JP2003156998A - Teaching material and computer program for language learning - Google Patents
Teaching material and computer program for language learningInfo
- Publication number
- JP2003156998A JP2003156998A JP2001358058A JP2001358058A JP2003156998A JP 2003156998 A JP2003156998 A JP 2003156998A JP 2001358058 A JP2001358058 A JP 2001358058A JP 2001358058 A JP2001358058 A JP 2001358058A JP 2003156998 A JP2003156998 A JP 2003156998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- language
- belonging
- classification
- cards
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は学習教材に係り、具
体的には、語学学習のための学習教材に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a learning material, and more specifically to a learning material for language learning.
【0002】[0002]
【発明が解決しようとする課題】本発明は、文法から入
る英語ではなく、2枚のカードを組み合わせるだけで、
日常使っている日本語から日常感覚的な英語表現を直接
身につけることを可能とすることにより、今日的な「生
きた英語」を楽しみながら修得することのできる語学学
習教材を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is not English which is entered from grammar, but by combining two cards,
By making it possible to directly acquire everyday English expressions from everyday Japanese, we aim to provide language learning materials that can be learned while enjoying today's "living English." To aim.
【0003】[0003]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の語学学習用教材は、第1の言語に属する文
字及び/または記号が印刷された第1の面と、第1の面
に印刷された文字及び/または記号に対応する文字及び
/または記号が第2の言語で印刷された第1の面の裏面
である第2の面とを備え、カードは少なくとも第1の分
類に属するカードと第2の分類に属するカードがあり、
第1の分類に属するカードの第1の面を左側に、第2の
分類に属するカードの第1の面を右側に並べると第1の
言語のセンテンスが形成され、第2の分類に属するカー
ドの第2の面を左側に、第1の分類に属するカードの第
2の面を右側に並べると第2の言語のセンテンスが形成
され、第1の分類に属するカードと第2の分類に属する
カードを2枚並べて第1の言語または第2の言語のセン
テンスを形成することを特徴とする。In order to solve the above problems, the teaching material for language learning according to the present invention has a first surface on which letters and / or symbols belonging to the first language are printed, and a first surface. A second surface which is the back surface of the first surface on which the characters and / or symbols corresponding to the characters and / or symbols printed on the second language are printed in the second language, and the card is at least in the first classification. There are cards that belong and cards that belong to the second category,
When the first side of the cards belonging to the first category is arranged on the left side and the first side of the cards belonging to the second category is arranged on the right side, a sentence of the first language is formed, and a card belonging to the second category is formed. When the second side of is arranged on the left side and the second side of the cards belonging to the first category is arranged on the right side, a sentence in the second language is formed, and the cards belonging to the first category and the second category are formed. It is characterized in that two cards are arranged to form a sentence in the first language or the second language.
【0004】上記語学学習用教材において、第1の言語
は日本語で第2の言語は英語であることを特徴とする。
上記語学学習用教材において、第1の言語の日本語はひ
らがな表記であり、第2の言語の英語はカタカナ表記で
あることを特徴とする。上記語学学習用教材において、
第1の分類に属するカードは動詞を含み、第2の分類に
属するカードは主語を含むことを特徴とする。In the above-mentioned language learning material, the first language is Japanese and the second language is English.
In the above-mentioned language learning material, Japanese in the first language is written in hiragana and English in the second language is written in katakana. In the above language learning materials,
The cards belonging to the first category include verbs, and the cards belonging to the second category include a subject.
【0005】上記語学学習用教材において、第1の分類
に属するカードの第1の面および第2の分類に属するカ
ードの第2の面は第1の色で印刷され、第1の分類に属
するカードの第2の面および第2の分類に属するカード
の第1の面は第1の色と異なる第2の色で印刷され、第
1の分類に属するカードと第2の分類に属するカードを
並べて第1の言語のセンテンスまたは第2の言語のセン
テンスを形成すると、第1の色が左側に第2の色が右側
になることを特徴とする。上記語学学習用教材におい
て、記号が第2の言語の語形変化を表すことを特徴とす
る。In the language learning material, the first side of the cards belonging to the first classification and the second side of the cards belonging to the second classification are printed in the first color and belong to the first classification. The second side of the card and the first side of the cards belonging to the second classification are printed in a second color different from the first color, and cards belonging to the first classification and cards belonging to the second classification are printed. When arranged side by side to form a first language sentence or a second language sentence, the first color is on the left and the second color is on the right. The above-mentioned language learning material is characterized in that the symbol represents the inflection of the second language.
【0006】また、本発明の語学学習方法は、第1の言
語の文字が表にこの第1の言語に対応する第2の言語の
文字が裏に印刷された2枚のカードを用い、2枚のカー
ドのうち一方は第1の分類に他方は第2の分類に属し、
第1の分類に属する第1のカードの表面を左側に、第2
の分類に属する第2のカードの表面を右側に配置すると
第1の言語のセンテンスとなり、第2の分類に属する第
2のカードの裏面を左側に、第1の分類に属する第1の
カードの裏面を右側に配置すると第1の言語のセンテン
スに対応する第2の言語のセンテンスとなり、2枚のカ
ードをめくり配置を入れ替えることで第1の言語のセン
テンスに対応する第2の言語のセンテンスになり、これ
ら2枚のカードをめくり配置を入れ替えることを繰り返
し行うことで第2の言語の学習を行うことを特徴とす
る。Further, the language learning method of the present invention uses two cards in which the characters of the first language are printed on the front side and the characters of the second language corresponding to the first language are printed on the back side. One of the cards belongs to the first category and the other belongs to the second category,
The front side of the first card belonging to the first category is on the left side and the second card is on the left side.
If the front side of the second card belonging to the category is placed on the right side, it becomes a sentence in the first language, and the back side of the second card belonging to the second category is placed on the left side and If the back side is placed on the right side, it becomes a sentence in the second language corresponding to the sentence in the first language, and by turning over two cards and changing the arrangement, it becomes a sentence in the second language corresponding to the sentence in the first language. It is characterized in that the learning of the second language is performed by repeating the flipping arrangement of these two cards and exchanging the arrangement.
【0007】上記語学学習方法において、第1の言語は
日本語で第2の言語は英語であることを特徴とする。上
記語学学習方法において、第1の言語の日本語はひらが
な表記であり、第2の言語の英語はカタカナ表記である
ことを特徴とする。上記語学学習方法において、第1の
分類に属するカードは動詞を含み、第2の分類に属する
カードは主語を含むことを特徴とする。In the above language learning method, the first language is Japanese and the second language is English. In the above-mentioned language learning method, Japanese in the first language is written in hiragana and English in the second language is written in katakana. In the above language learning method, the cards belonging to the first classification include verbs, and the cards belonging to the second classification include a subject.
【0008】上記語学学習方法において、第1の分類に
属するカードの表面および第2の分類に属するカードの
裏面は第1の色で印刷され、第1の分類に属するカード
の裏面および第2の分類に属するカードの表面は第1の
色と異なる第2の色で印刷され、第1の分類に属するカ
ードと第2の分類に属するカードを並べて第1の言語の
センテンスまたは第2の言語のセンテンスを形成する
と、第1の色が左側に第2の色が右側になることを特徴
とする。In the above language learning method, the front surface of the card belonging to the first classification and the back surface of the card belonging to the second classification are printed in the first color, and the back surface and the second surface of the card belonging to the first classification are printed. The surface of the card belonging to the classification is printed in a second color different from the first color, and the cards belonging to the first classification and the cards belonging to the second classification are arranged side by side in the sentence in the first language or in the second language. When the sentence is formed, the first color is on the left side and the second color is on the right side.
【0009】さらに、本発明のコンピュータプログラム
は、第1の分類に属する第1の言語の文字を左側に表示
し、第2の分類に属する第1の言語の文字を右側に表示
して第1の言語のセンテンスを表示する第1のステップ
と、第1の分類に属する第1の言語の文字に対応する第
2の言語の文字と、第2の分類に属する第1の言語の文
字に対応する第2の言語の文字を呼び出す第2のステッ
プと、第2のステップで呼び出した第2の言語の文字を
表示する際、第2の分類に属する第1の言語に対応する
第2の言語の文字を左側に、第1の分類に属する第1の
言語に対応する第2の言語の文字を右側に表示する第3
のステップとからなり、第3のステップにより、第1の
ステップで表示した第1の言語のセンテンスに対応する
第2の言語のセンテンスを表示することを特徴とする。Further, the computer program of the present invention displays the characters of the first language belonging to the first classification on the left side, displays the characters of the first language belonging to the second classification on the right side, and displays the first language. Corresponding to the first step of displaying the sentence of the language of the second, the character of the second language corresponding to the character of the first language belonging to the first classification, and the character of the first language belonging to the second classification A second step of calling a character of the second language to be displayed, and a second language corresponding to the first language belonging to the second classification when displaying the character of the second language called in the second step. Is displayed on the left, and the second language corresponding to the first language belonging to the first classification is displayed on the right.
And the third step displays the sentence in the second language corresponding to the sentence in the first language displayed in the first step.
【0010】上記コンピュータプログラムにおいて、第
1の言語は日本語で第2の言語は英語であることを特徴
とする。上記コンピュータプログラムにおいて、第1の
言語の日本語はひらがな表記であり、第2の言語の英語
はカタカナ表記であることを特徴とする。上記コンピュ
ータプログラムにおいて、第3のステップにより第2の
言語のセンテンスを表示する際、この第2の言語のセン
テンスを音声出力する第4のステップを含むことを特徴
とする。上記コンピュータプログラムにおいて、第1の
分類に属する文字は動詞を含み、第2の分類に属する文
字は主語を含むことを特徴とする。上記コンピュータプ
ログラムにおいて、第1の分類に属する文字と第2の分
類に属する文字はカード形式で表示され、第1の分類に
属する文字が表示された複数のカードと第2の分類に属
する文字が表示された複数のカードとを任意に組合せ
て、第1の言語に対応する第2の言語を表示することを
特徴とする。In the above computer program, the first language is Japanese and the second language is English. In the above computer program, Japanese in the first language is written in Hiragana and English in the second language is written in Katakana. The above computer program is characterized by including a fourth step of outputting the sentence of the second language by voice when displaying the sentence of the second language by the third step. In the above computer program, the characters belonging to the first class include a verb, and the characters belonging to the second class include a subject. In the above computer program, the characters belonging to the first classification and the characters belonging to the second classification are displayed in a card format, and a plurality of cards on which the characters belonging to the first classification are displayed and the characters belonging to the second classification are displayed. It is characterized by displaying a second language corresponding to the first language by arbitrarily combining a plurality of displayed cards.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】次に、図1乃至図71を参照して
本発明による語学学習用教材の実施の形態を詳細に説明
する。本発明による語学学習用教材は、各分類カード群
から任意のカードを1枚ずつ取出し、合計2枚のカード
を組み合わせて英語学習を行う教材である。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an embodiment of a teaching material for language learning according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The teaching material for language learning according to the present invention is a teaching material for taking out one arbitrary card from each classification card group and combining two cards in total to learn English.
【0012】本実施の形態では、本発明である語学学習
用教材を英語学習に適用したときの説明を行う。図1に
本発明の実施の形態である「2枚のカード」を使用して
語学学習を行うときの一連の様子を示す。本実施の形態
では、カードの表である第1面に「日本語」を、第2面
には「英語」を印刷する。そして、まず最初に、第1分
類カード群101と第2分類カード群103から各1枚
ずつ選び(図1の場合、カード105及びカード10
7)、2枚とも第1面を上にして並べる。この時点で、
カード105には「かぞえる」、カード107には「し
たらどうですか」と印刷されているので「かぞえたらど
うですか」と読むことができる。次に、2枚とも第2面
を上にし、互いの位置を逆にして並べる。この時点で、
カード105には「カウント」、カード107には「ホ
ワイドウンチュ」と印刷されているので「ホワイドウン
チュ カウント」と読むことができる。In this embodiment, description will be given when the language learning teaching material of the present invention is applied to English learning. FIG. 1 shows a series of states when performing language learning using "two cards" which is an embodiment of the present invention. In the present embodiment, "Japanese" is printed on the first side of the card, and "English" is printed on the second side. Then, first, each one is selected from the first classification card group 101 and the second classification card group 103 (in the case of FIG. 1, the cards 105 and 10).
7) Both are lined up with the first side facing up. at this point,
The card 105 is printed with "Count", and the card 107 is printed with "How should I be?" Next, both sheets are arranged with their second sides facing up and their positions reversed. at this point,
The card 105 is printed with "count" and the card 107 is printed with "how wide unchu", so that it can be read as "how wide unchu count".
【0013】(1)第1の実施の形態(学習教材、出版
物)
基礎的英語表現
まず最初に、本発明の実施の形態であるカードを利用し
て「基礎的英語表現」を学習するときの説明を行う。こ
こでいう基礎的英語表現とは、映画やテレビで日常耳に
する基本的な会話をいい、出だしの言い回し(熟語的に
扱う)と動詞の原型で止める形の会話をいう。(1) First Embodiment (Learning Material, Publication) Basic English Expression First, when learning a "basic English expression" by using a card which is an embodiment of the present invention. Will be explained. The basic English expression here refers to the basic conversations we hear in movies and television on a daily basis, and it is the conversation that is stopped by the proverbial phrase (treated as idioms) and the verb prototype.
【0014】図2は上記カードの基礎となる一覧表であ
る。同図には基礎的英語表現の基礎となるデータ(この
場合、日本語等)が示されている。図2において、1列
目には「でんわする」「あじみする」等の基礎的英語表
現の動詞が、2列目及び4列目には「U」「I」等の主
語が、3列目及び5列目には「したらどうですか」「し
たいですか」等の「出だしの言い回し」が示されてい
る。FIG. 2 is a basic list of the above cards. The figure shows the data (in this case, Japanese) that is the basis of basic English expressions. In FIG. 2, the verbs of basic English expressions such as "Denwasuru" and "Ajimi-suru" are shown in the first column, and the subjects such as "U" and "I" are shown in the second and fourth columns. In the eye and the 5th column, "how to start" and "do you want to do" are displayed.
【0015】次に、図2で用いられている記号の説明を
する。
カバーマーク;「主語」「出だしの言い回し」にこのマ
ークがついている時、それに対応する英語は発音しな
い。以下に具体例を示す。
・具体例1(図2の2−3列目7行目)では、主語(図
2の2列目7行目)にカバーマーク(凸形状の線でWを
包囲しているマーク)がついているのでW(We)を発音
しない。したがって、例えば動詞に「かぞえる」を使用
すると、”Let'scount(レッツカウント)”となる。
・具体例2(図2の4−5列目13行目)では、出だし
の言い回し(図2の5列目13行目)にカバーマーク
(凸形状の線で「しなさい」及び「U」を包囲している
マーク)がついているので「出だしの言い回し」は発音
しない。したがって、例えば動詞に「しらべる」を使用
すると、”Check(チェック)”となる。Next, the symbols used in FIG. 2 will be described. Cover mark: When this mark is attached to the “subject” or “pronunciation”, the corresponding English is not pronounced. A specific example is shown below. -In Specific Example 1 (2nd column, 3rd line, 7th line), the subject (the 2nd column, 7th line) has a cover mark (a mark surrounding W with a convex line). Therefore, do not pronounce W (We). So, for example, if you use "like" in the verb, you get "Let's count." -In the specific example 2 (4th to 5th columns and 13th line in FIG. 2), the cover mark (shown by "convex line" and "U") is added to the starting wording (5th column and 13th line in FIG. 2). It does not pronounce "beginning word" because it is surrounded by a mark. So, for example, if you use "shiraberu" as a verb, you get "Check."
【0016】図3に本実施の形態であるカードの表裏に
印刷されている文字等を示す。本実施の形態であるカー
ドは、第1分類と第2分類の2つの分類に分別される。
第1分類に属するカードとは「図2の基礎的英語表現で
使用可能な動詞」を印刷したカードであり、第2分類に
属するカードとは「図2の基礎的英語表現で使用する主
語」と「図2の基礎的英語表現の出だしの言い回し」と
の組み合わせを印刷したカードである。なお、図3には
第1分類に属するカードに印刷する動詞を30個、第2
分類に属するカードに印刷する組み合わせを6個示した
が、前述したように、これに限定されないことは明らか
である。FIG. 3 shows characters and the like printed on the front and back of the card according to the present embodiment. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category.
Cards that belong to the first category are cards on which "verbs that can be used in the basic English expressions in Fig. 2" are printed, and cards that belong to the second category are "subjects used in the basic English expressions in Fig. 2". It is a card printed with a combination of "and the expression of the basic English expression in Figure 2". In addition, in FIG. 3, 30 verbs printed on the cards belonging to the first classification,
Although six combinations to be printed on the cards belonging to the classification are shown, it is obvious that the present invention is not limited to this, as described above.
【0017】図3(a)は、第1分類に属するカードに
印刷される文字及び/または記号(以下、「文字等」と
いう)を示す図である。以下に各列の説明をする。
図3(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1面
に印刷される文字等。この場合、「図2の基礎的英語表
現で使用可能な動詞」に相当する日本語。
図3(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2面
に印刷される文字等。この場合、「図2の基礎的英語表
現で使用可能な動詞」に相当する英語をカタカナ表記し
たもの。FIG. 3A is a diagram showing characters and / or symbols (hereinafter referred to as "characters") printed on the cards belonging to the first classification. Each column will be described below. The first column in FIG. 3A; characters and the like printed on the first side of cards belonging to the first classification. In this case, the Japanese equivalent to the "verb that can be used in the basic English expression in Figure 2". Second row in FIG. 3A; characters and the like printed on the second side of cards belonging to the first classification. In this case, the English equivalent of the "verb that can be used in the basic English expression in Figure 2" is written in katakana.
【0018】図3(b)は、第2分類に属するカードに
印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明を
する。
図3(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1面
に印刷される文字等。この場合、「図2の基礎的英語表
現で使用する主語」と「図2の基礎的英語表現の出だし
の言い回し」との組み合わせに相当する日本語。
図3(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2面
に印刷される文字等。この場合、「図2の基礎的英語表
現で使用する主語」と「図2の基礎的英語表現の出だし
の言い回し」との組み合わせに相当する英語をカタカナ
表記したもの。第1分類・第2分類に属するカードと
も、その第1面と第2面とは表裏の位置関係にあり、図
3の場合、第1分類に属するカードが30枚、第2分類
に属するカードが6枚存在することを表している。FIG. 3B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first column in FIG. 3B; characters and the like printed on the first side of cards belonging to the second classification. In this case, Japanese equivalent to the combination of "the subject used in the basic English expression of FIG. 2" and "the starting expression of the basic English expression of FIG. 2". Second row in FIG. 3B; characters and the like printed on the second side of cards belonging to the second classification. In this case, the English equivalent to the combination of the "subject used in the basic English expression of Fig. 2" and the "pronunciation of the basic English expression of Fig. 2" is written in katakana. Both cards belonging to the first and second categories have a front and back positional relationship between the first side and the second side, and in the case of FIG. 3, there are 30 cards belonging to the first category and cards belonging to the second category. Indicates that there are 6 sheets.
【0019】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(30枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(6枚)の中から
任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (30 cards) belonging to the first classification. Step 2; Select any one card (6 cards) belonging to the second classification. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0020】図5乃至図10を参照しながら、上記利用
手順について具体的に説明する。図5は、図4のステッ
プ1で第1面中央に「かぞえる」と印刷されたカード
を、ステップ2で第1面中央に「したらどうですか」及
び第1面下部中央に「(あなたは)」と印刷されたカー
ドを選んだときのカードの状態を説明する図である。図
5(a)は図4のステップ3のカードの状態を表してお
り、ステップ4では「かぞえたらどうですか」と発音す
る。図5(b)は図4のステップ5のカードの状態を表
しており、ステップ6では「ホワイ ドウンチュ カウン
ト」と発音する。The above-mentioned usage procedure will be described in detail with reference to FIGS. Fig. 5 shows the card printed with "Count" in the center of the first side in step 1 of Fig. 4, "How about you" in the center of the first side and "(you)" in the center of the lower side of the first side. It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 5 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, the pronunciation “What if you list them?” Is pronounced. FIG. 5 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces "why don't count."
【0021】図6は、図4のステップ1で第1面中央に
「かぞえる」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいですか」及び第1面下部中央に「(あ
なたは)」と印刷されたカードを選んだときのカードの
状態を説明する図である。図6(a)は図4のステップ
3のカードの状態を表しており、ステップ4では「かぞ
えたいですか」と発音する。図6(b)は図4のステッ
プ5のカードの状態を表しており、ステップ6では「デ
ュ ワナ カウント」と発音する。FIG. 6 shows a card in which "count" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card when "I want to do" in the center of the surface and the card with "(you)" printed in the center of the lower part of the first surface are selected. FIG. 6 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, it is pronounced "Do you want to list?" FIG. 6 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced as "Duwana count".
【0022】図7は、図4のステップ1で第1面中央に
「かぞえる」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいです」及び第1面下部中央に「(わた
しは)」と印刷されたカードを選んだときのカードの状
態を説明する図である。図7(a)は図4のステップ3
のカードの状態を表しており、ステップ4では「かぞえ
たいです」と発音する。図7(b)は図4のステップ5
のカードの状態を表しており、ステップ6では「アイ
ワナ カウント」と発音する。FIG. 7 shows a card in which "count" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of a card when "I want to do" in the center of a field and the card in which "(I am)" was printed in the center of the lower part of the 1st field. FIG. 7A shows Step 3 of FIG.
Represents the state of the card, and in step 4, pronounces "I want to list them." FIG. 7B shows step 5 in FIG.
Shows the status of the card in step 6.
"Wanna count".
【0023】図8は、図4のステップ1で第1面中央に
「かぞえる」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したくありません」及び第1面下部中央に
「(わたしは)」と印刷されたカードを選んだときのカ
ードの状態を説明する図である。図8(a)は図4のス
テップ3のカードの状態を表しており、ステップ4では
「かぞえたくありません」と発音する。図8(b)は図
4のステップ5のカードの状態を表しており、ステップ
6では「アイ ドウン ワナ カウント」と発音する。FIG. 8 shows a card in which "count" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card when choosing "I do not want to do" in the center of the surface and the card with "(I am)" printed in the center of the lower part of the first surface. FIG. 8 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I do not want to list". FIG. 8 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces "I don't want to count."
【0024】図9は、図4のステップ1で第1面中央に
「かぞえる」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「しましょう」と印刷されたカードを選んだと
きのカードの状態を説明する図である。図9(a)は図
4のステップ3のカードの状態を表しており、ステップ
4では「かぞえましょう」と発音する。図9(b)は図
4のステップ5のカードの状態を表しており、ステップ
6では「レッツ カウント」と発音する。FIG. 9 shows a card in which "count" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "Let's do" was printed on the center of the surface. FIG. 9 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "Let's see!". FIG. 9B shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced as "let's count".
【0025】図10は、図4のステップ1で第1面中央
に「かぞえる」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「するな」と印刷されたカードを選んだとき
のカードの状態を説明する図である。図10(a)は図
4のステップ3のカードの状態を表しており、ステップ
4では「かぞえるな」と発音する。図10(b)は図4
のステップ5のカードの状態を表しており、ステップ6
では「ドウント カウント」と発音する。FIG. 10 shows the case where the card printed with "reverse" in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4 and the card printed with "do not" in the center of the first surface in step 2 are selected. It is a figure explaining the state of a card. FIG. 10A shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, it is pronounced as "do not list." FIG. 10B shows FIG.
It shows the card status of step 5 of step 6
Then pronounce it as "Dunt Count".
【0026】三単現・現在形・過去形の英語表現
次に、本発明の実施の形態であるカードを利用して「三
単現・現在形・過去形の英語表現」を学習するときの説
明を行う。ここでは、で修得した基礎的言い回しの中
で「したいです」「してほしいです」「しますか」とい
った一番基礎になる言葉を、「I」「You」以外の主語で
も使えるようにする。いわゆる「三単現」と「現在形」
から「過去形」の英語を修得する応用編である。English Expressions of Three Simple Current / Present Forms / Past Forms Next, when learning the "English expressions of the three simple present / present / past forms" by using the card according to the embodiment of the present invention. I will explain. Here, make the most basic words in the basic phrases learned in "I want to do", "I want you to do", "Do you want" to be used in the subject other than "I" and "You" . So-called "Sangen" and "present tense"
This is an applied version of learning the "past tense" English.
【0027】図11は上記カードの基礎となる一覧表で
ある。同図の4行目〜14行目には「しますか」から
「してほしくありません」までの9パターンの基礎的言
い回し、16行目〜26行目には「しましたか」から
「してほしくありませんでした」までの9パターンの基
礎的言い回しを使うための各種データが示されている。FIG. 11 is a list showing the basis of the above card. From the 4th line to the 14th line in the figure, the basic phrases of 9 patterns from "Shishima" to "I don't want you to do", and from the 16th line to the 26th line, "Is it?" I didn't want you to do that. "Various data are shown for using the basic patterns of the 9 patterns up to.
【0028】図11の各列の説明を以下に示す。
図11の1列目;計18パターンの「出だしの言い回
し」。
図11の2列目;主語がAグループ(一人称単数、二人
称単数、一人称複数、ニ人称複数、三人称複数)に属し
ている場合に、各パターンの「出だしの言い回し」を、
日本語から英語に変換するときのルールを文字等で表し
たデータ。
図11の3列目;主語がBグループ(三人称単数)に属
している場合に、各パターンの「出だしの言い回し」
を、日本語から英語にするときの規則を文字等で表した
データ。A description of each column in FIG. 11 is given below. The first column in FIG. 11; 18 patterns in total, “words of starting”. Second column of FIG. 11; when the subject belongs to group A (first person singular, second person singular, first person plural, second person plural, third person plural)
Data that shows the rules for converting from Japanese to English in characters. Third column in FIG. 11: “Starting expression” of each pattern when the subject belongs to the B group (third person singular)
Data that expresses the rules for changing from Japanese to English in characters.
【0029】次に、図11で用いられている記号の説明
をする。
?マーク;日本語の場合は「か」と発音する。例えば、
「します?」の場合は「しますか」となる。日本語から
英語にする場合、この?マークの付いている単語(この
場合”Do”)を主語の前に置く。以下に具体例を示す。
・二人称単数のパターン1(図11の2列目4行目)で
は「します?」の後ろに、括弧書きで「あなたは」と記
載されている。この場合、主語は「あなた」となる。し
たがって、日本語から英語にした場合には”Do you+動
詞?”となる。
丸Sマーク;アルファベットのSを丸で囲んだマーク。
日本語から英語にする場合、この丸Sマークの付いてい
る単語には”s”または”es”をつける。以下に具体例
を示す。Next, the symbols used in FIG. 11 will be described. ? Mark; pronounced “ka” in Japanese. For example,
In the case of "Do you want?", "Do you want?" Is this when changing from Japanese to English? Place the marked word (in this case "Do") in front of the subject. A specific example is shown below. -In Pattern 1 of the second person singular (2nd column, 4th line in FIG. 11), "you?" Is written in parentheses after "Do you do?". In this case, the subject is "you". Therefore, when changing from Japanese to English, it becomes "Do you + verb?". Circle S mark: A mark that encloses the letter S in a circle.
When changing from Japanese to English, add "s" or "es" to the word with the circle S mark. A specific example is shown below.
【0030】・三人称単数のパターン1(図11の3列
目4行目)では「します+丸Sマーク+?マーク」の後
ろに、括弧書きで「かれは」と記載されている。この場
合、主語は「かれ」となり、さらに?マークもついてい
るので、日本語から英語にした場合には”Does he+動
詞?”となる。
カバーマーク;このマークがついている単語は発音しな
い。以下に具体例を示す。
・一人称単数のパターン2(図11の2列目5行目)で
は、「します」にカバーマーク(凸形状の線で「しま
す」を包囲しているマーク)がついており、その後ろに
括弧書きで「わたしは」と記載されている。この場合、
主語は「わたし」となる。したがって、英語にした場合
には”I+動詞”となる。In pattern 1 of the third person singular (3rd column, 4th line in FIG. 11), "Kareha" is written in parentheses after "SHIRU + circle S mark +? Mark". In this case, the subject is "Kare" and? There is also a mark, so when you change from Japanese to English, it becomes "Does he + verb?". Cover mark; words with this mark are not pronounced. A specific example is shown below.・ Pattern 2 of the first-person singular (2nd column, 5th line in Fig. 11) has a cover mark (mark that encloses "shimasu" with a convex line) on the "shisushi", followed by parentheses. It is written as "I am." in this case,
The subject is "I". Therefore, in English, it becomes "I + verb".
【0031】・三人称単数のパターン2(図11の3列
目5行目)では、一番最初に丸Sマークのみがあり、間
隔をあけて「します+丸Sマーク」にカバーマークがつ
いたものがあり、その後ろに括弧書きで「かれは」と記
載されている。したがって、英語にした場合には”He+
動詞s(動詞es)”となる。
×マーク;日本語の場合は「す+×マーク」で「せん」
と発音する。例えば、「します×」の場合は「しませ
ん」となる。日本語から英語にする場合、この×マーク
の付いている単語には”not”をつける。以下に具体例
を示す。
・一人称単数のパターン3(図11の2列目6行目)で
は、「します」に×マークがついており、その後ろに括
弧書きで「わたしは」と記載されている。この場合、主
語は「わたし」となる。したがって、英語にした場合に
は”I+don't+動詞”となる。In pattern 2 of the third person singular (3rd column, 5th line in FIG. 11), there is only a circle S mark at the very beginning, and a cover mark is attached to "SHIRU + circle S mark" at intervals. There is a thing, and it is written in parentheses after that and is described as "Kareha". Therefore, in English, "He +
Verb s (verb es) ”. × mark; in Japanese,“ su + mark ”means“ sense ”
Is pronounced. For example, in the case of “yes”, “do not”. When changing from Japanese to English, add "not" to the word with this X mark. A specific example is shown below.・ In the first-person singular pattern 3 (2nd column, 6th line in Fig. 11), "Shimasu" is marked with an X mark, and "I am" is written in parentheses after it. In this case, the subject is "I". Therefore, in English, it becomes "I + don't + verb".
【0032】・三人称単数のパターン3(図11の3列
目6行目)では、「します+丸Sマーク+×マーク」の
後ろに括弧書きで「かれは」と記載されている。したが
って、英語にした場合には”He+doesn't+動詞”とな
る。
ナチュラルマーク;日本語から英語にする場合、このマ
ークを”want”と発音する。以下に具体例を示す。
・一人称単数のパターン9(図11の2列目14行目)
では、「ナチュラルマーク+あなたに+ほっする+しま
す+×マーク」の後ろに括弧書きで「わたしは」と記載
されている。この場合、主語は「わたし」となる。した
がって、英語にした場合には”I+don't+want+you+t
o+動詞”となる。In the third person singular pattern 3 (third column, sixth line in FIG. 11), "Kareha" is written in parentheses after "Sushi + maru S mark + x mark". Therefore, in English, it becomes "He + doesn't + verb". Natural mark: When changing from Japanese to English, pronounce this mark as "want". A specific example is shown below. First person singular pattern 9 (second column, 14th line in FIG. 11)
Then, "Natural mark + You + relieve + I will do + x mark" is followed by "I am" in parentheses. In this case, the subject is "I". Therefore, in English, "I + don't + want + you + t
It becomes "o + verb".
【0033】・三人称単数のパターン9(図11の3列
目14行目)では、「ナチュラルマーク+あなたに+ほ
っする+します+丸Sマーク+×マーク」の後ろに括弧
書きで「かれは」と記載されている。この場合、主語は
「かれ」となる。したがって、英語にした場合には”He
+doesn't+want+you+to+動詞”となる。
タイマーク;日本語から英語にする場合、このマークで
繋がっている単語同士を繋げて発音する。以下に具体例
を示す。
・一人称単数のパターン4(図11の2列目20行目)
では、「ナチュラルマーク+タイマーク+ほっする+し
ます+?マーク」の後ろに括弧書きで「あなたは」と記
載されている。この場合、主語は「あなた」となる。し
たがって、英語にした場合には”Do+you+wanna+動
詞”となる。
Dマーク;アルファベットのDマーク。日本語から英語
にする場合、このDマークの付いている単語にはd”ま
たは”ed”等をつける。以下に具体例を示す。In the third person singular pattern 9 (third column, fourth line in FIG. 11), "natural mark + you + relieve + do + circle S mark + x mark" in parentheses Is described. In this case, the subject is "Kare". Therefore, in English, "He
+ Doesn't + want + you + to + verb ”Thai mark; When changing from Japanese to English, pronounce by connecting the words connected by this mark. A concrete example is given below: -Personal singular pattern 4 (Fig. 11 (2nd column, 20th row)
Then, "You are" is written in parentheses after "Natural mark + timer + relieve + do it +? Mark". In this case, the subject is "you". Therefore, in English, it becomes "Do + you + wanna + verb". D mark: The D mark of the alphabet. When changing from Japanese to English, the word with D mark is added with d "or" ed ", etc. Specific examples are shown below.
【0034】・ニ人称単数のパターン16(図11の2
列目16行目)では「します+Dマーク+?マーク」の
後ろに、括弧書きで「あなたは」と記載されている。こ
の場合、主語は「あなた」となり、さらに?マークもつ
いているので、日本語から英語にした場合には”Did yo
u+動詞?”となる。
・三人称単数のパターン16(図11の3列目16行
目)では「します+Dマーク+?マーク」の後ろに、括
弧書きで「かれは」と記載されている。この場合、主語
は「かれ」となり、さらに?マークもついているので、
日本語から英語にした場合には”Did he+動詞?”とな
る。The second person single pattern 16 (2 in FIG. 11)
In the 16th row of the column), "you are" is written in parentheses after the "do + D mark +? Mark". In this case, the subject is "you," and? There is also a mark on it, so if you change from Japanese to English, "Did yo
u + verb?・ In the third-person singular pattern 16 (third column, 16th line in FIG. 11), "Kareha" is written in parentheses after "Yes + D mark +? Mark". In this case, the subject is "Kare" and? Since it also has a mark,
When changing from Japanese to English, it becomes "Did he + verb?".
【0035】図12は図11の4行目〜6行目のデータ
に基づいて作成されるカードの表裏に印刷されている文
字等を示すものである。本実施の形態であるカードは、
第1分類と第2分類の2つの分類に分別される。第1分
類に属するカードとは「図11のパターン1〜3のセン
テンスで使用可能な動詞」を印刷したカードであり、第
2分類に属するカードとは「図11のパターン1〜18
のセンテンスで使用する主語(わたしは,あなたは,か
れらは,わたしたちは,かれは,かのじょは)」と「図
11のパターン1〜3の出だしの言い回し」との組み合
わせを印刷したカードである。なお、図12には第1分
類に属するカードに印刷する動詞を24個、第2分類に
属するカードに印刷する組み合わせを18個示したが、
これに限定されないことは明らかである。FIG. 12 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data on the fourth to sixth lines of FIG. The card of this embodiment is
It is classified into two categories, a first category and a second category. Cards belonging to the first category are cards on which "verbs that can be used in the sentences of patterns 1 to 3 in FIG. 11" are printed, and cards belonging to the second category are "patterns 1 to 18 in FIG. 11".
Print a combination of the subject used in the sentence (I, you, they, we, he) It is a card. Although FIG. 12 shows 24 verbs printed on the cards belonging to the first classification and 18 combinations printed on the cards belonging to the second classification,
Obviously, it is not limited to this.
【0036】図12(a)は、第1分類に属するカード
に印刷される文字及び/または記号(以下、「文字等」
という)を示す図である。以下に各列の説明をする。
図12(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合「図11のパターン1
〜3のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する日本
語。
図12(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜3のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する英語
をカタカナ表記したもの。FIG. 12A shows characters and / or symbols (hereinafter referred to as “characters”) printed on the cards belonging to the first classification.
Is referred to as "). Each column will be described below. The first column of FIG. 12A; the first card belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, “Pattern 1 of FIG.
Japanese equivalent to "verbs that can be used in sentences of ~ 3". The second row of FIG. 12A; the second of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, the English equivalent of the "verb that can be used in the sentences 1 to 3 of FIG. 11" is written in katakana.
【0037】図12(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図12(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン1〜3の出だしの言い回し」との組み合わせに相
当する日本語。
図12(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン1〜3の出だしの言い回し」との組み合わせに相
当する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第2分
類とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係にあ
り、図12の場合、第1分類に属するカードが24枚、
第2分類に属するカードが18枚存在することを表して
いる。FIG. 12B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first column of FIG. 12B; the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese equivalent to a combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 1 to 3 in FIG. 11". The second row of FIG. 12B; the second of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to the combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 1 to 3 in FIG. 11" is written in katakana. In both the first classification and the second classification, the first surface and the second surface are in a front-back positional relationship, and in the case of FIG. 12, 24 cards belonging to the first classification are
There are 18 cards belonging to the second category.
【0038】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(24枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(18枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (24 cards) belonging to the first classification. Step 2: Select any one of the 18 cards belonging to the second category. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0039】図18乃至図23を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図18は、図4のス
テップ1で第1面中央に「うんてん」と印刷されたカー
ドを、ステップ2で第1面中央に「しますか」及び第1
面右下に「あなたは」と印刷されたカードを選んだとき
のカードの状態を説明する図である。図18(a)は図
4のステップ3のカードの状態を表しており、ステップ
4では「あなたは運転しますか」と発音する。図18
(b)は図4のステップ5のカードの状態を表してお
り、ステップ6では「ドゥ ユー ドライヴ」と発音す
る。The above-mentioned usage procedure will be described in detail with reference to FIGS. 18 to 23. FIG. 18 shows a card in which “UNTEN” is printed on the center of the first side in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "You are" was printed on the lower right of the surface. FIG. 18 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, sounds “Do you drive?”. FIG.
(B) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Do you drive".
【0040】図19は、図4のステップ1で第1面中央
に「うんてん」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しますか」及び第1面右下に「かれは」と
印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明す
る図である。図19(a)は図4のステップ3のカード
の状態を表しており、ステップ4では「かれは運転しま
すか」と発音する。図19(b)は図4のステップ5の
カードの状態を表しており、ステップ6では「ダズ ヒ
ー ドライヴ」と発音する。FIG. 19 shows a card in which "UNTEN" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, "SHIKA" in the center of the first surface and " FIG. 8 is a diagram illustrating a state of a card when a card printed with “Karewa” is selected. FIG. 19 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He will drive?" FIG. 19B shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces "Daz Hea Drive."
【0041】図20は、図4のステップ1で第1面中央
に「うんてん」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「します」及び第1面右下に「わたしは」と
印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明す
る図である。図20(a)は図4のステップ3のカード
の状態を表しており、ステップ4では「わたしは運転し
ます」と発音する。図20(b)は図4のステップ5の
カードの状態を表しており、ステップ6では「ドゥ ア
イ ドライヴ」と発音する。FIG. 20 shows a card in which "UNTEN" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. 4, "SHIRUSU" in the center of the first side and "I It is a figure explaining the state of a card when a card printed with "ha" is selected. FIG. 20 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I will drive." FIG. 20 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces "Do i Drive".
【0042】図21は、図4のステップ1で第1面中央
に「うんてん」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「します」及び第1面右下に「かれは」と印
刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明する
図である。図21(a)は図4のステップ3のカードの
状態を表しており、ステップ4では「かれは運転しま
す」と発音する。図21(b)は図4のステップ5のカ
ードの状態を表している。この状態で左側にある第2分
類に属するカードの中央には「ヒー」と印刷され、当該
カードの右上には「四角で囲んだ右矢印」が印刷されて
いる。この右矢印は「語形変化を右側のカードで行う」
ことを意味しており、図21の場合は右側にある第2分
類に属するカードの中央に印刷された「ドゥライヴ」に
同カードの右上に印刷された「ズ」を付加する。よっ
て、ステップ6では「ヒー ドゥライヴズ」と発音す
る。FIG. 21 shows a card in which "UNTEN" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, "SHIRUSU" in the center of the first surface, and " It is a figure explaining the state of a card when a card printed with "ha" is selected. FIG. 21 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, it pronounces "He drives." FIG. 21B shows the state of the card in step 5 of FIG. In this state, "Hee" is printed in the center of the card belonging to the second classification on the left side, and "Right arrow surrounded by a square" is printed on the upper right of the card. This right arrow "do the inflection with the card on the right."
In the case of FIG. 21, the "dulive" printed in the center of the card belonging to the second classification on the right side is added with the "z" printed on the upper right of the card. Therefore, in Step 6, it is pronounced as "Hey Lives."
【0043】図22は、図4のステップ1で第1面中央
に「うんてん」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しません」及び第1面右下に「わたしは」
と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明
する図である。図22(a)は図4のステップ3のカー
ドの状態を表しており、ステップ4では「わたしは運転
しません」と発音する。図22(b)は図4のステップ
5のカードの状態を表しており、ステップ6では「アイ
ドウント ドゥライヴ」と発音する。FIG. 22 shows a card in which "UNTEN" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, "does not" in the center of the first surface and "I Is
It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 22 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I do not drive." FIG. 22 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces "I do not drive."
【0044】図23は、図4のステップ1で第1面中央
に「うんてん」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しません」及び第1面右下に「かれは」と
印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明す
る図である。図23(a)は図4のステップ3のカード
の状態を表しており、ステップ4では「かれは運転しま
せん」と発音する。図23(b)は図4のステップ5の
カードの状態を表しており、ステップ6では「ヒー ダ
ズント ドライヴ」と発音する。FIG. 23 shows a card in which "UNTEN" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, "does not" in the center of the first surface and " It is a figure explaining the state of a card when a card printed with "ha" is selected. FIG. 23 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He does not drive." FIG. 23 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG.
【0045】図13は図11の8行目〜10行目のデー
タに基づいて作成されるカードの表裏に印刷されている
文字等を示すものである。本実施の形態であるカード
は、第1分類と第2分類の2つの分類に分別される。第
1分類に属するカードとは「図11のパターン4〜6の
センテンスで使用可能な動詞」を印刷したカードであ
り、第2分類に属するカードとは「図11のパターン1
〜18のセンテンスで使用する主語(わたしは,あなた
は,かれらは,わたしたちは,かれは,かのじょは)」
と「図11のパターン4〜6の出だしの言い回し」との
組み合わせを印刷したカードである。FIG. 13 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data on the 8th to 10th lines in FIG. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category. Cards belonging to the first category are cards on which "verbs usable in the sentences of patterns 4 to 6 in FIG. 11" are printed, and cards belonging to the second category are "pattern 1 in FIG. 11".
The subject used in sentences ~ 18 (I am you, they are, we are, he is)
Is a card on which a combination of "and the wording of the beginning of patterns 4 to 6 in FIG. 11" is printed.
【0046】なお、図13には第1分類に属するカード
に印刷する動詞を24個、第2分類に属するカードに印
刷する組み合わせを18個示したが、これに限定されな
いことは明らかである。図13(a)は、第1分類に属
するカードに印刷される文字及び/または記号(以下、
「文字等」という)を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図13(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合「図11のパターン4
〜6のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する日本
語。
図13(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
4〜6のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する英語
をカタカナ表記したもの。Although FIG. 13 shows 24 verbs to be printed on the cards belonging to the first classification and 18 combinations to be printed on the cards belonging to the second classification, it is obvious that the present invention is not limited to this. FIG. 13A shows characters and / or symbols (hereinafter referred to as “printed characters”) printed on cards belonging to the first classification.
It is a figure which shows the "character etc.". Each column will be described below. The first column of FIG. 13A; the first card belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, “Pattern 4 of FIG.
Japanese equivalent to "verbs that can be used in sentences of ~ 6". The second row of FIG. 13 (a); the second of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, the English equivalent of the "verb that can be used in the sentences of patterns 4 to 6 in FIG. 11" is written in katakana.
【0047】図13(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図13(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン4〜6の出だしの言い回し」との組み合わせに相
当する日本語。
図13(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン4〜6の出だしの言い回し」との組み合わせに相
当する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第2分
類とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係にあ
り、図13の場合、第1分類に属するカードが24枚、
第2分類に属するカードが18枚存在することを表して
いる。FIG. 13B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first row of FIG. 13B; the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese corresponding to a combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the starting expression of patterns 4 to 6 in FIG. 11". Second row of FIG. 13 (b); second card belonging to second category
Characters printed on the surface. In this case, English corresponding to a combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 of FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 4 to 6 of FIG. 11" is written in katakana. In both the first classification and the second classification, the first side and the second side have a front and back positional relationship, and in the case of FIG. 13, 24 cards belonging to the first classification,
There are 18 cards belonging to the second category.
【0048】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(24枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(18枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (24 cards) belonging to the first classification. Step 2: Select any one of the 18 cards belonging to the second category. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0049】図24乃至図29を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図24は、図4のス
テップ1で第1面中央に「あるく」と印刷されたカード
を、ステップ2で第1面中央に「したいですか」及び第
1面右下に「あなたは」と印刷されたカードを選んだと
きのカードの状態を説明する図である。図24(a)は
図4のステップ3のカードの状態を表しており、ステッ
プ4では「あなたは歩きたいですか」と発音する。図2
4(b)は図4のステップ5のカードの状態を表してお
り、ステップ6では「ドゥ ユー ワナ ウォーク」と発
音する。The above-mentioned utilization procedure will be described in detail with reference to FIGS. 24 to 29. FIG. 24 shows a card in which “Aru” is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. 4, “Want to do” in the center of the first side and “You are” in the lower right of the first side. It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 24 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "Do you want to walk?" Figure 2
4 (b) represents the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Do You Wanna Walk."
【0050】図25は、図4のステップ1で第1面中央
に「あるく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいですか」及び第1面右下に「かれは」
と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明
する図である。図25(a)は図4のステップ3のカー
ドの状態を表しており、ステップ4では「かれは歩きた
いですか」と発音する。図25(b)は図4のステップ
5のカードの状態を表しており、ステップ6では「ダズ
ヒー ワナ ウォーク」と発音する。FIG. 25 shows a card in which "Arc" is printed on the center of the first surface in step 1 of FIG.
"Do you want to do it?" In the center of the surface and "Kareha" in the lower right corner of the first surface
It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 25 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He wants to walk?" FIG. 25 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Daz Hee Wanna Walk."
【0051】図26は、図4のステップ1で第1面中央
に「あるく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいです」及び第1面右下に「わたしは」
と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明
する図である。図26(a)は図4のステップ3のカー
ドの状態を表しており、ステップ4では「わたしは歩き
たいです」と発音する。図26(b)は図4のステップ
5のカードの状態を表しており、ステップ6では「アイ
ワナ ウォーク」と発音する。FIG. 26 shows a card in which “Arc” is printed on the center of the first surface in step 1 of FIG.
"I want" in the center of the plane and "I am" in the lower right of the first plane
It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 26 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “I want to walk”. FIG. 26 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced "I Wanna Walk".
【0052】図27は、図4のステップ1で第1面中央
に「あるく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいです」及び第1面右下に「かれは」と
印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明す
る図である。図27(a)は図4のステップ3のカード
の状態を表しており、ステップ4では「かれは歩きたい
です」と発音する。図27(b)は図4のステップ5の
カードの状態を表しており、ステップ6では「ヒー ウ
ォンツ トゥー ウォーク」と発音する。In FIG. 27, the card in which “Arc” is printed on the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card when "I want to" in the center of the surface and the card in which "Kareha" is printed at the lower right of the first surface are selected. FIG. 27 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He wants to walk." FIG. 27 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces “He wants to walk”.
【0053】図28は、図4のステップ1で第1面中央
に「あるく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したくありません」及び第1面右下に「わた
しは」と印刷されたカードを選んだときのカードの状態
を説明する図である。図28(a)は図4のステップ3
のカードの状態を表しており、ステップ4では「わたし
は歩きたくありません」と発音する。図28(b)は図
4のステップ5のカードの状態を表しており、ステップ
6では「アイ ドウント ワナ ウォーク」と発音す
る。In FIG. 28, the card printed with “Arc” in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card which printed "I do not want" in the center of the surface and "I am" printed on the lower right of the first surface. FIG. 28A shows Step 3 of FIG.
It represents the state of the card, and in step 4, pronounce "I don't want to walk." FIG. 28 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces "I don't want to walk."
【0054】図29は、図4のステップ1で第1面中央
に「あるく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したくありません」及び第1面右下に「かれ
は」と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を
説明する図である。図29(a)は図4のステップ3の
カードの状態を表しており、ステップ4では「かれは歩
きたくありません」と発音する。図29(b)は図4の
ステップ5のカードの状態を表しており、ステップ6で
は「ヒー ダズント ワナ ウォーク」と発音する。FIG. 29 shows the card in which "Arc" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card when "I don't want to do it" in the center of the surface and the card in which "Kareha" is printed on the lower right of the first surface. FIG. 29 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He does not want to walk." FIG. 29 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces “Headsund Wanna Walk”.
【0055】図14は図11の12行目〜14行目のデ
ータに基づいて作成されるカードの表裏に印刷されてい
る文字等を示すものである。本実施の形態であるカード
は、第1分類と第2分類の2つの分類に分別される。第
1分類に属するカードとは「図11のパターン7〜9の
センテンスで使用可能な動詞」を印刷したカードであ
り、第2分類に属するカードとは「図11のパターン1
〜18のセンテンスで使用する主語(わたしは,あなた
は,かれらは,わたしたちは,かれは,かのじょは)」
と「図11のパターン7〜9の出だしの言い回し」との
組み合わせを印刷したカードである。FIG. 14 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data on the 12th to 14th lines in FIG. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category. Cards belonging to the first category are cards on which "verbs usable in the sentences of patterns 7 to 9 in FIG. 11" are printed, and cards belonging to the second category are "pattern 1 in FIG. 11".
The subject used in sentences ~ 18 (I am you, they are, we are, he is)
Is a card in which a combination of "and the wording of the beginning of patterns 7 to 9 in FIG. 11" is printed.
【0056】なお、図14には第1分類に属するカード
に印刷する動詞を24個、第2分類に属するカードに印
刷する組み合わせを18個示したが、これに限定されな
いことは明らかである。図14(a)は、第1分類に属
するカードに印刷される文字及び/または記号(以下、
「文字等」という)を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図14(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合「図11のパターン7
〜9のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する日本
語。
図14(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
7〜9のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する英語
をカタカナ表記したもの。Although FIG. 14 shows 24 verbs to be printed on the cards belonging to the first classification and 18 combinations to be printed on the cards belonging to the second classification, it is obvious that the present invention is not limited to this. FIG. 14A shows characters and / or symbols (hereinafter, referred to as “printed on a card belonging to the first classification”.
It is a figure which shows the "character etc.". Each column will be described below. The first row of FIG. 14A; the first card belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, “pattern 7 in FIG.
Japanese equivalent to "verbs that can be used in sentences of ~ 9". Second row of FIG. 14 (a); second card of first category
Characters printed on the surface. In this case, the English equivalent of the "verb that can be used in the sentences of patterns 7 to 9 in FIG. 11" is written in katakana.
【0057】図14(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図14(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン7〜9の出だしの言い回し」との組み合わせに相
当する日本語。
図14(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン7〜9の出だしの言い回し」との組み合わせに相
当する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第2分
類とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係にあ
り、図14の場合、第1分類に属するカードが24枚、
第2分類に属するカードが18枚存在することを表して
いる。FIG. 14B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first column of FIG. 14B; the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese equivalent to the combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the starting expression of patterns 7 to 9 in FIG. 11". Second row of FIG. 14 (b); second card of second category
Characters printed on the surface. In this case, English corresponding to a combination of "subject used in the sentence of patterns 1 to 18 of FIG. 11" and "pronunciation of patterns of patterns 7 to 9 of FIG. 11" is written in katakana. In both the first classification and the second classification, the first side and the second side have a positional relationship of front and back sides, and in the case of FIG. 14, 24 cards belonging to the first classification,
There are 18 cards belonging to the second category.
【0058】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(24枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(18枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (24 cards) belonging to the first classification. Step 2: Select any one of the 18 cards belonging to the second category. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0059】図30乃至図35を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図30は、図4のス
テップ1で第1面中央に「そうじする」と印刷されたカ
ードを、ステップ2で第1面中央に「してほしいです
か」及び第1面右下に「あなたは(わたしに)」と印刷
されたカードを選んだときのカードの状態を説明する図
である。図30(a)は図4のステップ3のカードの状
態を表しており、ステップ4では「あなたは私に掃除し
てほしいですか」と発音する。図30(b)は図4のス
テップ5のカードの状態を表しており、ステップ6では
「ドゥ ユー ウォント ミー トゥー クリーン」と発
音する。The above-mentioned utilization procedure will be described in detail with reference to FIGS. 30 to 35. Fig. 30 shows the card printed with "clean" in the center of the first surface in step 1 of Fig. 4, "Do you want it" in the center of the first surface and "You It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card printed with "(to me)". FIG. 30 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, "Do you want me to clean?" Is pronounced. FIG. 30 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces “Do you want me to clean”.
【0060】図31は、図4のステップ1で第1面中央
に「そうじする」と印刷されたカードを、ステップ2で
第1面中央に「してほしいですか」及び第1面右下に
「かれは(わたしに)」と印刷されたカードを選んだと
きのカードの状態を説明する図である。図31(a)は
図4のステップ3のカードの状態を表しており、ステッ
プ4では「かれは私に掃除してほしいですか」と発音す
る。図31(b)は図4のステップ5のカードの状態を
表しており、ステップ6では「ダズ ヒー ウォント ミ
ー トゥー クリーン」と発音する。In FIG. 31, a card printed with "clean" in the center of the first surface in step 1 of FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a state of a card when a card printed with “He is (to me)” is selected. FIG. 31 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “Do you want me to clean?”. FIG. 31 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Daz He Want Me To Clean".
【0061】図32は、図4のステップ1で第1面中央
に「そうじする」と印刷されたカードを、ステップ2で
第1面中央に「してほしいです」及び第1面右下に「わ
たしは(あなたに)」と印刷されたカードを選んだとき
のカードの状態を説明する図である。図32(a)は図
4のステップ3のカードの状態を表しており、ステップ
4では「私はあなたに掃除してほしいです」と発音す
る。図32(b)は図4のステップ5のカードの状態を
表しており、ステップ6では「アイ ウォントユー ト
ゥー クリーン」と発音する。32. In FIG. 32, the card printed with "clean" in the center of the first side in step 1 of FIG. 4 is "I want you" in the center of the first side in step 2 It is a figure explaining the state of a card when a card printed with "I am (to you)" is selected. FIG. 32 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “I want you to clean”. FIG. 32 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces “I want you to clean”.
【0062】図33は、図4のステップ1で第1面中央
に「そうじする」と印刷されたカードを、ステップ2で
第1面中央に「してほしいです」及び第1面右下に「か
れは(あなたに)」と印刷されたカードを選んだときの
カードの状態を説明する図である。図33(a)は図4
のステップ3のカードの状態を表しており、ステップ4
では「彼はあなたに掃除してほしいです」と発音する。
図33(b)は図4のステップ5のカードの状態を表し
ており、ステップ6では「ヒー ウォンツ ユー トゥ
ー クリーン」と発音する。In FIG. 33, the card printed with "clean" in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4 is "I want you" in the center of the first surface and in the lower right corner of the first surface in step 2. It is a figure explaining the state of the card when choosing the card in which "He is (to you)" is printed. FIG. 33A shows FIG.
It shows the condition of the card in step 3 of
Then he says, "I want you to clean."
FIG. 33 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces “He wants you to clean”.
【0063】図34は、図4のステップ1で第1面中央
に「そうじする」と印刷されたカードを、ステップ2で
第1面中央に「してほしくありません」及び第1面右下
に「わたしは(あなたに)」と印刷されたカードを選ん
だときのカードの状態を説明する図である。図34
(a)は図4のステップ3のカードの状態を表してお
り、ステップ4では「私はあなたに掃除してほしくあり
ません」と発音する。図34(b)は図4のステップ5
のカードの状態を表しており、ステップ6では「アイド
ウント ウォント ユー トゥー クリーン」と発音す
る。In FIG. 34, the card on which "clean" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. It is a figure explaining the state of a card when a card printed with "I am (to you)" is selected. FIG. 34
(A) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I do not want you to clean". FIG. 34B shows step 5 of FIG.
The state of the card is shown in step 6. In step 6, it is pronounced "I don't want you to clean".
【0064】図35は、図4のステップ1で第1面中央
に「そうじする」と印刷されたカードを、ステップ2で
第1面中央に「してほしくありません」及び第1面右下
に「かれは(あなたに)」と印刷されたカードを選んだ
ときのカードの状態を説明する図である。図35(a)
は図4のステップ3のカードの状態を表しており、ステ
ップ4では「彼はあなたに掃除してほしくありません」
と発音する。図35(b)は図4のステップ5のカード
の状態を表しており、ステップ6では「ヒーダズウント
ウォント ユー トゥー クリーン」と発音する。In FIG. 35, the card printed with "clean" in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4 is "I do not want it" in the center of the first surface and in the lower right of the first surface. It is a figure explaining the state of the card when choosing the card in which "He is (to you)" is printed. FIG. 35 (a)
Shows the condition of the card in step 3 of Figure 4, and in step 4, "He doesn't want you to clean."
Is pronounced. FIG. 35 (b) shows the state of the card in step 5 in FIG.
【0065】図15は図11の16行目〜18行目のデ
ータに基づいて作成されるカードの表裏に印刷されてい
る文字等を示すものである。本実施の形態であるカード
は、第1分類と第2分類の2つの分類に分別される。第
1分類に属するカードとは「図11のパターン10〜1
2のセンテンスで使用可能な動詞」を印刷したカードで
あり、第2分類に属するカードとは「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語(わたしは,あな
たは,かれらは,わたしたちは,かれは,かのじょ
は)」と「図11のパターン10〜12の出だしの言い
回し」との組み合わせを印刷したカードである。FIG. 15 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data on the 16th to 18th lines in FIG. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category. The cards belonging to the first classification are “patterns 10 to 1 in FIG.
2 is a card in which "verbs that can be used in sentences of 2" are printed, and cards belonging to the second category are "subjects used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11 (I, you, they, I We are cards printed with a combination of "He is a girlfriend" and "Initial expression of patterns 10 to 12 in FIG. 11".
【0066】なお、図15には第1分類に属するカード
に印刷する動詞を28個、第2分類に属するカードに印
刷する組み合わせを18個示したが、これに限定されな
いことは明らかである。図15(a)は、第1分類に属
するカードに印刷される文字及び/または記号(以下、
「文字等」という)を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図15(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合「図11のパターン1
0〜12のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する日
本語。
図15(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
10〜12のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する
英語をカタカナ表記したもの。Although FIG. 15 shows 28 verbs to be printed on the cards belonging to the first classification and 18 combinations to be printed on the cards belonging to the second classification, it is obvious that the present invention is not limited to this. FIG. 15 (a) shows characters and / or symbols (hereinafter,
It is a figure which shows the "character etc.". Each column will be described below. The first row of FIG. 15 (a); the first of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, “Pattern 1 of FIG.
Japanese equivalent to "verbs that can be used in sentences 0-12". The second row of FIG. 15A; the second of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, the English equivalent of the "verb that can be used in the sentences of patterns 10 to 12 in FIG. 11" is written in katakana.
【0067】図15(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図15(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン10〜12の出だしの言い回し」との組み合わせ
に相当する日本語。
図15(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン10〜12の出だしの言い回し」との組み合わせ
に相当する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第
2分類とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係に
あり、図15の場合、第1分類に属するカードが28
枚、第2分類に属するカードが18枚存在することを表
している。FIG. 15B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first row of FIG. 15B; the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese equivalent to the combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 10 to 12 in FIG. 11". The second row of FIG. 15B; the second of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to the combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 10 to 12 in FIG. 11" is written in katakana. In both the first classification and the second classification, the first side and the second side have a front and back positional relationship, and in the case of FIG. 15, there are 28 cards belonging to the first classification.
There are 18 cards belonging to the second classification.
【0068】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(28枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(18枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (28 cards) belonging to the first classification. Step 2: Select any one of the 18 cards belonging to the second category. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0069】図36乃至図41を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図36は、図4のス
テップ1で第1面中央に「キスする」と印刷されたカー
ドを、ステップ2で第1面中央に「しましたか」及び第
1面右下に「あなたは」と印刷されたカードを選んだと
きのカードの状態を説明する図である。図36(a)は
図4のステップ3のカードの状態を表しており、ステッ
プ4では「あなたはキスしましたか」と発音する。図3
6(b)は図4のステップ5のカードの状態を表してお
り、ステップ6では「ディッド ユ キッス」と発音す
る。The above-mentioned utilization procedure will be described in detail with reference to FIGS. 36 to 41. 36. In FIG. 36, the card printed with “Kiss” in the center of the first side in step 1 of FIG. It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 36 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "Did you kiss?" Figure 3
6 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, in which step 6 is pronounced "Did Yukiss."
【0070】図37は、図4のステップ1で第1面中央
に「キスする」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しましたか」及び第1面右下に「かれは」
と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明
する図である。図37(a)は図4のステップ3のカー
ドの状態を表しており、ステップ4では「彼はキスしま
したか」と発音する。図37(b)は図4のステップ5
のカードの状態を表しており、ステップ6では「ディッ
ド ヒー キッス」と発音する。FIG. 37 shows a card in which "kiss" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, "is it?" In the center of the first surface and "He"
It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 37 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “Did he kiss?”. FIG. 37B shows Step 5 of FIG.
The state of the card is shown in FIG.
【0071】図38は、図4のステップ1で第1面中央
に「キスする」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しました」,第1面右下に「わたしは」,
第1面左上に「四角で囲んだ左矢印」が印刷されたカー
ドを選んだときのカードの状態を説明する図である。図
38(a)は図4のステップ3のカードの状態を表して
おり、ステップ4では「私はキスしました」と発音す
る。図38(b)は図4のステップ5のカードの状態を
表している。この状態で左側にある第2分類に属するカ
ードの中央には「アイ」と印刷され、当該カードの右上
には「四角で囲んだ右矢印」が印刷されている。この右
矢印は「語形変化を右側のカードで行う」ことを意味し
ており、図38の場合は右側にある第2分類に属するカ
ードの中央に印刷された「キッス」に同カードの右上に
印刷された「ト」を付加する。よって、ステップ6では
「アイ キッスト」と発音する。In FIG. 38, the card in which "Kiss" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, "Sit" in the center of the first surface in step 2, and "I ""
It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which the "left arrow surrounded by a square" was printed on the upper left of the 1st surface. FIG. 38 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “I kissed”. FIG. 38B shows the state of the card in step 5 of FIG. In this state, "I" is printed in the center of the card belonging to the second classification on the left side, and "Right arrow surrounded by a square" is printed on the upper right side of the card. This right arrow means “to perform inflection with the card on the right side”, and in the case of FIG. 38, the “kiss” printed in the center of the card belonging to the second classification on the right side is on the upper right side of the card. Add the printed "to". Therefore, in step 6, it is pronounced as "eye kiss."
【0072】図39は、図4のステップ1で第1面中央
に「キスする」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しました」,第1面右下に「かれは」,第
1面左上に「四角で囲んだ左矢印」が印刷されたカード
を選んだときのカードの状態を説明する図である。図3
9(a)は図4のステップ3のカードの状態を表してお
り、ステップ4では「彼はキスしました」と発音する。
図39(b)は図4のステップ5のカードの状態を表し
ている。この状態で左側にある第2分類に属するカード
の中央には「ヒー」と印刷され、当該カードの右上には
「四角で囲んだ右矢印」が印刷されている。この右矢印
は「語形変化を右側のカードで行う」ことを意味してお
り、図39の場合は右側にある第2分類に属するカード
の中央に印刷された「キッス」に同カードの右上に印刷
された「ト」を付加する。よって、ステップ6では「ヒ
ー キッスト」と発音する。In FIG. 39, the card on which "Kiss" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, "done" in the center of the first surface, and " FIG. 8 is a diagram illustrating a state of a card when a card on which a “left arrow surrounded by a square” is printed on the upper left of the first surface is selected. Figure 3
9 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "he kissed".
FIG. 39B shows the state of the card in step 5 of FIG. In this state, "Hee" is printed in the center of the card belonging to the second classification on the left side, and "Right arrow surrounded by a square" is printed on the upper right of the card. This right arrow means "perform inflection with the card on the right side", and in the case of FIG. 39, the "kiss" printed in the center of the card belonging to the second classification on the right side is on the upper right of the card. Add the printed "to". Therefore, in step 6, it is pronounced as "heatkiss."
【0073】図40は、図4のステップ1で第1面中央
に「キスする」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しませんでした」及び第1面右下に「わた
しは」と印刷されたカードを選んだときのカードの状態
を説明する図である。図40(a)は図4のステップ3
のカードの状態を表しており、ステップ4では「わたし
はキスしませんでした」と発音する。図40(b)は図
4のステップ5のカードの状態を表しており、ステップ
6では「アイ ディドント キッス」と発音する。FIG. 40 shows a card in which "Kiss" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. 4, and "I did not do" in the center of the first side in step 2 It is a figure explaining the state of the card when a card printed with "I am" is selected. FIG. 40A shows Step 3 of FIG.
In step 4, pronounce "I didn't kiss." FIG. 40 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Ideedon't Kiss".
【0074】図41は、図4のステップ1で第1面中央
に「キスする」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「しませんでした」及び第1面右下に「かれ
は」と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を
説明する図である。図41(a)は図4のステップ3の
カードの状態を表しており、ステップ4では「彼はキス
しませんでした」と発音する。図41(b)は図4のス
テップ5のカードの状態を表しており、ステップ6では
「ヒー ディドント キッス」と発音する。FIG. 41 shows a card in which "Kiss" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. 4, and "I did not do" in the center of the first side in step 2 It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "Karewa" was printed. FIG. 41 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He did not kiss." FIG. 41 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces "Heady don't kiss".
【0075】図16は図11の20行目〜22行目のデ
ータに基づいて作成されるカードの表裏に印刷されてい
る文字等を示すものである。本実施の形態であるカード
は、第1分類と第2分類の2つの分類に分別される。第
1分類に属するカードとは「図11のパターン13〜1
5のセンテンスで使用可能な動詞」を印刷したカードで
あり、第2分類に属するカードとは「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語(わたしは,あな
たは,かれらは,わたしたちは,かれは,かのじょ
は)」と「図11のパターン13〜15の出だしの言い
回し」との組み合わせを印刷したカードである。FIG. 16 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data on the 20th to 22nd lines in FIG. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category. The cards belonging to the first classification are “patterns 13 to 1 in FIG.
5 is a card in which "verbs that can be used in sentences of 5" are printed, and cards belonging to the second category are "subjects used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11 (I, you, they, I We are cards printed with a combination of "He is a girlfriend" and "Wording of the beginning of patterns 13 to 15 in FIG. 11".
【0076】なお、図16には第1分類に属するカード
に印刷する動詞を24個、第2分類に属するカードに印
刷する組み合わせを18個示したが、これに限定されな
いことは明らかである。図16(a)は、第1分類に属
するカードに印刷される文字及び/または記号(以下、
「文字等」という)を示す図である。以下に各列の説明
をする。図16(a)の1列目;第1分類に属するカー
ドの第1面に印刷される文字等。この場合「図11のパ
ターン13〜15のセンテンスで使用可能な動詞」に相
当する日本語。図16(a)の2列目;第1分類に属す
るカードの第2面に印刷される文字等。この場合、「図
11のパターン13〜15のセンテンスで使用可能な動
詞」に相当する英語をカタカナ表記したもの。Although FIG. 16 shows 24 verbs to be printed on the cards belonging to the first classification and 18 combinations to be printed on the cards belonging to the second classification, it is obvious that the present invention is not limited to this. FIG. 16A shows characters and / or symbols (hereinafter, referred to as “printed on a card belonging to the first classification”.
It is a figure which shows the "character etc.". Each column will be described below. The first column in FIG. 16A; characters and the like printed on the first side of cards belonging to the first classification. In this case, Japanese corresponding to "verbs that can be used in sentences of patterns 13 to 15 in FIG. 11". The second column in FIG. 16A; characters and the like printed on the second side of cards belonging to the first classification. In this case, the English equivalent of the "verb that can be used in the sentences of patterns 13 to 15 in FIG. 11" is written in katakana.
【0077】図16(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図16(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン13〜15の出だしの言い回し」との組み合わせ
に相当する日本語。
図16(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン13〜15の出だしの言い回し」との組み合わせ
に相当する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第
2分類とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係に
あり、図16の場合、第1分類に属するカードが24
枚、第2分類に属するカードが18枚存在することを表
している。FIG. 16B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first row of FIG. 16B; the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese equivalent to the combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the starting expression of patterns 13 to 15 in FIG. 11". The second row of FIG. 16B; the second of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to the combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 13 to 15 in FIG. 11" is written in katakana. In both the first classification and the second classification, the first side and the second side have a front and back positional relationship, and in the case of FIG. 16, 24 cards belong to the first classification.
There are 18 cards belonging to the second classification.
【0078】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(24枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(18枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (24 cards) belonging to the first classification. Step 2: Select any one of the 18 cards belonging to the second category. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0079】図42乃至図47を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図42は、図4のス
テップ1で第1面中央に「およぐ」と印刷されたカード
を、ステップ2で第1面中央に「したいでしたか」及び
第1面右下に「あなたは」と印刷されたカードを選んだ
ときのカードの状態を説明する図である。図42(a)
は図4のステップ3のカードの状態を表しており、ステ
ップ4では「あなたは泳ぎたかったですか」と発音す
る。図42(b)は図4のステップ5のカードの状態を
表しており、ステップ6では「ディッドゥ ユー ワナ
スウィム」と発音する。The above-mentioned utilization procedure will be described in detail with reference to FIGS. 42 to 47. 42. In FIG. 42, in the step 1 of FIG. 4, the card printed with “Crossing” in the center of the first side is “Want to” in the center of the first side in step 2 and “You are” in the lower right of the first side. It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. Figure 42 (a)
Represents the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "you wanted to swim?" FIG. 42 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, "did you
"Swim".
【0080】図43は、図4のステップ1で第1面中央
に「およぐ」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいでしたか」及び第1面右下に「かれ
は」と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を
説明する図である。図42(a)は図4のステップ3の
カードの状態を表しており、ステップ4では「あなたは
泳ぎたかったですか」と発音する。図42(b)は図4
のステップ5のカードの状態を表しており、ステップ6
では「ディッドゥ ヒー ワナ スウィム」と発音する。FIG. 43 shows a card in which "Crossing" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card which printed "Did you want?" In the center of the surface and "Kareha" in the lower right of the 1st surface. FIG. 42 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "Do you want to swim?" 42 (b) is shown in FIG.
It shows the card status of step 5 of step 6
Is pronounced "Diddu He Wanna Swim".
【0081】図44は、図4のステップ1で第1面中央
に「およぐ」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいでした」及び第1面右下に「わたし
は」と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を
説明する図である。図44(a)は図4のステップ3の
カードの状態を表しており、ステップ4では「わたしは
泳ぎたかったです」と発音する。図44(b)は図4の
ステップ5のカードの状態を表しており、ステップ6で
は「アイ ウォンテッド スウィム」と発音する。FIG. 44 shows a card in which "Crossing" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card which printed "I wanted to" in the center of the surface and "Iwa" in the lower right of the 1st surface. FIG. 44 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I wanted to swim." FIG. 44 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "I Wanted Swim."
【0082】図45は、図4のステップ1で第1面中央
に「およぐ」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したいでした」及び第1面右下に「かれは」
と印刷されたカードを選んだときのカードの状態を説明
する図である。図45(a)は図4のステップ3のカー
ドの状態を表しており、ステップ4では「かれは泳ぎた
かったです」と発音する。図45(b)は図4のステッ
プ5のカードの状態を表しており、ステップ6では「ヒ
ー ウォンテッド スウィム」と発音する。FIG. 45 shows a card in which "Crossing" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
"I wanted to" in the center of the surface and "Kareha" in the lower right corner of the first surface
It is a figure explaining the state of the card when the card printed with is selected. FIG. 45 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He wanted to swim." FIG. 45 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Hea Wanted Swim."
【0083】図46は、図4のステップ1で第1面中央
に「およぐ」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したくありませんでした」及び第1面右下に
「わたしは」と印刷されたカードを選んだときのカード
の状態を説明する図である。図46(a)は図4のステ
ップ3のカードの状態を表しており、ステップ4では
「わたしは泳ぎたくありませんでした」と発音する。図
46(b)は図4のステップ5のカードの状態を表して
おり、ステップ6では「アイ ディドント ワナスウィ
ム」と発音する。FIG. 46 shows a card in which "Crossing" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card when "I didn't want to do it" in the center of the surface and "I am" printed on the lower right of the first surface. FIG. 46 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I did not want to swim". FIG. 46 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG.
【0084】図47は、図4のステップ1で第1面中央
に「およぐ」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「したくありませんでした」及び第1面右下に
「かれは」と印刷されたカードを選んだときのカードの
状態を説明する図である。図47(a)は図4のステッ
プ3のカードの状態を表しており、ステップ4では「か
れは泳ぎたくありませんでした」と発音する。図47
(b)は図4のステップ5のカードの状態を表してお
り、ステップ6では「ヒー ディドント ワナ スウィ
ム」と発音する。FIG. 47 shows a card in which "Crossing" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card when "I didn't want to do it" in the center of the surface and "Kareha" printed in the lower right of the first surface is selected. FIG. 47 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He did not want to swim". FIG. 47
(B) represents the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Headi'd Wanna Swimmer."
【0085】図17は図11の24行目〜26行目のデ
ータに基づいて作成されるカードの表裏に印刷されてい
る文字等を示すものである。本実施の形態であるカード
は、第1分類と第2分類の2つの分類に分別される。第
1分類に属するカードとは「図11のパターン16〜1
8のセンテンスで使用可能な動詞」を印刷したカードで
あり、第2分類に属するカードとは「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語(わたしは,あな
たは,かれらは,わたしたちは,かれは,かのじょ
は)」と「図11のパターン16〜18の出だしの言い
回し」との組み合わせを印刷したカードである。FIG. 17 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data on the 24th to 26th lines in FIG. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category. The cards belonging to the first classification are “patterns 16 to 1 in FIG.
8 is a card in which "verbs that can be used in sentences of 8" are printed, and cards belonging to the second category are "subjects used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11 (I, you, they, I We are a card on which a combination of "He is a girlfriend" and "Wording of the beginning of patterns 16 to 18 in FIG. 11" is printed.
【0086】なお、図17には第1分類に属するカード
に印刷する動詞を24個、第2分類に属するカードに印
刷する組み合わせを18個示したが、これに限定されな
いことは明らかである。図17(a)は、第1分類に属
するカードに印刷される文字及び/または記号(以下、
「文字等」という)を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図17(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合「図11のパターン1
6〜18のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する日
本語。
図17(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
16〜18のセンテンスで使用可能な動詞」に相当する
英語をカタカナ表記したもの。Although FIG. 17 shows 24 verbs to be printed on the cards belonging to the first classification and 18 combinations to be printed on the cards belonging to the second classification, it is obvious that the present invention is not limited to this. FIG. 17A shows characters and / or symbols (hereinafter referred to as “characters” printed on the cards belonging to the first classification.
It is a figure which shows the "character etc.". Each column will be described below. The first column of FIG. 17A; the first card belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, “Pattern 1 of FIG.
Japanese equivalent to "verbs that can be used in sentences 6-18". The second row of FIG. 17A; the second of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, the English equivalent of the "verb that can be used in the sentences of patterns 16 to 18 in FIG. 11" is written in katakana.
【0087】図17(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図17(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン16〜18の出だしの言い回し」との組み合わせ
に相当する日本語。
図17(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図11のパターン
1〜18のセンテンスで使用する主語」と「図11のパ
ターン16〜18の出だしの言い回し」との組み合わせ
に相当する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第
2分類とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係に
あり、図17の場合、第1分類に属するカードが24
枚、第2分類に属するカードが18枚存在することを表
している。FIG. 17B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first row of FIG. 17B; the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese corresponding to a combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 16 to 18 in FIG. 11". The second row of FIG. 17 (b); the second of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to the combination of "the subject used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11" and "the wording of the beginning of patterns 16 to 18 in FIG. 11" is written in katakana. In both the first classification and the second classification, the first surface and the second surface have a front and back positional relationship, and in the case of FIG. 17, 24 cards belong to the first classification.
There are 18 cards belonging to the second classification.
【0088】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(24枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(18枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (24 cards) belonging to the first classification. Step 2: Select any one of the 18 cards belonging to the second category. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0089】図48乃至図53を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図48は、図4のス
テップ1で第1面中央に「いく」と印刷されたカード
を、ステップ2で第1面中央に「してほしいでしたか」
及び第1面右下に「あなたは(わたしに)」と印刷され
たカードを選んだときのカードの状態を説明する図であ
る。図48(a)は図4のステップ3のカードの状態を
表しており、ステップ4では「あなたは私に行ってほし
かったですか」と発音する。図48(b)は図4のステ
ップ5のカードの状態を表しており、ステップ6では
「ディドゥ ユーウォント ミー トゥー ゴウ」と発
音する。The above-mentioned utilization procedure will be described in detail with reference to FIGS. 48 to 53. FIG. 48 shows a card in which “Iku” is printed on the center of the first side in step 1 of FIG.
FIG. 7 is a diagram illustrating a state of a card when a card printed with “You (me)” on the lower right of the first surface is selected. FIG. 48 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “Do you want me to go?”. FIG. 48 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces “Did you want me to go”.
【0090】図49は、図4のステップ1で第1面中央
に「いく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1面
中央に「してほしいでしたか」及び第1面右下に「かれ
は(わたしに)」と印刷されたカードを選んだときのカ
ードの状態を説明する図である。図49(a)は図4の
ステップ3のカードの状態を表しており、ステップ4で
は「彼は私に行ってほしかったですか」と発音する。図
49(b)は図4のステップ5のカードの状態を表して
おり、ステップ6では「ディドゥ ヒー ウォント ミー
トゥー ゴウ」と発音する。FIG. 49 shows a card in which "Iku" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a state of a card when a card printed with “He is (to me)” is selected. FIG. 49 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “Do you want me to go?”. FIG. 49 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces “Did he want not me to go”.
【0091】図50は、図4のステップ1で第1面中央
に「いく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1面
中央に「してほしいでした」及び第1面右下に「わたし
は(あなたに)」と印刷されたカードを選んだときのカ
ードの状態を説明する図である。図50(a)は図4の
ステップ3のカードの状態を表しており、ステップ4で
は「私はあなたに行ってほしかったです」と発音する。
図50(b)は図4のステップ5のカードの状態を表し
ており、ステップ6では「アイ ウォンテッドユー ト
ゥー ゴウ」と発音する。FIG. 50 shows a card in which "Iku" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. It is a figure explaining the state of a card when a card printed with "I am (to you)" is selected. FIG. 50 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “I wanted you to go”.
FIG. 50 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "I want you to go".
【0092】図51は、図4のステップ1で第1面中央
に「いく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1面
中央に「してほしいでした」及び第1面右下に「かれは
(あなたに)」と印刷されたカードを選んだときのカー
ドの状態を説明する図である。図51(a)は図4のス
テップ3のカードの状態を表しており、ステップ4では
「彼はあなたに行ってほしかったです」と発音する。図
51(b)は図4のステップ5のカードの状態を表して
おり、ステップ6では「ヒー ウォンテッドユー トゥ
ー ゴウ」と発音する。FIG. 51 shows a card in which "Iku" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. 4, "I wanted you" in the center of the first side in step 2, and the lower right of the first side. It is a figure explaining the state of the card when choosing the card in which "He is (to you)" is printed. FIG. 51 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He wanted you to go." FIG. 51 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "He wants you to go".
【0093】図52は、図4のステップ1で第1面中央
に「いく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1面
中央に「してほしくありませんでした」及び第1面右下
に「わたしは(あなたに)」と印刷されたカードを選ん
だときのカードの状態を説明する図である。図52
(a)は図4のステップ3のカードの状態を表してお
り、ステップ4では「私はあなたに行ってほしくありま
せんでした」と発音する。図52(b)は図4のステッ
プ5のカードの状態を表しており、ステップ6では「ア
イ ディドント ウォント ユー トゥー ゴウ」と発
音する。FIG. 52 shows a card in which "Iku" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "I am (to you)" was printed. Figure 52
(A) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I did not want you to go." FIG. 52 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "I don't want you to go".
【0094】図53は、図4のステップ1で第1面中央
に「いく」と印刷されたカードを、ステップ2で第1面
中央に「してほしくありませんでした」及び第1面右下
に「かれは(あなたに)」と印刷されたカードを選んだ
ときのカードの状態を説明する図である。図53(a)
は図4のステップ3のカードの状態を表しており、ステ
ップ4では「彼はあなたに行ってほしくありませんでし
た」と発音する。図53(b)は図4のステップ5のカ
ードの状態を表しており、ステップ6では「ヒー ディ
ドント ウォント ユー トゥー ゴウ」と発音する。FIG. 53 shows a card in which "Iku" is printed in the center of the first side in step 1 of FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a state of a card when a card printed with “He is (to you)” is selected. Fig. 53 (a)
Represents the condition of the card in step 3 of FIG. 4, in which he pronounces "I didn't want you to go." FIG. 53 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Heidi don't want you to go".
【0095】BE動詞・進行形・受動態の英語表現
本発明の実施の形態であるカードを用いると、以下の英
語表現を学習することができる。
I)BE動詞・進行形・受動態の英語表現(現在形)
II)BE動詞・進行形・受動態の英語表現(過去形)English expressions of BE verb / progressive / passive form The following English expressions can be learned using the card according to the embodiment of the present invention. I) BE verb / progressive / passive English expressions (present tense) II) BE verb / progressive / passive English expressions (past tense)
【0096】I)BE動詞・進行形・受動態の英語表現
(現在形)の学習
本発明の実施の形態であるカードを利用して「BE動詞
・進行形・受動態の英語表現」の現在形を学習するとき
の説明を行う。図54は上記カードの基礎となる一覧表
である。各行の説明を以下に示す。I) Learning English expressions (present tense) of BE verbs / progressive / passives Using the card which is an embodiment of the present invention, the present tense of “BE verbs / progressive / passive English expressions” Explain when learning. FIG. 54 is a list showing the basis of the above card. A description of each line is given below.
【0097】図54の1行目;全センテンスで使用可能
な主語「一人称単数、二人称単数、三人称単数、一人称
複数、ニ人称複数、三人称複数」。
図54の2行目;パターン1(〜あるか,〜いるか)で
のせンテンスを日本語から英語にするときの規則を記号
で表したデータ。
図54の3行目;パターン2(〜ある,〜いる)でのせ
ンテンスを日本語から英語にするときの規則を記号で表
したデータ。
図54の4行目;パターン3(〜ありません,〜いませ
ん)でのせンテンスを日本語から英語にするときの規則
を記号で表したデータ。
図54第1列目の5行目〜10行目;各センテンスで使
用する形容詞。
図54第1列目の12行目〜17行目;各センテンスで
使用する自動詞。
図54第1列目の19行目〜24行目;各センテンスで
使用する他動詞。The first line in FIG. 54: the subject "first person singular, second person singular, third person singular, first person plural, second person plural, third person plural" that can be used in all the sentences. The second line of FIG. 54; data that represents the rules for changing the sentence in pattern 1 (-is or is-is) from English to English with symbols. The 3rd line of FIG. 54; data representing the rules for changing the sentence in pattern 2 (-is, is) from Japanese to English with symbols. The 4th line in FIG. 54; data that represents the rules for changing the sentence in pattern 3 (~ not, ~ not) from Japanese to English with symbols. 54th line 10th line in FIG. 54; adjectives used in each sentence. FIG. 54, the 12th line to the 17th line in the first column; an intransitive verb used in each sentence. 54th line, 19th line to 24th line; a transitive verb used in each sentence.
【0098】次に、図54で用いられている記号の説明
をする。
二重丸マーク;主語が一人称単数(私)であり、英語で
のセンテンスが「主語+BE動詞+形容詞(動詞)」と
なることを意味する(図54の場合、第2列第3行
目)。
二重丸マーク+?マーク;主語が一人称単数(私)であ
り、英語でのセンテンスが「BE動詞+主語+形容詞
(動詞)」となることを意味する(図54の場合、第2
列第2行目)。
二重丸マーク+×マーク;主語が一人称単数(私)であ
り、英語でのセンテンスが「主語+BE動詞+not+形
容詞(動詞)」となることを意味する(図54の場合、
第2列第4行目)。Next, the symbols used in FIG. 54 will be described. Double circle mark: The subject is the first person singular (I), and the sentence in English is "subject + BE verb + adjective (verb)" (in the case of FIG. 54, the second column, the third line). . Double circle mark +? Mark: The subject is the first person singular (I), and the sentence in English is "BE verb + subject + adjective (verb)" (in the case of FIG. 54, the second
Column 2nd line). Double circle mark + × mark; the subject is the first person singular (I), and it means that the sentence in English is "subject + BE verb + not + adjective (verb)" (in the case of FIG. 54,
Column 2, line 4).
【0099】2本線を丸で囲んだマーク;主語が二人称
単数(あなた)、一人称複数(私たち)、二人称複数
(あなたたち)、又は三人称複数(かれら)であり、英
語でのセンテンスが「主語+BE動詞+形容詞(動
詞)」となることを意味する(図54の場合、第3列第
3行目,第6列第3行目,第7列第3行目)。
2本線を丸で囲んだマーク+?マーク;主語が二人称単
数(あなた)、一人称複数(私たち)、二人称複数(あ
なたたち)、又は三人称複数(かれら)であり、英語で
のセンテンスが「BE動詞+主語+形容詞(動詞)」と
なることを意味する(図54の場合、第3列第2行目,
第6列第2行目,第7列第2行目)。
2本線を丸で囲んだマーク+×マーク;主語が一人称複
数、ニ人称単数、二人称複数、三人称複数(わたした
ち、あなた、あなたたち、かれら)であり、英語でのセ
ンテンスが「主語+BE動詞+not+形容詞(動詞)」
となることを意味する(図54の場合、第3列第4行
目,第6列第4行目,第7列第4行目)。A mark in which two lines are circled; the subject is the second person singular (you), the first person plural (us), the second person plural (you), or the third person plural (they), and the sentence in English is ""Subject + BE verb + adjective (verb)" (in the case of FIG. 54, third column, third line, sixth column, third line, seventh column, third line). The mark +? Mark: The subject is the second person singular (you), the first person plural (us), the second person plural (you), or the third person plural (they), and the sentence in English is "BE verb + subject + adjective (verb)". (In the case of FIG. 54, the third column, second row,
(6th column, 2nd row, 7th column, 2nd row). Mark + × mark with circled two lines; subject is first person plural, second person single, second person plural, third person plural (we, you, you, they), and the sentence in English is "subject + BE verb" + Not + adjective (verb) "
(In the case of FIG. 54, the third column, the fourth row, the sixth column, the fourth row, the seventh column, the fourth row).
【0100】1本線を丸で囲んだマーク+?マーク;主
語が三人称単数(彼,彼女)であり、英語でのセンテン
スが「BE動詞+主語+形容詞(動詞)」となることを
意味する(図54の場合、第4列第2行目,第5列第2
行目)。
1本線を丸で囲んだマーク;主語が三人称単数(彼,彼
女)であり、英語でのセンテンスが「主語+BE動詞+
形容詞(動詞)」となることを意味する(図54の場
合、第4列第3行目,第5列第3行目)。
1本線を丸で囲んだマーク+×マーク;主語が三人称単
数(彼,彼女)であり、英語でのセンテンスが「主語+
BE動詞+not+形容詞(動詞)」となることを意味す
る(図54の場合、第4列第4行目,第5列第4行
目)。A mark +? Mark: The subject is the third person singular (he, she), and the sentence in English is "BE verb + subject + adjective (verb)" (in the case of FIG. 54, the 4th column, the 2nd line, 5th row 2nd
Line). A circle with one line encircled; the subject is the third person singular (he, she) and the sentence in English is "subject + BE verb +
Adjective (verb) ”(in the case of FIG. 54, the fourth column, the third line, the fifth column, the third line). A circle with a single line encircled + × mark; the subject is the third person singular (he, she), and the sentence in English is “subject +
BE verb + not + adjective (verb) ”(in the case of FIG. 54, the fourth column, fourth line, the fifth column, fourth line).
【0101】図56は図54のデータに基づいて作成さ
れるカードの表裏に印刷されている文字等を示すもので
ある。本実施の形態であるカードは、第1分類と第2分
類の2つの分類に分別される。第1分類に属するカード
とは「図54の全センテンスで使用可能な形容詞及び動
詞」を印刷したカードであり、第2分類に属するカード
とは「図54の全センテンスで使用する主語とBE動詞
との組み合わせ」を印刷したカードである。なお、図5
6には第1分類に属する動詞を20個、第2分類に属す
る組み合わせを20個示したが、これに限定されないこ
とは明らかである。FIG. 56 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data of FIG. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category. Cards belonging to the first category are cards on which "adjectives and verbs that can be used in all sentences in FIG. 54" are printed, and cards belonging to the second category are "subjects and BE verbs used in all sentences in FIG. 54". It is a card printed with "Combination with". Note that FIG.
Although 6 shows 20 verbs that belong to the first classification and 20 combinations that belong to the second classification, it is obvious that the present invention is not limited to this.
【0102】図56(a)は、第1分類に属するカード
に印刷される文字及び/または記号(以下、「文字等」
という)を示す図である。以下に各列の説明をする。
図56(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合「図54の全パターン
で使用可能な形容詞及び動詞」に相当する日本語。
図56(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図54の全パター
ンで使用可能な形容詞及び動詞」に相当する英語をカタ
カナ表記したもの。FIG. 56 (a) shows characters and / or symbols (hereinafter referred to as "characters") printed on the cards belonging to the first classification.
Is referred to as "). Each column will be described below. The first column of FIG. 56 (a); the first of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese corresponding to "adjectives and verbs that can be used in all patterns in FIG. 54". The second row of FIG. 56 (a); the second of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to “adjectives and verbs that can be used in all patterns in FIG. 54” is written in katakana.
【0103】図56(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図56(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図54の各センテ
ンスで使用する主語とBE動詞との組み合わせ」に相当
する日本語。
図56(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図54の各センテ
ンスで使用する主語とBE動詞との組み合わせ」に相当
する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第2分類
とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係にあり、
図56の場合、第1分類に属するカードが20枚、第2
分類に属するカードが20枚存在することを表してい
る。FIG. 56 (b) is a diagram showing characters and the like printed on cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first column of FIG. 56 (b); the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese equivalent to "combination of subject and BE verb used in each sentence of FIG. 54". The second row of FIG. 56 (b); the second of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to "combination of subject and BE verb used in each sentence of FIG. 54" is written in katakana. In both the first and second categories, the first surface and the second surface are in a front-back positional relationship,
In the case of FIG. 56, there are 20 cards belonging to the first classification, and a second
This indicates that there are 20 cards belonging to the classification.
【0104】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(20枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(20枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (20 cards) belonging to the first classification. Step 2; Select an arbitrary one from the cards (20 cards) belonging to the second classification. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0105】図58乃至図63を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図58及び図59は
「形容詞を使った現在形の疑問文」のセンテンスを学習
するときの状態を説明したものである。図58は、図4
のステップ1で第1面中央に「やせて」と印刷されたカ
ードを、ステップ2で第1面中央に「いますか・ありま
すか」及び第1面右下に「あなたは」と印刷されたカー
ドを選んだときのカードの状態を説明する図である。図
58(a)は図4のステップ3のカードの状態を表して
おり、ステップ4では「あなたはやせていますか」と発
音する。図58(b)は図4のステップ5のカードの状
態を表しており、ステップ6では「アー ユー スキニ
ー」と発音する。The use procedure will be described in detail with reference to FIGS. 58 to 63. FIG. 58 and FIG. 59 explain the state when learning the sentence of “present tense sentence using adjectives”. FIG. 58 shows FIG.
In step 1 of the above, the card printed "Lean" on the center of the first side was printed in step 2, "Are you there?" In the center of the first side, and "You are" on the lower right side of the first side. It is a figure explaining the state of a card when selecting a card. FIG. 58 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, it says "Are you thin?" FIG. 58 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Ayu Skinny".
【0106】図59は、図4のステップ1で第1面中央
に「やせて」と印刷されたカードを、ステップ2で第1
面中央に「いますか・ありますか」及び第1面右下に
「かれは」と印刷されたカードを選んだときのカードの
状態を説明する図である。図59(a)は図4のステッ
プ3のカードの状態を表しており、ステップ4では「彼
はやせていますか」と発音する。図59(b)は図4の
ステップ5のカードの状態を表しており、ステップ6で
は「イズ ヒー スキニー」と発音する。FIG. 59 shows a card in which "Lean" is printed on the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "Are you there?" In the center of the surface, and "Kareha" printed in the lower right of the 1st surface. FIG. 59 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He is thin?" FIG. 59 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced "Is Hee Skinny".
【0107】図60及び図61は「自動詞を使った現在
進行形の肯定文」のセンテンスを学習するときの状態を
説明したものである。図60は、図4のステップ1で第
1面中央に「まなぶ(つつ)」と印刷されたカードを、
ステップ2で第1面中央に「います・あります」及び第
1面右下に「わたしは」と印刷されたカードを選んだと
きのカードの状態を説明する図である。図60(a)は
図4のステップ3のカードの状態を表しており、ステッ
プ4では「わたしは学びつつあります」と発音する。図
60(b)は図4のステップ5のカードの状態を表して
おり、ステップ6では「アイ アム ラーニング」と発音
する。FIG. 60 and FIG. 61 explain the state when learning the sentence of “present progressive affirmative sentences using intransitive verbs”. FIG. 60 shows a card printed with “MANABU” in the center of the first surface in step 1 of FIG.
It is a figure explaining the state of the card at the time of selecting the card in which "I am / is" in the center of the first surface and "I am" in the lower right of the first surface is selected in step 2. FIG. 60 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I am learning." FIG. 60 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "I am learning".
【0108】図61は、図4のステップ1で第1面中央
に「まなぶ(つつ)」と印刷されたカードを、ステップ
2で第1面中央に「います・あります」及び第1面右下
に「かれらは」と印刷されたカードを選んだときのカー
ドの状態を説明する図である。図61(a)は図4のス
テップ3のカードの状態を表しており、ステップ4では
「かれらは学びつつあります」と発音する。図61
(b)は図4のステップ5のカードの状態を表してお
り、ステップ6では「ゼイ アー ラーニング」と発音す
る。In FIG. 61, the card on which "Manabu (tsutsu)" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, and "I am / is there" and the right of the first surface in the center of the first surface in step 2 It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "they are printed" below. FIG. 61 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “they are learning”. FIG. 61
(B) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, pronounces "Zear learning".
【0109】図62及び図63は「現在形の受動態の否
定文」のセンテンスを学習するときの状態を説明したも
のである。図62は、図4のステップ1で第1面中央に
「けっこんして」と印刷されたカードを、ステップ2で
第1面中央に「いません・ありません」及び第1面右下
に「わたしは」と印刷されたカードを選んだときのカー
ドの状態を説明する図である。図62(a)は図4のス
テップ3のカードの状態を表しており、ステップ4では
「わたしは結婚していません」と発音する。図62
(b)は図4のステップ5のカードの状態を表してお
り、ステップ6では「アー エム ナット マリッド」と
発音する。FIG. 62 and FIG. 63 explain the state when learning the sentence of “negative sentence of the present tense passive voice”. In Fig. 62, the card with "Kekkonshite" printed on the center of the first surface in step 1 of Fig. 4 is displayed in the center of the first surface in step 2, and "I don't exist" and "I am not" on the lower right of the first surface. It is a figure explaining the state of a card when a card printed with "ha" is selected. FIG. 62 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “I am not married”. FIG. 62
(B) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced "Am nut marid".
【0110】図63は、図4のステップ1で第1面中央
に「けっこんして」と印刷されたカードを、ステップ2
で第1面中央に「いません・ありません」及び第1面右
下に「かれは」と印刷されたカードを選んだときのカー
ドの状態を説明する図である。図63(a)は図4のス
テップ3のカードの状態を表しており、ステップ4では
「彼は結婚していません」と発音する。図63(b)は
図4のステップ5のカードの状態を表しており、ステッ
プ6では「ヒー イズ ナット マリッド」と発音する。63. In FIG. 63, the card printed with "Kekkonshi" in the center of the first surface in step 1 of FIG.
FIG. 6 is a diagram illustrating a state of a card when a card printed with “No / No” at the center of the first surface and “Kareha” at the lower right of the first surface is selected. FIG. 63 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “he is not married”. FIG. 63 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it pronounces “Heise nut marid”.
【0111】本実施の形態では「形容詞を使った疑問
文」「自動詞の現在進行形を使った肯定文」「受動態を
使った否定文」を学習するときの説明をしたが、これに
限定されず、図56に示した文字等の印刷してあるカー
ドを用いて「形容詞・自動詞の現在進行形・受動態」の
それぞれを使った「疑問文・肯定文・否定文」を学習で
きることは明らかである。In the present embodiment, explanations are given for learning "question sentences using adjectives", "affirmative sentences using the present progressive forms of intransitives" and "negative sentences using the passive voice", but the present invention is not limited to this. Instead, it is obvious that you can learn "question sentence / affirmative sentence / negative sentence" using each of "adjectives / intransitive present forms / passives" using the printed cards such as the characters shown in FIG. is there.
【0112】II)BE動詞・進行形・受動態の英語表現
(過去形)の学習
次に、本発明の実施の形態であるカードを利用して「B
E動詞・進行形・受動態の英語表現」の過去形を学習す
るときの説明を行う。図55は上記カードの基礎となる
一覧表である。各行の説明を以下に示す。II) Learning English Expressions (Beginning) of BE Verb / Progressive / Passive Next, using the card which is the embodiment of the present invention, "B
Explain the past tense of "E verb / progressive / passive English expression". FIG. 55 is a list showing the basis of the above card. A description of each line is given below.
【0113】図55はカードの基礎となる一覧表であ
る。各行の説明を以下に示す。
図55の1行目;全センテンスで使用可能な主語「一人
称単数、二人称単数、三人称単数、一人称複数、ニ人称
複数、三人称複数」。
図55の2行目;パターン1(〜ありましたか,〜いま
したか)でのせンテンスを日本語から英語にするときの
規則を記号で表したデータ。
図55の3行目;パターン2(〜ありました,〜いまし
た)でのせンテンスを日本語から英語にするときの規則
を記号で表したデータ。
図55の4行目;パターン3(〜ありませんでした,〜
いませんでした)でのせンテンスを日本語から英語にす
るときの規則を記号で表したデータ。
図55第1列目の5行目〜10行目;各センテンスで使
用する形容詞。
図55第1列目の12行目〜17行目;各センテンスで
使用する自動詞。
図55第1列目の19行目〜24行目;各センテンスで
使用する他動詞。FIG. 55 is a list showing the basis of the card. A description of each line is given below. The first line of FIG. 55: the subject that can be used in all the sentences "first person singular, second person singular, third person singular, first person plural, second person plural, third person plural". The second line in FIG. 55; data that represents the rules for changing the sentence in pattern 1 (was there? Was it?) From English to English with symbols. The third line in FIG. 55; data that represents the rules for changing the sentence in pattern 2 (-yes, there was) from English to English with symbols. 55th line; pattern 3 (not found, ~
The data that shows the rules for changing the sentence from Japanese to English with symbols. 55th line, 10th line in FIG. 55; adjectives used in each sentence. FIG. 55, the 12th line to the 17th line in the first column; the intransitive verb used in each sentence. 55th line, 19th to 24th lines in FIG. 55; transitive verb used in each sentence.
【0114】次に、図55で用いられている記号の説明
をする。
二重丸マーク+Dマーク;主語が一人称単数(私)であ
り、英語でのセンテンスが「主語+BE動詞の過去形+
形容詞(動詞)」となることを意味する(図55の場
合、第2列第3行目)。
二重丸マーク+Dマーク+?マーク;主語が一人称単数
(私)であり、英語でのセンテンスが「BE動詞の過去
形+主語+形容詞(動詞)」となることを意味する(図
55の場合、第2列第2行目)。
二重丸マーク+Dマーク+×マーク;主語が一人称単数
(私)であり、英語でのセンテンスが「主語+BE動詞
の過去形+not+形容詞(動詞)」となることを意味す
る(図55の場合、第2列第4行目)。Next, the symbols used in FIG. 55 will be described. Double circle mark + D mark; subject is first person singular (I), sentence in English is "subject + past verb of BE verb +
Adjective (verb) ”(in the case of FIG. 55, the second column, the third line). Double circle mark + D mark +? Mark: The subject is the first-person singular (I), and it means that the sentence in English is "past verb verb + subject + adjective (verb)" (in the case of FIG. 55, the second column, second line). ). Double circle mark + D mark + × mark; the subject is the first person singular (I), which means that the sentence in English is "subject + BE past verb + not + adjective (verb)" (in the case of FIG. 55, Column 2, line 4).
【0115】2本線を丸で囲んだマーク+Dマーク;主
語が二人称単数(あなた)、一人称複数(私たち)、二
人称複数(あなたたち)、又は三人称複数(かれら)で
あり、英語でのセンテンスが「主語+BE動詞の過去形
+形容詞(動詞)」となることを意味する(図55の場
合、第3列第3行目,第6列第3行目,第7列第3行
目)。
2本線を丸で囲んだマーク+Dマーク+?マーク;主語
が二人称単数(あなた)、一人称複数(私たち)、二人
称複数(あなたたち)、又は三人称複数(かれら)であ
り、英語でのセンテンスが「BE動詞の過去形+主語+
形容詞(動詞)」となることを意味する(図55の場
合、第3列第2行目,第6列第2行目,第7列第2行
目)。
2本線を丸で囲んだマーク+Dマーク+×マーク;主語
が一人称単数(私)であり、英語でのセンテンスが「主
語+BE動詞の過去形+not+形容詞(動詞)」となる
ことを意味する(図55の場合、第3列第4行目,第6
列第4行目,第7列第4行目)。Mark + D mark in which two main lines are circled; subject is second person singular (you), first person plural (us), second person plural (you), or third person plural (they), sentence in English Means “subject + BE past verb + adjective (verb)” (in the case of FIG. 55, third column, third line, sixth column, third line, seventh column, third line). . Mark with 2 circles in a circle + D mark +? Mark; the subject is the second person singular (you), the first person plural (us), the second person plural (you), or the third person plural (they), and the sentence in English is "be verb past tense + subject +
Adjective (verb) "(in the case of FIG. 55, the third column, the second line, the sixth column, the second line, the seventh column, the second line). Mark with two lines encircled + D mark + × mark; the subject is the first person singular (I), and the sentence in English is "subject + past verb verb + not + adjective (verb)" (Fig. 55, third column, fourth row, sixth
(Column 4, line 4, Column 7, line 4).
【0116】1本線を丸で囲んだマーク+Dマーク;主
語が三人称単数(彼,彼女)であり、英語でのセンテン
スが「主語+BE動詞の過去形+形容詞(動詞)」とな
ることを意味する(図55の場合、第4列第3行目,第
5列第3行目)。
1本線を丸で囲んだマーク+Dマーク+?マーク;主語
が三人称単数(彼,彼女)であり、英語でのセンテンス
が「BE動詞の過去形+主語+形容詞(動詞)」となる
ことを意味する(図55の場合、第4列第2行目,第5
列第2行目)。
1本線を丸で囲んだマーク+Dマーク+×マーク;主語
が三人称単数(彼,彼女)であり、英語でのセンテンス
が「主語+BE動詞の過去形+not+形容詞(動詞)」
となることを意味する(図55の場合、第4列第4行
目,第5列第4行目)。Mark with one line encircled + D mark; means that the subject is the third person singular (he, she) and the sentence in English is "subject + past form of BE verb + adjective (verb)" (In the case of FIG. 55, the third row at the fourth column, the third row at the fifth column). Circle with one line + D mark +? Mark; the subject is the third person singular (he, she), and the sentence in English is "past verb past form + subject + adjective (verb)" (in the case of FIG. 55, the fourth column, the second column) Line 5,
Column 2nd line). One line encircled mark + D mark + × mark; subject is the third person singular (he, she), the sentence in English is "subject + past verb verb + not + adjective (verb)"
55 (in the case of FIG. 55, the fourth row at the fourth column, the fourth row at the fifth column).
【0117】図57は図55のデータに基づいて作成さ
れるカードの表裏に印刷されている文字等を示すもので
ある。本実施の形態であるカードは、第1分類と第2分
類の2つの分類に分別される。第1分類に属するカード
とは「図55の全センテンスで使用可能な形容詞及び動
詞」を印刷したカードであり、第2分類に属するカード
とは「図55の全センテンスで使用する主語とBE動詞
との組み合わせ」を印刷したカードである。なお、図5
7には第1分類に属する動詞を20個、第2分類に属す
る組み合わせを20個示したが、これに限定されないこ
とは明らかである。FIG. 57 shows characters and the like printed on the front and back sides of a card created based on the data of FIG. The card according to the present embodiment is classified into two categories, a first category and a second category. Cards belonging to the first category are cards in which "adjectives and verbs that can be used in all the sentences in FIG. 55" are printed, and cards belonging to the second category are "subjects and BE verbs used in all the sentences in FIG. 55". It is a card printed with "Combination with". Note that FIG.
In FIG. 7, 20 verbs belonging to the first classification and 20 combinations belonging to the second classification are shown, but it is obvious that the present invention is not limited to this.
【0118】図57(a)は、第1分類に属するカード
に印刷される文字及び/または記号(以下、「文字等」
という)を示す図である。以下に各列の説明をする。
図57(a)の1列目;第1分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合「図55の各センテン
スで使用可能な形容詞及び動詞」に相当する日本語。
図57(a)の2列目;第1分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図55の各センテ
ンスで使用可能な形容詞及び動詞」に相当する英語をカ
タカナ表記したもの。FIG. 57 (a) shows characters and / or symbols (hereinafter referred to as "characters") printed on the cards belonging to the first classification.
Is referred to as "). Each column will be described below. The first column of FIG. 57 (a); the first of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese corresponding to "adjectives and verbs that can be used in each sentence in FIG. 55". The second row of FIG. 57 (a); the second of the cards belonging to the first classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to "adjectives and verbs that can be used in each sentence in FIG. 55" is written in katakana.
【0119】図57(b)は、第2分類に属するカード
に印刷される文字等を示す図である。以下に各列の説明
をする。
図57(b)の1列目;第2分類に属するカードの第1
面に印刷される文字等。この場合、「図55の各センテ
ンスで使用する主語とBE動詞との組み合わせ」に相当
する日本語。
図57(b)の2列目;第2分類に属するカードの第2
面に印刷される文字等。この場合、「図55の各センテ
ンスで使用する主語とBE動詞との組み合わせ」に相当
する英語をカタカナ表記したもの。第1分類・第2分類
とも、その第1面と第2面とは表裏の位置関係にあり、
図57の場合、第1分類に属するカードが20枚、第2
分類に属するカードが20枚存在することを表してい
る。FIG. 57B is a diagram showing characters and the like printed on the cards belonging to the second classification. Each column will be described below. The first column of FIG. 57 (b); the first of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, Japanese equivalent to "combination of subject and BE verb used in each sentence in FIG. 55". The second row of FIG. 57 (b); the second of the cards belonging to the second classification
Characters printed on the surface. In this case, English equivalent to "combination of subject and BE verb used in each sentence in FIG. 55" is written in katakana. In both the first and second categories, the first surface and the second surface are in a front-back positional relationship,
In the case of FIG. 57, there are 20 cards belonging to the first classification, and the second
This indicates that there are 20 cards belonging to the classification.
【0120】次に、図4を参照しながら、これらのカー
ドの利用手順を以下に説明する。
ステップ1;第1分類に属するカード(20枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ2;第2分類に属するカード(20枚)の中か
ら任意の1枚を選ぶ。
ステップ3;選んだ2枚のカードの第1面を上にして、
第1分類に属するカードを左側に、第2分類に属するカ
ードを右側に並べる。
ステップ4;左右2枚のカードで形成される日本語のセ
ンテンスを発音する。
ステップ5;左右2枚のカードを裏返して第2面を上に
し、第1分類に属するカードを右側に、第2分類に属す
るカードを左側に並べる。
ステップ6;左右2枚のカードで形成される英語(この
場合、カタカナ表記)のセンテンスを発音する。Next, the procedure for using these cards will be described below with reference to FIG. Step 1: Select an arbitrary card from the cards (20 cards) belonging to the first classification. Step 2; Select an arbitrary one from the cards (20 cards) belonging to the second classification. Step 3: With the first side of the two cards you have selected facing up,
Cards belonging to the first category are arranged on the left side, and cards belonging to the second category are arranged on the right side. Step 4: Pronouncing a Japanese sentence formed by two left and right cards. Step 5: Turn the right and left two cards upside down so that the second side faces up, the cards belonging to the first classification are arranged on the right side, and the cards belonging to the second classification are arranged on the left side. Step 6: Pronounce an English sentence (in this case, katakana notation) formed by two left and right cards.
【0121】図64乃至図69を参照しながら、上記利
用手順について具体的に説明する。図64及び図65は
「形容詞を使った過去形の疑問文」のセンテンスを学習
するときの状態を説明したものである。図64は、図4
のステップ1で第1面中央に「ふとって」と印刷された
カードを、ステップ2で第1面中央に「いましたか・あ
りましたか」及び第1面右下に「あなたは」と印刷され
たカードを選んだときのカードの状態を説明する図であ
る。図64(a)は図4のステップ3のカードの状態を
表しており、ステップ4では「あなたは太っていました
か」と発音する。図64(b)は図4のステップ5のカ
ードの状態を表しており、ステップ6では「ワー ユー
ファット」と発音する。The above-mentioned utilization procedure will be described in detail with reference to FIGS. 64 to 69. 64 and 65 explain the state when learning the sentence "past tense sentence using adjectives". FIG. 64 corresponds to FIG.
Print the card with "Futto" printed on the center of the first side in step 1, and "Was there?" In the center of the first side and "You are" on the lower right of the first side It is a figure explaining the state of the card when the selected card is selected. FIG. 64 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "Are you fat?" FIG. 64 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG.
"Fat" is pronounced.
【0122】図65は、図4のステップ1で第1面中央
に「ふとって」と印刷されたカードを、ステップ2で第
1面中央に「いましたか・ありましたか」及び第1面右
下に「かれは」と印刷されたカードを選んだときのカー
ドの状態を説明する図である。図65(a)は図4のス
テップ3のカードの状態を表しており、ステップ4では
「彼は太っていましたか」と発音する。図65(b)は
図4のステップ5のカードの状態を表しており、ステッ
プ6では「ワズ ヒー ファット」と発音する。FIG. 65 shows a card on which "Futto" is printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. 4, and "Was there / was there?" And the first surface in the center of the first surface in step 2. It is a figure explaining the state of the card when selecting the card in which "Kareha" is printed on the lower right. FIG. 65 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "Is he fat?" FIG. 65 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced "Was He Fat".
【0123】図66及び図67は「自動詞を使った過去
進行形の肯定文」のセンテンスを学習するときの状態を
説明したものである。図66は、図4のステップ1で第
1面中央に「ねて」と印刷されたカードを、ステップ2
で第1面中央に「いました・ありました」及び第1面右
下に「わたしは」と印刷されたカードを選んだときのカ
ードの状態を説明する図である。図66(a)は図4の
ステップ3のカードの状態を表しており、ステップ4で
は「わたしは寝ていました」と発音する。図66(b)
は図4のステップ5のカードの状態を表しており、ステ
ップ6では「アイ ワズ スリーピング」と発音する。66 and 67 illustrate the state when learning the sentence of "past progressive affirmative sentences using intransitive verbs". FIG. 66 shows a card in which “Ne” is printed on the center of the first surface in step 1 of FIG.
6 is a diagram illustrating a state of a card when a card printed with "I was there" in the center of the first surface and "I am" on the lower right of the first surface is selected. FIG. 66 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “I was sleeping”. FIG. 66 (b)
Indicates the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced "I Was Sleeping".
【0124】図67は、図4のステップ1で第1面中央
に「ねて」と印刷されたカードを、ステップ2で第1面
中央に「いました・ありました」及び第1面右下に「か
れらは」と印刷されたカードを選んだときのカードの状
態を説明する図である。図67(a)は図4のステップ
3のカードの状態を表しており、ステップ4では「かれ
らは寝ていました」と発音する。図67(b)は図4の
ステップ5のカードの状態を表しており、ステップ6で
は「ゼイ ワー スリーピング」と発音する。67. In FIG. 67, the card on which "Ne" was printed in the center of the first surface in step 1 of FIG. It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "they are printed". FIG. 67 (a) shows the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces “they were sleeping”. FIG. 67 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced as "Zay sleeping".
【0125】図68及び図69は「過去形の受動態の否
定文」のセンテンスを学習するときの状態を説明したも
のである。図68は、図4のステップ1で第1面中央に
「あいする(されて)」と印刷されたカードを、ステッ
プ2で第1面中央に「いませんでした・ありませんでし
た」及び第1面右下に「わたしは」と印刷されたカード
を選んだときのカードの状態を説明する図である。図6
8(a)は図4のステップ3のカードの状態を表してお
り、ステップ4では「わたしは愛されていませんでし
た」と発音する。図68(b)は図4のステップ5のカ
ードの状態を表しており、ステップ6では「アイ ワズ
ナット ラヴド」と発音する。68 and 69 illustrate the state when learning the sentence of "negative sentence of passive voice of past tense". 68. In FIG. 68, the card printed as “Aisu (do)” in the center of the first side in step 1 of FIG. 4 is “not / was not” and It is a figure explaining the state of the card at the time of choosing the card in which "I am" was printed on the lower right of the 1st page. Figure 6
8 (a) represents the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "I was not loved." FIG. 68 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced "I Was Nut Loved".
【0126】図69は、図4のステップ1で第1面中央
に「あいする(されて)」と印刷されたカードを、ステ
ップ2で第1面中央に「いませんでした・ありませんで
した」及び第1面右下に「かれは」と印刷されたカード
を選んだときのカードの状態を説明する図である。図6
9(a)は図4のステップ3のカードの状態を表してお
り、ステップ4では「彼は愛されていませんでした」と
発音する。図69(b)は図4のステップ5のカードの
状態を表しており、ステップ6では「ヒー ワズ ナッ
ト ラヴド」と発音する。In FIG. 69, the card printed as “Ai (is done)” in the center of the first side in step 1 of FIG. 4 is displayed in the center of the first side in step 2 ] And a card on which "Kareha" is printed on the lower right of the first surface, the state of the card is selected. Figure 6
9 (a) represents the state of the card in step 3 of FIG. 4, and in step 4, pronounces "He was not loved." FIG. 69 (b) shows the state of the card in step 5 of FIG. 4, and in step 6, it is pronounced "He was nut loved".
【0127】本実施の形態では「形容詞を使った疑問
文」「自動詞の現在進行形を使った肯定文」「受動態を
使った否定文」を学習するときの説明をしたが、これに
限定されず、図57に示した文字等の印刷してあるカー
ドを用いて「形容詞・自動詞の現在進行形・受動態」の
それぞれを使った「疑問文・肯定文・否定文」を学習で
きることは明らかである。また、本実施の形態ではカー
ドに印刷する文字を均一にしたが、図71に示すように
文字にアンダーライン7101を追加したり、文字71
03のように太くすることでアクセントを表現してもよ
い。さらに、文字7105のように文字サイズを小さく
したり、その反対に大きくしたりすることにより発音の
強弱を表現してもよい。In the present embodiment, explanations are given for learning "question sentences using adjectives", "affirmative sentences using the present progressive forms of intransitives" and "negative sentences using the passive voice", but it is not limited to this. Instead, it is obvious that you can learn "question sentence / affirmative sentence / negative sentence" using each of "adjectives / intransitive present forms / passives" using the printed cards such as the characters shown in FIG. is there. Further, although the characters printed on the card are made uniform in the present embodiment, as shown in FIG. 71, an underline 7101 may be added to the characters or the characters 71
You may express an accent by making it thick like 03. Further, the strength of pronunciation may be expressed by decreasing the character size like the character 7105 or increasing the character size.
【0128】(2)第2の実施の形態(アプリケーショ
ンソフト)
次に、本発明の第2の実施の形態の説明を行う。図70
は本発明の第2の実施の形態で用いるコンピュータプロ
グラムのフローチャートである。ここでは、図5及び図
70を用いて当該コンピュータプログラムによるアプリ
ケーションソフトの説明を行う。(2) Second Embodiment (Application Software) Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 70
6 is a flowchart of a computer program used in the second embodiment of the present invention. Here, application software based on the computer program will be described with reference to FIGS. 5 and 70.
【0129】S7001では、データベースへのアクセ
スを行い、以降の処理(S7003〜7011)で表示
する文字等に対応するデータを取得する。S7003で
は、S7001で取得したデータのうち、第1分類に属
する第1言語の文字等をユーザ端末のディスプレイの左
側に表示する。S7005では、S7001で取得した
データのうち、第2分類に属する第1言語の文字等を、
前処理(S7003)で既にディスプレイに表示されて
いる「第1分類に属する第1言語の文字等」の右側に表
示する。この段階で、ユーザ端末のディスプレイの表示
状態は図5(a)のようになる。この表示状態で所定の
ユーザ操作を検出すると(S7007)、次処理(S7
009)に進む。In S7001, the database is accessed and the data corresponding to the characters to be displayed in the subsequent processing (S7003 to 7011) is acquired. In S7003, of the data acquired in S7001, characters in the first language belonging to the first classification are displayed on the left side of the display of the user terminal. In S7005, among the data acquired in S7001, the characters of the first language belonging to the second classification,
It is displayed on the right side of the "characters of the first language belonging to the first classification, etc." that are already displayed on the display in the preprocessing (S7003). At this stage, the display state of the display of the user terminal is as shown in FIG. When a predetermined user operation is detected in this display state (S7007), the next process (S7)
009).
【0130】S7009では、S7001で取得したデ
ータのうち、第2分類に属する第2言語の文字等をユー
ザ端末のディスプレイの左側に表示する。S7011で
は、S7001で取得したデータのうち、第1分類に属
する第2言語の文字等を、前処理(S7009)で既に
ディスプレイに表示されている「第2分類に属する第2
言語の文字等」の右側に表示する。この段階で、ユーザ
端末のディスプレイの表示状態は図5(b)のようにな
る。このとき、第2言語のセンテンスを音声出力するよ
うにしてもよい。S7013では、アプリケーション終
了のための操作が行われたか否か判断し、行われた場合
には処理を終了する(S7015)。S7013でアプ
リケーション終了のための操作が行われなかった場合に
は、再度データベースにアクセスし(S7003)、上
記処理を繰り返し行う。In S7009, among the data acquired in S7001, the characters of the second language belonging to the second classification are displayed on the left side of the display of the user terminal. In S7011, in the data acquired in S7001, the characters of the second language belonging to the first classification are displayed on the display in the pre-processing (S7009) as “second belonging to the second classification”.
Display on the right side of "Language characters, etc." At this stage, the display state of the display of the user terminal is as shown in FIG. At this time, the sentence in the second language may be output as voice. In S7013, it is determined whether or not an operation for ending the application has been performed, and if the operation has been performed, the processing ends (S7015). If the operation for ending the application is not performed in S7013, the database is accessed again (S7003), and the above processing is repeated.
【0131】なお、上記説明ではユーザ端末のディスプ
レイの表示状態を説明するのに図5を参照したが、これ
に限定されないことは明らかであり、データベースアク
セス(図70の場合、S7001)において取得したデ
ータによっては、図6乃至図10、図18乃至図53、
図58乃至図69のいずれかのような表示状態になる場
合もある。また、ここでいうユーザ端末とは、パーソナ
ルコンピュータのほか、移動通信端末(PDA、携帯電
話等)でもよい。In the above description, FIG. 5 was referred to explain the display state of the display of the user terminal, but it is obvious that the present invention is not limited to this, and it was acquired in the database access (S7001 in the case of FIG. 70). Depending on the data, FIGS. 6 to 10, 18 to 53,
The display state may be one of those shown in FIGS. 58 to 69. Further, the user terminal referred to here may be a mobile communication terminal (PDA, mobile phone, etc.) other than a personal computer.
【0132】本発明の実施の形態であるアプリケーショ
ンソフトで用いるデータベース(図70のS7001で
アクセスしたデータベース)は、学習レベルに従って複
数種類用意されるが、ここではそのうちの3種類につい
て説明する。
I)ブルーワールド・データベース
II)ピンクワールド・データベース
III)イエローワールド・データベースA plurality of types of databases (databases accessed in S7001 of FIG. 70) used in the application software according to the embodiment of the present invention are prepared according to the learning level. Here, only three types will be described. I) Blue World Database II) Pink World Database III) Yellow World Database
【0133】I)ブルーワールド・データベースについ
ての説明
ブルーワールド・データベースは、本発明の実施の形態
であるアプリケーションソフトを利用して「基礎的英語
表現」を学習するためのデータベースである。ここでい
う基礎的英語表現とは、映画やテレビで日常耳にする基
本的な会話をいい、出だしの言い回し(熟語的に扱う)
と動詞の原型で止める形の会話をいう。図1及び図2は
ブルーワールド・データベースの基礎となる一覧表であ
る。図1にはパターン1〜48のセンテンス、図2には
パターン49〜90のセンテンスの基礎となるデータ
(この場合、日本語等)が示されている。図1及び図2
についての詳細な説明は第1の実施の形態の説明と同様
であるため、ここでは省略する。図3はブルーワールド
・データベースに設定されるデータを図表化したもので
ある。I) Description of Blue World Database The blue world database is a database for learning "basic English expressions" by using the application software according to the embodiment of the present invention. The basic English expression used here is the basic conversation that you hear in movies and TV everyday.
Is a conversation that is stopped by the prototype of a verb. FIG. 1 and FIG. 2 are the lists that form the basis of the Blue World database. FIG. 1 shows the sentences of patterns 1 to 48, and FIG. 2 shows the basic data (in this case, Japanese) of the patterns 49 to 90. 1 and 2
The detailed description of is similar to the description of the first embodiment, and is omitted here. FIG. 3 is a diagrammatic representation of the data set in the Blue World database.
【0134】データベースアクセス(図70のS700
1)でブルーワールド・データベースから表示データを
取得した場合、第1分類の文字等とは「図1又は図2の
パターン1〜90の全センテンスで使用可能な動詞」
(その他、必要な記号)であり、第2分類に属する文字
等とは「図1又は図2のパターン1〜90のセンテンス
で使用する主語」と「図1又は図2のパターン1〜90
の出だしの言い回し」との組み合わせ(その他、必要な
記号)である。Database access (S700 of FIG. 70)
When the display data is acquired from the Blue World database in 1), the characters of the first classification are "verbs that can be used in all sentences of patterns 1 to 90 in FIG. 1 or FIG. 2".
(Other necessary symbols) and the characters and the like belonging to the second classification are "the subject used in the sentence of patterns 1 to 90 of FIG. 1 or 2" and "patterns 1 to 90 of FIG. 1 or 2".
It is a combination with the wording “starting word” (other necessary symbols).
【0135】図3(a)の1列目(3行目〜最終行);
ブルーワールド・データベースの第1フィールド(デー
タ項目=第1分類第1面)に設定されるデータ。S70
01において同フィールドに設定されているデータの1
つが取得され、S7003で当該データが表示される。
図3(a)の2列目(3行目〜最終行);ブルーワール
ド・データベースの第2フィールド(データ項目=第1
分類第2面)に設定される値。S7001において同フ
ィールドに設定されているデータの1つが取得され、S
7011で当該データが表示される。The first column (third row to the last row) of FIG. 3A;
Data set in the first field (data item = first classification first surface) of the blue world database. S70
1 of the data set in the same field in 01
Is acquired and the data is displayed in S7003. Second column (third row to last row) of FIG. 3A; second field of blue world database (data item = first)
The value set for Category 2). In S7001, one of the data set in the same field is acquired, and S
The data is displayed at 7011.
【0136】図3(b)の1列目(3行目〜最終行);
ブルーワールド・データベースの第3フィールド(デー
タ項目=第2分類第1面)に設定される値。S7001
において同フィールドに設定されているデータの1つが
取得され、S7005で当該データが表示される。
図3(b)の2列目(3行目〜最終行);ブルーワール
ド・データベースの第4フィールド(データ項目=第2
分類第2面)に設定される値。S7001において同フ
ィールドに設定されているデータの1つが取得され、S
7009で当該データが表示される。The first column (3rd row to the last row) of FIG. 3B;
A value set in the third field (data item = first surface of the second classification) of the blue world database. S7001
In, one of the data set in the same field is acquired, and the data is displayed in S7005. Second column (third row to last row) of FIG. 3B; fourth field of blue world database (data item = second)
The value set for Category 2). In S7001, one of the data set in the same field is acquired, and S
The data is displayed at 7009.
【0137】II)ピンクワールド・データベースについ
ての説明
ピンクワールド・データベースは、本発明の実施の形態
であるアプリケーションソフトを利用して「三単現・現
在形・過去形の英語表現」を学習するためのデータベー
スである。ここでは、で修得した基礎的言い回しの中
で「したいです」「してほしいです」「しますか」とい
った一番基礎になる言葉を、「I」「You」以外の主語
でも使えるようにする。いわゆる「三単現」と「現在
形」から「過去形」の英語を修得する応用編である。II) Description of the Pink World Database The Pink World database is for learning "Santokugen / present tense / past tense English expressions" using the application software according to the embodiment of the present invention. It is a database of. In this section, make the most basic words such as "I want to do", "I want you to do", and "Do you want to do" in the basic phrases learned in "I" and "You" to be used in the subject other than . This is an applied version of the so-called “Sangen” and “present tense” to “past tense” English.
【0138】図11はピンクワールド・データベースの
基礎となる一覧表である。同図の4行目〜14行目には
「しますか」から「してほしくありません」までの9パ
ターンの基礎的言い回し、16行目〜26行目には「し
ましたか」から「してほしくありませんでした」までの
9パターンの基礎的言い回しを使うための各種データが
示されている。図11についての詳細な説明は第1の実
施の形態の説明と同様であるため、ここでは省略する。
図12乃至図17はピンクワールド・データベースに設
定される値を図表化したものである。FIG. 11 is a list showing the basis of the Pink World database. From the 4th line to the 14th line in the figure, the basic phrases of 9 patterns from "Shishima" to "I don't want you to do", and from the 16th line to the 26th line, "Is it?" I didn't want you to do that. "Various data are shown for using the basic patterns of the 9 patterns up to. Since the detailed description of FIG. 11 is the same as that of the first embodiment, it is omitted here.
12 to 17 are charts showing the values set in the Pink World database.
【0139】データベースアクセス(図70のS700
1)でピンクワールド・データベースから表示データを
取得した場合、第1分類の文字等とは「図11のパター
ン1〜18のセンテンスで使用可能な動詞」(その他、
必要な記号)であり、第2分類に属する文字等とは「図
11のパターン1〜18のセンテンスで使用する主語
(わたしは,あなたは,かれらは,わたしたちは,かれ
は,かのじょは」と「図11のパターン1〜18の出だ
しの言い回し」との組み合わせ(その他、必要な記号)
である。Database access (S700 in FIG. 70)
When the display data is acquired from the Pink World database in 1), the characters of the first classification are “verbs that can be used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11” (others,
It is a necessary symbol), and the characters and the like belonging to the second classification are "subjects used in the sentences of patterns 1 to 18 in FIG. 11 (I, you, they, we, he, "Joha" and "Wording of the beginning of patterns 1 to 18 in Fig. 11" (other necessary symbols)
Is.
【0140】図12(a)、13(a)、14(a)、
15(a)、16(a)、17(a)の1列目(3行目
〜最終行);ピンクワールド・データベースの第1フィ
ールド(データ項目=第1分類第1面)に設定されるデ
ータ。S7001において同フィールドに設定されてい
るデータの1つが取得され、S7003で当該データが
表示される。
図12(a)、13(a)、14(a)、15(a)、
16(a)、17(a)の2列目(3行目〜最終行);
ピンクワールド・データベースの第2フィールド(デー
タ項目=第1分類第2面)に設定される値。S7001
において同フィールドに設定されているデータの1つが
取得され、S7011で当該データが表示される。12 (a), 13 (a), 14 (a),
15 (a), 16 (a), 17 (a), first column (3rd row to last row); set in the first field (data item = first classification first surface) of the pink world database data. One of the data set in the same field is acquired in S7001, and the data is displayed in S7003. 12 (a), 13 (a), 14 (a), 15 (a),
16 (a), 17 (a), second column (3rd row to last row);
The value set in the second field (data item = second surface of the first classification) of the Pink World database. S7001
In, one of the data set in the same field is acquired, and the data is displayed in S7011.
【0141】図12(b)、13(b)、14(b)、
15(b)、16(b)、17(b)の1列目(3行目
〜最終行);ピンクワールド・データベースの第3フィ
ールド(データ項目=第2分類第1面)に設定される
値。S7001において同フィールドに設定されている
データの1つが取得され、S7005で当該データが表
示される。
図12(b)、13(b)、14(b)、15(b)、
16(b)、17(b)の2列目(3行目〜最終行);
ピンクワールド・データベースの第4フィールド(デー
タ項目=第2分類第2面)に設定される値。S7001
において同フィールドに設定されているデータの1つが
取得され、S7009で当該データが表示される。12 (b), 13 (b), 14 (b),
15 (b), 16 (b), 17 (b), first column (3rd row to last row); set in the third field (data item = second classification first surface) of the pink world database value. One of the data set in the same field is acquired in S7001 and the data is displayed in S7005. 12 (b), 13 (b), 14 (b), 15 (b),
Second column of 16 (b) and 17 (b) (3rd row to last row);
Value set in the fourth field (data item = second category, second surface) of the Pink World database. S7001
In, one of the data set in the same field is acquired, and the data is displayed in S7009.
【0142】III)イエローワールド・データベースに
ついての説明
イエローワールド・データベースは、本発明の実施の形
態であるアプリケーションソフトを利用して「BE動詞
・進行形・受動態の英語表現」を学習するためのデータ
ベースである。図54及び図55はイエローワールド・
データベースの基礎となる一覧表である。図54及び図
55についての詳細な説明は第1の実施の形態の説明と
同様であるため、ここでは省略する。図56及び図57
はイエローワールド・データベースに設定される値を図
表化したものである。III) Description of the Yellow World Database The Yellow World database is a database for learning "BE verb / progressive / passive English expressions" using the application software according to the embodiment of the present invention. Is. 54 and 55 show Yellow World
It is a basic table of the database. The detailed description of FIGS. 54 and 55 is the same as the description of the first embodiment, and therefore will be omitted here. 56 and 57
Is a chart of the values set in the Yellow World database.
【0143】データベースアクセス(図70のS700
1)でイエローワールド・データベースから表示データ
を取得した場合、第1分類の文字等とは「図54及び図
55の全センテンスで使用可能な形容詞及び動詞」(そ
の他、必要な記号)であり、第2分類に属する文字等と
は「図54及び図55の全センテンスで使用する主語と
BE動詞との組み合わせ」(その他、必要な記号)であ
る。Database access (S700 of FIG. 70)
When the display data is acquired from the Yellow World database in 1), the characters and the like of the first classification are “adjectives and verbs that can be used in all the sentences in FIGS. 54 and 55” (other necessary symbols), The characters and the like belonging to the second classification are “combinations of the subject and the BE verb used in all the sentences in FIGS. 54 and 55” (other necessary symbols).
【0144】図56(a)及び図57(a)の1列目
(3行目〜最終行);イエローワールド・データベース
の第1フィールド(データ項目=第1分類第1面)に設
定されるデータ。S7001において同フィールドに設
定されているデータの1つが取得され、S7003で当
該データが表示される。
図56(a)及び図57(a)の2列目(3行目〜最終
行);イエローワールド・データベースの第2フィール
ド(データ項目=第1分類第2面)に設定される値。S
7001において同フィールドに設定されているデータ
の1つが取得され、S7011で当該データが表示され
る。56 (a) and 57 (a), the first column (3rd row to the last row); set in the first field (data item = first classification first surface) of the yellow world database. data. One of the data set in the same field is acquired in S7001, and the data is displayed in S7003. The second column (third row to the last row) in FIGS. 56A and 57A; the value set in the second field (data item = first classification second surface) of the yellow world database. S
In 7001, one of the data set in the same field is acquired, and the data is displayed in S7011.
【0145】図56(b)及び図57(b)の1列目
(3行目〜最終行);イエローワールド・データベース
の第3フィールド(データ項目=第2分類第1面)に設
定される値。S7001において同フィールドに設定さ
れているデータの1つが取得され、S7005で当該デ
ータが表示される。
図56(b)及び図57(b)の2列目(3行目〜最終
行);イエローワールド・データベースの第4フィール
ド(データ項目=第2分類第2面)に設定される値。S
7001において同フィールドに設定されているデータ
の1つが取得され、S7009で当該データが表示され
る。56 (b) and 57 (b), the first column (3rd row to the last row); set in the third field (data item = second classification first surface) of the yellow world database. value. One of the data set in the same field is acquired in S7001 and the data is displayed in S7005. The second column (third row to the last row) in FIGS. 56B and 57B; the value set in the fourth field (data item = second classification second surface) of the yellow world database. S
One of the data set in the same field is acquired in 7001 and the data is displayed in S7009.
【0146】本実施の形態で説明した語学学習用のアプ
リケーションソフトは、以下のような方法で各ユーザに
提供することができる。
1.ASP;サーバファームで上記アプリケーションソ
フト及び上記アプリケーションソフトで用いるデータベ
ース(ブルーワールド・データベース,ピンクワールド
・データベース,イエローワールド・データベース)を
一括稼働し、電気通信回線を通じてその機能をユーザ端
末に提供する。
2.データ配信;電気通信回線を通じて上記アプリケー
ションソフト及び当該アプリケーションソフトで用いる
データベース(ブルーワールド・データベース,ピンク
ワールド・データベース,イエローワールド・データベ
ース)をユーザ端末に配信し、その後、ユーザ端末上で
上記アプリケーションソフトを起動する。
3.電子媒体の配布;上記アプリケーションソフト及び
当該アプリケーションソフトで用いるデータベース(ブ
ルーワールド・データベース,ピンクワールド・データ
ベース,イエローワールド・データベース)を蓄積した
電子媒体(CD−ROM等)をユーザに配布し、ユーザ
端末にインストールした上記アプリケーションソフトを
起動する。The application software for language learning described in the present embodiment can be provided to each user by the following method. 1. ASP: A server farm collectively operates the above application software and databases (blue world database, pink world database, yellow world database) used by the above application software, and provides the function to the user terminal through a telecommunication line. 2. Data distribution: The above application software and databases used by the application software (blue world database, pink world database, yellow world database) are distributed to the user terminal through a telecommunication line, and then the above application software is executed on the user terminal. to start. 3. Distributing electronic media: Distributing electronic media (CD-ROM, etc.) accumulating the above application software and databases (blue world database, pink world database, yellow world database) used by the application software to users, Start the above application software installed in.
【0147】本実施の形態ではユーザ端末のディスプレ
イに表示する文字を均一にしたが、図71に示すように
文字にアンダーライン7101を付加したり、文字71
03のように太くすることでアクセントを表現してもよ
い。さらに、文字7105のように文字サイズを小さく
したり、その反対に大きくしたりすることにより発音の
強弱を表現してもよい。In the present embodiment, the characters displayed on the display of the user terminal are made uniform, but as shown in FIG. 71, underlines 7101 are added to the characters or the characters 71
You may express an accent by making it thick like 03. Further, the strength of pronunciation may be expressed by decreasing the character size like the character 7105 or increasing the character size.
【0148】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明は英語のみならず、仏語、独語、その他の言語に
も適用可能であることは明らかである。また、本発明は
上記の英語表現のみならず、現在完了形や前置詞、その
他の英語表現(その他の言語の表現)にも適用可能であ
ることは明らかである。また、本発明の実施の形態では
英語をカタカナ表記したが、使用言語で本来使用される
文字で表記してもよいことは明らかである。また、本発
明の実施の形態ではカードの色や模様については言及し
ていないが、各カードに所定の色または模様を印刷する
ことにより、学習者が迷うことなくカード操作を行うよ
うにしてもよい。The embodiments of the present invention have been described above.
Obviously, the present invention is applicable not only to English but also to French, German and other languages. Further, it is obvious that the present invention can be applied not only to the above English expressions but also to present perfect forms, prepositions, and other English expressions (expressions in other languages). Further, although English is written in katakana in the embodiment of the present invention, it is obvious that it may be written in characters originally used in the used language. In addition, although the embodiment of the present invention does not mention the color or pattern of the card, by printing a predetermined color or pattern on each card, even if the learner can operate the card without hesitation Good.
【0149】具体的には、例えば第1分類のカードの表
をピンクに裏をブルーにし、これとは逆に第2分類のカ
ードの表をブルーに裏をピンクにすれば、日本語または
英語のセンテンスを形成したときに常にピンクが左側に
ブルーが右側になるので、学習者は色により正しい並び
を判断できる。また、このような色分けと併用して第1
分類と第2分類が区別できるようにそれぞれのカードに
模様を印刷すれば、学習者は視覚により正しいカードの
配列を行うことができる。Specifically, for example, if the card of the first classification is pink and the back is blue, and the card of the second classification is blue and the back is pink, then Japanese or English will be used. Since the pink is always on the left side and the blue is on the right side when forming the sentence, the learner can judge the correct arrangement by the color. Also, in combination with such color coding,
By printing a pattern on each card so that the classification and the second classification can be distinguished, the learner can visually arrange the correct cards.
【図1】本発明の実施の形態であるカード操作を説明す
る図。FIG. 1 is a diagram illustrating a card operation according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態であるカードの基礎となる
データを示した図。FIG. 2 is a diagram showing basic data of a card according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態であるカードに印刷される
文字等を示した図。FIG. 3 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態であるカード操作を説明す
る図。FIG. 4 is a diagram illustrating a card operation according to the embodiment of the present invention.
【図5】本発明の実施の形態であるカード配置例を示し
た図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の実施の形態であるカード配置例を示し
た図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図7】本発明の実施の形態であるカード配置例を示し
た図。FIG. 7 is a diagram showing an example of card arrangement according to an embodiment of the present invention.
【図8】本発明の実施の形態であるカード配置例を示し
た図。FIG. 8 is a diagram showing an example of card arrangement according to an embodiment of the present invention.
【図9】本発明の実施の形態であるカード配置例を示し
た図。FIG. 9 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図10】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 10 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図11】本発明の実施の形態であるカードの基礎とな
るデータを示した図。FIG. 11 is a diagram showing basic data of the card according to the embodiment of the present invention.
【図12】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 12 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図13】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 13 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図14】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 14 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図15】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 15 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図16】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 16 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図17】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 17 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図18】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 18 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図19】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 19 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図20】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 20 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図21】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 21 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図22】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 22 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図23】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 23 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図24】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 24 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図25】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 25 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図26】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 26 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図27】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 27 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図28】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 28 is a diagram showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図29】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 29 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図30】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 30 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図31】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 31 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図32】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 32 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図33】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 33 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図34】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 34 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図35】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 35 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図36】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 36 is a diagram showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図37】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 37 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図38】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 38 is a diagram showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図39】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 39 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図40】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 40 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図41】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 41 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図42】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 42 is a diagram showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図43】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 43 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図44】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 44 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図45】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 45 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図46】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 46 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図47】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 47 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図48】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 48 is a diagram showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図49】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 49 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図50】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 50 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図51】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 51 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図52】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 52 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図53】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 53 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図54】本発明の実施の形態であるカードの基礎とな
るデータを示した図。FIG. 54 is a view showing basic data of the card according to the embodiment of the present invention.
【図55】本発明の実施の形態であるカードの基礎とな
るデータを示した図。FIG. 55 is a view showing basic data of a card which is an embodiment of the present invention.
【図56】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 56 is a view showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図57】本発明の実施の形態であるカードに印刷され
る文字等を示した図。FIG. 57 is a diagram showing characters and the like printed on the card according to the embodiment of the present invention.
【図58】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 58 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図59】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 59 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図60】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 60 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図61】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 61 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図62】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 62 is a view showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図63】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 63 is a diagram showing an example of card arrangement according to an embodiment of the present invention.
【図64】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 64 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図65】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 65 is a diagram showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図66】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 66 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図67】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 67 is a diagram showing an example of a card arrangement that is an embodiment of the present invention.
【図68】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 68 is a diagram showing an example of card arrangement according to the embodiment of the present invention.
【図69】本発明の実施の形態であるカード配置例を示
した図。FIG. 69 is a view showing a card arrangement example according to the embodiment of the present invention.
【図70】本発明の実施の形態で用いるコンピュータプ
ログラムのフローチャート。FIG. 70 is a flowchart of a computer program used in the embodiment of the present invention.
【図71】本発明の実施の形態であるカードの拡大図。FIG. 71 is an enlarged view of the card according to the embodiment of the present invention.
101 第1分類カード群 103 第2分類カード群 105 第1分類カード群に属するカード 107 第2分類カード群に属するカード 101 First classification card group 103 Second classification card group 105 Cards belonging to the first classification card group 107 cards belonging to the second classification card group
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鷲田 眞理 京都府舞鶴市丸山西町1−83 Fターム(参考) 2C028 AA03 AA06 BB02 BB04 BD01 BD04 CA01 CA05 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Mari Washida 1-83 Maruyama Nishimachi, Maizuru City, Kyoto Prefecture F-term (reference) 2C028 AA03 AA06 BB02 BB04 BD01 BD04 CA01 CA05
Claims (17)
号が印刷された第1の面と、前記第1の面に印刷された
文字及び/または記号に対応する文字及び/または記号
が第2の言語で印刷された前記第1の面の裏面である第
2の面とを備えたカードの語学学習用教材であり、 前記カードは少なくとも第1の分類に属するカードと第
2の分類に属するカードがあり、 前記第1の分類に属するカードの第1の面を左側に、前
記第2の分類に属するカードの第1の面を右側に並べる
と前記第1の言語のセンテンスが形成され、 前記第2の分類に属するカードの第2の面を左側に、前
記第1の分類に属するカードの第2の面を右側に並べる
と前記第2の言語のセンテンスが形成され、 前記第1の分類に属するカードと前記第2の分類に属す
るカードを2枚並べて前記第1の言語または第2の言語
のセンテンスを形成することを特徴とする語学学習用教
材。1. A first surface on which characters and / or symbols belonging to a first language are printed, and a character and / or symbol corresponding to the characters and / or symbols printed on the first surface are A language learning material of a card having a second surface which is a back surface of the first surface printed in two languages, the card being at least a card belonging to a first classification and a second classification. There is a card to which the sentence belongs, and when the first side of the cards belonging to the first category is arranged on the left side and the first side of the cards belonging to the second category is arranged on the right side, the sentence in the first language is formed. When the second side of the cards belonging to the second category is arranged on the left side and the second side of the cards belonging to the first category is arranged on the right side, a sentence in the second language is formed, Cards belonging to the second category and cards belonging to the second category Materials for language learning, characterized by arranging two to form a sentence of the first language or the second language.
て、前記第1の言語は日本語で前記第2の言語は英語で
あることを特徴とする語学学習用教材。2. The language learning material according to claim 1, wherein the first language is Japanese and the second language is English.
て、前記第1の言語の日本語はひらがな表記であり、前
記第2の言語の英語はカタカナ表記であることを特徴と
する語学学習用教材。3. The language learning material according to claim 2, wherein Japanese in the first language is written in Hiragana and English in the second language is written in Katakana. Teaching materials.
て、前記第1の分類に属するカードは動詞を含み、前記
第2の分類に属するカードは主語を含むことを特徴とす
る語学学習用教材。4. The language learning material according to claim 1, wherein the cards belonging to the first classification include verbs, and the cards belonging to the second classification include a subject. Teaching material.
て、前記第1の分類に属するカードの第1の面および前
記第2の分類に属するカードの第2の面は第1の色で印
刷され、前記第1の分類に属するカードの第2の面およ
び前記第2の分類に属するカードの第1の面は前記第1
の色と異なる第2の色で印刷され、前記第1の分類に属
するカードと前記第2の分類に属するカードを並べて前
記第1の言語のセンテンスまたは前記第2の言語のセン
テンスを形成すると、前記第1の色が左側に前記第2の
色が右側になることを特徴とする語学学習用教材。5. The teaching material for language learning according to claim 1, wherein the first surface of the card belonging to the first classification and the second surface of the card belonging to the second classification are of a first color. The second side of the card that is printed and belongs to the first category and the first side of the card that belongs to the second category are the first side.
When printed in a second color different from the color, the cards belonging to the first category and the cards belonging to the second category are arranged to form the sentence in the first language or the sentence in the second language, The language learning material, wherein the first color is on the left side and the second color is on the right side.
て、前記記号が前記第2の言語の語形変化を表すことを
特徴とする語学学習用教材。6. The teaching material for language learning according to claim 1, wherein the symbol represents a change in the inflection of the second language.
に対応する第2の言語の文字が裏に印刷された2枚のカ
ードを用いた語学学習方法であり、 前記2枚のカードのうち一方は第1の分類に他方は第2
の分類に属し、 前記第1の分類に属する第1のカードの表面を左側に、
第2の分類に属する第2のカードの表面を右側に配置す
ると第1の言語のセンテンスとなり、 第2の分類に属する第2のカードの裏面を左側に、第1
の分類に属する第1のカードの裏面を右側に配置すると
前記第1の言語のセンテンスに対応する第2の言語のセ
ンテンスとなり、 前記2枚のカードをめくり配置を入れ替えることで前記
第1の言語のセンテンスに対応する前記第2の言語のセ
ンテンスになり、これら2枚のカードをめくり配置を入
れ替えることを繰り返し行うことで第2の言語の学習を
行うことを特徴とする語学学習方法。7. A language learning method using two cards in which characters of a first language are printed on the front surface and characters of a second language corresponding to the first language are printed on the back, One of the cards in the first category and the other in the second
Of the first card belonging to the first category, the surface of the first card belonging to the first category to the left,
If the front side of the second card belonging to the second category is placed on the right side, it becomes a sentence of the first language, and the back side of the second card belonging to the second category is placed on the left side,
If the back side of the first card belonging to the category is placed on the right side, it becomes a sentence in the second language corresponding to the sentence in the first language, and by flipping the two cards and changing the arrangement, the first language The language learning method is characterized in that the sentence becomes the sentence of the second language corresponding to the sentence, and the learning of the second language is performed by repeating the flipping arrangement of these two cards.
て、前記第1の言語は日本語で前記第2の言語は英語で
あることを特徴とする語学学習方法。8. The language learning method according to claim 7, wherein the first language is Japanese and the second language is English.
て、前記第1の言語の日本語はひらがな表記であり、前
記第2の言語の英語はカタカナ表記であることを特徴と
する語学学習方法。9. The language learning method according to claim 8, wherein Japanese in the first language is written in Hiragana and English in the second language is written in Katakana. .
て、前記第1の分類に属するカードは動詞を含み、前記
第2の分類に属するカードは主語を含むことを特徴とす
る語学学習方法。10. The language learning method according to claim 7, wherein the cards belonging to the first classification include verbs, and the cards belonging to the second classification include a subject.
て、前記第1の分類に属するカードの表面および前記第
2の分類に属するカードの裏面は第1の色で印刷され、
前記第1の分類に属するカードの裏面および前記第2の
分類に属するカードの表面は前記第1の色と異なる第2
の色で印刷され、前記第1の分類に属するカードと前記
第2の分類に属するカードを並べて前記第1の言語のセ
ンテンスまたは前記第2の言語のセンテンスを形成する
と、前記第1の色が左側に前記第2の色が右側になるこ
とを特徴とする語学学習方法。11. The language learning method according to claim 7, wherein the front surface of the card belonging to the first classification and the back surface of the card belonging to the second classification are printed in a first color,
The back surface of the card belonging to the first classification and the front surface of the card belonging to the second classification have a second color different from the first color.
When the cards belonging to the first category and the cards belonging to the second category are printed side by side to form a sentence in the first language or a sentence in the second language, the first color is printed. A language learning method, wherein the second color is on the left side and the second color is on the right side.
を左側に表示し、第2の分類に属する第1の言語の文字
を右側に表示して第1の言語のセンテンスを表示する第
1のステップと、 前記第1の分類に属する第1の言語の文字に対応する第
2の言語の文字と、前記第2の分類に属する第1の言語
の文字に対応する第2の言語の文字を呼び出す第2のス
テップと、 前記第2のステップで呼び出した第2の言語の文字を表
示する際、前記第2の分類に属する第1の言語に対応す
る第2の言語の文字を左側に、前記第1の分類に属する
第1の言語に対応する第2の言語の文字を右側に表示す
る第3のステップとからなり、 前記第3のステップにより、前記第1のステップで表示
した第1の言語のセンテンスに対応する第2の言語のセ
ンテンスを表示することを特徴とするコンピュータプロ
グラム。12. The characters of the first language belonging to the first classification are displayed on the left side, the characters of the first language belonging to the second classification are displayed on the right side, and the sentence of the first language is displayed. A first step, a second language character corresponding to a first language character belonging to the first classification, and a second language corresponding to a first language character belonging to the second class And a second step of calling the character of the second language called in the second step, the character of the second language corresponding to the first language belonging to the second classification is displayed. A third step of displaying, on the left side, characters of a second language corresponding to the first language belonging to the first classification on the right side, the third step displaying the characters in the first step. The sentence in the second language corresponding to the sentence in the first language A computer program characterized by the following:
グラムにおいて、前記第1の言語は日本語で前記第2の
言語は英語であることを特徴とするコンピュータプログ
ラム。13. The computer program according to claim 12, wherein the first language is Japanese and the second language is English.
グラムにおいて、前記第1の言語の日本語はひらがな表
記であり、前記第2の言語の英語はカタカナ表記である
ことを特徴とするコンピュータプログラム。14. The computer program according to claim 13, wherein Japanese in the first language is written in Hiragana and English in the second language is written in Katakana.
グラムにおいて、前記第3のステップにより第2の言語
のセンテンスを表示する際、この第2の言語のセンテン
スを音声出力する第4のステップを含むことを特徴とす
るコンピュータプログラム。15. The computer program according to claim 12, further comprising a fourth step of outputting a sentence of the second language by voice when displaying the sentence of the second language by the third step. A computer program characterized by.
グラムにおいて、前記第1の分類に属する文字は動詞を
含み、前記第2の分類に属する文字は主語を含むことを
特徴とするコンピュータプログラム。16. The computer program according to claim 12, wherein the characters belonging to the first class include a verb, and the characters belonging to the second class include a subject.
グラムにおいて、 前記第1の分類に属する文字と前記第2の分類に属する
文字はカード形式で表示され、 前記第1の分類に属する文字が表示された複数のカード
と前記第2の分類に属する文字が表示された複数のカー
ドとを任意に組合せて、第1の言語に対応する第2の言
語を表示することを特徴とするコンピュータプログラ
ム。17. The computer program according to claim 12, wherein the characters belonging to the first classification and the characters belonging to the second classification are displayed in a card format, and the characters belonging to the first classification are displayed. A computer program for displaying a second language corresponding to a first language by arbitrarily combining a plurality of cards and a plurality of cards on which characters belonging to the second classification are displayed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001358058A JP2003156998A (en) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | Teaching material and computer program for language learning |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001358058A JP2003156998A (en) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | Teaching material and computer program for language learning |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003156998A true JP2003156998A (en) | 2003-05-30 |
Family
ID=19169303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001358058A Pending JP2003156998A (en) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | Teaching material and computer program for language learning |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003156998A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101170957B1 (en) * | 2012-02-10 | 2012-08-03 | (주)에스디이아이티연구소 | English learning card and learning method for english writing thereby |
CN109785672A (en) * | 2019-03-07 | 2019-05-21 | 大连大学 | A kind of interactive toy suit for practice of making sentences |
-
2001
- 2001-11-22 JP JP2001358058A patent/JP2003156998A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101170957B1 (en) * | 2012-02-10 | 2012-08-03 | (주)에스디이아이티연구소 | English learning card and learning method for english writing thereby |
CN109785672A (en) * | 2019-03-07 | 2019-05-21 | 大连大学 | A kind of interactive toy suit for practice of making sentences |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Seidlhofer | Accommodation and the idiom principle in English as a lingua franca | |
Soto et al. | Exploring the elements of narrative that emerge in the interactions between an 8-year-old child who uses an AAC device and her teacher | |
Pavlenko | L2 influence and L1 attrition in adult bilingualism | |
Dietz et al. | Reading and writing with aphasia in the 21st century: Technological applications of supported reading comprehension and written expression | |
Rutherfoord | Basic Communication Skills for Technology | |
Higginbotham et al. | The effect of context priming and task type on augmentative communication performance | |
KR101609176B1 (en) | System For Studying English | |
MX2007015029A (en) | System and method for displaying text. | |
Bucholtz et al. | Language in the social world | |
JP2003156998A (en) | Teaching material and computer program for language learning | |
Wylie | Culture and paralinguistic features~!^^:-): East meets West in a virtual exchange between South Korea and England | |
Sadow | Standard translatable English: A minimal English for teaching and learning invisible culture in language classrooms | |
Nonaka et al. | Linguistic and cultural design features of the manual syllabary in Japan | |
Kramer | Icono: a universal language that shows what it says | |
KR20190092722A (en) | Method of manufacturing diy type grammar textbook of english | |
Agyepong et al. | Ghana: Ghanaian Student Pidgin English | |
Oyler | Re-inventing oral tradition: the modern epic of Souleymane Kante | |
Franceschi | Simulating a lawyer-client interview: the case of Italian EFL University learners | |
Nida | AN ANALYSIS OF PARENTS’ SPEECH ACT IN SCOLDING THEIR CHILDREN | |
Abyazani | Bridging the Gap: An Exploration of Visual Design Criteria Found in the" Accessibility for Ontarians with Disabilities Act, 2005"(AODA) | |
Korver et al. | A Descriptive Syntactic Analysis of Somali ESL Errors in Writing | |
Sohn | Teaching politeness routines in Korean | |
Wiggers | You, Too, Will Speak English Soon: The Pros and Cons of English as a Business Lingua Franca | |
Shepard III | The Remediation of Paralinguistic Features for the Construction of Epistemic Stance in Online Vegan Communities | |
Makeeva | LITERATURE AS A VALUABLE RESOURCE FOR TEACHING ENGLISH TO OLDER ADULT LEARNERS DURING LOCKDOWN |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041012 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061106 |