JP2003156934A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP2003156934A
JP2003156934A JP2001353943A JP2001353943A JP2003156934A JP 2003156934 A JP2003156934 A JP 2003156934A JP 2001353943 A JP2001353943 A JP 2001353943A JP 2001353943 A JP2001353943 A JP 2001353943A JP 2003156934 A JP2003156934 A JP 2003156934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
groove
electrophotographic apparatus
developing
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001353943A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Otaka
大▲高▼  誠
Akinori Kaneko
哲憲 金子
Masaya Fujita
雅也 藤田
Tadashi Okano
岡野  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001353943A priority Critical patent/JP2003156934A/ja
Publication of JP2003156934A publication Critical patent/JP2003156934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現像器の悪条件化での使用や現像器内のシール
の製造上の不正などにより、現像器よりトナーが漏れた
場合、電子写真装置が汚れたり、また、漏れたトナーが
堆積し、光走査装置から発せられた光もしくはレーザー
の光路を妨げ、画像抜けといった画像不良を引き起こ
す。 【解決手段】現像器の現像ローラの直下に、溝を有した
トナー受け部材を取り付ける。 【効果】現像器よりトナーが漏れた場合であっても、電
子写真装置内の画像汚れを防ぎ、また、画像品質を維持
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機,レーザー
プリンタ等、電子写真装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真装置では特開平07-04534
6号公報記載のように、現像器内のシール性を上げ、ト
ナーの漏れ自体を防いでいる。特開平07-008435号にお
いても同様である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、通常
の電子写真装置の使用状況および環境においてはトナー
の漏れはほぼないといえる。しかし、電子写真装置に衝
撃を加えたり、トナーの保管環境が悪かった場合、ま
た、製造工程においてシールの取り付けが不正であった
場合などには、シール機能が発揮されず、トナーの漏れ
引き起こす可能性は皆無ではない。このような事故的な
トナーの漏れにより電子写真装置内はトナーで汚れ、ま
た、漏れたトナーが堆積し、光走査装置から発せられた
光もしくはレーザーの光路を妨げ、画像が抜けてしまう
といった画像不良を引き起こす。
【0004】本発明は、漏れたトナーによる電子写真装
置内の汚れを防ぐとともに、画像品質を維持することの
できる電子写真装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
本発明は、現像器の現像ローラの直下に現像ローラの長
さと同等以上の溝がついた部材を取り付け、溝内に漏れ
たトナーを保持し、電子写真装置内の他の箇所をよごさ
ず、また、溝の堆積可能な容量では、光もしくはレーザ
ーの光路を妨げることなく良好な画像を得ることができ
る。また、溝がついた部材を脱着可能にすることによ
り、溝内に堆積した漏れたトナーを容易に清掃すること
ができる。この構成により漏れたトナーによる電子写真
装置内の汚れを防ぐとともに、画像品質を維持すること
のできる電子写真装置を実現できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して説明する。
【0007】図1は、この実施の形態における電子写真
装置の組み合わせ状態を示す断面図を示している。
【0008】ホスト(図示省略)からの印字開始信号に
より、帯電器17は感光ベルト11を一様に帯電する。
光学ユニット7は、ホストから送られてくる印字データ
に従って露光を制御して感光ベルト11の上に静電潜像
を描く。描かれた静電潜像は、現像器3〜6の何れかに
より現像し、感光ベルト11の上に現像器3〜6の中の
トナーによるトナー像を形成する。感光ベルト22は、
駆動源(図示省略)によって回転し、転写ドラム21の
上に感光ベルト22上のトナー像を転写する。転写ドラ
ム21上に残った余剰のトナーは、ドラムクリーナ20
により除去する。
【0009】また、感光ベルト11上に残った余剰のト
ナーは、ベルトクリーナ23によって除去し、清浄にな
った感光ベルト11は、再び、帯電器17により帯電し
て静電潜像およびトナー像を形成する工程を繰り返す。
【0010】転写ドラム21上に、単色または複数色の
トナー像が形成され、所望の転写が終了する時点あるい
は事前に用紙カセット8から給紙ローラ10により用紙
27を引き出してレジストローラ15に当接して待機さ
せる。所定の時間をおいて給紙ローラ10は停止する。
【0011】転写ドラム21上に形成したトナー像の位
置が用紙27上への転写位置と合致するタイミングを見
計らって、レジストローラ15に当接して待機していた
用紙27の搬送を再開し、転写ローラ16によって電界
を印加して転写ドラム21上のトナー像を用紙27側に
転写する。トナー像を転写した用紙27は、除電器18
により除電して転写ドラム21より剥離し、定着器19
を通過させることによりトナー像を用紙27に定着し、
用紙27を印刷済み用紙29として排紙トレー28上に
排出する。
【0012】図2は本発明の実施例の要部を示す断面図
である。図3に本発明を用いず、トナーが堆積した場合
の要部を示す断面図である。
【0013】図2では、現像器3〜6の直下に上方に対
し、開口した溝形状となっているトナー受け12を設置
している。トナー受け12は長手方向には現像ローラ3
a〜6aのトナー保持範囲と同等以上の長さとなってい
る。このように現像器3〜6において、シール性の不具
合等でトナー34が漏れた場合、トナー34は重力によ
り、直下に落ち、上方に対して、開口した溝形状となっ
ているトナー受け12内に落ちる。また、現像ローラ3
a〜6aの長手方向のどの部分よりトナー漏れが発生し
ても、溝内に入る。溝内に落ちることにより、堆積した
トナー35は溝内に保持されるため、他の部分に漏れた
トナーは飛び散らず、電子写真装置1内の他の部分を汚
さずにすみ、清掃の場合、この溝内を吸引式の掃除機で
簡単に清掃する事ができる。
【0014】図3では、堆積したトナーが光学ユニット
7より射出されたビーム光7aをふさいでしまう。その
ため、ビーム光7aは感光体11に届かずにその部分
は、電気潜像を形成できない。図2のようにトナー受け
12を設置することにより、その容量を満たすまで、漏
れたトナーが、画像へ影響することなく、良好な画像を
得ることができる。
【0015】トナー受け12は図2のように光学ユニッ
トのカバー部材14、さらに場合によっては帯電器17
より発生するオゾンの現像ローラ6aのまわりの空間3
0への進入を妨げる遮蔽部材31の様に他の構成部品と
一体となってもよい。
【0016】また、現像ローラ3a〜6aからのトナー
漏れは、現像器3〜6のシール性より、現像ローラ3a
〜6aの端部より漏れが発生する場合が多い。製品構成
上、トナー受け12を現像ローラ3a〜6aとトナー保
持範囲と同等以上の長さを確保できない場合であって
も、端部のみを受ける構成でも、トナー漏れを受ける効
果を十分上げることができる。
【0017】また、図4の様にカバー部材14と切り離
し、別部材のトナー受け13とし、取り外し可能とする
事により、清掃を容易にすることができる。
【0018】図5に他の実施例の要部の断面図を示す。
【0019】現像器6の下方、および光学ユニット7よ
り射出されたビーム光7aの上方、現像ローラ6aの直
下に開口部がくるように、また、長手方向は現像ローラ
のトナー付着範囲と同等またはそれ以上の長さの開口部
がある漏れたトナー34を受けるトナー受け32を固定
してある。漏れたトナー34はこのトナー受け32に保
持される。また、このトナー受け部材32を脱着可能と
すると、清掃を容易にすることができる。また、トナー
受け32をビーム光7aより上方に配置したことによ
り、漏れたトナー34が光学ユニット7側に落ちること
なく、良好な画像を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記した構成によって、事故的
なトナー漏れがおきても、電子写真装置内部を汚すこと
をなく、また、堆積したトナーにより、光走査装置から
発せられた光もしくはレーザーの光路を妨げ、画像が抜
けてしまうといった画像不良を防ぎ、画像品質を維持す
ることのできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電子写真装置断面
図である。
【図2】本発明の実施例の要部の断面図である。
【図3】本発明を用いない場合の要部の断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の要部の断面図である。
【図5】本発明の他の実施例の要部の断面図である。
【符号の説明】
1…電子写真装置本体、3〜6…現像器、7…光学ユニ
ット、8…用紙カセット、9…カセット底板、9a…支
点、10…給紙ローラ、11…感光体、12…トナー受
け、13…トナー受け、14…カバー部材、15…レジ
ストローラ、16…転写ローラ、17…帯電器、18…
除電器、19…定着器、20…ドラムクリーナ、21…
転写ドラム、23…ベルトクリーナ、27…用紙(カッ
ト紙)、28…排紙トレー、29…印刷済用紙、31…
遮蔽部材、32…トナー受け、34…トナー、35…堆
積したトナー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 雅也 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部内 (72)発明者 岡野 正 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部内 Fターム(参考) 2H071 BA41 DA08 EA04 EA10 2H077 AD06 BA08 BA09 CA01 CA11 CA19 GA02 GA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を形成可能な感光体と、該感光
    体上に静電潜像を描く光走査装置と、感光体上の該静電
    潜像にトナーを電気的に付着させる現像ローラを有した
    静電画像を顕在化する現像器と、前記光走査装置は前記
    現像器の下部に配置した電子写真装置において、前記現
    像ローラの下方に前記現像器より漏れたトナーを受ける
    溝を有することを特徴とした電子写真装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記溝は、前記現像
    ローラの長手方向のトナー保持範囲長さと同等もしくは
    トナー保持範囲長さ以上であることを特徴とした電子写
    真装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記溝は、前記現像
    ローラの下、前記光走査装置より、射出される光ビーム
    より上方に配置していることを特徴とした電子写真装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記溝は、前記現像
    ローラのトナー保持範囲の端部位置の片側もしくは両側
    に位置し、前記現像ローラの長手方向と同方向に長さ、
    10mm以上、100mm以下の溝であり、前記現像ロ
    ーラのトナー保持範囲の端部より漏れたトナーを受ける
    手段を有することを特徴とした電子写真装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記溝は、前記電子
    写真装置内より、着脱可能な部材として構成されている
    ことを特徴にした電子写真装置。
JP2001353943A 2001-11-20 2001-11-20 電子写真装置 Pending JP2003156934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353943A JP2003156934A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353943A JP2003156934A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003156934A true JP2003156934A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19165869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353943A Pending JP2003156934A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003156934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047997A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9507313B2 (en) 2015-01-14 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with removable unit and a connectable device to connect to the removable unit
US9836009B2 (en) 2015-06-11 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit having rotatable stay connecting side plates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047997A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9507313B2 (en) 2015-01-14 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with removable unit and a connectable device to connect to the removable unit
US9836009B2 (en) 2015-06-11 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit having rotatable stay connecting side plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005148445A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び端部規制部材
KR20080073477A (ko) 화상형성기기 및 그 현상장치
JP2006098770A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
US20100290818A1 (en) Image-Forming Device Having a Belt Cleaning Unit
US7409174B2 (en) Image forming apparatus featuring a toner supply opening positioned to avoid contamination of an exposure slit
KR101484040B1 (ko) 화상형성장치
JP2003156934A (ja) 電子写真装置
JP4086175B2 (ja) 画像形成装置
JP2004109799A (ja) 画像形成装置
JPS5913262A (ja) 現像剤貯蔵容器
KR100462617B1 (ko) 폐현상제 용기를 구비한 습식 전자사진방식 화상형성장치
EP1569049A2 (en) Image formation apparatus
US6985165B2 (en) Toner scattering suppressing apparatus and image forming apparatus
US20050084283A1 (en) Toner cartridge used with an electrophotographic image forming apparatus
JP2006178265A (ja) 画像形成装置
JP6536831B2 (ja) 画像形成装置
US8055150B2 (en) Image forming apparatus and frame unit thereof including a particle management device
KR100601675B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치
JPH11184352A (ja) プロセスカートリッジ
JP2003084632A (ja) 画像形成装置
JP2004271864A (ja) 画像形成装置
JP2006098905A (ja) 画像形成装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH04294369A (ja) 排気装置を備えた画像形成装置
JP2002351275A (ja) クリーニングブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070727