JP2003158667A - 撮像装置、その制御方法、記録媒体、及び制御プログラム - Google Patents

撮像装置、その制御方法、記録媒体、及び制御プログラム

Info

Publication number
JP2003158667A
JP2003158667A JP2001357816A JP2001357816A JP2003158667A JP 2003158667 A JP2003158667 A JP 2003158667A JP 2001357816 A JP2001357816 A JP 2001357816A JP 2001357816 A JP2001357816 A JP 2001357816A JP 2003158667 A JP2003158667 A JP 2003158667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
field
focus
gain
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001357816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsushima
寛 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001357816A priority Critical patent/JP2003158667A/ja
Publication of JP2003158667A publication Critical patent/JP2003158667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写界深度優先モードの撮影時に、手ブレし
難いTV値を自動でセットするために、自動で感度設定
をシフトすることで、撮影者を撮影状況において、いち
いち手動で感度設定し直す手間から解放する撮像装置を
提供する。 【解決手段】 光学的レンズを通して結像された光画像
を電気画像信号に変換する光電変換手段と、光電変換手
段による光電変換時のゲインを変更するゲイン変更手段
と、光学的レンズに作用して光電変換手段の結像面に光
画像を合焦させるための調整手段とを備える。さらに、
調整手段によるフォーカス調整動作から得られたフォー
カス情報に基づいて被写界深度を求め、その被写界深度
に応じた絞り値を求め、その絞り値に基づいて得られる
シャッタースピード値が所定値に満たない場合は、ゲイ
ン変更手段でゲインの調整を行ってシャッタースピード
が前記所定値になるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子スチルカメラ
などの撮像装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】光画像を光電変換素子(CCD)によっ
て電気画像信号に変換し、該電気画像信号を記憶媒体に
記憶する電子スチルカメラは、従来より知られている。
【0003】この種のカメラでは、固定のCCD感度
(ISO感度)において、2点または複数のフォーカス
情報からフォーカスポイントと絞り値を演算し、この演
算結果に対応した、適正露光が得られるシャッタースピ
ードを求めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記カ
メラでは、2点または複数のフォーカス情報に基づいて
演算されたシャッタースピードが遅い場合(低速の場
合)に、撮影結果が手ブレの画像になる可能性が大であ
り、手ブレを防ぐために三脚等を準備するか、あるいは
撮影者がその撮影状況に合わせていちいち設定し直す必
要があった。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、自動で
手ブレの少ない深度優先モードでの撮影が可能になり、
状況に応じていちいち感度設定をし直す煩わしさから操
作者を開放することができる撮像装置等を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の撮像装置では、光画像を電気画像信号に変
換する光電変換手段と、前記光電変換手段による光電変
換時のゲインを変更するゲイン変更手段と、フォーカス
レンズの合焦位置情報に基づいて被写界深度を求め、そ
の被写界深度に応じた絞り値を演算する絞り演算手段
と、前記絞り値演算手段で演算された絞り値に基づいて
得られるシャッタースピード値が手振れの影響が許容で
きる範囲に収まると判定される所定値に達しているか否
かを判定する判定手段と、前記シャッタースピード値が
前記所定値に満たない場合は、前記ゲイン変更手段によ
り前記ゲインの調整を行ってシャッタースピードが少な
くとも前記所定値に達するように制御する制御手段とを
有することを特徴する。
【0007】本発明の撮像装置の制御方法では、光画像
を電気画像信号に変換する光電変換手段と、前記光電変
換手段による光電変換時のゲインを変更するゲイン変更
手段とを有する撮像装置の制御方法において、フォーカ
スレンズの合焦位置情報に基づいて被写界深度を求め、
その被写界深度に応じた絞り値を演算する絞り演算行程
と、前記絞り値演算行程で演算された絞り値に基づいて
得られるシャッタースピード値が手振れの影響が許容で
きる範囲に収まると判定される所定値に達しているか否
かを判定する判定行程と、前記シャッタースピード値が
前記所定値に満たない場合は、前記ゲイン変更手段によ
り前記ゲインの調整を行ってシャッタースピードが少な
くとも前記所定値に達するように制御する制御行程とを
実行することを特徴する。
【0008】本発明の制御プログラムを提供する媒体で
は、光画像を電気画像信号に変換する光電変換手段と、
前記光電変換手段による光電変換時のゲインを変更する
ゲイン変更手段とを有する撮像装置の制御方法を実行す
るための制御プログラムを提供する媒体であって、前記
制御プログラムは、フォーカスレンズの合焦位置情報に
基づいて被写界深度を求め、その被写界深度に応じた絞
り値を演算する絞り演算ステップと、前記絞り値演算ス
テップで演算された絞り値に基づいて得られるシャッタ
ースピード値が手振れの影響が許容できる範囲に収まる
と判定される所定値に達しているか否かを判定する判定
ステップと、前記シャッタースピード値が前記所定値に
満たない場合は、前記ゲイン変更手段により前記ゲイン
の調整を行ってシャッタースピードが少なくとも前記所
定値に達するように制御する制御ステップとを有するこ
とを特徴する。
【0009】本発明の制御プログラムでは、光画像を電
気画像信号に変換する光電変換手段と、前記光電変換手
段による光電変換時のゲインを変更するゲイン変更手段
とを有する撮像装置の制御方法を実行するための制御プ
ログラムであって、フォーカスレンズの合焦位置情報に
基づいて被写界深度を求め、その被写界深度に応じた絞
り値を演算する絞り演算ステップと、前記絞り値演算ス
テップで演算された絞り値に基づいて得られるシャッタ
ースピード値が手振れの影響が許容できる範囲に収まる
と判定される所定値に達しているか否かを判定する判定
ステップと、前記シャッタースピード値が前記所定値に
満たない場合は、前記ゲイン変更手段により前記ゲイン
の調整を行ってシャッタースピードが少なくとも前記所
定値に達するように制御する制御ステップとを有するこ
とを特徴する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0011】図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置
を構成するデジタルカメラの電気的構成を示すブロック
図である。
【0012】図中1は光学的レンズであり、2はAF
(オートフォーカス)駆動回路である。AF駆動回路2
は、例えばステッピングモータによって構成され、マイ
クロコンピュータ16の制御によってレンズ1内のフォ
ーカスレンズの位置を変化させることによりCCD6の
結像面にピントを合わせる。フォーカス演算に用いるデ
フォーカス量は、CCD6の出力の特定エリアを映像信
号処理回路10によって演算する。また、AF駆動回路
2は、フォーカスレンズの位置を検出するためのくし歯
信号を読み取ることにより、本実施形態の特徴である、
2点のフォーカス点から、この2点が被写界深度内に入
るフォーカスレンズの位置を検出する。
【0013】なお、AF駆動回路2とマイクロコンピュ
ータ16でフォーカス調整手段を構成する。
【0014】ズーム駆動回路3は、例えばステッピング
モータによって構成され、マイクロコンピュータ16の
制御によってレンズ1内の変倍レンズ位置を変化させる
ことにより、レンズ1の焦点距離を変化させる。
【0015】絞り駆動回路4は、例えばオートアイリス
等によって構成され、マイクロコンピュータ16の制御
によって光学的な絞り値を変化させる。
【0016】撮像素子部としての例えばCCD6は、レ
ンズ1によってそのCCD6上に結像されたフィルム像
を光電変換して電気信号として取り出す。クランプ/C
DS回路7やAGC8は、A/D変換器9でA/D変換
をする前の基本的アナログ処理を行う。マイクロコンピ
ュータ16により、クランプレベルやAGC基準レベル
の変更も可能である。A/D変換部9はアナログのCC
D出力信号をデジタル信号に変換する。
【0017】映像信号処理回路10は、デジタル化され
たCCD6画像データに、フィルター処理、色変換処
理、及びガンマー/ニー処理を行い、メモリコントロー
ラ13に出力する。他方、この映像信号処理回路10
は、D/A変換器も内蔵されており、CCD6から入力
される映像信号や、メモリコントローラ13から逆に入
力される画像データをアナログ信号に変換し、EVF駆
動回路11を通してEVF表示器12に出力することも
可能である。
【0018】これらの機能の切り替えはマイクロコンピ
ュータ16とのデータ交換により行われ、必要に応じて
CCD6の信号の露出情報やフォーカス情報や、ホワイ
トバランス、オートフォーカス情報をマイクロコンピュ
ータ16に出力可能である。その情報を基にマイクロコ
ンピュータ16はホワイトバランスやゲイン調整を行
い、さらにフォーカス情報を評価してAF駆動回路2に
通信してフォーカスレンズを駆動する。
【0019】また、映像信号処理回路10は、マイクロ
コンピュータ16の指示により、何もせずにメモリコン
トローラ13を通してバッファメモリ19に画像データ
を保存することも可能であり、さらに、JPEGなどの
圧縮処理する機能も備えている。
【0020】連写の場合は一旦、バッファメモリ19に
堕像データを格納し、処理時間がない場合にメモリコン
トローラ13を通して未処理の画像データを読み出し、
映像信号処理回路10で画像処理や圧縮処理を行い連写
スピードを稼ぐ。連写枚数は、バッファメモリ19の大
きさに大きく左右される。なお、AGC8と映像信号処
理回路10でゲイン変更手段を構成する。
【0021】メモリーコントローラ13では、映像信号
処理回路10から入力された未処理のデジタル画像デー
タをバッファメモリ19に格納し、処理済みのデジタル
画像をメモリ14に格納したり、逆にバッファメモリ1
9やメモリ14から画像データを映像信号処理回路10
に出力したりする。
【0022】また、本コントローラ13は、外部インタ
ーフェース15から送られてくる映像をメモリ14に記
憶したり、メモリ14に記憶されている画像を外部イン
ターフェース15から出力可能である。メモリ14は取
り外し自由である場合もある。
【0023】電源部17は、各ICや駆動系に必要な電
源を供給する。操作部材18は、マイクロコンピュータ
16に操作部材18の状態を伝え、マイクロコンピュー
タ16はその操作部材18の変化に応じて各部をコント
ロールする。
【0024】20a,20bはレリーズ釦であり、操作
部材18の入力スイッチである。レリーズ釦20aのみ
オンの状態はレリーズ釦半押し状態であり、レリーズ釦
20a、20bが共にオンの場合は、撮影画像をホール
ドし記録するためのレリーズ釦オン状態である。
【0025】21は液晶駆動回路であり、マイクロコン
ピュータ16の表示内容命令に従って、外部液晶表示器
22やファインダー内液晶表示器23を駆動する。ま
た、ファインダー23内の液晶表示には、不図示のLE
Dなどのバックライトが配置されており、そのLEDも
液晶駆動回路21で駆動される。
【0026】次に、図2のフロー図を用いて、本実施形
態に係るカメラの撮影モード時の動作について説明す
る。
【0027】まずステップS301では、電源OFFタ
イマーがタイムアウトしたかどうかの判定を行い、タイ
ムアウトと判定された場合は電源OFFの処理のために
ステップS315に進み、タイムアウトされてない場合
はステップS302に進む。
【0028】ステップS302では、レリーズ釦20
a,20bが半押し状態かどうかの判定を行い、レリー
ズ釦20aのみオンの半押し状態の場合はタイマー更新
のためにステップS303に進み、全く押されてない
(レリーズ釦20a,20bのいずれも押されていない
状態)ではステップS304に進む。
【0029】ステップS303では、電源OFFタイマ
ーの更新を行い、ステップS304では、CCD6の画
像を回路7,8,9により取り込む。
【0030】続くステップS305では、映像信号処理
回路10の出力であるフォーカス情報に基づいてレンズ
駆動量を演算決定し、AF駆動回路2を用いてレンズ1
の一部を駆動し、ピント調整する。本実施形態での特徴
を示す被写界深度優先モード(図3で説明する)を用い
る場合は、このステップで、被写界深度内に収めたい2
点のフォーカス位置(2点の合焦点)を記憶し、共に深
度内に入るフォーカス位置を演算する。近距離側の設定
レンズ位置と無限側の設定位置を2:3になるレンズ位
置を演算する。
【0031】さらに、ステップS306では、映像信号
処理回路10の出力である露出条件とホワイトバランス
情報を基に、適正な明るさで適正な色になるように、A
GC8に送るゲイン値と、絞り駆動回路4に送る絞り値
と、CCD6の制御用電子シャッター値と、映像信号処
理回路10で用いるR(レッド)とB(ブルー)のゲイ
ンとを演算決定し制御する。
【0032】次いでステップS307では、ステップS
305で制御された画像信号をEVF駆動回路11に送
り、EVF表示器12に表示する。さらに、ステップS
308では、ステップS305及びステップS306で
決定した撮影情報を液晶駆動回路21に送り、外部液晶
表示器22やファインダー内液晶表示器23に表示す
る。液晶表示器23のバックライトも点灯する。
【0033】ステップS309では、レリーズが可能状
態であり、且つレリーズ釦20a,20bが完全に押さ
れた(同時にオン状態)になったかどうかの判定を行
い、完全に押された状態の場合は画像を保存するため
に、ステップS310に進み、押されてない場合はステ
ップS301に戻る。ここで、本実施形態の特徴である
被写界深度モードでの撮影の場合は、レリーズ釦20
a,20bが完全に押されていても、2点の合焦点が3
05で入力されてない場合は、レリーズ動作のステップ
S310には進めない。
【0034】ステップS310では、メモリコントロー
ル13に画像信号を送り、バッファメモリ19に画像を
一時保管する。続くステップS311では、バッファメ
モリ19に格納された未処理の画像を映像信号処理回路
10の負荷が画像処理できるレベルであるときに処理
し、圧縮し、メモリ14に格納する動作をスタートす
る。連写等の場合は、バッファメモリ19に画像が連続
して格納されるが、画像処理は停止した状態になること
もある。
【0035】続くステップS312では、次のコマの撮
影が許可であるかどうかの判定を行う。バッファメモリ
19に空きがある場合は許可であり、ない場合は、一駒
分の画像処理、圧縮及びメモリ格納が終了するのを待
つ。ステップS313では、レリーズ釦20aのみ、も
しくはレリーズ釦20aと20bの両方が押されている
かどうかの判定を行い、押されてない場合はステップS
314に進み、押されている場合はステップS301に
戻る。
【0036】ステップS314では、電源OFFタイマ
ーをクリアーし、電源OFFタイマーを強制的にタイム
アウトした状態にし、ステップS315では、EVF駆
動回路11によりEVF表示器12を消灯し、液晶表示
器23のバックライトも消灯する。
【0037】その後のステップS316では、ステップ
S311でスタートした、画像処理と圧縮とメモリ格納
をすべて終了し、バッファメモリ19が空になるのを待
つ。ステップS317では、電源回路17に指示を出
し、必要無い電源は落とし、処理を終了する。
【0038】次に、図3のフロー図を用いて本実施形態
の特徴である被写界深度優先モードについて説明する。
【0039】ここで述べる被写界深度優先モードは、カ
メラのオートフォーカスを2回用いて、被写界深度内に
収めたい被写体の2点をカメラに記憶し、その2点のフ
ォーカスポイント(合焦点)より、2点が被写界深度内
に入るレンズ位置と絞り値を演算するというものであ
る。最終的フォーカスポイントは、入力されたフォーカ
スポイントうちの至近側と無限側の点を2:3に内分す
る点とし、その点にレンズを動かす。絞り値は2点目が
入力された状態で次のような演算行い算出する。
【0040】a=(2点目の検出でフォーカス量*2/
3)/最小錯乱円AV値=a*(現在の焦点距離/2点
目の合焦点入力時の焦点距離)**2+Offsetま
ずステップS101では、上記ステップS305で記憶
した、被写界深度に収めたい1点目のフォーカスポイン
ト(合焦点)を入力し、ステップS102では、同様に
ステップS305で記憶した、被写界深度に収めたい2
点目のフォーカスポイント(合焦点)を入力する。
【0041】次のステップS103では、ステップS1
01及びステップS102で入力した2点の合焦ポイン
トの情報を基に、フォーカスレンズの最終位置の演算と
その最終位置にフォーカスレンズを駆動する。さらに、
ステップS104では、ステップS101及びステップ
S102で入力した2点の合焦ポイントの情報を基に、
絞り値(AV値)演算を行う。
【0042】ステップS105では、ステップS103
で演算された絞り値(AV値)と上記ステップS306
で測光された測光値と、現在設定されているCCD感度
(ISO設定)より、TV値(シャッタースピード値)
を演算する。
【0043】ステップS106では、ステップS105
で演算されたTV値が現在使用されるレンズの焦点距離
と比較し、手ブレし易いか、あるいは手ブレし難い(手
振れの影響が許容できる範囲に収まる)かの判定を行
う。一般に、35mmライカ判カメラにおいては、1/
焦点距離以下のシャッタースピードでは手ブレし易いと
言われている。
【0044】ここで、手ブレし難いと判定された場合
は、CCD6感度(ISO設定)はそのままで処理を終
了し、レリーズ許可を行う。また、手ブレし易いと判定
された場合は、手ブレし難いTV値で撮影するためにス
テップS107に進む。
【0045】ステップS107では、手ブレし難いTV
値で撮影するために、自動でAGC8によりゲインを変
更してCCD感度(ISO感度)設定変更を行い、ステ
ップS108では、ステップS107で設定し直したC
CD感度(ISO感度)に応じたTV値を計算し直し、
処理を終了し、レリーズを許可する。
【0046】このように本実施形態によれば、自動で手
ブレの少ない深度優先モードでの撮影が可能になり、撮
影者は、状況に応じていちいち感度設定をし直す煩わし
さから開放される。
【0047】また、上記第一実施形態では、フォーカス
調整を2回行い、どの点からどの点までを明確に被写界
深度内に収めたいかを、設定する深度優先モードについ
て説明したが、画面内の複数ヶ所を一度に測距できるカ
メラ(多点測距)においては、該複数の測距点のうちの
最も至近寄りの測距点と無限遠の測距点の情報とを用い
て、上記実施形態と同様の深度優先モードが可能にな
り、撮影者は、状況に応じていちいち感度設定をし直す
煩わしさから開放される。
【0048】なお、上述した図2及び図3のフローチャ
ートに従ったプログラムをマイクロコンピュータ16内
の記憶装置に格納し動作することにより、上述の制御方
法を実現させることが可能となる。
【0049】本発明は、上述した実施形態の装置に限定
されず、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も、1つの機器から成る装置に適用してもよい。前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し実行することによっても、完成される
ことは言うまでもない。
【0050】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述
した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
【0051】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、自動で手ブレの少ない深度優先モードでの撮影が可
能になり、撮影者は、状況に応じていちいち感度設定を
し直す煩わしさから開放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る撮像装置を構成するデ
ジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態に係るカメラの撮影モード時の動作を
示すフローチャートである。
【図3】被写界深度優先モードの動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 光学的レンズ 2 AF(オートフォーカス)駆動回路 3 ズーム駆動回路 4 絞り駆動回路 6 CCD 7 クランプ/CDS回路 8 AGC 9 A/D変換器 10 映像信号処理回路 11 EVF駆動回路 12 EVF表示器 13 メモリコントローラ 14 画像をメモリ 15 外部インターフェース 16 マイクロコンピュータ 17 電源部 18 操作部材 19 バッファメモリ 20a,20b レリーズ釦 21 液晶駆動回路 22 外部液晶表示器 23 ファインダー内液晶表示器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/238 G02B 7/11 D // H04N 101:00 G03B 3/00 A

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光画像を電気画像信号に変換する光電変
    換手段と、 前記光電変換手段による光電変換時のゲインを変更する
    ゲイン変更手段と、 フォーカスレンズの合焦位置情報に基づいて被写界深度
    を求め、その被写界深度に応じた絞り値を演算する絞り
    演算手段と、 前記絞り値演算手段で演算された絞り値に基づいて得ら
    れるシャッタースピード値が手振れの影響が許容できる
    範囲に収まると判定される所定値に達しているか否かを
    判定する判定手段と、 前記シャッタースピード値が前記所定値に満たない場合
    は、前記ゲイン変更手段により前記ゲインの調整を行っ
    てシャッタースピードが少なくとも前記所定値に達する
    ように制御する制御手段とを有することを特徴する撮像
    装置。
  2. 【請求項2】 前記被写界深度は、複数の合焦位置情報
    に基づいて演算することを特徴とする請求項1記載の撮
    像装置。
  3. 【請求項3】 前記合焦位置情報を検出する合焦検出手
    段を有し、該合焦検出手段は、異なる被写体距離の被写
    体像の合焦位置を検出し、前記絞り値演算手段は、前記
    異なる被写体距離の被写体像が共に被写界深度内に入る
    ように前記被写界深度を演算することを特徴とする請求
    項1記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 光画像を電気画像信号に変換する光電変
    換手段と、前記光電変換手段による光電変換時のゲイン
    を変更するゲイン変更手段とを有する撮像装置の制御方
    法において、 フォーカスレンズの合焦位置情報に基づいて被写界深度
    を求め、その被写界深度に応じた絞り値を演算する絞り
    演算行程と、 前記絞り値演算行程で演算された絞り値に基づいて得ら
    れるシャッタースピード値が手振れの影響が許容できる
    範囲に収まると判定される所定値に達しているか否かを
    判定する判定行程と、 前記シャッタースピード値が前記所定値に満たない場合
    は、前記ゲイン変更手段により前記ゲインの調整を行っ
    てシャッタースピードが少なくとも前記所定値に達する
    ように制御する制御行程とを実行することを特徴する撮
    像装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記被写界深度は、複数の合焦位置情報
    に基づいて演算することを特徴とする請求項4記載の撮
    像装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記合焦位置情報を検出する合焦検出行
    程を有し、該合焦検出行程は、異なる被写体距離の被写
    体像の合焦位置を検出し、前記絞り値演算行程は、前記
    異なる被写体距離の被写体像が共に被写界深度内に入る
    ように前記被写界深度を演算することを特徴とする請求
    項4記載の撮像装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 光画像を電気画像信号に変換する光電変
    換手段と、前記光電変換手段による光電変換時のゲイン
    を変更するゲイン変更手段とを有する撮像装置の制御方
    法を実行するための制御プログラムを提供する媒体であ
    って、 前記制御プログラムは、 フォーカスレンズの合焦位置情報に基づいて被写界深度
    を求め、その被写界深度に応じた絞り値を演算する絞り
    演算ステップと、 前記絞り値演算ステップで演算された絞り値に基づいて
    得られるシャッタースピード値が手振れの影響が許容で
    きる範囲に収まると判定される所定値に達しているか否
    かを判定する判定ステップと、 前記シャッタースピード値が前記所定値に満たない場合
    は、前記ゲイン変更手段により前記ゲインの調整を行っ
    てシャッタースピードが少なくとも前記所定値に達する
    ように制御する制御ステップとを有することを特徴する
    制御プログラムを提供する媒体。
  8. 【請求項8】 前記被写界深度は、複数の合焦位置情報
    に基づいて演算することを特徴とする請求項7記載の制
    御プログラムを提供する媒体。
  9. 【請求項9】 前記合焦位置情報を検出する合焦検出ス
    テップを有し、該合焦検出ステップは、異なる被写体距
    離の被写体像の合焦位置を検出し、前記絞り値演算ステ
    ップは、前記異なる被写体距離の被写体像が共に被写界
    深度内に入るように前記被写界深度を演算することを特
    徴とする請求項7記載の制御プログラムを提供する媒
    体。
  10. 【請求項10】 光画像を電気画像信号に変換する光電
    変換手段と、前記光電変換手段による光電変換時のゲイ
    ンを変更するゲイン変更手段とを有する撮像装置の制御
    方法を実行するための制御プログラムであって、 フォーカスレンズの合焦位置情報に基づいて被写界深度
    を求め、その被写界深度に応じた絞り値を演算する絞り
    演算ステップと、 前記絞り値演算ステップで演算された絞り値に基づいて
    得られるシャッタースピード値が手振れの影響が許容で
    きる範囲に収まると判定される所定値に達しているか否
    かを判定する判定ステップと、 前記シャッタースピード値が前記所定値に満たない場合
    は、前記ゲイン変更手段により前記ゲインの調整を行っ
    てシャッタースピードが少なくとも前記所定値に達する
    ように制御する制御ステップとを有することを特徴する
    制御プログラム。
  11. 【請求項11】 前記被写界深度は、複数の合焦位置情
    報に基づいて演算することを特徴とする請求項10記載
    の制御プログラム。
  12. 【請求項12】 前記合焦位置情報を検出する合焦検出
    ステップを有し、該合焦検出ステップは、異なる被写体
    距離の被写体像の合焦位置を検出し、前記絞り値演算ス
    テップは、前記異なる被写体距離の被写体像が共に被写
    界深度内に入るように前記被写界深度を演算することを
    特徴とする請求項10記載の制御プログラム。
JP2001357816A 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、その制御方法、記録媒体、及び制御プログラム Pending JP2003158667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357816A JP2003158667A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、その制御方法、記録媒体、及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357816A JP2003158667A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、その制御方法、記録媒体、及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003158667A true JP2003158667A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19169100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357816A Pending JP2003158667A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、その制御方法、記録媒体、及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003158667A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303760A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP2007033543A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
US8964106B2 (en) 2010-07-09 2015-02-24 Ricoh Imaging Company, Ltd. Exposure control device and electronic camera having the same
JP2020020901A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、および、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303760A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP4529777B2 (ja) * 2005-04-19 2010-08-25 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2007033543A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
US8964106B2 (en) 2010-07-09 2015-02-24 Ricoh Imaging Company, Ltd. Exposure control device and electronic camera having the same
JP2020020901A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、および、プログラム
JP7207888B2 (ja) 2018-07-31 2023-01-18 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御装置の制御方法、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783190B2 (en) Image pick-up apparatus with a multi-area AF function
JP5498087B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、プログラム
JP2007074388A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5967865B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2009049810A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2003307669A (ja) カメラ
JP4309524B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2003143444A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2003244520A (ja) 撮影装置
US6862106B1 (en) Image-capturing apparatus, method of controlling the same apparatus, and computer program product for providing the same method
US8629920B2 (en) Image capture apparatus
JP4565370B2 (ja) 電子カメラ及びオートフォーカス制御方法
JP2003158667A (ja) 撮像装置、その制御方法、記録媒体、及び制御プログラム
JP4719371B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012019343A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2003319237A (ja) ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法
JP2006270426A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2014230018A (ja) 撮影装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2003125240A (ja) 画像データ処理装置およびヒストグラム表示方法
JP4393177B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2003222787A (ja) デジタルカメラ
JP2006201568A (ja) 手ぶれ検出可能なカメラ
JP3359314B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2002014405A (ja) 電子カメラ用レンズアダプタおよび電子カメラ
JP2000231055A (ja) 自動焦点調節カメラ