JP2003154244A - 粒状物と液状粘稠物との混合方法およびその装置 - Google Patents

粒状物と液状粘稠物との混合方法およびその装置

Info

Publication number
JP2003154244A
JP2003154244A JP2001358727A JP2001358727A JP2003154244A JP 2003154244 A JP2003154244 A JP 2003154244A JP 2001358727 A JP2001358727 A JP 2001358727A JP 2001358727 A JP2001358727 A JP 2001358727A JP 2003154244 A JP2003154244 A JP 2003154244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funnel
liquid
viscous material
liquid viscous
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001358727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741207B2 (ja
Inventor
Katsunori Futase
克規 二瀬
Atsushi Yamanoi
淳 山野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Lamick Co Ltd
Original Assignee
Taisei Lamick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Lamick Co Ltd filed Critical Taisei Lamick Co Ltd
Priority to JP2001358727A priority Critical patent/JP3741207B2/ja
Publication of JP2003154244A publication Critical patent/JP2003154244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741207B2 publication Critical patent/JP3741207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液状粘稠物中に粒状物を均一に分散混合する
ための方法を提供する。 【解決手段】 筒状容器の内部に、該容器の側壁より高
さの低い漏斗を配置し、容器内壁と漏斗外壁との間に区
画形成した、周溝の内部に、容器外から液状粘稠物を連
続的に導入し、該液状粘稠物を漏斗内部に向かってオー
バーフローさせ、漏斗内壁に沿って液状粘稠物が流下す
る過程において、漏斗内部に一定量の粒状物を供給して
液状粘稠物中に粒状物を均一に分散混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状粘稠物中に粒
状物を均一に分散混合する方法およびその装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、粒状物を混合した液体を包装用フ
ィルムからなる包装袋に封入充填して、少量のポーショ
ンとして販売することが多い。例えば、微塵切り野菜入
りもしくは粒状香辛料入り等のドレッシングやハンバー
グソース、挽肉入りパスタソース、あるいは大学芋用の
胡麻入り水飴などを小袋充填したものが挙げられる。
【0003】これらの、軟・硬各種の粒状物を分散混合
してなる液状の被包装物は、自動充填包装機を介し、包
装用フィルムからなる包装袋に包装される。この自動充
填包装機に導入される液状の被包装物は、粒状物を液体
中に予め混合したものが用いられており、この被包装物
を所定量づつ包装袋内に充填するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、自動充填包装
機に導入される液状の被包装物は、液中に粒状物が均一
に混合していることが重要である。なぜなら、粒状物が
均一に混合されていないと、包装後の包装袋間で内容物
に差異が生じる結果、製品としての条件が満足されなく
なるからである。
【0005】従って、上記の包装を連続して行うために
は、予め液中に粒状物を均一に混合したものを大量に作
製しておく必要があるが、前記で例示したように、ここ
で扱う液体は油やソース、または水飴などの比較的に粘
度の高い液状粘稠物であり、ここに粒径の小さい粒状物
を分散状態を維持して均一混合するのは至難の技であ
り、そのための方法並びに装置が希求されていた。即
ち、前記液状粘稠物と粒状物とを、少なくとも一気に混
合すると、該粒状物は偏析した状態となり、これはその
後も修正されることなく自動充填包装機に供給されて、
製品品質の低下を招くことになる。
【0006】そこで、本発明の目的は、前記の問題を解
消し、液状粘稠物中に粒状物を均一に分散混合するため
の方法と、この方法に適合する装置を提供しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的の実現に向けた
研究の中で、発明者らは、下記要旨構成に係る混合方法
およびその装置に想到した。即ち、本発明は、筒状容器
の内部に、該容器の側壁より高さの低い漏斗を配置し、
容器内壁と漏斗外壁との間に区画形成した、周溝の内部
に、容器外から液状粘稠物を連続的に導入し、該液状粘
稠物を漏斗内部に向かってオーバーフローさせ、漏斗内
壁に沿って液状粘稠物が流下する過程において、漏斗内
部に一定量の粒状物を供給して液状粘稠物中に粒状物を
均一に分散混合することを特徴とする粒状物と液状粘稠
物との混合方法である。
【0008】また、前記の方法には、液状粘稠物中に粒
状物を均一に分散混合するための装置であって、筒状容
器の内部に、該容器の側壁より高さの低い漏斗を配置
し、容器内壁と漏斗外壁との間に、液状粘稠物を装入す
る周溝を区画形成し、該周溝に容器外から連続的に導入
した液状粘稠物を漏斗内部に向かってオーバーフローさ
せ、漏斗内壁に沿って液状粘稠物を流下させる過程にお
いて、漏斗内部に一定量の粒状物を供給する、切出しホ
ッパを、漏斗の上方に配設してなる粒状物と液状粘稠物
との混合装置を用いることができる。
【0009】前記の混合装置において、 前記漏斗の
下方には、液状粘稠物と粒状物との混合体を漏斗内から
吸引するポンプを配置すること、 前記漏斗と切出し
ホッパとの間には、漏斗より小径の小漏斗を配置するこ
と、および該漏斗の下方に、液状粘稠物と粒状物との均
一混合を助成するスタティックミキサーを配置すること
が実施に当り有利に適合する構成である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明するが、粒状物と液状粘稠物と
から液体被包装物を、小袋自動充填装置によって包装す
る方法としては、出願人は先に、特願平2000−19
2365号として提案したが、この方法は、「粒状物を
含む液状被包装物を、包装用フィルムよりなる包装袋に
よって包装するに当り、前記液状被包装物を、それの圧
送圧力に基いて粒状物を含まない液状主体と、粒状物を
含む液状体(本発明に係る液状被包装物)とに分離する
とともに、液状主体を包装用フィルム間へ連続的に供給
する一方、前記液状体を往復動アクチュエータ流入さ
せ、この液状体を、包装袋の底部と頂部との順次の夾雑
物シールの間に、往復動アクチュエータの吐出作用によ
って包装用フィルム間へ間欠的に充填する、粒状物を含
む液状被包装物の包装方法。」である。
【0011】即ち、本発明は、先行提案に係る「粒状物
を含む液状被包装物の包装を実現するための、粒状物を
予め均一に分散混合してなる液状被包装物を提供するた
めの方法と、装置とを提案する。
【0012】図1は、本発明の実施に用いることのでき
る混合装置を例示する概略側面図である。この図におい
て、符号1は、粒状物を貯留するホッパー1aおよびそ
の下端に取り付けた切出機1bからなる、粒状物の定量
切出しを行う切出しホッパーである。この切出しホッパ
ー1の下方に、切出しホッパー1からの粒状物と、液状
粘稠物との混合を司る筒状の容器2を、好ましくは同軸
的に配置する。
【0013】この容器2の内部には、その内部構造を図
2に示すように、該容器2の側壁より高さの低い漏斗3
を、開口を上に拡げる向きに配置し、容器2内壁と漏斗
3外壁との間に、液状粘稠物を貯留するための周溝4を
区画形成してなる。この周溝4には、容器2の側壁下部
に貫通させて設けた導入管5aおよび5bを介して、図
示しない外部ポンプから液状粘稠物6が連続的に供給さ
れる。
【0014】一方、容器2上部の開口を覆う蓋2aに
は、漏斗3より小径の小漏斗7を、漏斗3と同様に開口
を上に拡げる向きで取り付け、切出しホッパー1からの
粒状物を、ここで一旦受ける役目を担う。この小漏斗7
で受けた粒状物は、案内筒7aを介して、漏斗3の内部
へと導かれる。なお、切出しホッパー1、小漏斗7、案
内筒7aおよび漏斗3、さらには容器2については、同
軸上に配置することが好ましい。
【0015】次に、以上の構成を有する混合装置におけ
る、粒状物と液状粘稠物との混合要領について、図3を
参照して説明する。まず、容器2内の周溝部4に液状粘
稠物6を連続的に供給し、該周溝4内に液状粘稠物6が
充満した後も、その供給を続行することによって、図3
に示すように、液状粘稠物6を周溝部4から漏斗3内部
に向い、いわゆる周方向に全域から均等にオーバーフロ
ーさせる。この状態において、液状粘稠物6は漏斗3の
全周域から均等な落下液となって流れているが、このと
き、粒状物8を切出しホッパー1から連続的に切り出
し、粒状物8を小漏斗7および案内筒7aから容器2内
に落下させる。小漏斗7および案内筒7aから漏斗3に
向けて落下する粒状物8は、漏斗3内壁に沿って流下す
る液状粘稠物6に供給されて包み込まれ捕捉されて、均
一な分散混合状態となる。
【0016】ここで、液状粘稠物6は、容器2内に一定
量を連続して供給されているため、周溝4から漏斗3内
壁に向かってオーバーフローする液状粘稠物6の流下速
度は一定になる。従って、この一定速度の液状粘稠物6
の流れに粒状物8が連続的に供給されることになるか
ら、その混合が均一分散状態となるのである。
【0017】また、漏斗3内壁において混合された、液
状粘稠物6と粒状物8とは、図4に示すように、漏斗3
の下方に配置したポンプ9にて吸引して、次工程、例え
ば前述した自動充填包装機へと送られる。その際、ポン
プ9による吸引過程に設けたスタティックミキサー10
にて、液状粘稠物6と粒状物8との均一混合をより確実
にすることが好ましい。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
液状粘稠物中に粒状物を均一に分散混合することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いることができる混合装置の
側面図である。
【図2】混合装置における容器の内部構造を示す図であ
る。
【図3】本発明に従って液状粘稠物中に粒状物を混合す
る要領を示す図である。
【図4】本発明の実施に用いることができる混合装置の
側面図である。
【符号の説明】
1 切出しホッパー 2 容器 3 漏斗 4 周溝 5a,5b 導入管 6 液状粘稠物 7 小漏斗 8 粒状物 9 ポンプ 10 スタティックミキサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65B 39/00 B65B 39/00 A B Fターム(参考) 3E055 AA02 AA03 BB01 CA01 CA08 DA12 FA01 3E118 AA05 AB05 AB15 AB18 BB02 BB08 BB21 CA02 CA06 EA03 4G035 AB45

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状容器の内部に、該容器の側壁より高
    さの低い漏斗を配置し、容器内壁と漏斗外壁との間に区
    画形成した周溝の内部に、容器外から液状粘稠物を連続
    的に導入し、該液状粘稠物を漏斗内部に向かってオーバ
    ーフローさせ、漏斗内壁に沿って液状粘稠物が流下する
    過程において、漏斗内部に一定量の粒状物を供給して液
    状粘稠物中に粒状物を均一に分散混合することを特徴と
    する、粒状物と液状粘稠物との混合方法。
  2. 【請求項2】 液状粘稠物中に粒状物を均一に分散混合
    するための装置であって、筒状容器の内部に、該容器の
    側壁より高さの低い漏斗を配置し、容器内壁と漏斗外壁
    との間に、液状粘稠物を装入する周溝を区画形成し、該
    周溝に容器外から連続的に導入した液状粘稠物を漏斗内
    部に向かってオーバーフローさせ、漏斗内壁に沿って液
    状粘稠物を流下させる過程において、漏斗内部に一定量
    の粒状物を供給する、切出しホッパを、漏斗の上方に配
    設してなる粒状物と液状粘稠物との混合装置。
  3. 【請求項3】 前記漏斗の下方に、液状粘稠物と粒状物
    との混合体を該漏斗内から吸引するポンプを配置したこ
    とを特徴とする請求項2に記載の粒状物と液状粘稠物と
    の混合装置。
  4. 【請求項4】 前記漏斗と切出しホッパとの間に、漏斗
    より小径の小漏斗を配置したことを特徴とする請求項2
    または3に記載の粒状物と液状粘稠物との混合装置。
  5. 【請求項5】 前記漏斗の下方に、液状粘稠物と粒状物
    との均一混合を助成するスタティックミキサーを配置し
    たことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に
    記載の粒状物と液状粘稠物との混合装置。
JP2001358727A 2001-11-26 2001-11-26 粒状物と液状粘稠物との混合装置 Expired - Fee Related JP3741207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358727A JP3741207B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 粒状物と液状粘稠物との混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358727A JP3741207B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 粒状物と液状粘稠物との混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154244A true JP2003154244A (ja) 2003-05-27
JP3741207B2 JP3741207B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=19169858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358727A Expired - Fee Related JP3741207B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 粒状物と液状粘稠物との混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741207B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107554828A (zh) * 2017-10-25 2018-01-09 秦成亮 一种饲料下料装置
CN108452741A (zh) * 2018-05-16 2018-08-28 泉州市嗣家名茶发展有限公司 一种用于制作金秋葵保健茶粉的自动化调配装置
JP2019098295A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 東洋自動機株式会社 混合物充填装置及び混合物充填方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107554828A (zh) * 2017-10-25 2018-01-09 秦成亮 一种饲料下料装置
JP2019098295A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 東洋自動機株式会社 混合物充填装置及び混合物充填方法
JP7062421B2 (ja) 2017-12-07 2022-05-06 Pacraft株式会社 混合物充填装置及び混合物充填方法
CN108452741A (zh) * 2018-05-16 2018-08-28 泉州市嗣家名茶发展有限公司 一种用于制作金秋葵保健茶粉的自动化调配装置
CN108452741B (zh) * 2018-05-16 2023-08-25 泉州市嗣家名茶发展有限公司 一种用于制作金秋葵保健茶粉的自动化调配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741207B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028448B2 (en) Dispensing apparatus and method of dispensing
US4067173A (en) Packaging machine
US3879917A (en) Method and apparatus for packaging particulate material
US6021821A (en) Particulate processing apparatus
CA2974226C (en) Apparatus and method for filling an open container
JPH08198203A (ja) 粉体充填方法及び装置
WO2009032939A2 (en) System and method for storing and mixing two or more substances
ES2082448T3 (es) Procedimiento para ensacar volumenes de relleno predeterminados de productos a granel, asi como un dispositivo ensacador de productos a granel.
US5988234A (en) Apparatus for particulate processing
JP2005008282A (ja) 粉粒体の供給装置
KR20170057131A (ko) 미립자 재료를 위한 단일량 선별
US3626997A (en) Method of an apparatus for packaging a food product
JP2003154244A (ja) 粒状物と液状粘稠物との混合方法およびその装置
US5429160A (en) Filling apparatus for cylindrical containers
JP2004352331A (ja) 粉粒体の供給充填装置
US4047546A (en) Method and apparatus for filling containers
JP2002046704A (ja) 粉末材の分包装置
US5186223A (en) Filling system
US3449134A (en) Method for packaging in deoxygenated environment
JPH0646752A (ja) 固液混合物の充填方法及び装置
JPH1053217A (ja) 袋詰め装置及びその方法
US20150360825A1 (en) Container with a Detachable Funnel
JP2005001734A (ja) 充填包装装置
JP2561514B2 (ja) 不活性ガス注入包装方法
JPH03128809A (ja) アセプテイツク・スクリユーコンベアおよび同コンベアを利用した固液混合物の定量充▲填▼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees