JP2003154014A - 導入用シース位置決め器具 - Google Patents

導入用シース位置決め器具

Info

Publication number
JP2003154014A
JP2003154014A JP2001356596A JP2001356596A JP2003154014A JP 2003154014 A JP2003154014 A JP 2003154014A JP 2001356596 A JP2001356596 A JP 2001356596A JP 2001356596 A JP2001356596 A JP 2001356596A JP 2003154014 A JP2003154014 A JP 2003154014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
main body
introducing
introduction
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001356596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010798B2 (ja
Inventor
Tomoji Maruyama
智司 丸山
Masakatsu Kawaura
政克 川浦
Yutaro Sonoda
雄太郎 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2001356596A priority Critical patent/JP4010798B2/ja
Publication of JP2003154014A publication Critical patent/JP2003154014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010798B2 publication Critical patent/JP4010798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、組織へダメージ等を与えるこ
となく、容易、安全かつ確実に、導入用シースの先端を
血管壁に位置決め可能な導入用シース位置決め器具を提
供する。 【解決手段】 経皮的に血管壁まで貫通した穴に止血手
段を導入するための導入用シース5の先端を血管壁に位
置決めする導入用シース位置決め器具1であって、導入
用シース5内に挿通可能な本体部2と、本体部2の基端
側に設けられたハブ3とを備え、本体部2は可撓性材料
からなり、導入用シース5内に挿入した状態で、ハブ3
が導入用シース5の基端部へ当接した際に、本体部2の
先端部が導入用シース5の先端から突出し、本体部2に
おける少なくとも導入用シース5の先端から突出した部
分の表面に、凹部4を有することを特徴とする導入用シ
ース位置決め器具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経皮的に血管壁ま
で貫通した穴に止血手段を導入するための導入用シース
の先端を血管壁に位置決めする導入用シース位置決め器
具に関する。
【0002】
【従来の技術】心臓カテーテル法、心臓および血管造影
法、ヒス束心電図法などの手術を行う際には、カテーテ
ルを経皮的に血管内に挿入して処置を行う。処置を終え
た後には、その穿刺孔の止血をする必要があるが、通常
カテーテルの挿入は大腿動脈から行われるため、出血時
の血圧(出血圧力)が高く、止血作業は非常に困難であ
り、従来は医療従事者が1時間もの間、手で押さえ続け
る等の過酷な作業が行われていた。
【0003】近年、この止血作業を容易かつ確実に行う
ために、穿刺孔を塞ぐ止血材料を挿入(充填)する方法
や、カテーテル状の器具を用いて血管壁の穴を糸で縫合
する方法が普及しつつある。
【0004】このような材料や器具等の止血手段を用い
て穿刺孔を止血する場合、止血手段を止血すべき血管壁
に正確に位置決めして配置することが重要である。例え
ば、止血材料の場合、奥に挿入し過ぎると止血材料が血
管内に侵入して血流を阻害してしまい、逆に、止血材料
の挿入位置が浅過ぎると十分な止血効果が得られない。
また、縫合器具の場合、縫合位置を誤ると正確に縫合で
きない。
【0005】止血材料を血管壁に位置決めして挿入する
器具として、特公平6−40877号公報には、バル
ーンカテーテルを用いる器具、および止血材を保持し
先端が拡張可能な内筒と、外筒とからなる器具がそれぞ
れ開示されている。
【0006】しかしながら、前記の器具では、バルー
ンを膨張させるためのシリンジ等の器具を別途に容易し
なければならない煩わしさがあり、前記の器具では、
内筒先端部における拡張状態の維持に確実性がなく、血
管壁で位置決めされずに穿刺孔から抜けてしまうことが
あるとともに、デリケートな血管壁内膜に対する損傷が
懸念される。
【0007】ところで、前述したようなカテーテルの挿
入に際しては、通常、管状をなす本体部を有する導入用
シース(カテーテルシースあるいはイントロデューサシ
ース等とも言う。)が経皮的に血管内に挿入され、この
導入用シースの内腔にカテーテルを挿通して血管内に導
入する。
【0008】この導入用シースの先端を血管壁に位置決
めすることができれば、簡便で滑らかな位置決めが可能
である。
【0009】そして、容易に止血手段を血管壁に位置決
めして挿入することができる。すなわち、そのように位
置決めされた導入用シースの先端に止血位置が一致する
ように止血手段を挿入すればよいからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡単
な構造で、組織へダメージ等を与えることなく、容易、
安全かつ確実に、導入用シースの先端を血管壁に位置決
め可能な導入用シース位置決め器具を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(8)の本発明により達成される。
【0012】(1)経皮的に血管壁まで貫通した穴に止
血手段を導入するための導入用シースの先端を血管壁に
位置決めする導入用シース位置決め器具であって、前記
導入用シース内に挿通可能な本体部と、前記本体部の基
端側に設けられたハブとを備え、前記本体部は可撓性材
料からなり、前記導入用シース内に挿入した状態で、前
記ハブが前記導入用シースの基端部へ当接した際に、前
記本体部の先端部が前記導入用シースの先端から突出
し、前記本体部における少なくとも前記導入用シースの
先端から突出した部分の表面に、凹部を有することを特
徴とする導入用シース位置決め器具。
【0013】(2)前記導入用シース位置決め器具の先
端部に形成された凹部の深さが、0.7mm以上であ
り、前記本体部の直径に対して70%以下である上記
(1)に記載の導入用シース位置決め器具。
【0014】(3)前記凹部の前記本体部における先端
側の形状が、滑らかなテーパ状であることを特徴とする
上記(1)に記載の導入用シース位置決め器具。
【0015】(4)前記凹部の前記本体部における基端
側が、径方向に対して、45°から135°の角度で窪
んでいることを特徴とする上記(1)に記載の導入用シ
ース位置決め器具。
【0016】(5)前記ハブの表面に前記本体部の周方
向における前記凹部の位置を示すマークが設けられてい
ることを特徴とする上記(1)に記載の導入用シース位
置決め器具。
【0017】(6)前記本体部を前記導入用シース内に
挿入した状態で、前記ハブが前記導入用シースの基端部
へ当接した際に、前記凹部が、前記導入用シースの最先
端の近傍に位置することを特徴とする上記(1)に記載
の導入用シース位置決め器具。
【0018】(7)前記本体部を前記導入用シース内に
挿入した状態で、前記ハブが前記導入用シースの基端部
へ当接した際に、前記凹部の基端側が、前記導入用シー
スの最先端より0〜5mm先端側に位置することを特徴
とする上記(6)に記載の導入用シース位置決め器具。
【0019】(8)前記本体部が、ガイドワイヤが挿通
可能な内腔を有していることを特徴とする上記(1)に
記載の導入用シース位置決め器具。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の導入用シース位置
決め器具を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳
細に説明する。 (実施形態1)本実施形態1においては、血管内にカテ
ーテルを挿入して使用する様々な処置の終了後(カテー
テル抜去後)に、大腿動脈を止血するための止血材料を
導入する導入用シースの位置決め器具を例として説明す
る。具体的には、導入用シースの先端を、穿刺孔内の血
管壁に位置決めするための器具である。
【0021】図1は、本発明の実施形態1に係る導入用
シース位置決め器具1を示す外観図である。また、図2
は導入用シース5を示す外観図であり、図3は導入用シ
ース位置決め器具1と導入用シース5を組み合わせた状
態を示す側面図である。
【0022】図1に示す導入用シース位置決め器具1
は、可撓性を有する管状部材で構成された本体部2と、
該本体部2の基端に装着・固定されたハブ3と、本体部
の先端側の側壁に形成された凹部4で構成されている。
本体部2のほぼ中心部には、本体部2の全長に渡って、
後述するガイドワイヤが挿通可能なルーメン6が設けら
れている。このルーメン6は、本体部2の基端および先
端に開放している。また、ハブ3の表面には本体部2の
周方向における凹部4の位置を示すマーク7が形成され
ている。マーク7は、三角形や矢印等任意の形状で、印
刷又は立体成形等任意の方法で形成できる。
【0023】凹部4は、本体部2の側壁を切欠いたよう
な形態で「フ」の字型に形成されたものであり、本体部
2の長手方向に沿って、先端側9はなだらかな角度で窪
み、基端側10は生体への挿入時に血管壁等の組織が引
っかかり得る段差を生じるような角度で窪んでいる。
【0024】位置決めの対象となる導入用シース5は、
図2に示すように、管状をなすシース本体51と、シー
ス本体51の基端に装着されたハブ52と、ハブ52に
接続されたチューブ53とで構成されている。なお、チ
ューブ53は、末端に三方活栓55が設けられており、
例えば、シース本体51の内部にヘパリンのような血液
凝固抑制剤や、生理食塩水、X線造影剤等の薬剤を注入
したり、観血的に血圧を測定したりする際などに用いる
ことができる。また、ハブ52の内部には図示しない弁
が設けられており、血管内にシース本体51の先端が留
置された際に血液が逆流することを防ぐようになってい
る。この弁は導入用シース位置決め器具1の本体部2を
挿通可能な切込みを有しており、本体部2の挿通時にも
本体部2と弁との間は液の流通を妨げるようになってい
る。
【0025】以上の構成を有する導入用シース位置決め
器具1と導入用シース5は、図3に示すように一体的に
組み合わせることができる。組み合わせた状態では、導
入用シース位置決め器具1の本体部2は、導入用シース
5のシース本体51内に基端のハブ52側から挿入さ
れ、導入用シース位置決め器具1のハブ3は、導入用シ
ース5のハブ52に嵌合し、固定される。その際、導入
用シース位置決め器具1の本体部2は、導入用シース5
のシース本体51より十分長く、シース本体51の先端
より突出する。その状態で、本体部2の側壁に形成され
た凹部4はシース本体51の先端より突出した側に位置
し、凹部4の基端側10はシース本体51の先端とほぼ
一致した位置に配置されるように、設定される。
【0026】なお、本体部2の長さの好適な値は、導入
用シース5の長さ等によって異なるが、通常、30〜1
000mm程度であるのが好ましく、50〜500mm
程度であるのがより好ましい。
【0027】本体部2の外径(平均外径)は、導入用シ
ース5の内径(最小内径)以下に設定されており、その
好適な値は、導入用シース5の内径等によって異なる
が、通常、1.0〜5.0mm程度であるのが好まし
く、1.3〜4.5mm程度であるのがより好ましい。
【0028】本体部2に設けられている凹部4の深さは
0.7mm以上であり、本体部2の外径の70%以下の
深さであることが好ましい。なお、その際ルーメン6が
露出される場合もある。ルーメン6の径は、ガイドワイ
ヤが挿通可能であれば良く、その好適な値は使用される
ガイドワイヤの外径によって異なるが、0.5〜1.2
mm程度であるのが好ましく、0.7〜1.2mm程度
であるのがより好ましい。
【0029】また、凹部4の形状は、先端側の形状が滑
らかなテーパー形状であるのに対して、基端側の形状は
径方向に対して45°〜135°の角度になっているこ
とが好ましい。この基端部の角度については、血管壁に
形成された穿孔に本体部2を挿入する際、凹部4の基端
側が血管壁に引っかかることで位置決めするのに最適な
角度で設定されている。また、先端側のテーパー形状は
血管壁への位置決め後、血管からスムーズに抜去できる
ように設計されている。
【0030】凹部4を持つ導入用シース位置決め装置1
を、図3に示すように導入用シース5と組み合わせる
と、凹部4の基端側がシース本体52の先端にほぼ一致
する。
【0031】ここで、カテーテル抜去後の穿刺孔は、一
般的に皮膚に対して斜めに形成される。これは、カテー
テルを血管に挿入する際に、カテーテルが屈曲しないよ
うに出来るだけ血管と平行な角度に近づけて導入しよう
という配慮が働くためである。従って、導入用シース位
置決め装置1と導入用シース5との組立体を穿刺孔に挿
入する際にもこれに併せて斜めに導入されるが、その
際、ハブ3に設けられたマーク7が、上方に位置するよ
うに押し進める。
【0032】このように推し進めると、凹部4の基端側
が血管壁と係合したところで抵抗が生じる。この抵抗を
感じたら押し進める操作を停止することにより、導入用
シースの先端を血管壁に位置決めすることができる。
【0033】本体部2は、十分に柔軟な材料で構成され
ているため、この位置決めの際に、例えば血管壁を損傷
するなどの組織に対するダメージ等を与えることもな
い。
【0034】このような可撓性(柔軟性)を有する本体
部2の構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブタジエン等のポリオレフィン、ポリ
塩化ビニル、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート等のポリエステル、ポリアミド、ポリエーテ
ルポリアミド、ポリエステルポリアミド、軟質ポリ塩化
ビニル、ABS樹脂、AS樹脂、ポリテトラフルオロエ
チレン等のフッ素系樹脂、形状記憶樹脂等の各種樹脂材
料や、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン
系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン
系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化
ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、さらに
は、これらのうちの2種以上を組合せたもの(ポリマー
アロイ、ポリマーブレンド、積層体等)が挙げられる。
【0035】また、本体部2は、1層で構成されている
場合の他、2層以上を積層した積層体で構成されていて
もよい。また、層内や層間に補強材が設置されていても
よい。補強材としては、例えば、直線状あるいは螺旋状
(コイル状)の線状体で構成されたもの、網状体で構成
されたものが挙げられる。本体部2を構成する層の数や
各層の構成材料、補強材の有無等は、本体部2の長手方
向に沿って異なっていてもよい。
【0036】次に、本実施形態1の導入用シース位置決
め器具1の具体的な使用方法について、図面を用いて詳
細に説明する。
【0037】[1]まず、位置決めの対象となる導入用
シース5について説明する。導入用シース5は、後述す
るように止血材料を導入・留置するために用いるもので
あるが、カテーテル導入用としても使用することが出来
る。従って、本実施形態においては、止血に先立って行
われるカテーテル手術に利用されたイントロデューサシ
ースを、止血材料導入用シースとして再利用することを
前提として説明する。
【0038】図4は、カテーテル手術が終了し、カテー
テルを抜去した後の状態を示す図である。イントロデュ
ーサシースとして使用された導入用シース5は、その先
端側が皮下組織100を血管101内にまで貫通して、
経皮的に血管101の内部に挿入された状態で留置され
る。カテーテル手術の際には、この導入用シース5の内
腔を通して、カテーテル(図示せず)等を血管101内
に導入し、例えば心臓カテーテル法、心臓および血管造
影法、ヒス束心電図法等による治療・検査等の処置が行
われる。なお、図4において、8は導入用シース5内に
挿入されたガイドワイヤを示す。この時、穿刺部におけ
る、血管壁の組織102は、組織103と比べ、血管1
01の走行方向(軸方向)に対する導入用シース5の挿
入角度により、シース本体51に強く密着している状態
となる。
【0039】[2]次いで、図5に示すように、導入用
シース5に対し、導入用シース位置決め器具1を挿入
し、ハブ3とハブ52を嵌合させる。挿入に際して、ガ
イドワイヤ8は導入用シース位置決め器具1のルーメン
6内に挿通される。
【0040】この時、凹部4の基端側が、シース本体5
1の最先端とほぼ一致する位置関係になる。ここで、挿
入時又は挿入後に、ハブ3に形成されたマーク7が上側
になるように回転操作すると、凹部4が穿刺孔形成側に
位置するようになる。
【0041】[3]次に、少なくとも凹部4が血管外に
引き抜かれるまで、導入用シース位置決め器具1と導入
用シース5の組立体を手元側に引く。この時、血管壁の
組織102はシース本体51に強く密着していたのと同
様に、導入用シース位置決め器具1の本体部2に強く密
着することとなる。
【0042】引いた後、導入用シース位置決め器具1と
導入用シース5の組立体を、逆に血管壁に向かって押し
進める。すると、図6及び図7に示すように、凹部4の
基端側が血管壁の組織102に係合して引っ掛かり、抵
抗を生じる。図7は、凹部4が血管壁の組織102に係
合する様子を分かりやすく示すための拡大図である。こ
こで、凹部4は、マーク7を確認することにより上側に
位置させられているため、導入用シース位置決め器具1
に強く密着した血管壁の組織102の断面と正面から当
接し、係合が強まる。術者は、この抵抗を感じた状態
で、押し進める操作を停止する。これにより、導入用シ
ース5の先端(シース本体52の先端)54が血管壁の
組織102の位置に位置決めされる。
【0043】さらに、ハブ3とハブ52の嵌合を解除
し、導入用シース5を導入用シース位置決め器具1に対
して若干前後させることにより、導入用シース5の先端
54が血管壁102に確実に位置決めされていることを
確認することができる。
【0044】[4]次いで、導入用シース5を残して、
導入用シース位置決め器具1およびガイドワイヤ8を抜
去する。このとき、凹部4の先端側が滑らかなテーパー
形状を有するため、引き抜きは簡便に、かつ、血管壁を
損傷することなく、滑らかに行うことができる。
【0045】次に、このようにして導入用シース5の先
端54を血管壁に位置決めした後の止血作業の一例とし
て、穿刺孔内に、止血材料を充填する操作およびこの操
作に使用する止血材充填器具について説明する。
【0046】図8は、止血材充填器具20を示す図であ
り、寸法の説明のため、導入用シース5と対比した様子
を示している。図8に示すように、止血材充填器具20
は、先端から基端まで貫通する中空部を有するホルダー
21と、該ホルダー21の先端部内に装填された止血材
24とで構成されている。
【0047】ホルダー21は、管状(チューブ状)のホ
ルダー本体22と、ホルダー本体22の基端に装着され
たハブ23とで構成されており、止血材24は、例え
ば、セルロース系高分子材料やコラーゲン等の生体吸収
性材料からなる綿状体等で構成されている。
【0048】ホルダー本体22は、導入用シース5内に
挿入可能であり、ハブ23は、導入用シース位置決め器
具1のハブ3と同一の構造であり、ホルダー本体22を
導入用シース5内に挿入した状態で、導入用シース5の
ハブ52と固定(嵌合)可能になっている。また、この
状態で、ホルダー21に保持された止血材24の先端が
導入用シース5の先端54に一致するように、ホルダー
21の長さが設定されている。従って、血管壁に先端を
位置決めした状態で留置した導入用シース5にこの止血
剤充填器具20を挿入し、ハブ23とハブ52を嵌合さ
せることにより、止血材24の先端を血管壁に位置決め
することができる。
【0049】次いで、図9に示すように、止血材充填器
具20に排出部材30を挿入する。排出部材30は、ホ
ルダー21内に挿入可能な細長い挿入部31と、挿入部
31の基端部に設置されたストッパー32とを有してい
る。この排出部材30は、挿入部31をホルダー21内
に挿入し、挿入部31の先端がホルダー21に保持され
た止血材24の基端に当接するようにセットされる。
【0050】このように止血材充填器具20および排出
部材30をセットしたら、図9中の矢印で示すように、
導入用シース5とホルダー21とを共に、排出部材40
の挿入部31に沿わせるようにして、生体(皮下組織1
00)から抜去する。すると、止血材24は、その基端
が排出部材30の挿入部31の先端に当接しているた
め、皮下組織100の穿刺孔内に残留する。そして、止
血材24は、血液と接触して湿潤・ゲル化し、穿刺孔を
塞いで、止血機能を発揮する。
【0051】このとき、止血材24の先端は、前述した
ように、血管壁の手前に正確に位置決めされているの
で、例えば、止血材24の挿入位置が深過ぎて止血材2
4が血管101内に侵入して血流を阻害することや、逆
に止血材24の挿入位置が浅過ぎて止血効果が不十分に
なるようなことがなく、高い止血効果が得られるととも
に安全性が高い。
【0052】この導入用シース位置決め装置1は、操作
性に優れるとともに、構造が簡単である。また、血管壁
の組織に対する損傷のおそれがなく、より高い安全性を
有する。
【0053】以上、本発明の導入用シース位置決め器具
を図示の実施形態1について説明したが、本発明は、こ
れに限定されるものではなく、導入用シース位置決め器
具を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構
成のものと置換することができる。例えば、本体部2の
断面形状は、本実施形態では円形であるが、その他、楕
円形等であってもよい。
【0054】(実施形態2)図10は、本発明の実施形
態2に係る導入シース用位置決め器具60を示す図であ
る。実施形態1では、本体部が管状体であり、内部のル
ーメンにガイドワイヤを挿通可能な形態を有するもので
あったが、本実施形態2においては、内部が中実な点が
大きく異なる。
【0055】図10に示す導入用シース位置決め器具6
0は、可撓性を有する断面円形状の部材で構成された本
体部61と、本体部61の基端に設けられたハブ62
と、本体部61の先端側に形成された凹部63で構成さ
れている。この導入用シース位置決め器具60は、先端
部が経皮的に血管内に挿入された導入用シース5の先端
を血管壁に位置決めすることができるものである。な
お、ここで、導入用シース5に関しては、実施形態1と
同様のものであるため、説明を省略する。
【0056】以下、各部の構成について説明する。
【0057】本体部61は、使用の際、導入用シース5
内に挿入する部分であり、導入用シース5内を挿通可能
になっている。また本体部61の長さは、特に限定され
ないが、導入用シース5に挿入した状態で、凹部63が
導入用シース5の先端から突出し得る長さに設定されて
いる。なお、本体部61の長さの好適な値は、導入用シ
ース5の長さ等によって異なるが、通常、30〜100
0mm程度であるのが好ましく、50〜800mm程度
であるのがより好ましい。
【0058】本体部61の外径(平均外径)は、導入用
シース5の内径(最小内径)より小さく設定されてお
り、その好適な値は、導入用シース5の内径等によって
異なるが、通常、1.0〜5.0mm程度であるのが好
ましく、1.3〜4.5mm程度であるのがより好まし
い。
【0059】図10に示すように、本体部の先端側には
片側に凹部63が設けられており、その深さは0.7m
m以上であり、本体部の外径の70%程度以下の深さに
なっていることが好ましい。
【0060】また凹部63の形状は、先端側の形状が滑
らかなテーパー形状であるのに対して、基端側の形状は
径方向に対して45°〜135°の角度になっているこ
とが好ましい。この基端側の角度については、血管壁の
組織に凹部63が押し当てられた際に、組織に引っかか
り得る段差となるように、最適な角度で設定されてい
る。また、先端側のテーパー形状は導入用シース5を位
置決め後、血管からスムーズに抜去できるように設計さ
れている。
【0061】ハブ62は、実施形態1のハブ3と同様の
ものが用いられるが、中空でなくても良い。また、ハブ
62の表面には本体部61の周方向における凹部63の
位置を示すマーク64が形成されている。マーク64
は、三角形や矢印等任意の形状で、印刷又は立体成形等
任意の方法で形成できる。
【0062】上述した実施形態2の導入用シース位置決
め器具60は、基本的な使用方法は、実施形態1のもの
と同様である。相違点は、ガイドワイヤを使用しない点
であり、図4の状態から、ガイドワイヤ8を除去した
後、導入用シース位置決め器具60を挿入する。その後
の作業は殆ど同様である。
【0063】また、導入用シース位置決め器具60の構
成材料等も、実施形態1と同様のものを使用することが
出来る。
【0064】以上の実施形態1,2で説明した導入用シ
ース位置決め器具は、請求の範囲に記載された範囲内
で、様々な改良が可能である。例えば、本体部に形成さ
れた凹部の形状を基端側までテーパー状に抉れたものと
し、血管壁の組織への係合は、導入用シースの先端にて
行われるようにすることも出来る。ただし、導入用シー
スの先端は薄肉にされていることが一般的なので、凹部
自体で係合する上記実施形態1,2の形状の方が好まし
い。
【0065】また、導入用シースは、上記実施形態では
カテーテル手術で用いられたイントロデューサシースを
再利用する方法を紹介したが、止血材導入専用のものと
交換して用いることも出来る。そのようにすることによ
り、導入用シース位置決め器具の寸法も専用化できるた
め、汎用のイントロデューサシースに併せて数多くの品
揃えを行う必要がなくなる。
【0066】また、上記実施形態では綿状の止血剤を埋
め込む形式の止血方法を紹介したが、本発明の導入用シ
ース位置決め器具は、針と糸を用いて血管壁を縫い合わ
せる縫合器具を導入用シースに挿入する形式の止血方法
にも用いることが出来る。
【0067】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、経
皮的に血管内に挿入された導入用シースの先端を、確実
に血管壁に位置決めすることができる。また、血管壁を
損傷するなどして組織へダメージを与えることがなく、
安全性が高い。また、簡単な構造、容易な操作で上記効
果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1の導入用シース位置決め器具を示
す外観図。
【図2】 導入用シースを示す外観図。
【図3】 導入用シースと導入用シース位置決め器具と
の組立体を示す図。
【図4】 導入用シースを経皮的に挿入した状態を説明
する図。
【図5】 図4の導入用シースに導入用シース位置決め
器具を挿入した状態を説明する図。
【図6】 図5の組立体を血管壁に位置決めした状態を
説明する図。
【図7】 図6の状態の部分拡大図。
【図8】 止血材料充填器具の部分断面図。
【図9】 止血材を留置する様子を説明する図。
【図10】 実施形態2の導入用シース位置決め器具を
示す外観図。
【符号の説明】
1 導入用シース位置決め器具 2 本体部 3 ハブ 4 凹部 5 導入用シース 6 ルーメン 7 マーク 8 ガイドワイヤ 51 シース本体 52 ハブ 53 チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C167 AA15 BB03 BB07 BB26 BB31 CC05 CC08 GG36 HH20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経皮的に血管壁まで貫通した穴に止血手
    段を導入するための導入用シースの先端を血管壁に位置
    決めする導入用シース位置決め器具であって、 前記導入用シース内に挿通可能な本体部と、 前記本体部の基端側に設けられたハブとを備え、 前記本体部は可撓性材料からなり、前記導入用シース内
    に挿入した状態で、前記ハブが前記導入用シースの基端
    部へ当接した際に、前記本体部の先端部が前記導入用シ
    ースの先端から突出し、 前記本体部における少なくとも前記導入用シースの先端
    から突出した部分の表面に、凹部を有することを特徴と
    する導入用シース位置決め器具。
  2. 【請求項2】 前記導入用シース位置決め器具の先端部
    に形成された凹部の深さが、0.7mm以上であり、前
    記本体部の直径に対して70%以下である請求項1に記
    載の導入用シース位置決め器具。
  3. 【請求項3】 前記凹部の前記本体部における先端側の
    形状が、滑らかなテーパ状であることを特徴とする請求
    項1に記載の導入用シース位置決め器具。
  4. 【請求項4】 前記凹部の前記本体部における基端側
    が、径方向に対して、45°から135°の角度で窪ん
    でいることを特徴とする請求項1に記載の導入用シース
    位置決め器具。
  5. 【請求項5】 前記ハブの表面に前記本体部の周方向に
    おける前記凹部の位置を示すマークが設けられているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の導入用シース位置決め
    器具。
  6. 【請求項6】 前記本体部を前記導入用シース内に挿入
    した状態で、前記ハブが前記導入用シースの基端部へ当
    接した際に、前記凹部が、前記導入用シースの最先端の
    近傍に位置することを特徴とする請求項1に記載の導入
    用シース位置決め器具。
  7. 【請求項7】 前記本体部を前記導入用シース内に挿入
    した状態で、前記ハブが前記導入用シースの基端部へ当
    接した際に、前記凹部の基端側が、前記導入用シースの
    最先端より0〜5mm先端側に位置することを特徴とす
    る請求項6に記載の導入用シース位置決め器具。
  8. 【請求項8】 前記本体部が、ガイドワイヤが挿通可能
    な内腔を有していることを特徴とする請求項1に記載の
    導入用シース位置決め器具。
JP2001356596A 2001-11-21 2001-11-21 導入用シース位置決め器具 Expired - Fee Related JP4010798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356596A JP4010798B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 導入用シース位置決め器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356596A JP4010798B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 導入用シース位置決め器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154014A true JP2003154014A (ja) 2003-05-27
JP4010798B2 JP4010798B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19168091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356596A Expired - Fee Related JP4010798B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 導入用シース位置決め器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010798B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522742A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 クック インコーポレイテッド 挿入器装置
JP2013526307A (ja) * 2010-05-11 2013-06-24 プルーラテック・アーペーエス デバイス
WO2020194907A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 テルモ株式会社 カテーテル、および治療方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522742A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 クック インコーポレイテッド 挿入器装置
JP2013526307A (ja) * 2010-05-11 2013-06-24 プルーラテック・アーペーエス デバイス
WO2020194907A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 テルモ株式会社 カテーテル、および治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4010798B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759194B2 (ja) 切開口の深さを決定するためのデバイス
EP1401366B1 (en) Depth and puncture control for blood vessel hemostasis system
JP6062643B2 (ja) テーパ針を有するマイクロアクセスキット
JP4564964B2 (ja) ロケータデバイス兼閉鎖デバイス、ならびに使用方法
JP5602023B2 (ja) 組織穿孔を探知及び封止するためのシステム及び方法
US20090192452A1 (en) Blood flow blocking catheter
US7625352B1 (en) Depth and puncture control for system for hemostasis of blood vessel
WO2018145518A1 (zh) 穿刺装置及锚定装置
JP2004016818A (ja) シーリング装置
US20050283193A1 (en) Introducer guide
JP2004500160A (ja) 血管等を縫合する縫合装置および縫合方法
JP2006508712A (ja) 失血を抑制する装置及び方法
JP2016163667A (ja) イントロデューサシースセット
US20180296233A1 (en) Aspiration catheter
JP2015002920A (ja) ガイドワイヤ挿入装置
JP2006175070A (ja) 医療器具セット
JP2004057516A (ja) 二重針組立体
JP2003154014A (ja) 導入用シース位置決め器具
JP2002143318A (ja) イントロデューシングカテーテルと診断治療用カテーテルとの組立体
CN108261216B (zh) 左心耳封堵器的输送系统
JPH10118192A (ja) ガイドワイヤー挿入具
JP4084960B2 (ja) 血管または体腔壁部の位置確認用装置および生体内組織補修装置
CN212700030U (zh) 一种新型球囊扩张导管
CN215129703U (zh) 改进动脉穿刺导管组
JPH07246241A (ja) 医療用血管挿入具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees