JP2003152919A - インターネット受信機を介して画像を走査する方法およびシステム - Google Patents

インターネット受信機を介して画像を走査する方法およびシステム

Info

Publication number
JP2003152919A
JP2003152919A JP2002213743A JP2002213743A JP2003152919A JP 2003152919 A JP2003152919 A JP 2003152919A JP 2002213743 A JP2002213743 A JP 2002213743A JP 2002213743 A JP2002213743 A JP 2002213743A JP 2003152919 A JP2003152919 A JP 2003152919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
internet
scanner
internet receiver
program code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002213743A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeryl R Culp
ジェルリン・アール・カルプ
Gordon R Nuttall
ゴードン・アール・ナッタル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003152919A publication Critical patent/JP2003152919A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット受信機を介して画像を走査す
るためのシステムおよび方法を提供する。 【解決手段】 スキャナ120は、セットトップ装置ま
たはディスプレイ装置またはインターネットアプライア
ンスに結合されまたは収容されることができる。スキャ
ナ120は自動的に画像を検出し、その画像を電子フォ
ーマットで取得する。望ましくは、インターネット受信
機用の制御モジュールが、コンピュータ読取可能な記憶
媒体に記憶されたコンピュータ読取可能なプログラムコ
ードで具体化される。コンピュータ読取可能なプログラ
ムコードは、スキャナから電子フォーマットの画像を受
信するためのプログラムコードと、インターネット受信
機を介して電子フォーマットの画像を用いて少なくとも
1つの機能を実行するためのプログラムコードとを備え
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概してスキャナに
関し、特にインターネット受信機を介して画像を走査す
るシステムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットは、インターネットウェ
ブページおよび電子メールを介して他者と情報および視
覚的画像を通信し共有する、広く使用されている媒体と
して開発されてきた。比較的安価なデジタルカメラ、ス
キャナおよび電子処理設備により、インターネットを介
して画像を共有することがますます便利になってきた。
たとえば、初めて子どもが産まれた両親は、自分等のイ
ンターネットウェブサイトに自分等の産まれたばかりの
子どもの写真を載せることができる。他の例として、家
族が、そのインターネットウェブサイトで他の家族メン
バーと系図調査(たとえば、写真、出生証明書、入国記
録等)を共有することができる。同様に、友人および家
族が、互いに休暇の写真を電子メールで送信することが
でき、自宅所有者が、請負業者に費用見積りのために改
築計画を図解したスケッチを電子メールで送信すること
ができる。
【0003】最近まで、インターネットウェブサイトを
見るかまたは電子メールを送受信するためには、一般に
パーソナルコンピュータ(PC)が必要であった。標準
テレビ(TV)に容易に接続されるインターネット受信
機の出現により、今や、インターネットへのアクセス
は、PCを所有していないかまたは使い方を知らない加
入者(たとえば、Microsoft Corpora
tionのWebTV(登録商標)またはUltima
teTV(登録商標)、America Onlin
e、Inc.のAOL−TV(登録商標)等による)で
も容易に利用可能である。しかしながら、単にインター
ネットに接続することができるだけでは、必ずしも加入
者は、インターネットウェブサイトに画像を載せること
によるかまたは電子メールを介して画像を送信すること
により、自身の写真や他の画像をインターネットで他者
と共有することができるとは限らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】1つの解決法は、たと
えばデジタルカメラかまたはスキャナとPCとを使用し
て、これらの画像を電子フォーマットに変換することで
ある。PC、スキャナ等は、一般に多くの専門のコピー
および印刷ショップで利用可能であるが、処理するため
に画像を専門のコピーおよび印刷ショップに持って行く
ことは不便である場合がある。さらに、写真や他の画像
を共有することは、しばしば個人的なことであり、加入
者によっては専門のコピーおよび印刷ショップのサービ
スを使用することを思いとどまる場合がある。
【0005】別の解決法は、従来からのPC周辺機器を
PCに取付けることができるように、インターネット受
信機自体にスタンドアロンスキャナを取付けるというこ
とである。しかしながら、かかる従来からの「PCのよ
うな」装置をインターネット受信機に取付けセットアッ
プすることは、これらの装置および必要なソフトウェア
のセットアップおよび操作に不慣れな人には困難な作業
となる可能性がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】インターネット受信機を
介して画像を走査するシステムは、インターネット受信
機に連結されたスキャナを有することができる。スキャ
ナは、自動的に画像を検出し電子フォーマットの画像を
取得する。インターネット受信機用の制御モジュール
は、好ましくは、コンピュータ読取可能記憶媒体に格納
されるコンピュータ読取可能プログラムコードで具体化
される。コンピュータ読取可能プログラムコードは、ス
キャナから電子フォーマットの画像を受取るプログラム
コードと、インターネット受信機を介して電子フォーマ
ットの画像を用いて少なくとも1つの機能を実行するプ
ログラムコードと、を有することができる。
【0007】また、画像を自動的に検出するステップ
と、電子フォーマットの画像を自動的に取得するステッ
プと、インターネット受信機を介して電子フォーマット
の画像を用いて少なくとも1つの機能を実行するステッ
プと、を含むことのできる、インターネット受信機を介
して画像を走査する方法も開示されている。
【0008】本発明の例示的なかつ目下好ましい実施形
態を、図面に示す。
【0009】
【発明の実施の形態】本明細書では、インターネット受
信機100(図1)を介して画像410(図4)を走査
するシステム10を、インターネット(概して、ネット
ワーク130)上での画像の共有やアーカイブ等のため
に使用することができるように示し説明する。簡単に、
インターネット受信機100は、標準テレビ(TV)と
接続するためにおよびWebTV(登録商標)および他
のかかるサービス等の契約サービスと共に使用するため
に広く利用可能である。これら契約サービスのうちの1
つと共にインターネット受信機100を使用することに
より、加入者は、別個のパーソナルコンピュータ(P
C)を必要とすることなくまたは理解することなく、イ
ンターネット130を介して個人のおよび他のタイプの
情報を他者と通信し共有することができる。たとえば、
加入者は、地理的に遠隔に居る家族の写真を、電子メー
ルによって受信するかまたはそれら写真が載せられてい
る個人のインターネットウェブサイト(たとえば、ネッ
トワークサイト160)を訪れることにより見ることが
できる。しかしながら、加入者は、PCを使用する必要
なく、あるいはスタンドアロンスキャナを自身のインタ
ーネット受信機100に取付ける必要なく、自身のイン
ターネット受信機100を介して画像を送信することも
望む場合がある。
【0010】本発明の教示に従って、インターネット受
信機100を介して画像410を走査するシステム10
は、インターネット受信機100に連結されたスキャナ
120を有することができる。好ましくは、スキャナ1
20は、容易に取付けることができ、最低限の手間でセ
ットアップすることができる。たとえば、スキャナ12
0は、標準TV210と共に使用するためにセットトッ
プ装置200(図2)のハウジングに物理的に取付けら
れ得る。また、たとえば、スキャナ120は、インター
ネットアプライアンス300(図3)に物理的に取付け
られてよい。物理的に取付けられると、スキャナ120
は、好ましくは、自動的にセットアップされ、インター
ネット受信機100と共に使用されるかまたはそれを介
して動作するように構成され得る。スキャナ120は、
自動的に画像410を検出しその画像410を電子フォ
ーマットで取得するために使用され得る。インターネッ
ト受信機100用の制御モジュール435(図4)は、
好ましくは、コンピュータ読取可能記憶媒体に格納され
るコンピュータ読取可能プログラムコードで具体化され
る。コンピュータ読取可能プログラムコードは、スキャ
ナ120から電子フォーマットの画像410を受取るプ
ログラムコードと、インターネット受信機100を介し
て電子フォーマットの画像410を用いて少なくとも1
つの機能を実行するプログラムコードと、を含むことが
できる。
【0011】システム10は、以下のようにインターネ
ット受信機100を介して画像410を走査するように
動作することができる。ユーザ400(図4)は、スキ
ャナ120の受入装置125(図2および図3)に隣接
してまたはその中に画像410(たとえば、写真、35
mmスライド、書換可能不揮発性メモリ等)を配置する
ことができる。スキャナ120は、自動的に画像410
を検出することができる。たとえば、受入装置125に
おいて、機械的スイッチかあるいは電子または光センサ
が画像410の存在を検出することができる。スキャナ
120は、電子フォーマットの画像410を取得するこ
とができる。たとえば、スキャナ120は、写真を走査
するかまたは書換可能不揮発性メモリからデータを読出
すことができる。取得された電子フォーマットの画像4
10を用いて、少なくとも1つの機能を実行することが
できる。たとえば、画像410を、編集または修正する
ことができる(たとえば、切り取り(cropping)するた
め、「赤目」を低減するため、不十分な光を補正するた
め、境界線を付加するため、サイズを変更するため、
等)。他の例として、画像410をユーザのTVまたは
ディスプレイ110に表示することができる。さらに他
の例として、画像410を、他のユーザへの電子メール
による等ネットワーク130を介して送信する、インタ
ーネットウェブページ(たとえば、ネットワークサイト
160)に載せる、等が可能である。好ましくは、シス
テム10を、1つまたは複数の事前選択された機能を自
動的に実行するように構成することができる。
【0012】本発明によれば、インターネット受信機1
00と契約サービス(たとえば、WebTV(登録商
標)等)とを介してインターネット130にアクセスす
ることができるインターネットユーザは、PCを必要と
することなく、あるいは理解することなく、インターネ
ット130を介して他者と共有するために画像410を
走査することができる。代りに、スキャナ120を、イ
ンターネット受信機100自体と共に使用することがで
きる。さらに、本発明のスキャナ120は、PCおよび
PC周辺機器に対する最低限の技術的理解でおよび/ま
たはかかる技術的理解なしに、容易に取付け、セットア
ップし、構成することができる。好ましくは、本発明
は、セットトップボックス200内のインターネット受
信機100と共に、または表示装置(たとえば、内蔵型
インターネットアプライアンス300)の一部として収
容することができ、それによって余分の棚空間を殆ど消
費しないかまたは全く消費しない。
【0013】インターネット受信機100を介して画像
410を走査するシステム10および方法を概略的に説
明したが、ここで、本発明のシステムおよび方法をより
詳細に説明する。
【0014】図1は、インターネット受信機100(図
1)を介して画像410(図4)を走査するシステム1
0の一実施形態を示すハイレベル図である。インターネ
ット受信機100は、好ましくは、ディスプレイ110
(たとえば、標準テレビのディスプレイ)とネットワー
ク130(たとえば、インターネット)とに連結され
る。本発明によれば、インターネット受信機100に
は、スキャナ120が連結されており、それは、インタ
ーネット受信機100を介してディスプレイ110およ
びネットワーク130にも連結されることが可能であ
る。本発明の機能要素140および保守要素150等の
種々の他の構成要素は、好ましくはコンピュータ読取可
能プログラムコードで具体化され、ネットワーク130
(たとえば、1つまたは複数のネットワークサイト)に
常駐することができる。後により詳細に説明するよう
に、本発明の教示に従って使用することができる、イン
ターネットウェブサイト等のネットワークサイト160
もまた図1に示す。
【0015】スキャナ120は、好ましくは、図2およ
び図3に関連して後により詳細に説明するように、イン
ターネット受信機100と共に使用するために容易に物
理的に取付けることができる、小型の内蔵型装置であ
る。たとえば、スキャナ120は、セットトップ装置2
00かまたはディスプレイ110自体(たとえば、イン
ターネットアプライアンス300)のハウジングに形成
された開口またはベイ内に容易に受入れられ得るフロッ
ピディスクドライブと同様に、収容することができる。
【0016】スキャナ120は、好ましくは受入装置1
25(たとえば、図2および図3参照)を有し、画像4
10を、受入装置125に隣接するかまたはその中に配
置し、スキャナ120によって自動的に検出および取得
することができる。従って、スキャナ120は、使用中
でないときには、パワーダウンされ(たとえば、「スリ
ープ」モード)、「必要に応じて」自動的にパワーアッ
プ(たとえば、「覚醒(復帰)」)され得る。たとえ
ば、35mmスライドは、受入装置125に隣接して配
置されるスライドホルダに収容されると、電子フォーマ
ットで取得されることができる。または、たとえば、写
真は、受入装置125に隣接して保持されると検出さ
れ、スキャナ120によって取得されるために自動的に
スキャナ120内に引込まれる(たとえば、ATM機の
封筒受けと同様に)。または、たとえば、受入装置12
5は、ユーザ400が走査される画像410を配置する
ことができる、滑り出すことが可能なコンパクトディス
ク(CD)トレイと同様の引出しまたはトレイであって
よい。または、たとえば、受入装置125は、書換可能
不揮発性メモリ(たとえば、デジタルカメラのメモリカ
ード)に格納された画像410を取得するために、その
書換可能不揮発性メモリと連結するための接点を有する
ことができる。本発明の範囲内にあるスキャナ120の
他の実施形態も考えられる。
【0017】本発明の教示に従って、いかなる好適なイ
ンターネット受信機100を使用することも可能であ
る。さらに、本明細書では、「インターネット受信機」
という用語は、本来、契約サービス等を通してインター
ネット等のネットワークに容易にアクセスするための装
置を説明するために使用する。インターネット受信機1
00は、セットトップ装置(たとえば200)であって
も完全に統合された装置(たとえば300)であっても
よい。本発明は好ましくはインターネットと共に使用す
るためのものであるが、インターネット受信機100
は、厳密にインターネットと共に使用するための装置に
限定されない。また、ディスプレイ110は、限定され
ないが標準のアナログまたはデジタルテレビ、液晶ディ
スプレイ(LCD)、コンピュータモニタ等、いかなる
適当なディスプレイであってもよい、ということもまた
理解される。
【0018】スキャナ120は、現在周知であるかまた
は後に開発されるいかなる適当な手段(たとえば、オー
ディオ/ビジュアル(AV)ジャック、デジタルジャッ
ク、小型コンピュータシステムインタフェース(SCS
I)、ユニバーサルシリアルバス(USB)等)によっ
てインターネット受信機100に連結することができ
る。一実施形態では、スキャナ120は、デジタルジャ
ック等の単方向リンクを介してインターネット受信機1
00に連結することができる。かかる実施形態では、デ
ータ(たとえば、電子フォーマットの画像410)は、
ネットワークサイト160にアップロードされることが
でき、取得された電子フォーマットの画像410を用い
て編集するかまたは他の機能を実行するためのコンピュ
ータ読取可能プログラムコードがネットワークサイト1
60において提供され得る。他の実施形態では、スキャ
ナ120は、USB接続等の双方向リンクを介してイン
ターネット受信機100に連結することができる。たと
えば、取付けおよびセットアップ中、インターネット受
信機100は、USBクラスデバイス、USBスタック
およびブラウジング機能を有するように構成することが
できる。さらに、たとえば、ネットワークサイト160
から、動作プログラムコードと他の構成情報とをダウン
ロードすることができる。動作プログラムコードがネッ
トワーク130のどこに常駐するかを識別するURL
を、インターネット受信機100にその構成前かまたは
構成中にダウンロードすることができる。かかる双方向
リンクにより、ユーザ400は、画像410の最終走査
を取得する前に画像410に対し少なくとも1つの機能
を実行することができる。
【0019】ネットワーク130は好ましくはインター
ネットであるが、いかなる適当なネットワーク(LA
N、WAN、インターネット等)であってもよい、とい
うことが理解される。同様に、インターネット受信機1
00は、いずれかの適当な手段(たとえば、モデム、T
−1、デジタル加入者線(DSL)、赤外線等)を介し
て、さらに他の装置(たとえば、ルータ、ハブ)、他の
ネットワーク(たとえば、LAN、イントラネット)等
を通してネットワーク130に連結することができる。
実際に、インターネット受信機100は、ネットワーク
の組合せを通してネットワーク130に連結することが
できる。たとえば、インターネット受信機100は、内
部LANを介してインターネットに連結することができ
る。
【0020】図2は、インターネット受信機100と共
に「セットトップ」装置200に収容することのできる
スキャナ120の実施形態を示す正面図である。この実
施形態では、インターネット受信機100は、TV21
0上またはその近くに配置することができるスタンドア
ロン装置かまたはセットトップ装置200として収容す
ることができる。従って、スキャナ120は別個に購入
して、セットトップ装置200内に形成されたベイ内に
挿入することができる。スキャナ120とインターネッ
ト受信機100とは、インターネット受信機100に連
結するためおよび電源に連結するための適当なメイティ
ングコネクタを有することができる。好ましくは、コネ
クタは、ユーザ400がインターネット装置100、ス
キャナ120および電源(図示せず)を別々に接続する
必要のないようなものである。すなわち、好ましくは、
スキャナ120がベイ内に収容されるかまたは他の方法
で物理的にセットトップ装置200のハウジングに取付
けられる際、スキャナ120上のコネクタは、セットト
ップ装置200のハウジング内のメイティングコネクタ
と接触し、接続し、または他の方法で連結する。代替的
に、スキャナ120は、セットトップ装置200の製造
中にそこに物理的に取付けることができる。
【0021】図3は、内蔵型「インターネットテレビ」
またはインターネットアプライアンス300(すなわ
ち、電子メール、インターネットアクセスおよび恐らく
は他の制限された機能に専用の装置)内にインターネッ
ト受信機100と共に収容されることが可能なスキャナ
120の他の実施形態を示す正面図である。従って、ス
キャナ120は別個に購入して、インターネットアプラ
イアンス300に形成されたベイ内に収容することがで
きる。この場合も、スキャナ120とインターネット受
信機100とは、インターネット受信機100に連結す
るためと電源に連結するためとの適当なメイティングコ
ネクタを有することができる。好ましくは、コネクタ
は、ユーザ400がインターネット装置100、スキャ
ナ120および電源(図示せず)を別々に接続する必要
がないようなものである。すなわち、好ましくは、スキ
ャナ120がベイ内に収容されるかまたは他の方法でイ
ンターネットアプライアンス300のハウジングに物理
的に取付けられる際に、スキャナ120上のコネクタ
が、インターネットアプライアンス300のハウジング
内のコネクタと接触し、接続し、または他の方法で連結
する。代替的に、スキャナ120は、インターネットア
プライアンス300の製造中にそこに物理的に取付ける
ことができる。
【0022】スキャナ120は、図2のセットトップ装
置200にかまたは図3のインターネットアプライアン
ス300に物理的にいかなる適当な方法で取付けること
ができる、ということが理解される。たとえば、面板
(図示せず)がセットトップ装置200またはインター
ネットアプライアンス300から取除かれ、その中に形
成された、スキャナ120を収容することのできる開口
またはベイを露出することができる。または、たとえ
ば、蓋を開くことができ、スキャナ120をその中の所
定の位置に「落とす」ことができる。または、たとえ
ば、スキャナ120を配置することのできるセットトッ
プ装置200かまたはインターネットアプライアンス3
00から引出しが滑り出てよく、引出しは、その中にス
キャナ120を物理的に取付けるために閉じられ得る。
さらに、好ましい実施形態ではスキャナ120とインタ
ーネット受信機100との間の接続はメイティングコネ
クタ間で行われているが、ケーブル布線、ハード配線、
赤外線(IR)等を含む、いかなる適当なリンクを使用
することもできる。
【0023】また、図2のセットトップ装置200と図
3のインターネットアプライアンス300とに収容され
るスキャナ120の例示的な実施形態は、本発明の教示
に従って考えられる単なる例示的な構成であり、本発明
の範囲をそれに限定することが意図されていない、とい
うことも理解される。限定されないが、セットトップボ
ックス200と共に使用されるTV210における「拡
張」装置(すなわち、他の装置をインターネット受信機
100に接続するために特に提供される装置)に収容さ
れるスキャナ120等、他の実施形態もまた考えられ
る。
【0024】システム制御は、好ましくは、概して制御
モジュール435、ユーザインタフェース430、機能
要素140および保守要素150と呼ばれるファームウ
ェアおよび/またはソフトウェア(すなわち、コンピュ
ータ読取可能プログラムコード)で具体化される。コン
ピュータ読取可能プログラムコードは、インターネット
受信機100のいずれかの適当なコンピュータ読取可能
記憶媒体および/またはネットワーク130上の他の場
所に格納することができる、ということが理解される。
【0025】図4は、本発明の教示に従ってインターネ
ット受信機100のためのスキャナ120の一実施形態
の種々の構成要素とそれらの間の相互作用とを示すプロ
セスフロー図である。ユーザ400は、スキャナ120
の受入装置125(図2)に隣接してまたはその中に画
像410を配置することができる。スキャナ120の自
動検出モジュール420は、画像410を自動的に検出
することができる。たとえば、受入装置125におい
て、機械的スイッチかあるいは電子または光センサが画
像410の存在を検出することができる。検出された画
像410は、スキャナ120の走査モジュール425に
よって電子フォーマットで取得することができる。たと
えば、スキャナ120は、写真を走査するか書換可能不
揮発性メモリからデータを読出すことができる。取得さ
れた電子フォーマットの画像410は、インターネット
受信機100の制御モジュール435によって受信する
ことができる。たとえば、画像410を、双方向リンク
450を介するかまたは単方向リンク455を介してイ
ンターネット受信機100によって受信することができ
る。
【0026】いずれの場合も、機能要素140を介し
て、取得された電子フォーマットの画像410を用いて
少なくとも1つの機能を実行することができる。たとえ
ば、ユーザ400は、ユーザインタフェース430を介
して、機能モジュール140の編集機能440を使用し
て画像410を編集または修正(たとえば、切り取り、
「赤目」を低減、不十分な光を補正、境界線を付加、サ
イズを変更等)することができる。他の例として、機能
モジュール140の表示機能441に従って、画像41
0をディスプレイ110に表示することができる。他の
例では、走査機能442に従って、画像410の最終走
査を取得することができる。さらに他の例として、機能
モジュール140の送信機能443に従って、画像41
0を、他のユーザへの電子メールによる等ネットワーク
130を介して送信する、インターネットウェブページ
(たとえば、ネットワークサイト160)に載せる、等
が可能である。また、機能モジュール140は、システ
ム10の構成に基づいて自動、手動、またはその組合せ
により実行されることができる他の機能(たとえば、機
能n444)を有することもできる。
【0027】好ましくは、セットアップモジュール48
0と構成モジュール485とを有することのできる保守
要素150もまた提供される。セットアップモジュール
480は、インターネット受信機100と共に使用する
ようにスキャナ120をセットアップし構成するプログ
ラムコードを有することができる。たとえば、セットア
ップモジュールは、ユーザ400から構成メタデータを
受取るための、またはデフォルト構成メタデータに従っ
てインターネット受信機100と共に使用するためにス
キャナ120を構成するためのプログラムコードを有す
ることができる。また、セットアップモジュール480
は、必要に応じてあらゆるドライバかまたは他の制御ソ
フトウェアをインストールしおよび/またはアップグレ
ードすることもできる。構成モジュール485は、図6
に関して後により詳細に説明するように、インターネッ
ト受信機100と共に使用するようにスキャナ120を
構成するためのデフォルト構成メタデータを含むデータ
ベースを有することができる。保守要素150は、イン
ターネット受信機100と共に使用するためのスキャナ
120の初期セットアップおよび構成のためにアクセス
されることができる。さらに、保守要素150は、イン
ターネット受信機100と共に使用するためにスキャナ
120を変更または再構成するため等、必要に応じてプ
ログラムコードを更新するためにアクセスされることも
できる。
【0028】好ましくは、インターネット受信機100
のユーザインタフェース430および制御モジュール4
35と、機能要素140および保守要素150と、は、
インターネット受信機100に常駐するかまたはそれに
関連付けられたコンピュータ読取可能記憶媒体に格納さ
れるコンピュータ読取可能プログラムコードで具体化さ
れる。ドライバおよび/または制御ソフトウェアは、イ
ンターネット受信機100のメモリを節約するように、
走査動作、画像編集等を実行するために、ネットワーク
130から「要求時に」かまたは「必要に応じて」ダウ
ンロードすることができる。また好ましくは、制御モジ
ュール435は、インターネット受信機100に関連付
けられた記憶媒体を消費しないように、およびプログラ
ムコードを容易に更新することができるように、最低限
の機能のみを含む。代りに、その機能は、本来機能要素
140の一部であり、他の場所(たとえば、ネットワー
ク130上)に格納される。同様に、セットアップ、構
成および保守機能は、保守要素150の一部であり、他
の場所(たとえば、ネットワーク130上)に格納され
る。自動検出モジュール420および/または走査モジ
ュール425は、ハードウェアおよび/またはコンピュ
ータ読取可能プログラムコードであってよい。
【0029】コンピュータ読取可能プログラムコード
は、インターネット受信機100か、ネットワーク13
0上の他の場所(たとえば、サーバ)か、またはその組
合せかに常駐してよい、ということが理解される。さら
に、制御ソフトウェアはまた、スキャナ自体に(たとえ
ば、特定用途向け集積回路(ASIC)として、スキャ
ナの不揮発性メモリにおいてプログラムファイルとし
て、等)含まれることもできる。しかしながら、好まし
くは、インターネット受信機100および/またはスキ
ャナ120に関連付けられた記憶媒体には、最低限のプ
ログラムコードのみが格納される。従って、プログラム
コードまたはその一部は、ユーザがプログラムコードを
アップグレードするいかなる動作もとる必要なく、容易
に更新することができる。従って、好ましくは、プログ
ラムコードの最新バージョンに常にアクセスすることが
できる。
【0030】また、図4に示す構成要素は、本発明の種
々の態様を単に例示するものであって、そのように特徴
付けられる必要はない、ということも理解される。たと
えば、制御モジュール435と機能要素140と保守要
素150とは、結合されてよく、あるいは別個のモジュ
ールあるいはルーチンおよび/またはサブルーチンにさ
らに分割されてよい。さらに、コンピュータ読取可能プ
ログラムコードは、図4に示すものより多くの構成要素
を有してよい。さらに、コンピュータ読取可能プログラ
ムコードは、スタンドアロンアプリケーションである
か、プラグインモジュールであるか、既存のアプリケー
ションおよび/またはオペレーティングシステムと他の
方法で結合されること等が可能である。
【0031】好ましくは、スキャナ120は、インター
ネット受信機100と共に使用するように容易にセット
アップすることができる。すなわち、スキャナ120
は、たとえば、図2および図3に関連して上述したよう
に、物理的に取付けられる。好ましくは、物理的取付け
時に、制御モジュール435は自動的に、スキャナ12
0をインターネット受信機と共に使用するように構成す
る。たとえば、取付け状態は、ユーザインタフェース4
30を介してユーザ400に表示されることができる。
【0032】図5は、ユーザ400が、インターネット
受信機100と共に使用するようにスキャナ120をセ
ットアップするために対話することができる、例示的な
セットアップインタフェース500を示す。スキャナ1
20の物理的取付け時に、ステータスウインドウ510
は、ユーザ400に対し、スキャナがインターネット受
信機100に接続されたかまたは他の方法で連結された
として検出されたことを伝達することができる。さら
に、ユーザ400に対し、インターネット受信機100
と共に使用されるスキャナ120の手動構成(たとえば
ボタン520)かまたは自動構成(たとえば、ボタン5
25)かのオプションを与えることができる。ユーザ4
00は、たとえば、キーボード、マウス等を使用して所
望の選択を行うことができる。ユーザが自動構成525
を選択する場合、制御モジュール435は、デフォルト
構成情報を使用して自動的に構成されることができる。
また、ユーザ400には、デフォルト構成情報の一部ま
たはすべてを編集または変更する機会が与えられること
ができる。ユーザが手動構成520を選択する場合、ユ
ーザ400は、ユーザインタフェース430を介して種
々の構成情報を入力するように促されることができる。
【0033】図6は、ユーザ400がインターネット受
信機100と共に使用するようにスキャナ120を手動
で構成するために対話することができる例示的な構成イ
ンタフェース600を示す。ユーザ400は、個人デー
タ610を提供することができる。たとえば、ユーザ4
00は、登録かまたは他の情報提供の目的のために自身
の名前、住所等を提供することができる。また、ユーザ
400は、ネットワークデータ611を提供することも
できる。たとえば、ユーザ400は、自身の好みの写真
編集インターネットウェブサイトのURL、自身の好み
の系図インターネットウェブサイトのURL、自身の好
みの写真アルバムアーカイブインターネットウェブサイ
トのURL、自身の個人ホームページのURL等を入力
することができる。さらに、ユーザ400はまた、ユー
ザID、パスコード、制限等の情報を提供することもで
きる。また、ユーザは、機能設定612を提供すること
もできる。たとえば、ユーザ400は、スキャナ120
によって検出され取得される画像410が、電子メール
への添付として自動的に含まれるように指定することが
できる。また、たとえば、ユーザ400は、スキャナに
よって検出される画像410が最初にドラフト品質で取
得され、編集ツールバーを使用してディスプレイ110
においてユーザ400に対して表示されるように指定す
ることができる。また、たとえば、ユーザ400は、ス
キャナ120によって検出され取得された画像410が
特定のインターネットウェブページに自動的に送信され
るように指定することができる。代替的に、ユーザ40
0は、スキャナ120によって画像410が検出される
と、機能オプションのメニューが表示されるように指定
することができる。また、ユーザは、アドレスブック情
報613を提供することもできる。たとえば、ユーザ
は、取得した画像410を送る個人の電子メールアドレ
スかまたは個人のインターネットウェブサイトを提供す
ることができる。
【0034】ユーザは、構成のために上述したものより
多いかまたは少ないメタデータを提供することができ、
メタデータは図6に示すカテゴリに限定されない、とい
うことが理解される。たとえば、ユーザ400は、イン
ターネット受信機100と共に使用するようにスキャナ
120を構成するためにあらゆる適当な情報(たとえ
ば、フィールドn614)を提供することができる。さ
らに、たとえば、ユーザ400が構成データの一部かま
たはすべてを提供しない場合に、デフォルト情報が提供
されてもよく、それはユーザ400によって変更されて
よい。かかるデフォルト情報には、限定されないが、写
真編集インターネットウェブページ(たとえば、ベンダ
によって所有されるか、あるいは業務提携または広告協
定に従う)のURL、ユーザの「アドレスブック」デー
タベースからインポートされた電子メールアドレス等が
含まれてよい。
【0035】また、図5および図6に示すインタフェー
スは、インターネット受信機100と共に使用するよう
にスキャナ120をセットアップし構成するために使用
することのできるインタフェース430の例示的な実施
形態を単に例示したものである、ということも理解され
る。本発明の教示に従って、他の実施形態もまた考えら
れる。
【0036】図7は、インターネット受信機100を介
して画像410を走査する方法の実施形態を示すフロー
チャートである。ステップ700において、スキャナ1
20により(たとえば、自動検出モジュール420によ
り)画像410が自動的に検出される。たとえば、ユー
ザ400は、スキャナ120の装置125に隣接してま
たはその中に画像410(たとえば、写真、35mmス
ライド、書換可能不揮発性メモリ等)を配置することが
でき、機械的スイッチかあるいは電子または光センサが
画像410の存在を検出することができる。ステップ7
10において、スキャナ120は、電子フォーマットの
画像410を取得することができる。たとえば、スキャ
ナ120は、写真を走査するかまたは書換可能不揮発性
メモリからデータを読出すことができる。好ましくは、
画像410は自動的に取得される。すなわち、ユーザ4
00は、走査ボタンを押下するかまたは他の方法で走査
モジュール425を駆動することを要求されない。代り
に、走査モジュール425は、ステップ700において
存在が検出された画像410を自動的に取得する。機能
段階720において、取得された電子フォーマットの画
像410を用いて少なくとも1つの機能を実行すること
ができる。たとえば、画像410は、ステップ721に
おいて、編集または修正されることができる(たとえ
ば、切り取り、「赤目」を低減するため、不十分な光を
補正するため、境界線またはコールアウトを付加するた
め、サイズを変更するため等)。他の例として、ステッ
プ722において、画像410はユーザのTVまたはデ
ィスプレイ110に表示することができる。さらに他の
例として、ステップ723において、他のユーザに対す
る電子メールによる等、ネットワーク130を介して送
信される、インターネットウェブページに(たとえば、
ネットワークサイト160において)載せられる、等が
可能である。ステップ720では、いかなる1つまたは
複数の他の機能(たとえば機能n724)が実行されて
もよい。
【0037】図7に示す方法は、本発明を単に例示する
ものでありその範囲を限定することが意図されていな
い、ということが理解される。他の実施形態では、機能
段階720中に少なくとも1つの機能を実行した後に画
像410の最終走査を受信する等、追加のステップが含
まれてよい。さらに、一実施形態では、少なくとも1つ
の機能が手動で選択されてよい。また他の実施形態で
は、本システム10は、機能段階720中に1つまたは
複数の事前選択された機能を自動的に実行するように構
成されてよい。また、本発明の範囲内にある他の実施形
態も考えられる。
【0038】本発明の教示が、本技術分野において現在
周知であるかまたは将来開発される可能性のある広範囲
のインターネット受信機100のいずれにおいて利用さ
れてもよい、ということは留意しなければならない。従
って、本発明は、いかなる特定のインターネット受信機
100にも限定されるものとみなされるべきではない。
また、本明細書では、インターネット受信機100を従
来からのテレビと共に使用することができるものとして
示し説明したが、ディスプレイ110はいかなる特定の
タイプまたはスタイルのディスプレイにも限定されな
い。実際に、本明細書で開示する発明は、インターネッ
ト受信機100と共に使用するためのいかなるタイプの
ディスプレイ110とも使用することができる。従っ
て、本発明は、本明細書で示し説明したインターネット
受信機100およびディスプレイ110と共に使用する
ことに限定されるものとみなされるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネット受信機用のスキャナの一実施形
態の構成要素を示すハイレベルの図である。
【図2】「セットトップ」装置内に収容されたスキャナ
の実施形態を示す正面図である。
【図3】表示装置に収容されたスキャナの実施形態を示
す正面図である。
【図4】インターネット受信機用のスキャナの一実施形
態の種々の構成要素とそれらの間の相互作用とを示すプ
ロセスフロー図である。
【図5】インターネット受信機用のスキャナをセットア
ップする例示的なインタフェースを示す図である。
【図6】インターネット受信機用のスキャナを構成する
例示的なインタフェースを示す図である。
【図7】インターネット受信機を介して画像を走査する
方法の実施形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100:インターネット受信機 110:ディスプレイ 120:スキャナ 130:ネットワーク 140:機能要素 150:保守要素 160:ネットワークサイト
フロントページの続き (72)発明者 ゴードン・アール・ナッタル アメリカ合衆国コロラド州 80525,フォ ート・コリンズ,ハンメル・レーン 1413 Fターム(参考) 5C062 AA05 AA14 AB01 AB03 AB17 AB41 AB42 AC02 AC58 AE03 AE04 AE05 AE15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット受信機を介して画像を走
    査する方法であって、 前記画像を自動的に検出するステップと、 前記画像の少なくとも一部を電子フォーマットで自動的
    に取得するステップと、 前記インターネット受信機を介して前記電子フォーマッ
    トの前記画像を用いて少なくとも1つの機能を実行する
    ステップと、を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの機能を実行するス
    テップが、少なくとも1つの事前選択された機能を自動
    的に実行するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの機能を手動で選択
    するステップをさらに含む、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つの機能を実行した後
    に前記画像の最終走査を取得するステップをさらに含
    む、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 インターネット受信機を介して画像を走
    査するシステムであって、 前記インターネット受信機に連結され、自動的に前記画
    像を検出し、前記画像の少なくとも一部を電子フォーマ
    ットで取得するスキャナと、 前記インターネット受信機のための制御モジュールであ
    って、 コンピュータ読取可能記憶媒体と、 前記コンピュータ読取可能記憶媒体に格納されるコンピ
    ュータ読取可能プログラムコードであって、 a)前記スキャナから前記電子フォーマットの前記画像
    を受信するプログラムコードと、 b)前記インターネット受信機を介して前記電子フォー
    マットの前記画像を用いて少なくとも1つの機能を実行
    するプログラムコードと、 を含むコンピュータ読取可能プログラムコードと、 を有する制御モジュールと、を備えるシステム。
  6. 【請求項6】 前記スキャナの少なくとも一部が、セッ
    トトップ装置において前記インターネット受信機と共に
    収容されている、請求項5記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記スキャナの少なくとも一部が、ディ
    スプレイ装置において前記インターネット受信機と共に
    収容されている、請求項5記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記コンピュータ読取可能プログラムコ
    ードの少なくとも一部が、必要に応じてネットワークサ
    イトから前記インターネット受信機にダウンロードされ
    る、請求項5記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記コンピュータ読取可能プログラムコ
    ードが、前記インターネット受信機のメモリを節約する
    ためにネットワークサイトに少なくとも部分的に常駐し
    ている、請求項5記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記制御モジュールを構成するプログ
    ラムコードを有する保守要素をさらに備えている、請求
    項5記載のシステム。
JP2002213743A 2001-07-23 2002-07-23 インターネット受信機を介して画像を走査する方法およびシステム Withdrawn JP2003152919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/911,211 US20030016383A1 (en) 2001-07-23 2001-07-23 Internet receiver scanner
US09/911211 2001-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152919A true JP2003152919A (ja) 2003-05-23

Family

ID=25429911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213743A Withdrawn JP2003152919A (ja) 2001-07-23 2002-07-23 インターネット受信機を介して画像を走査する方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030016383A1 (ja)
JP (1) JP2003152919A (ja)
DE (1) DE10230138A1 (ja)
GB (1) GB2378606B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506079A (ja) * 2017-06-30 2020-02-27 杭州旗捷科技有限公司 消耗品チップデータ書き換え装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020737A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US9282138B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-08 Facebook, Inc. Enabling photoset recommendations

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988662B2 (en) * 1997-06-04 2006-01-24 Metrologic Instruments, Inc. System and method for carrying out information-related transactions using web documents embodying transaction-enabling applets automatically launched and executed in response to reading url-encoded symbols pointing thereto
US6076733A (en) * 1993-11-24 2000-06-20 Metrologic Instruments, Inc. Web-based system and method for enabling a viewer to access and display HTML-encoded documents located on the world wide web (WWW) by reading URL-encoded bar code symbols printed on a web-based information resource guide
US5640193A (en) * 1994-08-15 1997-06-17 Lucent Technologies Inc. Multimedia service access by reading marks on an object
US6507362B1 (en) * 1994-12-09 2003-01-14 Neomagic Israel Ltd. Digital image generation device for transmitting digital images in platform-independent form via the internet
US5764866A (en) * 1995-05-26 1998-06-09 Ricoh Company, Ltd. Scanner, network scanner system, and method for network scanner system
US5938727A (en) * 1996-02-01 1999-08-17 Ikeda; Takashi Communication system and method via digital codes
KR100259417B1 (ko) * 1996-04-04 2000-06-15 오케노 다카시 팩시밀리 통신방법 및 팩시밀리 장치
US5940595A (en) * 1996-09-23 1999-08-17 Motorola, Inc. Electronic network navigation device and method for linking to an electronic address therewith
US6138151A (en) * 1996-09-23 2000-10-24 Motorola, Inc. Network navigation method for printed articles by using embedded codes for article-associated links
US6081827A (en) * 1996-09-23 2000-06-27 Motorola, Inc. Network navigation methods and systems using an article of mail
WO1998058335A2 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Adobe Systems Incorporated Storing electronically transmitted facsimiles on a web site
US6081629A (en) * 1997-09-17 2000-06-27 Browning; Denton R. Handheld scanner and accompanying remote access agent
US6567122B1 (en) * 1998-03-18 2003-05-20 Ipac Acquisition Subsidiary I Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
JP2000099419A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 電子メールアドレス編集装置、編集方法、および入力装置
US6348932B1 (en) * 1999-03-01 2002-02-19 Sony Corporation Provide two different types of service in a menu
US6314457B1 (en) * 1999-04-21 2001-11-06 Airclic, Inc. Method for managing printed medium activated revenue sharing domain name system schemas
US6633913B1 (en) * 1999-08-24 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Scan system and method for scanning images to an online web page
JP3975045B2 (ja) * 2000-01-24 2007-09-12 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ネットワーク制御装置及びリモート表示装置
AU2001245426A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-17 Lawrence R. Jones Picture communications system and associated network services
US6424426B1 (en) * 2000-03-28 2002-07-23 Mongonet Fax-to-email and email-to-fax communication system and method
US6577907B1 (en) * 2000-04-24 2003-06-10 International Business Machines Corporation Fully modular multifunction device
US20020138843A1 (en) * 2000-05-19 2002-09-26 Andrew Samaan Video distribution method and system
US6898623B1 (en) * 2000-06-16 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company L.P. Simplified configuration of an internet-enabled device
US6704462B1 (en) * 2000-07-31 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scaling control for image scanners
JP2002057838A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Toshiba Corp インターネットホームページ掲載方法、通信サービスシステム、サーバ装置及びその制御方法並びに記憶媒体
TW479431B (en) * 2000-09-16 2002-03-11 Umax Data Systems Inc Scanning device and method for direct connection with website
US20020104098A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Zustak Fred J. Subscriber class television channel with class member programming
US6758397B2 (en) * 2001-03-31 2004-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Machine readable label reader system for articles with changeable status
US7346917B2 (en) * 2001-05-21 2008-03-18 Cyberview Technology, Inc. Trusted transactional set-top box
US6609843B2 (en) * 2001-06-04 2003-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resource acquisition with a printing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506079A (ja) * 2017-06-30 2020-02-27 杭州旗捷科技有限公司 消耗品チップデータ書き換え装置
JP2020121561A (ja) * 2017-06-30 2020-08-13 杭州旗捷科技有限公司 消耗品チップデータ書き換え装置
EP3522012B1 (en) * 2017-06-30 2021-10-06 Hangzhou Chipjet Technology Co., Ltd. Consumable chip data rewriting device

Also Published As

Publication number Publication date
GB0215645D0 (en) 2002-08-14
GB2378606A (en) 2003-02-12
DE10230138A1 (de) 2003-02-13
GB2378606B (en) 2004-09-22
US20030016383A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7158175B2 (en) System including a digital camera and a docking unit for coupling to the internet
TW552792B (en) Combination scanner and image data reader system including image management software and internet based image management method
EP1181809B1 (en) Customizing digital image transfer
EP3128436B1 (en) Method and system for sharing digital images over a network
US20150229787A1 (en) Electronic document delivery
US20100149572A1 (en) Method and system for automatically providing for multi-point document storing, access, and retrieval
JP2004005636A (ja) 電子装置のインタフェースを個人にあわせるシステムおよび方法
JP2003115969A (ja) スキャナによって処理を開始するネットワークベースの画像スキャン方法および装置
JP2003296701A (ja) 画像表示システム、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
KR20080035577A (ko) 프린트 생성 방법
JP2021093757A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
CA2417083A1 (en) Estimation system for vehicle repair cost
US7693843B2 (en) Image management apparatus and image management method as well as program and storage medium therefor
JP2003152919A (ja) インターネット受信機を介して画像を走査する方法およびシステム
US20100280992A1 (en) System and Method for Photo-image Uplink Confirmation
US8204894B2 (en) Controlling a server apparatus which stores image data received via a network in memory
JP2011118859A (ja) 画像共有システム、画像管理装置、画像表示装置、画像共有方法およびプログラム。
JP5540837B2 (ja) 画像共有システム、制御方法、プログラム、画像表示装置。
EP1339214B1 (en) Customizing digital image transfer
JP2011118858A (ja) 画像共有システム、画像管理装置、画像共有方法およびプログラム。
JP2003241728A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP4865589B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、アダプタ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3173454B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラのアプリケーション及びその記録媒体
WO2001084842A2 (en) System and method for displaying images
KR20090001926A (ko) 사진파일 편집방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060724