JP2003145880A - Apparatus and method for printing image, printing medium unit and program - Google Patents

Apparatus and method for printing image, printing medium unit and program

Info

Publication number
JP2003145880A
JP2003145880A JP2001347130A JP2001347130A JP2003145880A JP 2003145880 A JP2003145880 A JP 2003145880A JP 2001347130 A JP2001347130 A JP 2001347130A JP 2001347130 A JP2001347130 A JP 2001347130A JP 2003145880 A JP2003145880 A JP 2003145880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
decoration
user
unit
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001347130A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4621396B2 (en
Inventor
Katsuyuki Inage
勝行 稲毛
Shuichi Kawamoto
修一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001347130A priority Critical patent/JP4621396B2/en
Publication of JP2003145880A publication Critical patent/JP2003145880A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4621396B2 publication Critical patent/JP4621396B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable playful imaging and to easily provide images rich in the individuality. SOLUTION: The apparatus for printing images extracts a user image (step S33) among images (one monitor image) within an imaging range imaged by an incorporated CCD camera, synthesizes the extracted user image with a preliminarily set predetermined base image, and generates a first synthetic image (step S34). An outline of the extracted image is detected (step S35). A preliminarily set predetermined decoration image is arranged to a predetermined position on the detected outline of the user image (step S37). The arranged decoration image and the first synthetic image are synthesized to generate a second synthetic image (step S38) and printed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像印刷装置およ
び方法、並びにプログラムに関し、特に、遊戯性のある
撮影ができるとともに、個性に富んだ画像を容易に提供
することができるようにした画像印刷装置および方法、
並びにプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image printing apparatus and method, and a program, and particularly to an image printing capable of providing a playful image and easily providing a unique image. Apparatus and method,
And about the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ユーザを撮影し、撮影した画像と
所定のフレームとを合成して、これをシール紙などに印
刷して出力する画像印刷装置(例えば、プリント倶楽部
(商標))が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image printing apparatus (for example, Print Club (trademark)) which captures an image of a user, synthesizes the captured image with a predetermined frame, and prints this on sticker paper or the like is known. Has been.

【0003】このような画像印刷装置においては、ユー
ザは、撮影時に予めメニュー等で複数のフレーム(背景
や前景)から所望のフレームを選択し、選択したフレー
ムとユーザ自身とが合成された合成画像を確認しなが
ら、撮影位置を合わせ、ポーズをとって撮影の指示をす
る(例えば、撮影開始ボタン等を押下する)。
In such an image printing apparatus, a user selects a desired frame from a plurality of frames (background and foreground) in advance by a menu or the like at the time of shooting, and a composite image in which the selected frame and the user themselves are combined. While confirming, the shooting position is adjusted, a pose is taken, and shooting is instructed (for example, a shooting start button or the like is pressed).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像印刷装置には、より個性のある画像を提供する必要
が生じた場合(例えば、多数のユーザよりその旨の要望
があった場合、または対抗機種との差別化を図りたい場
合等)、フレームの搭載量を増やす必要があるという問
題点があった。
However, in the conventional image printing apparatus, when it is necessary to provide an image with more individuality (for example, when a large number of users make a request to that effect, or when there is a conflict). There is a problem that it is necessary to increase the number of mounted frames in order to differentiate from the model).

【0005】即ち、製造者にとっては、多量のフレーム
を製作するための作業の困難性やコストの増大等の問題
があり、ユーザにとっては、多量のフレームから所望の
フレームを選択する際の操作の煩雑性や困難性等の問題
があった。
In other words, the manufacturer has problems such as difficulty in manufacturing a large number of frames and an increase in cost, and the user has a problem in selecting a desired frame from a large number of frames. There were problems such as complexity and difficulty.

【0006】また、プリント倶楽部に代表される画像印
刷装置は、その性質上、遊戯性に富んだものが求められ
ているが、従来の画像印刷装置は、単に、背景(前景)
とユーザとが合成された合成画像をユーザに確認させて
撮影するだけであり、撮影時に面白みに欠けるという問
題点があった。
Further, the image printing apparatus typified by the print club is required to be rich in playability due to its nature, but the conventional image printing apparatus is simply a background (foreground).
There is a problem in that the user is only allowed to confirm the composite image that has been combined with the user and then the image is captured, which is not interesting when the image is captured.

【0007】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、遊戯性のある撮影ができるとともに、個
性に富んだ画像を容易に提供するようにするものであ
る。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to provide a playful shooting and easily provide an image with rich individuality.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の画像印刷装置
は、ユーザを撮影する撮影手段と、撮影手段により撮影
された撮影範囲内の画像のうち、ユーザの画像を抽出す
る抽出手段と、抽出手段により抽出されたユーザの画像
の輪郭を検出する検出手段と、検出手段により検出され
たユーザの画像の輪郭上の所定の位置に、予め設定され
ている所定の装飾画像を配置する配置手段と、配置手段
により配置された装飾画像と、撮影手段により撮影され
た撮影範囲内の画像との合成画像を印刷する印刷手段と
を備えることを特徴とする。
An image printing apparatus of the present invention includes a photographing means for photographing a user, an extracting means for extracting an image of the user from images within a photographing range photographed by the photographing means, and an extracting means. Detection means for detecting the contour of the user image extracted by the means, and arranging means for arranging a predetermined decoration image set in advance at a predetermined position on the contour of the user image detected by the detection means. And a printing unit that prints a composite image of the decoration image arranged by the arrangement unit and the image within the photographing range photographed by the photographing unit.

【0009】本発明の画像印刷装置においては、撮影さ
れた撮影範囲内の画像のうち、ユーザの画像が抽出さ
れ、抽出されたユーザの画像の輪郭が検出され、検出さ
れたユーザの画像の輪郭上の所定の位置に、予め設定さ
れている所定の装飾画像が配置され、配置された装飾画
像と、撮影された撮影範囲内の画像との合成画像が印刷
される。
In the image printing apparatus of the present invention, the image of the user is extracted from the captured images within the photographing range, the contour of the extracted image of the user is detected, and the contour of the detected image of the user is detected. A predetermined decoration image that has been set in advance is arranged at a predetermined position above, and a composite image of the arranged decoration image and the image within the captured shooting range is printed.

【0010】従って、ユーザの画像の輪郭(例えば、手
や肩等)に例えば小鳥等の装飾画像が貼り付いた個性に
富む画像を提供することができる。
Therefore, it is possible to provide an image with a great individuality in which a decorative image such as a small bird is attached to the contour of the image of the user (for example, the hand or shoulder).

【0011】撮影手段は、例えば、CCD(Charge Couple
d Device)カメラにより、抽出手段、検出手段、および
配置手段は、例えば、CPU(Central Processing Unit)
により、印刷手段は、例えばプリンタにより、それぞれ
構成される。
The photographing means is, for example, a CCD (Charge Couple).
d Device) With a camera, the extraction means, the detection means, and the arrangement means are, for example, a CPU (Central Processing Unit).
Thus, the printing unit is configured by, for example, a printer.

【0012】本発明の画像印刷装置においては、抽出手
段により抽出されたユーザの画像と、予め設定されてい
る所定の下地画像とを合成して、第1の合成画像を生成
する第1の生成手段と、第1の生成手段により生成され
た第1の合成画像と、予め設定されている装飾画像とを
合成して、第2の合成画像を生成する第2の生成手段と
をさらに設け、配置手段は、第1の生成手段により生成
された第1の合成画像内の、検出手段により検出された
ユーザの画像の輪郭上の所定の位置に、装飾画像を配置
し、第2の生成手段は、第1の合成画像と、配置手段に
より配置された装飾画像とを合成して、第2の合成画像
を生成し、印刷手段は、第2の生成手段により生成され
た第2の合成画像を印刷するようにすることができる。
In the image printing apparatus of the present invention, the user's image extracted by the extraction means is combined with a preset predetermined background image to generate a first combined image. Means and a second generating means for generating a second combined image by combining the first combined image generated by the first generating means and a preset decoration image, The arrangement unit arranges the decoration image at a predetermined position on the contour of the image of the user detected by the detection unit in the first combined image generated by the first generation unit, and the second generation unit. Generates a second combined image by combining the first combined image and the decoration image arranged by the arrangement unit, and the printing unit generates the second combined image generated by the second generating unit. Can be printed.

【0013】従って、様々な下地画像の上にユーザの画
像が貼り付けられ、さらにそのユーザの画像の輪郭(例
えば、手や肩等)に例えば小鳥等の装飾画像が貼り付け
られた個性に富む画像を提供することができる。
Therefore, a user's image is pasted on various background images, and a decorative image of, for example, a small bird is pasted on the contour (eg, hands, shoulders, etc.) of the user's image, which is highly individual. Images can be provided.

【0014】第1の生成手段、および第2の生成手段
は、例えば、CPUにより構成される。
The first generating means and the second generating means are composed of, for example, a CPU.

【0015】本発明の画像印刷装置においては、ユーザ
の画像の輪郭上の所定の位置に対応する座標を演算する
演算手段をさらに設け、配置手段は、演算手段により演
算された座標に基づいて、所定の装飾画像を配置するよ
うにすることができる。
In the image printing apparatus of the present invention, a calculation means for calculating coordinates corresponding to a predetermined position on the contour of the image of the user is further provided, and the arrangement means is based on the coordinates calculated by the calculation means. It is possible to arrange a predetermined decoration image.

【0016】従って、装飾画像を、確実かつ容易にユー
ザの画像の輪郭の所定の位置に配置することができる。
Therefore, the decoration image can be reliably and easily arranged at a predetermined position of the contour of the image of the user.

【0017】演算手段は、例えば、CPUにより構成され
る。
The calculation means is composed of, for example, a CPU.

【0018】本発明の画像印刷装置においては、画像を
表示する表示手段と、表示手段に第2の合成画像を表示
させる第1の表示制御手段と、所定の条件を満たすと判
定した場合、その判定の直前または直後に、第1の表示
制御手段により表示手段に表示された第2の合成画像
を、印刷手段により印刷される印刷画像として確定する
確定手段とをさらに設け、確定手段により印刷画像が確
定されるまで、撮影手段は、連続してユーザを撮影し、
抽出手段は、所定のサンプリングタイムで、ユーザの画
像を抽出し、第1の表示制御手段は、抽出手段により新
たなユーザの画像が抽出される毎に、前記表示手段の表
示を、第2の生成手段により新たに生成された第2の合
成画像に更新させるようにすることができる。
In the image printing apparatus of the present invention, display means for displaying an image, first display control means for displaying a second composite image on the display means, and when it is determined that a predetermined condition is satisfied, Immediately before or after the determination, a determination unit that determines the second composite image displayed on the display unit by the first display control unit as a print image to be printed by the printing unit is further provided, and the determination unit prints the print image. Until is confirmed, the photographing means continuously photographs the user,
The extraction means extracts the image of the user at a predetermined sampling time, and the first display control means causes the display of the display means to display the second image each time a new image of the user is extracted by the extraction means. It is possible to update the second composite image newly generated by the generation means.

【0019】従って、装飾画像がユーザの動きにリアル
タイム(所定のサンプリングタイムの時間)に追従し、
その様子が表示されるので、ユーザは、所望の構図が得
られた時点で印刷される画像を確定することができる。
Therefore, the decoration image follows the movement of the user in real time (at a predetermined sampling time),
Since the state is displayed, the user can determine the image to be printed when the desired composition is obtained.

【0020】表示手段は、例えば、CRT(Cathode-Ray T
ude)等からなる表示装置により、第1の表示制御手
段、および確定手段は、例えば、CPUにより、それぞれ
構成される。
The display means is, for example, a CRT (Cathode-Ray T
The first display control unit and the finalizing unit are each configured by a display device such as a CPU, and are configured by, for example, a CPU.

【0021】本発明の画像印刷装置においては、印刷画
像を確定する旨の信号を入力する確定信号入力手段と、
確定信号入力手段により信号が入力された場合、計時を
開始する計時手段と、計時手段により計時された時間に
基づいて、予め設定されている所定の時間までの残り時
間を演算し、演算された所定の時間までの残り時間を表
示手段に表示させる第2の表示制御手段とをさらに設
け、確定手段は、計時手段により所定の時間が計時され
た場合、所定の条件を満たすと判定するようにすること
ができる。
In the image printing apparatus of the present invention, a confirmation signal input means for inputting a signal to confirm the print image,
When a signal is input by the confirmation signal input means, the remaining time up to a preset predetermined time is calculated based on the time measuring means for starting the time measurement and the time measured by the time measuring means, and the calculated time is calculated. Second display control means for displaying the remaining time up to a predetermined time on the display means is further provided, and the confirming means determines that the predetermined condition is satisfied when the predetermined time is measured by the time measuring means. can do.

【0022】従って、ユーザは、ポーズを決めた後に、
例えば、スイッチやボタン等を操作し(印刷される画像
を確定する旨の信号を入力させ)、所定の時間内に最終
ポーズをとれば、その最終ポーズで撮影されたユーザの
画像が印刷される。その結果、ユーザは、シャッターを
押すためのリモートコントローラ装置等を使用せずに、
所望のポーズの画像を取得することができ、また、製造
者は、シャッターを押すためのリモートコントローラ装
置等を不要とすることができるため、それに伴うコスト
を削減することができる。
Therefore, the user, after deciding the pose,
For example, if a switch or button is operated (a signal for confirming the image to be printed is input) and a final pose is taken within a predetermined time, the image of the user photographed in that final pose is printed. . As a result, the user does not have to use a remote controller device or the like to press the shutter,
An image of a desired pose can be obtained, and the manufacturer can eliminate the need for a remote controller device or the like for pressing the shutter, so that the cost associated therewith can be reduced.

【0023】第1の入力手段は、例えば、スイッチやボ
タン等よりなる入力部により、計時手段は、例えば、タ
イマにより、第2の表示制御手段は、例えば、CPUによ
り、それぞれ構成される。
The first input means is composed of, for example, an input section composed of switches and buttons, the time measuring means is composed of, for example, a timer, and the second display control means is composed of, for example, a CPU.

【0024】本発明の画像印刷装置においては、複数の
装飾画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されて
いる複数の装飾画像から、配置手段により配置される所
定の装飾画像を設定するとともに、設定された所定の装
飾画像の装飾様式を設定する設定手段と、設定手段によ
り設定された装飾様式を基にして、設定手段により設定
された所定の装飾画像を加工する加工手段とをさらに設
け、配置手段は、加工手段により加工された所定の装飾
画像を配置するようにすることができる。
In the image printing apparatus of the present invention, a storage means for storing a plurality of decoration images and a predetermined decoration image arranged by the arrangement means are set from the plurality of decoration images stored in the storage means. Further provided is setting means for setting a decoration style of the set predetermined decoration image, and processing means for processing the predetermined decoration image set by the setting means based on the decoration style set by the setting means. The arrangement means may arrange the predetermined decoration image processed by the processing means.

【0025】設定手段は、装飾画像の配置個数、サイ
ズ、回転角度、および透明度等の複数の装飾様式のう
ち、少なくとも1つの装飾様式を設定するようにするこ
とができる。
The setting means may set at least one decoration style among a plurality of decoration styles such as the number of arranged decoration images, size, rotation angle, and transparency.

【0026】従って、ユーザは、画面を見ながら所望の
デザインを選択(設定)することができ、ユーザ自身が
満足できる個性に富んだ画像を取得することができる。
Therefore, the user can select (set) a desired design while looking at the screen, and can acquire an image with rich personality that the user can satisfy himself.

【0027】記憶手段は、例えば、ハードディスク等の
外付け記憶部、またはROM(Read Only Memory)等の
内蔵メモリにより、設定手段および加工手段は、例え
ば、CPUにより、それぞれ構成される。
The storage means is constituted by, for example, an external storage unit such as a hard disk, or a built-in memory such as ROM (Read Only Memory), and the setting means and the processing means are constituted by, for example, a CPU.

【0028】設定手段は、装飾画像の回転角度として、
90度の倍数を設定するようにすることができる。
The setting means sets the rotation angle of the decoration image as
It is possible to set a multiple of 90 degrees.

【0029】従って、装飾画像の回転処理における演算
量を減少させることができ、画像印刷装置の演算処理部
にかかるコストを削減することができる。
Therefore, the amount of calculation in the rotation processing of the decoration image can be reduced, and the cost of the calculation processing unit of the image printing apparatus can be reduced.

【0030】本発明の画像印刷装置においては、設定手
段は、ユーザの画像の輪郭上の所定の位置の移動方向お
よび移動距離を、装飾様式として設定し、演算手段は、
抽出手段により新たなユーザの画像が抽出される毎に、
ユーザの画像の輪郭上の所定の位置を、前回設定され所
定の位置から、ユーザの輪郭に沿って、設定手段により
設定された移動方向に移動距離だけ移動させた位置に更
新するようにすることができる。
In the image printing apparatus of the present invention, the setting means sets the moving direction and the moving distance of the predetermined position on the contour of the image of the user as the decoration style, and the calculating means:
Each time a new user image is extracted by the extraction means,
Updating a predetermined position on the contour of the image of the user from a predetermined position set last time to a position moved along the contour of the user by a movement distance in the movement direction set by the setting means. You can

【0031】従って、撮影時には、小鳥等の装飾画像
が、あたかもユーザの輪郭(例えば、肩とか手等)に沿
って動いているように表示されるので、遊戯性のある撮
影をすることができる。
Therefore, at the time of shooting, the decoration image of a small bird or the like is displayed as if moving along the contour of the user (for example, the shoulder or the hand), so that it is possible to shoot with playability. .

【0032】本発明の画像印刷装置においては、記憶手
段は、複数の装飾様式をさらに記憶しており、記憶手段
に記憶されている複数の装飾画像および複数の装飾様式
を、サンプルとして表示手段に表示させるサンプル表示
制御手段と、サンプル表示制御手段により表示手段に表
示された複数の装飾画像および複数の装飾様式のサンプ
ルのうち、ユーザにより選定された装飾画像および装飾
様式に対応する信号をそれぞれ入力する選定信号入力手
段とをさらに設け、設定手段は、選定信号入力手段によ
り入力された信号に基づいて、配置手段により配置され
る所定の装飾画像を設定するとともに、設定された所定
の装飾画像の装飾様式を設定するようにすることができ
る。
In the image printing apparatus of the present invention, the storage means further stores a plurality of decoration styles, and the plurality of decoration images and the plurality of decoration styles stored in the storage means are displayed on the display means as samples. The sample display control means to be displayed and the signals corresponding to the decoration image and the decoration style selected by the user from among the plurality of decoration images and the plurality of decoration style samples displayed on the display means by the sample display control means are respectively input. Selection signal input means for setting the predetermined decoration image to be arranged by the arranging means on the basis of the signal input by the selection signal input means, and the setting means for setting the predetermined decoration image. The decoration style can be set.

【0033】従って、ユーザは、容易に装飾画像および
装飾様式を選定することができる。
Therefore, the user can easily select the decoration image and the decoration style.

【0034】本発明の画像印刷装置では、装飾画像は画
像群であり、配置手段は、所定の画像群のうち、所定の
規則に従って選定された1枚の画像を、ユーザの画像の
輪郭上の所定の位置に配置するようにすることができ
る。
In the image printing apparatus of the present invention, the decoration image is an image group, and the arranging means selects one image selected from the predetermined image group according to a predetermined rule on the contour of the image of the user. It can be arranged at a predetermined position.

【0035】例えば、画像群として、パンダ等が走って
転ぶ等のアニメーションを構成する画像群を採用し、ア
ニメーションの各コマに相当する画像を、予め設定され
ている各コマが表示される順番に従って、毎回それぞれ
違う画像を選定し、それをユーザの画像の輪郭上の所定
の位置(例えば、請求項8に記載されているように、所
定の時間間隔で移動される所定の位置)に配置すれば、
撮影時に、あたかもパンダ等がユーザの輪郭(例えば、
肩や手等)に沿って走って転ぶといったストーリー性の
あるアニメーションを表示させることができる。従っ
て、遊戯性のある撮影をすることができる。
For example, as the image group, an image group forming an animation such as a panda running and falling is adopted, and an image corresponding to each frame of the animation is displayed in accordance with a preset order of displaying each frame. , Each time a different image is selected and placed at a predetermined position on the contour of the user's image (for example, a predetermined position moved at a predetermined time interval as described in claim 8). If
At the time of shooting, it is as if the panda, etc.
It is possible to display a story-like animation such as running and falling along the shoulders and hands). Therefore, it is possible to shoot with playability.

【0036】本発明の画像印刷装置においては、印刷手
段により第2の画像が印刷される印刷媒体であって、装
着された印刷媒体を識別するための識別情報を読み取る
読取手段と、読取手段による読み取り結果に基づいて、
印刷媒体への印刷を制御する印刷制御手段とをさらに設
けるようにすることができる。
In the image printing apparatus of the present invention, the printing means prints the second image, and the reading means reads the identification information for identifying the mounted printing medium. Based on the reading result,
Print control means for controlling printing on the print medium may be further provided.

【0037】印刷手段により印刷される印刷媒体は、シ
ールであるようにすることができる。
The printing medium printed by the printing means may be a sticker.

【0038】従って、画像印刷装置にシールシートを補
充する際、間違いなく、画像印刷装置専用として予め指
定されたシールシートを、補充することが可能となる。
Therefore, when the seal sheet is replenished to the image printing apparatus, it is possible to replenish the seal sheet previously designated exclusively for the image printing apparatus.

【0039】読み取り手段は、例えばIDタグリーダ/ラ
イタにより、制御手段は、例えばCPUにより、それぞれ
構成される。
The reading means is composed of, for example, an ID tag reader / writer, and the control means is composed of, for example, a CPU.

【0040】本発明の印刷媒体ユニットは、上述の画像
印刷装置により使用される印刷媒体ユニットであって、
印刷手段により第2の画像が印刷される印刷媒体を格納
するとともに、読取手段により読み取られる識別情報を
保持することを特徴とする。
The print medium unit of the present invention is a print medium unit used by the above-mentioned image printing apparatus,
The printing medium stores the printing medium on which the second image is printed, and holds the identification information read by the reading unit.

【0041】本発明の画像印刷方法は、ユーザを撮影す
る撮影ステップと、撮影ステップの処理により撮影され
た撮影範囲内の画像のうち、ユーザの画像を抽出する抽
出ステップと、抽出ステップの処理により抽出されたユ
ーザの画像の輪郭を検出する検出ステップと、検出ステ
ップの処理により検出されたユーザの画像の輪郭上の所
定の位置に、予め設定されている所定の装飾画像を配置
する配置ステップと、配置ステップの処理により配置さ
れた装飾画像と、撮影ステップの処理により撮影された
撮影範囲内の画像との合成画像を印刷する印刷ステップ
とを含むことを特徴とする。
The image printing method of the present invention comprises a photographing step of photographing the user, an extracting step of extracting the user image from the images within the photographing range photographed by the processing of the photographing step, and the processing of the extracting step. A detecting step of detecting the contour of the extracted user image, and an arranging step of arranging a preset predetermined decoration image at a predetermined position on the contour of the user image detected by the processing of the detecting step. And a printing step of printing a composite image of the decoration image arranged by the arrangement step processing and the image within the photographing range photographed by the photographing step processing.

【0042】本発明のプログラムは、ユーザを撮影する
撮影ステップと、撮影ステップの処理により撮影された
撮影範囲内の画像のうち、ユーザの画像を抽出する抽出
ステップと、抽出ステップの処理により抽出されたユー
ザの画像の輪郭を検出する検出ステップと、検出ステッ
プの処理により検出されたユーザの画像の輪郭上の所定
の位置に、予め設定されている所定の装飾画像を配置す
る配置ステップと、配置ステップの処理により配置され
た装飾画像と、撮影ステップの処理により撮影された撮
影範囲内の画像との合成画像を印刷する印刷ステップと
をコンピュータに実行させる。
The program of the present invention is extracted by the photographing step of photographing the user, the extracting step of extracting the image of the user from the images within the photographing range photographed by the processing of the photographing step, and the processing of the extracting step. A detecting step of detecting the contour of the user's image, an arranging step of arranging a preset decorative image at a predetermined position on the contour of the user's image detected by the processing of the detecting step, and arranging The computer is caused to execute a printing step of printing a composite image of the decoration image arranged by the processing of the step and the image within the photographing range photographed by the processing of the photographing step.

【0043】本発明の画像印刷方法およびプログラムに
おいては、撮影された撮影範囲内の画像のうち、ユーザ
の画像が抽出され、抽出されたユーザの画像の輪郭が検
出され、検出されたユーザの画像の輪郭上の所定の位置
に、予め設定されている所定の装飾画像が配置され、配
置された装飾画像と、撮影された撮影範囲内の画像との
合成画像が印刷される。
In the image printing method and program of the present invention, the user's image is extracted from the captured images within the shooting range, the contour of the extracted user's image is detected, and the detected user's image is detected. A predetermined decoration image set in advance is arranged at a predetermined position on the contour of, and a composite image of the arranged decoration image and the captured image within the photographing range is printed.

【0044】従って、ユーザの画像の輪郭(例えば、手
や肩等)に例えば小鳥等の装飾画像が貼り付いた個性に
富む画像を提供することができる。
Therefore, it is possible to provide an image with a rich personality in which a decorative image such as a small bird is attached to the contour of the image of the user (for example, the hand or shoulder).

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1および図2
を参照して、本発明の第1実施形態が適用される画像印
刷装置1の構成例について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) FIGS. 1 and 2
A configuration example of the image printing apparatus 1 to which the first embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG.

【0046】図1Aは、画像印刷装置1の側面の断面図
を表しており、図1Bは、それの正面図を表している。
FIG. 1A shows a side sectional view of the image printing apparatus 1, and FIG. 1B shows a front view thereof.

【0047】画像印刷装置1は、例えば、街角やビルデ
ィング等の建物内に配設される。
The image printing apparatus 1 is installed in a building such as a street corner or a building.

【0048】画像印刷装置1の筺体22の背面22bの
下部には、電源スイッチ27が設けられており、その接
続端子が付近にある商用交流電源に接続される。電源ス
イッチ27のスイッチがONされると、画像印刷装置1が
起動し、一方、そのスイッチがOFFされると、画像印刷
装置1の動作が終了する。
A power switch 27 is provided below the rear surface 22b of the housing 22 of the image printing apparatus 1, and its connection terminal is connected to a nearby commercial AC power supply. When the power switch 27 is turned on, the image printing apparatus 1 is activated, while when the switch is turned off, the operation of the image printing apparatus 1 ends.

【0049】画像印刷装置1の筐体22の正面22aの
上部と対向する位置には、所定距離だけ離間して幕11
が設置されており、ユーザは、この筐体22と幕11と
の間に入場する。即ち、筐体22と幕11の間の空間の
うち、所定の範囲の空間が撮影範囲の空間となり、画像
印刷装置1は、この撮影範囲の空間に位置する(入場し
た)ユーザの画像を撮影する。この場合、幕11は、撮
影範囲の空間の外部から入射される光(外光)を遮断す
る。
At a position facing the upper portion of the front surface 22a of the housing 22 of the image printing apparatus 1, the curtain 11 is separated by a predetermined distance.
Is installed, and the user enters between the housing 22 and the curtain 11. That is, of the space between the housing 22 and the curtain 11, a predetermined range of space becomes a shooting range space, and the image printing apparatus 1 shoots an image of a user located (entered) in this shooting range space. To do. In this case, the curtain 11 blocks light (external light) incident from the outside of the space within the shooting range.

【0050】画像印刷装置1の筺体22の内部には、そ
の背面22bの裏面(以下、筺体22の外部側を表と称
し、筺体22の内部側を裏と称する)の上方部(図1A
中上方左側部)から所定距離だけ離間して、ユーザを撮
影するためのCCD(Charge Coupled Device)カメラ14
が設けられており、CCDカメラ14の図1A中右側に、ハ
ーフミラー13が設けられており、ハーフミラー13の
下方に、CRT(Cathode-Ray Tude)等よりなる表示装置
15が設けられており、また、表示装置15の下方に、
主制御装置19が設けられている。
Inside the housing 22 of the image printing apparatus 1, the upper portion (FIG. 1A) of the back surface of the rear surface 22b (hereinafter, the outer side of the housing 22 is referred to as the front and the inner side of the housing 22 is referred to as the back).
A CCD (Charge Coupled Device) camera 14 for taking a picture of the user at a predetermined distance from the upper left side of the center.
Is provided, the half mirror 13 is provided on the right side of the CCD camera 14 in FIG. 1A, and the display device 15 including a CRT (Cathode-Ray Tude) is provided below the half mirror 13. , Below the display device 15,
A main controller 19 is provided.

【0051】表示装置15は、主制御装置19の制御に
基づいて、CCDカメラ14により撮影された画像や、画
像プリントの作成および印刷処理の進行段階に応じた種
々のメッセージ等を表示する。
Under the control of the main control unit 19, the display unit 15 displays images photographed by the CCD camera 14, various messages according to the stage of image print creation and print processing.

【0052】ハーフミラー13は、表示装置15に表示
された画像を反射させて、ユーザに視認させる。即ち、
画像印刷装置1の筺体22の正面22aの上方中央部に
は、表示部位20が設けられており、この表示部位20
に、上述したハーフミラー13により反射された画像
(表示装置15に表示された画像)が表示される。ま
た、ハーフミラー13は、撮影時にユーザ(撮影範囲の
空間)の画像を透過させて、CCDカメラ14に撮影させ
る。
The half mirror 13 reflects the image displayed on the display device 15 and makes it visible to the user. That is,
A display portion 20 is provided in the upper center portion of the front surface 22a of the housing 22 of the image printing apparatus 1.
The image (the image displayed on the display device 15) reflected by the half mirror 13 described above is displayed on the screen. Further, the half mirror 13 allows an image of a user (a space within the shooting range) to be transmitted at the time of shooting and causes the CCD camera 14 to shoot.

【0053】主制御装置19は、例えば、パーソナルコ
ンピュータ等より構成されており、CCDカメラ14を制
御してユーザを撮影させ、その画像を取得し、取得した
画像に所定の画像処理(例えば、後述する図4の合成画
像生成・表示処理等)を施し、上述したように、表示装
置15に表示させる。
The main control unit 19 is composed of, for example, a personal computer or the like, controls the CCD camera 14 to photograph the user, acquires the image, and performs predetermined image processing on the acquired image (for example, as described later). The composite image generation / display processing of FIG. 4) is performed, and is displayed on the display device 15 as described above.

【0054】また、主制御装置19は、画像印刷装置1
の全体の動作を制御する。
Further, the main controller 19 is the image printing apparatus 1
Control the overall behavior of.

【0055】例えば、画像印刷装置1の筐体22の正面
22aには、表示部位20の両側に、照明装置12が設
けられており、主制御装置19は、この照明装置12を
制御する。即ち、照明装置12は、主制御装置19の制
御に基づいて、CCDカメラ14によりユーザが撮影され
る場合、フラッシュとして機能するとともに、幕11に
より外光が遮断されて内部が暗くなるため、撮影前の状
態においてもユーザを照明する。
For example, the front surface 22a of the housing 22 of the image printing apparatus 1 is provided with the illumination devices 12 on both sides of the display portion 20, and the main controller 19 controls the illumination device 12. That is, the illumination device 12 functions as a flash when the user takes an image with the CCD camera 14 under the control of the main controller 19, and the curtain 11 blocks the outside light to darken the inside, so that the imaging is performed. It also illuminates the user in the previous state.

【0056】さらに、画像印刷装置1の筐体22の正面
22aには、表示部位20の下方に、OKボタン16a、
NOボタン16b、およびジョイスティック16c等か
らなる入力部16が設けられており、主制御装置19
は、この入力部16から入力される信号を認識して、そ
れに対応する様々な処理を実行する。
Furthermore, on the front surface 22a of the housing 22 of the image printing apparatus 1, below the display portion 20, an OK button 16a,
An input unit 16 including a NO button 16b and a joystick 16c is provided, and the main control unit 19
Recognizes the signal input from the input unit 16 and executes various processes corresponding thereto.

【0057】例えば、主制御装置19は、画像プリント
の作成および印刷処理の進行段階に応じて、種々のメッ
セージ等を表示装置15(表示部位20)に表示させ、
表示されたメッセージ等に従ってユーザが入力部16を
操作すると、その操作を認識し(入力部16からの信号
を認識し)、それに伴う制御を実行する。これにより撮
影手順が進行されていく。
For example, the main control device 19 causes the display device 15 (display part 20) to display various messages and the like in accordance with the progress of image print creation and print processing.
When the user operates the input unit 16 in accordance with the displayed message or the like, the operation is recognized (the signal from the input unit 16 is recognized), and the accompanying control is executed. This advances the shooting procedure.

【0058】また、画像印刷装置1の筐体22の正面2
2aには、入力部16の図1B中右側下方に、硬貨投入
口28が設けられており、硬貨投入口28の裏側(筺体
22の内部)には、代金処理部17が設けられており、
主制御装置19は、この代金処理部17を制御する。
Further, the front surface 2 of the housing 22 of the image printing apparatus 1
In 2a, a coin slot 28 is provided on the lower right side of the input section 16 in FIG. 1B, and a price processing section 17 is provided on the back side of the coin slot 28 (inside the housing 22).
The main controller 19 controls the price processing unit 17.

【0059】即ち、代金処理部17は、主制御装置19
の制御に基づいて、硬貨投入口28から投入された硬貨
を検知するとともに、投入された硬貨の総金額を演算
し、演算した金額が画像の作成代金として予め設定され
ている所定の金額に達したと判定した場合、それを主制
御装置19に通知する。主制御装置19は、この代金処
理部17からの通知に基づいて、上述した撮影手順を開
始する。
In other words, the price processing section 17 includes the main control unit 19
Based on the control of 1., the coin inserted from the coin insertion slot 28 is detected, the total amount of the inserted coins is calculated, and the calculated amount reaches a predetermined amount preset as the image creation price. If it is determined that it has been done, the main controller 19 is notified of this. The main control device 19 starts the above-described shooting procedure based on the notification from the price processing unit 17.

【0060】なお、図示はしないが、必要に応じて、釣
り銭が返却される返却口、および紙幣が挿入される紙幣
挿入口が、硬貨投入口28の近辺に設けられる。この場
合、代金処理部17は、主制御装置19の制御に基づい
て、紙幣の検出、および釣り銭の演算といった処理を実
行する。
Although not shown, a return opening for returning change and a bill insertion opening for inserting bills are provided near the coin insertion opening 28, if necessary. In this case, the price processing unit 17 executes processing such as bill detection and change calculation based on the control of the main controller 19.

【0061】さらに、画像印刷装置1の筐体22の正面
22aの下方(図1B中硬貨投入口28の左下側)に
は、写真排出口21が設けられており、写真排出口21
の裏側(筺体22の内部)には、プリンタ18が設けら
れており、主制御装置19は、このプリンタ18を制御
する。
Further, a photograph outlet 21 is provided below the front surface 22a of the housing 22 of the image printing apparatus 1 (on the lower left side of the coin inlet 28 in FIG. 1B), and the photograph outlet 21 is provided.
A printer 18 is provided on the back side (inside the housing 22) of the printer, and the main controller 19 controls the printer 18.

【0062】即ち、プリンタ18は、主制御装置19の
制御に基づいて画像シールを作成する部分であり、CCD
カメラ14により撮影され、所定の画像処理(後述す
る、各種の合成処理等)が施された後の画像(プリント
すべきとして確定した画像、以下、印刷画像と称する)
を、プリンタ18の上に設けられているシール紙ユニッ
ト23から供給されるシールシート(以下、シール紙2
5とも称する)などに印刷し、出力する。プリンタ18
は、ユーザが選択した印刷画像を、指定された分割単位
のシール紙25上に印刷する。なお、ユーザは、1枚の
シール紙25上に、数種類のプリント画像を選択して印
刷させることができる。
That is, the printer 18 is a portion which creates an image sticker under the control of the main controller 19, and is a CCD.
An image taken by the camera 14 and subjected to predetermined image processing (various combining processing described later) (an image determined to be printed, hereinafter referred to as a print image)
Is supplied from the sticker sheet unit 23 provided on the printer 18 (hereinafter, the sticker sheet 2
(Also referred to as 5) and the like, and outputs. Printer 18
Prints the print image selected by the user on the sticker paper 25 in the specified division unit. The user can select and print several kinds of print images on one sheet of sticker paper 25.

【0063】また、プリンタ18の上には、IDタグリー
ダ/ライタ26が設けられており、IDタグリーダ/ライ
タ26は、シール紙ユニット25に付されているIDタグ
24を読み取り、主制御装置19に通知する。主制御装
置19は、IDタグリーダ/ライタ26より通知されたID
を、予め主制御装置19内部(例えば、後述するROM3
2)に記憶しているIDと照合することにより、シール紙
ユニット23に収納されているシール紙25が、画像印
刷装置1が使用するシール紙として適当なシール紙であ
るか否かを判定し、画像印刷装置1を使用可能、または
使用不可能にする。
An ID tag reader / writer 26 is provided on the printer 18, and the ID tag reader / writer 26 reads the ID tag 24 attached to the sticker paper unit 25 and causes the main controller 19 to read the ID tag 24. Notice. The main controller 19 is the ID notified from the ID tag reader / writer 26.
In advance inside the main control unit 19 (for example, ROM 3 to be described later).
By comparing with the ID stored in 2), it is determined whether or not the sticker paper 25 stored in the sticker paper unit 23 is a suitable sticker paper to be used by the image printing apparatus 1. , Enable or disable the image printing device 1.

【0064】即ち、IDタグ24に書き込まれたIDと、予
め主制御装置19に記憶しているIDが一致した場合、主
制御装置19は、画像印刷装置1を使用可能にし、一
方、IDタグ24に書き込まれたIDと、予め主制御装置1
9に記憶しているIDが一致しなかった場合、主制御装置
19は、画像印刷装置1を使用不可能にする。
That is, when the ID written in the ID tag 24 and the ID previously stored in the main control device 19 match, the main control device 19 enables the image printing device 1, while the ID tag The ID written in 24 and the main controller 1 in advance
When the IDs stored in 9 do not match, the main control device 19 disables the image printing device 1.

【0065】シール紙ユニット23は、画像印刷装置1
から着脱可能になっており、内部にシール紙25を装填
し、また、IDタグリーダ/ライタ26がIDを読み取り可
能な所定の位置に、IDタグ24が付されている。シール
紙ユニット23に付されているIDタグ24には、装填さ
れているシール紙25の種類に対応するIDが書き込まれ
ている。
The sticker paper unit 23 is used in the image printing apparatus 1.
The ID tag 24 is attached at a predetermined position where the ID tag reader / writer 26 can read the ID. An ID corresponding to the type of the sticker paper 25 loaded is written in the ID tag 24 attached to the sticker paper unit 23.

【0066】画像印刷装置の機種により、専用のシール
紙がある。そのため、従来、画像印刷装置に適合しない
シール紙(他の機種用のシール紙)を、画像印刷装置に装
填してしまうというミスがあった。そこで、このよう
に、画像印刷装置1専用のシールシートを識別する識別
手段を備えることにより、画像印刷装置1に専用のシー
ルシートを識別してプリントすることが可能となる。即
ち、シールシートの台紙、または、台紙を収納するカー
トリッジ等に、バーコード、または、IDタグなどを備
え、専用のものか否かを識別可能にする。これにより、
良質のシールが限定的に使用でき、良いプリントの仕上
がりが維持できる。
Depending on the model of the image printing device, there is a dedicated sticker paper. Therefore, conventionally, there has been a mistake that a sticker sheet (sticker sheet for other models) that is not compatible with the image printing apparatus is loaded into the image printing apparatus. Therefore, by providing the identifying means for identifying the sticker sheet dedicated to the image printing apparatus 1 as described above, it becomes possible to identify and print the dedicated sticker sheet on the image printing apparatus 1. That is, the mount of the seal sheet, the cartridge storing the mount, or the like is provided with a bar code, an ID tag, or the like so that it can be identified whether it is a dedicated one. This allows
Good quality seals can be used in a limited way, and good print finish can be maintained.

【0067】図2は、図1の画像印刷装置1の内部の構
成例を示すブロック図である。図1において説明した部
分については、その説明は省略する。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration example of the image printing apparatus 1 of FIG. Description of the parts described in FIG. 1 will be omitted.

【0068】図2の主制御装置19において、CPU(Cen
tral Processing Unit)31、ROM(Read Only Memor
y)32、およびRAM(Random Access Memory)33は、
バス35に接続されている。
In the main controller 19 of FIG. 2, the CPU (Cen
tral Processing Unit) 31, ROM (Read Only Memor)
y) 32 and RAM (Random Access Memory) 33 are
It is connected to the bus 35.

【0069】CPU31は、ROM32に記憶されているプロ
グラム、または記憶部37からRAM33にロードされた
プログラムに従って、主制御装置19の全体の動作を、
バス35を介して制御する。RAM33にはまた、CPU31
が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが
適宜記憶される。また、CPU31は、その内部にタイマ
(システムクロック)31aを有しており、このタイマ
31aは、常時計時動作を行っている。
The CPU 31 operates in accordance with the program stored in the ROM 32 or the program loaded into the RAM 33 from the storage unit 37 to operate the main controller 19 as a whole.
Control via bus 35. RAM31 also has CPU31
Data and the like necessary for executing various processes are appropriately stored. Further, the CPU 31 has a timer (system clock) 31a therein, and the timer 31a performs a timekeeping operation.

【0070】即ち、上述した主制御装置19により制御
される各種の動作は、実際には、主制御装置19に内蔵
されているCPU31により制御される。
That is, the various operations controlled by the main controller 19 described above are actually controlled by the CPU 31 incorporated in the main controller 19.

【0071】例えば、バス35にはまたCCDカメラ制御
部34が接続されており、CPU31は、バス35を介し
てCCDカメラ制御部34を制御する。即ち、CCDカメラ制
御部34は、外部(主制御装置19から見て外部)のCC
Dカメラ14に接続されており、CPU31の制御に基づい
て、CCDカメラ14による撮影動作を開始させたり、終
了させたりする他、CCDカメラ14のズーム率、取り込
む光量などを適宜制御する。
For example, the CCD camera control unit 34 is also connected to the bus 35, and the CPU 31 controls the CCD camera control unit 34 via the bus 35. That is, the CCD camera control unit 34 is an external (outside of the main control device 19) CC
It is connected to the D camera 14, and starts and ends the photographing operation by the CCD camera 14 based on the control of the CPU 31, and controls the zoom ratio of the CCD camera 14, the amount of light to be captured, and the like as appropriate.

【0072】また、バス35には、入出力インタフェー
ス36も接続されており、入出力インタフェース36に
は、上述した外部(主制御装置19から見て外部)のCC
Dカメラ14および表示装置15が接続されている。こ
れにより、CPU31は、CCDカメラ14により撮影された
画像を、入出力インタフェース36およびバス35を介
して取得し、取得した画像に所定の画像処理を施し、バ
ス35および入出力インタフェース36を介して表示装
置15に表示させる。
An input / output interface 36 is also connected to the bus 35. The input / output interface 36 is connected to the above-mentioned external CC (external from the viewpoint of the main controller 19) CC.
The D camera 14 and the display device 15 are connected. As a result, the CPU 31 acquires the image captured by the CCD camera 14 via the input / output interface 36 and the bus 35, performs predetermined image processing on the acquired image, and executes the image processing via the bus 35 and the input / output interface 36. It is displayed on the display device 15.

【0073】さらに、入出力インタフェース36には、
上述した外部(主制御装置19から見て外部)の照明装
置12、入力部16、代金処理部17、プリンタ18、
およびIDタグリーダ/ライタ26が接続されている。こ
れにより、CPU31は、これらの照明装置12、代金処
理部17、およびプリンタ18を、入出力インタフェー
ス36およびバス35を介して制御するとともに、ま
た、入力部16またはIDタグリーダ/ライタ26より入
出力インタフェース36およびバス35を介して入力さ
れた信号に基づいて、様々な動作を制御する。なお、こ
れらのCPU31の制御については、主制御装置19の制
御として上述したものと同様であるので、その説明は省
略する。
Further, the input / output interface 36 includes
The above-described external (external from the viewpoint of the main controller 19) lighting device 12, input unit 16, price processing unit 17, printer 18,
And the ID tag reader / writer 26 is connected. As a result, the CPU 31 controls the lighting device 12, the price processing unit 17, and the printer 18 via the input / output interface 36 and the bus 35, and also inputs / outputs from the input unit 16 or the ID tag reader / writer 26. Various operations are controlled based on signals input via the interface 36 and the bus 35. Note that the control of these CPUs 31 is the same as that described above as the control of the main control device 19, so description thereof will be omitted.

【0074】入出力インタフェース36にはまた、ハー
ドディスクなどより構成される記憶部37、モデム、タ
ーミナルアダプタなどより構成される通信部38が接続
されている。通信部38は、ネットワークを介しての通
信処理を行う。
The input / output interface 36 is also connected to a storage unit 37 including a hard disk and a communication unit 38 including a modem and a terminal adapter. The communication unit 38 performs communication processing via the network.

【0075】入出力インタフェース36にはまた、必要
に応じてドライブ39が接続され、磁気ディスク51、
光ディスク52、光磁気ディスク53、或いは半導体メ
モリ54などが適宜装着され、それらから読み出された
コンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部37に
インストールされる。
A drive 39 is connected to the input / output interface 36 if necessary, and the magnetic disk 51,
The optical disc 52, the magneto-optical disc 53, the semiconductor memory 54, or the like is appropriately mounted, and the computer program read from them is installed in the storage unit 37 as necessary.

【0076】次に、図3のフローチャートを参照して、
図1の画像印刷装置1の処理を説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The processing of the image printing apparatus 1 of FIG. 1 will be described.

【0077】ステップS11において、主制御装置19
のCPU31は、硬貨が投入されたか否かを、代金処理部
17が硬貨を検知したか否かにより判定する。
In step S11, the main controller 19
The CPU 31 determines whether or not a coin has been inserted, by determining whether or not the price processing unit 17 detects a coin.

【0078】ステップS11において、硬貨が投入され
ていないと判定された場合、ステップS11に戻り、CP
U31は、硬貨が投入されたか否かを再度判定する。即
ち、硬貨が投入されるまで、CPU31は、その処理を待
機する。
When it is determined in step S11 that no coin has been inserted, the process returns to step S11 and the CP
U31 determines again whether a coin has been inserted. That is, the CPU 31 waits for the processing until a coin is inserted.

【0079】いま、ユーザが硬貨投入口28に所定の金
額の硬貨を投入したものとする。
Now, it is assumed that the user has inserted a predetermined amount of coin into the coin slot 28.

【0080】そこで、ステップS11において、CPU3
1は、硬貨が投入されたと判定し、ステップS12にお
いて、CCDカメラ14は、CPU31の制御に基づいて、撮
影範囲内の空間の撮影を開始する。
Therefore, in step S11, the CPU 3
1 determines that a coin has been inserted, and in step S12, the CCD camera 14 starts the photographing of the space within the photographing range under the control of the CPU 31.

【0081】この例においては、CCDカメラ14は、撮
影範囲内の空間を連続して撮影するものとする。即ち、
CCDカメラ制御部34は、CPU31の制御に基づいて、デ
ジタルスチルカメラを構成するCCDカメラ14に、撮影
範囲内の空間を連続的に撮影させるように制御する。
In this example, the CCD camera 14 continuously shoots the space within the shooting range. That is,
Based on the control of the CPU 31, the CCD camera control unit 34 controls the CCD camera 14 constituting the digital still camera so as to continuously capture the space within the capturing range.

【0082】以下、このような「連続して撮影する」こ
とを、「モニタする」と称し、「今モニタしている画
像」を、以下、「モニタ画像」と称する。
Hereinafter, such "continuous shooting" will be referred to as "monitoring" and the "currently monitored image" will be referred to as "monitor image".

【0083】即ち、ステップS12の処理が終了された
後(後述するステップS23の処理が実行されるま
で)、CCDカメラ14は、撮影範囲内にいるユーザを常
時モニタする。
That is, after the processing of step S12 is completed (until the processing of step S23 described later is executed), the CCD camera 14 constantly monitors the user within the photographing range.

【0084】ステップS13において、CPU31は、装
飾画像と装飾様式を設定する。
In step S13, the CPU 31 sets a decoration image and a decoration style.

【0085】具体的には、CPU31は、予め記憶部37
に記憶されている複数の装飾画像(例えば、後述する図
7のパンダの装飾画像74等)、および複数の装飾様式
(例えば、後述する図5の装飾様式テーブル61の各
「装飾ID N」の装飾パターン61-Nを構成する各装飾様
式)のサンプルを、表示装置15(表示部位20)に表
示させる。
Specifically, the CPU 31 has the storage unit 37 in advance.
Of a plurality of decoration images (for example, a panda decoration image 74 of FIG. 7 described later) and a plurality of decoration styles (for example, “decoration ID N” of each decoration style table 61 of FIG. 5 described later). A sample of each decorative style that constitutes the decorative pattern 61-N is displayed on the display device 15 (display site 20).

【0086】なお、装飾様式のサンプルとして、装飾様
式テーブル61の各「装飾ID N」の装飾パターン61-N
をそのまま表示させてもよいが、各「装飾ID N」の装
飾パターン61-Nに基づいて画像処理された所定の装飾画
像を表示させてもよい。
As a sample of the decoration style, the decoration pattern 61-N of each "decoration ID N" in the decoration style table 61 is used.
May be displayed as it is, or a predetermined decoration image that has been image-processed based on the decoration pattern 61-N of each “decoration ID N” may be displayed.

【0087】この例においては、ユーザは、表示部位2
0に表示された複数の装飾画像および複数の装飾様式の
サンプルから、所望の装飾画像および装飾様式を、例え
ば、ジョイスティック16cを操作して選択し、選択が
終了した旨の操作として、例えば、OKボタン16aを操
作するものとする。
In this example, the user is
A desired decoration image and decoration style are selected from a plurality of decoration images and a plurality of decoration style samples displayed at 0 by operating the joystick 16c, for example. It is assumed that the button 16a is operated.

【0088】いま、例えば、装飾画像として、パンダの
装飾画像74が選択され、装飾様式として、装飾様式テ
ーブル61のうち、「装飾ID 1」の装飾パターン61-1
がユーザにより選択されたとする。
Now, for example, the panda decoration image 74 is selected as the decoration image, and the decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1" in the decoration style table 61 is selected as the decoration style.
Is selected by the user.

【0089】そこで、CPU31は、ジョイスティック16c
より供給されてくる装飾画像(パンダの装飾画像74)
に対応する信号、および装飾様式(「装飾ID 1」の装
飾パターン61-1)に対応する信号を入力し、それらを設
定予定の装飾画像および装飾様式としてRAM33に記憶
させる。
Therefore, the CPU 31 causes the joystick 16c to
Decorative image that is more supplied (Panda decorative image 74)
And a signal corresponding to the decoration style (decoration pattern 61-1 of “decoration ID 1”) are input and stored in the RAM 33 as a decoration image and a decoration style to be set.

【0090】さらに、OKボタン16aがユーザにより押下
されると、CPU31は、OKボタン16aより供給されて
くる信号を入力し、これによりユーザが装飾画像および
装飾様式を選択したと判定し、いまRAM33に記憶され
ている設定予定の装飾画像および装飾様式を、最終的な
装飾画像および装飾様式として設定する。
Further, when the user presses the OK button 16a, the CPU 31 inputs the signal supplied from the OK button 16a, determines that the user has selected the decoration image and the decoration style, and now the RAM 33 The decoration image and the decoration style to be set, which are stored in, are set as the final decoration image and the decoration style.

【0091】即ち、この例では、装飾画像として、パン
ダの装飾画像74が設定され、また装飾様式として、
「装飾ID 1」の装飾パターン61-1が設定される。
That is, in this example, the panda decoration image 74 is set as the decoration image, and the decoration style is set as
The decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1" is set.

【0092】このように、ユーザは、表示部位20を見
ながら所望のデザインを容易に選択することができる。
Thus, the user can easily select a desired design while looking at the display area 20.

【0093】なお、ステップS13の処理の後、CPU3
1は、選択された装飾画像および装飾様式を表示装置1
5(表示部位20)に表示させるとともに、ユーザに対
して、装飾画像および装飾様式の選択をやり直すか否か
のメッセージ(例えば、「これ(表示されている装飾画
像および装飾様式)でいいですか? よければOKボタン
を、やり直す場合NOボタンを押してください」といった
メッセージ)を表示させてもよい。
After the processing of step S13, the CPU 3
The display device 1 displays the selected decoration image and decoration style.
5 (display part 20) and a message to the user as to whether or not to re-select the decoration image and the decoration style (for example, “Is this (displayed decoration image and decoration style) OK? You can display a message such as "OK button if you like, or press NO button to try again").

【0094】その場合、ユーザは、入力部16を操作し
て、やり直す旨の信号またはやり直さない旨の信号を画
像印刷装置1に供給する(例えば、やり直す場合、NOボ
タン16bを押下し、一方やり直さない場合、YESボタ
ン16aを押下する)。画像印刷装置1(CPU31)
は、その供給された信号に基づいて、やり直すか否かを
判定し、やり直すと判定した場合、ステップS13を繰
り返す。一方、やり直さないと判定された場合、ステッ
プS14に進む。
In that case, the user operates the input unit 16 to supply a signal indicating that the image is to be redone or a signal indicating that the image is not redone to the image printing apparatus 1 (for example, when the image is to be redone, the NO button 16b is pressed and the redone is made. If not, press the YES button 16a). Image printing device 1 (CPU 31)
Determines whether to redo based on the supplied signal, and when it determines to redo, repeats step S13. On the other hand, if it is determined not to start over, the process proceeds to step S14.

【0095】また、この例では、予め設定されている
(予め記憶部37に記憶されている)装飾様式テーブル
61から1つの「装飾ID N」の装飾パターン(複数の
装飾様式の集合体)61-Nをユーザに選択させることで、
複数の装飾様式(例えば、各「装飾ID N」の装飾パタ
ーン61-Nを構成している装飾画像のサイズ、回転角度、
透明度、または、移動方向/ステップ等)を設定するよ
うにしているが、各装飾様式毎に独立して選択させるよ
うにしてもよい。これにより、ユーザは、さらに細かい
選択をすることが可能となり、より満足度の高い画像を
取得することができる。
Further, in this example, a decoration pattern (collection of a plurality of decoration styles) 61 of one “decoration ID N” is selected from the decoration style table 61 that is preset (stored in the storage unit 37 in advance). By letting the user select -N,
A plurality of decoration styles (for example, the size, the rotation angle, and the rotation angle of the decoration image forming the decoration pattern 61-N of each “decoration ID N”).
Although the transparency, the moving direction / step, etc.) are set, the decoration styles may be selected independently. As a result, the user can make more detailed selections and can acquire an image with higher satisfaction.

【0096】ステップS14において、CPU31は、選
択された装飾画像(この例では、パンダの装飾画像7
4)、および装飾様式(この例では、「装飾ID 1」の
装飾パターン61-1)を、記憶部37より読み出し、RAM
33に記憶させ、ステップS15において、読み出され
た装飾様式に従って、読み出された装飾画像を加工する
(画像処理する)。
In step S14, the CPU 31 selects the decoration image (in this example, the decoration image 7 of the panda).
4) and the decoration style (decoration pattern 61-1 of “decoration ID 1” in this example) are read from the storage unit 37, and the RAM
In step S15, the read decoration image is processed (image processing) according to the read decoration style.

【0097】例えば、この例では、装飾画像74は、
「装飾ID 1」の装飾パターン61-1に記載されているサ
イズ、即ち幅40ピクセルで高さ50ピクセルのサイズ
に縮小される。
For example, in this example, the decoration image 74 is
The size is reduced to the size described in the decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1", that is, the width is 40 pixels and the height is 50 pixels.

【0098】なお、サイズの変更方法は、限定されない
が、例えば、縮小比率に応じてドットを削減する方法、
即ち間引き法、バイリニア法、またはバイキュービック
法などが使用されるとよい。
The size changing method is not limited, but for example, a method of reducing dots according to the reduction ratio,
That is, the thinning method, the bilinear method, the bicubic method, or the like may be used.

【0099】また、この例では、「装飾ID 1」の装飾
パターン61-1に記載されている回転角度は0度であるの
で、装飾画像74は0度回転させられる(回転させられ
ない)。
Further, in this example, since the rotation angle described in the decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1" is 0 degree, the decoration image 74 is rotated by 0 degrees (not rotated).

【0100】なお、回転方法は、限定されないが、例え
ば、下式(1)のようなアフィン変換が使用されるとよ
い。
Although the rotation method is not limited, for example, affine transformation represented by the following equation (1) may be used.

【0101】[0101]

【数1】 [Equation 1]

【0102】ただし、(x_New、y_New)は、回転処理後
の装飾画像74の各画素の座標を示しており、一方、
(x、y)は、回転処理前の装飾画像74の各画素の座
標を示している。また、thは回転角度[Radian]を示し
ている。
However, (x_New, y_New) indicates the coordinates of each pixel of the decoration image 74 after the rotation processing, while
(X, y) indicates the coordinates of each pixel of the decoration image 74 before the rotation processing. Further, th indicates the rotation angle [Radian].

【0103】なお、設定される回転角度は限定されない
が、例えば、90[度]の倍数に設定されるとよい。そ
の場合(thとして、90[度](π/2[Radian])の倍数
に設定された場合)、上式(1)の変換行列の各要素
は、1、0、または−1のいずれかの値になり、その回
転処理に係る演算量を減少させることができる。即ち、
CPU31の処理能力を必要以上に高くする必要がなくな
り、製造者は、画像処理装置1の主制御装置19のコス
トを削減することができる(処理能力の低いCPU31が
搭載された主制御装置19を採用することができる)。
The rotation angle to be set is not limited, but may be set to a multiple of 90 degrees, for example. In that case (when th is set to a multiple of 90 [degrees] (π / 2 [Radian])), each element of the conversion matrix of the above formula (1) is either 1, 0, or -1. And the amount of calculation related to the rotation processing can be reduced. That is,
There is no need to increase the processing capacity of the CPU 31 more than necessary, and the manufacturer can reduce the cost of the main control device 19 of the image processing apparatus 1 (the main control device 19 equipped with the CPU 31 having low processing capacity is Can be adopted).

【0104】さらに、この例では、「装飾ID 1」の装
飾パターン61-1により、「カラー」、および透明度「3
0%」(透明度0%は、不透明(下地が透けない)とさ
れるものとする)が規定されているので、装飾画像74
は、透明度30%のカラー画像に加工される。
Further, in this example, the decoration pattern 61-1 having the "decoration ID 1" is used to determine the "color" and the transparency "3".
0% ”(transparency 0% means opaque (the base is not transparent)), so the decoration image 74
Is processed into a color image having a transparency of 30%.

【0105】ステップS16において、CPU31は、CCD
カメラ14によりモニタされているモニタ画像を1枚取
得し、取得されたモニタ画像からユーザの画像を抽出
し、抽出されたユーザの画像と予め用意されている下地
画像とを合成して第1の合成画像を生成する。
In step S16, the CPU 31 causes the CCD
One monitor image monitored by the camera 14 is acquired, a user image is extracted from the acquired monitor image, and the extracted user image and a background image prepared in advance are combined to create a first image. Generate a composite image.

【0106】また、CPU31は、抽出されたユーザの画
像の輪郭を検出し、検出されたユーザの画像の輪郭上の
所定の位置に、ステップS13の処理で設定されるとと
もに、ステップS15の処理で加工された装飾画像を配
置し、配置された装飾画像と、第1の合成画像とを合成
して、第2の合成画像を生成し、それを表示装置15
(表示部位20)に表示させる。
Further, the CPU 31 detects the contour of the extracted user image, is set at a predetermined position on the contour of the detected user image by the process of step S13, and is also set by the process of step S15. The processed decoration image is arranged, the arranged decoration image and the first combined image are combined to generate a second combined image, which is displayed on the display device 15.
(Display site 20).

【0107】即ち、CPU31は、ステップS16におい
て、ユーザの画像の輪郭(例えば、手や肩等)に例えば
パンダや小鳥等の装飾画像が貼り付けられた個性に富む
画像(第2の合成画像)を生成し、表示装置15(表示
部位20)表示させることができる。
That is, in step S16, the CPU 31 has a highly unique image (second synthetic image) in which a decorative image such as a panda or a bird is attached to the contour of the image of the user (for example, the hand or shoulder). Can be generated and displayed on the display device 15 (display site 20).

【0108】このステップS16における処理を、ここ
では、「合成画像生成処理・表示処理」と称する。この
例の「合成画像生成処理・表示処理」の詳細が、図4に
示されている。そこで、この例の「合成画像生成処理・
表示処理」を、図4を参照して説明する。
The processing in step S16 is referred to as "composite image generation processing / display processing" here. Details of the "composite image generation process / display process" of this example are shown in FIG. Therefore, the "composite image generation process /
Display processing "will be described with reference to FIG.

【0109】即ち、ステップS31において、CPU31
は、内蔵するタイマ31aにより計時された時刻を取得
し、取得された時刻に基づいて、予め設定されている所
定のサンプリングタイムの時間が経過したか否かを判定
する。
That is, in step S31, the CPU 31
Acquires the time measured by the built-in timer 31a and determines whether or not a preset predetermined sampling time has elapsed based on the acquired time.

【0110】ステップS31において、所定のサンプリ
ングタイムの時間が経過していないと判定された場合、
ステップS31に戻り、CPU31は、再度、所定のサン
プリングタイムの時間が経過したか否かを判定する。即
ち、CPU31は、所定のサンプリングタイムの時間が経
過するまで、その処理を待機する。
If it is determined in step S31 that the predetermined sampling time has not elapsed,
Returning to step S31, the CPU 31 determines again whether or not a predetermined sampling time has elapsed. That is, the CPU 31 waits for the processing until a predetermined sampling time elapses.

【0111】ステップS31において、所定のサンプリ
ングタイムの時間が経過したと判定された場合、ステッ
プS32において、CPU31は、CCDカメラ14によりモ
ニタされている撮影範囲内のモニタ画像を1枚取得し、
RAM33に記憶させる。
When it is determined in step S31 that the predetermined sampling time has elapsed, in step S32, the CPU 31 acquires one monitor image within the photographing range monitored by the CCD camera 14,
It is stored in the RAM 33.

【0112】ステップS33において、CPU31は、取
得されたモニタ画像のうち、ユーザの画像を抽出する。
この抽出方法は限定されないが、この例においては、例
えば、以下のような方法でユーザの画像を抽出するもの
とする。
In step S33, the CPU 31 extracts the user image from the acquired monitor images.
The extraction method is not limited, but in this example, the user image is extracted by the following method, for example.

【0113】即ち、例えば、幕11の色が青色であった
とすると、取得されたモニタ画像のうち、ユーザの画像
以外の部分(以下、背景部分と称する)の画像は、ほぼ
青色の無地の画像となっている。そこで、CPU31は、
取得されたモニタ画像の各画素データ毎に、青色成分が
所定のレベル以上含まれているか否かを判定し、含まれ
ていると判定した場合、その画素は背景部分であると認
定し、一方、含まれていないと判定した場合、その画素
はユーザ部分であると認定する。
That is, for example, if the color of the curtain 11 is blue, the image of the portion other than the user's image (hereinafter referred to as the background portion) in the acquired monitor image is a substantially blue solid image. Has become. Therefore, the CPU 31
For each pixel data of the acquired monitor image, it is determined whether or not the blue component is included at a predetermined level or more. If it is determined that the blue component is included, the pixel is identified as the background portion, and If it is determined that the pixel is not included, the pixel is identified as the user portion.

【0114】ステップS34において、CPU31は、こ
のようにして抽出されたユーザの画像と、予め設定され
ている下地画像とを合成して、第1の合成画像を生成す
る。
In step S34, the CPU 31 synthesizes the user image thus extracted with the preset background image to generate a first synthetic image.

【0115】この例においては、下地画像は、図3のス
テップS13の処理で設定された装飾様式、即ち、装飾
様式テーブル61に規定されており、これに規定されて
いる画像が下地画像として採用される。具体的には、
「装飾ID 1」の装飾パターン61-1が設定されているの
で、これに規定されている下地画像「Fyab001.BMP」が
使用される。
In this example, the background image is defined in the decoration style set in the process of step S13 of FIG. 3, that is, the decoration style table 61, and the image defined in this is used as the background image. To be done. In particular,
Since the decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1" is set, the background image "Fyab001.BMP" defined therein is used.

【0116】従って、CPU31は、図6に示されるよう
に、下地画像(Fyab001.BMP)72とユーザ画像71と
を合成して、第1の合成画像73を生成する。
Therefore, as shown in FIG. 6, the CPU 31 synthesizes the background image (Fyab001.BMP) 72 and the user image 71 to generate a first synthesized image 73.

【0117】ステップS35において、ステップS33
の処理で抽出されたユーザの画像と背景部分の画像との
境界、即ち、ユーザの画像の輪郭を検出する。
In step S35, step S33
The boundary between the image of the user and the image of the background portion, which is extracted by the processing of 1, ie, the contour of the image of the user is detected.

【0118】なお、ユーザの画像の輪郭を検出する場合
に基になる画像として、下地画像72が合成される前の
ユーザ画像71、または第1の合成画像73のうち、い
ずれの画像が使用されてもよいが、この例においては、
第1の合成画像が使用されるものとする。
Either the user image 71 before the base image 72 is composited or the first composite image 73 is used as a base image for detecting the contour of the user's image. But in this example,
The first composite image shall be used.

【0119】また、検出方法は限定されないが、この例
においては、例えば、CPU31は、輪郭を検出する基準
となる検出座標enを複数個設定し、この検出座標enに基
づいて、背景部分からユーザ部分に変わる点(以下、輪
郭点anと称する)を検出するものとする。
Further, although the detection method is not limited, in this example, for example, the CPU 31 sets a plurality of detection coordinates en serving as a reference for detecting an outline, and based on the detection coordinates en, the user can detect the background from the background portion. A point (hereinafter, referred to as a contour point an) that changes into a part is detected.

【0120】さらに、この例においては、1点は1画素に
相当するものとされる。即ち、画像の左上端を原点
(0,0)とした場合、座標(x、y)とは、画像の左
上端(原点)から、右方向(以下、x方向と称する)に
xドット、および下方向(以下、y方向と称する)にy
ドットだけ離れた位置にある画素の座標とされる。
Further, in this example, one point corresponds to one pixel. That is, when the upper left end of the image is the origin (0, 0), the coordinates (x, y) are x dots in the right direction (hereinafter referred to as the x direction) from the upper left end (the origin) of the image, and Y in the downward direction (hereinafter referred to as the y direction)
The coordinates of pixels located at positions separated by dots are used.

【0121】具体的には、図6に示されるように、CPU
31は、図3のステップS13の処理で設定された装飾
様式、即ち、「装飾ID 1」の装飾パターン61-1に規定
されている始点座標(10,0)を、最初(1番目)の
検出座標e1として設定し、この1番目の検出座標e1か
ら、「装飾ID 1」の装飾パターン61-1に規定されてい
る移動方向(x方向)に移動ステップ(100ドット)だ
け移動させた座標(110,0)を、次(2番目)の検出座標e
2として設定する。3番目以降の検出座標enは、2番目
の検出座標e2と同様な方法で設定される。
Specifically, as shown in FIG. 6, the CPU
Reference numeral 31 denotes the decoration pattern set in the process of step S13 of FIG. 3, that is, the starting point coordinates (10, 0) defined in the decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1" are first (first) Coordinates set as detection coordinates e1 and moved from this first detection coordinate e1 by a movement step (100 dots) in the movement direction (x direction) defined in the decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1". (110,0) is the next (second) detected coordinate e
Set as 2. The third and subsequent detected coordinates en are set in the same manner as the second detected coordinate e2.

【0122】即ち、n番目の検出座標enは、n-1番目の座
標en-1を、「装飾ID 1」の装飾パターン61-1に規定さ
れている移動方向(x方向)に移動ステップ(100ドッ
ト)だけ移動させた座標となる。
That is, the nth detected coordinate en is a step of moving the (n-1) th coordinate en-1 in the moving direction (x direction) defined in the decoration pattern 61-1 of "decoration ID 1". Coordinates moved by 100 dots).

【0123】従って、1番目の検出座標e1は、始点座
標(10、0)に、2番目の検出座標e2は、座標(11
0、0)に、3番目の検出座標e3は、座標(210、
0)に、4番目の検出座標e4は、座標(310、0)
に、また5番目の検出座標e5は、座標(410、0)
に、それぞれ設定される。
Therefore, the first detected coordinate e1 is the starting point coordinate (10, 0), and the second detected coordinate e2 is the coordinate (11
At 0, 0), the third detected coordinate e3 is the coordinate (210,
0), the fourth detected coordinate e4 is the coordinate (310, 0)
The fifth detected coordinate e5 is the coordinate (410, 0).
, Respectively.

【0124】次に、CPU31は、設定された検出座標e1
乃至e5の順番で検出の対象となる検出座標ek(kは、1
乃5のうちいずれかの値)を更新し、更新された検出座
標ekから、y方向(移動方向(x方向)に対して垂直方
向)に画素を走査し、背景部分の画素からユーザ部分の
画素に変わる画素を検出し、この画素を輪郭点akとして
RAM33に記憶させる。
Next, the CPU 31 determines the set detection coordinate e1.
Detection coordinates ek (k is 1
(Any one of values 5) is updated, pixels are scanned in the y direction (direction perpendicular to the moving direction (x direction)) from the updated detection coordinates ek, and the pixels of the background portion are changed to pixels of the user portion. A pixel that changes to a pixel is detected, and this pixel is set as the contour point ak.
It is stored in the RAM 33.

【0125】即ち、CPU31は、検出座標ekを、前回の
検出座標ek-1から移動方向(x方向)に移動距離(100ド
ット)だけ移動させながら、それぞれの検出座標ekに対
応するユーザの画像の輪郭点akを検出していく。
That is, the CPU 31 moves the detection coordinate ek from the previous detection coordinate ek-1 in the movement direction (x direction) by the movement distance (100 dots), and the image of the user corresponding to each detection coordinate ek. The contour point ak of is detected.

【0126】具体的には、図6に示されるように、ユー
ザの画像の輪郭として、輪郭点a1(10、y1)、輪郭
点a2(110、y2)、輪郭点a3(210、y3)、輪
郭点a4(310、y4)、および輪郭点a5(410、y
5)がそれぞれ検出される。
Specifically, as shown in FIG. 6, as the contour of the image of the user, the contour point a1 (10, y1), the contour point a2 (110, y2), the contour point a3 (210, y3), Contour point a4 (310, y4) and contour point a5 (410, y
5) are respectively detected.

【0127】なお、この例においては、ユーザの画像の
輪郭が検出される場合、第1の合成画像73が基にされ
たが、上述したように、下地画像72が合成される前の
ユーザ画像(第1の合成画像73と同一サイズの画像)
61が基にされてもよい。その場合、基になるユーザ画
像71のうち、ユーザ以外の部分、即ち、背景部分の画
像は黒色の無地の画像であるので、CPU31は、より簡単
にユーザの画像の輪郭を検出することができる。即ち、
CPU31は、黒の画素(R、G、およびB成分とも0である
画素)から、ユーザの部分の画素(黒でない画素)に変
化する点(画素)を検出すればよい。
In this example, when the contour of the user's image is detected, the first composite image 73 is used as the basis, but as described above, the user image before the base image 72 is composited. (Image of the same size as the first composite image 73)
It may be based on 61. In that case, in the base user image 71, the image of the portion other than the user, that is, the background portion is a black solid image, so that the CPU 31 can more easily detect the contour of the image of the user. . That is,
The CPU 31 may detect a point (pixel) at which a black pixel (pixel whose R, G, and B components are 0) changes to a pixel of the user's portion (non-black pixel).

【0128】ステップS36において、図3のステップ
S13の処理で設定されるとともに、かつステップS1
5の処理で加工された装飾画像、即ち加工された装飾画
像74を配置させる場合に基準となる配置座標を演算す
る。
In step S36, the setting is made in step S13 of FIG.
Arrangement coordinates serving as a reference when arranging the decoration image processed by the process of 5, ie, the processed decoration image 74 are calculated.

【0129】この演算方法は限定されないが、例えば、
ステップS35の処理で検出された輪郭点a1乃至a5の
うち、所定の1点を配置座標として選択して、その座標
を演算する(ただし、この例においては、既に輪郭点a1
乃至a5は演算されているので、単に選択するだけでよ
い)。
The calculation method is not limited, but for example,
Of the contour points a1 to a5 detected by the process of step S35, a predetermined one point is selected as the arrangement coordinate and the coordinate is calculated (however, in this example, the contour point a1 has already been calculated).
Since a5 to a5 have been calculated, it is only necessary to select).

【0130】なお、この例においては、配置座標の初期
設定は輪郭点a1とされ、その後、このステップS36の
処理が行われる毎(合成画像生成・表示処理が行われる
毎)に、選択される配置座標として、前回選択された輪
郭点an-1の次の輪郭点anが選択される。
In this example, the initial setting of the arrangement coordinates is set to the contour point a1, and thereafter, each time the processing of step S36 is performed (every time the composite image generation / display processing is performed), it is selected. A contour point an next to the previously selected contour point an-1 is selected as the arrangement coordinate.

【0131】ステップS37において、CPU31は、装
飾画像74を、第1の合成画像73の配置座標に対応す
る位置に配置する。
In step S37, the CPU 31 arranges the decoration image 74 at the position corresponding to the arrangement coordinates of the first composite image 73.

【0132】例えば、配置座標として輪郭点a1(10、
y1)が選択されている場合、図7に示されるように、装
飾画像74は、その左上端の点b1のx座標が配置座標
(輪郭点a1)のx座標(10)に一致するとともに、その
右下端の点b2のy座標が配置座標(輪郭点a1)のy座標
(y1)に一致するように、第1の合成画像73の上に配
置される。
For example, the contour point a1 (10,
When y1) is selected, as shown in FIG. 7, in the decoration image 74, the x coordinate of the point b1 at the upper left end of the decoration image 74 matches the x coordinate (10) of the arrangement coordinate (outline point a1), and The point b2 at the lower right end is arranged on the first composite image 73 so that the y coordinate of the arrangement coordinate (outline point a1) coincides with the y coordinate (y1).

【0133】即ち、装飾画像74のサイズは、高さが50
ドットであり、また幅が40ドットであるので、装飾画像
74は、点b1の座標が(10、y1-50)となり、また点b2
の座標が(50(10+40)、y1)となるように、第1の合成
画像73の上に配置される。
That is, the size of the decoration image 74 is 50 in height.
Since it is a dot and the width is 40 dots, in the decoration image 74, the coordinate of the point b1 is (10, y1-50), and the point b2 is
Are arranged on the first combined image 73 so that the coordinates of (50 (10 + 40), y1).

【0134】ステップS38において、CPU31は、配
置された装飾画像74と第1の合成画像73とを合成し
て、図7に示されるような第2の合成画像75(ただ
し、装飾画像74は、ステップ37の処理で配置された
位置にある1つの画像のみ)を生成し、RAM33に記憶
させ、ステップS39において、それを表示装置15
(表示部位20)に表示させる。
In step S38, the CPU 31 synthesizes the arranged decoration image 74 and the first composite image 73, and outputs the second composite image 75 as shown in FIG. 7 (however, the decoration image 74 is Only one image at the position arranged in the process of step 37) is generated and stored in the RAM 33, and in step S39, it is displayed.
(Display site 20).

【0135】図3に戻り、ステップS17において、CP
U31は、印刷画像(プリンタ18に印刷させる画像)
の確定指示があったか否かを判定する。
Returning to FIG. 3, in step S17, CP
U31 is a print image (image to be printed by the printer 18)
It is determined whether or not there is a confirmation instruction of.

【0136】例えば、この例においては、上述した図4
のステップS39において、CPU31は、第2の合成画
像75を表示装置15(表示部位20)に表示させると
ともに、印刷画像の確定指示をユーザに促す旨のメッセ
ージ(例えば、「OKボタンを押すと、撮影を開始する
よ」といったメッセージ)を表示させる。
For example, in this example, FIG.
In step S39 of, the CPU 31 displays the second combined image 75 on the display device 15 (display part 20) and prompts the user to confirm the print image (for example, if the “OK button is pressed, A message such as "Start shooting" will be displayed.

【0137】そこで、ユーザがこのメッセージに従って
入力部16を操作し、これにより、印刷画像の確定指示
に対応する信号が、CPU31に入力された場合(例え
ば、ユーザによりOKボタン16aが押下された場合)、CPU
31は、印刷画像の確定指示があったと判定し、一方、
それ以外の場合、印刷画像の確定指示がないと判定す
る。
Therefore, when the user operates the input unit 16 in accordance with this message, and a signal corresponding to the print image confirmation instruction is input to the CPU 31 (for example, when the user presses the OK button 16a). ),CPU
31 determines that the instruction to confirm the print image has been given, while
In other cases, it is determined that there is no print image confirmation instruction.

【0138】ステップS17において、印刷画像の確定
指示がないと判定された場合、ステップS16に戻り、
それ以降の処理を繰り返す。
If it is determined in step S17 that there is no print image confirmation instruction, the process returns to step S16.
The subsequent processing is repeated.

【0139】即ち、ステップS17において、印刷画像
の確定指示があったと判定されるまで(ユーザによりOK
ボタン16aが押下されるまで)、ステップS16の処理
(合成画像生成・表示処理)を繰り返す。
That is, until it is determined in step S17 that the print image confirmation instruction has been issued (OK by the user.
The process of step S16 (synthesized image generation / display process) is repeated until the button 16a is pressed.

【0140】具体的には、CPU31は、所定のサンプリ
ング毎に、CCDカメラ14によりモニタされているユー
ザの画像を1枚取得し、取得されたユーザの画像に基づ
いて新たな第1の合成画像73を生成し、また、装飾画
像74の配置座標を再演算し、再演算された配置座標に
対応する位置に配置された装飾画像74と、いま新たに
生成された第1の合成画像73とを合成して、新たな第
2の合成画像75を生成し、それを表示させる。
Specifically, the CPU 31 acquires one image of the user monitored by the CCD camera 14 for each predetermined sampling, and a new first composite image based on the acquired image of the user. 73, and the arrangement coordinates of the decoration image 74 are recalculated, and the decoration image 74 arranged at the position corresponding to the recalculated arrangement coordinates and the newly generated first composite image 73 Are synthesized to generate a new second synthesized image 75, which is displayed.

【0141】即ち、表示装置15(表示部位20)は、
所定のサンプリング毎に、新たな第2の合成画像75を
表示する(その表示を更新する)。従って、装飾画像7
4がユーザの動きにリアルタイムに(所定のサンプリン
グタイムで)追従し、その様子が表示されるので、ユー
ザは、所望の構図が得られた時点(所望の第2の合成画
像75が表示された時点)で印刷画像を確定することが
できる。
That is, the display device 15 (display portion 20) is
A new second composite image 75 is displayed (the display is updated) every predetermined sampling. Therefore, the decoration image 7
4 follows the movement of the user in real time (at a predetermined sampling time), and the state is displayed, so that the user can display the desired composition (the desired second composite image 75 is displayed). The print image can be confirmed at the time point).

【0142】さらに、図4のステップS36の処理で選
択される(演算される)配置座標は毎回(ステップS1
6の処理(合成画像生成・表示処理)が行われる毎)変
更されるので、撮影時には、装飾画像74が、図7に示
されるように、あたかもユーザ画像71の輪郭上に沿っ
て動いているように表示される。
Further, the placement coordinates selected (calculated) in the process of step S36 of FIG. 4 are calculated every time (step S1).
6 is changed (every time the processing (synthesized image generation / display processing) is performed), the decoration image 74 is moving along the contour of the user image 71 at the time of shooting, as shown in FIG. Is displayed.

【0143】従って、装飾画像として、上述した1枚の
静止画像である装飾画像74ではなく、例えば、パンダ
等が走って転ぶ等のアニメーションを構成する画像群が
採用された場合、CPU31は、毎回(ステップS16の
処理(合成画像生成・表示処理)が行われる毎)、第1
の合成画像73の上に各コマの画像を順々に配置するよ
うにすれば、あたかもパンダ等がユーザの輪郭(例え
ば、肩や手等)上に沿って走って転ぶといったようなス
トーリー性のあるアニメーションを、表示装置15(表
示部位29)に表示させることができる。
Therefore, when the decoration image is not the above-described one still image, which is the decoration image 74, but an image group forming an animation such as a panda running and falling, the CPU 31 determines (Every time the processing of step S16 (synthesized image generation / display processing) is performed)
By arranging the images of the respective frames in sequence on the composite image 73 of No. 1, it is possible to create a story like a panda running along the contour of the user (for example, a shoulder or a hand) and falling. A certain animation can be displayed on the display device 15 (display site 29).

【0144】このように、画像印刷装置1は、遊戯性の
ある撮影をすることができる。
As described above, the image printing apparatus 1 is capable of shooting with playability.

【0145】一方、ステップS17において、印刷画像
の確定指示があったと判定された場合(ユーザによりOK
ボタン16aが押下された場合)、CPU31は、内蔵するタ
イマ31aよりその時点(OKボタン16aに対応する信号が
入力された時点)の時刻を取得し、その時刻を計時開始
時刻としてRAM33に記憶させる。
On the other hand, if it is determined in step S17 that the print image confirmation instruction has been issued (OK by the user.
When the button 16a is pressed), the CPU 31 acquires the time at that time (at the time when the signal corresponding to the OK button 16a is input) from the built-in timer 31a, and stores the time in the RAM 33 as the clock start time. .

【0146】そして、ステップS18において、CPU3
1は、タイマ31aより所定の間隔で時刻を取得し、取
得した時刻から計時開始時刻を減算して経過時間を演算
し、この経過時間が、予め設定されている所定の時間以
内であるか否かを判定することにより、所定の時間が経
過したか否かを判定する。また、このとき同時に、CPU
31は、所定の時間までの残り時間を演算し(所定の時
間から経過時間を減算し)、それを表示装置15(表示
部位20)に表示させる(例えば、「残り時間m(mは、
カウントダウンされる値)」といったメッセージを表示
させる)。
Then, in step S18, the CPU 3
1 acquires the time from the timer 31a at a predetermined interval, subtracts the clocking start time from the acquired time to calculate the elapsed time, and determines whether the elapsed time is within a predetermined time set in advance. By determining whether or not, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed. At the same time, the CPU
31 calculates the remaining time up to a predetermined time (subtracts the elapsed time from the predetermined time) and displays it on the display device 15 (display part 20) (for example, "remaining time m (m is
Display a message such as "value to be counted down)").

【0147】ステップS18において、所定の時間が経
過していないと判定された場合、ステップS16に戻
り、それ以降の処理を繰り返す。
If it is determined in step S18 that the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S16, and the subsequent processes are repeated.

【0148】ステップS18において、所定の時間が経
過したと判定された場合、ステップS19において、CP
U31は、所定時間が経過した旨のメッセージ(例え
ば、「残り時間 0」といったメッセージ)を表示装置
15(表示部位20)に表示させ、直前のステップS1
6の処理で生成された(いま表示装置15(表示部位2
0)に表示されている)第2の合成画像75を、印刷画
像として確定するとともに、いま確定された印刷画像
(第2の合成画像75)を印刷してよいか否かをユーザ
に対して問う旨のメッセージ(例えば、「これでいい?
これでいい場合は、OKボタンを押して。やり直す場合
は、NOボタンを押して」といったメッセージ等)を表示
装置15(表示部位20)に表示させる。
If it is determined in step S18 that the predetermined time has elapsed, in step S19, the CP
The U31 causes the display device 15 (display part 20) to display a message indicating that the predetermined time has elapsed (for example, a message such as "remaining time 0"), and immediately before step S1.
6 is generated in the process of 6 (now display device 15 (display part 2
The second combined image 75 (displayed in 0)) is confirmed as a print image, and the user is asked whether or not the print image (the second combined image 75) that has just been confirmed may be printed. Message to ask (for example, "Is this all right?"
If this is ok, press the OK button. When the process is to be redone, press the NO button ”and the like) is displayed on the display device 15 (display part 20).

【0149】ユーザは、この表示されたメッセージに従
って、入力部16を操作して、いま確定された印刷画像
(第2の合成画像75)を印刷してよいか否かを選択す
る。
The user operates the input unit 16 according to the displayed message to select whether or not the print image (the second composite image 75) that has just been decided may be printed.

【0150】例えば、いま確定された印刷画像を印刷し
てよい旨の信号が入力された場合(例えば、ユーザによ
りYESボタン16aが押下された場合)、およびある一定の
時間(ステップS18の処理とは別の所定の時間)が経
過された時点で何の信号も入力されなかった場合(ユー
ザが、何も操作しなかった場合)、ステップS20にお
いて、CPU31は、印刷画像を変更する指示がなかった
と判定する。
For example, when a signal indicating that the print image just decided may be printed (for example, when the user presses the YES button 16a), and for a certain period of time (the process of step S18 and If another signal has not been input at the time when (a predetermined time) has passed (when the user has not operated anything), the CPU 31 does not give an instruction to change the print image in step S20. It is determined that

【0151】一方、いま確定された第2の合成画像を印
刷しない旨の信号が入力された場合(例えば、ユーザに
よりNOボタン16bが押下された場合)、ステップS20
において、CPU31は、印刷画像を変更する指示があっ
たと判定する。
On the other hand, if a signal not to print the second composite image that has just been determined is input (for example, if the NO button 16b is pressed by the user), step S20
At, the CPU 31 determines that there is an instruction to change the print image.

【0152】ステップS20において、印刷画像を変更
する指示があったと判定された場合、ステップS16に
戻り、CPU31は、それ以降の処理を繰り返す。即ち、
ユーザは、ポーズを取り直して、再度印刷画像を選択し
直すことができる。
If it is determined in step S20 that there is an instruction to change the print image, the process returns to step S16, and the CPU 31 repeats the subsequent processing. That is,
The user can retake the pose and select the print image again.

【0153】ステップS20において、印刷画像を変更
する指示がなかったと判定された場合、ステップS21
において、プリンタ18は、CPU31の制御に基づい
て、ステップS19の処理で確定された印刷画像(第2
の合成画像75)をシールシートに印刷する。プリンタ
18により印刷されたシールシートは、写真排出口21
から排出され、ユーザに提供される。
If it is determined in step S20 that there is no instruction to change the print image, step S21
At the printer 18, under the control of the CPU 31, the printer 18 determines the print image (second print
The composite image 75) is printed on a sticker sheet. The seal sheet printed by the printer 18 is used as a photo outlet 21.
Is discharged from and provided to the user.

【0154】このように、ユーザは、ポーズを決めた後
に入力部16を操作し(例えば、OKボタン16aを押下
し)、表示装置15(表示部位20)に表示された残り
時間を確認しながら最終ポーズをとれば、その最終ポー
ズで撮影されたユーザの画像(第2の合成画像75)が
印刷画像として確定され、それが印刷される。
As described above, the user operates the input unit 16 (for example, presses the OK button 16a) after deciding the pose, and confirms the remaining time displayed on the display device 15 (display part 20). When the final pose is taken, the image of the user (second composite image 75) taken in the final pose is determined as the print image, and is printed.

【0155】その結果、ユーザは、シャッターを押すた
めのリモートコントローラ装置等を使用せずに、所望の
ポーズで撮影された画像を取得することができ、また、
製造者は、シャッターを押すためのリモートコントロー
ラ装置等を不要とすることができるため、それに伴うコ
ストを削減することができる。
As a result, the user can obtain an image taken in a desired pose without using a remote controller device or the like for pressing the shutter, and
Since the manufacturer does not need a remote controller device or the like for pressing the shutter, it is possible to reduce costs associated therewith.

【0156】なお、この例においては、ユーザが撮影さ
れる回数は1回、即ち印刷されるユーザの画像のポーズ
は1ポーズに限定して説明したが、その回数は限定され
ず、複数回数とされてもよい。その場合、例えば、ステ
ップS20の処理が終了された後、CPU31は、撮影回
数分の撮影が終了したか否かを判定し、終了していない
と判定した場合、直前のステップS19の処理で確定さ
れた第2の合成画像75(ユーザの撮影画像)を、印刷
画像としてRAM33に記憶させ、ステップS16に戻
り、それ以降の処理を繰り返せばよい。一方、終了した
と判定された場合、RAM33に記憶されている複数の印
刷画像(撮影回数分のそれぞれポーズが異なる第2の合
成画像75)を読み出し、これらを、例えば1枚のシー
ルシートに所定の順番で配置させて、プリンタ18に印
刷させればよい。
In this example, the number of times the user is photographed is one, that is, the number of poses of the image of the user to be printed is limited to one. May be done. In that case, for example, after the process of step S20 is completed, the CPU 31 determines whether or not the number of times of image capturing has been completed, and if it is determined that the image capturing has not been completed, the CPU 31 determines by the process of the immediately preceding step S19. The generated second combined image 75 (photographed image of the user) is stored in the RAM 33 as a print image, the process returns to step S16, and the subsequent processes may be repeated. On the other hand, when it is determined that the printing has been completed, the plurality of print images (the second composite image 75 having different poses for the number of times of shooting) stored in the RAM 33 are read out, and these are predetermined on one sticker sheet, for example. The printer 18 may be arranged in this order and the printer 18 may print.

【0157】印刷画像が印刷されると(ステップS21
の処理が終了されると)、CPU31は、ステップS22
において、電源スイッチ27がオフされたか否かを判定
し、オフされていないと判定した場合、ステップS24
において、CCDカメラ14によるモニタを終了させ、ス
テップS11に戻り、それ以降の処理を繰り返す。即
ち、次のユーザにより硬貨が投入されるまで、CPU31
は、その処理を待機する。
When the print image is printed (step S21)
When the processing in step S22 is completed), the CPU 31 causes the step S22 to be performed.
In step S24, it is determined whether the power switch 27 has been turned off.
At, the monitor by the CCD camera 14 is terminated, the process returns to step S11, and the subsequent processes are repeated. That is, until the coin is inserted by the next user, the CPU 31
Waits for its processing.

【0158】一方、ステップS22において、電源スイ
ッチ27がオフされたと判定された場合、CPU31は、
その処理を終了する。
On the other hand, when it is determined in step S22 that the power switch 27 is turned off, the CPU 31
The process ends.

【0159】ところで、画像印刷装置1の管理者は、画
像印刷装置1内に装填しているシールシートがなくなり
そうになった場合、新しいシール紙ユニット23に交換
することにより、シールシートを補充する。シールシー
トの補充に際し、画像印刷装置1のCPU31は、シール
紙ユニット23に付されているIDタグ24を照合するこ
とにより、補充されたシールシートが、画像印刷装置1
に適合したものか否かを判別することができる。次に、
図8を参照して、シールシート(シール紙25)のID検出
処理について説明する。
By the way, when the seal sheet loaded in the image printing apparatus 1 is almost exhausted, the administrator of the image printing apparatus 1 replaces it with a new seal sheet unit 23 to replenish the seal sheet. . When the seal sheet is replenished, the CPU 31 of the image printing apparatus 1 collates the ID tag 24 attached to the sticker sheet unit 23 so that the refilled seal sheet is
It is possible to determine whether or not it is suitable for. next,
The ID detection processing of the sticker sheet (sticker paper 25) will be described with reference to FIG.

【0160】ステップS101において、CPU31は、
画像印刷装置1の所定の位置に、シール紙ユニット23
が装着されたか否かを監視し、シール紙ユニット23が
装着された場合、ステップS102に進む。
In step S101, the CPU 31
At a predetermined position of the image printing apparatus 1, the sticker paper unit 23
Is attached, and if the sticker sheet unit 23 is attached, the process proceeds to step S102.

【0161】ステップS102において、CPU31から
の指令により、IDタグリーダ/ライタ26は、シール紙
ユニット23に付されているIDタグ24のIDを読み取
り、CPU31に送信する。
In step S102, the ID tag reader / writer 26 reads the ID of the ID tag 24 attached to the sticker paper unit 23 and sends it to the CPU 31 in response to a command from the CPU 31.

【0162】ステップS103において、CPU31は、
ステップS102の処理でIDタグリーダ/ライタ26よ
り受信したIDと、予めROM32に記憶しているシール紙I
Dを照合し、両IDが同一であった場合、ステップS10
4に進み、CPU31は、表示装置15(表示部位20)
に、画像印刷装置1が使用可能である旨のメッセージを
表示させる。
In step S103, the CPU 31
The ID received from the ID tag reader / writer 26 in the process of step S102 and the sticker sheet I previously stored in the ROM 32
When D is collated and both IDs are the same, step S10
4, the CPU 31 causes the display device 15 (display part 20)
, A message indicating that the image printing apparatus 1 is available is displayed.

【0163】ステップS105において、CPU31は、
画像印刷装置1を通常の撮影可能な状態(図3のステッ
プS11の状態)に復帰させる。
In step S105, the CPU 31
The image printing apparatus 1 is returned to the normal image-capable state (state of step S11 in FIG. 3).

【0164】ステップS103において、CPU31が、I
Dタグリーダ/ライタ26より受信したIDと、予めROM2
2に記憶しているシール紙IDが一致しないと判定した場
合、ステップS106に進み、CPU31は、表示装置1
5(表示部位20)に、画像印刷装置1が使用不可能
(撮影不可能)である旨のメッセージを表示させる。
In step S103, the CPU 31 causes the I
The ID received from the D tag reader / writer 26 and the ROM 2 in advance
When it is determined that the sticker sheet IDs stored in 2 do not match, the process proceeds to step S106, and the CPU 31 causes the display device 1
5 (display part 20) cannot use the image printing device 1
Display a message indicating that (imaging is not possible).

【0165】ステップS107において、CPU31は、
画像印刷装置1が使用不可能(撮影不可能)に設定する。
その方法としては、例えば、硬貨投入口28から硬貨を
投入されないように、硬貨投入口28にシャッタを下ろ
すことなどが可能である。
At step S107, the CPU 31
The image printing device 1 is set to be unusable (capable of shooting).
As a method thereof, for example, a shutter can be set down on the coin insertion opening 28 so that coins are not inserted through the coin insertion opening 28.

【0166】なお、本実施の形態においては、シール紙
ユニット23にIDタグ24を付すようにしたが、シール
紙ユニット23に装填されているシール紙25の種類を
識別することが可能であれば、その他の方法により、シ
ール紙25を識別するようにしても構わない。
In this embodiment, the sticker paper unit 23 is provided with the ID tag 24. However, if the kind of the sticker paper 25 loaded in the sticker paper unit 23 can be identified. Alternatively, the sticker paper 25 may be identified by other methods.

【0167】例えば、IDタグ24の代わりに、バーコー
ド、ICカード等の方法を用いて、シール紙ユニット23
を識別するようにしてもよい。また、シール紙ユニット
23の画像印刷装置1への装着部分の形状を、画像印刷
装置1の機種毎に異なるものにし、適合するシール紙ユ
ニット23だけ、画像印刷装置1に装着可能なようにし
ても良い。
For example, instead of the ID tag 24, a method such as a bar code or an IC card is used, and the sticker paper unit 23
May be identified. Further, the shape of the mounting portion of the sticker paper unit 23 to the image printing apparatus 1 is made different depending on the model of the image printing apparatus 1 so that only the suitable sticker paper unit 23 can be mounted to the image printing apparatus 1. Is also good.

【0168】また、シール紙25とシール紙ユニット2
3を分離可能に構成することも可能であり、また、一体
的に構成することも可能である。
The sticker paper 25 and the sticker paper unit 2
3 can be configured to be separable, or can be configured integrally.

【0169】(第2実施形態)図9は、本発明の第2実
施形態が適用される画像印刷装置81の構成例を表して
おり、図1の画像印刷装置1に対応する部分には、対応
する符号が付してある。
(Second Embodiment) FIG. 9 shows a configuration example of an image printing apparatus 81 to which the second embodiment of the present invention is applied, and a portion corresponding to the image printing apparatus 1 in FIG. Corresponding reference numerals are attached.

【0170】この構成例においては、表示部位20の上
部に積層されるタッチパネル16eが設けられている。
In this configuration example, the touch panel 16e laminated on the display portion 20 is provided.

【0171】即ち、上述したように、表示部位20に
は、ハーフミラー13により反射された画像(表示装置
15に表示された画像)、例えば、CCDカメラ14によ
り撮影された画像と編集イメージとが重ねられて表示さ
れる。従って、ユーザが落書きなどを入力している最中
は、落書きなどが施された撮影画像が、表示部位20に
表示される。
That is, as described above, the display portion 20 displays the image reflected by the half mirror 13 (the image displayed on the display device 15), for example, the image captured by the CCD camera 14 and the edited image. It is displayed in an overlapping manner. Therefore, while the user is inputting graffiti or the like, the photographed image on which the graffiti or the like is applied is displayed on the display part 20.

【0172】タッチパネル16eは、スタイラスペン1
6dからの入力を検出する。即ち、ユーザは、表示部位
20に表示された選択ボタン等をスタイラスペン16d
を用いて選択したり、表示部位20に表示された撮影画
像に対して、その上に落書きなどをしたりする。スタイ
ラスペン16dによる入力データは、タッチパネル16
eにより検出され、入力データとして主制御装置19に
書き込まれる。
The touch panel 16e is the stylus pen 1
Input from 6d is detected. That is, the user selects the selection button or the like displayed on the display part 20 with the stylus pen 16d.
Is used to make a selection, or the photographed image displayed on the display region 20 is scribbled on it. Input data from the stylus pen 16d is displayed on the touch panel 16
It is detected by e and written in the main controller 19 as input data.

【0173】その他の構成は、図1における場合と同様
である。
The other structure is the same as that shown in FIG.

【0174】また、図示は省略するが、画像印刷装置8
1の内部の構造は、基本的に図2の画像印刷装置1の内
部の構造と同様に構成されている。以下の説明では、図
2は、画像印刷装置81の内部の構成としても引用され
る。
Although not shown, the image printing device 8
The internal structure of 1 is basically the same as the internal structure of the image printing apparatus 1 of FIG. In the following description, FIG. 2 is also referred to as an internal configuration of the image printing device 81.

【0175】次に、図10のフローチャートを参照し
て、図9の画像印刷装置81の処理を説明する。
Next, the processing of the image printing apparatus 81 shown in FIG. 9 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0176】ステップS111において、主制御装置1
9のCPU31は、硬貨が投入されたか否かを、代金処理
部17が硬貨を検知したか否かにより判定する。
At step S111, main controller 1
The CPU 31 of 9 determines whether or not a coin has been inserted, based on whether or not the price processing unit 17 detects a coin.

【0177】ステップS111において、硬貨が投入さ
れていないと判定された場合、ステップS111に戻
り、CPU31は、硬貨が投入されたか否かを再度判定す
る。即ち、硬貨が投入されるまで、CPU31は、その処
理を待機する。
If it is determined in step S111 that no coin has been inserted, the process returns to step S111, and the CPU 31 determines again whether a coin has been inserted. That is, the CPU 31 waits for the processing until a coin is inserted.

【0178】いま、ユーザが硬貨投入口28に所定の金
額の硬貨を投入したものとする。
Now, it is assumed that the user has inserted a predetermined amount of coins into the coin slot 28.

【0179】そこで、ステップS111において、CPU
31は、硬貨が投入されたと判定し、ステップS112
において、CCDカメラ14は、CPU31の制御に基づい
て、撮影範囲内の空間のモニタを開始する。
Therefore, in step S111, the CPU
31 determines that a coin has been inserted, and step S112
At, the CCD camera 14 starts monitoring the space within the shooting range under the control of the CPU 31.

【0180】ステップS113において、CPU31は、
第1の合成画像を生成する。
In step S113, the CPU 31
A first composite image is generated.

【0181】即ち、CPU31は、例えば、画像プリント
の作成および印刷処理の進行段階に応じて種々のメッセ
ージ等を表示部位20(表示装置15)に表示させ、ユ
ーザにより操作された入力部16(例えば、OKボタン1
6a、またはNOボタン16b等)から供給される信号を
認知し、撮影手順を進行させる。
That is, the CPU 31 displays various messages and the like on the display part 20 (display device 15) according to the progress of image print creation and print processing, and the input unit 16 (for example, operated by the user). , OK button 1
6a, or the NO button 16b, etc.) to recognize the signal supplied, and proceed with the photographing procedure.

【0182】なお、この例においては、撮影手順が進行
される場合、OKボタン16a、NOボタン16b、ジョイ
スティック16c、およびスタイラスペン16d(タッ
チパネル16e)が利用されるが、スタイラスペン16
d(タッチパネル16e)のみが利用されるようにして
もよい。その場合、CPU31は、例えば、画像プリント
の作成および印刷処理の進行段階に応じて種々の選択ボ
タン(ソフトボタン)を表示部位20に表示させ、ユー
ザに表示された選択ボタンを選択させる(スタイラスペ
ン16dの先端を表示された選択ボタンの上に配置させ
る)ことで、それを認知し、撮影手順を進行させる。
In this example, the OK button 16a, the NO button 16b, the joystick 16c, and the stylus pen 16d (touch panel 16e) are used to advance the shooting procedure.
Only d (touch panel 16e) may be used. In that case, for example, the CPU 31 displays various selection buttons (soft buttons) on the display part 20 according to the progress of image print creation and printing processing, and allows the user to select the selection button (stylus pen). By arranging the tip of 16d on the displayed selection button), it is recognized and the photographing procedure is advanced.

【0183】そして、図4のステップS31乃至S34
と同様に、CPU31は、所定のサンプリングタイムでモ
ニタ画像を取得し、モニタ画像からユーザの画像を抽出
し、抽出したモニタ画像と、ユーザにより選択された下
地画像とを合成して第1の合成画像を生成する。
Then, steps S31 to S34 in FIG.
Similarly to the above, the CPU 31 acquires a monitor image at a predetermined sampling time, extracts a user image from the monitor image, synthesizes the extracted monitor image and the background image selected by the user, and performs a first synthesis. Generate an image.

【0184】ステップS114において、CPU31は、
印刷画像(プリンタ18に印刷させる画像)の確定指示
があったか否かを判定する。
At step S114, the CPU 31
It is determined whether or not there is an instruction to confirm the print image (image to be printed by the printer 18).

【0185】例えば、この例においては、ステップS1
13において、CPU31は、第1の合成画像を表示部位
20に表示させるとともに、印刷画像の確定指示をユー
ザに促す旨のメッセージ(例えば、「OKボタンを押す
と、撮影を開始するよ」といったメッセージ)を表示さ
せる。
For example, in this example, step S1
In 13, the CPU 31 displays the first combined image on the display part 20 and prompts the user to give an instruction to confirm the print image (for example, a message such as “When the OK button is pressed, shooting is started”). ) Is displayed.

【0186】そこで、ユーザがこのメッセージに従って
入力部16を操作し、これにより、印刷画像の確定指示
に対応する信号が、CPU31に入力された場合(例え
ば、ユーザによりOKボタン16aが押下された場合)、CPU
31は、印刷画像の確定指示があったと判定し、一方、
それ以外の場合、印刷画像の確定指示がないと判定す
る。
Therefore, when the user operates the input unit 16 in accordance with this message, and thereby a signal corresponding to the print image confirmation instruction is input to the CPU 31 (for example, when the user presses the OK button 16a). ),CPU
31 determines that the instruction to confirm the print image has been given, while
In other cases, it is determined that there is no print image confirmation instruction.

【0187】ステップS114において、印刷画像の確
定指示がないと判定された場合、ステップS113に戻
り、それ以降の処理を繰り返す。
If it is determined in step S114 that there is no print image confirmation instruction, the process returns to step S113 to repeat the subsequent processing.

【0188】即ち、ステップS114において、印刷画
像の確定指示があったと判定されるまで(ユーザにより
OKボタン16aが押下されるまで)、ステップS113の
処理を繰り返す。
That is, until it is determined in step S114 that the print image confirmation instruction has been issued (by the user.
The process of step S113 is repeated until the OK button 16a is pressed).

【0189】具体的には、CPU31は、所定のサンプリ
ング毎に、CCDカメラ14によりモニタされているユー
ザの画像を1枚取得し、取得されたユーザの画像に基づ
いて新たな第1の合成画像を生成し、表示部位20に表
示させる。
Specifically, the CPU 31 acquires one image of the user monitored by the CCD camera 14 for each predetermined sampling, and creates a new first composite image based on the acquired image of the user. Is generated and displayed on the display part 20.

【0190】即ち、表示部位20は、所定のサンプリン
グ毎に、新たな第1の合成画像を表示する(その表示を
更新する)。従って、ユーザは、所望の構図が得られた
時点(所望の第1の合成画像が表示された時点)で印刷
画像を確定することができる。
That is, the display part 20 displays a new first composite image (updates its display) every predetermined sampling. Therefore, the user can determine the print image at the time when the desired composition is obtained (at the time when the desired first composite image is displayed).

【0191】一方、ステップS114において、印刷画
像の確定指示があったと判定された場合(ユーザにより
OKボタン16aが押下された場合)、CPU31は、内蔵する
タイマ31aよりその時点(OKボタン16aに対応する信号
が入力された時点)の時刻を取得し、その時刻を計時開
始時刻としてRAM33に記憶させる。
On the other hand, when it is determined in step S114 that the print image confirmation instruction has been issued (by the user,
When the OK button 16a is pressed), the CPU 31 acquires the time at that time (at the time when the signal corresponding to the OK button 16a is input) from the built-in timer 31a, and stores the time in the RAM 33 as the clock start time. Let

【0192】そして、ステップS115において、CPU
31は、タイマ31aより所定の間隔で時刻を取得し、
取得した時刻から計時開始時刻を減算して経過時間を演
算し、この経過時間が、予め設定されている所定の時間
以内であるか否かを判定することにより、所定の時間が
経過したか否かを判定する。また、このとき同時に、CP
U31は、所定の時間までの残り時間を演算し(所定の
時間から経過時間を減算し)、それを表示部位20に表
示させる(例えば、「残り時間 m(mは、カウントダウ
ンされる値)」といったメッセージを表示させる)。
Then, in step S115, the CPU
31 acquires time from the timer 31a at predetermined intervals,
Whether the predetermined time has elapsed by calculating the elapsed time by subtracting the time counting start time from the acquired time and determining whether this elapsed time is within the preset predetermined time To determine. At the same time, CP
The U31 calculates the remaining time up to a predetermined time (subtracts the elapsed time from the predetermined time) and displays it on the display part 20 (for example, "remaining time m (m is a value to be counted down)". Message is displayed).

【0193】ステップS115において、所定の時間が
経過していないと判定された場合、ステップS113に
戻り、それ以降の処理を繰り返す。
If it is determined in step S115 that the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S113 to repeat the subsequent processing.

【0194】ステップS115において、所定の時間が
経過したと判定された場合、ステップS116におい
て、CPU31は、所定時間が経過した旨のメッセージ
(例えば、「残り時間 0」といったメッセージ)を表
示部位20に表示させ、直前のステップS113の処理
で生成された(いま表示部位20に表示されている)第
1の合成画像を、印刷画像として確定するとともに、い
ま確定された印刷画像(第1の合成画像)を印刷してよ
いか否かをユーザに対して問う旨のメッセージ(例え
ば、「これでいい? これでいい場合は、OKボタンを押
して。やり直す場合は、NOボタンを押して」といったメ
ッセージ等)を表示部位20に表示させる。
When it is determined in step S115 that the predetermined time has elapsed, the CPU 31 displays in the display portion 20 a message (for example, a message "remaining time 0") indicating that the predetermined time has elapsed in step S116. The first combined image that has been displayed and has been generated in the immediately preceding step S113 (currently displayed in the display region 20) is confirmed as the print image, and the currently confirmed print image (the first combined image). Message that asks the user whether or not to print) (for example, a message such as "Is this all right? If you like this, press the OK button. If you want to start over, press the NO button") Is displayed on the display part 20.

【0195】ユーザは、この表示されたメッセージに従
って、入力部16を操作して、いま確定された印刷画像
(第1の合成画像)を印刷してよいか否かを選択する。
The user operates the input unit 16 in accordance with the displayed message to select whether or not the print image (first composite image) that has just been decided may be printed.

【0196】例えば、いま確定された印刷画像を印刷し
てよい旨の信号が入力された場合(例えば、ユーザによ
りYESボタン16aが押下された場合)、およびある一定の
時間(ステップS115の処理とは別の所定の時間)が
経過された時点で何の信号も入力されなかった場合(ユ
ーザが、何も操作しなかった場合)、ステップS117
において、CPU31は、印刷画像を変更する指示がなか
ったと判定する。
For example, when a signal indicating that the print image just decided may be printed (for example, when the user presses the YES button 16a), and for a certain period of time (the process of step S115 and If another signal has not been input at the time when (a predetermined time) has passed (when the user has not operated anything), step S117
At, the CPU 31 determines that there is no instruction to change the print image.

【0197】一方、いま確定された第2の合成画像を印
刷しない旨の信号が入力された場合(例えば、ユーザに
よりNOボタン16bが押下された場合)、ステップS11
7において、CPU31は、印刷画像を変更する指示があ
ったと判定する。
On the other hand, when a signal indicating that the second composite image just decided is not printed (for example, when the NO button 16b is pressed by the user), step S11
In 7, the CPU 31 determines that there is an instruction to change the print image.

【0198】ステップS117において、印刷画像を変
更する指示があったと判定された場合、ステップS11
3に戻り、CPU31は、それ以降の処理を繰り返す。即
ち、ユーザは、ポーズを取り直して、再度印刷画像を選
択し直すことができる。
If it is determined in step S117 that there is an instruction to change the print image, step S11
Returning to step 3, the CPU 31 repeats the subsequent processing. That is, the user can retake the pose and select the print image again.

【0199】ステップS117において、印刷画像を変
更する指示がなかったと判定された場合、ステップS1
18において、ユーザに、いま確定した印刷画像(第1
の合成画像)に落書きをさせる処理を行う。
When it is determined in step S117 that there is no instruction to change the print image, step S1
In 18, the user is instructed to the print image (first
(Composite image of) is subjected to graffiti processing.

【0200】このステップS118における処理を、こ
こでは、「落書き処理」と称する。この例の「落書き処
理」の詳細が、図11に示されている。そこで、この例
の「落書き処理」を、図11を参照して説明する。
The processing in step S118 is referred to as "graffiti processing" herein. Details of the "scribble process" of this example are shown in FIG. Therefore, the "scribble process" of this example will be described with reference to FIG.

【0201】なお、以上においては、ユーザが撮影され
る回数は1回、即ち印刷されるユーザの画像のポーズは
1ポーズに限定して説明したが、その回数は限定され
ず、複数回数とされてもよい。
In the above description, the number of times the user is photographed is one, that is, the number of poses of the image of the user to be printed is one. However, the number of times is not limited and may be a plurality of times. May be.

【0202】例えば、いま、ユーザが撮影される回数が
3回とされた場合、図10のステップS116で1回目
の第1の合成画像(1ポーズ目の画像)が印刷画像とし
て確定されると、その1ポーズ目の画像がRAM33に記
憶されるとともに、図12の選択画像81aの領域に表
示される。その後、再度ステップS113乃至S117
が繰り返され、今度は2回目の第1の合成画像(2ポー
ズ目の画像)が、RAM33に記憶されるとともに、選択
画像81bの領域に表示される。同様に、3回目の第1
の合成画像(3ポーズ目の画像)が、RAM33に記憶さ
れるとともに、選択画像81cの領域に表示される。
For example, when the number of times the user is photographed is three, if the first first composite image (first pose image) is determined as the print image in step S116 of FIG. The image of the first pose is stored in the RAM 33 and displayed in the area of the selected image 81a in FIG. After that, steps S113 to S117 are performed again.
Is repeated, and the second first combined image (image of the second pose) is stored in the RAM 33 and displayed in the area of the selected image 81b. Similarly, the first of the third time
The composite image (image of the third pose) is stored in the RAM 33 and is displayed in the area of the selected image 81c.

【0203】そこで、ユーザは、スタイラスペン16d
を操作して、選択画像81a乃至81cの領域に表示さ
れている画像のうち、落書きをする画像(編集画像)を
選択する。
Therefore, the user uses the stylus pen 16d.
Is operated to select, from among the images displayed in the areas of the selected images 81a to 81c, an image (edited image) to be scribbled.

【0204】例えば、いま、選択画像81aの領域に図
6の第1の合成画像73が表示されており、ユーザがそ
れを選択した場合、ステップS131において、CPU3
1は、スタイラスペン16dの先端が選択画像81aの
領域に配置されたことを認知し、選択画像81aの領域
に表示されている画像(第1の合成画像73)を、編集
画像85として確定するとともに、図12に示されるよ
うに、表示部位20の中央部に表示させる(このとき
は、パンダの装飾画像74は表示されない)。
For example, when the first composite image 73 of FIG. 6 is displayed in the area of the selected image 81a and the user selects it, in step S131, the CPU 3
1 recognizes that the tip of the stylus pen 16d is placed in the area of the selected image 81a, and determines the image (first combined image 73) displayed in the area of the selected image 81a as the edited image 85. At the same time, as shown in FIG. 12, it is displayed in the central part of the display part 20 (at this time, the panda decoration image 74 is not displayed).

【0205】ステップS132において、CPU31は、
内蔵するタイマ31aよりその時点(ステップS131
が終了された時点)の時刻を取得し、その時刻を計時開
始時刻としてRAM33に記憶させる。そして、CPU31
は、タイマ31aより所定の間隔で時刻を取得し、取得
した時刻から計時開始時刻を減算して経過時間を演算
し、この経過時間が、予め設定されている制限時間以内
であるか否かを判定することにより、制限時間が経過し
たか否かを判定する。
[0205] In step S132, the CPU 31
From the built-in timer 31a at that time (step S131
The time at the end of) is acquired, and the time is stored in the RAM 33 as the time counting start time. And the CPU 31
Acquires the time from the timer 31a at a predetermined interval, subtracts the time counting start time from the acquired time to calculate the elapsed time, and determines whether the elapsed time is within a preset time limit. By determining, it is determined whether the time limit has elapsed.

【0206】なお、ステップS18の処理と同様に、こ
のとき同時に、CPU31は、所定の時間までの残り時間
を演算し(所定の時間から経過時間を減算し)、それを
表示部位20に表示させてもよい(例えば、「残り時間
m(mは、カウントダウンされる値)」といったメッセ
ージを表示させてもよい)。
At the same time, as in the process of step S18, the CPU 31 calculates the remaining time up to a predetermined time (subtracts the elapsed time from the predetermined time) and displays it on the display part 20. May be (for example, "remaining time
m (where m is the value to be counted down) "may be displayed).

【0207】ステップS132において、制限時間が経
過したと判定された場合、CPU31は、落書き処理を終
了し、次のステップ、即ち図10のステップS119に
進む。
If it is determined in step S132 that the time limit has elapsed, the CPU 31 ends the graffiti processing and proceeds to the next step, that is, step S119 in FIG.

【0208】ステップS132において、制限時間が経
過していないと判定された場合、ステップS133にお
いて、CPU31は、輪郭スタンプが選択されたか否かを
判定する。
When it is determined in step S132 that the time limit has not elapsed, the CPU 31 determines in step S133 whether the contour stamp has been selected.

【0209】即ち、ユーザは、図12に示される背景ス
タンプ82a、前景スタンプ82b、および輪郭スタン
プ82c領域のうち、所望のスタンプの種類の領域の上
にスタイラスペン16d(タッチパネル16e)を配置
することにより、いまから利用するスタンプの種類を選
択する。
That is, the user places the stylus pen 16d (touch panel 16e) on the area of the desired stamp type among the background stamp 82a, the foreground stamp 82b, and the contour stamp 82c shown in FIG. Select the type of stamp to use from now on.

【0210】なお、この例においては、例えば、上述し
た装飾画像が、編集画像85(第1の合成画像73)の
所定の位置に配置され、表示される(スタンプされる)
ことを、単にスタンプと称している。
In this example, for example, the above-mentioned decoration image is arranged and displayed (stamped) at a predetermined position of the edited image 85 (first composite image 73).
This is simply called a stamp.

【0211】背景スタンプ82aとは、装飾画像の一部
(または全部)がユーザ画像の上に重ねられて配置され
た場合、ユーザ画像に重なる部分は表示されないスタン
プである。なお、この場合、図4のステップS35と同
様の処理により、ユーザの輪郭が検出され、この検出さ
れたユーザの輪郭に基づいて、装飾画像がユーザの画像
に重なっているか否かが判定される。
The background stamp 82a is a stamp in which, when a part (or the whole) of the decoration image is placed on the user image in a superimposed manner, the portion overlapping the user image is not displayed. In this case, the contour of the user is detected by the same processing as step S35 in FIG. 4, and it is determined whether the decoration image overlaps the image of the user based on the detected contour of the user. .

【0212】前景スタンプ82bとは、装飾画像が、最
前(ユーザの画像、下地画像等の他の画面よりも前)に
なるように配置されるスタンプ、即ち、装飾画像の全て
が表示されるスタンプである。
The foreground stamp 82b is a stamp arranged such that the decoration image is at the forefront (before other screens such as the user's image and the background image), that is, a stamp on which all the decoration images are displayed. Is.

【0213】輪郭スタンプ82cとは、上述したように
(第1の実施例で説明したように)、図4のステップS
35と同様の処理により、ユーザの輪郭が検出され、こ
の検出されたユーザの輪郭上に、装飾画像が配置され、
表示されるスタンプである。
As described above (as described in the first embodiment), the contour stamp 82c means the step S in FIG.
By the same processing as 35, the contour of the user is detected, a decoration image is arranged on the detected contour of the user,
This is the stamp that will be displayed.

【0214】さて、背景スタンプ82a、および前景ス
タンプ82bが選択された場合、または、図示はしない
が、テキスト挿入等のその他の落書き処理が選択された
場合、ステップS133において、CPU31は、輪郭ス
タンプが選択されていないと判定し、ステップS134
において、いま選択された輪郭スタンプ以外の他の落書
き処理を実行し、ステップS132に戻り、それ以降の
処理を繰り返す。
If the background stamp 82a and the foreground stamp 82b are selected, or if other graffiti processing such as text insertion (not shown) is selected, the CPU 31 determines in step S133 that the contour stamp It is determined that it is not selected, and step S134
In, the graffiti processing other than the contour stamp that has just been selected is executed, the process returns to step S132, and the subsequent processing is repeated.

【0215】一方、ステップS133において、ユーザ
により輪郭スタンプ82cが選択された場合、CPU31
は、それを認知し、輪郭スタンプが選択されたと判定
し、図4のステップS35の処理と同様に、表示部位2
0の中央部に表示されている編集画像85のうち、ユー
ザの輪郭を検出し、検出したユーザの輪郭線71aを点
滅させる。
On the other hand, if the contour stamp 82c is selected by the user in step S133, the CPU 31
Recognizes it, determines that the contour stamp has been selected, and displays the display part 2 in the same manner as the processing of step S35 in FIG.
The outline of the user is detected in the edited image 85 displayed at the center of 0, and the detected outline 71a of the user is blinked.

【0216】ステップS135において、制限時間が経
過したと判定された場合、CPU31は、落書き処理を終
了し、次のステップ、即ち図10のステップS119に
進む。
If it is determined in step S135 that the time limit has elapsed, the CPU 31 ends the graffiti processing and proceeds to the next step, that is, step S119 in FIG.

【0217】ステップS135において、制限時間が経
過していないと判定された場合、ステップS136にお
いて、CPU31は、装飾画像(アイテム)が選択された
か否かを判定する。
When it is determined in step S135 that the time limit has not elapsed, the CPU 31 determines in step S136 whether a decoration image (item) has been selected.

【0218】即ち、ステップS133において、輪郭ス
タンプ82cが選択されたと判定されると、輪郭スタン
プ82cに対応する装飾画像が、図12に示されるよう
に、アイテム83の領域に表示される。即ち、例えば、
輪郭スタンプ82cに対応する装飾画像として、所定の
3画像がROM32等に記憶されていたとすると、CPU31
は、それらの画像を読み出し、アイテム83a乃至83
cの領域にそれぞれ表示させる。
That is, when it is determined in step S133 that the contour stamp 82c has been selected, the decoration image corresponding to the contour stamp 82c is displayed in the area of the item 83, as shown in FIG. That is, for example,
Assuming that three predetermined images are stored in the ROM 32 or the like as the decoration image corresponding to the contour stamp 82c, the CPU 31
Reads those images and selects items 83a-83
Display each in the area c.

【0219】いま、例えば、アイテム83aの領域にパ
ンダの装飾画像74が表示されており、ユーザが、それ
をスタイラスペン16dにより選択した場合、ステップ
S136において、CPU31は、スタイラスペン16d
の先端がアイテム83aの領域に配置されたことを認知
し、いまからスタンプする(編集画像85に配置する)
装飾画像(アイテム)が選択されたと判定する。即ち、
CPU31は、アイテム83aの領域に表示されている画
像(パンダの装飾画像74)を、いまからスタンプする
装飾画像として確定する。
For example, when the panda decoration image 74 is displayed in the area of the item 83a and the user selects it with the stylus pen 16d, the CPU 31 in step S136 causes the stylus pen 16d to operate.
Recognize that the tip of the item has been placed in the area of the item 83a, and stamp it from now (place it in the edited image 85)
It is determined that the decoration image (item) is selected. That is,
The CPU 31 determines the image (panda's decoration image 74) displayed in the area of the item 83a as the decoration image to be stamped from now on.

【0220】一方、ステップS136において、装飾画
像(アイテム)が選択されていないと判定された場合、
ステップS135に戻り、CPU31は、それ以降の処理
を繰り返す。即ち、装飾画像が選択されるか、または、
制限時間が経過するまで、CPU31は、その処理を待機
する。
On the other hand, if it is determined in step S136 that the decoration image (item) is not selected,
Returning to step S135, the CPU 31 repeats the subsequent processing. That is, a decorative image is selected, or
The CPU 31 waits for the processing until the time limit elapses.

【0221】装飾画像が選択されると(ステップS13
6の処理でYESと判定されると)、ステップS137にお
いて、図4のステップS36乃至S38の処理と同様
に、CPU31は、装飾画像74を配置させる場合に基準
となる配置座標を演算し、装飾画像74を、第1の合成
画像73の配置座標に対応する位置に配置し、配置した
装飾画像74と編集画像85(第1の合成画像73)と
を合成して、図7に示されるような第2の合成画像75
(ただし、装飾画像74は、いま演算された配置座標に
対応する位置に配置された1つの画像のみ)を生成し、
RAM33に記憶させ、ステップS138において、それ
を表示部位20の中央部(編集画像85が表示されてい
た領域)に表示させる。
When a decoration image is selected (step S13)
If YES is determined in the processing of step 6), in step S137, as in the processing of steps S36 to S38 of FIG. The image 74 is arranged at a position corresponding to the arrangement coordinate of the first composite image 73, and the arranged decoration image 74 and the edited image 85 (first composite image 73) are composited, as shown in FIG. 7. Second composite image 75
(However, the decoration image 74 is only one image arranged at the position corresponding to the calculated arrangement coordinates),
It is stored in the RAM 33, and in step S138, it is displayed in the central portion of the display region 20 (the area where the edited image 85 was displayed).

【0222】ステップS139において、CPU31は、
ユーザが確定ボタン84を選択したか否かにより、即
ち、スタイラスペン16dの先端が確定ボタン84の上
に配置されたか否かを認知することにより、装飾画像7
4の配置位置が確定されたか否かを判定する。
In step S139, the CPU 31
By deciding whether or not the user has selected the confirm button 84, that is, by recognizing whether or not the tip of the stylus pen 16d is placed on the confirm button 84, the decoration image 7
It is determined whether the arrangement position of No. 4 has been confirmed.

【0223】ステップS139において、装飾画像74
の配置位置が確定されていないと判定された場合、ステ
ップS135に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
In step S139, the decoration image 74
When it is determined that the arrangement position of No. has not been determined, the process returns to step S135 and the subsequent processes are repeated.

【0224】即ち、例えば、上述したように(第1の実
施例と同様に)、ステップS137の処理で選択される
(演算される)配置座標は毎回(ステップS137の処
理が行われる毎)変更されるようにすれば、落書き処理
時には(ユーザが、確定ボタン84を選択するまで
は)、装飾画像74が、図12に示されるように、あた
かもユーザ画像71の輪郭線71aに沿って動いている
ように表示される。
That is, for example, as described above (similar to the first embodiment), the arrangement coordinates selected (calculated) in the process of step S137 are changed every time (each time the process of step S137 is performed). By doing so, during the graffiti processing (until the user selects the confirm button 84), the decoration image 74 moves as if along the contour line 71a of the user image 71, as shown in FIG. Is displayed.

【0225】ステップS139において、装飾画像74
の配置位置が確定されたと判定された場合、CPU31
は、落書き処理を終了し、次のステップ、即ち図10の
ステップS119に進む。
In step S139, the decoration image 74
If it is determined that the placement position of the
Ends the graffiti processing and proceeds to the next step, that is, step S119 in FIG.

【0226】図10に戻り、ステップS119におい
て、プリンタ18は、CPU31の制御に基づいて、落書
き処理(ステップS118の処理)が施された印刷画像
(いま、表示部位20の中央部に表示されている画像)
をシールシートに印刷する。プリンタ18により印刷さ
れたシールシートは、写真排出口21から排出され、ユ
ーザに提供される。
Returning to FIG. 10, in step S119, the printer 18 controls the CPU 31 to perform a scribble process (process of step S118) on the printed image (currently displayed in the center of the display portion 20). Image)
Is printed on the sticker sheet. The sticker sheet printed by the printer 18 is discharged from the photo discharge port 21 and provided to the user.

【0227】印刷画像が印刷されると(ステップS11
9の処理が終了されると)、CPU31は、ステップS1
20において、電源スイッチ27がオフされたか否かを
判定し、オフされていないと判定した場合、ステップS
121において、CCDカメラ14によるモニタを終了さ
せ、ステップS111に戻り、それ以降の処理を繰り返
す。即ち、次のユーザにより硬貨が投入されるまで、CP
U31は、その処理を待機する。
When the print image is printed (step S11)
9 is completed), the CPU 31 causes the step S1
20, it is determined whether or not the power switch 27 is turned off, and if it is determined that the power switch 27 is not turned off, step S
At 121, the monitoring by the CCD camera 14 is terminated, the process returns to step S111, and the subsequent processes are repeated. That is, until the next user inserts a coin, the CP
U31 waits for the processing.

【0228】一方、ステップS120において、電源ス
イッチ27がオフされたと判定された場合、CPU31
は、その処理を終了する。
If it is determined in step S120 that the power switch 27 has been turned off, then the CPU 31
Ends the processing.

【0229】上述した一連の処理を実行させるプログラ
ムは、ネットワークや記録媒体からインストールされ
る。この記録媒体は、図2に示されるように、装置本体
とは別に、画像印刷装置1の所有者等にプログラムを提
供するために配布され、ドライブ39に装着される、プ
ログラムが記録されている磁気ディスク51(フロッピ
ディスクを含む)、光ディスク52(CD-ROM(Compact D
isk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)
を含む)、光磁気ディスク53(MD(Mini-Disk)を
含む)、もしくは半導体メモリ54などよりなるパッケ
ージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に
予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラ
ムが記録されているROM32や、記憶部37に含まれる
ハードディスクなどで構成される。
The program for executing the series of processes described above is installed from a network or a recording medium. As shown in FIG. 2, this recording medium is distributed in order to provide the program to the owner of the image printing apparatus 1 and the like separately from the apparatus body, and the program is recorded in the drive 39. Magnetic disk 51 (including floppy disk), optical disk 52 (CD-ROM (Compact D
isk-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disk)
Is included), a magneto-optical disk 53 (including MD (Mini-Disk)), or a package medium including a semiconductor memory 54, etc., and is provided to the user in a state of being pre-installed in the apparatus main body. , A ROM 32 in which a program is recorded, a hard disk included in the storage unit 37, and the like.

【0230】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
In the present specification, the steps for writing the program recorded on the recording medium are not limited to the processes performed in time series in the order described, but are not necessarily performed in time series. It also includes processing executed in parallel or individually.

【0231】[0231]

【発明の効果】以上のごとく、本発明の画像印刷装置お
よび方法、並びにプログラムによれば、撮影された撮影
範囲内の画像のうち、ユーザの画像を抽出し、抽出され
たユーザの画像と、予め設定されている所定の下地画像
とを合成して第1の合成画像を生成する。さらに、抽出
されたユーザの画像の輪郭を検出し、生成された第1の
合成画像内の、検出されたユーザの画像の輪郭上の所定
の位置に、予め設定されている所定の装飾画像を配置す
る。そして、配置された装飾画像と、生成された第1の
合成画像とを合成して第2の合成画像を生成し、印刷す
るようにしたので、遊戯性のある撮影ができるととも
に、個性に富んだ画像を容易に提供することができる。
As described above, according to the image printing apparatus and method and the program of the present invention, the image of the user is extracted from the images within the captured range, and the extracted image of the user, A first combined image is generated by combining the image with a predetermined base image set in advance. Furthermore, the contour of the extracted user image is detected, and a predetermined decoration image set in advance is placed at a predetermined position on the contour of the detected user image in the generated first composite image. Deploy. Then, the arranged decoration image and the generated first combined image are combined to generate the second combined image, which is printed, so that it is possible to shoot with a playfulness and is rich in individuality. The image can be easily provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態が適用される画像印刷装
置の構成例の配置を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an arrangement of a configuration example of an image printing apparatus to which a first embodiment of the present invention is applied.

【図2】図1の画像印刷装置の内部の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration example of the image printing apparatus of FIG.

【図3】図1の画像印刷装置の処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating processing of the image printing apparatus in FIG.

【図4】図3のステップS16の合成画像生成・表示処
理の詳細を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating details of a combined image generation / display process in step S16 of FIG.

【図5】図1の画像印刷装置において使用される装飾様
式テーブルの構成例を示す図である。
5 is a diagram showing a configuration example of a decoration style table used in the image printing apparatus of FIG.

【図6】図1の画像印刷装置により生成された第1の合
成画像例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a first composite image example generated by the image printing apparatus of FIG.

【図7】図1の画像印刷装置により生成された第2の合
成画像例を示す図である。
7 is a diagram showing a second example of a composite image generated by the image printing apparatus of FIG.

【図8】本発明が適用される印刷媒体ユニットが装着さ
れた図1の画像印刷装置のID検出処理を説明するフロー
チャートである。
8 is a flowchart illustrating an ID detection process of the image printing apparatus of FIG. 1 in which a print medium unit to which the present invention is applied is mounted.

【図9】本発明の第2実施形態が適用される画像印刷装
置の構成例の配置を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an arrangement of a configuration example of an image printing apparatus to which a second embodiment of the present invention is applied.

【図10】図9の画像印刷装置の処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a process of the image printing apparatus of FIG.

【図11】図10のステップS118の落書き処理の詳
細を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating details of graffiti processing in step S118 of FIG.

【図12】図10のステップS118の落書き処理にお
いて、表示部位に表示される画像例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an image displayed on a display part in the graffiti process of step S118 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像印刷装置, 14 CCDカメラ, 15 表示装置, 16 入力部, 18 プリンタ, 19 主制御装置, 20 表示部位, 23 シール紙ユニット, 24 IDタグ, 25 シール紙, 26 IDタグリーダ/ライタ, 31 CPU 32 ROM, 33 RAM, 37 記憶部, 39 ドライブ, 61 装飾様式テーブル, 71 ユーザ画像, 72 下地画像, 73 第1の合成画像, 74 装飾画像, 75 第2の合成画像, an 輪郭点 1 image printing device, 14 CCD camera, 15 display device, 16 Input section, 18 printers, 19 Main controller, 20 display parts, 23 Sticker paper unit, 24 ID tags, 25 sticker paper, 26 ID tag reader / writer, 31 CPU 32 ROM, 33 RAM, 37 memory, 39 Drive, 61 decorative style table, 71 user image, 72 background image, 73 first composite image, 74 decorative images, 75 second composite image, an contour point

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/222 H04N 5/222 Z 5C052 5/76 5/76 E 5C053 5/91 5/91 H 5C076 Fターム(参考) 2C087 AA09 AA13 AB01 BA03 BA07 BB20 BD07 CA02 CB20 2H104 AA19 BC18 BC48 5B021 AA30 LA01 LE00 PP08 5B057 AA11 CA08 CA12 CA16 CB08 CB16 CC01 CE08 CH08 5C022 AA13 AC01 AC52 AC69 5C052 FA02 FA03 FC06 FD06 FD09 5C053 FA08 FA14 HA22 HA33 KA04 KA24 LA01 LA03 LA06 5C076 AA13 BA06 Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/222 H04N 5/222 Z 5C052 5/76 5/76 E 5C053 5/91 5/91 H 5C076 F term (reference) ) 2C087 AA09 AA13 AB01 BA03 BA07 BB20 BD07 CA02 CB20 2H104 AA19 BC18 BC48 5B021 AA30 LA01 LE00 PP08 5B057 AA11 CA08 CA12 CA16 CB08 CB16 CC01 CE08 CH08 5AF05 FA04 FA02 FA04 FA04 FA04 FA02 FA06 FA02 FA03 FA06 FA02 FA03 FA06 FA02 FA03 FA03 FA03 FA02 FA03 FA03 FA02 FA03 FA03 FA02 FA03 FA03 FA02 FA03 FA03 FA02 FA03 FA02 FA03 FA02 FA03 FA02 FA03 FA02 FA03 FA02 FA03 FA02 FA03 FA03 FA06 LA06 5C076 AA13 BA06

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザを撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された撮影範囲内の画像のう
ち、前記ユーザの画像を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記ユーザの画像の輪郭
を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された前記ユーザの画像の輪郭
上の所定の位置に、予め設定されている所定の装飾画像
を配置する配置手段と、 前記配置手段により配置された前記装飾画像と、前記撮
影手段により撮影された前記撮影範囲内の画像との合成
画像を印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする画
像印刷装置。
1. A photographing means for photographing a user, an extracting means for extracting an image of the user among images within a photographing range photographed by the photographing means, and an image of the user extracted by the extracting means. Detecting means for detecting the contour of the image, arranging means for arranging a predetermined decorative image set in advance at a predetermined position on the contour of the image of the user detected by the detecting means, and arranging by the arranging means. An image printing apparatus, comprising: a printing unit that prints a composite image of the decorated decoration image and the image within the shooting range shot by the shooting unit.
【請求項2】 前記抽出手段により抽出された前記ユー
ザの画像と、予め設定されている所定の下地画像とを合
成して、第1の合成画像を生成する第1の生成手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記第1の合成画
像と、予め設定されている前記装飾画像とを合成して、
第2の合成画像を生成する第2の生成手段とをさらに備
え、 前記配置手段は、前記第1の生成手段により生成された
前記第1の合成画像内の、前記検出手段により検出され
た前記ユーザの画像の輪郭上の所定の位置に、前記装飾
画像を配置し、前記第2の生成手段は、前記第1の合成
画像と、前記配置手段により配置された前記装飾画像と
を合成して、前記第2の合成画像を生成し、前記印刷手
段は、前記第2の生成手段により生成された前記第2の
合成画像を印刷することを特徴とする請求項1に記載の
画像印刷装置。
2. A first generation unit that generates a first combined image by combining the image of the user extracted by the extraction unit and a predetermined base image set in advance, and the first generation unit. By combining the first combined image generated by the first generating unit and the preset decoration image,
A second generating unit configured to generate a second combined image; and the arranging unit detecting the detecting unit in the first combining image generated by the first generating unit. The decoration image is arranged at a predetermined position on the contour of the image of the user, and the second generation unit combines the first combined image and the decoration image arranged by the arrangement unit. The image printing apparatus according to claim 1, wherein the second composition image is generated, and the printing unit prints the second composition image generated by the second generation unit.
【請求項3】 前記ユーザの画像の輪郭上の前記所定の
位置に対応する座標を演算する演算手段をさらに備え、 前記配置手段は、前記演算手段により演算された前記座
標に基づいて、前記所定の装飾画像を配置することを特
徴とする請求項1または2に記載の画像印刷装置。
3. The image processing apparatus further comprises calculation means for calculating coordinates corresponding to the predetermined position on the contour of the image of the user, wherein the arranging means calculates the coordinates based on the coordinates calculated by the calculation means. The image printing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the decorative image is arranged.
【請求項4】 画像を表示する表示手段と、 前記表示手段に前記第2の合成画像を表示させる第1の
表示制御手段と、 所定の条件を満たすと判定した場合、その判定の直前ま
たは直後に、前記第1の表示制御手段により前記表示手
段に表示された前記第2の合成画像を、前記印刷手段に
より印刷される印刷画像として確定する確定手段とをさ
らに備え、 前記確定手段により前記印刷画像が確定されるまで、前
記撮影手段は、連続して前記ユーザを撮影し、前記抽出
手段は、所定のサンプリングタイムで、前記ユーザの画
像を抽出し、前記第1の表示制御手段は、前記抽出手段
により新たな前記ユーザの画像が抽出される毎に、前記
表示手段の表示を、前記第2の生成手段により新たに生
成された前記第2の合成画像に更新させることを特徴と
する請求項3に記載の画像印刷装置。
4. Display means for displaying an image, first display control means for displaying the second composite image on the display means, and when it is determined that a predetermined condition is satisfied, immediately before or immediately after the determination. And further comprising a confirmation unit that confirms the second composite image displayed on the display unit by the first display control unit as a print image to be printed by the printing unit, and the determination unit prints the print image. Until the image is confirmed, the photographing means continuously photographs the user, the extracting means extracts the image of the user at a predetermined sampling time, and the first display control means, Each time a new image of the user is extracted by the extraction means, the display of the display means is updated to the second composite image newly generated by the second generation means. Image printing apparatus according to claim 3 that.
【請求項5】 前記印刷画像を確定する旨の信号を入力
する確定信号入力手段と、 前記確定信号力手段により前記信号が入力された場合、
計時を開始する計時手段と、 前記計時手段により計時された時間に基づいて、予め設
定されている所定の時間までの残り時間を演算し、演算
された前記所定の時間までの残り時間を前記表示手段に
表示させる第2の表示制御手段とをさらに備え、 前記確定手段は、前記計時手段により前記所定の時間が
計時された場合、前記所定の条件を満たすと判定するこ
とを特徴とする請求項4に記載の画像印刷装置。
5. A confirmation signal input means for inputting a signal to confirm the print image, and a case where the signal is inputted by the confirmation signal input means,
Based on the time counting means for starting the time counting and the time counting means, the remaining time up to a preset predetermined time is calculated, and the remaining time up to the calculated predetermined time is displayed. A second display control means for displaying on the means, wherein the determining means determines that the predetermined condition is satisfied when the predetermined time is timed by the timekeeping means. 4. The image printing device according to item 4.
【請求項6】 複数の前記装飾画像を記憶する記憶手段
と、 前記記憶手段に記憶されている前記複数の装飾画像か
ら、前記配置手段により配置される前記所定の装飾画像
を設定するとともに、設定された前記所定の装飾画像の
装飾様式を設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された前記装飾様式を基にし
て、前記設定手段により設定された前記所定の装飾画像
を加工する加工手段とをさらに備え、 前記配置手段は、前記加工手段により加工された前記所
定の装飾画像を配置することを特徴とする請求項4また
は5に記載の画像印刷装置。
6. Storage means for storing a plurality of the decoration images, and setting and setting the predetermined decoration image arranged by the arrangement means from the plurality of decoration images stored in the storage means. Setting means for setting a decoration style of the predetermined decoration image, and processing means for processing the predetermined decoration image set by the setting means, based on the decoration style set by the setting means, The image printing apparatus according to claim 4 or 5, further comprising: an arrangement unit that arranges the predetermined decoration image processed by the processing unit.
【請求項7】 前記設定手段は、前記装飾画像の配置個
数、サイズ、回転角度、および透明度等の複数の前記装
飾様式のうち、少なくとも1つの前記装飾様式を設定す
ることを特徴とする請求項6に記載の画像印刷装置。
7. The setting means sets at least one of the decoration styles among a plurality of decoration styles such as the number of arranged decoration images, size, rotation angle, and transparency. 6. The image printing device according to item 6.
【請求項8】 前記設定手段は、前記装飾画像の前記回
転角度として、90度の倍数を設定することを特徴とす
る請求項7に記載の画像印刷装置。
8. The image printing apparatus according to claim 7, wherein the setting unit sets a multiple of 90 degrees as the rotation angle of the decoration image.
【請求項9】 前記設定手段は、前記ユーザの画像の輪
郭上の前記所定の位置の移動方向および移動距離を、前
記装飾様式として設定し、 前記演算手段は、前記抽出手段により新たな前記ユーザ
の画像が抽出される毎に、前記ユーザの画像の輪郭上の
前記所定の位置を、前回設定された前記所定の位置か
ら、前記ユーザの輪郭に沿って、前記設定手段により設
定された前記移動方向に前記移動距離だけ移動させた位
置に更新することを特徴とする請求項6乃至8のいずれ
かに記載の画像印刷装置。
9. The setting means sets a moving direction and a moving distance of the predetermined position on the contour of the image of the user as the decoration style, and the computing means uses the extracting means to newly create the user. Every time an image of is extracted, the predetermined position on the contour of the image of the user is moved from the predetermined position set last time to the movement set by the setting means along the contour of the user. 9. The image printing apparatus according to claim 6, wherein the image is updated to a position moved by the moving distance in the direction.
【請求項10】 前記記憶手段は、複数の前記装飾様式
をさらに記憶しており、 前記記憶手段に記憶されている前記複数の装飾画像およ
び前記複数の装飾様式を、サンプルとして前記表示手段
に表示させるサンプル表示制御手段と、 前記サンプル表示制御手段により前記表示手段に表示さ
れた前記複数の装飾画像および前記複数の装飾様式のサ
ンプルのうち、ユーザにより選定された前記装飾画像お
よび前記装飾様式に対応する信号をそれぞれ入力する選
定信号入力手段とをさらに備え、 前記設定手段は、前記選定信号入力手段により入力され
た前記信号に基づいて、前記配置手段により配置される
前記所定の装飾画像を設定するとともに、設定された前
記所定の装飾画像の前記装飾様式を設定することを特徴
とする請求項6乃至9のいずれかに記載の画像印刷装
置。
10. The storage means further stores a plurality of the decoration styles, and the plurality of decoration images and the plurality of decoration styles stored in the storage means are displayed on the display means as a sample. And a sample display control unit that controls the sample display control unit to correspond to the decoration image and the decoration style selected by the user among the plurality of decoration images and the plurality of decoration style samples displayed on the display unit. Selection signal inputting means for inputting respective signals to be set, the setting means sets the predetermined decoration image arranged by the arranging means based on the signal input by the selection signal inputting means. Along with, the decoration style of the set predetermined decoration image is set. An image printing apparatus according to claim 1.
【請求項11】 前記装飾画像は画像群であり、 前記配置手段は、所定の前記画像群のうち、所定の規則
に従って選定された1枚の画像を、前記ユーザの画像の
輪郭上の前記所定の位置に配置することを特徴とする請
求項1乃至10のいずれかに記載の画像印刷装置。
11. The decoration image is an image group, and the arranging unit selects one image selected from the predetermined image group according to a predetermined rule as the predetermined image on the contour of the image of the user. The image printing apparatus according to claim 1, wherein the image printing apparatus is arranged at the position.
【請求項12】 前記印刷手段により前記第2の合成画
像が印刷される印刷媒体であって、装着された前記印刷
媒体を識別するための識別情報を読み取る読取手段と、 前記読取手段による読み取り結果に基づいて、前記印刷
媒体への印刷を制御する印刷制御手段とをさらに備える
ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の
画像印刷装置。
12. A printing medium on which the second composite image is printed by the printing unit, the reading unit reading identification information for identifying the mounted printing medium, and a reading result by the reading unit. The image printing apparatus according to claim 1, further comprising: a print control unit that controls printing on the print medium based on the above.
【請求項13】 前記印刷媒体は、シールであることを
特徴とする請求項12に記載の画像印刷装置。
13. The image printing apparatus according to claim 12, wherein the print medium is a sticker.
【請求項14】 前記印刷手段により前記第2の合成画
像が印刷される前記印刷媒体を格納するとともに、前記
読取手段により読み取られる前記識別情報を保持するこ
とを特徴とする請求項12または13に記載の画像印刷
装置により使用される印刷媒体ユニット。
14. The storage medium for storing the print medium on which the second composite image is printed by the printing means, and holding the identification information read by the reading means. A print media unit for use with the described image printing device.
【請求項15】 画像印刷装置の画像印刷方法であっ
て、 ユーザを撮影する撮影ステップと、 前記撮影ステップの処理により撮影された撮影範囲内の
画像のうち、前記ユーザの画像を抽出する抽出ステップ
と、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記ユーザの
画像の輪郭を検出する検出ステップと、 前記検出ステップの処理により検出された前記ユーザの
画像の輪郭上の所定の位置に、予め設定されている所定
の装飾画像を配置する配置ステップと、 前記配置ステップの処理により配置された前記装飾画像
と、前記撮影ステップの処理により撮影された前記撮影
範囲内の画像との合成画像を印刷する印刷ステップとを
含むことを特徴とする画像印刷方法。
15. An image printing method of an image printing apparatus, comprising a photographing step of photographing a user, and an extracting step of extracting the image of the user from the images within the photographing range photographed by the processing of the photographing step. A detection step of detecting the contour of the image of the user extracted by the processing of the extraction step; and a preset position at a predetermined position on the contour of the image of the user detected by the processing of the detection step. An arrangement step of arranging a predetermined decoration image that is present, a printing step of printing a composite image of the decoration image arranged by the processing of the arrangement step and the image within the photographing range photographed by the processing of the photographing step An image printing method comprising:
【請求項16】 画像印刷装置を制御するコンピュータ
に実行させるプログラムであって、 ユーザを撮影する撮影ステップと、 前記撮影ステップの処理により撮影された撮影範囲内の
画像のうち、前記ユーザの画像を抽出する抽出ステップ
と、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記ユーザの
画像の輪郭を検出する検出ステップと、 前記検出ステップの処理により検出された前記ユーザの
画像の輪郭上の所定の位置に、予め設定されている所定
の装飾画像を配置する配置ステップと、 前記配置ステップの処理により配置された前記装飾画像
と、前記撮影ステップの処理により撮影された前記撮影
範囲内の画像との合成画像を印刷する印刷ステップとを
コンピュータに実行させるプログラム。
16. A program to be executed by a computer for controlling an image printing apparatus, comprising a photographing step of photographing a user, and an image of the user among the images within the photographing range photographed by the processing of the photographing step. An extraction step of extracting, a detection step of detecting the contour of the image of the user extracted by the processing of the extraction step, and a predetermined position on the contour of the image of the user detected by the processing of the detection step, An arrangement step of arranging a predetermined decoration image set in advance, a combination image of the decoration image arranged by the processing of the arrangement step, and an image within the photographing range photographed by the processing of the photographing step, A program that causes a computer to execute a printing step for printing.
JP2001347130A 2001-11-13 2001-11-13 Image printing apparatus and method, print medium unit, and program Expired - Lifetime JP4621396B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347130A JP4621396B2 (en) 2001-11-13 2001-11-13 Image printing apparatus and method, print medium unit, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347130A JP4621396B2 (en) 2001-11-13 2001-11-13 Image printing apparatus and method, print medium unit, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145880A true JP2003145880A (en) 2003-05-21
JP4621396B2 JP4621396B2 (en) 2011-01-26

Family

ID=19160186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347130A Expired - Lifetime JP4621396B2 (en) 2001-11-13 2001-11-13 Image printing apparatus and method, print medium unit, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4621396B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697164B2 (en) 2003-10-08 2010-04-13 Fujifilm Corporation Mutually different color conversion image processing device
JP2011145795A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Nintendo Co Ltd Image processing program, image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2014014161A (en) * 2010-07-29 2014-01-23 Brother Ind Ltd Image processing apparatus, printer, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9519950B2 (en) 2013-12-20 2016-12-13 Furyu Corporation Image generating apparatus and image generating method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697164B2 (en) 2003-10-08 2010-04-13 Fujifilm Corporation Mutually different color conversion image processing device
JP2011145795A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Nintendo Co Ltd Image processing program, image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2014014161A (en) * 2010-07-29 2014-01-23 Brother Ind Ltd Image processing apparatus, printer, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4621396B2 (en) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017037615A (en) Game imaging device, image processing method and program
JP2004112302A (en) Photographic-sticker vending machine and method therefor, photographic-sticker and photographic-sticker unit
JP5555924B2 (en) Shooting game machine, shooting game machine control method, and computer program
JP2017038344A (en) Game imaging apparatus and image processing method
JP2003145880A (en) Apparatus and method for printing image, printing medium unit and program
JP3801594B2 (en) Photo sticker dispensing apparatus and control method thereof
JP4565263B2 (en) Photo printing apparatus, image printing method for photo printing apparatus, control program for photo printing apparatus, and recording medium recording control program for photo printing apparatus
JP2019012153A (en) Image acquisition system
JP4215247B2 (en) Automatic photo creation device
JP2003241296A (en) Automatic vending method for photograph seal, equipment for the same, seal paper unit, and photographic seal sheet
JP3463137B2 (en) Photo sticker vending device and photo sticker making method
JP6635170B2 (en) Photo shooting game device, image processing method, and image processing program
JP4354018B2 (en) Stamp making device
JP2006162719A (en) Photographic sticker-vending machine and its method and program
JP2012142772A (en) Image processing system and image processing method
JP4272549B2 (en) Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP2003280084A (en) Method and machine for automatically vending photographic seal, seal paper unit, and photographic seal sheet
JP2008103873A (en) Automatic photograph generation device and automatic photographing method
JP2003208664A (en) Automatic picture seal sales method and device therefor seal paper unit and picture seal sheet
JP5998344B2 (en) Shooting game machine, shooting game machine control method, and computer program
JP2004023214A (en) Apparatus and method for printing image, print medium, and print medium unit
JP2003178373A (en) Picture seal automatic sales method and device, seal paper unit and picture seal sheet
JP6468386B2 (en) PHOTOGRAPHIC GAME DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND IMAGE PROCESSING PROGRAM
JP4062727B2 (en) Image printing apparatus and method
JP3502946B2 (en) Photo-seal automatic vending method and device, seal paper unit and photo-seal sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term