JP2003153067A - カメラ遠隔制御装置 - Google Patents

カメラ遠隔制御装置

Info

Publication number
JP2003153067A
JP2003153067A JP2001349169A JP2001349169A JP2003153067A JP 2003153067 A JP2003153067 A JP 2003153067A JP 2001349169 A JP2001349169 A JP 2001349169A JP 2001349169 A JP2001349169 A JP 2001349169A JP 2003153067 A JP2003153067 A JP 2003153067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
pan
angle
drive signal
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001349169A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Murata
英明 村田
Keiichi Kenmochi
圭一 見持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001349169A priority Critical patent/JP2003153067A/ja
Publication of JP2003153067A publication Critical patent/JP2003153067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構成を簡素化することによって、従来よりも狭
い場所でもカメラを設置することを可能とするととも
に、セッティングに要する手間と時間とを低減するこ
と。 【解決手段】本発明のカメラ遠隔制御装置は、カメラ1
を遠隔から制御するためのカメラ遠隔制御装置であっ
て、カメラ1のパン角およびチルト角の制御情報の入力
を受け付けるマスターブロードキャスタ4と、マスター
ブロードキャスタ4によって入力された制御情報に基づ
いて、カメラ1のパン角およびチルト角を制御するため
の駆動信号を出力するローカル制御装置3と、ローカル
制御装置3と一体化して備えられ、カメラ1を保持し、
カメラ1のパン角およびチルト角を、ローカル制御装置
3によって出力された駆動信号に基づいて制御するパン
チルト台2とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパン角、チ
ルト角、あるいはズームを制御する等によりカメラを遠
隔から制御するカメラ遠隔制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラのパン角、チルト角、あるいはズ
ームおよび絞り等を制御することによって、カメラの撮
影状態を遠隔制御するカメラ遠隔制御装置としては、図
5に示すような構成が一般的である。
【0003】この種のカメラ遠隔制御装置は、カメラ1
のパン角およびチルト角を調節するパンチルト台2と、
パンチルト台2の近傍に備えられパンチルト台2を制御
するローカル制御装置3と、ローカル制御装置3を遠隔
から制御するマスターブロードキャスタ4とが備えられ
ている。そして、パンチルト台2とローカル制御装置
3、およびローカル制御装置3とマスターブロードキャ
スタ4はそれぞれケーブル5、およびケーブル6で接続
されている。そして、パンチルト台2にはカメラ1が据
え付けられている。
【0004】このような構成の基、パンチルト台2に据
え付けられたカメラ1は、以下に示すようにしてオペレ
ータによってそのパン角およびチルト角が遠隔制御され
る。
【0005】すなわち、オペレータは、カメラ1および
ローカル制御装置3と遠隔に設けられたマスターブロー
ドキャスタ4から、パン角およびチルト角を設定する操
作入力を入力すると、この操作入力情報は、ケーブル6
を介してローカル制御装置3に出力される。そして、ロ
ーカル制御装置3では、この操作入力情報に基づいて、
パンチルト台2のパン角およびチルト角を動作させるた
めの駆動量がそれぞれ演算される。
【0006】そして、この演算された駆動量に基づい
て、パンチルト台2が動作し、パン角およびチルト角を
変更することによって、オペレータによって指示された
方向にカメラ1が向けられる。このように、カメラ1の
パン角およびチルト角が遠隔操作によって制御されてい
る。
【0007】上述したような遠隔操作は、例えばスポー
ツの試合等のテレビ中継において、選手を様々な方向か
ら撮影した映像を視聴者に提供するような技術(以下、
これを「アイビジョン」(eye vision)と称する)に応用
されている。
【0008】すなわち、このように、スポーツ選手のよ
うな撮影対象を様々な方向から撮影するためには、多数
のカメラ1を用い、各カメラ1がそれぞれ異なる方向か
ら同一の撮影対象を撮影する必要がある。これを野球の
試合のテレビ中継を例にとって説明すると、図6に示す
ように、野球場のグラウンドの周囲を取り囲むように例
えば20台のカメラ1(#1〜#20)がパンチルト台
2(#1〜#20)に配置される。そして、その近傍に
はおのおのローカル制御装置3(#1〜#20)が設置
される。そして、各カメラ1(#1〜#20)から遠隔
した場所に設けられた制御室8に、各カメラ1(#1〜
#20)共通のマスターブロードキャスタ4が備えられ
る。そして、オペレータがこの制御室8においてマスタ
ーブロードキャスタ4を操作することによって、各カメ
ラ1(#1〜#20)のパン角およびチルト角が制御さ
れ、同一の撮影対象物が撮影されている。
【0009】なお、カメラ1の台数がこのように多くな
ると、1人のオペレータで全てのカメラ1を制御するに
は限界があるので、複数のカメラ1(#1〜#20)の
うちのいずれか1つをマスターカメラとし、他のカメラ
1はスレーブカメラとして、マスターカメラが撮影した
撮影対象を向くような追従機能をマスターブロードキャ
スタ4に付加して用いている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のカメラ遠隔制御装置では、以下のような問題
がある。
【0011】すなわち、上述のカメラ遠隔制御装置で
は、図5および図6に示すように、カメラ1の近傍にロ
ーカル制御装置3を設置する必要がある。すなわち、カ
メラ1を配置する場所は、カメラ1を配置するのみなら
ずローカル制御装置3をも配置することが可能なスペー
スが要求されるために、カメラ1の配置場所が制約を受
けるという問題がある。
【0012】また、カメラ1の配置およびセッティング
をする場合には、当然のことながら、カメラ1のみなら
ずローカル制御装置3をも同様にセッティングをしなく
てはする必要がある。このため、カメラ設置場所まで、
カメラ1とローカル制御装置3とを運搬し、更に運搬
後、カメラ1とローカル制御装置3とのセッティングを
しなくてはならないことから、多大な手間と時間とを要
するという問題がある。特に、アイビジョンのように多
数のカメラ1を必要とするような場合には、その影響が
大きくなる。
【0013】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、ローカル制御装置をパンチルト台に一体化
して備え、構成を簡素化することによって、従来よりも
狭い場所でもカメラを設置することを可能とするととも
に、セッティングに要する手間と時間とを低減すること
が可能なカメラ遠隔制御装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、以下のような手段を講じる。
【0015】すなわち、請求項1の発明のカメラ遠隔制
御装置は、カメラを遠隔から制御するためのカメラ遠隔
制御装置であって、カメラのパン角およびチルト角の制
御情報の入力を受け付ける制御情報入力装置と、制御情
報入力装置によって入力された制御情報に基づいて、カ
メラのパン角およびチルト角を制御するための駆動信号
を出力する駆動信号出力装置と、駆動信号出力装置と一
体化して備えられ、カメラを保持し、カメラのパン角お
よびチルト角を、駆動信号出力装置によって出力された
駆動信号に基づいて制御するパンチルト制御装置とを備
えている。
【0016】請求項2の発明のカメラ遠隔制御装置は、
複数のカメラを遠隔から制御するためのカメラ遠隔制御
装置であって、各カメラのパン角およびチルト角の制御
情報の入力を受け付ける制御情報入力装置と、各カメラ
それぞれに対応して備えられ、制御情報入力装置によっ
て入力された各制御情報に基づいて、対応するカメラの
パン角およびチルト角を制御するための駆動信号を出力
する複数の駆動信号出力装置と、各駆動信号出力装置そ
れぞれと一体化して備えられ、カメラを保持し、このカ
メラのパン角およびチルト角を、対応する駆動信号出力
装置によって出力された駆動信号に基づいて制御する複
数のパンチルト制御装置とを備えている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0018】なお、以下の本発明の実施の形態の説明に
用いる図中の符号は、図5および図6と同一部分につい
ては同一符号を付して、その詳細説明についてはここで
は省略する。
【0019】本発明の実施の形態を図1から図4を用い
て説明する。
【0020】図1は、本発明の実施の形態に係るカメラ
遠隔制御装置の一例を示す構成概念図である。
【0021】すなわち、本発明の実施の形態に係るカメ
ラ遠隔制御装置は、図5に示す従来技術のカメラ遠隔制
御装置の構成の一部を変更したものであって、ローカル
制御装置3をパンチルト台2と一体化して備えた構成と
している。
【0022】次に、以上のように構成した本発明の実施
の形態に係るカメラ遠隔制御装置の作用について、図2
から図4を用いて説明する。
【0023】図2は、本発明の実施の形態に係るカメラ
遠隔制御装置を用いて野球の試合のアイビジョン映像を
撮影するために、野球場のグラウンドの周囲を取り囲む
ように20台のカメラ1(#1〜#20)を配置した例
を示す概念図である。
【0024】また、図3は、本発明の実施の形態に係る
カメラ遠隔制御装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【0025】すなわち、野球場のグラウンドの周囲を取
り囲むようにおのおののカメラ1を、ローカル制御装置
3と一体化されたパンチルト台2に配置している。そし
て、各カメラ1(#1〜#20)が配置された場所から
遠隔して設けられた制御室8に、各カメラ1(#1〜#
20)共通のマスターブロードキャスタ4を備えてい
る。
【0026】オペレータがこの制御室8においてマスタ
ーブロードキャスタ4を操作することによって、各カメ
ラ1(#1〜#20)毎にパン角およびチルト角を制御
する制御情報が入力される(S1)。この入力された制
御情報は、対応するカメラ1のケーブル6(#1〜#2
0)を介して各ローカル制御装置3(#1〜#20)へ
と入力される。
【0027】このようにして制御情報が入力された各ロ
ーカル制御装置3(#1〜#20)では、対応するカメ
ラ1のパン角およびチルト角を制御するための駆動信号
を求めるための演算がなされ(S2)、この演算結果で
ある駆動信号が、対応するパンチルト台2(#1〜#2
0)に出力される。そして、各パンチルト台2(#1〜
#20)がこの駆動信号に基づいて、パン角およびチル
ト角を調節することによって、パンチルト台2に保持さ
れているカメラ1のパン角およびチルト角が制御される
(S3)。
【0028】このようにして、カメラ1は、オペレータ
による遠隔操作によって指示された方向を向き、撮影対
象物が撮影される(S4)。
【0029】なお、図2に示すように、配置されたカメ
ラ1の台数が多い場合、ステップS1において、1人の
オペレータで全てのカメラ1(#1〜#20)を制御情
報を入力するには限界があるので、複数のカメラ1(#
1〜#20)のうちのいずれか1つをマスターカメラと
し、他のカメラ1はスレーブカメラとして、マスターカ
メラに対してなされた制御情報に対応したスレーブカメ
ラの制御情報を自動的に作成するような制御情報作成機
能をマスターブロードキャスタ4に付加しても良い。
【0030】このような場合の動作について、図4に示
すフローチャートを用いて説明する。
【0031】まず、オペレータが制御室8においてマス
ターブロードキャスタ4を操作することによって、マス
ターカメラのパン角およびチルト角を制御する制御情報
が入力される(S1a)。すると、この入力された制御
情報に基づいて、各スレーブカメラ1(#S)の制御情
報が自動的に作成される(S1b)。
【0032】そして、これら各カメラ1(#1〜#2
0)の制御情報が、対応するおのおののケーブル6(#
1〜#20)を介して各ローカル制御装置3(#1〜#
20)へと入力される。以降の動作であるステップS2
からステップS4については、図3で説明したものと同
様である。
【0033】なお、ステップS1aにおいて入力する制
御情報は、カメラ1のパン角およびチルト角を制御する
情報であるのみならず、カメラ1のズーム、あるいは絞
り等別のものを制御する情報を含むようにしてもよい。
【0034】この場合、ローカル制御装置3では、これ
らの情報を制御するための駆動信号を求めるための演算
を行い、この演算結果である駆動信号を、対応するパン
チルト台2に出力する。そして、パンチルト台2は、こ
の駆動信号に基づいて、カメラ1のパン角およびチルト
角のみならず、ズーム、あるいは絞り等を調節する。
【0035】上述したように、本発明の実施の形態に係
るカメラ遠隔制御装置においては、上記のような作用に
より、ローカル制御装置3をパンチルト台2に一体化し
て備えることによって、構成を簡素化することができ
る。その結果、従来よりも狭い場所でもカメラ1を設置
することが可能となる。
【0036】また、カメラ1とローカル制御装置3とを
同時にセッティングすることができることから、セッテ
ィングに要する手間と時間とを低減することが可能とな
る。これは、アイビジョンのように多数のカメラ1を必
要とするような場合には、多大な効果を奏する。
【0037】以上、本発明の好適な実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかか
る構成に限定されない。特許請求の範囲に記載された技
術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更
例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及
び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと
了解される。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ローカル制御装置をパンチルト台に一体化して備え、構
成を簡素化することによって、従来よりも狭い場所でも
カメラを設置することが可能であり、かつセッティング
に要する手間と時間とを低減することが可能なカメラ遠
隔制御装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカメラ遠隔制御装置
の一例を示す構成概念図
【図2】本発明の実施の形態に係るカメラ遠隔制御装置
を野球場に配置した例を示す概念図
【図3】本発明の実施の形態に係るカメラ遠隔制御装置
の動作例を示すフローチャート
【図4】本発明の実施の形態に係るカメラ遠隔制御装置
の別の動作例を示すフローチャート
【図5】従来技術のカメラ遠隔制御装置の構成図
【図6】従来技術のカメラ遠隔制御装置を野球場に配置
した例を示す概念図
【符号の説明】
1…カメラ 2…パンチルト台 3…ローカル制御装置 4…マスターブロードキャスタ 5,6…ケーブル 8…制御室
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AB61 AB62 AB65 AC27 AC74 AC75 AC77 AC78 5K048 AA04 BA10 CA08 DA02 DC04 EA11 EB02 EB15 FC01 HA01 HA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラを遠隔から制御するためのカメラ
    遠隔制御装置であって、 前記カメラのパン角およびチルト角の制御情報の入力を
    受け付ける制御情報入力装置と、 前記制御情報入力装置によって入力された制御情報に基
    づいて、前記カメラのパン角およびチルト角を制御する
    ための駆動信号を出力する駆動信号出力装置と、 前記駆動信号出力装置と一体化して備えられ、前記カメ
    ラを保持し、前記カメラのパン角およびチルト角を、前
    記駆動信号出力装置によって出力された駆動信号に基づ
    いて制御するパンチルト制御装置とを備えたことを特徴
    とするカメラ遠隔制御装置。
  2. 【請求項2】 複数のカメラを遠隔から制御するための
    カメラ遠隔制御装置であって、 前記各カメラのパン角およびチルト角の制御情報の入力
    を受け付ける制御情報入力装置と、 前記各カメラそれぞれに対応して備えられ、前記制御情
    報入力装置によって入力された各制御情報に基づいて、
    対応するカメラのパン角およびチルト角を制御するため
    の駆動信号を出力する複数の駆動信号出力装置と、 前記各駆動信号出力装置それぞれと一体化して備えら
    れ、前記カメラを保持し、このカメラのパン角およびチ
    ルト角を、対応する駆動信号出力装置によって出力され
    た駆動信号に基づいて制御する複数のパンチルト制御装
    置とを備えたことを特徴とするカメラ遠隔制御装置。
JP2001349169A 2001-11-14 2001-11-14 カメラ遠隔制御装置 Withdrawn JP2003153067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349169A JP2003153067A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 カメラ遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349169A JP2003153067A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 カメラ遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003153067A true JP2003153067A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19161879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349169A Withdrawn JP2003153067A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 カメラ遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003153067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101044601B1 (ko) * 2004-08-31 2011-06-29 엘지전자 주식회사 감시용 카메라의 컨트롤 정보 설정 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101044601B1 (ko) * 2004-08-31 2011-06-29 엘지전자 주식회사 감시용 카메라의 컨트롤 정보 설정 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9253405B2 (en) Image photographing device and control method thereof
US20090040293A1 (en) Camera Array Apparatus and Method for Capturing Wide-Angle Network Video
CA2316167A1 (en) A method and apparatus for an automatic camera selection system
US20040212679A1 (en) Computer-based remote surveillance cctv system, a computer video matrix switcher and a control program adapted to the cctv system
JPS6359637B2 (ja)
WO2006040232A1 (en) Video camera
JP4937427B2 (ja) スイッチャーシステム、ビューファインダー
US20200084426A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2014082594A (ja) スタジオカメラアダプタ、スタジオカメラアダプタシステム
JP2002112289A (ja) 光機械パラメータの調節を容易にするための手段を有する立体カメラ
JP2019087880A (ja) 信号出力装置、カメラ雲台、カメラ雲台連動システム、およびプログラム
JPH1188767A (ja) 映像処理システム
JP2003153067A (ja) カメラ遠隔制御装置
CN104954730A (zh) 一种播放视频的方法及装置
JPH10290412A (ja) 撮像、記憶、処理、表示、再生、伝送装置及び記録媒体
JP2002010124A (ja) カメラ操作装置
JPH10304227A (ja) 電子スチルカメラ
WO2018092596A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2000211593A (ja) 無人機の監視装置
JP4140006B2 (ja) 合成画像生成用撮影システム
JPH01238283A (ja) ビデオカメラ装置
JP7208072B2 (ja) 撮像システム
JP3201451B2 (ja) 競艇の実況中継装置
JPS6125378A (ja) ビデオカメラの制御装置
JPH08251453A (ja) テレビジョンカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201