JP2003162092A - Developer and color image forming apparatus - Google Patents

Developer and color image forming apparatus

Info

Publication number
JP2003162092A
JP2003162092A JP2001361656A JP2001361656A JP2003162092A JP 2003162092 A JP2003162092 A JP 2003162092A JP 2001361656 A JP2001361656 A JP 2001361656A JP 2001361656 A JP2001361656 A JP 2001361656A JP 2003162092 A JP2003162092 A JP 2003162092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
black
image
color
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001361656A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3908017B2 (en
Inventor
Yuko Takeda
祐子 竹田
Toshinao Ishida
稔尚 石田
Masanori Matsumoto
雅則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001361656A priority Critical patent/JP3908017B2/en
Publication of JP2003162092A publication Critical patent/JP2003162092A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3908017B2 publication Critical patent/JP3908017B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide developer used in a color image forming apparatus capable of uniformizing all the wear of photoreceptors for black and for colors other than black without causing the cost rise of the apparatus and the deterioration in maintainability. <P>SOLUTION: When the length of the outer periphery in the two-dimensional shape of toner is defined as L, the area in the two-dimensional shape of the toner is defined as S and the shape factor SF2 of the toner is defined as SF2=(L<SP>2</SP>/S)×(100/4π), the central value of the shape factor SF2 in the black toner is set to be ≥10 smaller than the central value of the shape factor SF2 in the color toner other than the black toner. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカラープリ
ンタなどのカラー画像形成装置であって、タンデム方式
と呼ばれるカラー画像形成装置において用いられる現像
剤およびカラー画像形成装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image forming apparatus such as a color printer, and more particularly to a developer and a color image forming apparatus used in a color image forming apparatus called a tandem system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、カラー画像情報や多色画像情報に
基づいて、複数の成分色からなる画像を用紙に対して順
次積層転写することによって、カラー画像や多色画像を
合成再現した画像形成物を出力するカラー画像形成装置
が普及している。カラー画像の形成の方式としては、種
々の方式が採用されているが、以降では特に電子写真プ
ロセスを用いたカラー画像形成装置について説明する。
昨今では、カラー電子写真プロセスにおいて、印字速度
の高速化を実現するために、各トナー色に対応した複数
の感光体ドラムを並べてカラー画像を得る、タンデム方
式のカラー画像形成装置が用いられるようになってきて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, based on color image information and multicolor image information, images formed of a plurality of component colors are sequentially laminated and transferred onto a sheet to form an image in which a color image and a multicolor image are combined and reproduced. Color image forming apparatuses that output objects have become widespread. Various methods have been adopted as a method for forming a color image, but hereinafter, a color image forming apparatus using an electrophotographic process will be described in particular.
In recent years, in a color electrophotographic process, a tandem type color image forming apparatus is used to obtain a color image by arranging a plurality of photosensitive drums corresponding to each toner color in order to realize a high printing speed. It has become to.

【0003】このようなカラー画像形成装置の一例とし
て、従来のデジタルカラー複写機について以下に説明す
る。該デジタルカラー複写機は、原稿の画像データを読
み取るための画像読み取り部、原稿を順次、画像読み取
り部に供給する原稿送り装置、および、画像読み取り部
において読み取られた画像情報に基づいて、用紙上にカ
ラー画像を形成する画像形成部などを備えた構成となっ
ている。
A conventional digital color copying machine will be described below as an example of such a color image forming apparatus. The digital color copying machine includes an image reading unit for reading image data of an original, an original feeding device for sequentially supplying the original to the image reading unit, and a paper on the basis of image information read by the image reading unit. In addition, the image forming unit for forming a color image is provided.

【0004】画像読み取り部は、原稿台に搬送された原
稿に対して光を照射し、原稿からの反射光をCCD(Cha
rge Coupled Device)などによって読み取ることによっ
てデジタル画像データを取得するブロックである。原稿
送り装置は、原稿を順次原稿台上に搬送させるブロック
であり、例えばRADF(Reversing Automatic Documen
t Feeder)などによって構成されるものである。
The image reading unit irradiates the original conveyed on the original table with light and reflects light reflected from the original on the CCD (Cha).
rge Coupled Device) and the like to obtain digital image data. The document feeder is a block that sequentially conveys documents onto a document table, and for example, RADF (Reversing Automatic Documen).
t Feeder) and so on.

【0005】画像形成部は、用紙を搬送するための搬送
ベルト、および、この搬送ベルトによって搬送される用
紙に対して各色成分の画像を形成する複数の画像ステー
ションなどによって構成されている。各画像ステーショ
ンでは、次のようにして用紙上に画像を形成している。
まず、帯電器によって、感光体ドラムを一様に帯電させ
る。そして、一様に帯電された感光体ドラムに対して、
レーザユニットから画像データに応じて変調されたレー
ザ光を照射し、静電潜像を形成する。この静電潜像に対
して、現像装置によってトナーを付着させることによっ
てトナー像を形成する。その後、感光体ドラム上のトナ
ー像が転写用放電器によって用紙へ転写される。
The image forming section is composed of a conveyor belt for conveying the paper, and a plurality of image stations for forming an image of each color component on the paper conveyed by the conveyor belt. At each image station, an image is formed on a sheet as follows.
First, the photoconductor drum is uniformly charged by the charger. Then, for the uniformly charged photosensitive drum,
A laser beam modulated in accordance with image data is emitted from the laser unit to form an electrostatic latent image. A toner image is formed by applying toner to the electrostatic latent image by a developing device. After that, the toner image on the photosensitive drum is transferred onto the sheet by the transfer discharger.

【0006】このような構成の画像ステーションが、各
トナー色、すなわち黒K、シアンC、マゼンタM、およ
びイエローYに対応して複数設けられている。そして、
これらの画像ステーションは、搬送ベルトによる用紙の
搬送経路における上流側から順に並んで配置されてい
る。これにより、各画像ステーションにおいて、各色の
トナー像が互いに重なるように形成され、カラー画像が
用紙上に形成されることになる。
A plurality of image stations having such a configuration are provided corresponding to each toner color, that is, black K, cyan C, magenta M, and yellow Y. And
These image stations are arranged side by side in order from the upstream side in the sheet conveyance path by the conveyance belt. As a result, in each image station, the toner images of the respective colors are formed so as to overlap each other, and the color image is formed on the sheet.

【0007】以上のようなデジタルカラー複写機では、
実際には、カラー画像の出力だけでなく、モノクロ画像
の出力も頻繁に行われる。モノクロ画像の出力がユーザ
によって選択された場合には、黒色用の感光体以外の感
光体の作動を停止させるとともに、これらの感光体を搬
送ベルトから離間させるように移動させる動作が行われ
る。これにより、モノクロ画像出力時において、動作が
不要な黒色用の感光体以外の感光体に対するクリーニン
グブレードなどによる膜削れや、用紙や搬送ベルトなど
による磨耗を抑制することが可能となる。
In the digital color copying machine as described above,
Actually, not only color images but also monochrome images are frequently output. When the monochrome image output is selected by the user, the operations of the photoconductors other than the black photoconductor are stopped, and the photoconductors are moved so as to be separated from the conveyor belt. As a result, when a monochrome image is output, it is possible to prevent film scraping by a cleaning blade or the like on a photoconductor other than the black photoconductor that does not need to be operated, and abrasion due to paper, a transport belt, or the like.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、モノク
ロ画像の出力の方が、カラー画像の出力と比べて使用頻
度が多い場合もあり、黒用の感光体は他の色用の感光体
に比較して相対的に摩耗が速いという欠点があった。ま
た、通常、Y,M,C,Kの4色のトナーごとに4本の
感光体の磨耗特性が異なり、トナーの色により感光体の
劣化が異なる事態が生じる。このように、トナーの色に
対応する感光体がそれぞれ不均一に磨耗劣化すると、複
写枚数とともにカラー画質の色むらが生じることにな
る。
However, there are cases where the output of a monochrome image is used more frequently than the output of a color image, and the photoconductor for black is compared with the photoconductors for other colors. However, there is a drawback that the wear is relatively fast. Further, the wear characteristics of the four photoconductors are usually different for each of the four color toners of Y, M, C, and K, and the deterioration of the photoconductor differs depending on the color of the toner. As described above, when the photoconductors corresponding to the colors of the toner are unevenly worn and deteriorated, color unevenness of the color image quality occurs with the number of copies.

【0009】ここで、上記のように、各色ごとに感光体
ドラムの摩耗劣化速度が異なることによって、ある特定
の感光体ドラムのみが劣化を起こした場合、その感光体
ドラムのみを交換するという対応を行うことはできな
い。これは、全てのドラムを交換しないと、交換したド
ラムとしなかったドラムとの間のカラーバランスが狂っ
てしまい、良好な画質の出力画像を得ることができない
からである。すなわち、感光体ドラムの交換を行うイン
ターバルは、4本の感光体ドラムのうちで最も劣化が激
しい色に対応する感光体ドラム、すなわち黒用の感光体
ドラムの磨耗劣化状態に応じて決定されることになる。
したがって、他の色の感光体ドラムは、磨耗劣化の程度
が比較的少ない状態でも交換されることになり、むだが
大きくなるという問題がある。
Here, as described above, when only a certain specific photosensitive drum is deteriorated due to the wear deterioration speed of the photosensitive drum for each color, only that photosensitive drum is replaced. Can't do. This is because unless all the drums are replaced, the color balance between the replaced drum and the drum that is not replaced is upset, and an output image with good image quality cannot be obtained. That is, the interval at which the photoconductor drums are replaced is determined according to the wear and deterioration state of the photoconductor drums corresponding to the most severely deteriorated color among the four photoconductor drums, that is, the photoconductor drum for black. It will be.
Therefore, the photosensitive drums of other colors are replaced even when the degree of wear and deterioration is comparatively small, and there is a problem that the size becomes large.

【0010】この問題に対する対応策としては、特開平
10−333393号公報、特開平11−24358号
公報、および特開平11−52599号などに開示され
ている技術がある。これらの公報では、黒用の感光体
を、α−Siあるいはα−SiCからなる感光体によっ
て構成することによって寿命を長くし、黒を除く他の色
用の感光体にはOPC(有機感光体)を用いることが提
案されている。しかしながら、α−Siあるいはα−S
iCからなる感光体は帯電性が低いという問題がある。
As measures against this problem, there are techniques disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-333393, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-24358, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-52599. In these publications, the black photoconductor is made of a photoconductor made of .alpha.-Si or .alpha.-SiC to prolong its service life, and OPC (organic photoconductor) is used for photoconductors for other colors except black. ) Is proposed. However, α-Si or α-S
There is a problem that the photoconductor made of iC has low chargeability.

【0011】この欠点を解決する方法として、特開平1
0−333393号公報では、感光体の厚みを30μm
以上にし、有機感光体との帯電差を200V以下にする
ことが提案されている。また、特開平11−24358
号公報では、α−Si感光体に対する印加電圧を有機感
光体の1.05〜2.50倍にすることが提案されてい
る。更に、特開平11−52599号公報では、α−S
iCの表面層を付与することにより帯電性を上げてい
る。このように、黒用の感光体を長く使い、かつ、α−
Siあるいはα−SiC感光体の帯電性の低さを補うた
めには、黒用のみ複雑な帯電の制御を必要とし、結果と
して余計なコストが必要になるという新たな問題が生じ
ることになる。
As a method for solving this drawback, Japanese Unexamined Patent Publication No.
In JP-A-0-333393, the thickness of the photoconductor is set to 30 μm.
In view of the above, it has been proposed that the charging difference with the organic photoconductor be 200 V or less. Also, JP-A-11-24358
In the publication, it is proposed that the voltage applied to the α-Si photoconductor be 1.05 to 2.50 times that of the organic photoconductor. Further, in JP-A-11-52599, α-S
The chargeability is increased by adding a surface layer of iC. In this way, the black photoconductor is used for a long time, and α-
In order to compensate for the low chargeability of the Si or α-SiC photosensitive member, complicated charging control is required only for black, and as a result, a new problem arises that extra cost is required.

【0012】さらに、α−Siあるいはα−SiC感光
体と有機感光体とは、光感度や、温度/湿度の影響の受
け方が異なるものである。よって、黒用のα−Siある
いはα−SiC感光体と黒用以外で用いる有機感光体と
では、露光量、転写条件等も異ならせる必要がある。し
たがって、黒用の感光体と黒用以外の感光体とでは、別
の制御方法を採用しなければならないため、やはり結果
として余計なコストが必要になるという問題がある。
Further, the .alpha.-Si or .alpha.-SiC photoconductor and the organic photoconductor differ in how they are affected by photosensitivity and temperature / humidity. Therefore, it is necessary to make the exposure amount, the transfer condition, and the like different between the α-Si or α-SiC photoconductor for black and the organic photoconductor used for other than black. Therefore, different control methods must be adopted for the black photoconductor and the non-black photoconductor, and as a result, there is a problem that extra cost is required.

【0013】また、特開平10−333393号公報、
特開平11−24358号公報、および特開平11−5
2599号公報などに記載されているα−Siあるいは
α−SiC感光体は、生産コストが有機感光体に比較し
て明らかに高いという問題もある。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 10-333393,
JP-A-11-24358 and JP-A-11-5
The α-Si or α-SiC photoconductor described in Japanese Patent No. 2599, etc. also has a problem that the production cost is obviously higher than that of the organic photoconductor.

【0014】一方、別の問題として、上記したように、
黒用の感光体における消耗が多いという問題がある。こ
の解決方法としては、特開2000−242056号公
報、および特開2000−242057号公報などにお
いて、黒用の感光体のドラム径を大きくしたり、膜厚を
厚くしたりすることが提案されている。また特開200
1−51467号公報では、黒用の感光体のみ非接触の
帯電手段を用いる、黒用の感光体の膜厚を厚くする、黒
用の感光体の電荷輸送層に粘度平均分子量の大きい樹脂
を用いることなどが提案されている。さらに特開200
0−330303号公報では、タンデム感光体用の樹脂
として共重合ポリカーボネート樹脂を用いることが述べ
られている。また黒用の感光体のみ保護層を設ける方法
も検討されている。
On the other hand, as another problem, as described above,
There is a problem that the black photoconductor is often consumed. As a solution to this problem, JP-A-2000-242056 and JP-A-2000-242057 propose to increase the drum diameter or the film thickness of the black photoconductor. There is. In addition, JP-A-200
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-51467, a non-contact charging means is used only for a black photoconductor, a film thickness of the black photoconductor is increased, and a resin having a large viscosity average molecular weight is used for a charge transport layer of the black photoconductor. It has been proposed to use. Furthermore, JP-A-200
In JP-A-330303, it is stated that a copolymerized polycarbonate resin is used as a resin for a tandem photoreceptor. Also, a method of providing a protective layer only on the black photoconductor is being studied.

【0015】これらのように黒色のみ別の感光体を使用
することは、管理上の手間を増やすことになる。さら
に、電荷輸送層に粘度平均分子量の大きい樹脂を用いる
と塗布しにくいという問題があり、感光体の膜厚を厚く
すると感光体の帯電量下がる、解像力が低下するなどの
問題がある。またドラム径を大きくすると機械が大きく
なってしまうという問題がある。また現在使用されてい
る感光体の殆どには保護層が設けられていない。これ
は、いまだに有効な保護層が開発されていないことを表
している。さらに、感光体ドラムの摩耗の原因は転写
紙、クリーニングブレード、帯電、現像部などの擦過に
よるものであるが、その主要因はクリーニングブレード
による擦過であると考えられている。従って、主要因で
はない帯電手段を、黒のみ非接触の帯電手段を用いたと
しても、若干の効果を上げることはできるものの主たる
解決にはならない。
The use of a different photosensitive member only for black as described above increases the labor for management. Further, when a resin having a large viscosity average molecular weight is used for the charge transport layer, there is a problem that it is difficult to apply, and when the film thickness of the photoconductor is increased, there are problems that the charge amount of the photoconductor is lowered and the resolution is lowered. There is also a problem that the machine becomes large when the drum diameter is increased. Further, most of the photoconductors currently used do not have a protective layer. This means that no effective protective layer has been developed yet. Further, the cause of the abrasion of the photoconductor drum is abrasion of the transfer paper, the cleaning blade, the charging, the developing portion and the like, and the main cause thereof is considered to be abrasion by the cleaning blade. Therefore, even if the charging means which is not the main factor is the charging means which is non-contact only with black, the effect can be slightly improved, but it is not the main solution.

【0016】また一方、特開平5−53414号公報、
特開平11−249452号公報には、タンデム画像形
成装置にクリーナーレス方式を採用することが開示され
ている。しかしながら、これらは機械のコンパクト化の
みを目的として行われており、感光体の寿命を長くしよ
うと言う思想は全くない。
On the other hand, Japanese Patent Laid-Open No. 5-53414,
Japanese Unexamined Patent Publication No. 11-249452 discloses that a cleanerless system is adopted for a tandem image forming apparatus. However, these are performed only for the purpose of making the machine compact, and there is no idea to extend the life of the photoconductor.

【0017】また特開平8−106197号公報におい
ては、多重転写方式の画像形成装置に用いるトナーの帯
電量または体積固有抵抗値を前段の現像・転写から後段
の現像・転写に移るにつれて徐々に変化させる手段が開
示されている。しかしながら、ここでは、特にOHP(O
verhead Projector)シートでの転写性の向上を目的とし
ており、本発明の課題とする感光体の研磨性および同一
時期メンテナンスの実現に関しては示唆されていない。
Further, in Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-106197, the charge amount or volume specific resistance value of the toner used in the image forming apparatus of the multiple transfer system is gradually changed from the development / transfer of the former stage to the development / transfer of the latter stage. Means for doing so are disclosed. However, here, in particular, OHP (O
(Verhead Projector) sheet is intended to improve transferability, and there is no suggestion as to the abrading property of the photoconductor and realization of same-time maintenance, which are the subjects of the present invention.

【0018】また特開平9−319179号公報におい
ては、カラー画像形成装置において、前段の転写工程
と、後段の転写工程でのトナー付着量を制御することが
開示されている。しかしながら、その目的はトナーの逆
転写現象対策による画質向上であり、本発明の課題とす
る感光体の研磨性および同一時期メンテナンスの実現に
関しては示唆されていない。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-319179 discloses that in a color image forming apparatus, the toner adhesion amount is controlled in the former transfer process and the latter transfer process. However, the purpose thereof is to improve the image quality by taking measures against the reverse transfer phenomenon of the toner, and there is no suggestion regarding the abradability of the photoreceptor and the realization of the same-time maintenance which are the subjects of the present invention.

【0019】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、装置コストの増大やメンテ
ナンス性の悪化を招くことなく、黒用および黒以外の色
用の感光体における磨耗をすべて均一化させることが可
能なカラー画像形成装置において用いられる現像剤、お
よびカラー画像形成装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object thereof is to provide a photosensitive member for black and a color other than black without increasing the cost of the apparatus and deteriorating the maintainability. It is an object of the present invention to provide a developer used in a color image forming apparatus and a color image forming apparatus capable of uniformizing all wear.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係る現像剤は、感光体に対して、画像情
報に応じた露光を行うことによって静電潜像を形成し、
該静電潜像に対してトナーを付着させることによってト
ナー像を形成し、該トナー像を用紙に転写する画像形成
ステーションを、黒色、および黒色以外の色にそれぞれ
対応させて複数備えたカラー画像形成装置において用い
られる現像剤であって、黒色の現像剤による上記感光体
に対する研磨性が、黒色以外の色の現像剤における上記
感光体に対する研磨性よりも小さいことを特徴としてい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the developer according to the present invention forms an electrostatic latent image by exposing a photoreceptor according to image information,
A color image having a plurality of image forming stations for forming a toner image by adhering toner to the electrostatic latent image and transferring the toner image onto a sheet corresponding to black and colors other than black, respectively. The developer used in the forming apparatus is characterized in that the abradability of the black developer with respect to the photoreceptor is smaller than the abradability of the developer of colors other than black with respect to the photoreceptor.

【0021】上記の構成によれば、黒色の現像剤による
感光体に対する研磨性を、黒色以外の現像剤による感光
体に対する研磨性よりも小さくしているので、黒色に対
応した感光体の磨耗劣化速度を、黒色以外の色に対応す
る感光体の磨耗劣化速度とほぼ等しくすることが可能と
なる。これにより、感光体の交換を行うインターバル
を、黒色および黒色以外の色に対応する感光体で全て同
じにすることが可能となり、磨耗の程度が少ないにも拘
らず交換を行うというような無駄をなくすことができ
る。
According to the above construction, since the abradability of the black developer with respect to the photoconductor is made smaller than the abradability of the photoconductor with the non-black developer, the abrasion and deterioration of the photoconductor corresponding to black is deteriorated. It is possible to make the speed almost equal to the wear deterioration speed of the photoconductor corresponding to a color other than black. As a result, it is possible to make the intervals for replacing the photoconductors the same for the photoconductors corresponding to black and colors other than black, and to avoid the waste of replacing the photoconductors even though the degree of wear is small. It can be lost.

【0022】また、黒色に対応した感光体と、黒色以外
の色に対応した感光体との磨耗性に差をつける手段とし
て、現像剤の研磨性そのものを異ならせる方法を採用し
ていることになる。したがって、例えば従来のように、
感光体自身を黒色用と黒色以外の色用とで異なる構成と
する必要がないので、感光体を黒色用と黒色以外の色用
とで共通のものを使用することが可能となる。よって、
メンテナンス性の向上、ならびに装置コストの低減を図
ることができる。
Further, as a means for making a difference in abrasion property between the photoconductor corresponding to black and the photoconductor corresponding to a color other than black, a method of making the abrasiveness of the developer itself different is adopted. Become. Therefore, for example, as in the past,
Since it is not necessary for the photoconductor itself to have different configurations for black and for colors other than black, it is possible to use a common photoconductor for black and for colors other than black. Therefore,
It is possible to improve the maintainability and reduce the device cost.

【0023】また、本発明に係る現像剤は、上記の構成
において、現像剤中に含まれるトナーの2次元形状にお
ける外周の長さをLとし、トナーの2次元形状における
面積をSとし、形状係数SF2を、SF2=(L2
S)×(100/4π)と定義した場合、黒色のトナー
における形状係数SF2の代表値が、黒色以外の色のト
ナーにおける形状係数SF2の代表値よりも小さい構成
としてもよい。
Further, in the developer according to the present invention, in the above constitution, the outer peripheral length of the toner contained in the developer in the two-dimensional shape is L, the area of the toner in the two-dimensional shape is S, and the shape is The coefficient SF2 is calculated as SF2 = (L 2 /
When defined as (S) × (100 / 4π), the representative value of the shape factor SF2 of the black toner may be smaller than the representative value of the shape factor SF2 of the toner of a color other than black.

【0024】上記のSF2は、トナー粒子の形状が円に
近い程100に近い値となり、周囲の形状が複雑なもの
程大きな値となる。すなわち、SF2は、トナー表面積
(凹凸性)を示す指標となる。上記の構成によれば、黒
色のトナーの方が、黒色以外の色のトナーよりも、表面
の凹凸性が全体的に小さくなることになる。すなわち、
上記の構成によれば、黒色の現像剤による感光体に対す
る研磨性を、黒色以外の現像剤による感光体に対する研
磨性よりも小さくすることが可能となる。
The above-mentioned SF2 has a value closer to 100 as the shape of the toner particles is closer to a circle, and has a larger value as the peripheral shape is more complicated. That is, SF2 is an index showing the toner surface area (irregularity). According to the above configuration, the black toner has a smaller surface irregularity as a whole than the toner of a color other than black. That is,
According to the above configuration, the abradability of the black developer with respect to the photoconductor can be made smaller than the abradability of the non-black developer with respect to the photoconductor.

【0025】また、本発明に係る現像剤は、上記の構成
において、黒色のトナーにおける形状係数SF2の代表
値が、黒色以外の色のトナーにおける形状係数SF2の
代表値よりも10以上小さい構成としてもよい。
Further, the developer according to the present invention has a constitution in which the representative value of the shape factor SF2 of the black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF2 of the toner of a color other than black by 10 or more. Good.

【0026】このように設定した場合、後述する実験結
果より、黒色に対応した感光体の磨耗劣化速度を、黒色
以外の色に対応する感光体の磨耗劣化速度とほぼ等しく
することが可能となる。したがって、感光体を黒色用と
黒色以外の色用とで共通のものを使用することが可能と
なり、メンテナンス性の向上、ならびに装置コストの低
減を図ることができる。
With this setting, it is possible to make the wear deterioration rate of the photoconductor corresponding to black almost equal to the wear deterioration rate of the photoconductor corresponding to colors other than black from the experimental result described later. . Therefore, it is possible to use a common photoconductor for black and for a color other than black, and it is possible to improve the maintainability and reduce the device cost.

【0027】また、本発明に係る現像剤は、上記の構成
において、トナーの2次元形状における最大の径をDと
し、トナーの2次元形状における面積をSとし、形状係
数SF1を、SF1=(D2 /S)×(100π/4)
と定義した場合、黒色のトナーにおける形状係数SF1
の代表値が、黒色以外の色のトナーにおける形状係数S
F1の代表値よりも小さい構成としてもよい。
In the developer according to the present invention, the maximum diameter in the two-dimensional shape of the toner is D, the area in the two-dimensional shape of the toner is S, and the shape factor SF1 is SF1 = ( D 2 / S) × (100π / 4)
, The shape factor SF1 of the black toner is defined as
The representative value of is the shape factor S for toner of colors other than black.
The configuration may be smaller than the representative value of F1.

【0028】上記のSF1は、トナー粒子の形状が円に
近い程100に近い値となり、逆に細長い程大きな値と
なるものである。すなわち、SF1は、トナーの長径/
短径の差(歪み性)を示す指標となる。ここで、トナー
粒子の歪み性が小さい、すなわち、球形状に近いほど、
トナーの流動性が向上し、クリーニングされやすくなる
ので、感光体の磨耗も小さくなる。よって、上記の構成
のよれば、黒色の現像剤による感光体に対する研磨性
を、黒色以外の現像剤による感光体に対する研磨性より
もさらに小さくすることが可能となる。したがって、黒
色に対応した感光体の磨耗劣化速度と、黒色以外の色に
対応する感光体の磨耗劣化速度との差をさらに小さくす
ることが可能となる。
The above SF1 has a value closer to 100 as the shape of the toner particle is closer to a circle, and conversely becomes larger as the shape is elongated. That is, SF1 is the major axis of the toner /
It is an index showing the difference (strainability) in the minor axis. Here, the smaller the distortability of the toner particles, that is, the closer it is to the spherical shape,
Since the fluidity of the toner is improved and cleaning is facilitated, the wear of the photoconductor is reduced. Therefore, according to the above configuration, the abradability of the black developer with respect to the photoconductor can be made smaller than the abradability of the photoconductor with the non-black developer. Therefore, it is possible to further reduce the difference between the wear deterioration rate of the photoconductor corresponding to black and the wear deterioration rate of the photoconductor corresponding to colors other than black.

【0029】また、本発明に係る現像剤は、上記の構成
において、黒色のトナーにおける形状係数SF1の代表
値が、黒色以外の色のトナーにおける形状係数SF1の
代表値よりも10以上小さい構成としてもよい。
Further, the developer according to the present invention has a constitution in which the representative value of the shape factor SF1 of the black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF1 of the toner of a color other than black by 10 or more. Good.

【0030】このように設定した場合、後述する実験結
果より、黒色に対応した感光体の磨耗劣化速度と、黒色
以外の色に対応する感光体の磨耗劣化速度との差をさら
に小さくすることが可能となる。
When the above setting is made, the difference between the wear deterioration rate of the photoconductor corresponding to black and the wear deterioration rate of the photoconductor corresponding to colors other than black can be further reduced from the experimental result described later. It will be possible.

【0031】また、本発明に係る現像剤は、上記の構成
において、黒色のトナーが、機械的な衝撃力によって球
形化処理されている構成としてもよい。
Further, the developer according to the present invention may have a constitution in which the black toner is spheroidized by a mechanical impact force in the above constitution.

【0032】トナーに対して機械的な衝撃力を加える
と、その形状が球形により近いものとなる特性がある。
したがって、上記の構成のように、黒色のトナーに対し
て機械的な衝撃力を加えると、黒色のトナーの形状を球
形に近づけることができるので、上記の形状係数SF2
やSF1に関する数値限定を実現することが可能とな
る。
When a mechanical impact force is applied to the toner, it has a characteristic that its shape becomes closer to a sphere.
Therefore, when a mechanical impact force is applied to the black toner as in the above configuration, the shape of the black toner can be approximated to a spherical shape, and thus the shape factor SF2
It becomes possible to realize the numerical limitation regarding SF1 and SF1.

【0033】また、本発明に係る現像剤は、上記の構成
において、黒色のトナーが、熱処理によって球形化処理
されている構成としてもよい。
Further, the developer according to the present invention may have a constitution in which the black toner is spheroidized by heat treatment in the above constitution.

【0034】トナーに対して熱処理を加えると、その形
状が球形により近いものとなる特性がある。したがっ
て、上記の構成のように、黒色のトナーに対して熱処理
を加えると、黒色のトナーの形状を球形に近づけること
ができるので、上記の形状係数SF2やSF1に関する
数値限定を実現することが可能となる。
When the heat treatment is applied to the toner, it has a characteristic that its shape becomes closer to a sphere. Therefore, when the heat treatment is applied to the black toner as in the above-described configuration, the shape of the black toner can be made close to a sphere, so that it is possible to realize the numerical limitation on the shape factors SF2 and SF1. Becomes

【0035】また、本発明に係る現像剤は、上記の構成
において、黒色のトナーが、重合によって形成されたも
のである構成としてもよい。
Further, the developer according to the present invention may have a constitution in which the black toner is formed by polymerization in the above constitution.

【0036】一般的に、重合によってトナーを形成すれ
ば、その形状を球形に近いものとすることが可能とな
る。したがって、上記の構成のように、黒色のトナーを
重合によって形成すれば、上記の形状係数SF2やSF
1に関する数値限定を実現することが可能となる。
Generally, when the toner is formed by polymerization, it is possible to make the shape of the toner nearly spherical. Therefore, if the black toner is formed by polymerization as in the above configuration, the above shape factors SF2 and SF
It becomes possible to realize numerical limitation regarding 1.

【0037】また、本発明に係るカラー画像形成装置
は、感光体と、該感光体に対して画像情報に応じた露光
を行うことによって静電潜像を形成する露光装置と、感
光体に形成された静電潜像に対してトナーを付着させる
ことによってトナー像を形成する複数の現像装置とを備
え、該トナー像を用紙に転写することによって画像を形
成する画像形成ステーションを、黒色、および黒色以外
の色にそれぞれ対応させて複数備えたカラー画像形成装
置であって、上記各現像装置が、上記の本発明に係る現
像剤を用いてトナー像を形成することを特徴としてい
る。
The color image forming apparatus according to the present invention includes a photoconductor, an exposure device which forms an electrostatic latent image by exposing the photoconductor according to image information, and a photoconductor. A plurality of developing devices that form a toner image by adhering toner to the formed electrostatic latent image, and an image forming station that forms an image by transferring the toner image to a sheet, A color image forming apparatus provided in plurality corresponding to colors other than black, wherein each of the developing devices forms a toner image using the developer according to the present invention.

【0038】上記の構成では、黒色の現像剤による感光
体に対する研磨性を、黒色以外の現像剤による感光体に
対する研磨性よりも小さくすることが可能となる現像剤
を用いて画像の形成を行っている。よって、黒色に対応
した感光体の磨耗劣化速度を、黒色以外の色に対応する
感光体の磨耗劣化速度とほぼ等しくすることが可能とな
る。これにより、感光体の交換を行うインターバルを、
黒色および黒色以外の色に対応する感光体で全て同じに
することが可能となり、磨耗の程度が少ないにも拘らず
交換を行うというような無駄をなくすことができる。
In the above structure, an image is formed by using a developer capable of making the abradability of the black developer with respect to the photoconductor less than the abradability of the photoconductor with the non-black developer. ing. Therefore, it is possible to make the wear deterioration speed of the photoconductor corresponding to black substantially equal to the wear deterioration speed of the photoconductor corresponding to colors other than black. As a result, the interval for exchanging the photoconductor is
It is possible to make all the photoconductors corresponding to black and colors other than black the same, and it is possible to eliminate waste such as replacement even though the degree of wear is small.

【0039】また、黒色に対応した感光体と、黒色以外
の色に対応した感光体との磨耗性に差をつける手段とし
て、現像剤の研磨性そのものを異ならせる方法を採用し
ていることになる。したがって、例えば従来のように、
感光体自身を黒色用と黒色以外の色用とで異なる構成と
する必要がないので、感光体を黒色用と黒色以外の色用
とで共通のものを使用することが可能となる。よって、
メンテナンス性の向上、ならびに装置コストの低減を図
ることができる。
Further, as a means for making a difference in abrasion property between the photoconductor corresponding to black and the photoconductor corresponding to a color other than black, the method of making the abrasiveness of the developer different is adopted. Become. Therefore, for example, as in the past,
Since it is not necessary for the photoconductor itself to have different configurations for black and for colors other than black, it is possible to use a common photoconductor for black and for colors other than black. Therefore,
It is possible to improve the maintainability and reduce the device cost.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1および図2に基づいて説明すれば、以下のとおりであ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.

【0041】図1は、本実施形態に係るカラー画像形成
装置としてのデジタルカラー複写機(以降、単に複写機
と称する)1の構成を示す断面構成図である。この複写
機1は、両面自動原稿送り装置(RADF;Reversing Auto
matic Document Feeder)112、画像読み取り部11
0、および画像形成部210を備えた構成となってい
る。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a digital color copying machine (hereinafter simply referred to as a copying machine) 1 as a color image forming apparatus according to this embodiment. This copier 1 is a double-sided automatic document feeder (RADF; Reversing Auto).
matic Document Feeder) 112, image reading unit 11
0 and the image forming unit 210.

【0042】複写機1本体の上面には、原稿台111及
び後述する操作パネルが設けられている。また、両面自
動原稿送り装置112は、原稿台111の上面側に、該
原稿台111に対して開閉可能な状態で支持されてい
る。
A document table 111 and an operation panel described later are provided on the upper surface of the main body of the copying machine 1. Further, the double-sided automatic document feeder 112 is supported on the upper surface of the document table 111 so as to be openable and closable with respect to the document table 111.

【0043】両面自動原稿送り装置112は、まず、原
稿の一方の面が原稿台111の所定位置において画像読
み取り部110に対向するように原稿を搬送する。そし
て、この一方の面についての画像読み取りが終了した後
に、他方の面が原稿台111の所定位置において画像読
み取り部110に対向するように、原稿が裏返されて原
稿台111に向かって搬送されるようになっている。そ
して、両面自動原稿送り装置112は、1枚の原稿につ
いて両面の画像読み取りが終了した後にこの原稿を排出
し、次の原稿についての両面搬送動作を実行する。以上
のような原稿の搬送および表裏反転の動作は、複写機1
全体の動作に関連して制御される。
The double-sided automatic document feeder 112 first conveys the document so that one surface of the document faces the image reading section 110 at a predetermined position of the document table 111. Then, after the image reading on the one surface is completed, the original is turned over and conveyed toward the original table 111 so that the other surface faces the image reading unit 110 at a predetermined position of the original table 111. It is like this. Then, the double-sided automatic document feeder 112 discharges this document after the image reading on both sides of one document is completed, and executes the double-sided conveyance operation for the next document. The above-described operations of conveying the document and inverting the front and back sides are performed by the copying machine 1.
It is controlled in relation to the overall movement.

【0044】画像読み取り部110は、両面自動原稿送
り装置112によって原稿台111上に搬送されてきた
原稿の画像を読み取るために、原稿台111の下方に配
置されている。この画像読み取り部110は、該原稿台
111の下面に沿って平行に往復移動する原稿走査体1
13・114と、光学レンズ115と、光電変換素子で
あるCCDラインセンサ116とを有している。
The image reading section 110 is arranged below the document table 111 in order to read the image of the document conveyed onto the document table 111 by the double-sided automatic document feeder 112. The image reading unit 110 includes a document scanning unit 1 that reciprocates in parallel along the lower surface of the document table 111.
13 and 114, an optical lens 115, and a CCD line sensor 116 which is a photoelectric conversion element.

【0045】原稿走査体113・114は、第1の走査
ユニット113と第2の走査ユニット114とから構成
されている。第1の走査ユニット113は、原稿画像表
面を露光する露光ランプと、原稿からの反射光像を所定
の方向に反射される第1ミラーとを有している。そし
て、この第1の走査ユニット113は、原稿台111の
下面に対して一定の距離を保ちながら、所定の走査速度
で平行に往復移動するように制御される。
The document scanning bodies 113 and 114 are composed of a first scanning unit 113 and a second scanning unit 114. The first scanning unit 113 has an exposure lamp that exposes the image surface of the document, and a first mirror that reflects the reflected light image from the document in a predetermined direction. Then, the first scanning unit 113 is controlled so as to reciprocate in parallel at a predetermined scanning speed while maintaining a constant distance from the lower surface of the document table 111.

【0046】第2の走査ユニット114は、第1の走査
ユニット113の第1ミラーによって反射された原稿か
らの反射光像を、さらに所定の方向に向かって反射させ
る第2および第3ミラーとを有している。この第2の走
査ユニット114は、第1の走査ユニット113と一定
の速度関係を保って平行に往復移動するように制御され
る。
The second scanning unit 114 includes second and third mirrors that further reflect the reflected light image from the original reflected by the first mirror of the first scanning unit 113 in a predetermined direction. Have The second scanning unit 114 is controlled so as to reciprocate in parallel with the first scanning unit 113 while maintaining a constant speed relationship.

【0047】光学レンズ115は、第2の走査ユニット
114における第3ミラーによって反射された原稿から
の反射光像を縮小し、縮小された光像をCCDラインセ
ンサ116上の所定位置に結像させるものである。この
光学レンズ115は、たとえば複数のレンズ群によって
構成される。
The optical lens 115 reduces the reflected light image from the document reflected by the third mirror in the second scanning unit 114, and forms the reduced light image at a predetermined position on the CCD line sensor 116. It is a thing. The optical lens 115 is composed of, for example, a plurality of lens groups.

【0048】CCDラインセンサ116は、結像された
光像を順次光電変換して電気信号として出力するもので
ある。このCCDラインセンサ116は、例えば、白黒
画像あるいはカラー画像を読み取り、R(赤)、G(緑)、
B(青)の各色成分に色分解したラインデータを出力する
ことのできる3ラインのカラーCCDによって構成され
る。このCCDラインセンサ116によって電気信号に
変換された原稿画像情報は、さらに、画像処理部(図示
さず)に転送されて所定の画像データ処理が施される。
The CCD line sensor 116 sequentially photoelectrically converts the formed light image and outputs it as an electric signal. The CCD line sensor 116 reads, for example, a black and white image or a color image, and R (red), G (green),
It is composed of a three-line color CCD capable of outputting line data obtained by color-separating each color component of B (blue). The document image information converted into an electric signal by the CCD line sensor 116 is further transferred to an image processing unit (not shown) and subjected to predetermined image data processing.

【0049】次に、画像形成部210の構成、および画
像形成部210に係わる各部の構成について説明する。
画像形成部210の下方には、用紙トレイ内に積載収容
されている用紙(記録媒体)Pを1枚ずつ分離して画像形
成部210に向かって供給する給紙機構211が設けら
れている。そして1枚ずつ分離供給された用紙Pは、画
像形成部210の手前に配置された一対のレジストロー
ラ212によりタイミングが制御されて画像形成部21
0に搬送される。さらに、片面に画像が形成された用紙
Pは、画像形成部210の画像形成にタイミングを合わ
せて画像形成部210に再供給搬送される。
Next, the structure of the image forming section 210 and the structure of each section related to the image forming section 210 will be described.
Below the image forming unit 210, a paper feeding mechanism 211 is provided, which separates the sheets (recording media) P stacked and accommodated in the sheet tray one by one and supplies them toward the image forming unit 210. Then, the sheet P that has been separated and supplied one by one is controlled in timing by a pair of registration rollers 212 arranged in front of the image forming section 210, and the image forming section 21 is controlled.
Transported to 0. Further, the sheet P having an image formed on one side is re-supplied and conveyed to the image forming unit 210 at the same timing as the image formation of the image forming unit 210.

【0050】画像形成部210の下方には、転写搬送ベ
ルト機構213が配置されている。転写搬送ベルト機構
213は、駆動ローラ214と従動ローラ215との間
に略平行に伸びるように張架された転写搬送ベルト21
6に用紙Pを静電吸着させて搬送する構成となってい
る。そして、転写搬送ベルト216の下側に近接して、
パターン画像検出ユニットが設けられている。
Below the image forming section 210, a transfer / conveying belt mechanism 213 is arranged. The transfer / transport belt mechanism 213 is configured such that the transfer / transport belt 21 is stretched between the drive roller 214 and the driven roller 215 so as to extend substantially in parallel.
The sheet P is electrostatically adsorbed on the sheet 6 and conveyed. Then, in the vicinity of the lower side of the transfer / transport belt 216,
A pattern image detection unit is provided.

【0051】さらに、用紙搬送路における転写搬送ベル
ト機構213の下流側には、用紙P上に転写形成された
トナー像を用紙P上に定着させるための定着装置217
が配置されている。この定着装置217における一対の
定着ローラ間のニップを通過した用紙Pは、搬送方向の
切り替えを行う切り換えゲート218を経て、排出ロー
ラ219によって複写機1本体の外壁に取り付けられて
いる排紙トレイ220上に排出される。
Further, on the downstream side of the transfer / transport belt mechanism 213 in the paper transport path, a fixing device 217 for fixing the toner image transferred and formed on the paper P onto the paper P.
Are arranged. The sheet P that has passed through the nip between the pair of fixing rollers in the fixing device 217 passes through the switching gate 218 that switches the transport direction, and the sheet discharge tray 220 attached to the outer wall of the main body of the copying machine 1 by the discharging roller 219. Discharged on top.

【0052】切り換えゲート218は、定着後の用紙P
の搬送経路を、複写機本体1へ用紙Pを排出する経路
と、画像形成部210に向かって用紙Pを再供給する経
路との間で選択的に切り換えるものである。切り換えゲ
ート218によって再び画像形成部210に向かって搬
送方向が切り換えられた用紙Pは、スイッチバック搬送
経路221を介して表裏反転された後、画像形成部21
0へと再度供給される。
The switching gate 218 is used for the sheet P after fixing.
Is selectively switched between a path for discharging the paper P to the copying machine main body 1 and a path for re-supplying the paper P toward the image forming unit 210. The sheet P whose conveyance direction has been switched again toward the image forming unit 210 by the switching gate 218 is turned upside down through the switchback conveyance path 221 and then the image forming unit 21.
It is supplied again to 0.

【0053】また、画像形成部210における転写搬送
ベルト216の上方には、転写搬送ベルト216に近接
して、第1の画像形成ステーションPa、第2の画像形
成ステーションPb、第3の画像形成ステーションP
c、および第4の画像形成ステーションPdが、用紙搬
送経路上流側から順に並設されている。転写搬送ベルト
216は駆動ローラ214によって、図1において矢印
Zで示す方向に摩擦駆動され、前述したように給紙機構
211を通じて給送される用紙Pを担持し、用紙Pを画
像形成ステーションPa〜Pdへと順次搬送する。
Further, above the transfer / transport belt 216 in the image forming section 210, in the vicinity of the transfer / transport belt 216, the first image forming station Pa, the second image forming station Pb, and the third image forming station are provided. P
c and the fourth image forming station Pd are arranged in parallel in order from the upstream side of the paper transport path. The transfer / transport belt 216 is frictionally driven by the drive roller 214 in the direction indicated by the arrow Z in FIG. 1 to carry the sheet P fed through the sheet feeding mechanism 211 as described above, and to transfer the sheet P to the image forming stations Pa. It is sequentially transported to Pd.

【0054】各画像形成ステーションPa〜Pdは、実
質的に同一の構成を有している。各画像ステーションP
a、Pb、Pc、Pdは、図1に示す矢印F方向に回転
駆動される感光体ドラム(感光体)222a、222
b、222c、および222dをそれぞれ含んでいる。
The image forming stations Pa to Pd have substantially the same structure. Each image station P
Reference characters a, Pb, Pc, and Pd denote photoconductor drums (photoconductors) 222a and 222 that are rotationally driven in the arrow F direction shown in FIG.
b, 222c, and 222d, respectively.

【0055】各感光体ドラム222a〜222dの周辺
には、感光体ドラム222a〜222dをそれぞれ一様
に帯電する帯電器223a、223b、223c、およ
び223dと、感光体ドラム222a〜222d上に形
成された静電潜像をそれぞれ現像する現像装置224
a、224b、224c、および224dと、現像され
た感光体ドラム222a〜222d上のトナー像を用紙
Pへ転写する転写用放電器225a、225b、225
c、および225dと、感光体ドラム222a〜222
d上に残留するトナーを除去するクリーニング装置22
6a、226b、226c、および226dとが感光体
ドラム222a〜222dの回転方向に沿って順次配置
されている。
Around the photosensitive drums 222a to 222d, chargers 223a, 223b, 223c, and 223d for uniformly charging the photosensitive drums 222a to 222d, and the photosensitive drums 222a to 222d are formed. Developing device 224 for developing each electrostatic latent image
a, 224b, 224c, and 224d and transfer dischargers 225a, 225b, and 225 for transferring the developed toner images on the photosensitive drums 222a to 222d to the paper P.
c and 225d, and the photosensitive drums 222a to 222
Cleaning device 22 for removing the toner remaining on d
6a, 226b, 226c, and 226d are sequentially arranged along the rotation direction of the photoconductor drums 222a to 222d.

【0056】上記のクリーニング装置226a、226
b、226c、および226dにおいて用いられている
クリーニング方式は、ブレードクリーニング方式であ
る。このような感光体上の残留トナーを回収する方式と
しては他に、ファーブラシ方式を用いることが可能であ
る。またファーブラシ方式およびブレードクリーニング
方式を併用してもよい。
The above cleaning devices 226a and 226
The cleaning method used in b, 226c, and 226d is a blade cleaning method. As a method for collecting the residual toner on the photoconductor, it is possible to use a fur brush method. Further, the fur brush method and the blade cleaning method may be used together.

【0057】また、各感光体ドラム222a〜222d
の上方には、レーザービームスキャナユニット227
a、227b、227c、および227dがそれぞれ設
けられている。レーザービームスキャナユニット(露光
装置)227a〜227dは、画像データに応じて変調
されたドット光を発する半導体レーザ素子(図示せず)、
半導体レーザ素子からのレーザービームを主走査方向に
偏向させるためのポリゴンミラー(偏向装置)240a
〜240dと、ポリゴンミラー240a〜240dによ
り偏向されたレーザービームを感光体ドラム222a〜
222d表面に結像させるためのfθレンズ241a〜
241dやミラー242a〜242d、243a〜24
3dなどから構成されている。
Further, each of the photosensitive drums 222a to 222d
Above the above, laser beam scanner unit 227
a, 227b, 227c, and 227d are provided, respectively. Laser beam scanner units (exposure devices) 227a to 227d are semiconductor laser elements (not shown) that emit dot light modulated according to image data,
Polygon mirror (deflecting device) 240a for deflecting the laser beam from the semiconductor laser element in the main scanning direction
-240d and the laser beams deflected by the polygon mirrors 240a-240d, the photosensitive drums 222a-222d.
Fθ lens 241a to form an image on the surface of 222d
241d and mirrors 242a to 242d and 243a to 24
It is composed of 3d and the like.

【0058】レーザービームスキャナ227aにはカラ
ー原稿画像の黒色成分像に対応する画素信号が、レーザ
ービームスキャナ227bにはカラー原稿画像のシアン
色成分像に対応する画素信号が、レーザービームスキャ
ナ227cにはカラー原稿画像のマゼンタ色成分像に対
応する画素信号が、そして、レーザービームスキャナ2
27dにはカラー原稿画像のイエロー色成分像に対応す
る画素信号がそれぞれ入力される。これにより色変換さ
れた原稿画像情報に対応する静電潜像が各感光体ドラム
222a〜222d上に形成される。そして、現像装置
227aには黒色のトナーが、現像装置227bにはシ
アン色のトナーが、現像装置227cにはマゼンタ色の
トナーが、現像装置227dにはイエロー色のトナーが
それぞれ収容されており、感光体ドラム222a〜22
2d上の静電潜像は、これら各色のトナーにより現像さ
れる。これにより、画像形成部210にて色変換された
原稿画像情報が各色のトナー像として再現される。
The laser beam scanner 227a receives a pixel signal corresponding to the black component image of the color original image, the laser beam scanner 227b receives a pixel signal of the cyan component image of the color original image, and the laser beam scanner 227c receives the pixel signal. Pixel signals corresponding to the magenta color component image of the color original image, and the laser beam scanner 2
Pixel signals corresponding to the yellow color component image of the color original image are input to 27d. As a result, electrostatic latent images corresponding to the color-converted document image information are formed on the photoconductor drums 222a to 222d. The developing device 227a contains black toner, the developing device 227b contains cyan toner, the developing device 227c contains magenta toner, and the developing device 227d contains yellow toner. Photoreceptor drums 222a-22
The electrostatic latent image on 2d is developed with toner of each of these colors. As a result, the document image information color-converted by the image forming unit 210 is reproduced as a toner image of each color.

【0059】また、第1の画像形成ステーションPaと
給紙機構211との間には用紙吸着用帯電器228が設
けられている。この吸着用帯電器228は、転写搬送ベ
ルト216の表面を帯電させるものである。この吸着用
帯電器228による帯電によって、給紙機構211から
供給された用紙Pは、転写搬送ベルト216上に確実に
吸着された状態で第1の画像形成ステーションPaから
第4の画像形成ステーションPdの間をずれることなく
搬送されることになる。
Further, a sheet suction charger 228 is provided between the first image forming station Pa and the sheet feeding mechanism 211. The adsorption charger 228 charges the surface of the transfer / transport belt 216. The sheet P supplied from the sheet feeding mechanism 211 due to the charging by the suction charger 228 is securely adsorbed on the transfer / conveying belt 216 from the first image forming station Pa to the fourth image forming station Pd. They will be transported without any gap between them.

【0060】一方、第4の画像ステーションPdと定着
装置217との間の領域で、駆動ローラ214のほぼ真
上にあたる領域には、除電器229が設けられている。
この除電器229には、搬送ベルト216に静電吸着さ
れている用紙Pを転写搬送ベルト216から分離するた
めの交流電流が印加されている。
On the other hand, a static eliminator 229 is provided in a region between the fourth image station Pd and the fixing device 217, which is just above the drive roller 214.
An alternating current is applied to the static eliminator 229 to separate the paper P electrostatically attracted to the transfer belt 216 from the transfer transfer belt 216.

【0061】上記構成のデジタルカラー複写機において
は、用紙Pとしてカットシート状の紙が使用される。こ
の用紙Pは、給紙カセットから送り出されて給紙機構2
11の給紙搬送経路のガイド内に供給されると、その用
紙Pの先端部分がセンサー(図示せず)にて検知され、
このセンサーから出力される検知信号に基づいて一対の
レジストローラ212により一旦停止される。そして、
用紙Pは各画像ステーションPa〜Pdとタイミングを
とって図1の矢印Z方向に回転している転写搬送ベルト
216上に送られる。このとき転写搬送ベルト216に
は、前述したように吸着用帯電器228により所定の帯
電が施されているので、用紙Pは、各画像ステーション
Pa〜Pdを通過する間、静電吸着力によって安定して
搬送される。
In the digital color copying machine having the above-mentioned configuration, cut sheet-shaped paper is used as the paper P. This paper P is sent out from the paper feed cassette and fed to the paper feed mechanism 2
When the sheet 11 is fed into the guide of the sheet feeding / conveying path, the tip portion of the sheet P is detected by a sensor (not shown),
Based on the detection signal output from this sensor, the pair of registration rollers 212 temporarily stops. And
The sheet P is sent onto the transfer / conveying belt 216 rotating in the direction of arrow Z in FIG. 1 at a timing with each of the image stations Pa to Pd. At this time, since the transfer / conveying belt 216 is charged by the suction charger 228 as described above, the sheet P is stabilized by the electrostatic suction force while passing through the image stations Pa to Pd. And then transported.

【0062】各画像ステーションPa〜Pdにおいて
は、各色のトナー像がそれぞれ形成され、転写搬送ベル
ト216により静電吸着されて搬送される用紙Pの支持
面上で、各色のトナー像が互いに重ね合わされるように
転写される。第4の画像ステーションPdによる画像の
転写が完了すると、用紙Pは、その先端部分から順次、
除電用放電器により転写搬送ベルト216上から剥離さ
れ、定着装置217へと導かれる。最後に、トナー画像
が定着された用紙Pは、用紙排出口(図示せず)から排紙
トレイ220上へと排出される。
In each of the image stations Pa to Pd, the toner images of the respective colors are formed, and the toner images of the respective colors are superposed on each other on the supporting surface of the sheet P which is electrostatically attracted by the transfer and transport belt 216 and is transported. Is transcribed. When the transfer of the image by the fourth image station Pd is completed, the paper P is sequentially transferred from the leading end portion thereof.
It is peeled off from the transfer / conveying belt 216 by the discharger for discharging electricity and guided to the fixing device 217. Finally, the paper P having the toner image fixed thereon is ejected onto the paper ejection tray 220 from a paper ejection port (not shown).

【0063】なお、以上で示した構成では、レーザービ
ームスキャナユニット227a〜227dによって、レ
ーザービームを走査して露光することにより、感光体ド
ラム222a〜222dへの光書き込みが行われるよう
になっている。これに対して、レーザービームスキャナ
ユニットの代わりに、発光ダイオードアレイと結像レン
ズアレイからなる書き込み光学系(LEDヘッド)を用
いた構成としてもよい。LEDヘッドはレーザービーム
スキャナユニットに比べ、サイズも小さく、また可動部
分がないので静粛性に優れている。よって、複数個の光
書き込みユニットを必要とするタンデム方式のデジタル
カラー複写機などの画像形成装置では、LEDヘッドを
好適に用いることができる。
In the structure described above, the laser beam scanner units 227a to 227d scan and expose the laser beam to perform optical writing on the photosensitive drums 222a to 222d. . On the other hand, instead of the laser beam scanner unit, a writing optical system (LED head) including a light emitting diode array and an imaging lens array may be used. The LED head is smaller in size than the laser beam scanner unit and has no moving parts, so it is excellent in quietness. Therefore, the LED head can be preferably used in an image forming apparatus such as a tandem type digital color copying machine which requires a plurality of optical writing units.

【0064】次に、上記のような構成の複写機1におけ
る処理の流れについて説明する。上記の複写機1のよう
なカラー画像形成装置では、実際には、カラー印字だけ
でなく、モノクロ(黒色)での印字も頻繁に行われてい
る。そこで、以下では、ユーザのモード指定に応じて実
行される動作制御について図2に示すフローチャートを
参照しながら説明する。
Next, the flow of processing in the copying machine 1 having the above configuration will be described. In a color image forming apparatus such as the copying machine 1 described above, in actuality, not only color printing but also monochrome (black) printing is frequently performed. Therefore, in the following, operation control executed according to the user's mode designation will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0065】まず、ステップ1(以降、S1のように称
する)において、ユーザによって指定されたモードが、
カラー画像を出力するカラーモードであるか否かが判定
される。S1においてYES、すなわち、カラーモード
がユーザによって指定された場合には、まず、S2にお
いて、ブラックK,シアンC,マゼンタM,イエローY
の各色に対応する各感光体222a、222b、222
c、および222dを、転写搬送ベルト216に接する
通常位置に配置させる。そして、S3において、各々の
感光体222a、222b、222c、および222d
を回転駆動させる。その後、電子写真プロセスに従っ
て、各々の感光体222a、222b、222c、およ
び222dに対して、対応する帯電・現像動作等を実行
させる(S4)。以上の動作により、用紙P上にカラー
画像が形成される。
First, in step 1 (hereinafter referred to as S1), the mode designated by the user is
It is determined whether or not the color mode is for outputting a color image. If YES in S1, that is, if the color mode is designated by the user, first in S2, black K, cyan C, magenta M, and yellow Y are selected.
Each of the photoconductors 222a, 222b, 222 corresponding to each color of
c and 222d are arranged at a normal position in contact with the transfer / conveying belt 216. Then, in S3, each of the photoconductors 222a, 222b, 222c, and 222d.
To rotate. Then, in accordance with the electrophotographic process, the corresponding charging / developing operation or the like is performed on each of the photoconductors 222a, 222b, 222c, and 222d (S4). With the above operation, a color image is formed on the paper P.

【0066】一方、S1においてNO、すなわち、白黒
画像を出力するモノクロモードが指定された場合には、
まず、S5において、接離機構を駆動させることによっ
て、C、M、Yの各色に対応する各感光体222b、2
22c、および222dを転写搬送ベルト216から離
間させる。さらに、これらの各感光体222b、222
c、222dの回転駆動をオフさせ、停止状態とする
(S6)。併せて、これらの各感光体222b、222
c、222dに対する帯電・現像動作等もオフさせる
(S7)。このような状態で、黒色用の感光体222a
を回転駆動させ(S8)、電子写真プロセスに従って、
この黒色用の感光体222aに対して帯電・現像動作等
を実行させる(S9)。以上の動作により、用紙P上に
黒色によるモノクロ画像が形成される。
On the other hand, if NO in S1, that is, if the monochrome mode for outputting a monochrome image is designated,
First, in S5, by driving the contact / separation mechanism, the photoconductors 222b, 2b corresponding to the colors C, M, Y
22c and 222d are separated from the transfer / transport belt 216. Further, each of these photoconductors 222b, 222
The rotation drive of c and 222d is turned off and brought into a stopped state (S6). In addition, each of these photoconductors 222b, 222
Also, the charging / developing operations for c and 222d are turned off (S7). In this state, the black photoconductor 222a
Is driven to rotate (S8), and according to the electrophotographic process,
A charging / developing operation or the like is performed on the black photoconductor 222a (S9). With the above operation, a black and white monochrome image is formed on the paper P.

【0067】このように、モノクロモード指定時には、
黒色用の感光体222a以外の感光体222b、222
c、222dを、その回転動作を停止させる等、非作動
状態とし、かつ、転写搬送ベルト216から離間させる
ように制御している。これにより、モノクロモード時に
おいて、動作が不要な感光体222b、222c、22
2dに対するクリーニングブレード等による膜削れや、
転写紙や転写搬送ベルト216等による磨耗を極力なく
すことができる。
Thus, when the monochrome mode is designated,
Photoconductors 222b, 222 other than the black photoconductor 222a
c and 222d are controlled to be in a non-operating state such as stopping the rotation operation thereof and to be separated from the transfer / conveying belt 216. As a result, in the monochrome mode, the photoconductors 222b, 222c, 22 that do not need to operate are
Film scraping with a cleaning blade for 2d,
It is possible to minimize wear due to the transfer paper, the transfer / transport belt 216, and the like.

【0068】次に、本実施形態において用いるトナーに
ついて説明する。本実施形態では、黒色のトナーの形状
と、黒色以外の色、すなわちY,M,C用のトナーの形
状とが異なるトナーを使用している。これにより、黒色
のトナーによる感光体ドラムに対する研磨性を、その他
の現像色用トナーによる感光体ドラムに対する研磨性よ
りも少なくし、黒用の感光体ドラムの寿命を長くさせる
ことが可能となる。
Next, the toner used in this embodiment will be described. In the present embodiment, a toner having a different shape from the black toner and a shape other than black, that is, the shapes of the Y, M, and C toners is used. As a result, the abradability of the black toner to the photoconductor drum is made less than the abradability of the other development color toners to the photoconductor drum, and the life of the black photoconductor drum can be extended.

【0069】本実施形態では、トナーの形状を分析する
装置として、イメージアナライザー(日本レギュレータ
社製、機種名ルーゼツクス5000)を用いる。このイ
メージアナライザーは、光学顕微鏡などがとらえた画像
の面積、長さ、形状などを、画像解析という統計的な手
法に基づいて、高精度に定量解析することが可能な装置
である。
In this embodiment, an image analyzer (manufactured by Nippon Regulator Co., model name: Luzex 5000) is used as an apparatus for analyzing the shape of toner. This image analyzer is a device capable of highly accurately quantitatively analyzing the area, length, shape, etc. of an image captured by an optical microscope or the like based on a statistical method called image analysis.

【0070】そして、本実施形態では、このイメージア
ナライザーによって測定した場合の黒色のトナーにおけ
る形状係数SF2の代表値が、黒色以外の色のトナーに
おける形状係数SF2の代表値よりも10以上小さくな
るように、トナーの形状を設定するものとする。また、
さらに、黒色のトナーにおける代表値の形状係数SF1
が、黒色以外の色のトナーにおける代表値の形状係数S
F1よりも10以上小さくなるように、トナーの形状を
設定することが好ましい。ここで、代表値としては、例
えば平均値を採用することになる。
In this embodiment, the representative value of the shape factor SF2 of the black toner measured by this image analyzer is 10 or more smaller than the representative value of the shape factor SF2 of the toner other than black toner. Then, the shape of the toner is set. Also,
Further, the shape factor SF1 of the representative value for black toner is
Is a shape factor S of a representative value in toner of colors other than black
It is preferable to set the shape of the toner so that it is smaller than F1 by 10 or more. Here, for example, an average value is adopted as the representative value.

【0071】SF1とは、トナー粒子の2次元形状にお
ける径の最大値Dを2乗したものを当該トナー粒子の2
次元形状における面積Sで割った値にπ/4を乗じ、さ
らに100倍した値を示している。式で表すと、次のよ
うになる。 SF1=(D2 /S)×(100π/4) (1) このSF1は、トナー粒子の形状が円に近い程100に
近い値となり、逆に細長い程大きな値となる。すなわ
ち、SF1は、トナーの長径/短径の差(歪み性)を示
す指標となる。
SF1 is a value obtained by squaring the maximum value D of the diameter of the toner particles in the two-dimensional shape, which is 2 of the toner particles.
A value obtained by dividing the value obtained by dividing the area S in the dimensional shape by π / 4 and further multiplying it by 100 is shown. Expressed as a formula, it is as follows. SF1 = (D 2 / S) × (100π / 4) (1) This SF1 has a value closer to 100 as the shape of the toner particles is closer to a circle, and conversely has a larger value as the shape of the toner particle is elongated. That is, SF1 is an index showing the difference (distortion) between the long diameter and the short diameter of the toner.

【0072】また、SF2とは、トナー粒子の2次元形
状における外周の長さLを2乗したものを当該トナー粒
子の2次元形状における面積Sで割った値に1/4πを
乗じ、さらに100倍した値を示している。式で表す
と、次のようになる。 SF2=(L2 /S)×(100/4π) (2) このSF2は、トナー粒子の形状が円に近い程100に
近い値となり、周囲の形状が複雑なもの程大きな値とな
る。すなわち、SF2は、トナー表面積(凹凸性)を示
す指標となる。もし、トナーの形状が完全球形であれ
ば、SF1=SF2=100となる。
SF2 is a value obtained by squaring the length L of the outer periphery of the toner particle in the two-dimensional shape, divided by the area S of the toner particle in the two-dimensional shape, and then multiplying by 1 / 4π. It shows the doubled value. Expressed as a formula, it is as follows. SF2 = (L 2 / S) × (100 / 4π) (2) This SF2 has a value closer to 100 as the shape of the toner particles is closer to a circle, and is larger as the peripheral shape is more complicated. That is, SF2 is an index showing the toner surface area (irregularity). If the toner has a perfect spherical shape, SF1 = SF2 = 100.

【0073】一般に、トナーの表面が滑らかなものより
も、トナーの表面の凸凹性が大きいものの方が、トナー
による感光体の塗膜に対する研磨性が大きくなる。した
がって、黒色のトナーと、黒色以外の色のトナーとで十
分に研磨性に差を持たせるためには、上記のように、黒
色のトナーの形状係数SF2が、黒色以外の色のトナー
の形状係数SF2よりも10以上小さいことが必要であ
る。さらにトナーの歪み性が大きいものより小さいもの
の方がトナーの流動性が向上し、クリーニングされやす
くなるので、感光体の塗膜に対する研磨性が小さくな
る。したがって、上記のように、黒色のトナーの形状係
数SF1が、黒色以外の色のトナーの形状係数SF1よ
りも10以上小さくなるように、トナーの形状を設定す
ることが好ましいことになる。
In general, a toner having a larger unevenness on the surface of the toner has a higher abradability of the toner on the coating film of the photoreceptor than a toner having a smooth surface. Therefore, in order to have a sufficient difference in the abrasiveness between the black toner and the toners other than the black color, as described above, the shape factor SF2 of the black toner is the shape of the toner other than the black color. It is necessary to be smaller than the coefficient SF2 by 10 or more. Further, if the toner has a large distortion property and a toner having a smaller distortion property, the fluidity of the toner is improved and cleaning is facilitated. Therefore, as described above, it is preferable to set the shape of the toner so that the shape factor SF1 of the black toner is smaller than the shape factor SF1 of the toner other than black by 10 or more.

【0074】なお、上記では、SF1およびSF2に関
して最適な範囲を示したが、これに限定されるものでは
ない。基本的には、黒色のトナーにおける形状係数SF
2の代表値が、黒色以外の色のトナーにおける形状係数
SF2の代表値よりも小さければ、黒色のトナーと、黒
色以外の色のトナーとで研磨性に差を持たせることが可
能である。また、黒色のトナーにおける形状係数SF1
の代表値が、黒色以外の色のトナーにおける形状係数S
F1の代表値よりも小さくても、黒色のトナーと、黒色
以外の色のトナーとで研磨性に差を持たせることが可能
である。
Although the optimum ranges for SF1 and SF2 have been shown above, the present invention is not limited to this. Basically, the shape factor SF for black toner is
If the representative value of 2 is smaller than the representative value of the shape factor SF2 of the toner of colors other than black, it is possible to give the abrasiveness different between the black toner and the toner of colors other than black. In addition, the shape factor SF1 of the black toner is
The representative value of is the shape factor S for toner of colors other than black.
Even if it is smaller than the representative value of F1, it is possible to give a difference in abrasivity between black toner and toner of colors other than black.

【0075】トナーの形状は、材料や製造方法によって
大きく変化するものである。一般的には、重合によって
得られたトナーの方が、粉砕法によって得られたトナー
より球形である。また、粉砕法によって得られたトナー
を機械的な衝撃力や熱処理によって球形化処理する方法
も知られている。球形化処理する方法は公知の方法、例
えば、サフュージョンシステムやスプレードライ装置を
用いて高温気流中で加熱処理する方法や、ハイブリダイ
ザーやオングミルなどのメカノフュージョン装置を用い
る方法がある。
The shape of the toner greatly changes depending on the material and the manufacturing method. Generally, the toner obtained by polymerization is more spherical than the toner obtained by the pulverization method. Further, a method is known in which the toner obtained by the pulverization method is spheroidized by mechanical impact force or heat treatment. The spheroidizing method includes a known method, for example, a method in which heat treatment is performed in a high-temperature air flow using a sfusion system or a spray drying apparatus, and a method using a mechanofusion apparatus such as a hybridizer or an Ong mill.

【0076】本発明で使用されるトナーとしては、具体
的には以下の構成材料からなるものとする。結着樹脂と
しては、トナーに一般に用いられている公知の樹脂を採
用することができる。すなわち、該結着樹脂としては、
具体的には、例えば、ポリスチレン、ポリクロロスチレ
ン、ポリ−α−メチルスチレン、スチレン−クロロスチ
レン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重合
体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合
体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、スチレン−α−クロロアク
リル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−
アクリル酸エステル共重合体等のスチレン系樹脂;塩化
ビニル樹脂;ロジン変性マレイン酸樹脂;フェノール樹
脂;エポキシ樹脂;飽和ポリエステル樹脂;不飽和ポリ
エステル樹脂;ポリエチレン、エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体等のポリエチレン系樹脂;ポリプロピレン
樹脂;アイオノマー樹脂;ポリウレタン樹脂;シリコー
ン樹脂;ケトン樹脂;キシレン樹脂;ポリビニルブチラ
ール樹脂;ポリカーボネート樹脂;等が挙げられるが、
特に限定されるものではない。
The toner used in the present invention is specifically composed of the following constituent materials. As the binder resin, a known resin generally used for toner can be adopted. That is, as the binder resin,
Specifically, for example, polystyrene, polychlorostyrene, poly-α-methylstyrene, styrene-chlorostyrene copolymer, styrene-propylene copolymer, styrene-butadiene copolymer, styrene-vinyl chloride copolymer, Styrene-vinyl acetate copolymer, styrene-acrylic acid copolymer, styrene-acrylic acid ester copolymer, styrene-methacrylic acid copolymer, styrene-methacrylic acid ester copolymer, styrene-α-chloromethyl acrylate Copolymer, styrene-acrylonitrile-
Styrene resins such as acrylic ester copolymers; vinyl chloride resins; rosin-modified maleic acid resins; phenol resins; epoxy resins; saturated polyester resins; unsaturated polyester resins; polyethylene, polyethylene such as ethylene-ethyl acrylate copolymer System resins; polypropylene resins; ionomer resins; polyurethane resins; silicone resins; ketone resins; xylene resins; polyvinyl butyral resins; polycarbonate resins;
It is not particularly limited.

【0077】上記のスチレン系樹脂は、スチレンまたは
その誘導体の単独重合体、または、共重合体である。ス
チレン−アクリル酸エステル共重合体としては、具体的
には、例えば、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、
スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アク
リル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル
共重合体、スチレン−アクリル酸フェニル共重合体等が
挙げられる。スチレン−メタクリル酸エステル共重合体
としては、具体的には、例えば、スチレン−メタクリル
酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重
合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレ
ン−メタクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタク
リル酸フェニル共重合体等が挙げられる。
The above styrene resin is a homopolymer or copolymer of styrene or its derivative. As the styrene-acrylic acid ester copolymer, specifically, for example, styrene-methyl acrylate copolymer,
Examples thereof include a styrene-ethyl acrylate copolymer, a styrene-butyl acrylate copolymer, a styrene-octyl acrylate copolymer, and a styrene-phenyl acrylate copolymer. Specific examples of the styrene-methacrylic acid ester copolymer include styrene-methyl methacrylate copolymer, styrene-ethyl methacrylate copolymer, styrene-butyl methacrylate copolymer, and styrene-octyl methacrylate. Examples thereof include copolymers and styrene-phenyl methacrylate copolymers.

【0078】これら結着樹脂は、一種類のみを用いても
よく、また、二種類以上を併用してもよい。上記例示の
結着樹脂のうち、スチレン系樹脂、飽和ポリエステル樹
脂、および不飽和ポリエステル樹脂がより好ましい。な
お、結着樹脂の製造方法は、特に限定されるものではな
い。
These binder resins may be used alone or in combination of two or more. Of the binder resins exemplified above, styrene resins, saturated polyester resins, and unsaturated polyester resins are more preferable. The method for producing the binder resin is not particularly limited.

【0079】着色剤としては、トナーに一般に用いられ
ている公知の顔料並びに染料を採用することができる。
すなわち、該着色剤としては、具体的には、例えば、カ
ーボンブラック、鉄黒、紺青、黄鉛(クロムイエロ
ー)、酸化チタン、亜鉛華、アルミナホワイト、炭酸カ
ルシウム等の無機顔料;フタロシアニンブルー、ビクト
リアブルー、フタロシアニングリーン、マラカイトグリ
ーン、ハンザイエローG、ベンジジンイエロー、レーキ
レッドC、キナクリドンマゼンタ等の有機顔料;ローダ
ミン系染料、トリアリルメタン系染料、アントラキノン
系染料、モノアゾ系染料、ジアゾ系染料等の有機染料;
等が挙げられるが、特に限定されるものではない。
As the colorant, known pigments and dyes generally used for toner can be adopted.
That is, specific examples of the colorant include inorganic pigments such as carbon black, iron black, navy blue, yellow lead (chrome yellow), titanium oxide, zinc white, alumina white, calcium carbonate; phthalocyanine blue, Victoria. Organic pigments such as blue, phthalocyanine green, malachite green, Hansa yellow G, benzidine yellow, lake red C, quinacridone magenta; organics such as rhodamine dyes, triallylmethane dyes, anthraquinone dyes, monoazo dyes, diazo dyes dye;
However, it is not particularly limited.

【0080】これら着色剤は、一種類のみを用いてもよ
く、また、トナーに着色すべき色に応じて適宜組み合わ
せて用いてもよい。なお、着色剤には、いわゆるマスタ
ーバッチ法等の公知の方法により前処理が施されていて
もよい。着色剤の使用量は、特に限定されるものではな
いが、結着樹脂100重量部に対して、下限としては、
1重量部以上、さらに好ましくは、3重量部以上であ
り、上限としては、25重量部以下、さらに好ましくは
20重量部以下であれば好適である。
These colorants may be used alone or in appropriate combination depending on the color to be colored in the toner. The colorant may be pretreated by a known method such as a so-called masterbatch method. The amount of the colorant used is not particularly limited, but the lower limit is 100 parts by weight of the binder resin.
It is 1 part by weight or more, more preferably 3 parts by weight or more, and the upper limit is preferably 25 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or less.

【0081】帯電制御剤としては、負帯電性のものとし
てはモノアゾ金属化合物、有機金属化合物、キレート化
合物、スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-メタク
リル酸共重合体、芳香族ハイドロキシカルボン酸、エス
テル類、ビスフェノール等のフェノール誘導体等が挙げ
られる。中でもカラートナーの色調に影響をあたえない
無色または淡色の荷電性制御剤が特に好ましい。負荷電
制御剤としては、例えばアルキル置換サリチル酸の金属
錯体(例えば、ジーターシャリーブチルサリチル酸のク
ロム錯体または亜鉛錯体)のような有機金属錯体が挙げ
られる。
As the charge control agent, those having a negative charging property include monoazo metal compounds, organometallic compounds, chelate compounds, styrene-acrylic acid copolymers, styrene-methacrylic acid copolymers, aromatic hydroxycarboxylic acids, esters. And phenol derivatives such as bisphenol. Above all, a colorless or pale color charge control agent that does not affect the color tone of the color toner is particularly preferable. Examples of the negative charge control agent include organic metal complexes such as metal complexes of alkyl-substituted salicylic acid (for example, chromium complex or zinc complex of diethyl butyl salicylic acid).

【0082】また正帯電性のものとしては、ニグロシン
系染料、トリフェニルメタン系染料、4級アンモニウム
塩、イミダゾール化合物、高級脂肪酸の金属塩等が挙げ
られるが、特にこれらに限定されるものではない。これ
らの帯電制御剤は1種類または複数の種類を同時に含有
して使用してもよい。また、帯電制御材の使用量は、特
に限定されるものではないが、結着樹脂100重量部に
対して、下限としては、0.1重量部以上、さらに好ま
しくは、0.5重量部以上であり、上限としては、20
重量部以下、さらに好ましくは、10重量部以下であれ
ば好適である。
Examples of positively chargeable ones include nigrosine type dyes, triphenylmethane type dyes, quaternary ammonium salts, imidazole compounds, metal salts of higher fatty acids, etc., but are not particularly limited thereto. . These charge control agents may be used by simultaneously containing one kind or a plurality of kinds. The amount of the charge control material used is not particularly limited, but the lower limit is 0.1 part by weight or more, and more preferably 0.5 part by weight or more, relative to 100 parts by weight of the binder resin. And the upper limit is 20
It is suitable if it is not more than 10 parts by weight, and more preferably not more than 10 parts by weight.

【0083】また、トナーにおける定着ローラまたは定
着ベルトからの離型性・剥離性を十分に得るために、分
散剤・離型剤を含有していてもよい。この分散剤・離型
剤としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等
の合成ワックスやパラフィンワックスおよびその誘導
体、マイクロクリスタリンワックスおよびその誘導体等
の石油系ワックスおよびその変成ワックス、カルナウバ
ワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の
植物系ワックス等が用いられる。このような分散剤・離
型剤による十分な離型性の保持により、高温・低温オフ
セットを防止することができる。
Further, a dispersant / release agent may be contained in order to obtain sufficient release / release properties of the toner from the fixing roller or the fixing belt. Examples of the dispersant / release agent include synthetic waxes such as polypropylene and polyethylene, paraffin wax and derivatives thereof, petroleum waxes such as microcrystalline wax and derivatives thereof and modified wax thereof, carnauba wax, rice wax, can wax. A plant wax such as delilla wax is used. By maintaining sufficient releasability with such a dispersant / release agent, high temperature / low temperature offset can be prevented.

【0084】トナー粒子は、上記のような結着樹脂中
に、着色剤、および所望により使用されるその他の材料
を分散させてトナー粒子を形成する工程よって製造され
る。具体的には、結着樹脂、着色剤、およびその他の材
料からなるトナー材料を粉体化する公知の方法が用いら
れる。すなわち、トナー粒子を形成するには、混練粉砕
法、水系媒体において結着樹脂の単量体、着色剤、およ
びその他の材料を分散させた粒子を重合する懸濁重合
法、結着樹脂の乳化粒子を、着色剤、およびその他の材
料とともに凝集固着する乳化凝集法であってもよい。
The toner particles are produced by a step of forming a toner particle by dispersing a colorant and optionally other materials in the binder resin as described above. Specifically, a known method of powderizing a toner material composed of a binder resin, a colorant, and other materials is used. That is, in order to form toner particles, a kneading and pulverizing method, a suspension polymerization method of polymerizing particles in which a binder resin monomer, a colorant, and other materials are dispersed in an aqueous medium, an emulsion of a binder resin It may be an emulsion coagulation method in which the particles are coagulated and fixed together with a colorant and other materials.

【0085】乳化凝集法の場合、乳化粒子は、乳化重合
法で作製したものであってもよいし、結着樹脂を溶剤に
溶解し、水系媒体中で細かく分散させたものであっても
よい。
In the case of the emulsion aggregation method, the emulsion particles may be those produced by the emulsion polymerization method, or those obtained by dissolving the binder resin in a solvent and finely dispersing it in an aqueous medium. .

【0086】また、結着樹脂、着色剤、その他の材料を
溶剤中に溶解分散させておき、水系媒体中で懸濁分散
し、その後溶剤を除去する方法を採用してもよい。ま
た、結着樹脂、着色剤、およびその他の材料を溶剤に溶
解分散させておき、スプレードライヤー等で気体中に分
散し、同時に溶剤を除去する方法を採用してもよい。さ
らに、溶剤中に溶解している結着樹脂を、温度を下げた
りまたは貧溶媒を加えることにより析出させたりする方
法を採用してもよい。
Further, a method may be adopted in which the binder resin, the colorant and other materials are dissolved and dispersed in a solvent, suspended and dispersed in an aqueous medium, and then the solvent is removed. Alternatively, a method may be adopted in which the binder resin, the colorant, and other materials are dissolved and dispersed in a solvent, dispersed in a gas with a spray dryer or the like, and the solvent is removed at the same time. Further, a method of precipitating the binder resin dissolved in the solvent by lowering the temperature or adding a poor solvent may be adopted.

【0087】また、溶融している材料を媒体中で分散冷
却する方法を採用してもよい。また、分散重合やシード
重合の技法を用いてもよい。特に黒色のトナーは重合
法、他の現像色のトナーは混練粉砕法で形成されるのが
好ましい。または黒色のトナーも混練粉砕法で、さらに
機械的な衝撃力や熱処理にて球形化処理されるのが好ま
しい。
Further, a method of dispersing and cooling the melted material in a medium may be adopted. Further, a technique of dispersion polymerization or seed polymerization may be used. Particularly, it is preferable that the black toner is formed by the polymerization method, and the toners of other developing colors are formed by the kneading and pulverizing method. Alternatively, it is preferable that the black toner is also spheronized by a kneading and pulverizing method and further by mechanical impact force or heat treatment.

【0088】上記のような方法によって、コールター社
製のコールターカウンターTA−II(商品名)あるい
はコールター社製のコールターマルチサイザー(商品
名)による粒度測定により体積平均粒度(D50v)で3〜
10μmであるトナー粒子を作成する。
According to the method described above, the volume average particle size (D50v) of 3 to 3 is obtained by measuring the particle size with a Coulter counter TA-II (trade name) manufactured by Coulter or a Coulter Multisizer (trade name) manufactured by Coulter.
Make toner particles that are 10 μm.

【0089】次に、得られたトナー粒子に流動性や研磨
性等の機能を付加するために、無色または白色系の有機
および無機微粒子をトナー表面に分散・添加してもよ
い。添加量としては、トナー100重量部に対して有機
または無機微粉体0.3〜5重量部使用するのが好まし
い。
Next, colorless or white organic and inorganic fine particles may be dispersed / added to the toner surface in order to add functions such as fluidity and abrasiveness to the obtained toner particles. The amount of addition is preferably 0.3 to 5 parts by weight of organic or inorganic fine powder with respect to 100 parts by weight of toner.

【0090】有機微粉体としては、例えばアクリル樹脂
・ポリエステル樹脂・フッ素系樹脂・スチレン系樹脂・
メラミン樹脂等が挙げられる。無機微粉体としては、例
えばシリカ微粉体、酸化チタン微粉体、アルミナ微粉体
等が挙げられる。特に、BET法で測定した窒素吸着に
より比表面積が90〜150m2 /g)の範囲内の無機
微粉体が良好な結果を与える。また、無機微粉体は、必
要に応じ、疎水化、帯電性コントロールの目的でシリコ
ーンワニス、各種変性シリコーンワニス、シリコーンオ
イル、各種変性シリコーンオイル、シランカップリング
剤、官能基を有するシランカップリング剤、その他の有
機ケイ素化合物のような処理剤で処理されていることも
好ましい。処理剤は2種類以上使用しても良い。特に、
シリコーンオイル等で表面処理されたシリカ微粉体が好
ましい。
Examples of the organic fine powder include acrylic resin, polyester resin, fluorine resin, styrene resin,
Melamine resin etc. are mentioned. Examples of the inorganic fine powder include silica fine powder, titanium oxide fine powder, and alumina fine powder. In particular, the inorganic fine powder having a specific surface area of 90 to 150 m @ 2 / g) gives good results by nitrogen adsorption measured by the BET method. Inorganic fine powder, if necessary, hydrophobicization, silicone varnish for the purpose of charge control, various modified silicone varnish, silicone oil, various modified silicone oil, silane coupling agent, silane coupling agent having a functional group, It is also preferably treated with a treating agent such as another organosilicon compound. Two or more kinds of treatment agents may be used. In particular,
A silica fine powder surface-treated with silicone oil or the like is preferable.

【0091】他の添加剤としては、例えばテフロン(登
録商標)、ステアリン酸亜鉛、ポリフッ化ビニリデン、
シリコーンオイル粒子(約40%のシリカ含有)のよう
な滑剤が好適に用いられる。また、酸化セリウム、炭化
ケイ素、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム
のような研磨剤が好ましく用いられる。また、酸化亜
鉛、酸化アンチモン、酸化スズのような導電性付与剤を
トナー粒子と逆極性の白色微粒子を現像性向上剤として
少量用いても良い。
Other additives include, for example, Teflon (registered trademark), zinc stearate, polyvinylidene fluoride,
Lubricants such as silicone oil particles (containing about 40% silica) are preferably used. Further, abrasives such as cerium oxide, silicon carbide, calcium titanate and strontium titanate are preferably used. Further, a small amount of a conductivity-imparting agent such as zinc oxide, antimony oxide, or tin oxide may be used as white particles having a polarity opposite to that of the toner particles as a developing property improver.

【0092】以上のように、本実施形態においては、形
状係数SF1およびSF2に基づいてトナーの形状を制
御することによって、黒色のトナーと、黒色以外の色の
トナーとの研磨性を変えているが、これに限定されるも
のではない。例えば、トナーに含有させる研磨剤の量や
種類を制御することによって研磨性を変える方法、トナ
ーを構成する樹脂の種類を変えることによって研磨性を
変える方法、キャリアの粒径を変えることによって研磨
性を変える方法などが考えられる。
As described above, in the present embodiment, by controlling the shape of the toner based on the shape factors SF1 and SF2, the abrasiveness of the black toner and the toner of colors other than black is changed. However, it is not limited to this. For example, a method of changing the abrasivity by controlling the amount and type of abrasive contained in the toner, a method of changing the abrasivity by changing the type of resin constituting the toner, a method of changing the abrasivity by changing the particle size of the carrier. It is possible to change the method.

【0093】[0093]

【実施例】本発明を実施例および比較例により具体的に
説明するが、これらの実施例により本発明が限定される
ものではない。
EXAMPLES The present invention will be specifically described with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

【0094】(黒トナーの調製例1)結着樹脂としてス
チレン−アクリル酸ブチル共重合体100重量部と、帯
電制御剤としてアルキルサリチル酸の金属塩2重量部
と、カーボンブラックを6重量部と、離型材としてカル
ナバワックスAを3重量部と、ヘンシェルミキサーで混
合した後、二軸混練機を用いて溶融混練した。この混練
物をジェット式粉砕機によって粉砕した後、分級して平
均粒子径が8μmの黒トナー1を作製した。
Preparation Example 1 of Black Toner 100 parts by weight of a styrene-butyl acrylate copolymer as a binder resin, 2 parts by weight of a metal salt of alkylsalicylic acid as a charge control agent, and 6 parts by weight of carbon black. 3 parts by weight of carnauba wax A as a release material was mixed with a Henschel mixer, and then melt-kneaded using a biaxial kneader. The kneaded product was pulverized by a jet pulverizer and then classified to prepare a black toner 1 having an average particle diameter of 8 μm.

【0095】またトナーの表面処理剤として一次粒子径
が15nmである疎水性シリカ1重量部および一次粒子
径が40nmである疎水性シリカ1重量部を添加後、ヘ
ンシェルミキサーで外添処理を行った。その後、得られ
た黒トナーとフェライトキャリアとをナウターミキサー
にて混合し、それぞれトナー濃度5%の2成分現像剤を
得た。
Further, as a surface treatment agent for the toner, 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 15 nm and 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 40 nm were added, and then externally added with a Henschel mixer. . Then, the obtained black toner and ferrite carrier were mixed with a Nauta mixer to obtain a two-component developer having a toner concentration of 5%.

【0096】(黒トナーの調製例2)結着樹脂としてポ
リエステル樹脂100重量部と、帯電制御剤としてアル
キルサリチル酸の金属塩2重量部と、カーボンブラック
を6重量部と、離型材としてカルナバワックスAを3重
量部と、ヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機
を用いて溶融混練した。この混練物をジェット式粉砕機
によって粉砕した後、分級して平均粒子径が8μmの黒
トナー2を作製した。
Preparation Example 2 of Black Toner 100 parts by weight of a polyester resin as a binder resin, 2 parts by weight of a metal salt of alkylsalicylic acid as a charge control agent, 6 parts by weight of carbon black, and carnauba wax A as a release agent. Was mixed with 3 parts by weight with a Henschel mixer and then melt-kneaded using a biaxial kneader. The kneaded product was crushed by a jet crusher and then classified to prepare a black toner 2 having an average particle diameter of 8 μm.

【0097】またトナーの表面処理剤として一次粒子径
が15nmである疎水性シリカ1重量部および一次粒子
径が40nmである疎水性シリカ1重量部を添加後、ヘ
ンシェルミキサーで外添処理を行った。その後、得られ
た黒トナーとフェライトキャリアとをナウターミキサー
にて混合し、それぞれトナー濃度5%の2成分現像剤を
得た。
Further, as a surface treatment agent for the toner, 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 15 nm and 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 40 nm were added, and then externally added with a Henschel mixer. . Then, the obtained black toner and ferrite carrier were mixed with a Nauta mixer to obtain a two-component developer having a toner concentration of 5%.

【0098】(黒トナーの調製例3)黒トナーの調製例
2で得られた黒トナー2をホソカワミクロン社製のメカ
ノフュージョン(商品名)処理装置に仕込み、気相中に
おいて、加熱せずに、当該黒トナー2に衝撃力を主体と
する機械的エネルギーを5分間にわたり繰り返して付与
することにより球形化処理を行い、黒トナー3を作製し
た。
(Preparation Example 3 of Black Toner) The black toner 2 obtained in Preparation Example 2 of black toner was placed in a Mechanofusion (trade name) processing apparatus manufactured by Hosokawa Micron Co., Ltd. and heated in a gas phase without heating. The black toner 2 was subjected to a spheroidizing treatment by repeatedly applying mechanical energy having an impact force to the black toner 2 for 5 minutes, thereby preparing a black toner 3.

【0099】またトナーの表面処理剤として一次粒子径
が15nmである疎水性シリカ1重量部および一次粒子
径が40nmである疎水性シリカ1重量部を添加後、ヘ
ンシェルミキサーで外添処理を行った。その後、得られ
た黒トナーとフェライトキャリアとをナウターミキサー
にて混合し、それぞれトナー濃度5%の2成分現像剤を
得た。
Further, as a surface treatment agent for the toner, 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 15 nm and 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 40 nm were added, and then externally added with a Henschel mixer. . Then, the obtained black toner and ferrite carrier were mixed with a Nauta mixer to obtain a two-component developer having a toner concentration of 5%.

【0100】(黒トナーの調製例4)黒トナーの調製例
2で得られた黒トナー2をNPK社製サフュージョン
(商品名)システムに1次粒子に分散した状態で吹き込
み、トナーと熱風がぶつかる箇所での温度が約180℃
になるように調整した熱風に当てることにより球形化処
理を行い、黒トナー4を作製した。
(Preparation Example 4 of Black Toner) The black toner 2 obtained in Preparation Example 2 of black toner was blown into a sffusion (trade name) system manufactured by NPK in the state of being dispersed in primary particles, and the toner and hot air were blown. The temperature at the point of collision is about 180 ℃
The black toner 4 was manufactured by applying spheroidizing treatment by applying hot air adjusted so that

【0101】またトナーの表面処理剤として一次粒子径
が15nmである疎水性シリカ1重量部および一次粒子
径が40nmである疎水性シリカ1重量部を添加後、ヘ
ンシェルミキサーで外添処理を行った。その後、得られ
た黒トナーとフェライトキャリアとをナウターミキサー
にて混合し、それぞれトナー濃度5%の2成分現像剤を
得た。
Further, as a surface treatment agent for the toner, 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 15 nm and 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 40 nm were added, and then externally added with a Henschel mixer. . Then, the obtained black toner and ferrite carrier were mixed with a Nauta mixer to obtain a two-component developer having a toner concentration of 5%.

【0102】(黒トナーの調製例5)水と分散安定剤と
してメチルセルロースの入った攪拌機を備えたフラスコ
に、あらかじめ結着樹脂の単量体としてとしてスチレン
モノマー80重量部とn−ブチルアクリレートモノマー
20重量部と、帯電制御剤としてアルキルサリチル酸の
金属塩2重量部と、カーボンブラックを6重量部と、離
型材としてカルナバワックスAを3重量部と、重合開始
剤としてアゾビスイソブチロニトリル2重量部とを混合
分散したものを入れ、80℃で5時間攪拌して重合を行
った。反応終了後生成したトナー粒子を冷却して5〜6
回水洗後、ろ過し乾燥した後、風力分級を行い、平均粒
子径が8μmの黒トナー5を作製した。
Preparation Example 5 of Black Toner In a flask equipped with a stirrer containing water and methyl cellulose as a dispersion stabilizer, 80 parts by weight of styrene monomer and 20 of n-butyl acrylate monomer were previously used as the binder resin monomer. Parts by weight, 2 parts by weight of a metal salt of alkylsalicylic acid as a charge control agent, 6 parts by weight of carbon black, 3 parts by weight of carnauba wax A as a release agent, and 2 parts by weight of azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator. Then, the mixture was mixed and dispersed, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 5 hours to carry out polymerization. After completion of the reaction, the produced toner particles are cooled to 5 to 6
After washing with water, filtration and drying, air classification was carried out to prepare black toner 5 having an average particle size of 8 μm.

【0103】またトナーの表面処理剤として一次粒子径
が15nmである疎水性シリカ1重量部および一次粒子
径が40nmである疎水性シリカ1重量部を添加後、ヘ
ンシェルミキサーで外添処理を行った。その後、得られ
た黒トナーとフェライトキャリアとをナウターミキサー
にて混合し、それぞれトナー濃度5%の2成分現像剤を
得た。
Further, as a surface treatment agent for the toner, 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 15 nm and 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 40 nm were added, and then externally added with a Henschel mixer. . Then, the obtained black toner and ferrite carrier were mixed with a Nauta mixer to obtain a two-component developer having a toner concentration of 5%.

【0104】(カラートナーの調製例1)結着樹脂とし
てポリエステル樹脂100重量部と、帯電制御剤として
アルキルサリチル酸の金属塩2重量部と、下記のシア
ン、マゼンタ、イエローの着色剤のうちから選ばれるカ
ラー用着色剤4重量部と、離型材としてカルナバワック
スAを4重量部と、ヘンシェルミキサーで混合した後、
二軸混練機を用いて溶融混練した。この混練物をジェッ
ト式粉砕機によって粉砕した後、分級して平均粒子径が
8μmの各3色のカラートナー1を作製した。なお、着
色剤としては、シアン用トナーには、C.I.Pig.
B−15を用い、マゼンタ用トナーには、C.I.Pi
g.R−122を用い、イエロー用トナーには、C.
I.Pig.Y−17を用いた。
(Preparation Example 1 of color toner) 100 parts by weight of a polyester resin as a binder resin, 2 parts by weight of a metal salt of alkylsalicylic acid as a charge control agent, and the following colorants of cyan, magenta and yellow are selected. After mixing 4 parts by weight of the coloring agent for color and 4 parts by weight of carnauba wax A as a release material with a Henschel mixer,
Melt kneading was performed using a biaxial kneader. This kneaded product was pulverized by a jet pulverizer and then classified to prepare color toner 1 of three colors each having an average particle diameter of 8 μm. As the colorant, for cyan toner, C.I. I. Pig.
B-15 was used, and as the magenta toner, C.I. I. Pi
g. R-122 is used, and as a yellow toner, C.I.
I. Pig. Y-17 was used.

【0105】またトナーの表面処理剤として一次粒子径
が15nmである疎水性シリカ1重量部および一次粒子
径が40nmである疎水性シリカ1重量部を添加後、ヘ
ンシェルミキサーで外添処理を行った。その後、得られ
た各色トナーとフェライトキャリアとをナウターミキサ
ーにて混合し、それぞれトナー濃度5%の2成分現像剤
を得た。
Further, 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle size of 15 nm and 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle size of 40 nm were added as a surface treatment agent for the toner, and then externally added with a Henschel mixer. . After that, the obtained toners of respective colors and the ferrite carrier were mixed by a Nauter mixer to obtain a two-component developer having a toner concentration of 5%.

【0106】(カラートナーの調製例2)結着樹脂とし
てスチレン−アクリル酸ブチル共重合体を用いた以外は
カラートナーの調製例1と同じようにして、平均粒子径
が8μmの各3色のカラートナー2を作製した。
(Preparation Example 2 of color toner) In the same manner as in Preparation Example 1 of color toner except that a styrene-butyl acrylate copolymer was used as the binder resin, three color toners each having an average particle diameter of 8 μm were prepared. Color Toner 2 was prepared.

【0107】またトナーの表面処理剤として一次粒子径
が15nmである疎水性シリカ1重量部および一次粒子
径が40nmである疎水性シリカ1重量部を添加後、ヘ
ンシェルミキサーで外添処理を行った。その後、得られ
た各色トナーとフェライトキャリアとをナウターミキサ
ーにて混合し、それぞれトナー濃度5%の2成分現像剤
を得た。
Further, as a surface treatment agent for the toner, 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 15 nm and 1 part by weight of hydrophobic silica having a primary particle diameter of 40 nm were added, and then externally added with a Henschel mixer. . After that, the obtained toners of respective colors and the ferrite carrier were mixed by a Nauter mixer to obtain a two-component developer having a toner concentration of 5%.

【0108】(実施例1)黒トナーの調製例1で調製さ
れた黒トナー1と、カラートナーの調製例1で調製され
た各Y・M・Cカラートナー1とを用い、図1に示す複
写機1と同様の構成からなるシャープ株式会社製のフル
カラー複写機AR-C150(商品名)を用いて通常使
用モードでの複写動作を行った。
Example 1 The black toner 1 prepared in Preparation Example 1 of black toner and the Y, M, and C color toners 1 prepared in Preparation Example 1 of color toner are used and shown in FIG. A copying operation in a normal use mode was performed using a full-color copying machine AR-C150 (trade name) manufactured by Sharp Corporation and having the same configuration as the copying machine 1.

【0109】(実施例2)黒トナーの調製例3で調製さ
れた黒トナー3と、カラートナーの調製例1で調製され
た各Y・M・Cカラートナー1とを用い、実施例1と同
じ複写機を用いて通常使用モードでの複写動作を行っ
た。
Example 2 Using Black Toner 3 prepared in Preparation Example 3 of Black Toner and each of Y, M, and C color toners 1 prepared in Preparation Example 1 of Color Toner, The same copying machine was used to perform the copying operation in the normal use mode.

【0110】(実施例3)黒トナーの調製例3で調製さ
れた黒トナー4と、カラートナーの調製例1で調製され
た各Y・M・Cカラートナー1とを用い、実施例1と同
じ複写機を用いて通常使用モードでの複写動作を行っ
た。
Example 3 Using Black Toner 4 prepared in Preparation Example 3 of Black Toner and each of Y, M and C color toners 1 prepared in Preparation Example 1 of Color Toner, The same copying machine was used to perform the copying operation in the normal use mode.

【0111】(実施例4)黒トナーの調製例5で調製さ
れた黒トナー5と、カラートナーの調製例2で調製され
た各Y・M・Cカラートナー2とを用い、実施例1と同
じ複写機を用いて通常使用モードでの複写動作を行っ
た。
(Example 4) Using the black toner 5 prepared in Preparation Example 5 of black toner and the Y, M, C color toners 2 prepared in Preparation Example 2 of color toner, The same copying machine was used to perform the copying operation in the normal use mode.

【0112】(比較例1)黒トナーの調製例2で調製さ
れた黒トナー2と、カラートナーの調製例1で調製され
た各Y・M・Cカラートナー1とを用い、実施例1と同
じ複写機を用いて通常使用モードでの複写動作を行っ
た。
Comparative Example 1 The black toner 2 prepared in Preparation Example 2 of black toner and the Y, M, and C color toners 1 prepared in Preparation Example 1 of color toner were used, and Comparative Example 1 was prepared. The same copying machine was used to perform the copying operation in the normal use mode.

【0113】以上の実施例1〜4および比較例1におけ
る実験結果を表1に示す。なお、表1の各欄には、使用
したトナー名、SF1およびSF2の値、および、10
0,000枚の複写動作を行った際の各色用の感光体に
おける感光膜の膜厚を示している。ここで、上記の通常
使用モードとはフルカラーモード使用とモノクロモード
使用の比を3:1と設定している。また各色用感光体の
スタート時の膜厚は25μmである。
Table 1 shows the experimental results in the above Examples 1 to 4 and Comparative Example 1. In each column of Table 1, the used toner name, the values of SF1 and SF2, and 10
It shows the film thickness of the photosensitive film in the photoconductor for each color when the copying operation is performed on 10,000 sheets. Here, the ratio of the full-color mode use and the monochrome mode use is set to 3: 1 in the normal use mode. The film thickness of the photoconductor for each color at the start is 25 μm.

【0114】[0114]

【表1】 [Table 1]

【0115】実施例1において、黒トナー1およびカラ
ートナー1は、粉砕法によって形成されたものとなって
いる。そして、表1の結果では、SF1に関しては、カ
ラートナー1と黒トナー1とではほぼ同程度の値となっ
ており、SF2に関しては、カラートナー1よりも黒ト
ナー1の方が10〜13程度小さい、すなわち10以上
小さい値となっている。
In Example 1, the black toner 1 and the color toner 1 are formed by the crushing method. The results in Table 1 show that the color toner 1 and the black toner 1 have almost the same values for SF1, and the black toner 1 for the SF2 is about 10 to 13 for the color toner 1. It is small, that is, 10 or less.

【0116】また、カラートナーに対応する感光体の研
磨量と、黒トナーに対応する感光体の研磨量との差は
0.4〜0.5μm程度となっており、ほぼ同様の研磨
量となることがわかる。
Further, the difference between the polishing amount of the photoconductor corresponding to the color toner and the polishing amount of the photoconductor corresponding to the black toner is about 0.4 to 0.5 μm, which is almost the same. You can see.

【0117】実施例2において、黒トナー3およびカラ
ートナー1は、粉砕法によって形成されており、さらに
黒トナー3は、機械的な衝撃力によって球形化処理が施
されているものとなっている。そして、表1の結果で
は、SF1に関しては、カラートナー1よりも黒トナー
3の方が10〜13程度小さい、すなわち10以上小さ
い値となっており、SF2に関しては、カラートナー1
よりも黒トナー3の方が20〜23程度小さい、すなわ
ち20以上小さい値となっている。
In Example 2, the black toner 3 and the color toner 1 are formed by a pulverizing method, and the black toner 3 is spheroidized by a mechanical impact force. . In the results of Table 1, the black toner 3 is smaller than the color toner 1 by about 10 to 13, that is, 10 or more smaller than the color toner 1 for SF1, and the color toner 1 is smaller for SF2.
The value of the black toner 3 is smaller than that of the black toner 3 by about 20 to 23, that is, 20 or more.

【0118】また、カラートナーに対応する感光体の研
磨量と、黒トナーに対応する感光体の研磨量との差は
0.1〜0.3μm程度となっており、実施例1よりも
さらに研磨量の差が小さくなることがわかる。
Further, the difference between the polishing amount of the photoconductor corresponding to the color toner and the polishing amount of the photoconductor corresponding to the black toner is about 0.1 to 0.3 μm, which is more than that of the first embodiment. It can be seen that the difference in the polishing amount becomes small.

【0119】つまり、実施例1と比較すると、実施例2
では、黒トナーの形成時に、機械的な衝撃力を加えるこ
とによって球形化処理を施しており、これにより、黒ト
ナーの形状がより球形に近づき、黒トナーによる感光体
に対する研磨性が、カラートナーによる感光体に対する
研磨性よりさらに小さくなっていることになる。このよ
うな理由により、実施例2は、実施例1よりもさらに研
磨量の差が小さくなっていることになる。
That is, as compared with Example 1, Example 2
Spheroidizes the black toner by applying mechanical impact to the black toner, which makes the shape of the black toner closer to a sphere and improves the abrasiveness of the black toner to the photoconductor. Therefore, it is smaller than the abradability for the photoconductor. For this reason, the difference in the polishing amount in Example 2 is smaller than that in Example 1.

【0120】実施例3において、黒トナー4およびカラ
ートナー1は、粉砕法によって形成されており、さらに
黒トナー4は、熱処理によって球形化処理が施されてい
るものとなっている。そして、表1の結果では、SF1
に関しては、カラートナー1よりも黒トナー4の方が2
8〜30程度小さい、すなわち25以上小さい値となっ
ており、SF2に関しては、カラートナー1よりも黒ト
ナー4の方が27〜30程度小さい、すなわち25以上
小さい値となっている。
In Example 3, the black toner 4 and the color toner 1 are formed by the pulverization method, and the black toner 4 is subjected to the spheroidizing treatment by the heat treatment. And in the result of Table 1, SF1
As for the color toner 1, the black toner 4 is 2 more than the color toner 1.
It is smaller by about 8 to 30, that is, by 25 or more, and with respect to SF2, the black toner 4 is smaller by 27 to 30 than the color toner 1, that is, by 25 or more.

【0121】また、カラートナーに対応する感光体の研
磨量と、黒トナーに対応する感光体の研磨量との差は±
0.1μm程度となっており、実施例1および2よりも
さらに研磨量の差が小さくなることがわかる。
The difference between the polishing amount of the photoconductor corresponding to the color toner and the polishing amount of the photoconductor corresponding to the black toner is ±.
It is about 0.1 μm, and it can be seen that the difference in the polishing amount is smaller than in Examples 1 and 2.

【0122】つまり、実施例1と比較すると、実施例3
では、黒トナーの形成時に、熱処理によって球形化処理
を施しており、これにより、黒トナーの形状がより球形
に近づき、黒トナーによる感光体に対する研磨性が、カ
ラートナーによる感光体に対する研磨性よりさらに小さ
くなっていることになる。このような理由により、実施
例3は、実施例1よりもさらに研磨量の差が小さくなっ
ていることになる。
That is, as compared with Example 1, Example 3
In the case of, in the formation of the black toner, the spheroidizing treatment is applied by the heat treatment, so that the shape of the black toner becomes closer to the spherical shape, and the abradability of the black toner to the photoconductor is better than that of the color toner to the photoconductor. It will be even smaller. For this reason, the difference in the polishing amount in Example 3 is smaller than that in Example 1.

【0123】実施例4において、黒トナー5は、重合に
よって形成されている一方、カラートナー1は、粉砕法
によって形成されているものとなっている。そして、表
1の結果では、SF1に関しては、カラートナー2より
も黒トナー5の方が40〜42程度小さい、すなわち4
0以上小さい値となっており、SF2に関しては、カラ
ートナー2よりも黒トナー5の方が21〜22程度小さ
い、すなわち20以上小さい値となっている。
In Example 4, the black toner 5 is formed by polymerization, while the color toner 1 is formed by a pulverization method. Then, in the result of Table 1, as for SF1, the black toner 5 is smaller than the color toner 2 by about 40 to 42, that is, 4
The value is smaller by 0 or more, and the SF2 is smaller by about 21 to 22 in the black toner 5 than in the color toner 2, that is, is smaller by 20 or more.

【0124】また、カラートナーに対応する感光体の研
磨量と、黒トナーに対応する感光体の研磨量との差は
0.1〜0.2μm程度となっており、実施例1よりも
さらに研磨量の差が小さくなることがわかる。
Further, the difference between the polishing amount of the photoconductor corresponding to the color toner and the polishing amount of the photoconductor corresponding to the black toner is about 0.1 to 0.2 μm, which is more than that of the first embodiment. It can be seen that the difference in the polishing amount becomes small.

【0125】つまり、実施例1と比較すると、実施例4
では、黒トナーを重合によって形成しており、これによ
り、黒トナーの形状がより球形に近づき、黒トナーによ
る感光体に対する研磨性が、カラートナーによる感光体
に対する研磨性よりさらに小さくなっていることにな
る。このような理由により、実施例4は、実施例1より
もさらに研磨量の差が小さくなっていることになる。
That is, as compared with Example 1, Example 4
, The black toner is formed by polymerization, which makes the shape of the black toner more spherical, and the abradability of the black toner to the photoconductor is smaller than that of the color toner to the photoconductor. become. For this reason, the difference in the polishing amount in Example 4 is smaller than that in Example 1.

【0126】比較例1では、SF1に関しては、カラー
トナー1と黒トナー2との差が1〜2程度でほぼ同様の
値となっており、SF2に関しても、カラートナー1と
黒トナー2との差が1〜4程度でほぼ同様の値となって
いる。
In Comparative Example 1, with respect to SF1, the difference between the color toner 1 and the black toner 2 is about 1 to 2, and the values are substantially the same. With respect to SF2, the difference between the color toner 1 and the black toner 2 is also large. The difference is about 1 to 4, which is almost the same value.

【0127】また、カラートナーに対応する感光体の研
磨量と、黒トナーに対応する感光体の研磨量との差は
2.8〜3μm程度となっており、研磨量に大きな差が
生じていることがわかる。
Further, the difference between the polishing amount of the photoconductor corresponding to the color toner and the polishing amount of the photoconductor corresponding to the black toner is about 2.8 to 3 μm, which causes a large difference in the polishing amount. You can see that

【0128】つまり、比較例1では、SF1およびSF
2に関して、カラートナー1と黒トナー2とでほぼ同程
度となっていることになる。この場合、黒トナーとカラ
ートナーとの感光体に対する研磨性が同程度となるの
で、モノクロ出力が多くなると、黒トナーに対応する感
光体における研磨量が大きくなってしまうことになる。
That is, in Comparative Example 1, SF1 and SF
Regarding 2, the color toner 1 and the black toner 2 are almost the same. In this case, since the black toner and the color toner have substantially the same abrasivity with respect to the photoconductor, when the monochrome output increases, the photoconductor corresponding to the black toner has a large abrading amount.

【0129】以上の結果より、上記のようにトナーの形
状を最適化することにより、感光体の研磨量の制御が可
能になり、黒用感光体とその他の現像色用感光体の塗膜
研磨量を差別化することが可能となる。したがって、そ
れぞれの感光体の磨耗劣化速度をほぼ等しくすることが
可能となり、例えば、黒用感光体のみが大幅に磨耗劣化
した場合に、他の色の感光体は劣化していないのにも拘
らず、カラーバランスを整えるために全ての感光体を交
換する、というような事態を回避することが可能とな
る。すなわち、上記のように、それぞれの感光体の磨耗
劣化速度をほぼ等しくすることによって、全ての感光体
の交換のインターバルを揃えることが可能となり、無駄
な交換を行う必要性をなくすことができる。
From the above results, by optimizing the shape of the toner as described above, it becomes possible to control the polishing amount of the photoconductor, and to polish the coating film of the black photoconductor and other photoconductors for developing colors. It is possible to differentiate the quantity. Therefore, it is possible to make the wear deterioration rates of the respective photoconductors substantially equal to each other. For example, when only the black photoconductor is greatly worn and deteriorated, the photoconductors of the other colors are not deteriorated. Instead, it is possible to avoid the situation where all the photoconductors are replaced in order to adjust the color balance. That is, as described above, by making the wear and deterioration rates of the respective photoconductors substantially equal to each other, it is possible to make the intervals for exchanging all the photoconductors uniform, and it is possible to eliminate the need to perform wasteful exchange.

【0130】[0130]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る現像剤は、
黒色の現像剤による上記感光体に対する研磨性が、黒色
以外の色の現像剤における上記感光体に対する研磨性よ
りも小さい構成であるので、感光体の交換を行うインタ
ーバルを、黒色および黒色以外の色に対応する感光体で
全て同じにすることが可能となり、磨耗の程度が少ない
にも拘らず交換を行うというような無駄をなくすことが
できるという効果を奏する。また、感光体を黒色用と黒
色以外の色用とで共通のものを使用することが可能とな
るので、メンテナンス性の向上、ならびに装置コストの
低減を図ることができるという効果を奏する。
As described above, the developer according to the present invention is
Since the abradability of the black developer with respect to the photoconductor is smaller than the abradability of the non-black developer with respect to the photoconductor, the interval for exchanging the photoconductor is set to black or a color other than black. It is possible to make the same for all the photoconductors corresponding to the above, and it is possible to eliminate the waste of exchanging the photoconductor although the wear is small. In addition, since it is possible to use a common photoconductor for black and a color other than black, it is possible to improve maintainability and reduce the cost of the device.

【0131】また、本発明に係る現像剤を、黒色のトナ
ーにおける形状係数SF2の代表値が、黒色以外の色の
トナーにおける形状係数SF2の代表値よりも小さい構
成とすれば、トナーの形状に関する情報を精度よく検出
することが可能となり、トナーの形状の制御を的確に行
うことが可能となるという効果を奏する。
If the developer according to the present invention is configured such that the representative value of the shape factor SF2 for black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF2 for toner of colors other than black, it relates to the shape of the toner. It is possible to detect information with high accuracy, and it is possible to accurately control the shape of the toner.

【0132】また、本発明に係る現像剤を、黒色のトナ
ーにおける形状係数SF2の代表値が、黒色以外の色の
トナーにおける形状係数SF2の代表値よりも10以上
小さい構成とすれば、前記した実験結果より、黒色に対
応した感光体の磨耗劣化速度を、黒色以外の色に対応す
る感光体の磨耗劣化速度とほぼ等しくすることが可能と
なるという効果を奏する。
Further, if the developer according to the present invention is configured such that the representative value of the shape factor SF2 of the black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF2 of the toner of the colors other than black by 10 or more, the above-mentioned is described. From the experimental results, it is possible to make the wear deterioration speed of the photoconductor corresponding to black substantially equal to the wear deterioration speed of the photoconductor corresponding to colors other than black.

【0133】また、本発明に係る現像剤を、黒色のトナ
ーにおける形状係数SF1の代表値が、黒色以外の色の
トナーにおける形状係数SF1の代表値よりも小さい構
成とすれば、黒色のトナーによる感光体に対する研磨性
を、黒色以外のトナーによる感光体に対する研磨性より
もさらに小さくすることが可能となるという効果を奏す
る。
When the developer according to the present invention is configured such that the representative value of the shape factor SF1 of black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF1 of toner of colors other than black, the developer of black toner is used. It is possible to make the abradability of the photoconductor even smaller than the abradability of the photoconductor with a toner other than black.

【0134】また、本発明に係る現像剤を、黒色のトナ
ーにおける形状係数SF1の代表値が、黒色以外の色の
トナーにおける形状係数SF1の代表値よりも10以上
小さい構成とすれば、前記した実験結果より、黒色に対
応した感光体の磨耗劣化速度と、黒色以外の色に対応す
る感光体の磨耗劣化速度との差をさらに小さくすること
が可能となるという効果を奏する。
Further, if the developer according to the present invention is configured so that the representative value of the shape factor SF1 of the black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF1 of the toner of the colors other than black by 10 or more, the above-mentioned is described. From the experimental results, it is possible to further reduce the difference between the wear deterioration speed of the photoconductor corresponding to black and the wear deterioration speed of the photoconductor corresponding to colors other than black.

【0135】また、黒色のトナーを、機械的な衝撃力に
よって球形化処理されている構成とすれば、黒色のトナ
ーの形状を球形に近づけることができるので、上記の形
状係数SF2やSF1に関する数値限定を実現すること
が可能となるという効果を奏する。
Further, if the black toner is made to have a spherical shape by a mechanical impact force, the shape of the black toner can be made close to a spherical shape, so that the numerical values relating to the above shape factors SF2 and SF1. The effect is that it becomes possible to realize the limitation.

【0136】また、黒色のトナーが、熱処理によって球
形化処理されていれば、黒色のトナーの形状を球形に近
づけることができるので、上記の形状係数SF2やSF
1に関する数値限定を実現することが可能となるという
効果を奏する。
If the black toner is spheroidized by the heat treatment, the shape of the black toner can be made close to a sphere, so that the above shape factors SF2 and SF
This brings about an effect that it is possible to realize numerical limitation regarding 1.

【0137】また、黒色のトナーが、重合によって形成
されたものであれば、黒色のトナーの形状を球形に近づ
けることが可能となるので、上記の形状係数SF2やS
F1に関する数値限定を実現することが可能となるとい
う効果を奏する。
If the black toner is formed by polymerization, it is possible to make the shape of the black toner close to a sphere, so that the above shape factors SF2 and S are used.
It is possible to achieve the numerical limitation regarding F1.

【0138】また、本発明に係るカラー画像形成装置
は、各現像装置が、上記の本発明に係る現像剤を用いて
トナー像を形成する構成であるので、黒色に対応した感
光体の磨耗劣化速度を、黒色以外の色に対応する感光体
の磨耗劣化速度とほぼ等しくすることが可能となるの
で、感光体の交換を行うインターバルを、黒色および黒
色以外の色に対応する感光体で全て同じにすることが可
能となるという効果を奏する。また、感光体を黒色用と
黒色以外の色用とで共通のものを使用することが可能と
なるので、メンテナンス性の向上、ならびに装置コスト
の低減を図ることができるという効果を奏する。
Further, in the color image forming apparatus according to the present invention, each developing device is configured to form a toner image by using the above-mentioned developer according to the present invention. Since it is possible to make the speed almost equal to the wear and deterioration rate of the photoconductors corresponding to colors other than black, the intervals for exchanging the photoconductors are the same for black and photoconductors corresponding to colors other than black. There is an effect that it becomes possible to. In addition, since it is possible to use a common photoconductor for black and a color other than black, it is possible to improve maintainability and reduce the cost of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るデジタルカラー複写
機の構成を示す断面構成図である。
FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram showing a configuration of a digital color copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記のデジタルカラー複写機における、ユーザ
のモード指定に応じて実行される動作制御を示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing operation control executed in the above digital color copying machine in accordance with a user's mode designation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複写機(カラー画像形成装置) 110 画像読み取り部 210 画像形成部 222a〜222d 感光体ドラム(感光体) 224a〜224d 現像装置 227a〜227d レーザービームスキャナユニッ
ト(露光装置) Pa〜Pd 画像形成ステーション
1 Copier (color image forming apparatus) 110 Image reading unit 210 Image forming units 222a to 222d Photosensitive drums (photosensitive members) 224a to 224d Developing devices 227a to 227d Laser beam scanner unit (exposure device) Pa to Pd Image forming station

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/01 G03G 9/08 331 15/08 503 15/08 507L 507 9/08 384 361 381 (72)発明者 松本 雅則 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 CA08 EA03 2H030 AA03 AB02 AD01 BB02 BB22 BB53 BB56 2H068 AA03 AA08 AA13 AA28 BB25 BB49 2H077 AD02 AD06 EA14 GA03 GA13─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G03G 15/01 G03G 9/08 331 15/08 503 15/08 507L 507 9/08 384 361 381 (72) Inventor Masanori Matsumoto 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture F-term within Sharp Corporation (reference) 2H005 AA01 CA08 EA03 2H030 AA03 AB02 AD01 BB02 BB22 BB53 BB56 2H068 AA03 AA08 AA13 AA28 BB25 GA49AD03AD14H0777AD02

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】感光体に対して、画像情報に応じた露光を
行うことによって静電潜像を形成し、該静電潜像に対し
てトナーを付着させることによってトナー像を形成し、
該トナー像を用紙に転写する画像形成ステーションを、
黒色、および黒色以外の色にそれぞれ対応させて複数備
えたカラー画像形成装置において用いられる現像剤であ
って、 黒色の現像剤による上記感光体に対する研磨性が、黒色
以外の色の現像剤における上記感光体に対する研磨性よ
りも小さいことを特徴とする現像剤。
1. An electrostatic latent image is formed by exposing a photosensitive member according to image information, and a toner image is formed by attaching toner to the electrostatic latent image.
An image forming station that transfers the toner image onto paper,
A developer used in a color image forming apparatus, which includes a plurality of colors corresponding to black and a color other than black, wherein the abradability of the black developer with respect to the photoreceptor is A developer characterized by being less abrasive than the photoconductor.
【請求項2】現像剤中に含まれるトナーの2次元形状に
おける外周の長さをLとし、トナーの2次元形状におけ
る面積をSとし、形状係数SF2を、 SF2=(L2 /S)×(100/4π) と定義した場合、 黒色のトナーにおける形状係数SF2の代表値が、黒色
以外の色のトナーにおける形状係数SF2の代表値より
も小さいことを特徴とする請求項1記載の現像剤。
2. The length of the outer periphery of the two-dimensional shape of the toner contained in the developer is L, the area of the toner in the two-dimensional shape is S, and the shape factor SF2 is SF2 = (L 2 / S) × The developer according to claim 1, wherein, when defined as (100 / 4π), the representative value of the shape factor SF2 of the black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF2 of the toner of a color other than black. .
【請求項3】黒色のトナーにおける形状係数SF2の代
表値が、黒色以外の色のトナーにおける形状係数SF2
の代表値よりも10以上小さいことを特徴とする請求項
2記載の現像剤。
3. A typical value of the shape factor SF2 for black toner is a shape factor SF2 for toner of colors other than black.
3. The developer according to claim 2, which is smaller than the representative value of 10 or more.
【請求項4】現像剤中に含まれるトナーの2次元形状に
おける最大の径をDとし、トナーの2次元形状における
面積をSとし、形状係数SF1を、 SF1=(D2 /S)×(100π/4) と定義した場合、 黒色のトナーにおける形状係数SF1の代表値が、黒色
以外の色のトナーにおける形状係数SF1の代表値より
も小さいことを特徴とする請求項1、2、または3記載
の現像剤。
4. The maximum diameter of the toner contained in the developer in the two-dimensional shape is D, the area of the toner in the two-dimensional shape is S, and the shape factor SF1 is SF1 = (D 2 / S) × ( 100π / 4), the representative value of the shape factor SF1 of the black toner is smaller than the representative value of the shape factor SF1 of the toner of a color other than black. The described developer.
【請求項5】黒色のトナーにおける形状係数SF1の代
表値が、黒色以外の色のトナーにおける形状係数SF1
の代表値よりも10以上小さいことを特徴とする請求項
4記載の現像剤。
5. A representative value of the shape factor SF1 for black toner is a shape factor SF1 for toner of colors other than black.
The developer according to claim 4, which is smaller than the representative value of 10 by 10 or more.
【請求項6】黒色のトナーが、機械的な衝撃力によって
球形化処理されていることを特徴とする請求項1ないし
5のいずれか一項に記載の現像剤。
6. The developer according to claim 1, wherein the black toner is spheroidized by a mechanical impact force.
【請求項7】黒色のトナーが、熱処理によって球形化処
理されていることを特徴とする請求項1ないし6のいず
れか一項に記載の現像剤。
7. The developer according to claim 1, wherein the black toner is spheroidized by heat treatment.
【請求項8】黒色のトナーが、重合によって形成された
ものであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれ
か一項に記載の現像剤。
8. The developer according to claim 1, wherein the black toner is formed by polymerization.
【請求項9】感光体と、該感光体に対して画像情報に応
じた露光を行うことによって静電潜像を形成する露光装
置と、感光体に形成された静電潜像に対してトナーを付
着させることによってトナー像を形成する複数の現像装
置とを備え、該トナー像を用紙に転写することによって
画像を形成する画像形成ステーションを、黒色、および
黒色以外の色にそれぞれ対応させて複数備えたカラー画
像形成装置であって、 上記各現像装置が、請求項1ないし8のいずれか一項に
記載の現像剤を用いてトナー像を形成することを特徴と
するカラー画像形成装置。
9. A photoconductor, an exposure device that forms an electrostatic latent image by exposing the photoconductor according to image information, and a toner for the electrostatic latent image formed on the photoconductor. A plurality of developing devices for forming a toner image by adhering the toner images to each other, and a plurality of image forming stations for forming an image by transferring the toner image onto paper are provided for black and for colors other than black, respectively. A color image forming apparatus provided with the developing device, wherein each of the developing devices forms a toner image by using the developer according to any one of claims 1 to 8.
JP2001361656A 2001-11-27 2001-11-27 Developer and color image forming apparatus Expired - Fee Related JP3908017B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361656A JP3908017B2 (en) 2001-11-27 2001-11-27 Developer and color image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361656A JP3908017B2 (en) 2001-11-27 2001-11-27 Developer and color image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003162092A true JP2003162092A (en) 2003-06-06
JP3908017B2 JP3908017B2 (en) 2007-04-25

Family

ID=19172272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361656A Expired - Fee Related JP3908017B2 (en) 2001-11-27 2001-11-27 Developer and color image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908017B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017825A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Mita Corp Image forming method
US9316935B2 (en) 2010-02-01 2016-04-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic latent image development, electrostatic latent image developer, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017825A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Mita Corp Image forming method
US9316935B2 (en) 2010-02-01 2016-04-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic latent image development, electrostatic latent image developer, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3908017B2 (en) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840152B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge, cleaning system, and image forming apparatus with cleaning system
US7556904B2 (en) Toner for electrostatic development, developer, image forming method, image-forming apparatus and process for cartridge using the same
JP3969873B2 (en) Toner and image forming method using the toner
JP4242097B2 (en) Image forming apparatus
JP2004240407A (en) Image forming apparatus
JP3907314B2 (en) Toner for developing electrostatic image and image forming method
JP2001318487A (en) Toner, method for manufacturing toner, method for forming image and device for forming image
JP2018141869A (en) Image forming apparatus
JP2001034008A (en) Production of toner, method for filling toner into toner vessel and toner cartridge
JP3908017B2 (en) Developer and color image forming apparatus
JP4339318B2 (en) Image forming apparatus
JP2006330689A (en) Electrostatic charge image developing toner and image forming method
WO2018168312A1 (en) Toner, production method of toner, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
JPH1069125A (en) Electrophotographic developing agent, its production and image forming device
JP3943785B2 (en) Dry toner, method for producing the toner, and image forming method using the toner
JP3647268B2 (en) Dry toner and image forming method
JP4510346B2 (en) Dry toner and image forming method
JP2004233696A (en) Image forming apparatus
JP2000029311A (en) Image forming method and developing device unit
JPH11295931A (en) Full color toner and method for forming full color image
JP7069820B2 (en) Toner, image forming method, image forming device and process cartridge
JP2000347458A (en) Image forming method
JP2000330339A (en) Electrostatic charge image developing toner
JP3969967B2 (en) Method for producing polymerized toner
JPH0996939A (en) Image forming device and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees