, and when it is detected that the image processing program is updated, the updated image processing program is used to handle the plurality of image handling programs via a network. And a distribution means for distributing the data to the device.

【0010】また、請求項7に記載の画像サービスセン
タは、ネットワークを介して接続された複数の画像取扱
装置を管理する画像サービスセンタであって、画像処理
プログラムを記憶する記憶手段と、自センタが管理する
画像取扱装置から定期的に送信される画像処理プログラ
ムの配信要求を受信した場合には、前記記憶手段に記憶
されている画像処理プログラムをネットワークを介して
配信する配信手段とを具備することを特徴とする。
An image service center according to a seventh aspect is an image service center that manages a plurality of image handling devices connected via a network, and a storage means for storing an image processing program and its own center. And a distribution unit that distributes the image processing program stored in the storage unit via a network when receiving a distribution request for the image processing program that is periodically transmitted from the image handling apparatus managed by It is characterized by

【0011】また、請求項8に記載の画像サービスセン
タは、請求項5または6に記載の構成において、前記配
信手段は、画像取扱装置から画像データの配信要求を受
信した場合には、前記要求に応じた画像データをネット
ワークを介して前記画像取扱装置へ配信する一方、前記
画像取扱装置から画像処理プログラムの配信要求を受信
した場合には、前記記憶手段に記憶されている画像処理
プログラムをネットワークを介して配信することを特徴
とする。
Further, in the image service center according to claim 8, in the configuration according to claim 5 or 6, the distribution means, when receiving a distribution request of image data from the image handling device, the request. Image data according to the above is distributed to the image handling apparatus via the network, and when a distribution request of the image processing program is received from the image handling apparatus, the image processing program stored in the storage means is transferred to the network. It is characterized by being delivered via.

【0012】また、請求項9に記載の画像プリントサー
ビス方法は、画像取扱装置が、前記画像サービスセンタ
に対して画像データの送信及び画像処理プログラムの配
信を要求する配信要求過程と、前記画像サービスセンタ
が、前記画像取扱装置からの要求に応じた画像データ及
び画像処理プログラムをネットワークを介して前記画像
取扱装置へ配信する配信過程と、前記画像取扱装置が、
前記画像サービスセンタからネットワークを介して画像
データ及び画像処理プログラムを受信した場合、前記画
像データに対して前記画像処理プログラムに基づく画像
処理を実行する実行過程とを具備することを特徴とす
る。
Further, in the image print service method according to claim 9, a distribution request process in which the image handling apparatus requests the image service center to transmit image data and an image processing program, and the image service. A distribution process in which a center distributes image data and an image processing program according to a request from the image handling device to the image handling device via a network, and the image handling device,
When the image data and the image processing program are received from the image service center via the network, the image data processing apparatus further comprises an execution process of executing image processing on the image data based on the image processing program.

【0013】また、請求項10に記載の画像プリントサ
ービス方法は、画像取扱装置が、自装置に備える画像処
理プログラムに関する情報を含む画像データ配信要求情
報をネットワークを介して前記画像サービスセンタへ送
信する送信過程と、画像サービスセンタが、前記画像取
扱装置から前記配信要求情報を受け取った場合、前記配
信要求情報に含まれる画像処理プログラムに関する情報
を参照し、前記画像取扱装置が備える画像処理プログラ
ムを更新すべきであるか否かを判断する判断過程と、前
記判断過程において、画像サービスセンタが、前記画像
取扱装置が備える画像処理プログラムを更新すべきであ
ると判断した場合、画像取扱装置からの前記配信要求情
報に応じた画像データ及び自センタに備える画像処理プ
ログラムをネットワークを介して前記画像取扱装置へ配
信する配信過程と、画像取扱装置が、前記画像サービス
センタから受信した画像データに対して、前記画像処理
プログラムに基づく画像処理を実行する実行過程とを具
備することを特徴とする。
Further, in the image print service method according to the tenth aspect, the image handling apparatus transmits the image data distribution request information including the information regarding the image processing program provided in the apparatus itself to the image service center via the network. When the transmission process and the image service center receive the distribution request information from the image handling apparatus, the image processing program included in the image handling apparatus is updated by referring to the information about the image processing program included in the distribution request information. If it is determined that the image service center should update the image processing program included in the image handling apparatus in the determining step of determining whether or not to do so, The image data according to the distribution request information and the image processing program provided in the own center are available online. A delivery process for delivering the image data to the image handling device via a network, and an execution process for the image handling device to perform image processing based on the image processing program on image data received from the image service center. It is characterized by doing.

【0014】また、請求項11に記載の画像プリントサ
ービス方法は、請求項9または10に記載の構成におい
て、前記画像処理プログラムには、画像データ補正用の
画像補正アルゴリズムが含まれていることを特徴とす
る。
According to the image print service method of the eleventh aspect, in the configuration of the ninth or tenth aspect, the image processing program includes an image correction algorithm for image data correction. Characterize.

【0015】また、請求項12に記載の画像プリントサ
ービス方法は、請求項11に記載の構成において、前記
画像取扱装置は、前記画像補正アルゴリズムに従って、
複数種類の画像データ補正を実行し、前記実行過程にお
いて、前記画像取扱装置は、前記画像サービスセンタか
ら受信した画像データに対して、指定された画像出力形
態に応じた画像データ補正を実行することを特徴とす
る。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image print service method according to the eleventh aspect, the image handling device is configured to perform the image correction algorithm according to the image correction algorithm.
Performing a plurality of types of image data correction, and in the execution process, the image handling apparatus performs an image data correction according to a designated image output form on the image data received from the image service center. Is characterized by.

【0016】また、請求項13に記載の画像取扱装置
は、画像処理プログラムを記憶する記憶手段と、ユーザ
から画像データに基づく画像出力指示があった場合に、
前記記憶手段に記憶されている画像処理プログラムを識
別するプログラム識別情報を含むプログラム更新要求
と、前記画像データの配信要求とからなる要求情報をネ
ットワークを介して画像サービスセンタに送信する送信
手段と、前記要求情報に応じて前記画像サービスセンタ
からネットワークを介して配信される画像処理プログラ
ムを受信した場合に、前記記憶手段に記憶された画像処
理プログラムを、受信した画像処理プログラムに書き換
える更新手段と、前記要求情報に応じて前記画像サービ
スセンタからネットワークを介して配信される画像デー
タを受信した場合に、前記記憶手段に記憶されている画
像処理プログラムに基づく画像処理を前記画像データに
対して実行する実行手段とを具備し、1つの前記要求情
報に応じて前記画像サービスセンタからネットワークを
介して配信される画像処理プログラムを受信した場合、
前記実行手段は、前記更新手段によって書き換えられた
後の画像処理プログラムに基づいて、その要求情報に応
じて前記画像サービスセンタから配信された画像データ
に対する画像処理を実行することを特徴とする。
Further, the image handling apparatus according to the thirteenth aspect of the present invention is characterized in that, when an image processing program is stored in the storage means and an image output instruction based on the image data is given by the user,
Transmitting means for transmitting request information including a program update request including program identification information for identifying an image processing program stored in the storage means and a request for distributing the image data to an image service center via a network; Updating means for rewriting the image processing program stored in the storage means to the received image processing program when the image processing program distributed from the image service center via the network in accordance with the request information is received; When the image data distributed from the image service center via the network in accordance with the request information is received, the image processing is executed on the image data based on the image processing program stored in the storage means. An image processing unit according to one of the request information. When receiving the image processing program to be delivered over a network from Bisusenta,
The executing means may perform image processing on the image data distributed from the image service center according to the request information based on the image processing program rewritten by the updating means.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに理解しやす
くするため、実施の形態について説明する。かかる実施
の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明
を限定するものではなく、本発明の範囲で任意に変更可
能である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments will be described below in order to make the present invention easier to understand. Such an embodiment shows one aspect of the present invention, does not limit the present invention, and can be arbitrarily modified within the scope of the present invention.

【0018】A.本実施形態 (1)実施形態の構成 図1は、本発明を実現するためのフォトサービスシステ
ム100の構成を示す図である。フォトサービスシステ
ム100は、画像サービスセンタ200と、取次店に設
置されている複数の画像取扱装置300−k(k=1〜
N)と、各ユーザのパーソナルコンピュータ(以下、ユ
ーザPCという)400−k(k=1〜M)と、画像サ
ービスセンタ200と画像取扱装置300−k、及び画
像サービスセンタ200とユーザPC400−kとを接
続するインターネット網500とを具備している。な
お、画像取扱装置300−k及びユーザPC400−k
を特に区別する必要がない場合には、単に画像取扱装置
300及びユーザPC400という。以下の説明では、
まずフォトサービスシステム100を利用したサービス
概略について説明し、次いで該システムを構成する各要
素について説明する。
A. This Embodiment (1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a photo service system 100 for realizing the present invention. The photo service system 100 includes an image service center 200 and a plurality of image handling devices 300-k (k = 1 to 1) installed in an agency.
N), personal computers (hereinafter referred to as user PCs) 400-k (k = 1 to M) of each user, the image service center 200 and the image handling device 300-k, and the image service center 200 and the user PC 400-k. And an internet network 500 for connecting to. The image handling device 300-k and the user PC 400-k
When there is no particular need to distinguish between the two, they are simply referred to as the image handling device 300 and the user PC 400. In the explanation below,
First, an outline of services using the photo service system 100 will be described, and then each element constituting the system will be described.

【0019】<サービス概略>デジタルカメラを所有す
るユーザは、該カメラを利用して撮影した画像をユーザ
PC400から画像サービスセンタ200へアップロー
ドする。画像サービスセンタ200は、全国各地に点在
するコンビニエンスストア等に設置されている画像取扱
装置300を統括管理している。ユーザは、画像サービ
スセンタ200へアップロードした画像をプリント出力
する場合には、該画像取扱装置300の設置されたコン
ビニエンスストア(例えば、自宅付近のコンビニエンス
ストア)等へ赴き、該画像取扱装置300に対して所望
の画像をプリント出力すべき旨を入力する。本システム
を利用することにより、ユーザは画像サービスセンタ2
00の管理下にあるいずれの画像取扱装置300を利用
した場合であっても、同じ画像品質のプリントサービス
を享受することができる。
<Outline of Service> A user who owns a digital camera uploads an image photographed using the camera from the user PC 400 to the image service center 200. The image service center 200 centrally manages image handling devices 300 installed in convenience stores and the like scattered all over the country. In order to print out an image uploaded to the image service center 200, the user goes to a convenience store (for example, a convenience store near his home) where the image handling device 300 is installed, And input that a desired image should be printed out. By using this system, the user can use the image service center 2
No matter which image handling device 300 under the control of 00 is used, the print service of the same image quality can be enjoyed.

【0020】a)画像サービスセンタ200 画像サービスセンタ200は、各ユーザPC400から
供給される画像データ及び画像取扱装置300へ供給す
る複数の画像処理プログラム等を統括管理する役割を担
っており、制御部210と、記憶部220と、通信部2
30等を備えている。制御部210は、CPU、RO
M、RAM等により構成され、画像サービスセンタ20
0の各部を制御する役割を担っている。記憶部220
は、例えば大容量ハードディスク等から構成され、各ユ
ーザPC400から供給される画像データを記憶する画
像データ記憶エリア221、画像取扱装置300へ供給
する画像処理プログラムを複数記憶する画像処理プログ
ラム記憶エリア222等を有している。通信部230
は、通信インタフェースを備えており、専用線及びイン
ターネット網500を介して画像取扱装置300及びユ
ーザPC400とデータの授受を行うことが可能となっ
ている。
A) Image Service Center 200 The image service center 200 has a role of centrally managing image data supplied from each user PC 400 and a plurality of image processing programs supplied to the image handling apparatus 300, and a control unit. 210, storage unit 220, and communication unit 2
Equipped with 30 etc. The control unit 210 includes a CPU and RO
The image service center 20 is composed of M, RAM, etc.
It plays the role of controlling each part of 0. Storage unit 220
Is an image data storage area 221 that stores image data supplied from each user PC 400, an image processing program storage area 222 that stores a plurality of image processing programs supplied to the image handling apparatus 300, etc. have. Communication unit 230
Is equipped with a communication interface, and can exchange data with the image handling apparatus 300 and the user PC 400 via a dedicated line and the Internet network 500.

【0021】b)画像取扱装置300 画像取扱装置300は、例えばコンビニエンスストア、
家電販売店等の全国各地に点在する取次店に設置されて
おり、専用線及びインターネット500を介して画像サ
ービスセンタ200とデータの授受が可能となってい
る。
B) Image Handling Device 300 The image handling device 300 is, for example, a convenience store,
It is installed in agency stores scattered all over the country such as consumer electronics stores, and it is possible to exchange data with the image service center 200 via a leased line and the Internet 500.

【0022】図2は、画像取扱装置300の構成を示す
図である。画像取扱装置300は、制御部310と、記
憶部320と、表示部330と、操作部340と、通信
部350を備えている。また、画像取扱装置300に
は、高速プリンタ360が内蔵されている。この高速プ
リンタ360は、制御部310と第1インタフェース3
51を介してデータの授受が可能となっている。制御部
310は、CPU、ROM、RAM等により構成され、
画像取扱装置300各部を制御する役割を担っている。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of the image handling apparatus 300. The image handling device 300 includes a control unit 310, a storage unit 320, a display unit 330, an operation unit 340, and a communication unit 350. Further, the image handling apparatus 300 has a built-in high-speed printer 360. This high-speed printer 360 includes a control unit 310 and a first interface 3
Data can be exchanged via 51. The control unit 310 includes a CPU, a ROM, a RAM, etc.
It plays a role of controlling each unit of the image handling apparatus 300.

【0023】記憶部320は、例えばハードディスクに
より構成され、画像サービスセンタ200からダウンロ
ードされる画像処理プログラム及び画像データを記憶す
る。表示部330は、例えば液晶パネル等により構成さ
れ、制御部310による制御の下、各種操作画面等を表
示する。また、画像取扱装置300が画像サービスセン
タ200から画像データを受信した場合には、受信した
画像データに関する情報が該表示部330に表示され
る。
The storage unit 320 is composed of, for example, a hard disk and stores the image processing program and image data downloaded from the image service center 200. The display unit 330 is composed of, for example, a liquid crystal panel or the like, and displays various operation screens and the like under the control of the control unit 310. Further, when the image handling apparatus 300 receives image data from the image service center 200, information regarding the received image data is displayed on the display section 330.

【0024】操作部340は、例えばキーボード等によ
り構成され、ユーザID(後述する)の入力、プリント
すべき画像データの選択指示の入力等が行われる。通信
部350は、第1インタフェース351及び第2インタ
フェース352を備えている。第1インタフェース35
1は、高速プリンタ360と通信を行うためのインタフ
ェースであり、第2インタフェース352は、専用線及
びインターネット網500を介して画像サービスセンタ
200と通信を行うためのインタフェースである。
The operation unit 340 is composed of, for example, a keyboard, and inputs a user ID (which will be described later) and an instruction to select image data to be printed. The communication unit 350 includes a first interface 351 and a second interface 352. First interface 35
Reference numeral 1 is an interface for communicating with the high-speed printer 360, and second interface 352 is an interface for communicating with the image service center 200 via the leased line and the Internet network 500.

【0025】高速プリンタ360は、制御部310から
第1インタフェース351を介して画像データ及びプリ
ント開始コマンドを受信することにより、プリント処理
を実行する。本実施形態に係る高速プリンタ360は、
Lサイズプリント24枚を10分程度で出力することが
可能となっている。
The high-speed printer 360 executes print processing by receiving image data and a print start command from the control unit 310 via the first interface 351. The high speed printer 360 according to the present embodiment is
It is possible to output 24 L-size prints in about 10 minutes.

【0026】c)ユーザPC400 図1に示すユーザPC400は、CPU、メモリ、ハー
ドディスク、ディスプレイ、キーボード、(いずれも図
示略)等、パーソナルコンピュータとしての基本機能に
加え、入力インタフェースとして、メモリーカード(以
下、MCと略称する)1を使用するデジタルカメラ2か
ら画像データを取り込むためのカードリーダを備えてい
る。デジタルカメラ2から出力される画像データのフォ
ーマットとして、現在、TIFF(Tagged Image File F
ormat)、GIF(Graphics Interchnge Format)、JPE
G(Joint Phtographic Experts Group)、FlashP
ix、Exif(Exchngeable Image File Format)等が
知られている。また、ユーザPC400は、画像サービ
スセンタ200とデータの授受を行うための通信インタ
フェースを備えている。ユーザPC400は、例えばI
SDN(IntegratedServices Digital Network)、ADS
L、携帯電話やPHS等による無線通信といった方法を
利用して所定のアクセスポイントAPにアクセスするこ
とにより、カードリーダ等によって取り込まれた画像デ
ータを、インターネット網500を介して画像サービス
センタ200へアップロードすることが可能となってい
る。
C) User PC 400 The user PC 400 shown in FIG. 1 has a basic function as a personal computer such as a CPU, a memory, a hard disk, a display, a keyboard (all are not shown), and a memory card (hereinafter referred to as an input interface). , MC) a digital camera 2 using a card reader for taking in image data. Currently, as a format of image data output from the digital camera 2, TIFF (Tagged Image File F
ormat), GIF (Graphics Interchnge Format), JPE
G (Joint Phtographic Experts Group), FlashP
ix, Exif (Exchngeable Image File Format) and the like are known. The user PC 400 also includes a communication interface for exchanging data with the image service center 200. The user PC 400 is, for example, I
SDN (Integrated Services Digital Network), ADS
Image data captured by a card reader or the like is uploaded to the image service center 200 via the Internet network 500 by accessing a predetermined access point AP using a method such as wireless communication using L, a mobile phone, PHS, or the like. It is possible to do.

【0027】(2)実施形態の動作 図3〜図6は、本実施形態に係るプリントサービスシス
テム100のオペレーションを説明するためのシーケン
ス図である。以下、係るシステムの動作をダウンロード
処理、会員登録処理、画像アップロード処理、プリント
処理の4段階に分けて説明する。
(2) Operation of Embodiment FIG. 3 to FIG. 6 are sequence diagrams for explaining the operation of the print service system 100 according to this embodiment. The operation of the system will be described below by dividing it into four stages of download processing, member registration processing, image upload processing, and print processing.

【0028】<ダウンロード処理>前述したように、本
実施形態に係る画像サービスセンタ200は、管理下に
ある画像取扱装置300へ供給する画像処理プログラム
を一元管理している。画像サービスセンタ200の制御
部210は、図3に示すステップCs1を繰り返し実行
することにより、記憶部220に格納されている画像処
理プログラムが更新(例えば、バージョンアップ等)さ
れたか否かを定期的に検出している。制御部210は、
繰り返し実行するステップCs1において、画像処理プ
ログラムが更新されたことを検出すると(ステップCs
1;YES)、管理下にある全ての画像取扱装置300
に対して、更新された画像処理プログラムをダウンロー
ドする(ステップCs2、ステップCs3)。なお、記
憶部220に格納されている画像処理プログラムの一部
(例えば、一部のルーチン等)が更新された場合におい
ては、通信トラヒックを考慮し、更新された部分のみダ
ウンロードするようにしても良い。次に、会員登録処理
(図4参照)、画像アップロード処理(図5参照)、プ
リント処理(図6参照)の各処理について説明する。な
お、以下の説明は、デジタルカメラ2を利用して風景等
を撮影したユーザが、本実施形態に係るプリントサービ
スシステム100を利用してプリントサービスを享受す
る場合を想定している。
<Download Processing> As described above, the image service center 200 according to the present embodiment centrally manages the image processing program supplied to the image handling apparatus 300 under management. The control unit 210 of the image service center 200 periodically executes step Cs1 shown in FIG. 3 to periodically determine whether the image processing program stored in the storage unit 220 has been updated (for example, version upgrade). Is detected. The control unit 210
When it is detected that the image processing program is updated in step Cs1 that is repeatedly executed (step Cs1).
1; YES), all image handling devices 300 under control
Then, the updated image processing program is downloaded (steps Cs2 and Cs3). When a part of the image processing program stored in the storage unit 220 (for example, some routines) is updated, communication traffic is taken into consideration and only the updated part is downloaded. good. Next, each process of the member registration process (see FIG. 4), the image upload process (see FIG. 5), and the print process (see FIG. 6) will be described. In the following description, it is assumed that a user who has taken a landscape or the like using the digital camera 2 enjoys a print service by using the print service system 100 according to this embodiment.

【0029】<会員登録処理>ユーザは、まず本実施形
態に係るプリントサービスシステム100を利用するた
めに、画像サービスセンタ200にアクセスし、会員登
録を行う。具体的には、ユーザは、ユーザPC400の
キーボード等を操作することにより、画像サービスセン
タ200に対して会員登録要求を行う(ステップC
1)。画像サービスセンタ200は、該要求を受け取る
と、会員登録に必要な手続き等をユーザに要求する(ス
テップC2)。会員登録に必要な手続きが完了すると、
画像サービスセンタ200は、該ユーザ専用の画像保管
スペースを確保すると共に、該ユーザに対してユニーク
なID番号(以下、ユーザIDという)を送信する(ス
テップC3)。ユーザは、このようにして画像サービス
センタ200から取得したユーザIDを利用することに
より、撮影した風景等の画像データを画像サービスセン
タ200へ登録することが可能となる。
<Member Registration Processing> In order to use the print service system 100 according to this embodiment, the user first accesses the image service center 200 and performs member registration. Specifically, the user operates the keyboard or the like of the user PC 400 to make a member registration request to the image service center 200 (step C).
1). When the image service center 200 receives the request, the image service center 200 requests the user to perform the procedure necessary for member registration (step C2). After completing the procedures required for membership registration,
The image service center 200 secures an image storage space dedicated to the user and transmits a unique ID number (hereinafter referred to as user ID) to the user (step C3). By using the user ID thus obtained from the image service center 200, the user can register image data such as a photographed landscape in the image service center 200.

【0030】<画像アップロード処理>会員登録を行っ
たユーザは、デジタルカメラ2を利用して風景等を撮影
すると、該デジタルカメラ2からMC1を抜き取り、抜
き取ったMC1をユーザPC400のカードリーダにセ
ットする。MC1のセットが完了すると、ユーザは、ユ
ーザPC400のキーボード等を操作して、画像データ
の読み込みを開始すべき旨の入力を行う。ユーザPC4
00のCPUは、図示せぬキーボードインタフェースを
介して画像データの読み込み開始コマンドを受け取る
と、MC1に格納されている画像データの読み込みを開
始する(ステップCa1)。画像データの読み込みが終
了すると、CPUは、該画像データに基づいてサムネイ
ル画像(低解像度画像)を生成し、生成したサムネイル
画像の一覧をディスプレイに表示する。
<Image Upload Processing> When a user who has registered as a member photographs a landscape or the like using the digital camera 2, the MC1 is removed from the digital camera 2, and the removed MC1 is set in the card reader of the user PC 400. . When the setting of MC1 is completed, the user operates the keyboard or the like of the user PC 400 to input that the reading of image data should be started. User PC 4
When receiving the image data read start command via the keyboard interface (not shown), the CPU 00 starts reading the image data stored in MC1 (step Ca1). When the reading of the image data is completed, the CPU generates thumbnail images (low resolution images) based on the image data, and displays the list of generated thumbnail images on the display.

【0031】ユーザは、ディスプレイに表示されたサム
ネイル画像を確認し、該画像に対応する画像データを画
像サービスセンタ200に登録すべきであると判断する
と、キーボード等を操作し、該画像データを画像サービ
スセンタ200へ登録すべき旨の入力を行う。CPU
は、ユーザPC400内に読み込んだ画像データを画像
サービスセンタ200へ登録すべき旨の入力操作が行わ
れたことを検知すると、画像データの登録要求情報を生
成し、生成した登録要求情報をインターネット網500
を介して画像サービスセンタ200へ送信する(ステッ
プCa2)。サービスセンタ200の制御部210は、
ユーザPC400から該登録要求情報を受信すると、ユ
ーザPC400にユーザIDの入力を要求する(ステッ
プCa3)。
When the user confirms the thumbnail image displayed on the display and determines that the image data corresponding to the image should be registered in the image service center 200, the user operates the keyboard or the like to display the image data as an image. Input is made to the service center 200 to register. CPU
When detecting that an input operation for registering the image data read in the user PC 400 to the image service center 200 is performed, the image data registration request information is generated, and the generated registration request information is transmitted to the Internet network. 500
It is transmitted to the image service center 200 via (step Ca2). The control unit 210 of the service center 200
When the registration request information is received from the user PC 400, the user PC 400 is requested to input the user ID (step Ca3).

【0032】ユーザは、ディスプレイの表示内容からユ
ーザIDが要求されていることを確認すると、キーボー
ド等を操作してユーザIDの入力を行う。ユーザIDの
入力が行われると、ユーザPC400のCPUは、ユー
ザIDを画像サービスセンタ200へ送信する(ステッ
プCa4)。画像サービスセンタ200の制御部210
は、ユーザPC400からユーザIDを受け取ると、記
憶部220に格納されている図示せぬユーザID管理テ
ーブルを参照して認証を行い、画像データの登録を要求
するユーザが会員登録されたユーザであるか否かを判断
する。制御部210は、該ユーザが会員登録されたユー
ザであると判断すると、画像データの登録を許可する旨
の応答をユーザPC400へ返す(ステップCa5)。
When the user confirms that the user ID is requested from the display contents on the display, the user operates the keyboard or the like to input the user ID. When the user ID is input, the CPU of the user PC 400 transmits the user ID to the image service center 200 (step Ca4). Control unit 210 of image service center 200
Is a user who has received a user ID from the user PC 400, authenticates by referring to a user ID management table (not shown) stored in the storage unit 220, and a user who requests image data registration is a registered user. Determine whether or not. When the control unit 210 determines that the user is a member-registered user, the control unit 210 returns a response to the effect that the registration of image data is permitted to the user PC 400 (step Ca5).

【0033】ユーザは、ディスプレイの表示内容から画
像データの登録が許可されたことを確認すると、キーボ
ード等を利用して画像データを画像サービスセンタ20
0へアップロードするための操作を行う。ユーザによっ
て該操作が行われたことを検知すると、ユーザPC40
0のCPUは、メモリから画像データを読み出し、読み
出した画像データを画像サービスセンタ200へアップ
ロードする(ステップCa6)。画像サービスセンタ2
00の制御部210は、ユーザPC400からインター
ネット網500経由で送信された画像データを受信する
と、受信した画像データを該ユーザに割り当てられた画
像データ記憶エリア221の特定領域に格納し(ステッ
プCa7)、ユーザPC400に登録が完了した旨を通
知して、処理を終了する(ステップCa8)。
When the user confirms from the display contents of the display that the registration of the image data is permitted, the user can use the keyboard or the like to transfer the image data to the image service center 20.
Perform the operation to upload to 0. When it is detected that the operation is performed by the user, the user PC 40
The CPU of 0 reads the image data from the memory and uploads the read image data to the image service center 200 (step Ca6). Image Service Center 2
Upon receiving the image data transmitted from the user PC 400 via the Internet network 500, the control unit 210 of 00 stores the received image data in a specific area of the image data storage area 221 assigned to the user (step Ca7). Then, the user PC 400 is notified that the registration is completed, and the process is terminated (step Ca8).

【0034】<プリント処理>プリントを希望するユー
ザは、画像取扱装置(図6に示す、画像取扱装置A)の
設置されている取次店へ赴き、所定の入力操作を行う。
具体的には、ユーザは、まず画像取扱装置300の操作
部340を操作して、ユーザID及びプリントサービス
の提供を受けたい旨を入力する。ユーザによって該操作
が行われると、画像取扱装置300の制御部310は、
ユーザIDを含む画像データ転送要求情報を生成し、生
成した画像データ転送要求情報をインターネット網50
0経由で画像サービスセンタ200へ送信する(ステッ
プCb1)。
<Printing Process> A user who desires printing goes to an agency where an image handling device (image handling device A shown in FIG. 6) is installed and performs a predetermined input operation.
Specifically, the user first operates the operation unit 340 of the image handling apparatus 300 to input a user ID and a desire to receive the print service. When the operation is performed by the user, the control unit 310 of the image handling apparatus 300
Image data transfer request information including a user ID is generated, and the generated image data transfer request information is transferred to the Internet 50.
It is transmitted to the image service center 200 via 0 (step Cb1).

【0035】画像サービスセンタ200の制御部210
は、画像データ転送要求情報を受信すると、該情報から
ユーザIDを取得し、取得したユーザIDを検索キーと
して画像データ記憶エリアを検索する(ステップCb
2)。制御部210は、ユーザIDに対応する画像デー
タを検出すると、該画像データを読み出し、読み出した
画像データを画像取扱装置300宛てに送信する(ステ
ップCb3)。画像取扱装置300の制御部310は、
画像サービスセンタ200から要求した画像データを受
け取ると、プリント処理を行う画像データ及びプリント
枚数等をユーザに選択させるべく、プリント選択画面を
表示部330に表示する(図7参照)。ユーザは、表示
部330を確認しながら操作部340を操作して、プリ
ントすべき画像及びプリント枚数等を入力する(ステッ
プCb4)。ユーザの操作部350の操作により、プリ
ントすべき画像及びプリント枚数等が入力されると、制
御部310は、該画像の用途(例えば、証明写真等)を
ユーザに選択させるための操作画面を表示部330に表
示する(図8参照)。
The control unit 210 of the image service center 200
Upon receiving the image data transfer request information, acquires a user ID from the information and searches the image data storage area using the acquired user ID as a search key (step Cb).
2). When the control unit 210 detects the image data corresponding to the user ID, the control unit 210 reads the image data and transmits the read image data to the image handling device 300 (step Cb3). The control unit 310 of the image handling device 300
When the requested image data is received from the image service center 200, a print selection screen is displayed on the display unit 330 so that the user can select the image data to be printed and the number of prints (see FIG. 7). The user operates the operation unit 340 while checking the display unit 330 to input an image to be printed, the number of prints, and the like (step Cb4). When the image to be printed, the number of prints, etc. are input by the user's operation of the operation unit 350, the control unit 310 displays an operation screen for allowing the user to select the purpose of use of the image (for example, ID photo). It is displayed on the section 330 (see FIG. 8).

【0036】ユーザは、操作画面を確認し、操作部35
0を操作することにより、該画像の用途を選択する。制
御部310は、該画像の用途が選択されたことを検出す
ると、ダウンロード処理(図3参照)によって画像サー
ビスセンタ200からダウンロードされた画像処理プロ
グラムに基づいて補正処理を実行すべく、自動画像補正
のサブルーチンをコールし、該画像に対して最適な補正
を施す(ステップCb5)。ここにいう補正とは、例え
ばデジタルカメラメーカ毎等に異なるCCD特性の差に
よる色味の違い、撮影条件によるコントラスト、明度、
彩度のばらつき等を補正することをいい、共通画像補正
と用途別画像補正とに大別される。
The user confirms the operation screen and operates the operation unit 35.
By operating 0, the purpose of the image is selected. When the control unit 310 detects that the use of the image is selected, the automatic image correction is performed so as to execute the correction process based on the image processing program downloaded from the image service center 200 by the download process (see FIG. 3). Then, the subroutine is called, and the optimum correction is applied to the image (step Cb5). The corrections referred to here include, for example, differences in tint due to differences in CCD characteristics that differ among digital camera manufacturers, contrast and brightness depending on shooting conditions,
It refers to correcting variations in saturation and the like, and is roughly classified into common image correction and application-specific image correction.

【0037】共通画像補正は、画像全体の明度分布を調
べ、最も暗い画素と最も明るい画素のレンジ(ダイナミ
ックレンジ)を予め設定されている所定レンジに当ては
まるように、プリンタγ特性を反映した一定カーブに沿
って明度変換すること、及びRGB各色の分布から決定
した補正カーブに基づき色味の補正を行うことをいう。
また、用途別画像補正は、例えば証明写真、記念写真
等、人物の顔の印象が重要視されるものについては、肌
色強調変換テーブル(図示略)に従ってRGB各色の階
調を変換し、一方スナップ写真、集合写真等、全体の雰
囲気が重視されるものについては、画像全体のカラーバ
ランスをとる変換テーブル(図示略)に従ってRGB各
色の階調を変換する補正をいう。
In the common image correction, the brightness distribution of the entire image is examined, and a constant curve reflecting the printer γ characteristic is applied so that the range (dynamic range) of the darkest pixel and the brightest pixel is applied to a predetermined range. The lightness conversion is performed along with, and the tint correction is performed based on the correction curve determined from the distribution of each color of RGB.
Further, the image correction for each application is performed by converting the gradation of each color of RGB according to a skin color emphasis conversion table (not shown) for the one in which the impression of the person's face is important, such as an ID photo or a commemorative photo, and snaps one A photograph, a group photograph, or the like in which the overall atmosphere is emphasized refers to a correction for converting the gradation of each color of RGB according to a conversion table (not shown) that balances the color of the entire image.

【0038】制御部310は、各画像データに対してこ
のような補正を施した後、プリント開始コマンドを生成
し、補正後の画像データ及び該コマンドを第1インタフ
ェース351を介して高速プリンタ360に供給する。
The control unit 310, after performing such correction on each image data, generates a print start command, and sends the corrected image data and the command to the high-speed printer 360 via the first interface 351. Supply.

【0039】高速プリンタ360は、補正後の画像デー
タ及び該コマンドを受け取ると、所定のプリント処理
(現像→定着→安定→乾燥等の処理)を繰り返し実行し
(ステップCb6)、完了したプリントを順次排出口
(図示略)に排出していく。前述したように、この高速
プリンタ360は、Lサイズプリント24枚を10分程
度で出力することが可能となっている。従って、ユーザ
はプリントサービスを受けるために画像取扱装置300
が設置されたコンビニエンスストア等に来店した場合、
例外(プリント枚数が莫大な場合)を除き、1度の来店
で出来上がったプリントを持ち帰ることができる。すな
わち、ユーザは、プリントを依頼するために1度来店
し、依頼したプリントが出来上がった頃に再度来店する
といった煩雑な操作を省略することができる。なお、上
述した実施形態では、通常の写真プリントについて説明
したが、昇華式プリンタを使用してインクリボンにより
直接転写させる方式、サーマルヘッドを使ってインクリ
ボンから画像を熱転写する方式、インクジェット式プリ
ンタによってインクジェットから直接プリントする方法
にも適用可能である。
When the high-speed printer 360 receives the corrected image data and the command, the high-speed printer 360 repeatedly executes a predetermined print processing (processing such as developing->fixing->stabilization-> drying) (step Cb6), and the completed prints are sequentially performed. It is discharged to a discharge port (not shown). As described above, this high-speed printer 360 can output 24 L-size prints in about 10 minutes. Therefore, the user needs to use the image handling apparatus 300 to receive the print service.
When you visit a convenience store, etc. where
With the exception (when the number of prints is enormous), you can take home the prints that you made in one visit. That is, the user can omit the complicated operation of visiting the store once to request the print and then visiting the store again when the requested print is completed. In addition, in the above-described embodiment, the normal photographic print has been described. It is also applicable to a method of printing directly from an inkjet.

【0040】このようにしてプリントを受け取ったユー
ザが、例えば数日後、上述した取次店とは異なる取次店
へ赴き、同一画像を再プリントすることを試みたとす
る。前述したように、本実施形態に係るフォトサービス
システム100においては、画像サービスセンタ200
が画像処理プログラムを一元管理しており、画像サービ
スセンタ200の管理下にある全ての画像取扱装置30
0に同一画像処理プログラムがダウンロードされる構成
となっている。従って、上述した取次店とは異なる取次
店に設置されている画像取扱装置(図6に示す、画像取
扱装置B)を利用して同一画像を再度プリントする場合
であっても、使用される画像処理プログラムは同一であ
るため、同じ画質のプリントサービスを享受することが
できる。
It is assumed that the user who receives the print in this way, for example, several days later, goes to an agency different from the agency described above and tries to reprint the same image. As described above, in the photo service system 100 according to this embodiment, the image service center 200
Manages the image processing program in a centralized manner, and all the image handling devices 30 under the control of the image service center 200.
The same image processing program is downloaded to 0. Therefore, even when the same image is printed again using the image handling device (image handling device B shown in FIG. 6) installed in the agency different from the agency described above, the image used Since the processing programs are the same, it is possible to enjoy print services of the same image quality.

【0041】以上説明したように、本実施形態に係るフ
ォトサービスシステム100によれば、利用する画像取
扱装置300の機種等によらず、同じ画像品質のプリン
トを享受することができる。従って、プリントを依頼す
る取次店によって、プリントの品質が大きく異なるとい
った問題を防止することが可能となる。
As described above, according to the photo service system 100 according to the present embodiment, it is possible to enjoy prints of the same image quality regardless of the model of the image handling apparatus 300 used. Therefore, it is possible to prevent the problem that the print quality greatly differs depending on the agency requesting the print.

【0042】また、従来の画像取扱装置においては、画
像補正後の画像データを記録メディアに保存する場合が
あった。係る記録メディアを利用して再プリント(例え
ば、焼き増しプリント等)する場合には、画像補正後の
画像データに再度画像補正が行われることとなり、逆に
画質が悪くなるといった問題も生じていた。これに対
し、本実施形態に係る画像取扱装置300においては、
画像サービスセンタ200からダウンロードされた圧縮
画像ファイルは、プリントする際に一度だけ解凍され、
解凍された画像に対して補正が行われる。従って、画像
補正を複数回繰り返し実行することにより画質が劣化す
る等の問題を防ぐことが可能となる。
Further, in the conventional image handling apparatus, the image data after the image correction may be stored in the recording medium. When reprinting (for example, reprint printing) using such a recording medium, image correction is performed again on the image data after the image correction, and conversely there is a problem that the image quality deteriorates. On the other hand, in the image handling device 300 according to the present embodiment,
The compressed image file downloaded from the image service center 200 is decompressed only once when printing,
Correction is performed on the decompressed image. Therefore, it is possible to prevent problems such as deterioration of image quality by repeatedly performing image correction a plurality of times.

【0043】(3)変形例 <変形例1>上述した本実施形態に係るフォトサービス
システム100は、画像サービスセンタ200において
一元管理される画像処理プログラムが更新される度に、
該センタ200の管理下にある全ての画像取扱装置30
0に対して、更新された画像処理プログラムがダウンロ
ードされる構成であったが、例えば定期的(例えば、画
像取扱装置300起動時等)に画像取扱装置300が画
像サービスセンタ200へログインし、画像サービスセ
ンタ200が保有する画像処理プログラムをダウンロー
ドするように構成しても良い。この結果、例えば画像取
扱装置300を夜間停止させておき、翌朝起動するとい
った運用を行っている場合には、ユーザは常に最新の画
像処理プログラムがセットされた画像取扱装置300を
利用して、プリントサービスを享受することが可能とな
る。
(3) Modified Example <Modified Example 1> In the photo service system 100 according to the above-described embodiment, the image processing program centrally managed in the image service center 200 is updated every time.
All image handling devices 30 under the control of the center 200
0, the updated image processing program is downloaded. However, for example, the image handling apparatus 300 logs in to the image service center 200 regularly (for example, when the image handling apparatus 300 is started), and The image processing program held by the service center 200 may be downloaded. As a result, for example, when the image handling apparatus 300 is stopped at night and started up the next morning, the user always uses the image handling apparatus 300 in which the latest image processing program is set and prints. It becomes possible to enjoy the service.

【0044】<変形例2>また、定期的に画像サービス
センタ200へログインして、画像処理プログラムをダ
ウンロードする代わりに、例えば画像サービスセンタ2
00へ画像データを要求する際に、該画像データと共に
画像処理プログラムのダウンロードを要求するようにし
ても良い。これにより、画像取扱装置300は、ダウン
ロードされた画像データを最新の画像処理プログラムを
利用してプリントすることが可能となる。なお、プリン
ト処理を実行する度に画像処理プログラムをダウンロー
ドしたのでは、通信トラヒックが大きくなってしまう。
そこで、画像取扱装置300に格納されている画像処理
プログラムが画像サービスセンタ200に格納されてい
る画像処理プログラムと異なる場合にのみ、画像サービ
スセンタ200から画像取扱装置300へ画像処理プロ
グラムをダウンロードするようにしても良い。
<Modification 2> Instead of periodically logging in to the image service center 200 and downloading the image processing program, for example, the image service center 2 is used.
When requesting the image data to 00, the image processing program may be requested to be downloaded together with the image data. As a result, the image handling apparatus 300 can print the downloaded image data using the latest image processing program. If the image processing program is downloaded every time the print processing is executed, communication traffic will increase.
Therefore, the image processing program is downloaded from the image service center 200 to the image handling apparatus 300 only when the image processing program stored in the image handling apparatus 300 is different from the image processing program stored in the image service center 200. You can

【0045】図9は、変形例2に係るフォトサービスシ
ステムのプリント処理を説明するためのシーケンス図で
ある。なお、同図において、前掲図6と対応する部分に
は同一符号を付し、説明を省略する。ユーザは、画像取
扱装置300の操作部340を操作して、ユーザID及
びプリントサービスの提供を受けたい旨を入力する。ユ
ーザによって該操作が行われると、画像取扱装置300
の制御部310は、記憶部320から画像識別用のプロ
グラムIDを取得する。本変形例においては、画像処理
プログラムにバージョン情報等を含むプロプログラムI
Dが付与されている。制御部310は、該プログラムI
Dを記憶部320から取得すると(ステップCd1)、
プログラムID及びユーザIDを含む画像データ転送要
求情報を生成し(ステップCd2)、生成した画像デー
タ転送要求情報をインターネット網500経由で画像サ
ービスセンタ200へ送信する(ステップCd3)。
FIG. 9 is a sequence diagram for explaining the print processing of the photo service system according to the second modification. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 6 above are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The user operates the operation unit 340 of the image handling apparatus 300 to input a user ID and a desire to receive the print service. When the user performs the operation, the image handling apparatus 300
The control unit 310 acquires the program ID for image identification from the storage unit 320. In this modification, the professional program I including version information and the like in the image processing program
D is given. The control unit 310 uses the program I
When D is acquired from the storage unit 320 (step Cd1),
Image data transfer request information including the program ID and the user ID is generated (step Cd2), and the generated image data transfer request information is transmitted to the image service center 200 via the Internet network 500 (step Cd3).

【0046】画像サービスセンタ200の制御部210
は、画像取扱装置300から画像データ転送要求情報を
受信すると、該要求情報に含まれているプログラムID
と、自センタ200の記憶部220に格納されている画
像処理プログラムのプログラムIDとを比較する(ステ
ップCd4)。制御部210は、比較の結果、プログラ
ムIDが一致していないと判断すると(ステップCd
4;NO)、記憶部220に格納されている画像処理プ
ログラムを読み出した後(ステップCd5)、ステップ
Cb2に進む。制御部210は、ステップCb2におい
て、ユーザIDに対応した画像データを取得すると、取
得した画像処理プログラム及び画像データを画像取扱装
置300へ送信する(ステップCd6)。一方、制御部
210は、ステップCd4においてプログラムIDが一
致していると判断すると(ステップCd4;YES)、
ステップCd5をスキップしてステップCb2→ステッ
プCd6へと進み、ステップCb2において取得した画
像データを画像取扱装置300へ送信する。
Control unit 210 of image service center 200
When the image data transfer request information is received from the image handling apparatus 300, the program ID included in the request information
And the program ID of the image processing program stored in the storage unit 220 of the own center 200 (step Cd4). As a result of the comparison, the control unit 210 determines that the program IDs do not match (step Cd).
4; NO), after reading the image processing program stored in the storage unit 220 (step Cd5), the process proceeds to step Cb2. When acquiring the image data corresponding to the user ID in step Cb2, the control unit 210 transmits the acquired image processing program and image data to the image handling device 300 (step Cd6). On the other hand, when the control unit 210 determines that the program IDs match in Step Cd4 (Step Cd4; YES),
Step Cd5 is skipped to proceed to step Cb2 → step Cd6, and the image data obtained in step Cb2 is transmitted to the image handling apparatus 300.

【0047】画像取扱装置300の制御部310は、画
像サービスセンタ200から該要求情報に対応したデー
タを受信すると、受信したデータに画像処理プログラム
が含まれているか否かを判断する(ステップCd7)。
制御部310は、ステップCd7において、画像処理プ
ログラムが含まれていると判断すると(ステップCd
7;YES)、ステップCd8へ進み、記憶部320に
格納されている画像処理プログラムを受信した画像処理
プログラムへ書き換えを行った後、ステップCb4へ進
む。
Upon receiving the data corresponding to the request information from the image service center 200, the control unit 310 of the image handling apparatus 300 determines whether or not the received data includes an image processing program (step Cd7). .
When the control unit 310 determines in step Cd7 that the image processing program is included (step Cd7).
7; YES), the process proceeds to step Cd8, the image processing program stored in the storage unit 320 is rewritten to the received image processing program, and then the process proceeds to step Cb4.

【0048】一方、制御部310は、ステップCd7に
おいて、画像処理プログラムが含まれていないと判断す
ると(ステップCd7;NO)、ステップCd8をスキ
ップし、ステップCb4へ進む。この後の動作について
は、前掲図6に示す場合と同様であるため、説明を省略
する。以上説明したように、本変形例によれば、画像サ
ービスセンタ200は、自センタ内に格納されている画
像処理プログラムと画像取扱装置300に格納されてい
る画像処理プログラムが異なる場合にのみ、該画像取扱
装置300へ画像処理プログラムをダウンロードする。
これにより、効率よく通信を行うことができ、通信トラ
ヒックを抑制することが可能となる。
On the other hand, when the control section 310 determines in step Cd7 that the image processing program is not included (step Cd7; NO), it skips step Cd8 and proceeds to step Cb4. The operation after this is the same as that shown in FIG. As described above, according to the present modification, the image service center 200 operates only when the image processing program stored in its own center and the image processing program stored in the image handling apparatus 300 are different. The image processing program is downloaded to the image handling device 300.
As a result, communication can be performed efficiently and communication traffic can be suppressed.

【0049】<変形例3>また、上述した本実施形態に
係る画像サービスセンタ200は、画像取扱装置300
から画像データ転送要求情報を受信すると、該要求情報
に含まれるユーザIDに対応する画像データを全て画像
取扱装置300へダウンロードする構成であったが、例
えば該要求情報に画像データを指定する画像番号等を含
め、該画像番号等に対応する画像データのみ画像取扱装
置300へダウンロードするように構成しても良い。こ
れにより、画像サービスセンタ200から画像取扱装置
300へ画像データを送信する際のデータ量を抑えるこ
とが可能となる。
<Modification 3> Further, the image service center 200 according to the above-described embodiment is provided with the image handling device 300.
When the image data transfer request information is received from the image processing apparatus 300, all the image data corresponding to the user ID included in the request information is downloaded to the image handling apparatus 300. For example, an image number that specifies the image data in the request information. It may be configured to download only the image data corresponding to the image number and the like to the image handling apparatus 300. This makes it possible to reduce the amount of data when transmitting image data from the image service center 200 to the image handling apparatus 300.

【0050】<変形例4>また、上述した本実施形態に
おいては、ユーザPC400における入力インタフェー
スとして、カードリーダ、ケーブル接続インタフェース
等を例示したが、例えばZip等の磁気ディスクから画
像データを取り込むためのドライブ装置、Zip、MO
(Magneto Optical Disk)、FD(Floppy Disk)、MD(Mi
ni Disc)、CD−R(Compact Disc Recordable)、CD
−RW(Compact Disc Rewritable)、DVD(Digital Ve
rsatile Disk)、DVD−R(Digital Versatile Disk R
ecordable)等の記録媒体から画像データを取り込むため
のドライブ装置、メモリ内蔵型のデジタルカメラから画
像データを取り込むためのケーブル接続インターフェー
ス、赤外線インタフェース、近距離無線通信インタフェ
ース等を備えるように構成しても良い。
<Modification 4> Further, in the above-described embodiment, a card reader, a cable connection interface, etc. are exemplified as the input interface in the user PC 400. However, for capturing image data from a magnetic disk such as Zip, for example. Drive device, Zip, MO
(Magneto Optical Disk), FD (Floppy Disk), MD (Mi
ni Disc), CD-R (Compact Disc Recordable), CD
-RW (Compact Disc Rewritable), DVD (Digital Ve
rsatile Disk), DVD-R (Digital Versatile Disk R
A drive device for capturing image data from a recording medium such as an ecordable), a cable connection interface for capturing image data from a digital camera with a built-in memory, an infrared interface, a short-range wireless communication interface, etc. good.

【0051】<変形例5>また、上述した本実施形態に
おいては、ダウンロードした画像処理プログラムにおけ
る自動画像補正のサブルーチンを例示して説明を行った
が、例えば自動画像編集のサブルーチンを該プログラム
内に設けることも可能である。例えば、デジタルカメラ
の画素数と、プリント画像の大きさに必要な画像数が一
致しているかどうかを判断し、一致していないと判断し
た場合には、画像を拡大・縮小変換処理等を実行する。
このように、画像処理プログラムに自動画像編集機能を
含めるように構成しても良い。
<Fifth Modification> In the above-described embodiment, the subroutine of the automatic image correction in the downloaded image processing program has been described as an example. However, for example, the subroutine of the automatic image editing is included in the program. It is also possible to provide. For example, it is determined whether the number of pixels of the digital camera and the number of images required for the size of the print image match, and if they do not match, the image is enlarged / reduced. To do.
In this way, the image processing program may be configured to include the automatic image editing function.

【0052】<変形例6>また、上述した本実施形態に
おいては、コンビニエンスストア等に画像取扱装置30
0が設置されている場合を例に説明を行ったが、例えば
ユーザPC400に高速プリンタ360を接続し、該ユ
ーザPC400を画像取扱装置300として使用するこ
とも可能である。また、高速プリンタ360を画像サー
ビスセンタ200に設置し、画像サービスセンタ200
及び画像取扱装置300の設置された取次店の両者を利
用してプリントサービスを受けられるように構成しても
良い。なお、画像サービスセンタ200にプリント依頼
を行った場合には、郵送・宅配等により依頼されたプリ
ントを届けるようにしても良い。
<Modification 6> In the above-described embodiment, the image handling device 30 is installed in a convenience store or the like.
Although the case where 0 is installed has been described as an example, it is also possible to connect the high-speed printer 360 to the user PC 400 and use the user PC 400 as the image handling apparatus 300, for example. Further, a high-speed printer 360 is installed in the image service center 200, and the image service center 200
Alternatively, the print service may be received by using both of the agency in which the image handling apparatus 300 is installed. When a print request is made to the image service center 200, the requested print may be delivered by mail, home delivery, or the like.

【0053】<変形例7>また、上述した本実施形態に
係るプリントサービスシステム100は、会員登録を行
ったユーザのみがプリントサービスを享受できる構成で
あったが、プリントクーポンを保有するユーザもプリン
トサービスを享受できるように構成することも可能であ
る。具体的には、本サービス事業者が画像取扱装置30
0の設置されている店舗リストと、ユニークなID番号
(以下、クーポンIDという)が付与されたクーポンを
作成し、作成したクーポンをタイアップメーカ(デジタ
ルカメラメーカ)へ配布する。配布する際には、クーポ
ンに関する情報(例えば、クーポンID、有効度数、有
効期限等)を画像サービスセンタ200に登録してお
く。デジタルカメラメーカは、配布されたクーポンとデ
ジタルカメラとを同梱(カメラ1台に付き、クーポン1
枚)し、梱包して家電販売店等に出荷する。
<Variation 7> In the print service system 100 according to the present embodiment described above, only the user who has registered as a member can enjoy the print service. However, the user who holds the print coupon can also print. It is also possible to configure so that the service can be enjoyed. Specifically, the service provider sets the image handling device 30
A list of stores in which 0 is installed and a coupon with a unique ID number (hereinafter referred to as a coupon ID) are created, and the created coupon is distributed to a tie-up maker (digital camera maker). At the time of distribution, information about the coupon (for example, coupon ID, valid frequency, valid period, etc.) is registered in the image service center 200. The digital camera manufacturer bundles the distributed coupon and the digital camera (each camera has one coupon
Then, the product is packaged and shipped to a home appliance store or the like.

【0054】ユーザは、家電販売店等においてクーポン
の付与されたカメラを購入する。ユーザは、クーポンを
利用してプリントサービスを受ける場合には、該クーポ
ンに記載されている店舗に赴き、店舗内の画像取扱装置
300にクーポンIDを入力する。画像取扱装置300
は、クーポンIDが入力されたことを検出すると、クー
ポンIDをインターネット網500経由で画像サービス
センタ200へ送信し、該クーポンIDの有効性、残度
数等に関する問い合わせを行う。画像サービスセンタ2
00からの応答に基づき、該クーポンの有効度数が残っ
ていると判断すると、画像取扱装置300は、表示部3
30に残度数を表示し、残度数内の無料プリント受付を
実行する。
The user purchases a camera with a coupon at a home appliance store or the like. When using the coupon to receive the print service, the user goes to the store described in the coupon and inputs the coupon ID to the image handling device 300 in the store. Image handling device 300
When detecting that the coupon ID has been input, transmits the coupon ID to the image service center 200 via the Internet network 500, and inquires about the validity of the coupon ID, the remaining count, and the like. Image Service Center 2
When it is determined that the valid frequency of the coupon remains based on the response from 00, the image handling device 300 causes the display unit 3 to display.
The remaining count is displayed on 30, and the free print reception within the remaining count is executed.

【0055】その後、画像取扱装置300はプリント処
理を完了すると、クーポンIDと共に無料プリントした
枚数を画像サービスセンタ200へ通知する。画像サー
ビスセンタ200は、該通知を受け取ると、登録されて
いるクーポンIDの残度数から無料プリントした枚数
(度数)を減算し、クーポンIDの残度数の書き換えを
行う。なお、クーポンIDの残度数が「0」になった場
合には、該クーポンIDを管理対象から抹消し、処理を
終了する。
After that, when the image handling apparatus 300 completes the printing process, it notifies the image service center 200 of the number of free prints together with the coupon ID. Upon receiving the notification, the image service center 200 subtracts the number of free prints (frequency) from the remaining frequency of the registered coupon ID, and rewrites the residual frequency of the coupon ID. In addition, when the remaining count of the coupon ID becomes “0”, the coupon ID is deleted from the management target, and the process ends.

【0056】このように、販売対象たるデジタルカメラ
にプリントクーポンを付与することで、ユーザのデジタ
ルカメラ購入意欲を高めることができる。また画像取扱
装置300が設置されている店舗への来客数を増やすこ
とができると共に、リピータ顧客を増やすことも可能で
ある。
As described above, by giving the print coupon to the digital camera to be sold, the user's willingness to purchase the digital camera can be increased. In addition, it is possible to increase the number of visitors to the store where the image handling apparatus 300 is installed and increase the number of repeater customers.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利用する画像取扱装置の機種等によらず、同じ品質のプ
リントサービスを享受することができるという効果があ
る。
As described above, according to the present invention,
There is an effect that a print service of the same quality can be enjoyed regardless of the model of the image handling apparatus used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本実施形態におけるフォトサービスシステム
の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a photo service system in the present embodiment.

【図2】 同実施形態に係る画像取扱装置の構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an image handling apparatus according to the same embodiment.

【図3】 同実施形態に係るダウンロード処理を説明す
るためのシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram for explaining a download process according to the same embodiment.

【図4】 同実施形態に係る会員登録処理を説明するた
めのシーケンス図である。
FIG. 4 is a sequence diagram for explaining a member registration process according to the same embodiment.

【図5】 同実施形態に係る画像アップロード処理を説
明するためのシーケンス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram for explaining an image upload process according to the same embodiment.

【図6】 同実施形態に係るプリント処理を説明するた
めのシーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram for explaining print processing according to the embodiment.

【図7】 表示部の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example of a display unit.

【図8】 表示部の表示例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a display example of a display unit.

【図9】 変形例2に係るプリント処理を説明するため
のシーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a print process according to a second modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100・・・フォトサービスシステム、200・・・画
像サービスセンタ、300・・・画像取扱装置、400
・・・ユーザPC、500・・・インターネット網。
100 ... Photo service system, 200 ... Image service center, 300 ... Image handling device, 400
・ ・ ・ User PC, 500 ・ ・ ・ Internet network.

フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA11 DD02 EE03 FA02 FA03 FA04 FA08 FB01 FC08 FD13 5C053 FA04 FA08 LA01 LA03 LA14 5C062 AA05 AA25 AA29 AA31 AA34 AB38 AB42 AC22 AC35 AE07 AF00 BD00 Continued front page    F-term (reference) 5C052 AA11 DD02 EE03 FA02 FA03                       FA04 FA08 FB01 FC08 FD13                 5C053 FA04 FA08 LA01 LA03 LA14                 5C062 AA05 AA25 AA29 AA31 AA34                       AB38 AB42 AC22 AC35 AE07                       AF00 BD00

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像処理プログラムを記憶する画像サー
ビスセンタから、当該画像サービスセンタによって管理
される複数の画像取扱装置に前記画像処理プログラムを
供給する方法であって、 前記画像サービスセンタは、自センタ内に記憶された画
像処理プログラムが更新されたか否かを検出し、前記画
像処理プログラムが更新されたことを検出した場合、更
新後の画像処理プログラムをネットワークを介して前記
複数の画像取扱装置に配信することを特徴とする画像処
理プログラム供給方法。
1. A method of supplying the image processing program from an image service center storing the image processing program to a plurality of image handling devices managed by the image service center, wherein the image service center is a self-center. If it is detected whether the image processing program stored in the image processing program has been updated, and if it is detected that the image processing program has been updated, the updated image processing program is transferred to the plurality of image handling devices via a network. An image processing program supply method characterized by distribution.
【請求項2】 画像プログラムを記憶する画像サービス
センタから、当該画像サービスセンタによって管理され
る複数の画像取扱装置に前記画像処理プログラムを供給
する方法であって、 前記画像取扱装置は、前記画像サービスセンタに対して
定期的に画像処理プログラムの配信を要求し、 前記画像サービスセンタは、前記画像取扱装置からの要
求を受け、自センタ内に記憶された画像処理プログラム
をネットワークを介して前記画像取扱装置に配信するこ
とを特徴とする画像処理プログラム供給方法。
2. A method of supplying the image processing program from an image service center storing an image program to a plurality of image handling devices managed by the image service center, wherein the image handling device is the image service. The image service program periodically requests the center to deliver the image processing program, and the image service center receives the request from the image processing apparatus and handles the image processing program stored in its own center via the network. A method for supplying an image processing program, characterized by delivering to an apparatus.
【請求項3】 前記画像取扱装置は、自装置が起動され
る毎に前記サービスセンタに対して画像処理プログラム
の配信を要求することを特徴とする請求項2に記載の画
像処理プログラム供給方法。
3. The image processing program supply method according to claim 2, wherein the image handling apparatus requests the service center to deliver the image processing program each time the image processing apparatus is activated.
【請求項4】 画像プログラム及び画像データを記憶
し、複数の画像取扱装置を管理する画像サービスセンタ
であり、前記画像取扱装置からの画像データの配信要求
に応じ、該要求に応じた画像データをネットワークを介
して前記画像取扱装置へ配信する画像サービスセンタ
が、前記画像取扱装置に前記画像処理プログラムを供給
する方法であって、 前記画像サービスセンタは、自センタ内に記憶された画
像処理プログラムが更新されたか否かを検出し、前記画
像処理プログラムが更新されたことを検出した場合、更
新後の画像処理プログラムをネットワークを介して複数
の画像取扱装置に配信することを特徴とする画像処理プ
ログラム供給方法。
4. An image service center, which stores an image program and image data, and manages a plurality of image handling devices. When an image data distribution request from the image handling device is received, image data corresponding to the request is sent. An image service center that delivers the image processing program to the image handling apparatus via a network, wherein the image service center stores the image processing program stored in the center. An image processing program that detects whether or not the image processing program has been updated, and delivers the updated image processing program to a plurality of image handling devices via a network when detecting that the image processing program has been updated. Supply method.
【請求項5】 画像プログラム及び画像データを記憶
し、複数の画像取扱装置を管理する画像サービスセンタ
であり、前記画像取扱装置からの画像データの配信要求
に応じ、該要求に応じた画像データをネットワークを介
して前記画像取扱装置へ配信する画像サービスセンタ
が、前記画像取扱装置に前記画像処理プログラムを供給
する方法であって、 前記画像取扱装置は、前記画像サービスセンタに対して
定期的に画像処理プログラムの配信を要求し、 前記サービスセンタは、前記画像取扱装置からの要求を
受け、自センタ内に記憶された画像処理プログラムをネ
ットワークを介して前記画像取扱装置に配信することを
特徴とする画像処理プログラム供給方法。
5. An image service center, which stores an image program and image data, and manages a plurality of image handling devices. When an image data distribution request from the image handling device is received, image data corresponding to the request is sent. An image service center that delivers the image processing program to the image handling apparatus, the image handling center delivering to the image handling apparatus via a network, wherein the image handling apparatus periodically sends images to the image handling center. Requesting distribution of a processing program, the service center receiving a request from the image handling apparatus, and distributing the image processing program stored in the center to the image handling apparatus via a network. Image processing program supply method.
【請求項6】 ネットワークを介して接続された複数の
画像取扱装置を管理する画像サービスセンタであって、 画像処理プログラムを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている画像処理プログラムが更
新されたか否かを検出し、前記画像処理プログラムが更
新されたことを検出した場合には、更新後の画像処理プ
ログラムをネットワークを介して前記複数の画像取扱装
置に配信する配信手段とを具備することを特徴とする画
像サービスセンタ。
6. An image service center for managing a plurality of image handling devices connected via a network, wherein storage means for storing an image processing program and image processing programs stored in the storage means are updated. And a distribution unit that distributes the updated image processing program to the plurality of image handling devices via a network when it is detected that the image processing program has been updated. An image service center characterized by the following.
【請求項7】 ネットワークを介して接続された複数の
画像取扱装置を管理する画像サービスセンタであって、 画像処理プログラムを記憶する記憶手段と、 自センタが管理する画像取扱装置から定期的に送信され
る画像処理プログラムの配信要求を受信した場合には、
前記記憶手段に記憶されている画像処理プログラムをネ
ットワークを介して配信する配信手段とを具備すること
を特徴とする画像サービスセンタ。
7. An image service center for managing a plurality of image handling devices connected via a network, wherein the image handling device stores image processing programs, and the image handling device managed by the center regularly sends the image handling device. When a distribution request for the image processing program is received,
An image service center comprising: a distribution unit that distributes the image processing program stored in the storage unit via a network.
【請求項8】 前記配信手段は、 画像取扱装置から画像データの配信要求を受信した場合
には、前記要求に応じた画像データをネットワークを介
して前記画像取扱装置へ配信する一方、前記画像取扱装
置から画像処理プログラムの配信要求を受信した場合に
は、前記記憶手段に記憶されている画像処理プログラム
をネットワークを介して配信することを特徴とする請求
項5または6に記載の画像サービスセンタ。
8. The distribution means, when receiving a distribution request for image data from an image handling device, distributes the image data corresponding to the request to the image handling device via a network, while the image handling device handles the image handling. The image service center according to claim 5 or 6, wherein when the image processing program distribution request is received from the apparatus, the image processing program stored in the storage unit is distributed via a network.
【請求項9】 画像取扱装置が、前記画像サービスセン
タに対して画像データの送信及び画像処理プログラムの
配信を要求する配信要求過程と、 前記画像サービスセンタが、前記画像取扱装置からの要
求に応じた画像データ及び画像処理プログラムをネット
ワークを介して前記画像取扱装置へ配信する配信過程
と、 前記画像取扱装置が、前記画像サービスセンタからネッ
トワークを介して画像データ及び画像処理プログラムを
受信した場合、前記画像データに対して前記画像処理プ
ログラムに基づく画像処理を実行する実行過程とを具備
することを特徴とする画像プリントサービス方法。
9. A distribution request process in which an image handling device requests the image service center to send image data and distribute an image processing program, and the image service center responds to a request from the image handling device. A delivery process of delivering the image data and the image processing program to the image handling apparatus via a network, and the image handling apparatus receiving the image data and the image processing program from the image service center via the network, An image print service method comprising: performing an image processing based on the image processing program on image data.
【請求項10】 画像取扱装置が、自装置に備える画像
処理プログラムに関する情報を含む画像データ配信要求
情報をネットワークを介して前記画像サービスセンタへ
送信する送信過程と、 画像サービスセンタが、前記画像取扱装置から前記配信
要求情報を受け取った場合、前記配信要求情報に含まれ
る画像処理プログラムに関する情報を参照し、前記画像
取扱装置が備える画像処理プログラムを更新すべきであ
るか否かを判断する判断過程と、 前記判断過程において、画像サービスセンタが、前記画
像取扱装置が備える画像処理プログラムを更新すべきで
あると判断した場合、画像取扱装置からの前記配信要求
情報に応じた画像データ及び自センタに備える画像処理
プログラムをネットワークを介して前記画像取扱装置へ
配信する配信過程と、 画像取扱装置が、前記画像サービスセンタから受信した
画像データに対して、前記画像処理プログラムに基づく
画像処理を実行する実行過程とを具備することを特徴と
する画像プリントサービス方法。
10. A transmission process in which an image handling apparatus transmits image data distribution request information including information regarding an image processing program provided in the apparatus itself to the image service center via a network, and the image service center handles the image handling. When receiving the distribution request information from the device, a determination process for determining whether or not the image processing program included in the image handling device should be updated by referring to information about the image processing program included in the distribution request information In the determination process, when the image service center determines that the image processing program included in the image handling apparatus should be updated, the image data corresponding to the distribution request information from the image handling apparatus and its own center are stored. A distribution process of distributing the image processing program provided to the image handling apparatus via a network , The image handling apparatus, the image data received from the image service center, the image printing service method characterized by comprising an execution step for executing image processing based on the image processing program.
【請求項11】 前記画像処理プログラムには、画像デ
ータ補正用の画像補正アルゴリズムが含まれていること
を特徴とする請求項9または10に記載の画像プリント
サービス方法。
11. The image print service method according to claim 9, wherein the image processing program includes an image correction algorithm for correcting image data.
【請求項12】 前記画像取扱装置は、前記画像補正ア
ルゴリズムに従って、複数種類の画像データ補正を実行
し、 前記実行過程において、前記画像取扱装置は、前記画像
サービスセンタから受信した画像データに対して、指定
された画像出力形態に応じた画像データ補正を実行する
ことを特徴とする請求項11に記載の画像プリントサー
ビス方法。
12. The image handling device executes a plurality of types of image data corrections according to the image correction algorithm, and in the execution process, the image handling device processes image data received from the image service center. The image print service method according to claim 11, wherein the image data correction is executed in accordance with a designated image output form.
【請求項13】 画像処理プログラムを記憶する記憶手
段と、 ユーザから画像データに基づく画像出力指示があった場
合に、前記記憶手段に記憶されている画像処理プログラ
ムを識別するプログラム識別情報を含むプログラム更新
要求と、前記画像データの配信要求とからなる要求情報
をネットワークを介して画像サービスセンタに送信する
送信手段と、 前記要求情報に応じて前記画像サービスセンタからネッ
トワークを介して配信される画像処理プログラムを受信
した場合に、前記記憶手段に記憶された画像処理プログ
ラムを、受信した画像処理プログラムに書き換える更新
手段と、 前記要求情報に応じて前記画像サービスセンタからネッ
トワークを介して配信される画像データを受信した場合
に、前記記憶手段に記憶されている画像処理プログラム
に基づく画像処理を前記画像データに対して実行する実
行手段とを具備し、 1つの前記要求情報に応じて前記画像サービスセンタか
らネットワークを介して配信される画像処理プログラム
を受信した場合、前記実行手段は、前記更新手段によっ
て書き換えられた後の画像処理プログラムに基づいて、
その要求情報に応じて前記画像サービスセンタから配信
された画像データに対する画像処理を実行することを特
徴とする画像取扱装置。
13. A program including storage means for storing an image processing program, and program identification information for identifying the image processing program stored in the storage means when a user issues an image output instruction based on image data. Transmission means for transmitting request information including an update request and a distribution request for the image data to an image service center via a network, and image processing distributed from the image service center via the network according to the request information. Updating means for rewriting the image processing program stored in the storage means to the received image processing program when the program is received; and image data distributed from the image service center via the network in response to the request information. Image processing stored in the storage means when receiving An image processing program that executes image processing based on a program on the image data, and when an image processing program distributed from the image service center via the network in response to one of the request information is received, The executing means, based on the image processing program rewritten by the updating means,
An image handling apparatus, which executes image processing on image data distributed from the image service center according to the request information.
JP2001373942A 2001-12-07 2001-12-07 Image processing program supply method, image print service method, image service center, and image handing apparatus Pending JP2003174618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373942A JP2003174618A (en) 2001-12-07 2001-12-07 Image processing program supply method, image print service method, image service center, and image handing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373942A JP2003174618A (en) 2001-12-07 2001-12-07 Image processing program supply method, image print service method, image service center, and image handing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174618A true JP2003174618A (en) 2003-06-20

Family

ID=19182578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373942A Pending JP2003174618A (en) 2001-12-07 2001-12-07 Image processing program supply method, image print service method, image service center, and image handing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174618A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323730A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Noritsu Koki Co Ltd Portable terminal, server and photographic print ordering system with them
JP2007140909A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device, client device, image forming system, control method and driver program
JP2008083915A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd Image output system, server, image output device, and program
JP2008191932A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Noritsu Koki Co Ltd Printing system
US8164772B2 (en) 2004-02-19 2012-04-24 Oki Data Corporation Image forming apparatus and image forming method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164772B2 (en) 2004-02-19 2012-04-24 Oki Data Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2006323730A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Noritsu Koki Co Ltd Portable terminal, server and photographic print ordering system with them
JP2007140909A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device, client device, image forming system, control method and driver program
JP2008083915A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd Image output system, server, image output device, and program
JP2008191932A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Noritsu Koki Co Ltd Printing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345780B2 (en) Image data management server, image printing server and image service system
US7398318B2 (en) Method and system for managing images over a communication network
CA2384487C (en) A method and system for managing images over a communication network
US20030179406A1 (en) Image data management server, image printing server and image service system
EP1278363A2 (en) A system and method for managing images over a communication network
JP2003324553A (en) Updating apparatus for image processing control data
JP5333478B2 (en) Electronic camera
JP2003174618A (en) Image processing program supply method, image print service method, image service center, and image handing apparatus
US20040075746A1 (en) Portable terminal, printing apparatus, image-printing system and thumbnail-creation apparatus
JPH11203360A (en) Network photo-service system
JP2004117995A (en) Image printing system using portable telephone with camera
JP2008053978A (en) Electronic camera
JP4650862B2 (en) Imaging device
US7403979B2 (en) File recording system
JP3239805B2 (en) Terminal and server for a combined self-portrait creation game device
JP4130949B2 (en) Print service system and print service method
JP4232343B2 (en) Image service providing system and method
JP4720867B2 (en) Image display system
JP5140963B2 (en) Server device
JP2004072668A (en) Image data management system, image conversion server, image data processing method, computer readable storage medium and program
JP2008053974A (en) Server apparatus
JP4196710B2 (en) Digital camera
JP2008052448A (en) Digital camera
JP2002369069A (en) Method for acquiring picture data and electronic camera
JP2002335475A (en) Image storage service system, image storage management server, and photographed image reception terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311