JP2003163693A - ネットワーク管理システム、ネットワークユニット、ネットワーク、ネットワーク管理方法、およびコンピュータプログラム製品 - Google Patents

ネットワーク管理システム、ネットワークユニット、ネットワーク、ネットワーク管理方法、およびコンピュータプログラム製品

Info

Publication number
JP2003163693A
JP2003163693A JP2002309270A JP2002309270A JP2003163693A JP 2003163693 A JP2003163693 A JP 2003163693A JP 2002309270 A JP2002309270 A JP 2002309270A JP 2002309270 A JP2002309270 A JP 2002309270A JP 2003163693 A JP2003163693 A JP 2003163693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic signal
network
capacity
traffic
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002309270A
Other languages
English (en)
Inventor
Jurgen Louis Hofkens
ユルヘン・ルイス・ホーフケンス
Wim Gabriel Andy Roelens
ウイム・ハブリエル・アンデイ・ルーレンス
An Maria Irene Deckers
アン・マリア・イレーネ・デツクケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2003163693A publication Critical patent/JP2003163693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0091Congestion or overload control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/50Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率を改善するネットワーク管理システムを
提供する。 【解決手段】 ネットワーク管理システムは、制御信号
を生成するジェネレータを含み、アクションを起こすコ
ントローラに、制御信号を提供し、ネットワークのユニ
ット毎又はリンク毎に全てのトラフィック信号の和を管
理する。第1の種類のトラフィック信号と第2の種類の
同信号を区別し、1つの種類のトラフィック信号の機能
を計算し、計算した機能をしきい値と比較して、比較結
果に応じて制御信号を生成することにより上記管理の効
率は大いに改善される。区別は、制御可能なトラフィッ
ク信号と制御不可能なトラフィック信号との間、および
/または保証したサービス品質レベルを有するサービス
の一部を形成するトラフィック信号とそうでないものと
の間で行うことができる。前記機能は、利用可能なリン
ク容量、制御されたLSP容量、およびリンク利用容量
等に対応することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークにお
いてトラフィック信号を管理する少なくとも1つの制御
信号を生成するジェネレータを含むネットワーク管理シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】そのようなネットワーク管理システムは
一般に知られており、前記ネットワークの例は、マルチ
プロトコルラベル交換(Multi Protocol
Label Switching、MPLS)のトラ
フィック設計を行い、交換機、ルータ、ブリッジ、サー
バなどのネットワークユニットを含む、インターネット
プロトコル(IP)ネットワークである。一つまたは複
数のこれらネットワークユニットの夫々は、少なくとも
1つのネットワーク管理システムと、少なくとも1つの
前記ネットワークにおいてトラフィック信号を制御する
コントローラとを含む。前記ネットワーク管理システム
は、コントローラに結合されたジェネレータを有し、ジ
ェネレータは、前記ネットワークにおいて前記トラフィ
ック信号を管理する前記コントローラ宛の少なくとも1
つの制御信号を生成する。コントローラは、前記制御信
号に応答して、例えばリンクごとに使用可能な容量を、
例えば一定の波長を追加または除き、および/またはイ
ンタフェース(の一部)を活動させたり、不活動にした
りして調節する。ネットワーク管理システムとコントロ
ーラは、ネットワークユニット毎に全てのトラフィック
信号、および/または前記ネットワークユニットに入る
または前記ネットワークユニットから出る、物理または
論理リンクとなることのできるリンク毎に、全てのトラ
フィック信号を管理し、かつ制御することができる。
【0003】知られているネットワーク管理システム
は、なかんずくネットワークユニット毎および/または
リンク毎に、全てのトラフィック信号の和を管理するの
で不利であり、非効率的管理となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プリアンブルに記載さ
れた、なかんずく効率を改善したネットワーク管理シス
テムを提供することが本発明の目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるネットワー
ク管理システムは、前記トラフィック信号が、少なくと
も第1の種類のトラフィック信号と第2の種類のトラフィ
ック信号とを含み、少なくとも1つの種類のトラフィッ
ク信号の少なくとも1つの機能を少なくとも1つのしきい
値と比較するプロセッサを含み、前記ジェネレータが、
前記プロセッサに結合され、少なくとも1つの比較結果
に応じて、前記少なくとも1つの制御信号を生成するこ
とを特徴とする。
【0006】少なくとも第1の種類のトラフィック信号
と第2の種類のトラフィック信号を区別し、少なくとも1
つの種類のトラフィック信号の少なくとも1つの機能
(例えば、1つの種類のトラフィック信号の時間間隔ご
との和など)を計算し、この計算した機能を少なくとも
1つのしきい値と比較することにより、前記トラフィッ
ク信号を、次にさらに特別に管理し、管理をより効率的
にする。
【0007】本発明は、なかんずく、今日では異なる種
類のトラフィック信号を区別することができるとの見方
に基づいている。
【0008】本発明は、なかんずく、効率の改善された
管理を行うネットワーク管理システムを提供するという
問題を解決する。
【0009】本発明の発明性の少なくとも一部は、時間
によって(昼間、夜間、サービスタイムなど)、第1の
種類のトラフィック信号が、第2の種類のトラフィック
信号より多くのより大きな問題を呈し、その逆もまた真
であることの認識にある。
【0010】本発明によるネットワーク管理システムの
第1の実施形態は、前記第1の種類のトラフィック信号
が、主として制御可能なトラフィック信号に対応し、前
記第2の種類のトラフィック信号が、主として制御不可
能なトラフィック信号に対応することを特徴とする。
【0011】制御信号のより特別な管理に加えて、少な
くとも制御可能なトラフィック信号(フォアグラウンド
(foreground))と制御不可能なトラフィッ
ク信号(バックグラウンド)を区別することにより、前
記区別に応じて、次にトラフィック信号の可制御部分が
制御可能となることにより、管理効率はさらに増大す
る。
【0012】本発明によるネットワーク管理システムの
第2の実施形態は、前記第1の種類のトラフィック信号
が、保証したサ−ビス品質レベルを持つサービスの一部
を形成し、前記第2の種類のトラフィック信号が、前記
保証したサ−ビス品質レベルを持たないサービスの一部
を形成することを特徴とする。
【0013】保証したサービス品質レベルを有するサー
ビス部分を形成する、少なくとも第1の種類のトラフィ
ック信号を、保証したサービス品質レベルを持たないサ
ービス部分(他の保証したサービス品質レベルを有す
る、または保証したサービス品質レベルを全然持たな
い)を形成する、第2の種類のトラフィック信号と区別
ことにより、前記区別に応じて、保証したサ−ビス品質
レベルに応じて、トラフィック信号(の部分)を制御す
ることが可能なことにより、管理効率はさらに増大す
る。
【0014】本発明によるネットワーク管理システムの
第3の実施形態は、前記機能が、利用可能なリンク容量
に対応すること、および/または全リンク容量と前記利
用可能なリンク容量との差である安全余裕容量(saf
ety margin capacity)に対応する
こと、および/または使用されていず、かつ前記安全余
裕容量の一部を形成しないリンク容量である空き容量に
対応すること、および/または制御可能なトラフィック
信号によって使用されるリンク容量である制御可能な容
量に対応すること、および/または制御不可能なトラフ
ィック信号によって使用されるリンク容量である制御不
可能な容量に対応すること、および/または全ての制御
可能なラベル交換経路の性能容量である制御されたラベ
ル交換経路容量に対応すること、および/または制御不
可能なトラフィック信号と前記制御されたラベル交換経
路容量の和であるリンク利用容量に対応することを特徴
とする。
【0015】もちろん使用する一定のトラフィック信号
とこれら一定のトラフィック信号により生じる問題とに
応じて、前記機能の夫々により、トラフィック信号の管
理効率の増大が可能になる。
【0016】本発明によるネットワーク管理システムの
第4の実施形態は、利用可能なリンク容量に対応する第
1の機能が、第1のしきい値を超え、制御可能な容量に対
応する第2の機能が、第2のしきい値を超えず、前記制
御信号が輻輳するリンクを少なくとも示し、および/ま
たは全ての制御可能なラベル交換経路の少なくとも1つ
を再指定することを特徴とする。
【0017】この場合、制御不可能なトラフィック信号
は期待値を超え、その結果リンクが輻輳し、制御可能な
ラベル交換経路を再指定しなければならなくなる。
【0018】前記コントローラが100%ハードウエア
および/またはソフトウエアの形の場合、経路の再指定
は自動的に行われ、前記コントローラが、少なくとも部
分的に人の支配下および/または人との連絡がある場
合、指令信号が生成されることに注意すべきである。
【0019】本発明によるネットワーク管理システムの
第5の実施形態は、空き容量に対応する第1の機能が、
第1のしきい値より減少し、制御不可能な容量に対応す
る第2の機能が、第2のしきい値より減少せず、前記制
御信号は計画が良好でないラベル交換経路容量を少なく
とも示し、および/または前記制御可能なラベル交換経
路の帯域幅を変更することを特徴とする。
【0020】この場合、ラベル交換経路の容量の計画は
よくなく、前記制御可能なラベル交換経路の帯域幅を変
更すべきである。
【0021】前記コントローラが、100%ハードウエ
アおよび/またはソフトウエアの形の場合、帯域幅の変
更は自動的に行われ、前記コントローラが、少なくとも
部分的に人の支配下および/または人との連絡がある場
合、指令信号が生成されることに注意すべきである。
【0022】本発明は、さらに、ネットワークにおいて
トラフィック信号を制御するコントローラと、ネットワ
ークにおいてトラフィック信号を管理する前記コントロ
ーラ宛ての少なくとも1つの制御信号を生成する前記コ
ントローラに結合されたジェネレータを持つネットワー
ク管理システムとを含むネットワークユニットに関す
る。
【0023】本発明によるネットワークユニットは、前
記トラフィック信号が、少なくとも第1の種類のトラフ
ィック信号と第2の種類のトラフィック信号とを含み、
前記ネットワーク管理システムが、少なくとも1つの種
類のトラフィック信号の少なくとも1つの機能を少なく
とも1つのしきい値と比較するプロセッサを含み、ジェ
ネレータが、前記プロセッサに結合され、少なくとも1
つの比較結果に応じて、少なくとも1つの制御信号を生
成することを特徴とする。
【0024】本発明によるネットワークユニットの実施
形態は、本発明によるネットワーク管理システムの前記
実施形態に対応する。
【0025】少なくとも前記コントローラの一部が、ま
た本発明による前記ネットワーク管理システムの一部を
形成することに注意すべきである。
【0026】本発明は、さらに幾つかのネットワークユ
ニットを有し、各ネットワークユニットが、ネットワー
クにおいてトラフィック信号を制御するコントローラを
含み、各ネットワークユニットが、前記ネットワークに
おいて前記トラフィック信号を管理する前記コントロー
ラ宛ての少なくとも1つの制御信号を生成する前記コン
トローラに結合したジェネレータを持つネットワーク管
理システムを含むネットワークに関する。
【0027】本発明によるネットワークは、前記トラフ
ィック信号が、少なくとも第1の種類のトラフィック信
号と第2の種類のトラフィック信号とを含み、前記ネッ
トワーク管理システムが、少なくとも1つの種類のトラ
フィック信号の少なくとも1つの機能を少なくとも1つの
しきい値と比較するプロセッサを含み、前記ジェネレー
タが、前記プロセッサに結合され、少なくとも1つの比
較結果に応じて、前記少なくとも1つの制御信号を生成
することを特徴とする。
【0028】本発明によるネットワークの実施形態は、
本発明によるネットワーク管理システムの前記実施形態
に対応する。
【0029】本発明は、またネットワークにおいてトラ
フィック信号を管理する少なくとも1つの制御信号を生
成することによって、ネットワークを管理する方法に関
する。
【0030】本発明によるネットワーク管理方法は、前
記トラフィック信号が、少なくとも第1の種類のトラフ
ィック信号と第2の種類のトラフィック信号とを含み、
前記方法が、少なくとも1つの種類のトラフィック信号
の少なくとも1つの機能を少なくとも1つのしきい値と比
較する第1のステップと、少なくとも1つの比較結果に応
じて、前記少なくとも1つの制御信号を生成する第2のス
テップとを含むことを特徴とする。
【0031】本発明によるネットワーク管理方法の実施
形態は、本発明によるネットワーク管理システムの前記
実施形態に対応する。
【0032】本発明は、さらにまたコンピュータプログ
ラム製品をプロセッサを介して実行させることによりネ
ットワークを管理するコンピュータプログラム製品にも
関し、該コンピュータプログラム製品は、ネットワーク
においてトラフィック信号を管理する少なくとも1つの
制御信号の生成を含む。
【0033】本発明によるコンピュータプログラム製品
は、前記トラフィック信号が、少なくとも第1の種類の
トラフィック信号と第2の種類のトラフィック信号とを
含み、前記コンピュータプログラム製品が、少なくとも
1つの種類のトラフィック信号の少なくとも1つの機能の
少なくとも1つのしきい値との比較を含み、少なくとも1
つの比較結果に応じて、前記少なくとも1つの制御信号
の生成を含むことを特徴とする。
【0034】本発明によるコンピュータプログラム製品
の実施形態は、本発明によるネットワーク管理システム
の前記実施形態に対応する。
【0035】図に示す例によって本発明をさらに詳細に
説明する。
【0036】
【発明の実施形態】図1は、4つのインタフェース3か
ら6に接続された交換機7に結合されるネットワーク管
理システム2を含むネットワークユニット1を開示す
る。ネットワーク管理システム2は、制御接続部を介し
て、計算機21、比較器22、検出器23、メモリ2
4、およびジェネレータ25に結合されるプロセッサ2
0を含む。プロセッサ20は、3つの接続部26から2
8を介して、交換機7に結合され、検出器23は、また
接続部26に結合され、ジェネレータ25は、接続部2
8に結合される。インタフェース3は、制御接続部を介
して、交換機7とアダプタ32に結合されるコントロー
ラ31を含み、アダプタ32は、4つのサブリンク33
から36に結合され、4つの接続部を介して交換機7に
結合される。インタフェース4は、制御接続部を介し
て、交換機7とアダプタ42に結合されたコントローラ
41を含み、アダプタ42は、4つのサブリンク43か
ら46に結合され、4つの接続部を介して交換機7に結
合される。インタフェース5は、制御接続部を介して、
交換機7とアダプタ52に結合されるコントローラ51
を含み、アダプタ52は、4つのサブリンク53から5
6に結合され、4つの接続部を介して交換機7に結合さ
れる。インタフェース6は、制御接続部を介して、交換
機7とアダプタ62に結合されるコントローラ61を含
み、アダプタ62は、4つのサブリンク63から66に
結合され、4つの接続部を介して交換機7に結合され
る。
【0037】図2は、全リンク容量10、利用可能なリ
ンク容量11、制御可能な容量12、制御不可能な容量
13を含む、(サブ)リンク毎のトラフィック信号容量
の概観を示し、前記制御可能な容量12は、空き容量1
4、および制御されたラベル交換経路容量(Label
Switched Path、LSP)15を含み、
リンク利用率16は、前記制御不可能な容量13と前記
制御されたラベル交換経路容量(LSP)15との和か
らなる。
【0038】本発明によるネットワーク管理システムを
含む本発明によるネットワークユニット、および一つま
たは複数のコントローラの機能は、以下の通りである。
【0039】第1の状況によれば、インタフェース3
(4,5,および6)を経由する、4つのサブリンク3
3から36(43から46,53から56,および63
から66)は、夫々インタフェース3(4,5,および
6)に結合する光ファイバの異なる波長と対応し、アダ
プタ32(42,52,および62)は、コントローラ
31(41,51,および61)によって制御される4
つの波長変調器を含む。サブリンク33およびインタフ
ェース3を介して、光トラフィック信号が到来し、光ト
ラフィック信号は、アダプタ32または図示しない他の
変換器におけるインタフェース3において、電気トラフ
ィック信号に変換される。前記電気トラフィック信号
は、交換機7と接続部26(おそらくアダプタ32また
は図示しないバッファのインタフェース3または交換機
7で、バッファした後)を介して検出器23に供給さ
れ、検出器23はこれら電気トラフィック信号を検出
し、プロセッサ20に通報する。応答して、プロセッサ
20は、接続部26を介して交換機7を制御し、前記電
気トラフィック信号が、インタフェース4に流れるよう
にし、インタフェース4で、これら信号をアダプタ42
または図示しない他の変換器のインタフェース4で光ト
ラフィック信号に変換し、その後、前記光トラフィック
信号を、サブリンク43を介してさらに図示しないネッ
トワークユニットに送信する。
【0040】第1の副次的状況によれば、例えば一つま
たは複数の前記電気トラフィック信号の一つまたは複数
のヘッダ(の部分)、および/または一つまたは複数の
前記電気トラフィック信号に存在する一定のコードを検
出することにより、検出器23は、第1の種類の(制御
可能なトラフィック信号、または例えば制御可能なLS
Pなどのフォアグラウンド、および/または保証したサ
ービス品質レベルを持つサービスの部分を形成する)電
気トラフィック信号、または第2の種類の(制御できな
いトラフィック信号、または、例えば制御できないLS
Pなどおよび例えばIPトラフィックなどのバックグラ
ウンド、および/または前記保証したサービス品質レベ
ルを持たないサービスの部分を形成し、次に他の保証し
たサービス品質レベルを持つ、あるいは保証したサービ
ス品質レベルを全然持たない)電気トラフィック信号を
さらに検出し、プロセッサ20に通報する。応答して、
プロセッサ20は、メモリ24に指令して検出した種類
毎にこの情報を蓄積し、計算機21に指令して、例えば
(利用可能な情報に応じることにより)制御されたLS
P容量15、制御不可能な容量13、および空き容量1
4を一定の所定の時間の間加算することにより、例えば
利用可能なリンク容量11などの第1の機能を計算し、
例えば(利用可能な情報に応じることにより)制御され
たLSP容量15および空き容量14を一定の所定の時
間の間加算することにより、あるいはこの情報をメモリ
24から取り出すことにより、例えば制御可能な容量1
2などの第2の機能を計算する。結果を比較器22に供
給し、比較器22は、これらの結果をメモリ24に蓄積
しているしきい値と比較する。前記第1の機能の第1の
結果が、第1のしきい値を超え、前記第2の機能の第2
の結果が、第2のしきい値を超えない場合、プロセッサ
20は通報を受け、ジェネレータ25に指令して、制御
信号を生成する。
【0041】第1の可能性によれば、前記制御信号が、
接続部28と交換機7を介してインタフェース4のコン
トローラ41に供給される。応答して、コントローラ4
1は、アダプタ42を制御して、例えばラベルを修正し
て、サブリンク33を介して到着する全ての制御可能な
ラベル交換経路の少なくとも1つを再指定する。この場
合、制御不可能なトラフィック信号は期待値を超え、結
果として前記サブリンク33は輻輳し、前記サブリンク
43もやがて輻輳し、制御可能なラベル交換経路を再指
定しなけばならなくなる。
【0042】第2の可能性によれば、前記制御信号がプ
ロセッサ20に供給され、プロセッサ20は、応答して
メモリ24に蓄積する情報を修正し、例えばメモリ24
の修正した情報によってラベルを修正することにより、
サブリンク33を介して到着する全ての制御可能なラベ
ル交換経路の少なくとも1つを再指定する。再び制御不
可能なトラフィック信号は期待値を超え、結果として前
記サブリンク33は輻輳し、前記サブリンク43もやが
て輻輳し、制御可能なラベル交換経路を再指定しなけば
ならなくなる。
【0043】第3の可能性によれば、前記制御信号がプ
ロセッサ20に供給され、プロセッサ20は、応答して
サブリンク33を介して到着するトラフィック信号の少
なくとも一部を生成した図示しない前段のネットワーク
ユニットに通報し、応答して自体のメモリに蓄積した情
報を修正し、例えば自体のメモリの修正した情報によっ
てラベルを修正することにより、サブリンク33を介し
て本来到着する全ての制御可能なラベル交換経路の少な
くとも1つを再指定しなければならない。再び制御不可
能なトラフィック信号は期待値を超え、結果として前記
サブリンク33は輻輳し、このサブリンク33を介して
到着する制御可能なラベル交換経路を再指定しなければ
ならない。
【0044】第2の副次的状況によれば、例えば一つま
たは複数の前記電気トラフィック信号の一つまたは複数
のヘッダ(の部分)、および/または一つまたは複数の
前記電気トラフィック信号に存在する一定のコードを検
出することにより、検出器23は、第1の種類の(制御
可能なトラフィック信号、または例えば制御可能なLS
Pなどのフォアグラウンドおよび/または保証したサー
ビス品質レベルを持つサービスの部分を形成する)電気
的トラフィック信号、または第2の種類の(制御できな
いトラフィック信号、または例えば制御できないLSP
などおよび例えばIPトラフィックなどのバックグラウ
ンド、および/または前記保証したサービス品質レベル
を持たないサービスの部分を形成し、次に他の保証した
サービス品質レベルを持つ、あるいは保証したサービス
品質レベルを全然持たない)電気トラフィック信号をさ
らに検出し、プロセッサ20に通報する。応答して、プ
ロセッサ20は、メモリ24に指令して検出した種類毎
にこの情報を蓄積し、計算機21に指令して、例えば
(利用可能な情報に応じることにより)制御されたLS
P容量15を、制御可能な容量12から一定の所定の時
間の間減算することにより空き容量14などの第3の機
能を計算し、例えば(利用可能な情報に応じることによ
り)制御可能な容量12を利用可能なリンク容量11か
ら一定の所定の時間の間減算し、あるいはこの情報をメ
モリ24から取り出すことにより、例えば制御不可能な
容量13などの第4の機能を計算する。結果を比較器2
2に供給し、比較器22はこれらの結果をメモリ24に
蓄積しているしきい値と比較する。前記第3の機能の第
3の結果が、第3のしきい値より減り、前記第4の機能
の第4の結果が、第4のしきい値より減らない場合、プ
ロセッサ20は通報を受け、ジェネレータ25に指令し
て、制御信号を生成する。
【0045】第1の可能性によれば、前記制御信号を接
続部28と交換機7を介して、インタフェース4のコン
トローラ41に供給する。応答して、コントローラ41
はアダプタ42を制御して、例えば特別の波長(サブリ
ンク43に加えてサブリンク44を活動させる)を活動
させることにより帯域幅を追加する。この場合、ラベル
交換経路の容量の計画がよくなく、前記制御可能なラベ
ル交換経路の帯域幅を変更しなければならない。
【0046】第2の可能性によれば、前記制御信号をプ
ロセッサ20に供給し、プロセッサ20は、応答して、
サブリンク33を介して到着するトラフィック信号の少
なくとも一部を生成した図示しない前段のネットワーク
ユニットに通報し、応答して、自体のメモリに蓄積した
情報を修正し、例えば特別の波長(サブリンク33に加
えてサブリンク34を活動させる)を活動させることに
より帯域幅を追加する。再びラベル交換経路の容量の計
画がよくなく、前記制御可能なラベル交換経路の帯域幅
を変更しなければならない。
【0047】第2の状況によれば、インタフェース3
(4,5,および6)を経由する4つのサブリンク33
から36(43から46,53から56,および63か
ら66)は、夫々インタフェース3(4,5,および
6)に結合する異なる回線と対応し、アダプタ32(4
2,52,および62)は、コントローラ31(41,
51,および61)によって制御される4つの変調器を
含む。サブリンク33およびインタフェース3を介し
て、電気トラフィック信号が到来し、電気トラフィック
信号は、交換機7および接続部26(おそらくアダプタ
32、または図示しないバッファのインタフェース3の
どこか、または交換機7でバッファした後)を介して検
出器23に供給され、検出器23はこれら電気信号を検
出し、プロセッサ20に通報する。応答して、プロセッ
サ20は、接続部26を介して交換機7を制御し、前記
電気トラフィック信号がインタフェース4に流れるよう
にし、インタフェース4でこれら信号を、サブリンク4
3を介してさらに図示しないネットワークユニットに送
信する。
【0048】第1の副次的状況によれば、例えば一つま
たは複数の前記電気トラフィック信号の一つまたは複数
のヘッダ(の部分)、および/または一つまたは複数の
前記電気トラフィック信号に存在する一定のコードを検
出することにより、検出器23は、第1の種類の(制御
可能なトラフィック信号、または例えば制御可能なLS
Pなどのフォアグラウンド、および/または保証したサ
ービス品質レベルを持つサービスの部分を形成する)電
気トラフィック信号、または第2の種類の(制御できな
いトラフィック信号、または例えば制御できないLSP
などおよび例えばIPトラフィックなどのバックグラウ
ンド、および/または前記保証したサービス品質レベル
を持たないサービスの部分を形成し、次に他の保証した
サービス品質レベルを持つ、あるいは保証したサービス
品質レベルを全然持たない)電気トラフィック信号をさ
らに検出し、プロセッサ20に通報する。応答して、プ
ロセッサ20は、メモリ24に指令して検出した種類毎
にこの情報を蓄積し、計算機21に指令して、例えば
(利用可能な情報に応じることにより)制御されたLS
P容量15、制御不可能な容量13、および空き容量1
4を一定の所定の時間の間加算することにより、例えば
利用可能なリンク容量11などの第1の機能を計算し、
例えば(利用可能な情報に応じることにより)制御され
たLSP容量15、および空き容量14を一定の所定の
時間の間加算することにより、あるいはこの情報をメモ
リ24から取り出すことにより、例えば制御可能な容量
12などの第2の機能を計算する。結果を比較器22に
供給し、比較器22は、これらの結果をメモリ24に蓄
積しているしきい値と比較する。前記第1の機能の第1
の結果が、第1のしきい値を超え、前記第2の機能の第
2の結果が、第2のしきい値を超えない場合、プロセッ
サ20は通報を受け、ジェネレータ25に指令して、制
御信号を生成する。
【0049】第1の可能性によれば、前記制御信号が、
接続部28と交換機7を介してインタフェース4のコン
トローラ41に供給される。応答して、コントローラ4
1はアダプタ42を制御して、例えばラベルを修正し
て、サブリンク33を介して到着する全ての制御可能な
ラベル交換経路の少なくとも1つを再指定する。この場
合、制御不可能なトラフィック信号は、期待値を超え、
結果として前記サブリンク33は輻輳し、前記サブリン
ク43もやがて輻輳し、制御可能なラベル交換経路を再
指定しなけばならなくなる。
【0050】第2の可能性によれば、前記制御信号が、
プロセッサ20に供給され、プロセッサ20は、応答し
てメモリ24に蓄積する情報を修正し、例えばメモリ2
4の修正した情報によってラベルを修正することによ
り、サブリンク33を介して到着する全ての制御可能な
ラベル交換経路の少なくとも1つを再指定する。再び制
御不可能なトラフィック信号は期待値を超え、結果とし
て前記サブリンク33は輻輳し、前記サブリンク43も
やがて輻輳し、制御可能なラベル交換経路を再指定しな
けばならなくなる。
【0051】第3の可能性によれば、前記制御信号が、
プロセッサ20に供給され、プロセッサ20は、応答し
て、サブリンク33を介して到着するトラフィック信号
の少なくとも一部を生成した図示しない前段のネットワ
ークユニットに通報し、応答して、自体のメモリに蓄積
した情報を修正し、例えば自体のメモリの修正した情報
によってラベルを修正することにより、サブリンク33
を介して本来到着する全ての制御可能なラベル交換経路
の少なくとも1つを再指定しなければならない。再び制
御不可能なトラフィック信号は期待値を超え、結果とし
て前記サブリンク33は輻輳し、このサブリンク33を
介して到着する制御可能なラベル交換経路を再指定しな
ければならない。
【0052】第2の副次的状況によれば、例えば一つま
たは複数の前記電気トラフィック信号の一つまたは複数
のヘッダ(の部分)、および/または一つまたは複数の
前記電気トラフィック信号に存在する一定のコードを検
出することにより、検出器23は、第1の種類の(制御
可能なトラフィック信号、または例えば制御可能なLS
Pなどのフォアグラウンド、および/または保証したサ
ービス品質レベルを持つサービスの部分を形成する)電
気トラフィック信号、または第2の種類の(制御できな
いトラフィック信号、または例えば制御できないLSP
などおよび例えばIPトラフィックなどのバックグラウ
ンド、および/または前記保証したサービス品質レベル
を持たないサービスの部分を形成し、次に他の保証した
サービス品質レベルを持つ、あるいは保証したサービス
品質レベルを全然持たない)電気トラフィック信号をさ
らに検出し、プロセッサ20に通報する。応答して、プ
ロセッサ20は、メモリ24に指令して検出した種類毎
にこの情報を蓄積し、計算機21に指令して、例えば
(利用可能な情報に応じることにより)制御されたLS
P容量15を、制御可能な容量12から一定の所定の時
間の間減算することにより、空き容量14などの第3の
機能を計算し、例えば(利用可能な情報に応じることに
より)制御可能な容量12を、利用可能な容量リンク1
1から一定の所定の時間の間減算し、あるいはこの情報
をメモリ24から取り出すことにより、例えば制御不可
能な容量13などの第4の機能を計算する。結果を比較
器22に供給し、比較器22は、これらの結果をメモリ
24に蓄積しているしきい値と比較する。前記第3の機
能の第3の結果が、第3のしきい値より減り、前記第4
の機能の第4の結果が、第4のしきい値より減らない場
合、プロセッサ20は通報を受け、ジェネレータ25に
指令して、制御信号を生成する。
【0053】第1の可能性によれば、前記制御信号が、
接続部28と交換機7を介して、インタフェース4のコ
ントローラ41に供給される。応答して、コントローラ
41は、アダプタ42を制御して、例えば特別の変調器
(サブリンク43に加えてサブリンク44を活動させ
る)を活動させることにより帯域幅を追加する。この場
合、ラベル交換経路の容量の計画がよくなく、前記制御
可能なラベル交換経路の帯域幅を変更しなければならな
い。
【0054】第2の可能性によれば、前記制御信号が、
プロセッサ20に供給され、プロセッサ20は、応答し
て、サブリンク33を介して到着するトラフィック信号
の少なくとも一部を生成した図示しない前段のネットワ
ークユニットに通報し、対応して自体のメモリに蓄積し
た情報を修正し、例えば特別の変調器(サブリンク33
に加えてサブリンク34を活動させる)を活動させるこ
とにより帯域幅を追加する。再びラベル交換経路の容量
の計画がよくなく、前記制御可能なラベル交換経路の帯
域幅を変更しなければならない。
【0055】図2に関して、次のことが見られる。良く
知られているSNMP(Simple Network
Management Protocols:簡単な
ネットワーク管理プロトコル)、および/またはMIB
(Managed Information Base
s:管理された情報ベース)により、全リンク容量10
および利用可能なリンク容量11は、前記全リンク容量
10が例えば644Mビット/秒(前記インタフェース
がボトルネックの場合)となり、前記利用可能なリンク
容量11は、例えば前記全リンク容量10の20%また
は50%(オペレータが20%または50%を選択する
場合)となる。制御されたLSP容量15を、時間間隔
ごとに例えば、一つまたは複数のトラフィック信号の一
つまたは複数のヘッダ(の部分)、および/または一つ
または複数のトラフィック信号に存在する一定のコード
を検出し、例えば、時間間隔の間の全ての制御可能なL
SPの全バイトを積算する(そしておそらくこの時間間
隔の開始時にカウントしたバイト数を、時間間隔の終了
時にカウントしたバイト数から減算する)ことにより例
えば測定する。ここで、一つまたは複数のヘッダ(の部
分)および/または一定のコードが、制御可能なLSP
であるトラフィック信号を指示および/または定義す
る。
【0056】第1の可能性によれば、リンク利用率16
を、例えば時間間隔の間の全ての信号トラフィックの全
バイトを加算することにより測定する(そしておそらく
この時間間隔の開始時にカウントしたバイト数を、時間
間隔の終了時にカウントしたバイト数から減算する)。
次いで、制御不可能な容量13を、測定された制御され
たLSP容量15をこのリンク利用率16から減算する
ことにより計算する。
【0057】第2の可能性によれば、制御不可能な容量
13を、例えば時間間隔ごとに、一つまたは複数のトラ
フィック信号の一つまたは複数のヘッダ(の部分)、お
よび/または一つまたは複数のトラフィック信号に存在
する一定のコードを検出し、時間間隔の間の全ての制御
不可能なトラフィック信号の全バイトを加算する(そし
ておそらくこの時間間隔の開始時にカウントしたバイト
数を、時間間隔の終了時にカウントしたバイト数から減
算する)ことにより例えば測定する。ここで、一つまた
は複数のヘッダ(の部分)および/または一定のコード
が、次に制御不可能なトラフィック信号を指示および/
または定義する。次いで、リンク利用率16を、制御不
可能な容量13と制御されたLSP容量15を加算する
ことにより計算する。
【0058】最後に、空き容量14を、例えばリンク利
用率16を利用可能なリンク容量11から減算すること
により計算し、制御可能な容量12を、例えば空き容量
14と制御されたLSP容量15などを加算することに
より計算する。他の可能性も、しかしながら除外しな
い。図に示した本発明により、安全のため通常全リンク
容量10の例えば20%または30%が選択される利用
可能なリンク容量11を、次に全リンク容量10の例え
ば40%または50%を選択することができ、より効率
的ネットワーク管理により、運用者のネットワークをよ
り高い効率とすることができる。
【0059】各状況および/または副次的状況および/
または各可能性を、他の各状況および/または他の各副
次的状況および/または他の各可能性と組み合わせるこ
とができる。ブロックの形で示すまたは図示しない、ネ
ットワーク管理システム2の各部およびネットワークユ
ニット1の各部は、100%ハードウエア、100%ソ
フトウエア、または両者の混合とすることができる。従
って、検出器も検出機能を含み、ジェネレータも生成機
能を含み、比較器も比較機能を含み、そして計算機も計
算機能を含む。図示しまたは図示しない各ブロックを、
ネットワークユニット1、ネットワーク管理システム
2、インタフェース3から6ごとに、他の図示するおよ
び/または図示しない各ブロックと、あるいは前記ネッ
トワークユニット1、ネットワーク管理システム2、お
よびインタフェース3から6の少なくとも2つの組み合
わせごとに統合することができる。図示するメモリに加
えて、各ブロックは、図示しないメモリをさらに効率の
目的のために有することができる。例えば、メモリ24
を、RAM、またはプロセッサ20あるいは図示しない
さらなるプロセッサの制御するサーバ、もしくはメモリ
と(デ)マルチプレクサの組み合わせなどとすることが
できる。検出器23は、例えば比較器であり、および/
または比較機能を有することができ、プロセッサ20を
介して比較値を受け取る。ジェネレータ25は、例えば
変換器であり、および/または変換機能あるいは入力値
に応じて出力値を生成するなどの表メモリなどを有する
ことができる。交換機7は、例えばシフトレジスタおよ
びプロセッサ/メモリなどを含む。一方向の流れについ
てだけ説明したが、本発明は両方向の流れにも使用しう
る。ネットワーク管理システム2を、前記インタフェー
ス3から6の1つ以上に置くこともまたできる。ネット
ワークユニット1を交換機、ルータ、ブリッジ、サーバ
などとすることができる。通常、前記トラフィック信号
の関係する部分だけを、管理目的に使用し、対応するネ
ットワーク管理システムに送り、各インタフェースにお
そらく位置するセレクタが、上記関係部分の選択を行
う。さらに、光/電気変換を、ネットワーク管理システ
ムの直前で行い、例えば交換機7を光交換機とすること
ができる。前記制御信号は、さらにネットワークユニッ
トを制御する人への指示を含むことができる。当業者に
は、多くの他の実施形態、状況、副次的状況、および可
能性が、本発明の範囲から逸脱することなく得られるこ
とが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるネットワーク管理システムと幾つ
かのコントローラとを含む本発明によるネットワークユ
ニットを示す。
【図2】本発明によるネットワーク管理システム、本発
明による方法、および本発明によるコンピュータプログ
ラム製品の説明を支援するトラフィック信号容量を示
す。
【符号の説明】
1 ネットワークユニット 2 ネットワーク管理システム 10 全リンク容量 11 利用可能なリンク容量 12 制御可能な容量 13 制御不可能な容量 14 空き容量 15 制御されたLSP容量 20、22 プロセッサ 25 ジェネレータ 31、41 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイム・ハブリエル・アンデイ・ルーレン ス ベルギー国、ベー−9140・テムセ、アイレ ンベルヒ・15 (72)発明者 アン・マリア・イレーネ・デツクケルス ベルギー国、ベー−2860・シント・カテレ イネ・ワーヘル、ヘネラール・デスハフト ストラート・62 Fターム(参考) 5K030 GA13 HB13 LC09 LC11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークにおいてトラフィック信号
    を管理する少なくとも1つの制御信号を生成するジェネ
    レータ(25)を含むネットワーク管理システム(2)
    であって、前記トラフィック信号が、少なくとも第1の
    種類のトラフィック信号と第2の種類のトラフィック信
    号とを含み、前記ネットワーク管理システム(2)が、
    少なくとも1つの種類のトラフィック信号の少なくとも1
    つの機能を少なくとも1つのしきい値と比較するプロセ
    ッサ(20,22)を含み、前記ジェネレータ(25)
    が、前記プロセッサ(20,22)に結合され、少なく
    とも1つの比較結果に応じて、前記少なくとも1つの制御
    信号を生成することを特徴とするネットワーク管理シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記第1の種類のトラフィック信号が、
    主として制御可能なトラフィック信号に対応し、前記第
    2の種類のトラフィック信号が、主として制御不可能な
    トラフィック信号に対応することを特徴とする、請求項
    1に記載のネットワーク管理システム(2)。
  3. 【請求項3】 前記第1の種類のトラフィック信号が、
    保証したサ−ビス品質レベルを持つサービスの一部を形
    成し、前記第2の種類のトラフィック信号が、前記保証
    したサ−ビス品質レベルを持たないサービスの一部を形
    成することを特徴とする、請求項1または2に記載のネ
    ットワーク管理システム(2)。
  4. 【請求項4】 前記機能が、利用可能なリンク容量(1
    1)に対応すること、および/または全リンク容量(1
    0)と前記利用可能なリンク容量(11)との差である
    安全余裕容量に対応すること、および/または使用され
    ていず、かつ前記安全余裕容量の一部を形成しないリン
    ク容量である空き容量(14)に対応すること、および
    /または制御可能なトラフィック信号によって使用され
    るリンク容量である制御可能な容量(12)に対応する
    こと、および/または制御不可能なトラフィック信号に
    よって使用されるリンク容量である制御不可能な容量
    (13)に対応すること、および/または全ての制御可
    能なラベル交換経路の性能容量である制御されたラベル
    交換経路容量(15)に対応すること、および/または
    制御不可能なトラフィック信号と前記制御されたラベル
    交換経路容量(15)の和であるリンク利用容量(1
    6)に対応することを特徴とする、請求項1、2、また
    は3に記載のネットワーク管理システム(2)。
  5. 【請求項5】 利用可能なリンク容量(11)に対応す
    る第1の機能が、第1のしきい値を超え、制御可能な容量
    (12)に対応する第2の機能が、第2のしきい値を超
    えず、前記制御信号が輻輳するリンクを少なくとも示
    し、および/または全ての制御可能なラベル交換経路の
    少なくとも1つを再指定することを特徴とする、請求項
    1、2、3、または4に記載のネットワーク管理システ
    ム(2)。
  6. 【請求項6】 空き容量(14)に対応する第1の機能
    が、第1のしきい値より減少し、制御不可能な容量(1
    3)に対応する第2の機能が、第2のしきい値より減少
    せず、前記制御信号が、計画の良好でないラベル交換経
    路容量を少なくとも示し、および/または前記制御可能
    なラベル交換経路の帯域幅を変更することを特徴とす
    る、請求項1、2、3、または4に記載のネットワーク
    管理システム(2)。
  7. 【請求項7】 ネットワークにおいてトラフィック信号
    を制御するコントローラ(31,41)と、ネットワー
    クにおいて前記トラフィック信号を管理する前記コント
    ローラ(31,41)宛ての少なくとも1つの制御信号
    を生成する前記コントローラ(31,41)に結合され
    たジェネレータ(25)を持つネットワーク管理システ
    ム(2)とを含むネットワークユニット(1)であっ
    て、前記トラフィック信号が、少なくとも第1の種類の
    トラフィック信号と第2の種類のトラフィック信号とを
    含み、前記ネットワーク管理システム(2)が、少なく
    とも1つの種類のトラフィック信号の少なくとも1つの機
    能を少なくとも1つのしきい値と比較するプロセッサ
    (20,22)を含み、前記ジェネレータ(25)が、
    前記プロセッサ(20,22)に結合され、少なくとも
    1つの比較結果に応じて、前記少なくとも1つの制御信号
    を生成することを特徴とするネットワークユニット
    (1)。
  8. 【請求項8】 幾つかのネットワークユニット(1)を
    有するネットワークであって、少なくとも1つのネット
    ワークユニット(1)が、前記ネットワークにおいてト
    ラフィック信号を制御するコントローラ(31,41)
    を含み、少なくとも1つのネットワークユニット(1)
    が、前記ネットワークにおいて前記トラフィック信号を
    管理する前記コントローラ(31,41)宛ての少なく
    とも1つの制御信号を生成する前記コントローラ(3
    1,41)に結合されたジェネレータ(25)を持つネ
    ットワーク管理システム(2)を含むネットワークであ
    り、前記トラフィック信号が、少なくとも第1の種類の
    トラフィック信号と第2の種類のトラフィック信号とを
    含み、前記ネットワーク管理システムが、少なくとも1
    つの種類のトラフィック信号の少なくとも1つの機能を
    少なくとも1つのしきい値と比較するプロセッサ(2
    0,22)を含み、前記ジェネレータ(25)が、前記
    プロセッサ(20,22)に結合され、少なくとも1つ
    の比較結果に応じて、前記少なくとも1つの制御信号を
    生成することを特徴とするネットワーク。
  9. 【請求項9】 ネットワークにおいてトラフィック信号
    を管理する少なくとも1つの制御信号を生成することに
    よってネットワークを管理する方法であって、前記トラ
    フィック信号が、少なくとも第1の種類のトラフィック
    信号と第2の種類のトラフィック信号とを含み、前記方
    法が、少なくとも1つの種類のトラフィック信号の少な
    くとも1つの機能を少なくとも1つのしきい値と比較する
    第1のステップと、少なくとも1つの比較結果に応じて、
    前記少なくとも1つの制御信号を生成する第2のステップ
    とを含むことを特徴とするネットワーク管理方法。
  10. 【請求項10】 コンピュータプログラム製品をプロセ
    ッサを介して実行させることによりネットワークを管理
    するコンピュータプログラム製品であって、該コンピュ
    ータプログラム製品は、前記ネットワークにおいてトラ
    フィック信号を管理する少なくとも1つの制御信号の生
    成を含み、前記トラフィック信号が、少なくとも第1の
    種類のトラフィック信号と第2の種類のトラフィック信
    号とを含み、前記コンピュータプログラム製品が、1つ
    の種類の少なくともトラフィック信号の少なくとも1つ
    の機能と少なくとも1つのしきい値との比較を含み、少
    なくとも1つの比較結果に応じて、前記少なくとも1つの
    制御信号の生成を含むことを特徴とするコンピュータプ
    ログラム製品。
JP2002309270A 2001-10-25 2002-10-24 ネットワーク管理システム、ネットワークユニット、ネットワーク、ネットワーク管理方法、およびコンピュータプログラム製品 Withdrawn JP2003163693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01402780.9 2001-10-25
EP01402780A EP1307002A1 (en) 2001-10-25 2001-10-25 Network management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163693A true JP2003163693A (ja) 2003-06-06

Family

ID=8182941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309270A Withdrawn JP2003163693A (ja) 2001-10-25 2002-10-24 ネットワーク管理システム、ネットワークユニット、ネットワーク、ネットワーク管理方法、およびコンピュータプログラム製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030084141A1 (ja)
EP (1) EP1307002A1 (ja)
JP (1) JP2003163693A (ja)
CN (1) CN1417974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705566B1 (ko) 2004-12-23 2007-04-10 삼성전자주식회사 Mpls 네트워크의 성능 관리 장치 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9479427B2 (en) * 2012-12-21 2016-10-25 Dell Products L.P. System and methods for load placement in data centers
CN106302387A (zh) * 2016-07-14 2017-01-04 淮南师范学院 一种计算机网络安全的管理系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898673A (en) * 1997-02-12 1999-04-27 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for prevention of cell loss due to quality of service contracts in an ATM network
EP1111840A3 (en) * 1999-12-22 2004-02-04 Nortel Networks Limited A method of managing one or more services over a communications network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705566B1 (ko) 2004-12-23 2007-04-10 삼성전자주식회사 Mpls 네트워크의 성능 관리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1307002A1 (en) 2003-05-02
CN1417974A (zh) 2003-05-14
US20030084141A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Banerjee et al. Generalized multiprotocol label switching: an overview of signaling enhancements and recovery techniques
US7652987B2 (en) Method and system for guaranteeing reliability of end-to-end quality of service
KR100798018B1 (ko) 광 경로의 비정밀 예약 설립 방법, 스위칭 장치 및 머신판독가능 매체
CN101309122B (zh) 时钟跟踪关系建立方法及时钟跟踪关系计算装置
JP2002190825A (ja) トラフィックエンジニアリング方法及びそれを用いたノード装置
EP0809384A2 (en) Network failure restoration method with different recovery performances for different signal groups
CN102907051B (zh) 标记交换路径建立方法、数据转发方法及设备
JP5049902B2 (ja) ネットワークシステム
US20090185481A1 (en) Method and network node for self-regulating, autonomous and decentralized traffic distribution in a multipath network
US8824461B2 (en) Method and apparatus for providing a control plane across multiple optical network domains
JP2003032289A (ja) 通信コネクション迂回システム
US20030137937A1 (en) Capacity variable link apparatus and capacity variable link setting method
JP2007500955A (ja) 伝送ネットワークにおける固定接続及び相手先選択接続間の移行のための方法
CN101227313A (zh) 一种业务路径调整方法及通讯系统及路由计算单元
CN101350761B (zh) 实现路径建立、计算的方法、装置及系统
WO2008148315A1 (fr) Procédé et système servant à établir un chemin de service, et dispositif de nœud
EP2043308A1 (en) GMPLS in optical networks
JP2002504793A (ja) 仮想接続の保護切替
JP2003163693A (ja) ネットワーク管理システム、ネットワークユニット、ネットワーク、ネットワーク管理方法、およびコンピュータプログラム製品
CN108781183A (zh) 一种业务路径建立的方法、节点设备和系统
KR20030001635A (ko) 멀티-프로토콜 라벨 스위칭 방식이 적용된 데이터통신망에서의 프로텍션 스위칭을 위한 트래픽 경로 설정방법
US20190132239A1 (en) Systems, apparatuses, and methods for rerouting network traffic
US6285676B1 (en) Method of controlling bandwidth of virtual path capable of reducing load of transit switch
US7518981B1 (en) Method and system for a graceful reroute of connections on a link
JP2009111477A (ja) ノード装置および通信路制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071011