JP2003152777A - 迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラム - Google Patents

迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラム

Info

Publication number
JP2003152777A
JP2003152777A JP2001351627A JP2001351627A JP2003152777A JP 2003152777 A JP2003152777 A JP 2003152777A JP 2001351627 A JP2001351627 A JP 2001351627A JP 2001351627 A JP2001351627 A JP 2001351627A JP 2003152777 A JP2003152777 A JP 2003152777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
detour path
path
link capacity
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001351627A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
博幸 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001351627A priority Critical patent/JP2003152777A/ja
Priority to US10/298,315 priority patent/US6807653B2/en
Publication of JP2003152777A publication Critical patent/JP2003152777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 事前登録型障害検知端切替方式において迂回
パスを設計する場合に、必要な資源を可及的に少なくす
ることが可能な迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、
およびそのプログラム提供する。 【解決手段】 リンクコストを最小化する目的関数を設
定する最適化基準作成手段101と、迂回パス形成条件
作成手段102と、リンク容量計算条件作成手段103
と、収容条件作成手段104と、これらの手段によって
作成された目的関数、および制約式により構成される整
数計画問題を解く最適化手段106を備えることによ
り、最適な迂回パスを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、事前登録型障害検
知端切替方式における迂回パスを設計する迂回パス設計
回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の通信ネットワーク設計法に関し、
例えば、Yijun Xiong and Lorne Mason, "Restoration
strategies and spare capacity requirements in self
-healing ATM networks," INFOCOM'97, April 1997は、
パスの始端で切り替えるパス端切替方式のための迂回パ
スの設計法を提案している。
【0003】図3は、従来の設計法に基づいて設計され
た結果の例を示している。図3において、n1〜n8は
ノードを表す。p1〜p4はパスを表す。ここでは、p
1は現用パスを、p2〜p4は迂回パスを表す。ノード
・ノード間の線はリンクを表し、これを(n1、n2)
などと表現する。この図ではリンクは一本しか記述され
ていないが、両方向のリンクである。例えば、リンク
(n1、n2)は、n1→n2のリンクとn2→n1の
リンクとがあることを意味する。なお、同じノード間に
いくつのリンクがあってもよい。
【0004】この例では、現用パスp1に対して迂回パ
スp2が設定されている。実際の障害時にはパス端n1
に障害が通知され、n1は、現用パスp1から迂回パス
p2に切り替える。例えば、リンク(n3、n4)に障
害が発生した場合、n3が障害を検出して、n1に障害
発生のメッセージを伝える。このメッセージを受け取る
と、n1は、迂回パスp2への切替を実行する。
【0005】次に、本発明に関連する従来技術について
説明する。多地点通信ネットワークの設計方法におい
て、事前登録型障害検知端切替方式を採る迂回パス設計
方法について直接開示したものではないが、本発明に関
連する技術として、本出願人は、特開2000−227
50号公報に、トラフィックデマンドが変動することを
前提として通信ネットワークのリンク容量、ノード容量
を設計する技術を開示した。
【0006】また、本出願人は、特開平11−2151
24号公報に、デマンドパターンがある程度変化しても
それらのトラフィックを収容することが可能な技術を開
示した。
【0007】また、本出願人は、特開2001−365
74号公報に、ネットワークへの入り口ノードと出口ノ
ード間の通信を木構造をもった通信路で行う場合におい
て、与えられた入り口ノードと出口ノード間の経路を収
容し最小数の木構造をもつ通信路を作成する技術を開示
した。
【0008】さらに、本出願人は、特願2000−24
0546号に、入口ノードから流入するデータのトラフ
ィック量および出口ノードから流出するデータのトラフ
ィック量のみを与え、その範囲内において任意に通信す
ることができる技術を記載した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記パス端切替方式に
比べると障害検知端切替方式は、障害を検知したノード
で切り替えるために障害通知の必要がなく、より高速な
障害迂回が可能である。しかしながら、一つの現用パス
に対して複数の迂回パスが必要になるために、迂回用の
資源をうまく共有するように迂回パスを設定しないと多
くの資源が必要になる。
【0010】Yijun Xiong and Lorne Mason の提案方式
は、パス端切替方式を前提とした方式であり、障害検知
端切り替え用の迂回パスを設計することはできず、効率
的な迂回パスの設定法が課題となっている。
【0011】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、事前登録型障害検知端切替方式において迂回パス
を設計する場合に、必要な資源を可及的に少なくするこ
とが可能な迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およ
びそのプログラム提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、複数のノードとノード間
を接続するリンクとを有する多地点通信ネットワークに
おいて、現用パスに対する迂回パスを事前に登録してお
き、障害を検出したノードから迂回パスに切り替える事
前登録型障害検知端切替方式を採用する迂回パスを設計
する迂回パス設計回路であって、リンクコストを最小化
する目的関数を設定する最適化基準作成手段と、迂回パ
スが切替開始ノードからEgressノードまでの経路を作成
する制約式を作成する迂回パス形成条件作成手段と、リ
ンクごとに必要なリンク容量を求める制約式を作成する
リンク容量計算条件作成手段と、リンク容量を、与えら
れたリンク容量制限内に収める制約式を作成するリンク
収容条件作成手段と、各迂回パスごとに使用不可能な禁
止ノードおよび禁止リンクを設定する制約式を作成する
使用禁止リンク・ノード設定条件作成手段と、最適化基
準作成手段により設定された目的関数、および迂回パス
形成条件作成手段、リンク容量計算条件作成手段、リン
ク収容条件作成手段、使用禁止リンク・ノード設定条件
作成手段により作成された制約式により構成される整数
計画問題を解く最適化手段と、を有することを特徴とし
ている。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、最適化基準作成手段は、リンクコストの最
小化に加えて、リンクメトリックを最小化して、パスメ
トリックを最小化する目的関数を設定することを特徴と
している。
【0014】請求項3記載の発明は、複数のノードとノ
ード間を接続するリンクとを有する多地点通信ネットワ
ークにおいて、現用パスに対する迂回パスを事前に登録
しておき、障害を検出したノードから迂回パスに切り替
える事前登録型障害検知端切替方式を採用する迂回パス
を設計する迂回パス設計回路であって、最大リンク負荷
を最小化する目的関数を設定する最適化基準作成手段
と、迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの
経路を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成
手段と、リンクごとに必要なリンク容量を求め、最大リ
ンク負荷を求める制約式を作成するリンク容量計算条件
作成手段と、リンク容量を、与えられたリンク容量制限
内に収める制約式を作成するリンク収容条件作成手段
と、各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
ノード設定条件作成手段と、最適化基準作成手段により
設定された目的関数、および迂回パス形成条件作成手
段、リンク容量計算条件作成手段、リンク収容条件作成
手段、使用禁止リンク・ノード設定条件作成手段により
作成された制約式により構成される整数計画問題を解く
最適化手段と、を有することを特徴としている。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、リンク容量計算条
件作成手段は、各状態ごとに、現用パスの必要リンク容
量、および迂回パスの必要リンク容量を共有したリンク
容量を求める制約式を作成することを特徴としている。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、リンク容量計算条
件作成手段は、各トラフィックごとに、現用パス毎に迂
回パスの必要リンク容量を共有したリンク容量を求める
制約式を作成することを特徴としている。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、リンク容量計算条
件作成手段は、現有パスと迂回パスとを合わせたすべて
のパスが専有可能なリンク容量を求める制約式を作成す
ることを特徴としている。
【0018】請求項7記載の発明は、複数のノードとノ
ード間を接続するリンクとを有する多地点通信ネットワ
ークにおいて、現用パスに対する迂回パスを事前に登録
しておき、障害を検出したノードから迂回パスに切り替
える事前登録型障害検知端切替方式を採用する迂回パス
を設計する迂回パス設計方法であって、リンクコストを
最小化する目的関数を設定する最適化基準作成工程と、
迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの経路
を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成工程
と、リンクごとに必要なリンク容量を求める制約式を作
成するリンク容量計算条件作成工程と、リンク容量を、
与えられたリンク容量制限内に収める制約式を作成する
リンク収容条件作成工程と、各迂回パスごとに使用不可
能な禁止ノードおよび禁止リンクを設定する制約式を作
成する使用禁止リンク・ノード設定条件作成工程と、最
適化基準作成工程により設定された目的関数、および迂
回パス形成条件作成工程、リンク容量計算条件作成工
程、リンク収容条件作成工程、使用禁止リンク・ノード
設定条件作成工程により作成された制約式により構成さ
れる整数計画問題を解く最適化工程と、を有することを
特徴としている。
【0019】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明において、最適化基準作成工程は、リンクコストの最
小化に加えて、リンクメトリックを最小化して、パスメ
トリックを最小化する目的関数を設定することを特徴と
している。
【0020】請求項9記載の発明は、複数のノードとノ
ード間を接続するリンクとを有する多地点通信ネットワ
ークにおいて、現用パスに対する迂回パスを事前に登録
しておき、障害を検出したノードから迂回パスに切り替
える事前登録型障害検知端切替方式を採用する迂回パス
を設計する迂回パス設計方法であって、最大リンク負荷
を最小化する目的関数を設定する最適化基準作成工程
と、迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの
経路を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成
工程と、リンクごとに必要なリンク容量を求め、最大リ
ンク負荷を求める制約式を作成するリンク容量計算条件
作成工程と、リンク容量を、与えられたリンク容量制限
内に収める制約式を作成するリンク収容条件作成工程
と、各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
ノード設定条件作成工程と、最適化基準作成工程により
設定された目的関数、および迂回パス形成条件作成工
程、リンク容量計算条件作成工程、リンク収容条件作成
工程、使用禁止リンク・ノード設定条件作成工程により
作成された制約式により構成される整数計画問題を解く
最適化工程と、を有することを特徴としている。
【0021】請求項10記載の発明は、請求項7から9
のいずれか1項に記載の発明において、リンク容量計算
条件作成工程は、各状態ごとに、現用パスの必要リンク
容量、および迂回パスの必要リンク容量を共有したリン
ク容量を求める制約式を作成することを特徴としてい
る。
【0022】請求項11記載の発明は、請求項7から9
のいずれか1項に記載の発明において、リンク容量計算
条件作成工程は、各トラフィックごとに、現用パス毎に
迂回パスの必要リンク容量を共有したリンク容量を求め
る制約式を作成することを特徴としている。
【0023】請求項12記載の発明は、請求項7から9
のいずれか1項に記載の発明において、リンク容量計算
条件作成工程は、現有パスと迂回パスとを合わせたすべ
てのパスが専有可能なリンク容量を求める制約式を作成
することを特徴としている。
【0024】請求項13記載の発明は、複数のノードと
ノード間を接続するリンクとを有する多地点通信ネット
ワークにおいて、現用パスに対する迂回パスを事前に登
録しておき、障害を検出したノードから迂回パスに切り
替える事前登録型障害検知端切替方式を採用する迂回パ
スを設計するコンピュータ読み取り可能な迂回パス設計
プログラムであって、リンクコストを最小化する目的関
数を設定する最適化基準作成処理と、迂回パスが切替開
始ノードからEgressノードまでの経路を作成する制約式
を作成する迂回パス形成条件作成処理と、リンクごとに
必要なリンク容量を求める制約式を作成するリンク容量
計算条件作成処理と、リンク容量を、与えられたリンク
容量制限内に収める制約式を作成するリンク収容条件作
成処理と、各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードお
よび禁止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リ
ンク・ノード設定条件作成処理と、最適化基準作成処理
により設定された目的関数、および迂回パス形成条件作
成処理、リンク容量計算条件作成処理、リンク収容条件
作成処理、使用禁止リンク・ノード設定条件作成処理に
より作成された制約式により構成される整数計画問題を
解く最適化処理と、をコンピュータ実行させることを特
徴としている。
【0025】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の発明において、最適化基準作成処理は、リンクコスト
の最小化に加えて、リンクメトリックを最小化して、パ
スメトリックを最小化する目的関数を設定することを特
徴としている。
【0026】請求項15記載の発明は、複数のノードと
ノード間を接続するリンクとを有する多地点通信ネット
ワークにおいて、現用パスに対する迂回パスを事前に登
録しておき、障害を検出したノードから迂回パスに切り
替える事前登録型障害検知端切替方式を採用する迂回パ
スを設計するコンピュータ読み取り可能な迂回パス設計
プログラムであって、最大リンク負荷を最小化する目的
関数を設定する最適化基準作成処理と、迂回パスが切替
開始ノードからEgressノードまでの経路を作成する制約
式を作成する迂回パス形成条件作成処理と、リンクごと
に必要なリンク容量を求め、最大リンク負荷を求める制
約式を作成するリンク容量計算条件作成処理と、リンク
容量を、与えられたリンク容量制限内に収める制約式を
作成するリンク収容条件作成処理と、各迂回パスごとに
使用不可能な禁止ノードおよび禁止リンクを設定する制
約式を作成する使用禁止リンク・ノード設定条件作成処
理と、最適化基準作成処理により設定された目的関数、
および迂回パス形成条件作成処理、リンク容量計算条件
作成処理、リンク収容条件作成処理、使用禁止リンク・
ノード設定条件作成処理により作成された制約式により
構成される整数計画問題を解く最適化処理と、をコンピ
ュータに実行させることを特徴としている。
【0027】請求項16記載の発明は、請求項13から
15のいずれか1項に記載の発明において、リンク容量
計算条件作成処理は、各状態ごとに、現用パスの必要リ
ンク容量、および迂回パスの必要リンク容量を共有した
リンク容量を求める制約式を作成することを特徴として
いる。
【0028】請求項17記載の発明は、請求項13から
15のいずれか1項に記載の発明において、リンク容量
計算条件作成処理は、各トラフィックごとに、現用パス
毎に迂回パスの必要リンク容量を共有したリンク容量を
求める制約式を作成することを特徴としている。
【0029】請求項18記載の発明は、請求項13から
15のいずれか1項に記載の発明において、リンク容量
計算条件作成処理は、現有パスと迂回パスとを合わせた
すべてのパスが専有可能なリンク容量を求める制約式を
作成することを特徴としている。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0031】本発明は、迂回パスを事前に登録してお
き、障害を検出したノードから切り替える事前登録型障
害検出端迂回方式のための最適な迂回パスを設計するも
のである。まず、図2を用いて事前登録型障害検出端迂
回方式を説明する。
【0032】図2において、n1〜n8はノードを表
す。p1〜p4はパスを表す。ここで、p1は現用パス
を、p2〜p4は迂回パスを表す。ノード・ノード間の
線は、リンクを表し、これを(n1、n2)などと表現
する。この図では、リンクは、一本しか記述されていな
いが、両方向のリンクである。例えば、リンク(n1、
n2)は、n1→n2のリンクとn2→n1のリンクと
があることを意味する。なお、同じノード間にいくつの
リンクがあってもよい。
【0033】この例では、単一のノードもしくはリンク
障害に対応するものとして、現用パスp1に対して、迂
回パスp2〜p4が設定されている。例えば、n2が障
害のときには、n1が障害を検知し、迂回パスp2に切
り替え、障害迂回を達成する。また、他の例として、リ
ンク(n3、n4)が障害の時にはノードn3が検知し
て、迂回パスp4に切り替える。
【0034】この事前登録型障害検知端切替方式では、
障害発生時に確実な切替を実現するために迂回パス用の
リンク容量などの資源をあらかじめ確保しておく必要が
ある。このとき、迂回パス用資源を共有することが考え
られる。
【0035】例えば、現用パスp1の必要な容量を1と
する。迂回パスの必要な容量を共有しない場合にはリン
ク(n7、n8)には、3という容量が必要である。こ
れに対し共有を許すと1で済む。この例では一つの現用
パスしかないが、他の現用パスの迂回用資源とも共有を
進めるとさらに資源を少なくすることができる。即ち、
リンク容量の設定には、ネットワーク全体で共有をする
場合、同じ現用パスの迂回パス同士で共有をする場合、
専有(共有しない)の場合、の3種類のアプローチがあ
る。
【0036】図1は、本発明の実施の形態における多地
点間通信のための設計回路の迂回パスを設計する迂回パ
ス設計回路の構成を示すブロック図である。当該迂回パ
ス設計回路は、多地点間通信サービスを求めるための数
理計画問題を設定する最適化基準作成手段101、迂回
パス形成条件作成手段102、ユーザ別リンク容量計算
条件作成手段103、リンク収容条件作成手段104、
使用禁止リンク・ノード設定条件作成手段105、およ
びこららの手段によって作成された数理計画問題を解く
最適化手段106を備える。
【0037】上記迂回パス設計回路は、コンピュータ1
00で構成されており、キーボード等の入力部107、
およびディスプレイ装置等の出力部108が接続され
る。また、上記コンピュータ100は、記録媒体109
を装着可能であり、また伝送媒体109によりプログラ
ム、およびデータをネットワーク上のコンピュータとや
りとり可能である。
【0038】記録媒体もしくは伝送媒体109は、磁気
記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体、ROM等の半
導体IC記録媒体、その他の記録媒体、もしくはネット
ワークでFTP等により伝送される媒体である。コンピ
ュータ100を多地点間通信のための設計回路として機
能させるためのプログラムが記録されている。
【0039】このプログラムは、コンピュータ100に
よって読み取られ、コンピュータ100の動作を制御す
ることで、コンピュータ100上に最適化基準作成手段
101、迂回パス形成条件作成手段102、リンク容量
計算条件作成手段103、リンク収容条件作成手段10
4、使用禁止リンク・ノード設定条件作成手段105、
および最適化手段106を実現する。
【0040】次に、本発明の実施の形態における迂回パ
ス設計回路の動作(迂回パス設計方法)について説明す
る。ここでは、ネットワーク全体で共有をする場合、同
じ現用パスの迂回パス同士で共有をする場合、専有(共
有しない)の場合、の3種類のアプローチに関してそれ
ぞれの実施例を示す。
【0041】まず、実施例で共通に使用する記号を説明
する。記号は、集合・要素、変数、および定数に区分さ
れる。
【0042】集合・要素を以下に定義する。 N:ノード集合。 Nd : トラフィック要求の現用パスの切替開始ノード
(迂回パスへ切り替えるノード) の集合。要素をnd
表す。Egressノードを除いた現用パス上のノード集合と
なる。切替開始ノードごとに迂回パスを設定するので、
迂回パスnd と表現する場合がある。
【数1】 :切替開始ノードnd からの迂回パスが利用してはいけ
ないノード集合。現用パス上のnd の次のノードが該当
する。
【数2】 :切替開始ノードnd からの迂回パスが利用してはいけ
ないリンク集合。現用パス上のnd の次のリンクが該当
する。 L: リンク集合。要素は(i,j,k)。これはノード
iからノードjまでのk番目のリンクを表す。 D: トラフィック要求集合。要素をdと表す。 td : トラフィック要求dのEgressノードを表す。 wd : トラフィック要求dの現用パスを表す。
【0043】定数を以下に定義する。 vd : トラフィック要求dの要求帯域を表す。
【数3】 :リンク(i,j,k)のリンク容量上限。
【数4】 :状態sにおいて現用パスwd を使う場合1をとり、そ
うでない場合0をとる定数。現用パスが正常である限り
現用パスを使うので、現用パスが正常かどうかを示すも
のといってもよい。
【数5】 :状態sにおいて迂回パスnd を使う場合1をとり、そ
うでない場合0をとる定数。現用パス上のnd の次のノ
ードもしくはリンクが障害の状態で1をとる。
【数6】 :現用パスwd がリンク(i,j,k)を使う場合1を
とり、そうでない場合0をとる定数。
【数7】 :状態sにおいて、既にパス設定したトラフィック要求
が使用するリンク容量。a(i,j,k) :既にパス設定した
トラフィック要求が必要とするリンク容量。
【数8】 (i,j,k) : 単位容量あたりのリンクコスト。 m(i,j,k) :リンクメトリック。遅延や距離などを表
す。 η:リンクコストとパスメトリックとの間の重みをつけ
る係数。
【0044】変数を以下に定義する。
【数9】 : 切替開始ノードnd からの迂回パスがリンク(i,
j,k)を利用すると1をとり、そうでないと0をとる
0−1変数。多品種ネットワークフロー問題のフローを
表す変数である。 b(i,j,k) :リンクの使用容量。
【数10】 : トラフィック要求dがリンク(i,j,k)において
必要とする容量。 φ:最大リンク負荷。
【0045】上記の記号を用いて本発明の実施例を以下
に説明する。まず、第一の実施例としてネットワーク全
体で共有する場合を説明する。
【0046】最適化基準作成手段101は、リンクコス
ト(リンク容量×単位容量あたりのコスト)を最小化す
る下記式1に示す目的関数を設定する。
【0047】
【数11】
【0048】迂回パス形成条件作成手段102は、迂回
パスが切替開始ノードからEgressノードまでの経路を形
成するための下記式2に示す制約式を作成する。
【0049】
【数12】
【0050】上記式2に示す制約式は、ネットワークフ
ロー(伊理、今野、刀根、「最適化ハンドブック」、朝
倉書店)の考え方を用いている。切替開始ノードからフ
ローが1湧き出し、Egressノードにおいてフローが1吸
い込まれる。途中ノードではフローが保存されることに
より、切替開始ノードからEgressノードまでのパスが形
成される。
【0051】リンク容量計算条件作成手段103は、リ
ンクごとに必要な容量を求めるための下記式3に示す制
約式を設定する。
【0052】
【数13】
【0053】上記式3に示す制約式は、リンクの使用容
量を求める式である。左辺の第一項は現用パスの必要と
する容量を、第二項は迂回パスの必要とする容量を表
す。ポイントの一つは状態ごとに式を設定することであ
る。各状態において、
【数14】 といったインディケータ定数を利用することによって、
パスのみのリンク容量のみを加算する。右辺で最大値を
とることがもう一つのポイントで、これによって共有を
実現している。
【0054】リンク収容条件作成手段104は、リンク
の物理帯域など与えられたリンク容量の制限内に収める
ための下記式4に示す制約式を設定する。
【0055】
【数15】
【0056】使用禁止リンク・ノード設定条件作成手段
105は、各迂回パスが通ってはいけないリンクやパス
を通らせないための制約式を設定する。まず、禁止ノー
ドのための制約式を下記式5のように設定する。
【0057】
【数16】
【0058】続いて、禁止リンクのための制約式を下記
式6のように設定する。
【0059】
【数17】
【0060】基本的には次ノードを利用しない条件は、
次リンクを使用しない条件を包含する。切替開始ノード
がEgressノードの直前のノードである場合やノードディ
スジョイントなパスが設定できない場合などには次ノー
ドを使用しない条件とは別に次リンクを使用しない条件
が必要になる。
【0061】最後に、最適化手段106は、最適化基準
作成手段101、迂回パス形成条件作成手段102、リ
ンク容量計算条件作成手段103、リンク収容条件作成
手段104、および使用禁止リンク・ノード設定条件作
成手段105、の各手段により作成された整数計画問題
を解き、迂回パスを得る。
【0062】次に、第二の実施例として同じ現用パスの
迂回パスで共有する場合を説明する。本実施例は、第一
実施例と比較し、リンク容量計算条件作成手段103の
みが異なり、他の手段は第一の実施例と同様である。
【0063】リンク容量計算条件作成手段103は、リ
ンクごとに必要な容量を求めるための下記式7、8の2
つの制約式を設定する。
【0064】
【数18】
【0065】
【数19】
【0066】上記式7は、同じ現用パスの迂回パス間で
しか資源を共有できないためにトラフィック要求ごとに
必要なリンク容量を求めるための式である。上記式8
は、これらのトラフィック要求ごとの容量を加算してリ
ンク容量を求めるための式である。
【0067】次に、第三の実施例として専有の場合を説
明する。本実施例は、第一実施例と比較し、リンク容量
計算条件作成手段103のみが異なり、他の手段は第一
の実施例と同様である。
【0068】リンク容量計算条件作成手段103は、リ
ンクごとに必要な容量を求めるための下記式9に示す制
約式を設定する。
【0069】
【数20】
【0070】専有の場合には障害状態に関わらず、すべ
てのパスの容量が確保される。そこですべてのパスの必
要な容量を加算してリンク容量を求める。
【0071】次に、第四の実施例について説明する。本
実施例は、上記第一〜三の実施例で実現したように、リ
ンクコストを最小化した上で、パスメトリックの最小化
を実現するものである。第四の実施例において、最適化
基準作成手段101は、パスメトリックを最小化する下
記式10に示す目的関数を設定する。
【0072】
【数21】
【0073】制約式に関しては、上記第一〜三の実施例
と同様の制約式を使用することができる。即ち、ネット
ワーク全体で共有をする場合、同じ現用パスの迂回パス
同士で共有をする場合、専有(共有しない)の場合、の
3種類のアプローチに夫々対応する制約式を使用するこ
とができる。
【0074】次に、第五の実施例について説明する。本
実施例は、リンクにかかる最大負荷の最小化を実現し、
負荷分散を図るものである。本実施例において、最適化
基準作成手段101は、リンク負荷の最大値を最小化す
る下記式11に示す目的関数を設定する。
【0075】
【数22】
【0076】リンク容量計算条件作成手段103は、上
述した3つのアプローチにより3種類のバリエーション
がある。
【0077】まず、第五ノ一の実施例として、ネットワ
ーク全体で共有する場合を示す。リンク容量計算条件作
成手段103は、リンクごとに必要な容量を求め、リン
ク負荷の最大値を求める下記式12に示す制約式を設定
する。
【0078】
【数23】
【0079】次に、第五ノ二の実施例として、同じ現用
パスで共有する場合を示す。リンク容量計算条件作成手
段103は、リンクごとに必要な容量を求め、最大リン
ク負荷を求めるための下記式13、14に示す制約式を
設定する。
【0080】
【数24】
【0081】
【数25】
【0082】最後に、第五ノ三の実施例として、専有の
場合を示す。リンク容量計算条件作成手段103は、リ
ンクごとに必要な容量を求めるための下記式15に示す
制約式を設定する。
【0083】
【数26】
【0084】第五の実施例は、変数の置き方が変わった
ことに伴い、リンク収容条件作成手段104は、リンク
容量内に収めるために下記式16に示す制約式を設定す
る。
【0085】
【数27】
【0086】その他の制約式に関しては、第一の実施例
と同様のものを使用することができる。
【0087】なお、上述した実施の形態は、本発明の好
適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれ
に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内に
おいて、種々変形実施が可能である。
【0088】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の効果は、必要な資源を最小化する、若しくは最大リン
ク負荷を最小化する事前登録型障害検出端迂回方式のた
めの迂回パスを設計できることである。その理由は、こ
のような事前設定型検知端切替障害迂回方式のための迂
回パス問題を整数計画として設定して解いているからで
ある。
【0089】特に、現用パスと迂回パスとでリンク容量
を共有した場合、同一ネットワーク資源で共有しない場
合に比較し、トラフィック要求に対する収容率を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における迂回パス設計回路
の構成を示すブロック図である。
【図2】事前登録型障害検出端迂回方式を説明するため
の図である。
【図3】従来技術における迂回パス設計方式を説明する
ための図である。
【符号の説明】
100 コンピュータ 101 最適化基準作成手段 102 迂回パス形成条件作成手段 103 リンク容量計算条件作成手段 104 リンク収容条件作成手段 105 使用禁止リンク・ノード設定条件作成手段 106 最適化手段 107 入力部 108 出力部 109 記録媒体もしくは伝送媒体

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノードと該ノード間を接続するリ
    ンクとを有する多地点通信ネットワークにおいて、現用
    パスに対する迂回パスを事前に登録しておき、障害を検
    出したノードから前記迂回パスに切り替える事前登録型
    障害検知端切替方式を採用する前記迂回パスを設計する
    迂回パス設計回路であって、 リンクコストを最小化する目的関数を設定する最適化基
    準作成手段と、 前記迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの
    経路を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成
    手段と、 前記リンクごとに必要なリンク容量を求める制約式を作
    成するリンク容量計算条件作成手段と、 前記リンク容量を、与えられたリンク容量制限内に収め
    る制約式を作成するリンク収容条件作成手段と、 前記各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
    止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
    ノード設定条件作成手段と、 前記最適化基準作成手段により設定された目的関数、お
    よび前記迂回パス形成条件作成手段、前記リンク容量計
    算条件作成手段、前記リンク収容条件作成手段、前記使
    用禁止リンク・ノード設定条件作成手段により作成され
    た制約式により構成される整数計画問題を解く最適化手
    段と、 を有することを特徴とする迂回パス設計回路。
  2. 【請求項2】 前記最適化基準作成手段は、前記リンク
    コストの最小化に加えて、リンクメトリックを最小化し
    て、パスメトリックを最小化する目的関数を設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の迂回パス設計回路。
  3. 【請求項3】 複数のノードと該ノード間を接続するリ
    ンクとを有する多地点通信ネットワークにおいて、現用
    パスに対する迂回パスを事前に登録しておき、障害を検
    出したノードから前記迂回パスに切り替える事前登録型
    障害検知端切替方式を採用する前記迂回パスを設計する
    迂回パス設計回路であって、 最大リンク負荷を最小化する目的関数を設定する最適化
    基準作成手段と、前記迂回パスが切替開始ノードからEg
    ressノードまでの経路を作成する制約式を作成する迂回
    パス形成条件作成手段と、 前記リンクごとに必要なリンク容量を求め、前記最大リ
    ンク負荷を求める制約式を作成するリンク容量計算条件
    作成手段と、 前記リンク容量を、与えられたリンク容量制限内に収め
    る制約式を作成するリンク収容条件作成手段と、 前記各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
    止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
    ノード設定条件作成手段と、 前記最適化基準作成手段により設定された目的関数、お
    よび前記迂回パス形成条件作成手段、前記リンク容量計
    算条件作成手段、前記リンク収容条件作成手段、前記使
    用禁止リンク・ノード設定条件作成手段により作成され
    た制約式により構成される整数計画問題を解く最適化手
    段と、 を有することを特徴とする迂回パス設計回路。
  4. 【請求項4】 前記リンク容量計算条件作成手段は、 各状態ごとに、前記現用パスの必要リンク容量、および
    前記迂回パスの必要リンク容量を共有したリンク容量を
    求める制約式を作成することを特徴とする請求項1から
    3のいずれか1項に記載の迂回パス設計回路。
  5. 【請求項5】 前記リンク容量計算条件作成手段は、 各トラフィックごとに、前記現用パス毎に前記迂回パス
    の必要リンク容量を共有したリンク容量を求める制約式
    を作成することを特徴とする請求項1から3のいずれか
    1項に記載の迂回パス設計回路。
  6. 【請求項6】 前記リンク容量計算条件作成手段は、 前記現有パスと前記迂回パスとを合わせたすべてのパス
    が専有可能なリンク容量を求める制約式を作成すること
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の迂
    回パス設計回路。
  7. 【請求項7】 複数のノードと該ノード間を接続するリ
    ンクとを有する多地点通信ネットワークにおいて、現用
    パスに対する迂回パスを事前に登録しておき、障害を検
    出したノードから前記迂回パスに切り替える事前登録型
    障害検知端切替方式を採用する前記迂回パスを設計する
    迂回パス設計方法であって、 リンクコストを最小化する目的関数を設定する最適化基
    準作成工程と、 前記迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの
    経路を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成
    工程と、 前記リンクごとに必要なリンク容量を求める制約式を作
    成するリンク容量計算条件作成工程と、 前記リンク容量を、与えられたリンク容量制限内に収め
    る制約式を作成するリンク収容条件作成工程と、 前記各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
    止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
    ノード設定条件作成工程と、 前記最適化基準作成工程により設定された目的関数、お
    よび前記迂回パス形成条件作成工程、前記リンク容量計
    算条件作成工程、前記リンク収容条件作成工程、前記使
    用禁止リンク・ノード設定条件作成工程により作成され
    た制約式により構成される整数計画問題を解く最適化工
    程と、 を有することを特徴とする迂回パス設計方法。
  8. 【請求項8】 前記最適化基準作成工程は、 前記リンクコストの最小化に加えて、リンクメトリック
    を最小化して、パスメトリックを最小化する目的関数を
    設定することを特徴とする請求項7記載の迂回パス設計
    方法。
  9. 【請求項9】 複数のノードと該ノード間を接続するリ
    ンクとを有する多地点通信ネットワークにおいて、現用
    パスに対する迂回パスを事前に登録しておき、障害を検
    出したノードから前記迂回パスに切り替える事前登録型
    障害検知端切替方式を採用する前記迂回パスを設計する
    迂回パス設計方法であって、 最大リンク負荷を最小化する目的関数を設定する最適化
    基準作成工程と、 前記迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの
    経路を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成
    工程と、 前記リンクごとに必要なリンク容量を求め、前記最大リ
    ンク負荷を求める制約式を作成するリンク容量計算条件
    作成工程と、 前記リンク容量を、与えられたリンク容量制限内に収め
    る制約式を作成するリンク収容条件作成工程と、 前記各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
    止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
    ノード設定条件作成工程と、 前記最適化基準作成工程により設定された目的関数、お
    よび前記迂回パス形成条件作成工程、前記リンク容量計
    算条件作成工程、前記リンク収容条件作成工程、前記使
    用禁止リンク・ノード設定条件作成工程により作成され
    た制約式により構成される整数計画問題を解く最適化工
    程と、 を有することを特徴とする迂回パス設計方法。
  10. 【請求項10】 前記リンク容量計算条件作成工程は、 各状態ごとに、前記現用パスの必要リンク容量、および
    前記迂回パスの必要リンク容量を共有したリンク容量を
    求める制約式を作成することを特徴とする請求項7から
    9のいずれか1項に記載の迂回パス設計方法。
  11. 【請求項11】 前記リンク容量計算条件作成工程は、 各トラフィックごとに、前記現用パス毎に前記迂回パス
    の必要リンク容量を共有したリンク容量を求める制約式
    を作成することを特徴とする請求項7から9のいずれか
    1項に記載の迂回パス設計方法。
  12. 【請求項12】 前記リンク容量計算条件作成工程は、 前記現有パスと前記迂回パスとを合わせたすべてのパス
    が専有可能なリンク容量を求める制約式を作成すること
    を特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の迂
    回パス設計方法。
  13. 【請求項13】 複数のノードと該ノード間を接続する
    リンクとを有する多地点通信ネットワークにおいて、現
    用パスに対する迂回パスを事前に登録しておき、障害を
    検出したノードから前記迂回パスに切り替える事前登録
    型障害検知端切替方式を採用する前記迂回パスを設計す
    るコンピュータ読み取り可能な迂回パス設計プログラム
    であって、 リンクコストを最小化する目的関数を設定する最適化基
    準作成処理と、 前記迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの
    経路を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成
    処理と、 前記リンクごとに必要なリンク容量を求める制約式を作
    成するリンク容量計算条件作成処理と、 前記リンク容量を、与えられたリンク容量制限内に収め
    る制約式を作成するリンク収容条件作成処理と、 前記各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
    止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
    ノード設定条件作成処理と、 前記最適化基準作成処理により設定された目的関数、お
    よび前記迂回パス形成条件作成処理、前記リンク容量計
    算条件作成処理、前記リンク収容条件作成処理、前記使
    用禁止リンク・ノード設定条件作成処理により作成され
    た制約式により構成される整数計画問題を解く最適化処
    理と、 をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュ
    ータ読み取り可能な迂回パス設計プログラム。
  14. 【請求項14】 前記最適化基準作成処理は、 前記リンクコストの最小化に加えて、リンクメトリック
    を最小化して、パスメトリックを最小化する目的関数を
    設定することを特徴とする請求項13記載のコンピュー
    タ読み取り可能な迂回パス設計プログラム。
  15. 【請求項15】 複数のノードと該ノード間を接続する
    リンクとを有する多地点通信ネットワークにおいて、現
    用パスに対する迂回パスを事前に登録しておき、障害を
    検出したノードから前記迂回パスに切り替える事前登録
    型障害検知端切替方式を採用する前記迂回パスを設計す
    るコンピュータ読み取り可能な迂回パス設計プログラム
    であって、 最大リンク負荷を最小化する目的関数を設定する最適化
    基準作成処理と、 前記迂回パスが切替開始ノードからEgressノードまでの
    経路を作成する制約式を作成する迂回パス形成条件作成
    処理と、 前記リンクごとに必要なリンク容量を求め、前記最大リ
    ンク負荷を求める制約式を作成するリンク容量計算条件
    作成処理と、 前記リンク容量を、与えられたリンク容量制限内に収め
    る制約式を作成するリンク収容条件作成処理と、 前記各迂回パスごとに使用不可能な禁止ノードおよび禁
    止リンクを設定する制約式を作成する使用禁止リンク・
    ノード設定条件作成処理と、 前記最適化基準作成処理により設定された目的関数、お
    よび前記迂回パス形成条件作成処理、前記リンク容量計
    算条件作成処理、前記リンク収容条件作成処理、前記使
    用禁止リンク・ノード設定条件作成処理により作成され
    た制約式により構成される整数計画問題を解く最適化処
    理と、 をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュ
    ータ読み取り可能な迂回パス設計プログラム。
  16. 【請求項16】 前記リンク容量計算条件作成処理は、 各状態ごとに、前記現用パスの必要リンク容量、および
    前記迂回パスの必要リンク容量を共有したリンク容量を
    求める制約式を作成することを特徴とする請求項13か
    ら15のいずれか1項に記載のコンピュータ読み取り可
    能な迂回パス設計プログラム。
  17. 【請求項17】 前記リンク容量計算条件作成処理は、 各トラフィックごとに、前記現用パス毎に前記迂回パス
    の必要リンク容量を共有したリンク容量を求める制約式
    を作成することを特徴とする請求項13から15のいず
    れか1項に記載のコンピュータ読み取り可能な迂回パス
    設計プログラム。
  18. 【請求項18】 前記リンク容量計算条件作成処理は、 前記現有パスと前記迂回パスとを合わせたすべてのパス
    が専有可能なリンク容量を求める制約式を作成すること
    を特徴とする請求項13から15のいずれか1項に記載
    のコンピュータ読み取り可能な迂回パス設計プログラ
    ム。
JP2001351627A 2001-11-16 2001-11-16 迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラム Pending JP2003152777A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351627A JP2003152777A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラム
US10/298,315 US6807653B2 (en) 2001-11-16 2002-11-15 Recovery path designing circuit, method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351627A JP2003152777A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152777A true JP2003152777A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19163914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351627A Pending JP2003152777A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6807653B2 (ja)
JP (1) JP2003152777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102850B2 (en) 2007-04-20 2012-01-24 Nec Corporation Multicast tree design apparatus, method, and program product

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578062B2 (ja) * 2000-08-09 2004-10-20 日本電気株式会社 通信ネットワーク設計回路及びその設計方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体及び伝送媒体
TWI232652B (en) * 2000-10-08 2005-05-11 Koninkl Philips Electronics Nv Device for reconstructing a runlength constrained sequence
US7545736B2 (en) * 2003-03-31 2009-06-09 Alcatel-Lucent Usa Inc. Restoration path calculation in mesh networks
US7451340B2 (en) * 2003-03-31 2008-11-11 Lucent Technologies Inc. Connection set-up extension for restoration path establishment in mesh networks
US7646706B2 (en) 2003-03-31 2010-01-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Restoration time in mesh networks
US7606237B2 (en) * 2003-03-31 2009-10-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Sharing restoration path bandwidth in mesh networks
US7689693B2 (en) 2003-03-31 2010-03-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Primary/restoration path calculation in mesh networks based on multiple-cost criteria
US7643408B2 (en) 2003-03-31 2010-01-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Restoration time in networks
US8867333B2 (en) * 2003-03-31 2014-10-21 Alcatel Lucent Restoration path calculation considering shared-risk link groups in mesh networks
US8296407B2 (en) 2003-03-31 2012-10-23 Alcatel Lucent Calculation, representation, and maintenance of sharing information in mesh networks
US20050226212A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Dziong Zbigniew M Loop avoidance for recovery paths in mesh networks
US8111612B2 (en) 2004-04-02 2012-02-07 Alcatel Lucent Link-based recovery with demand granularity in mesh networks
US7500013B2 (en) 2004-04-02 2009-03-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Calculation of link-detour paths in mesh networks
US8214523B2 (en) * 2004-06-22 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnection fabric connection
US7574433B2 (en) * 2004-10-08 2009-08-11 Paterra, Inc. Classification-expanded indexing and retrieval of classified documents
US7852772B2 (en) * 2005-10-20 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Method of implementing a backup path in an autonomous system
US20070091794A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Clarence Filsfils Method of constructing a backup path in an autonomous system
US7855953B2 (en) * 2005-10-20 2010-12-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for managing forwarding of data in an autonomous system
US7864669B2 (en) * 2005-10-20 2011-01-04 Cisco Technology, Inc. Method of constructing a backup path in an autonomous system
KR100865357B1 (ko) * 2006-01-04 2008-10-24 이노베이티브 소닉 리미티드 무선 통신 시스템의 이동 사용자 장치에서 무결성 보호구성을 수정하는 방법 및 장치
US8644137B2 (en) * 2006-02-13 2014-02-04 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing safe dynamic link redundancy in a data network

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215763B1 (en) * 1997-10-29 2001-04-10 Lucent Technologies Inc. Multi-phase process for distributed precomputation of network signal paths

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102850B2 (en) 2007-04-20 2012-01-24 Nec Corporation Multicast tree design apparatus, method, and program product

Also Published As

Publication number Publication date
US20030097643A1 (en) 2003-05-22
US6807653B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152777A (ja) 迂回パス設計回路、迂回パス設計方法、およびそのプログラム
JP3617406B2 (ja) マルチドメインに対応した品質保証型通信サービス提供方式およびサービス提供方法並びにサービス仲介装置
US9225417B2 (en) Managing alternate site switching in an optical communication system
EP2974174B1 (en) Supporting arbitrary routing criteria in software defined networks
US7388842B1 (en) Method and apparatus for efficient routing of variable traffic
US8175006B2 (en) Multi-path load balancing using route controller
EP1011230B1 (en) Method and network node for enhanced routing and reservation protocol
JP2002199005A (ja) 相互接続構造を設計する方法
KR100886967B1 (ko) 분배 허가 제어를 위한 방법 및 장치
US20040004938A1 (en) Routing bandwidth guaranteed paths with local restoration in label switched networks
EP1499074B1 (en) Dynamic routing through a content distribution network
EP1146768A2 (en) Load distribution device and method
CN108476175B (zh) 使用对偶变量的传送sdn流量工程方法与系统
US6992979B2 (en) Maintaining information to optimize restorable dynamic routing with shared backup
US6067573A (en) Technique for reducing the flow of topology information in a computer network to only nodes that require the information
US20060176819A1 (en) Method for operating a network node of a communication network and network node of a communication network
US20050021873A1 (en) Establishing diverse connections via different edge nodes
Bermúdez et al. Fast routing computation on InfiniBand networks
JP5233553B2 (ja) ネットワーク経路設定システム、ネットワーク経路設定方法、及び、ネットワーク設定サーバ
CN1859049B (zh) 获取最优共享保护路径的方法
JP2935395B2 (ja) ネットワーク中継装置
KR100281683B1 (ko) 비동기전송모드 교환시스템의 동적 라우팅 기반 호 경로 설정방법 및 재설정방법
JPH0660043A (ja) 負荷分散制御方式
KR20190048324A (ko) 다중 네트워크 기반의 서비스를 제공하는 방법 및 장치
US20020018552A1 (en) Method of providing the facility for some communication network users to have preferential access for particular calls

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208