JP2003166038A - 粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片 - Google Patents

粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片

Info

Publication number
JP2003166038A
JP2003166038A JP2001365520A JP2001365520A JP2003166038A JP 2003166038 A JP2003166038 A JP 2003166038A JP 2001365520 A JP2001365520 A JP 2001365520A JP 2001365520 A JP2001365520 A JP 2001365520A JP 2003166038 A JP2003166038 A JP 2003166038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
cast slab
continuously cast
composition
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001365520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756804B2 (ja
Inventor
Masamitsu Wakao
昌光 若生
Masaaki Nagahara
政明 永原
Satoshi Yamada
智 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001365520A priority Critical patent/JP3756804B2/ja
Publication of JP2003166038A publication Critical patent/JP2003166038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756804B2 publication Critical patent/JP3756804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、連続鋳造の冷却条件や歪み付与の
条件に関係なく、割れを防止するための成分範囲を提示
することにより、粒界割れ起因の連続鋳造鋳片の表面割
れを防止した鋳片を提供する。 【解決手段】 N,Nb,Tiを含有せしめた炭素鋼の
成分組成において、成分組成を特定すると共にN,N
b,Tiを特定の関係式を満足せしめ、または、前記関
係式に加えてNbとNの関係についても他の特定の式を
満足するように調整したことを特徴とする粒界割れ欠陥
の生じない連続鋳造鋳片。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続鋳造法で鋳造
された鋳片に関し、特に粒化割れ起因の表面欠陥のない
連続鋳造鋳片に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】鋼の大量生産は、主として連続鋳造機を
含むプロセスで行なわれているが、成分としてTiやN
b、V、N等を含有する場合には、連鋳機内で鋳片が曲
げや矯正のために変形する際に、鋳片内のγ結晶粒界に
沿って割れが生じるという問題がある。この問題に対す
る対応策は従来から検討されており、主な技術を挙げれ
ば、特公昭56−46530号公報、特公昭59−28
424号公報、特公昭61−11704号公報、特開昭
60−56457号公報がある。
【0003】特公昭56−46530号公報では、Nb
+V量を規定する式、N量とTi量の関係を規定する式
を用いて、連続鋳造時の鋳片表面割れを防止する技術を
提示しているが、NbとNの関係を規定していないた
め、NbとNがともに多ければ、割れを生じる危険性が
ある。特公昭59−28424号公報では、連鋳での凝
固に続く冷却過程において特性条件の塑性歪を加えてオ
ーステナイト結晶粒を微細化させることによって、割れ
を防止する技術を提示しているが、近年の垂直曲げ式連
鋳機では、鋳型の直後に曲げ点があるため、その間に所
定の歪みを与えることは難しい。また、特開昭60−5
6457号公報でも、加工歪みを与えて割れを防止する
技術が提示されているが、同様な理由で問題がある。
【0004】更に、特公昭61−11704号公報で
は、垂直曲げ型連鋳機で、鋳片側面に注水する水の量を
規程して割れを防止する技術を提示しているが、Nb,
Nの量が多くなると効果がなくなり、また、水量を減少
させすぎると、ブレークアウトが生じる危険性も大きく
なる。また、同様に連鋳機内で鋳片の表面に注水する量
を制限して鋳片温度を高く維持する技術も公知である
が、同様にブレークアウトの危険性や、C量によっては
鋳片の内部割れ発生の危険性も増大するという問題があ
る。従って、上記した方法では、いずれの場合も制約や
問題があり、連続鋳造鋳片の粒界割れを完全に防止する
ことを困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、連続鋳造の
冷却条件や歪み付与の条件に関係なく割れを防止するた
めの成分範囲を提示することにより、連続鋳造での製造
条件を特に規定することなく、粒界割れ起因の連続鋳造
鋳片の表面割れを防止することが可能な鋳片を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の構成を特徴とする。 (1) C :0.001〜0.5質量%、Mn: 0.1
〜3.0質量%、Si:0.005〜2.0質量%、P
:0.001〜0.1質量%、S :0.001〜0.0
5質量%、酸素を0.0005〜0.0050質量%、
Nを0.002以上0.015質量%以下含み、かつ、
Alを0.001〜0.1質量%含み、かつ、Nbを
0.006〜0.1質量%含み、かつ、Tiを0.00
4〜0.1質量%含み、残部鉄および不可避的不純物か
らなる粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。 (2) C :0.001〜0.5質量%、Mn: 0.1
〜3.0質量%、Si:0.005〜2.0質量%、P
:0.001〜0.1質量%、S :0.001〜0.0
5質量%、酸素を0.0005〜0.0050質量%、
Nを0.002以上0.015質量%以下含み、かつ、
Alを0.001〜0.1質量%含み、かつ、Nbを
0.006〜0.1質量%含み、かつ、Tiを0.00
4〜0.1質量%含み、かつ、Vを0.01〜0.1質
量%含み、残部鉄および不可避的不純物からなる粒界割
れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。
【0007】(3) 前記連続鋳造鋳片の組成に加え
て、さらにCr,Moのうち一種または二種以上を0.
1質量%以下含み、残部鉄および不可避的不純物からな
る(1)または(2)に記載の粒界割れ欠陥の生じない
連続鋳造鋳片。 (4) 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さらにCu
を0.5質量%以下含み、残部鉄および不可避的不純物
からなる(1)ないし(3)のいずれかに記載の粒界割
れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。 (5) 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さらにNi
を0.5質量%以下含み、残部鉄および不可避的不純物
からなる(1)ないし(4)のいずれかに記載の粒界割
れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。
【0008】(6) 前記連続鋳造鋳片の組成に加え
て、さらにBを0.1質量%以下含み、残部鉄および不
可避的不純物からなる(1)ないし(5)のいずれかに
記載の粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。 (7) 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さらにZ
r,Mg,Caのうち一種または二種以上を0.1質量
%以下含み、残部鉄および不可避的不純物からなる
(1)ないし(6)のいずれかに記載の粒界割れ欠陥の
生じない連続鋳造鋳片。
【0009】(8) 炭素鋼の成分を以下の[1],
[2]式を満足するように調整した(1)ないし(7)
のいずれかに記載の粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳
片。 W(N)−0.292×W(Ti)−0.152 ×(W(Nb)−60)≦5 ・・・・・[1] W(Nb)×W(N)≦9000 ・・・・・[2] ここで、W(N):N濃度(ppm)、W(Ti):T
i濃度(ppm)、W(Nb):Nb濃度(ppm) ただし、W(Nb)−60<0の時は、[1]式中で、
W(Nb)−60=0とおく (9) 炭素鋼の成分を以下の[1],[2],[3]
式を満足するように調整した(1)ないし(7)のいず
れかに記載の粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。 W(N)−0.292×W(Ti)−0.152 ×(W(Nb)−60)≦5 ・・・・・[1] W(Nb)×W(N)≦9000 ・・・・・[2] W(Ti)/W(N)≦3.42 ・・・・・[3] ここで、W(N):N濃度(ppm)、W(Ti):T
i濃度(ppm)、W(Nb):Nb濃度(ppm)
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは、TiやNbやN等
を含有する鋼の脆化が、いずれもオーステナイト(γ)
結晶粒界の脆化であることに着目して、これらの脆化が
生じる条件を検討した結果、脆化すなわち割れの発生有
無と鋼の成分組成および該鋼成分組成との関係式を着想
するに至った。
【0011】以下、本発明の詳細について記述する。本
発明者らは、まず、TiやNbやNの含有量を変えた鋼
を用いて、引っ張り試験を行なった。表1に示す成分の
鋼を用いて、1400℃まで加熱してγ結晶粒を大きく
し、その後冷却して、所定の温度に保持後、引っ張りを
行ない、試料の絞り値を測定した。特に、連続鋳造機内
で粒界割れが発生する温度領域のうち、上限にあたる9
00℃での絞り値に着目し、成分との関係を検討した。
【0012】
【表1】
【0013】成分範囲を検討する際には、鋼に溶解して
いるN量、NbNの析出量に着目した。Nbを含む析出
物は一般にNbCNであるが、ここでは、簡易的にNb
Nで代表させた。成分指標を表す横軸として、W(N)
−0.292×W(Ti)−0.152×(W(Nb)
−60)とし、析出物の量を表す指標として、W(N
b)×W(N)を用いて層別して、縦軸となる絞り値と
の関係を表すと、図1のようになった。(ここで、W
(N):N濃度(ppm)、W(Ti):Ti濃度(p
pm)、W(Nb):Nb濃度(ppm))。
【0014】図より、横軸、すなわち、W(N)−0.
292×W(Ti)−0.152×(W(Nb)−6
0)の値が5以下で、かつW(Nb)×W(N)の値が
9000以下の場合に、絞り値60%以上を確保できる
ことが判る。絞り値60%は、連続鋳造機内で粒化割れ
が発生しない下限の限界値であり、これ以上の値であれ
ば、連続鋳造機内では、粒化割れは発生しにくい。
【0015】次に、本発明の条件を規定した理由と具体
的な適用法について説明する。先ず、実際の鋼材に適用
される鋼の成分範囲についてであるが、成分組成として
は以下のような成分範囲が好ましい。Cは鋼の強度を持
たすために不可欠の元素であるため、下限を0.001
質量%とし、上限は板材で用いられる最大炭素量として
0.5質量%とした。また、Mnも強度を得るために必
要でありその効果を出すために下限を0.1質量%と
し、上限は特殊用途で使用される場合の最大値3質量%
とした。Siは用途によっては不要の場合もあるが、不
可避的に混入するためその下限を0.005質量%と
し、上限は特殊用途で用いられる2質量%とした。
【0016】Pは鋼に有害な元素であるため、その上限
を0.1質量%とし極力少ないほうが望ましいが、不可
避的に混入するため下限値0.001質量%が現実的で
ある。Sも同様に製品特性に害をなす場合が多く極力低
位とすることが望ましいが、不可避的に混入するため下
限値0.001質量%が現実的である。また上限は連続
鋳造時の割れを防ぐために0.05質量%とした。Vは
材料の強度や靱性を上げるために用いられているが、そ
の効果を得るための最低量として下限0.01質量%、
上限は材質に悪影響を与える0.1質量%とした。
【0017】Ti,Nb,Nは本発明に関係する元素で
ある。材料の強度や靱性を上げるために用いられている
が、本発明の効果を得るためには上限が制限される。ま
た、下限は脆化の発生しない値で規定した。すなわち下
限以下であれば、本発明を用いる必要はない。この観点
から、それぞれ、Ti:0.004〜0.1質量%、N
b:0.006〜0.1質量%、N:0.002〜0.
015質量%となる。Alは脱酸元素として一般的に使
用されているが、Nと化合してAlNを生成するため、
材料の強度を上げる目的で用いられることもある。この
観点から下限は不可避的に混入する0.001質量%と
し、上限は材料の強度を上げすぎること、および介在物
量が増えすぎる問題から0.1質量%とした。また、酸
素は非金属介在物生成の原因となるため、極力低いほう
が望ましいが、下限は不可避的に混入する0.001質
量%とし、上限は介在物があまり多くなると製品欠陥の
原因となるので、0.050質量%とした。
【0018】その他、鋼の用途に応じてCr,Mo,C
u,Ni,B,Zr,Mg,Caの一種または二種以上
を0.1質量%以下含ませることができる。すなわち、
Cr,Moは焼入れ性を向上させることにより、母材の
強度および靱性を向上させるために有効な元素である
が、鋼材HAZ部においては過剰な添加は靱性を著しく
低下させるため0.1質量%を上限とした。Cuは鋼材
の強度を向上させるために有効であるが、HAZ靱性の
低下やCu脆化の問題があるために、0.5質量%を上
限とした。
【0019】Niは鋼材の強度および靱性を向上させる
ために有効であるが、Ni量の増加は製造コストを上昇
させるので0.5質量%を上限とした。Bは鋼材の強度
の向上に有効であるが、過剰な含有は靱性を著しく低下
させるので上限を0.1質量%とした。Zr,Mg,C
aは強力な脱酸元素として、微細酸化物の個数増大に有
効な元素であるが、過剰な添加は併せて介在物の粗大化
も促進するため0.1質量%を上限とした。
【0020】次に、関係式の規定であるが、上述したよ
うに、鋼に溶解しているN量とNbNの析出量を表す指
標であり、その限界値は、ラボ実験での成分条件と絞り
値との関係を解析した結果から得られたものである。鋼
に溶解している(固溶)N量の指標としては、以下の
[1]式とした。 W(N)−0.292×W(Ti)−0.152 ×(W(Nb)−60)≦5 ・・・・・[1] ここで、W(N):N濃度(ppm)、W(Ti):T
i濃度(ppm)、W(Nb):Nb濃度(ppm) ただし、W(Nb)−60<0の時は、[1]式中で、
W(Nb)−60=0とおく
【0021】これは、全N量からTiと化合してTiN
として析出する量を除き、更にNbと化合してNbNと
して析出する量を除いたものである。Nbの場合には、
Tiより低温で析出物が生成するので、60ppm分を
引いた場合に絞り値との関係がうまく整理できた。ここ
で、限界値5は、実験での実績値より求めた。また、係
数0.292、および0.152はそれぞれ、TiNを
形成するNのTiに対する質量比、およびNbNを形成
するNのNb対する質量比である。
【0022】また、NbN析出量を表す指標であるが、
下記に示した[2]式とした。 W(Nb)×W(N)≦9000 ・・・・・[2] ここで、W(N):N濃度(ppm)、W(Ti):T
i濃度(ppm)、W(Nb):Nb濃度(ppm) これは、Nb濃度とN濃度の積が大きい場合にはNbN
が析出しやすいという熱力学的性質を利用したものであ
る。
【0023】更に、厚板向けの材料では、材質の観点か
らは、高靭性を維持するために、以下の条件を加えたほ
うが良い。 W(Ti)/W(N)≦3.42 ・・・・・[3] ここで、W(N):N濃度(ppm)、W(Ti):T
i濃度(ppm)、W(Nb):Nb濃度(ppm) これは、Tiが対象となる鋼種は、TiとNbとNが含
まれている炭素鋼であれば、どんなものでも構わない。
【0024】なお、結晶粒界脆化に起因する鋳片の割れ
は、鋼の組織がγからαに変態する温度(成分によって
変化するが、一般には750〜800℃)でも発生する
場合がある。この温度領域での割れを防止するには、本
発明に加えて連鋳機内での最低温度を800℃以上に保
つことが望ましい。
【0025】
【実施例】表2に示す成分の炭素鋼を表3に示す製造条
件で連続鋳造し、得られた鋳片の割れを調査した。割れ
の調査方法としては、表4に示すように、鋳片上面と下
面にスカーフ溶削を2mm〜10mm行い、表面を目視
観察した。更に鋳片からサンプルを切り出し、断面の割
れの状態をカラーチェックで調査した。結果を表5に示
す。
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】表5より、本発明の条件を満たす場合(A
〜H)には、目視観察およびカラーチェックとも割れは
検出されなかった。更に、W(Ti)/W(N)≦3.
42(条件式(3))を満足したC,D,E,Fでは、
非常に良好な靭性も得られた。
【0031】一方、I〜Pのいずれの比較例において
は、成分が本発明条件を満たさないために、割れが発生
した。すなわち、I,J,L,Nでは、条件式[1]を
満足しないために、また、K,M,Oでは、条件式
[2]を満足しないために、更に、Pでは両方の条件式
を満足しないために、鋳片の目視やカラーチェック検査
で割れが観察された。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明により、NbやT
i、Nを含む鋼においても連続鋳造時の粒化割れが発生
しなくなり、表面疵のない良好な鋳片が得られることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】絞り値と固溶N指標とNbN析出指標の関係を
表した図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 智 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C :0.001〜0.5質量%、Mn:
    0.1〜3.0質量%、Si: 0.005〜2.0質量
    %、P :0.001〜0.1質量%、S :0.001〜
    0.05質量%、酸素を0.0005〜0.0050質
    量%、Nを0.002以上0.015質量%以下含み、
    かつ、Alを0.001〜0.1質量%含み、かつ、N
    bを0.006〜0.1質量%含み、かつ、Tiを0.
    004〜0.1質量%含み、残部鉄および不可避的不純
    物からなることを特徴とする粒界割れ欠陥の生じない連
    続鋳造鋳片。
  2. 【請求項2】 C :0.001〜0.5質量%、Mn:
    0.1〜3.0質量%、Si: 0.005〜2.0質量
    %、P :0.001〜0.1質量%、S :0.001〜
    0.05質量%、酸素を0.0005〜0.0050質
    量%、Nを0.002以上0.015質量%以下含み、
    かつ、Alを0.001〜0.1質量%含み、かつ、N
    bを0.006〜0.1質量%含み、かつ、Tiを0.
    004〜0.1質量%含み、かつ、Vを0.01〜0.
    1質量%含み、残部鉄および不可避的不純物からなるこ
    とを特徴とする粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。
  3. 【請求項3】 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さら
    にCr,Moのうち一種または二種以上を0.1質量%
    以下含み、残部鉄および不可避的不純物からなることを
    特徴とする請求項1または2に記載の粒界割れ欠陥の生
    じない連続鋳造鋳片。
  4. 【請求項4】 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さら
    にCuを0.5質量%以下含み、残部鉄および不可避的
    不純物からなることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。
  5. 【請求項5】 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さら
    にNiを0.5質量%以下含み、残部鉄および不可避的
    不純物からなることを特徴とする請求項1ないし4のい
    ずれかに記載の粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。
  6. 【請求項6】 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さら
    にBを0.1質量%以下含み、残部鉄および不可避的不
    純物からなることを特徴とする請求項1ないし5のいず
    れかに記載の粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。
  7. 【請求項7】 前記連続鋳造鋳片の組成に加えて、さら
    にZr,Mg,Caのうち一種または二種以上を0.1
    質量%以下含み、残部鉄および不可避的不純物からなる
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の
    粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片。
  8. 【請求項8】 炭素鋼の成分を以下の[1],[2]式
    を満足するように調整したことを特徴とする請求項1な
    いし7のいずれかに記載の粒界割れ欠陥の生じない連続
    鋳造鋳片。 W(N)−0.292×W(Ti)−0.152 ×(W(Nb)−60)≦5 ・・・・・[1] W(Nb)×W(N)≦9000 ・・・・・[2] ここで、W(N):N濃度(ppm)、W(Ti):T
    i濃度(ppm)、W(Nb):Nb濃度(ppm) ただし、W(Nb)−60<0の時は、[1]式中で、
    W(Nb)−60=0とおく
  9. 【請求項9】 炭素鋼の成分を以下の[1],[2],
    [3]式を満足するように調整したことを特徴とする請
    求項1ないし7のいずれかに記載の粒界割れ欠陥の生じ
    ない連続鋳造鋳片。 W(N)−0.292×W(Ti)−0.152 ×(W(Nb)−60)≦5 ・・・・・[1] W(Nb)×W(N)≦9000 ・・・・・[2] W(Ti)/W(N)≦3.42 ・・・・・[3] ここで、W(N):N濃度(ppm)、W(Ti):T
    i濃度(ppm)、W(Nb):Nb濃度(ppm)
JP2001365520A 2001-11-30 2001-11-30 粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片 Expired - Fee Related JP3756804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365520A JP3756804B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365520A JP3756804B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166038A true JP2003166038A (ja) 2003-06-13
JP3756804B2 JP3756804B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=19175533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365520A Expired - Fee Related JP3756804B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756804B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005103314A1 (ja) * 2004-04-19 2008-03-13 日立金属株式会社 高Cr高Niオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
JP2011225943A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 捻り破断特性に優れた鋼および機械構造部品
JP2014005490A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal 耐表面割れ感受性に優れた高靭性鋼材用連続鋳造鋳片

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005103314A1 (ja) * 2004-04-19 2008-03-13 日立金属株式会社 高Cr高Niオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
JP4985941B2 (ja) * 2004-04-19 2012-07-25 日立金属株式会社 高Cr高Niオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
US8241558B2 (en) 2004-04-19 2012-08-14 Hitachi Metals, Ltd. High-Cr, high-Ni, heat-resistant, austenitic cast steel and exhaust equipment members formed thereby
JP2011225943A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 捻り破断特性に優れた鋼および機械構造部品
JP2014005490A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal 耐表面割れ感受性に優れた高靭性鋼材用連続鋳造鋳片

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756804B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8043446B2 (en) High manganese duplex stainless steel having superior hot workabilities and method manufacturing thereof
US4153454A (en) Steel materials having an excellent hydrogen induced cracking resistance
TWI460293B (zh) 雙相不銹鋼、雙相不銹鋼鑄片、及雙相不銹鋼鋼材
EP3222744A1 (en) High toughness and high tensile strenght thick steel plate with excellent material homogeneity and production method for same
JP6728455B1 (ja) 溶接性および表面性状に優れる高耐食Ni−Cr−Mo鋼とその製造方法
WO2018104984A1 (ja) 高Mn鋼板およびその製造方法
WO2018008621A1 (ja) 機械構造用鋼
JPH08232043A (ja) 入熱500kJ/cm以上の大入熱溶接用鋼およびその製造方法
US11447849B2 (en) Non-heat treated steel for induction hardening
JPH08158006A (ja) 溶接熱影響部の靭性が優れた高強度鋼
JP4325497B2 (ja) 低炭素硫黄系快削鋼の連続鋳造方法
JP2000034538A (ja) 旋削加工性に優れた機械構造用鋼
JP2008208406A (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2007107072A (ja) 耐疲労亀裂伝播特性に優れる鋼材
JP3509634B2 (ja) 低合金鋳鋼材及びその熱処理法
JP2003166038A (ja) 粒界割れ欠陥の生じない連続鋳造鋳片
JPH0830253B2 (ja) 加工性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JPS6137953A (ja) 非磁性鋼線材の製造方法
JP4339483B2 (ja) 切屑処理性に優れた冷間鍛造用鋼
JP4593006B2 (ja) 割れ欠陥のない鋼片の製造方法
JP5653269B2 (ja) 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。
JP2018131670A (ja) フェライト系快削ステンレス線材
WO2020194653A1 (ja) 高周波焼入れが実施される鋼
JP2003268498A (ja) フィレット部靱性に優れたh形鋼およびその製造方法
KR102361090B1 (ko) 연속 주조 시 주편의 연성 저하 구간을 예측하는 방법 및 이를 이용한 연속 주조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3756804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees