JP2003143167A - 通信方法、通信装置及び通信システム - Google Patents

通信方法、通信装置及び通信システム

Info

Publication number
JP2003143167A
JP2003143167A JP2001338368A JP2001338368A JP2003143167A JP 2003143167 A JP2003143167 A JP 2003143167A JP 2001338368 A JP2001338368 A JP 2001338368A JP 2001338368 A JP2001338368 A JP 2001338368A JP 2003143167 A JP2003143167 A JP 2003143167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
function unit
packet
signal
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001338368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625280B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nagai
哲也 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001338368A priority Critical patent/JP3625280B2/ja
Priority to US10/284,192 priority patent/US20030137989A1/en
Publication of JP2003143167A publication Critical patent/JP2003143167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625280B2 publication Critical patent/JP3625280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • H04L12/40156Bus networks involving priority mechanisms by using dedicated slots associated with a priority level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection (CSMA-CD)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CSMA/CD方式において伝送情報の性質
から少遅延が求められるパケットを高優先に伝送すると
ともに、ネットワーク効率の低下を少なくする。 【解決手段】 前のパケットの後に優先度タイムスロッ
トPTSを複数設け、優先度の高さに応じて早いPTS
にて送信を開始できるようにする。さらに、一定時間ト
ラフィックを監視し、高優先度のパケットが流れていな
い場合は低優先度のパケットでも未使用の早いPTSか
ら送信を開始できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝突検出機能付き
キャリアセンスマルチプルアクセス(以降CSMA/C
Dと略す)方式でパケットを伝送する通信方法、通信装
置及び通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】CSMA/CD方式はIEEE802.
3に規定され、ローカルエリアネットワークに広く使わ
れている。図29はCSMA/CD方式での従来の通信
装置と伝送路の関係を示している。図29において、1
は伝送路、25.1〜25.4は通信装置である。各通
信装置は、伝送路1の使用状態を常に監視し、他の通信
装置が伝送路1を使用している場合、すなわち伝送路1
上に信号が存在する場合は、自装置に送信要求があって
も送信を開始せず、先の通信が終了してから自装置のパ
ケットを送信する。
【0003】さらに、複数の通信装置が同時に送信を開
始すると、パケットの衝突が発生して正常な通信が行え
なくなる。衝突が発生した場合、当該通信装置は送信を
中止し、ランダムな時間を待ってから再送信を試みる。
【0004】上記のようにCSMA/CD方式は、各通
信装置が公平に伝送路1を使用することができるように
なっている。しかし、最近では、この伝送路1上に優先
度の異なる情報を流すことが考えられている。例えばコ
ンピュータのデータと音声情報を扱うことを考えると、
コンピュータのデータは多少の遅延は許容できるが、音
声はできるだけ遅延が少ないことが望まれる。すなわ
ち、音声情報は高い優先度で伝送したいという要求があ
る。
【0005】図30はその要求に応える従来方法の一つ
を説明するものである。この方法では5段階の優先度が
設定できる。一つのパケットの送信が終わると、その後
に5つのタイムスロットPTS1〜PTS5が設定され
る。各通信装置では、自装置が送信しようとするパケッ
トの優先度がその情報の内容によって与えられる。本例
では、音声情報が優先度2、コンピュータデータが優先
度5である。優先度2のパケットはタイムスロットPT
S2から送信ができるが、優先度5のパケットを送信す
る場合はタイムスロットPTS5まで待たなければなら
ない。
【0006】次にこの方法の動作を説明する。前のパケ
ット送信中に通信装置25.1から優先度5のパケット
の送信要求TX requestが発生し、その後、通信装置2
5.2から優先度2のパケット送信要求TX requestが発
生したとする。送信要求自体は通信装置25.1の方が
先に発生しているにもかかわらず、パケットを送信でき
るのはタイムスロットPTS5以降なので通信装置2
5.2のパケットが先に送信を開始できる。タイムスロ
ットPTS5の時点では既に伝送路1が使用されている
ので、通信装置25.1はパケットを送信することがで
きない。以上のように従来の方法でも衝突を回避し、優
先度の高いパケットを優先的に送信することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の通信装置では、優先度の低い、例えば優先度5のパ
ケットばかりが流れる用途では毎回タイムスロットPT
S5まで送信開始を待たなければ成らず、伝送路の有効
利用ができないという問題点があった。
【0008】本発明は上記従来の問題を解決するもので
あり、パケットの優先度別通信を可能にしつつ伝送路の
有効利用ができる優れた通信方法、通信装置及び通信シ
ステムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る通信方法
は、論理的にバス型とみなせる伝送路に互いに接続され
た複数の通信装置間で衝突検出機能付きキャリアセンス
マルチプルアクセス方式でパケットを伝送する通信方法
において、外部から指定されるN段階(Nは2以上の整
数)のアプリケーション優先度と実際に伝送路に送信す
るときのN段階の物理優先度とを設け、それぞれの優先
度は1が最も高く、Nが最も低いものとするとともに、
伝送路上のパケットが終了した後にN個の優先度タイム
スロットを設け、時間が早い順にタイムスロットをPT
S1、PTS2、・・・、PTSNとし、物理優先度=
m(1≦m≦N)のパケットはタイムスロットPTSm
以降に送信する権利を持つものとし、一定時間、伝送路
上に流れるパケットのアプリケーション優先度と物理優
先度を観測し、アプリケーション優先度と物理優先度の
対応を把握し、自装置が送信しようとするパケットのア
プリケーション優先度より高優先度のアプリケーション
優先度を持つパケットが使用している物理優先度の一つ
低いものを自装置が送信しようとするパケットの物理優
先度とし、自装置が送信しようとするパケットのアプリ
ケーション優先度より高優先度のアプリケーション優先
度のパケットが伝送路上に流れていない場合は物理優先
度を1とし、優先度を観測する一定時間毎に上記物理優
先度とアプリケーション優先度の変換規則を更新し、パ
ケットを送信する構成を有する。この構成により、パケ
ットの優先度別通信を可能にしつつ伝送路の有効利用が
できる優れた通信方法を提供できる。
【0010】また、本発明に係る通信装置は、入力した
ディジタル信号を伝送するのに適した形式の信号に変換
して伝送路へ信号を送り出す送信機能部と、伝送路上に
信号があるかないかを検出し、ある場合にはビジー信号
を発生するとともにその信号を入力してディジタル信号
に変換する受信機能部と、前記受信機能部のディジタル
信号出力を元に、伝送路上を流れるパケットの物理優先
度とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度観
測部と、前記優先度観測部の結果を一定時間毎に累積
し、物理優先度とアプリケーション優先度の変換表を作
成・更新し、外部から送信パケットデータと共に入力さ
れるそのパケットのアプリケーション優先度から対応す
る物理優先度を求めて出力する優先度変換部と、送信パ
ケットデータを一時的に保存するバッファ機能部と、伝
送路上でパケットが終了して前記ビジー信号が非アクテ
ィブであることを検知し、伝送路上のパケット終了時刻
から前記優先度変換部により通知された物理優先度に見
合った優先度タイムスロットのタイミングになったら前
記バッファ機能部に対し送信開始信号を送る前記タイミ
ング発生部とを備え、前記バッファ機能部は、送信開始
信号に基づいて保存していた送信パケットデータを前記
送信機能部へ送出する構成を有する。この構成により、
パケットの優先度別通信を可能にしつつ伝送路の有効利
用ができる優れた通信装置を提供できる。
【0011】また、前記通信装置を、論理的にバス型と
みなせる伝送路に接続する。この構成より、パケットの
優先度別通信を可能にしつつ伝送路の有効利用ができる
優れた通信システムを提供できる。
【0012】また、本発明に係る通信方法は、論理的に
バス型とみなせる伝送路に接続された複数の通信装置間
で衝突検出機能付きキャリアセンスマルチプルアクセス
方式でパケットを伝送する通信方法において、外部から
指定されるN段階(Nは2以上の整数)のアプリケーシ
ョン優先度と実際に伝送路に送信するときのN段階の物
理優先度を設け、それぞれの優先度は1が最も高く、N
が最も低いものとし、伝送路上のパケットが終了した後
にN個の優先度タイムスロットを設け、時間が早いタイ
ムスロット順にPTS1、PTS2、・・・、PTSN
とし、物理優先度=m(1≦m≦N)のパケットはPT
Sm以降に送信する権利を持つものとし、1台のマスタ
ー通信装置が一定時間、伝送路上に流れるパケットのア
プリケーション優先度と物理優先度を観測し、アプリケ
ーション優先度と物理優先度の対応を把握し、アプリケ
ーション優先度から物理優先度への変換情報を他の通信
装置へブロードキャストする構成を有する。この構成に
より、パケットの優先度別通信を可能にしつつ伝送路の
有効利用ができる優れた通信方法を提供できる。
【0013】また、本発明に係る通信装置は、入力され
たディジタル信号を伝送するのに適した形式の信号に変
換して伝送路へ信号を送り出す送信機能部と、伝送路上
に信号があるかないかを検出し、ある場合にはビジー信
号を発生するとともにその信号を入力してディジタル信
号に変換する受信機能部と、前記受信機能部のディジタ
ル信号出力を元に、伝送路上を流れるパケットの物理優
先度とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度
観測部と、前記優先度観測部の結果を一定時間毎に累積
し、物理優先度とアプリケーション優先度の変換表を作
成・更新し、外部から送信パケットデータと共に入力さ
れるそのパケットのアプリケーション優先度から対応す
る物理優先度を求めタイミング発生部へ出力する優先度
変換部と、送信パケットデータを一時的に保存するバッ
ファ機能部と、前記物理優先度とアプリケーション優先
度の変換情報をパケットデータの形にしてバッファ機能
部へ転送する変換情報送信機能部とから成り、送信した
いパケットがあると、そのデータを前記バッファ機能部
へ取り込み、前記優先度変換部は、そのパケットのアプ
リケーション優先度に対する物理優先度を求め前記タイ
ミング発生部へ通知し、伝送路上でパケットが終了して
前記ビジー信号が非アクティブになると、前記タイミン
グ発生部がそれを検知し、前記タイミング発生部は、伝
送路上のパケット終了時刻から、前記優先度変換部から
通知された物理優先度に見合った優先度タイムスロット
(PTS)のタイミングになったら前記バッファ機能部
に対し送信開始信号を送り、前記バッファ機能部は、そ
れを受けて保存していた送信パケットデータを前記送信
機能部へ送出し、前記変換情報送信機能部は、変換表が
作成・更新される毎にその内容を他のすべての通信装置
宛にパケット化して前記バッファ機能部へ転送する構成
を有する。この構成により、パケットの優先度別通信を
可能にしつつ伝送路の有効利用ができる優れた通信装置
を提供できる。
【0014】さらに、本発明に係る通信方法は、論理的
にバス型とみなせる伝送路に接続された複数の通信装置
間で衝突検出機能付きキャリアセンスマルチプルアクセ
ス方式でパケットを伝送する通信方法において、外部か
ら指定されるN段階(Nは2以上の整数)のアプリケー
ション優先度と実際に伝送路に送信するときのN段階の
物理優先度を設け、それぞれの優先度は1が最も高く、
Nが最も低いものとし、伝送路上のパケットが終了した
後にN個の優先度タイムスロットを設け、時間が早い順
にPTS1、PTS2、・・・、PTSNとし、物理優
先度=m(1≦m≦N)のパケットはPTSm以降に送
信する権利を持つものとし、1台以上のスレーブ通信装
置がマスター装置から送られてくる上記変換情報を受信
し、変換表を生成し、それに基づいて送信パケットの物
理優先度を決定し、自装置が送信しようとするパケット
のアプリケーション優先度が上記変換表にない場合はア
プリケーション優先度と等しい値の物理優先度で送信す
る構成を有する。この構成により、パケットの優先度別
通信を可能にしつつ伝送路の有効利用ができる優れた通
信方法を提供できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明においては、伝送路を流れ
るパケットの優先度を一定時間観測し、その間、高優先
度のパケットが存在しないとき、低優先度のパケットを
より早いタイムスロットPTSに送信するようにした。
ここで新たに2つの優先度の概念を導入する。
【0016】(1)アプリケーション優先度(以下AP
Pと略す):例えば画像や音声であれば優先度が高く、
コンピュータデータであれば優先度が低いといった、情
報の性格によって決められる優先度。各実施の形態では
通信機の外で決定されるものとする。
【0017】(2)物理優先度(以下PHPと略す):
どのタイムスロットPTSから送信できるのかを表す優
先度。この値がパケット伝送における実際の優先度とな
る。以下、本発明の各実施の形態について述べるが、こ
こでは、論理的にバス型とみなせる伝送路に互いに接続
された複数の通信装置間で衝突検出機能付きキャリアセ
ンスマルチプルアクセス方式でパケットを伝送する通信
方法において、例としてAPP、PHP共に優先度が1
から5の5段階とし、1が最も高優先度であるとする。
もちろん段階数は5に限ることではない。
【0018】<実施の形態1>本発明の実施の形態1に
係る通信方法について説明する。本発明の通信方法を適
用した通信装置は、伝送路上のパケットを一定時間毎に
観測して、どのAPPのパケットがどのPHPで送信さ
れているかを知る。その内容は一定時間毎に更新され
る。この通信装置がパケットを送信しようとするときに
は、図1に示す方法にて行う。
【0019】すなわち、図1に示すように、これから送
信しようとするパケットのAPP値を入力する。ここで
はその値をAPPTXとする(ステップS11)。AP
PTXが1の場合、これは最高の優先度であるので無条
件にPHP=1を割り当てる(ステップS12、S1
3)。APPTXが1でない場合は先の観測情報を参照
する。そこでAPPTXより高いAPPのうち、最低の
APPのパケットが使用しているPHPより一つ低いP
HPを割り当てる(ステップS12、S14、S1
5)。たとえば、APPTXが3で、観測情報が表1の
ようであった場合、APPTXより高いAPPの内、使
用されているものはAPP=1とAPP=2である。そ
のうち最低のものはAPP=2である。表1を見ると、
APP=2のパケットはPHP=2で送信されているこ
とがわかるので、自装置が送信したいAPP=3のパケ
ットはそれより一つ低いPHP=3で送信することにな
る。
【0020】
【表1】
【0021】なお、APP=5のパケットがPHP=3
で送信されているが、自装置がAPP=3のパケットを
PHP=3で送信することにより、各通信装置の観測情
報は更新され、次にAPP=5のパケットを送信しよう
とする通信装置は優先度を落としてPHP=4で送信す
ることになる。また、一定時間以上伝送路にパケットが
存在しない場合、観測情報は空となり、どのAPP値の
パケットであってもPHP=1として送信される。
【0022】以上のように、衝突検出機能付きキャリア
センスマルチプルアクセス方式でパケットを伝送する通
信方法において、外部から指定されるN段階(Nは2以
上の整数)のアプリケーション優先度と実際に伝送路に
送信するときのN段階の物理優先度とを設け、それぞれ
の優先度は1が最も高く、Nが最も低いものとするとと
もに、伝送路上のパケットが終了した後にN個の優先度
タイムスロットを設け、時間が早い順にタイムスロット
をPTS1、PTS2、・・・、PTSNとし、物理優
先度=m(1≦m≦N)のパケットはタイムスロットP
TSm以降に送信する権利を持つものとし、一定時間、
伝送路上に流れるパケットのアプリケーション優先度と
物理優先度を観測し、アプリケーション優先度と物理優
先度の対応を把握し、自装置が送信しようとするパケッ
トのアプリケーション優先度より高優先度のアプリケー
ション優先度を持つパケットが使用している物理優先度
の一つ低いものを自装置が送信しようとするパケットの
物理優先度とし、自装置が送信しようとするパケットの
アプリケーション優先度より高優先度のアプリケーショ
ン優先度のパケットが伝送路上に流れていない場合は物
理優先度を1とし、優先度を観測する一定時間毎に上記
物理優先度とアプリケーション優先度の変換規則を更新
し、パケットを送信することにより、不要に遅いタイム
スロットPTSまで送信開始を待つことがなくなるため
伝送路を有効利用することができる。
【0023】<実施の形態2>実施の形態2は、実施の
形態1の通信方法を実現する通信装置の発明に関する。
図2に本発明の実施の形態2に係る通信装置の構成例を
示す。図2に示すように、通信装置20Aが伝送路1に
接続されている。この通信装置20Aの構成要素とし
て、入力したディジタル信号を伝送するのに適した形式
の信号に変換して伝送路1へ信号を送り出す送信機能部
21と、伝送路1上に信号があるかないかを検出し、あ
る場合にはビジー信号を発生するとともにその信号を入
力してディジタル信号に変換する受信機能部22と、受
信機能部22のディジタル信号出力を元に、伝送路1上
を流れるパケットの物理優先度とアプリケーション優先
度の対応を観測する優先度観測部23と、その観測結果
を一定時間毎に累積し、物理優先度とアプリケーション
優先度の変換表を作成・更新し、外部から送信パケット
データと共に入力されるそのパケットのアプリケーショ
ン優先度から対応する物理優先度を求めタイミング発生
部25へ出力する優先度変換部24と、送信パケットデ
ータを一時的に保存するバッファ機能部26とがある。
【0024】次に、伝送路1上に他の通信装置から発せ
られたパケットが存在している間にパケットの送信要求
が発生した場合を説明する。優先度観測部23は、伝送
路1を流れるパケットを常時観測し、それらからAPP
とPHPの値を抽出し優先度変換部24へ出力する。優
先度変換部24ではその情報を蓄積し、APPとPHP
の変換表を作成する。変換表の例としては、表1であ
る。変換表は2面構成であり、一方の面を使用している
間、他方の面では優先度変換部24からの情報を累積す
るようにして一定時間(たとえば1分)毎に面を切り替
えることによって変換表の更新を行う。
【0025】送信要求が発生すると、送信すべきパケッ
トデータTDは、いったんバッファ機能部26に蓄えら
れる。また、データの書き込み終了を示す完了信号DN
がタイミング発生部25に入力される。同時に、優先度
変換部24はAPP値を入力し、変換表に基づいて対応
するPHP値をタイミング発生部25へ通知する。タイ
ミング発生部25は、ビジー信号が非アクティブになっ
た瞬間からタイマーをスタートさせ、与えられたPHP
値に対応した時間だけ待った後、バッファ機能部26に
送信開始信号を出力する。それを受けてバッファ機能部
26はパケットデータを送信機能部21に出力する。こ
のような動作により、物理優先度PHPに対応したタイ
ムスロットPTSからパケットの送信が可能となる。ビ
ジー信号が非アクティブになっても当該PTSのタイミ
ングになる前に他の通信装置からパケットが送信されれ
ば、ビジー信号がアクティブになるので、タイマーが停
止、リセットされ、再びビジー信号が非アクティブにな
るのを待つことになる。
【0026】<実施の形態3>図3に示すように、上記
の通信装置20Aを論理的にバス型とみなせる伝送路1
に複数接続することにより、優先度を設けてはいるが伝
送効率の低下が少なくて済む通信システムのネットワー
クを構築できる。
【0027】<実施の形態4>実施の形態4の発明は、
実施の形態1に係る通信方法の発明の内、伝送路1上を
流れているパケットのPHP値を知る通信方法の発明で
ある。通信装置は、伝送路1上のパケットを観測し、一
つのパケットが終了してから次のパケットが開始される
までの時間を測定し、その結果を元にそのパケットがど
のタイムスロットPTSで送信が開始されたかを求め、
それによって、そのパケットのPHP値を知ることがで
きる。本発明の通信方法は、PHPを知るのに本来のパ
ケットに付加する情報が小さくてすむという利点があ
る。
【0028】<実施の形態5>実施の形態5は、上述し
た実施の形態4の通信方法を実現する通信装置の発明で
ある。本発明で使用するパケットの構成は、図4に示さ
れるように、APP値を示す領域がある。図中、PAは
preamble(プリアンブル)、DAはdestination addres
s(デスティネーションアドレス)、SAはsource addr
ess(ソースアドレス)、PLはpayload(ペイロー
ド)、FCSはframe check sequence(フレームチェッ
クシーケンス)である。この実施の形態5に係る通信装
置としては、図2における優先度観測部23の内部構成
として図5に示す構成を備える。
【0029】図5に示すように、優先度観測部23とし
ては、パケットの終了を検出するパケット終了検出機能
部23a、次のパケットの開始を検出するパケット開始
検出機能部23b、前のパケットと次のパケットとの時
間間隔を求める計時部23c、前記計時部23cからの
時間間隔から物理優先度値を求めて優先度変換部24へ
出力する物理優先度判定機能部23dと、受信パケット
RDから読み出したアプリケーション優先度を優先度変
換部24へ出力するアプリケーション優先度読み出し機
能部23eとから成る。
【0030】上記構成において、パケット終了検出機能
部23aは、パケットの終了を検出したタイミングで計
時部23cに対し信号を発生する。パケット開始検出機
能部23bは、次のパケットの開始を検出したタイミン
グで計時部23cに対し信号を発生する。計時部23c
は、これらの信号から先のパケットの終了から次のパケ
ットの開始までの時間を求め、それを物理優先度判定機
能部23dに通知する。物理優先度判定機能部23d
は、その時間からパケットがどのPTSで送信を開始し
たかがわかるのでそれを元にPHP値を求めることがで
きる。その時間がタイムスロットPTS5までの時間よ
り長い場合は判定を行わない。一方、アプリケーション
優先度読み出し機能部23eは、パケットのAPP値領
域からAPP値を読み出す。
【0031】<実施の形態6>実施の形態6の発明は、
実施の形態1に係る通信方法の発明の内、伝送路1上を
流れているパケットのPHP値を知る通信方法の発明で
ある。本発明では、パケットにPHP値とAPP値を示
す領域を設ける。通信装置は、パケットからそれらの値
を読み出すことによってそれぞれの値を知ることができ
る。本発明の通信では、すべてのパケットについてPH
P値とAPP値を知ることができるので、優先度変換表
を早く正確に作成できるという長所がある。
【0032】<実施の形態7>実施の形態7は、上述し
た実施の形態6の通信方法を実現する通信装置の発明で
ある。本発明で使用するパケットの構成は、図6に示さ
れるように、APP値、PHP値を示す領域がある。こ
の実施の形態7に係る通信装置としては、図2における
優先度観測部23の内部構成として図7に示す構成を備
える。
【0033】図7に示すように、優先度観測部23とし
ては、受信したパケット内にある物理優先度を読み出し
優先度変換部24へ出力する物理優先度読み出し機能部
23Aと、受信したパケット内にあるアプリケーション
優先度を読み出し優先度変換部24へ出力するアプリケ
ーション優先度読み出し機能部23Bとから成る。
【0034】上記構成において、物理優先度読み出し機
能部23Aは、受信フレームのPHP値領域からPHP
値を読み出し、アプリケーション優先度読み出し機能部
23Bは、パケットのAPP値領域からAPP値を読み
出す。このようにすることによって、これらの値を優先
度変換部24へ通知することができる。
【0035】<実施の形態8>たとえば観測情報の変換
表が表1のようであった場合に、APP=5のパケット
が大量に流れているところへAPP=4のパケットを送
信しようとすると、どちらもPHP=3となるので伝送
路1上で衝突を発生する可能性がある。そもそもAPP
=4のパケットはAPP=5のパケットより優先して送
信できるべきであるのに、衝突発生後にAPP=5のパ
ケットが先に送信されてしまう可能性がある。APP=
4のパケットが送信されない限り各通信装置の変換表は
書き変わらないため、APP=4のパケットの優先性を
保てないという問題がある。
【0036】この実施の形態8は、そのような問題点を
解決するものである。実施の形態8に係る通信方法は、
図8にその手順が示されている。図8に示すように、衝
突を検出した通信装置は一定時間ジャム信号を伝送路1
に出力する(ステップS81、S82)。その後、変換
表の内容にかかわらずPHP値をAPP値と等しくして
再送を試みる(ステップS83、S84)。その際、ジ
ャム信号を前のパケットの信号と見なして各タイムスロ
ットPTSを設定する。
【0037】この通信方法により、先の例では、APP
=5のパケットはPHP=5、APP=4のパケットは
PHP=4となるため、再送時には衝突が発生せずAP
P=4のパケットが先に送信できる。
【0038】<実施の形態9>実施の形態9は、上述し
た実施の形態8の通信方法を実現する通信装置の発明で
ある。図9に実施の形態9に係る通信装置20Bの構成
例を示す。図9において、図2に示す実施の形態2に係
る通信装置20Aと同一部分は同一符号を付して示す。
【0039】図9に示す実施の形態9に係る通信装置2
0Bの構成要素としては、実施の形態2と同様に、入力
したディジタル信号を伝送するのに適した形式の信号に
変換して伝送路1へ信号を送り出す送信機能部21と、
伝送路1上に信号があるかないかを検出し、ある場合に
はビジー信号を発生するとともにその信号を入力してデ
ィジタル信号に変換する受信機能部22と、受信機能部
22のディジタル信号出力を元に、伝送路1上を流れる
パケットの物理優先度とアプリケーション優先度の対応
を観測する優先度観測部23と、その観測結果を一定時
間毎に累積し、物理優先度とアプリケーション優先度の
変換表を作成・更新し、外部から送信パケットデータと
共に入力されるそのパケットのアプリケーション優先度
から対応する物理優先度を求めタイミング発生部25へ
出力する優先度変換部24と、送信パケットデータを一
時的に保存するバッファ機能部26とを備えるととも
に、新たな構成として、送信機能部21への入力信号と
受信機能部22からの出力信号を比較し、それが一致し
ていない場合は伝送路1上で衝突が発生したと判断し、
衝突検出信号を出力する衝突検出機能部27と、衝突検
出後一定時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する
衝突通知機能部28とを備える。
【0040】通常の送信動作は実施の形態2の例と同じ
である。ただし、バッファ機能部26は、送信開始信号
を入力してパケット情報を送信機能部21に出力しても
情報のコピーを保持するものとする。
【0041】ここでは、衝突が発生した場合の動作を説
明する。伝送路1上で衝突が発生すると、衝突検出機能
部27が衝突検出信号を衝突通知機能部28に出力す
る。衝突通知機能部28は、一定時間(たとえば4μ
s)衝突通知信号を発生する。送信機能部21は、その
信号がアクティブの間、伝送路1にジャム信号を送出
し、優先度変換部24は、変換表の内容にかかわらずP
HP値をAPP値と等しくしてタイミング発生部25へ
通知する。タイミング発生部25は、衝突通知信号が非
アクティブになったタイミングをもって然るべきPTS
のタイミングを計る。また、バッファ機能部26は、パ
ケット情報を送出開始してから衝突検出までの最大時間
以上(たとえば5μs)経っても衝突通知信号がアクテ
ィブにならなかった場合はパケットが正常に送信できた
ものと見なしてパケット情報のコピーを消去する。この
ようにして、実施の形態8の通信方法が実現できる。
【0042】<実施の形態10>この実施の形態10で
は、上述した実施の形態8で述べた問題点を解決するも
う一つの通信方法について述べる。変換表が表1であっ
たとし、通信装置AがAPP=5のパケットをPHP=
3で送信しているところへ新たに通信装置BがAPP=
4のパケットを送信しようとする場合を考える。この場
合、変換表にないAPP=4のパケットは規則通りPH
P=3で送信される。ここで、両者のパケットが衝突し
た場合、上述した実施の形態8の方法では、それぞれP
HP=4、5で再送信が試みられるが、実はPTS3が
使われていないので、APP=4のパケットはPHP=
3として再送を試みた方が待ち時間が少なくてすむ。
【0043】本通信方法では、衝突が発生した場合、通
信装置Aでは再送にあたりPHPの値を4〜5の範囲で
ランダムに選択する。通信装置Bでは3〜4の範囲でラ
ンダムに選択する。通信装置AとBがPHPを選択する
組み合わせは4通りであるが、そのうち2通りでBがP
HP=3で送信できる。また、1通りでBがPHP=4
で送信できる。すなわち、3/4の確率で通信装置Bが
送信でき、1/4で再衝突となる。また、両通信装置と
もAPP=4の場合、両者ともPHPの値を3〜4の範
囲でランダムに選択するので再送の際に衝突する確率が
低くなる。本実施の形態10に係る通信方法は、変換に
よりAPP値よりも上位のPHP値を使用していた場合
に有効であり、そうでない場合は実施の形態8に係る通
信方法と同じ動作とする。
【0044】<実施の形態11>実施の形態11は、上
述した実施の形態10に係る通信方法を実現する通信装
置の発明である。基本的構成は図9に示す実施の形態9
のものと同じであるが、図10に実施の形態10に係る
通信装置20Cの構成例を示す。図10において、図9
に示す実施の形態9に係る通信装置20Bと同一部分は
同一符号を付して示す。
【0045】図10に示す実施の形態10に係る通信装
置20Cの構成要素としては、実施の形態9と同様に、
入力したディジタル信号を伝送するのに適した形式の信
号に変換して伝送路1へ信号を送り出す送信機能部21
と、伝送路1上に信号があるかないかを検出し、ある場
合にはビジー信号を発生するとともにその信号を入力し
てディジタル信号に変換する受信機能部22と、受信機
能部22のディジタル信号出力を元に、伝送路1上を流
れるパケットの物理優先度とアプリケーション優先度の
対応を観測する優先度観測部23と、その結果を一定時
間毎に累積し、物理優先度とアプリケーション優先度の
変換表を作成・更新し、外部から送信パケットデータと
共に入力されるそのパケットのアプリケーション優先度
から対応する物理優先度を求めタイミング発生部25へ
出力する優先度変換部24Aと、送信パケットデータを
一時的に保存するバッファ機能部26と、送信機能部2
1への入力信号と受信機能部22からの出力信号を比較
し、それが一致していない場合は伝送路1上で衝突が発
生したと判断し、衝突検出信号を出力する衝突検出機能
部27と、衝突検出後一定時間アクティブとなる衝突通
知信号を出力する衝突通知機能部28とを備える。
【0046】動作も基本的に実施の形態9のものと同じ
であるが、優先度変換部24Aの動作が異なる。優先度
変換部24Aは、衝突通知信号を入力すると、当該パケ
ットのPHP値をランダムにAPP値又はAPPの一つ
上位の値のどちらかに設定し、タイミング生成部25に
通知する。ただし、変換表にてAPPより上位のPHP
に変換していなかった場合はこの動作を行わず、APP
=PHPとしてタイミング生成部25に通知する。この
ようにして実施の形態10の通信方法が実現できる。
【0047】<実施の形態12>上述した実施の形態8
〜11の発明は、主にAPPの異なるパケットが衝突し
た場合に有効なものであった。実施の形態12〜23
は、APPが等しいパケット同士の衝突にも有効な方法
・装置の発明である。
【0048】本実施の形態12では、衝突が発生し、ジ
ャム信号が送信された後、図11に示すように、衝突処
理タイムスロット(CTS)を設定する。CTSの数は
2以上であるが、ここでは4の場合を述べる。送信を開
始し、衝突を発生させた通信装置は、タイムスロットC
TS1〜CTS4のうちの一つをランダムに選択し、そ
のタイムスロットCTSから再送を開始する。これによ
り、早いタイムスロットCTSを選択した通信装置が再
送に成功することになる。2つ以上の通信装置が同じタ
イムスロットCTSを選択した場合は再衝突となる。こ
れにより、衝突が発生しても再衝突の確率を抑えて再送
処理が円滑に行われるようになる。
【0049】また、タイムスロットCTSの幅をタイム
スロットPTSの幅と等しく設定すれば、この方法を用
いて通信装置を実現する場合、タイミング処理がPTS
の場合と重なる部分が多いのでハードウエア又はソフト
ウエアの簡素化が図れるという利点もある。
【0050】<実施の形態13>実施の形態13は、上
述した実施の形態12に係る通信方法を実現する通信装
置の発明である。図12に実施の形態13に係る通信装
置20Dの構成例を示す。
【0051】図12に示す実施の形態13に係る通信装
置20Dの構成例としては、入力したディジタル信号を
伝送するのに適した形式の信号に変換して伝送路1へ信
号を送り出す送信機能部21と、伝送路1上に信号があ
るかないかを検出し、ある場合にはビジー信号を発生す
るとともにその信号を入力してディジタル信号に変換す
る受信機能部22と、受信機能部22のディジタル信号
出力を元に、伝送路1上を流れるパケットの物理優先度
とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度観測
部23と、その結果を一定時間毎に累積し、物理優先度
とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新し、外
部から送信パケットデータと共に入力されるそのパケッ
トのアプリケーション優先度から対応する物理優先度を
求めタイミング発生部25Aへ出力する優先度変換部2
4と、送信パケットデータを一時的に保存するバッファ
機能部26と、送信機能部21への入力信号と受信機能
部22からの出力信号を比較し、それが一致していない
場合は伝送路1上で衝突が発生したと判断し、衝突検出
信号を出力する衝突検出機能部27と、衝突検出後一定
時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
機能部28とを備える。
【0052】上記構成において、バッファ機能部26
は、送信開始信号を入力してパケット情報を送信機能部
に出力しても情報のコピーを保持するものとする。伝送
路1上で衝突が発生すると、衝突検出機能部27が衝突
検出信号を衝突通知機能部28に出力する。衝突通知機
能部28は一定時間(たとえば4μs)衝突通知信号を
発生する。送信機能部21は、その信号がアクティブの
間、伝送路1にジャム信号を送出する。タイミング発生
部25は、ランダムにCTSを選択し、衝突通知信号が
非アクティブになったタイミングをもって然るべきCT
Sのタイミングを計る。そのタイミングになったとき、
バッファ機能部26に対し、送信開始信号を出力する。
【0053】また、バッファ機能部26は、パケット情
報を送出開始してから衝突検出までの最大時間以上(た
とえば5μs)経っても衝突通知信号がアクティブにな
らなかった場合はパケットが正常に送信できたものと見
なしてパケット情報のコピーを消去する。このようにし
て、実施の形態12の通信方法が実現できる。
【0054】<実施の形態14>実施の形態14は、再
衝突の確率を減少させることを目的としている。この実
施の形態14では、実施の形態12と同様に、送信を開
始し、衝突を発生させた通信装置は、CTS1〜CTS
4のうちの一つをランダムに選択し、そのCTSから再
送を開始する。これにより、早いCTSを選択した通信
装置が再送に成功することになる。2つ以上の通信装置
が同じCTSを選択した場合は再衝突となる。再衝突が
発生した場合、次はCTSの数を増加させて5とする。
【0055】この方法により、初めての衝突後、再衝突
が2回連続する確率は実施の形態12では(4/16)
×(4/16)=1/16であったが、本実施の形態に
係る通信方法では(4/16)×(5/25)=1/2
0と大幅に減少する。なお、さらに再衝突が生じた場合
の処理としてはCTSの数を増やしていってもよいし、
5のままとしてもよい。
【0056】<実施の形態15>実施の形態15は、上
述した実施の形態14の通信方法を実現する通信装置の
発明である。図13に実施の形態15に係る通信装置2
0Eの構成例を示す。
【0057】図13に示す実施の形態15に係る通信装
置20Eの構成要素としては、入力したディジタル信号
を伝送するのに適した形式の信号に変換して伝送路1へ
信号を送り出す送信機能部21と、伝送路1上に信号が
あるかないかを検出し、ある場合にはビジー信号を発生
するとともにその信号を入力してディジタル信号に変換
する受信機能部22と、受信機能部22のディジタル信
号出力を元に、伝送路1上を流れるパケットの物理優先
度とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度観
測部23と、その結果を一定時間毎に累積し、物理優先
度とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新し、
外部から送信パケットデータと共に入力されるそのパケ
ットのアプリケーション優先度から対応する物理優先度
を求めタイミング発生部25へ出力する優先度変換部2
4と、送信パケットデータを一時的に保存するバッファ
機能部26と、送信機能部21への入力信号と受信機能
部22からの出力信号を比較し、それが一致していない
場合は伝送路1上で衝突が発生したと判断し、衝突検出
信号を出力する衝突検出機能部27と、衝突検出後一定
時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
機能部28と、タイミング発生部25から再送通知を受
ける毎に計数値を増加させ、バッファ機能部26から正
常に送信を完了した通知を受けると計数値をリセットす
る再送計数機能部29とを備える。
【0058】通常の動作は今までに述べた実施の形態と
同様であるので説明を省略する。ここでは、衝突後の再
送においても衝突が発生した場合の動作を説明する。再
送計数機能部29の初期値は0であるとする。初めての
衝突後、ジャム信号が出力されるなど、各部は実施の形
態13と同様に動作する。それに加え、タイミング発生
部25は、再送に先立ち再送計数機能部29の値を参照
する。このときは0であるので特別な処理は行わない。
そして再送処理を行うが同時に再送計数機能部29へイ
ンクリメントパルスを送出する。再送計数機能部29は
それによって値を1だけ増加させる。
【0059】再送においても衝突が発生した場合、各部
は初めての衝突と同様な動作を行うが、タイミング発生
部25が再送計数機能部29の値を参照するとその値が
0でない(1となっている)のでCTSの数を5に増加
させてその中から選択するようにする。
【0060】バッファ機能部26は、パケット情報を送
出開始してから衝突検出までの最大時間以上(たとえば
5μs)経っても衝突通知信号がアクティブにならなか
った場合はパケットが正常に送信できたものと見なして
パケット情報のコピーを消去するとともに再送計数機能
部29にリセット信号を送出し、計数値を0にする。こ
のようにして、実施の形態14の通信方法が実現でき
る。なお、衝突が繰り返されるたびにCTSの数を増や
したい場合はタイミング発生部25が再送計数機能部2
9の値を参照した際、CTSの数を [再送計数機能部29の値]+4 としてやればよい。
【0061】<実施の形態16>上述した実施の形態1
4の通信方法では、衝突後の再送に当たってCTSをラ
ンダムに選択していた。本実施の形態16に係る通信方
法では、CTSの選択に際し、送信しようとしているパ
ケットのAPP値を参照し、APPが4又は5の場合は
CTS3、4のどちらか一つをランダムに選択し、AP
Pが1〜3の場合はCTS1、2のどちらか一つをラン
ダムに選択する。
【0062】すなわち、衝突処理タイムスロットの選択
をランダムに行う代わりに、アプリケーション優先度値
がN/2よりも大きいパケットを送信する場合は、X/
2よりも大きい番号の衝突処理タイムスロットを選択
し、アプリケーション優先度値がN/2以下のパケット
を送信する場合は、X/2以下の番号の衝突処理タイム
スロットを選択する。
【0063】こうすることによって、優先度の低いAP
Pのパケットが変換表によって優先度の高いPHPに変
換されたことによって優先度の高いAPPのパケットと
衝突した場合に再衝突の発生を起きにくくすることがで
きる。
【0064】<実施の形態17>実施の形態17は、上
述した実施の形態16の通信方法を実現する通信装置の
発明である。図14に実施の形態17に係る通信装置2
0Fの構成例を示す。
【0065】図14に示す実施の形態17に係る通信装
置20Fの構成要素としては、入力したディジタル信号
を伝送するのに適した形式の信号に変換して伝送路1へ
信号を送り出す送信機能部21と、伝送路1上に信号が
あるかないかを検出し、ある場合にはビジー信号を発生
するとともにその信号を入力してディジタル信号に変換
する受信機能部22と、受信機能部22のディジタル信
号出力を元に、伝送路1上を流れるパケットの物理優先
度とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度観
測部23と、その結果を一定時間毎に累積し、物理優先
度とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新し、
外部から送信パケットデータと共に入力されるそのパケ
ットのアプリケーション優先度から対応する物理優先度
を求めタイミング発生部25へ出力する優先度変換部2
4と、送信パケットデータを一時的に保存するバッファ
機能部26と、送信機能部21への入力信号と受信機能
部22からの出力信号を比較し、それが一致していない
場合は伝送路1上で衝突が発生したと判断し、衝突検出
信号を出力する衝突検出機能部27と、衝突検出後一定
時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
機能部28とを備える。
【0066】通常の動作は実施の形態13の通信装置と
同じであるので説明は省略する。ここでは、APP=5
のパケットが変換表でPHP=2に変換されて流れてい
るところへ新規にAPP=2のパケットをPHP=2で
送信を開始し、衝突が発生した場合について説明する。
【0067】衝突通知信号が優先度変換部24に入力さ
れると、優先度変換部24は、送信を試みているパケッ
トのAPP値をタイミング発生部25へ通知する。その
値を元にタイミング発生部25は、APPが4又は5の
場合はCTS3、4のどちらか一つをランダムに選択
し、APPが1〜3の場合はCTS1、2のどちらか一
つをランダムに選択する。
【0068】すなわち、タイミング発生部25により、
衝突通知信号が非アクティブになった後、X個の衝突処
理タイムスロットの中から一つをランダムに選択する代
わりに、再送パケットのアプリケーション優先度値がN
/2よりも大きい場合はX/2よりも大きい番号の衝突
処理タイムスロットを選択し、再送パケットのアプリケ
ーション優先度値がN/2以下の場合はX/2以下の番
号の衝突処理タイムスロットを選択することにより、実
施の形態16の通信方法が実現できる。
【0069】<実施の形態18>上述した実施の形態1
6の通信方法は、APPを2段階に分けてCTSの前半
と後半を振り分ける方法であり、簡単に実現できるとい
う利点がある。本実施の形態18に係る通信方法は、A
PP、CTSを細かく分けることによって、実施の形態
16の通信方法では同じCTSを選んでしまうような場
合でもAPPに応じて差が付けられるようにしたもので
ある。
【0070】再送時におけるCTSの選択方法を表2の
ようにする。表2は、例えばAPP=2のパケットは衝
突後の再送の際に、CTS1を10%の確率で選択し、
同様にCTS2を60%、CTS3を30%、CTS4
を0%で選択することを表している。表2から明らかな
ように、APP値が小さいほど、すなわち優先度が高い
ほど早いCTSを選択する確率が高くなっている。
【0071】
【表2】
【0072】例として、APP=1のパケットとAPP
=2のパケットがCTSを選択する場合を考えてみる。 ・APP=1のパケットがCTS1で再送する確率=
0.6×(1-0.1)=0.54 ・APP=1のパケットがCTS2で再送する確率=
0.4×0.3=0.12 すなわち、66%の確率でAPP=1のパケットが再送
できる。ちなみに、再度衝突が発生する確率は30%、
APP=2のパケットが送信する確率は4%となる。実
施の形態16の場合だとAPP=1のパケットが送信さ
れる確率は25%、衝突の確率が50%、APP=2の
パケットが送信される確率は25%である。
【0073】つまり、衝突処理タイムスロットの選択を
ランダムに行う代わりに、アプリケーション優先度が高
優先であるほど早い衝突処理タイムスロットを選択する
確率が高くなるようにして、APPに応じて差が付けら
れる。
【0074】<実施の形態19>実施の形態19は、上
述した実施の形態18の通信方法を実現する通信装置の
発明である。図15に実施の形態19に係る通信装置2
0Gの構成例を示す。
【0075】図15に示す実施の形態17に係る通信装
置20Gの構成要素としては、入力したディジタル信号
を伝送するのに適した形式の信号に変換して伝送路1へ
信号を送り出す送信機能部21と、伝送路1上に信号が
あるかないかを検出し、ある場合にはビジー信号を発生
するとともにその信号を入力してディジタル信号に変換
する受信機能部22と、受信機能部22のディジタル信
号出力を元に、伝送路1上を流れるパケットの物理優先
度とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度観
測部24と、その結果を一定時間毎に累積し、物理優先
度とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新し、
外部から送信パケットデータと共に入力されるそのパケ
ットのアプリケーション優先度から対応する物理優先度
を求めタイミング発生部25へ出力する優先度変換部2
4と、送信パケットデータを一時的に保存するバッファ
機能部26と、送信機能部21への入力信号と受信機能
部22からの出力信号を比較し、それが一致していない
場合は伝送路1上で衝突が発生したと判断し、衝突検出
信号を出力する衝突検出機能部27と、衝突検出後一定
時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
機能部28と、衝突後の再送時にどのCTSを送信する
かを選択する衝突処理タイムスロット選択機能部30と
を備える。
【0076】ここでは、APP=3のパケットが変換表
でPHP=2に変換されて流れているところへ新規にA
PP=2のパケットをPHP=2で送信を開始し、衝突
が発生した場合について説明する。衝突通知信号が衝突
処理タイムスロット選択機能部30に入力されると、衝
突処理タイムスロット選択機能部30は、APP値から
表2に基づいて使用すべきCTSをタイミング発生部2
5へ通知する。タイミング発生部25は、それに従って
送信開始信号をバッファ機能部26へ出力する。
【0077】このように、タイミング発生部25により
衝突通知信号が非アクティブになった後、X個の衝突処
理タイムスロットの中から一つをランダムに選択する代
わりに、衝突処理タイムスロット選択機能部30により
再送パケットのアプリケーション優先度が高優先である
ほど早い衝突処理タイムスロットを選択する確率が高く
なるように選択する実施の形態18の通信方法が実現で
きる。
【0078】ネットワークによっては、ネットワーク制
御信号や緊急信号など発生頻度は低いが特に優先度の高
い情報を扱う場合がある。実施の形態20〜23では、
そのような場合に使用されるもので、APP=1のパケ
ットで特に優先度の高い情報を伝送し、それ以外の情報
はAPP=2〜5で伝送されるものとする。
【0079】<実施の形態20>上述した実施の形態ま
では、衝突直後に送信できるのは衝突にかかわった通信
装置だけであった。本実施の形態20では、APP=1
のパケットを送信する場合は例外処理を行う。基本的に
は実施の形態14に係る通信方法の発明と同様である
が、この実施の形態20に係る通信方法では、他の通信
装置間で衝突が発生し、伝送路1上にジャム信号が流れ
ているときに自装置でAPP=1のパケットの送信要求
が発生した場合は自装置が衝突にかかわったかのように
CTSを選択して送信を試みる。
【0080】これにより、衝突にかかわった通信装置の
パケット伝送が終了するのを待つことなくAPP=1の
パケットを送信できる可能性を得ることができる。
【0081】<実施の形態21>実施の形態21は、上
述した実施の形態20の通信方法を実現する通信装置の
発明である。図16に実施の形態21に係る通信装置2
0Hの構成例を示す。
【0082】図16に示す実施の形態17に係る通信装
置20Hの構成要素としては、入力したディジタル信号
を伝送するのに適した形式の信号に変換して伝送路1へ
信号を送り出す送信機能部21と、伝送路1上に信号が
あるかないかを検出し、ある場合にはビジー信号を発生
するとともにその信号を入力してディジタル信号に変換
する受信機能部22と、受信機能部22のディジタル信
号出力を元に、伝送路1上を流れるパケットの物理優先
度とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度観
測部23と、その結果を一定時間毎に累積し、物理優先
度とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新し、
外部から送信パケットデータと共に入力されるそのパケ
ットのアプリケーション優先度から対応する物理優先度
を求めタイミング発生部25へ出力する優先度変換部2
4と、送信パケットデータを一時的に保存するバッファ
機能部26と、送信機能部21への入力信号と受信機能
部22からの出力信号を比較し、それが一致していない
場合は伝送路1上で衝突が発生したと判断し、衝突検出
信号を出力する衝突検出機能部27と、衝突検出後一定
時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
機能部28と、受信機能部22の出力から伝送路1上に
ジャム信号が存在することを検出するジャム信号検出機
能部31とを備える。
【0083】他の通信装置間で衝突が発生し、伝送路1
上にジャム信号が現れると、ジャム信号検出機能部31
がそれを検出し、ジャム信号が存在する間ジャム検出信
号をアクティブとしてタイミング発生部25へ出力す
る。ジャム検出信号がアクティブの間にAPP=1のパ
ケットの送信要求があった場合、タイミング発生部25
は、ジャム信号検出信号を衝突通知信号と同様に扱い、
それが非アクティブになった後、ランダムに選んだCT
Sのタイミングで送信開始信号をバッファ機能部26に
出力する。これにより、実施の形態20の通信方法が実
現できる。
【0084】<実施の形態22>実施の形態20の通信
方法は、APP=1のパケットを他の衝突パケットと競
合させて送信権を得ようとするものであった。本実施の
形態22に係る通信方法では、APP=1のパケットが
確実に優先して送信できるようにする。すなわち、図1
7に示すように、本実施の形態22の通信方法では、ジ
ャム信号の後、CTSの前に特別タイムスロットSTS
を配置し、ジャム信号を受信している間にアプリケーシ
ョン優先度=1の送信要求が発生した場合は、自装置が
衝突にかかわらなかった場合でも上記特別タイムスロッ
トから送信するようにする。
【0085】動作は基本的に実施の形態14の通信方法
と同様であるが、他の通信装置間で衝突が発生し、伝送
路1上にジャム信号が流れているときに自装置でAPP
=1のパケットの送信要求が発生した場合はそのパケッ
トをSTSで送信する。これにより、APP=1のパケ
ットは優先的に送信できることになる。
【0086】同時に複数の通信装置からSTSにアクセ
スが生じた場合は衝突が発生するが、その場合は通常の
衝突処理と同じで、それらの通信装置は衝突にかかわっ
た通信装置としてそれぞれCTSを選択することにな
る。しかしながら、最初に衝突したAPP≠1のパケッ
トより必ず先に送信できる。
【0087】<実施の形態23>本実施の形態23に係
る通信装置の構成例は、実施の形態21のものと同じで
図16に示される。ただし、タイミング発生部25の動
作が異なる。他の通信装置間で衝突が発生し、伝送路1
上にジャム信号が現れると、ジャム信号検出機能部31
がそれを検出し、ジャム信号が存在する間ジャム検出信
号をアクティブとしてタイミング発生部25へ出力す
る。ジャム検出信号がアクティブの間にAPP=1のパ
ケットの送信要求があった場合、タイミング発生部25
は、ジャム信号検出信号を衝突通知信号と同様に扱い、
それが非アクティブになった後、STSのタイミングで
送信開始信号をバッファ機能部26へ出力する。これに
より、実施の形態22の通信方法が実現できる。
【0088】上述した実施の形態23までの発明は、1
本の伝送路1に等しい機能を持つ通信装置が接続され
る、分散制御形の通信方法、通信装置及び通信システム
であった。ここからは1台のマスター機能を持った通信
装置と1台以上のスレーブ機能を持った通信装置が同一
の伝送路に接続された形を前提とした通信方法、通信装
置及び通信システムに関するものである。通信は、マス
ターとスレーブ間、スレーブ同士間どちらでも行うこと
ができる。
【0089】<実施の形態24>本実施の形態24は、
マスター通信装置による通信方法を規定するものであ
る。マスター通信装置は、実施の形態1の通信方法と同
様に、一定時間毎伝送路上を流れるパケットのAPPと
PHPを観測しそれらの対応をまとめて変換表を作成、
更新する。自装置の送信に当たってはその変換表を元に
PHPを決定して送信する。さらに変換表が作成、更新
される毎に、直ちに変換表情報をパケット化してスレー
ブ通信装置宛にブロードキャストする。
【0090】すなわち、論理的にバス型とみなせる伝送
路に接続された複数の通信装置間で衝突検出機能付きキ
ャリアセンスマルチプルアクセス方式でパケットを伝送
する通信方法において、外部から指定されるN段階(N
は2以上の整数)のアプリケーション優先度と実際に伝
送路に送信するときのN段階の物理優先度を設け、それ
ぞれの優先度は1が最も高く、Nが最も低いものとし、
伝送路上のパケットが終了した後にN個の優先度タイム
スロットを設け、時間が早いタイムスロット順にPTS
1、PTS2、・・・、PTSNとし、物理優先度=m
(1≦m≦N)のパケットはPTSm以降に送信する権
利を持つものとし、1台のマスター通信装置が一定時
間、伝送路上に流れるパケットのアプリケーション優先
度と物理優先度を観測し、アプリケーション優先度と物
理優先度の対応を把握し、アプリケーション優先度から
物理優先度への変換情報を他の通信装置へブロードキャ
ストする。
【0091】<実施の形態25>本実施の形態25は、
実施の形態24のマスター機能に呼応するスレーブ通信
装置による通信方法を規定するものである。スレーブ通
信装置は、マスター通信装置から送られてくるパケット
化された変換表情報を受信し、内部で変換表を復元す
る。APPからPHPへの変換はこの表に基づいて行わ
れる。他の動作は実施の形態1の方法と同様である。
【0092】実施の形態24と25の通信方法を組み合
わせることによって、実施の形態1の通信方法と同じ効
果を得ることができる。さらに、本方法ではマスター装
置にトラフィックの観測機能に加え、変換情報の送信機
能が必要になるがスレーブ装置ではトラフィックの観測
が不要になるので通信装置の小型化や低コスト化が期待
できる。したがって本方法はスレーブ装置が多く接続さ
れるネットワークほどメリットが大きい。
【0093】<実施の形態26>実施の形態26は、実
施の形態24の通信方法を実現する通信装置の発明であ
る。図18に実施の形態26に係る通信装置20Iの構
成例を示す。図18に実施の形態26に係る通信装置2
0Iの構成要素としては、入力したディジタル信号を伝
送するのに適した形式の信号に変換して伝送路1へ信号
を送り出す送信機能部21と、伝送路1上に信号がある
かないかを検出し、ある場合にはビジー信号を発生する
とともにその信号を入力してディジタル信号に変換する
受信機能部22と、受信機能部22のディジタル信号出
力を元に、伝送路1上を流れるパケットの物理優先度と
アプリケーション優先度の対応を観測する優先度観測部
23と、その結果を一定時間毎に累積し、物理優先度と
アプリケーション優先度の変換表を作成・更新し、外部
から送信パケットデータと共に入力されるそのパケット
のアプリケーション優先度から対応する物理優先度を求
めタイミング発生部25へ出力する優先度変換部24
と、送信パケットデータを一時的に保存するバッファ機
能部26と、優先度変換部24内の変換表をパケット化
してバッファ機能部26に出力する変換情報送信機能部
としての変換表パケット化機能部32とを備える。
【0094】本通信装置の動作は、実施の形態2の動作
とほぼ同じである。異なる点は優先度変換部24の変換
表が更新されると、新しい変換表の内容を変換表パケッ
ト化機能部32がパケット化してバッファ機能部26に
出力する。後は通常のパケット送信と同様にパケットが
伝送路1に送出される。そのパケットの宛先はすべての
スレーブ通信装置になるように設定される。また、PH
Pは1とする。変換表のパケット化に当たっては一つの
パケットですべての情報を送ってもいいし、複数に分割
してもよい。ただし変換表の情報量は少ないので一般的
には分割する利点はない。
【0095】<実施の形態27>実施の形態27は、実
施の形態25の通信方法を実現する通信装置の発明であ
る。図19に実施の形態27に係る通信装置20Jの構
成例を示す。図19に実施の形態27に係る通信装置2
0Jの構成要素としては、入力したディジタル信号を伝
送するのに適した形式の信号に変換して伝送路1へ信号
を送り出す送信機能部21と、伝送路1上に信号がある
かないかを検出し、ある場合にはビジー信号を発生する
とともにその信号を入力してディジタル信号に変換する
受信機能部22と、マスター通信装置から送られてくる
変換表情報パケットを受信し変換表を復元する変換情報
受信機能部としての変換表受信機能部33と、それを元
に外部から送信パケットデータと共に入力されるそのパ
ケットのアプリケーション優先度から対応する物理優先
度を求めタイミング発生部25へ出力する優先度変換部
24と、送信パケットデータを一時的に保存するバッフ
ァ機能部26とを備える。
【0096】本通信装置の動作は実施の形態2の動作と
ほぼ同じである。異なる点は変換表を得るのに自らトラ
フィックを観測する機能がないことである。マスター装
置から送られてきた変換表情報パケットを受信すると変
換表受信機能部33は、そのパケットから情報を取り出
し、優先度変換部24へ転送する。このとき優先度変換
部24の入力インタフェース形式を優先度変換部24と
同じにしておけばマスター通信装置と回路の共通化が図
れる。
【0097】<実施の形態28>実施の形態25のマス
ター通信装置1台と実施の形態27のスレーブ通信装置
1台以上を同一の伝送路に接続することによって、マス
ター通信装置が作成した変換表をすべての通信装置が共
有することになり、伝送情報に優先度を付けたパケット
通信が効率よく行えるようになる。変換表の元が1つで
あるので、各通信装置で誤って異なる変換表を持つとい
う可能性が低くなるほか、ネットワーク運用開始後にさ
らに効率がよい変換アルゴリズムが開発された場合にも
マスター通信装置だけを変更することにより、ネットワ
ーク全体で新たなアルゴリズムに対応することができる
という利点がある。
【0098】<実施の形態29>変換表の内容が表1の
ようであるとき、ある通信装置がAPP=3のパケット
を送信しようとすると、そのときはPHP=3として送
信を開始する。すると変換表が更新されるまでの期間、
異なるAPP値に対して同じPHPが割り当てられるこ
とになり、優先度割付が正しく行われないことになる。
そこで、本通信方法によるマスター通信装置は伝送路上
に一つのPHPに対して複数のAPPのパケットが流れ
ていることを観測した場合は直ちに変換表を更新し、ス
レーブ通信装置にその内容をブロードキャストする。た
とえば上記の例では変換表が表3のように更新される。
これにより全通信装置の変換表を常に適切なものとする
ことができる。
【0099】
【表3】
【0100】<実施の形態30>実施の形態30は、実
施の形態29の通信方法を実現する通信装置の発明であ
る。この実施の形態30に係る通信装置の構成は、図1
8に示す実施の形態26と同じであり、動作も基本的に
実施の形態26のものと同じであるが、優先度変換部2
4の動作が異なる。
【0101】優先度変換部24は、一定時間毎に変換テ
ーブルの内容を更新するのは同様であるが、優先度観測
部23から受け取る情報を見て一つの物理優先度に対し
て異なるアプリケーション優先度のパケットが伝送路1
上を流れていることを検出した場合は直ちに変換テーブ
ルを更新する。たとえば現行の変換表である表1に対
し、APP=3のパケットがPHP=3で検出された場
合は直ちに変換表は表3のように更新される。すると変
換表パケット化機能部32が変換表の内容をパケット化
して出力する。変換表パケット化機能部32の動作は変
換表が更新されたらその内容を送出するというものであ
るから、実施の形態26の場合でも本実施の形態30の
場合でも全く同じ動作でよい。
【0102】<実施の形態31>ネットワークのユーザ
ーが固定している場合はその使用状況が日、週、年など
について一定のパターンになることが考えられる。実施
の形態31ではそのような周期変化に対応したものであ
る。例えば前日1日間での統計結果が表4のようであっ
たとする。
【0103】
【表4】
【0104】ここで、15時から16時の時間帯に注目
すると、APP=2のパケットが非常に多く流れている
ことがわかる。しかし、1分単位で見れば、APP=2
のパケットが全く流れていないこともあり得る。このと
き、上述のように例えばAPP=4のパケットをPHP
=2に割り当てると、次の1分でAPP=2のパケット
が現れる確率が高く、無用な衝突を発生させ、伝送効率
を劣化させる恐れがある。そこで、このような場合は1
5時から16時の間はAPP=2に相当するPHPには
それより優先度の低いAPPを割り付けないように予約
する。これにより無駄な衝突が回避できる。
【0105】具体的な動作例を説明する。15時直前の
変換表が表5のようであったとする。15時になるとA
PP=2を予約する。その結果変換表は表6のようにな
る。表中、☆は予約されたAPPであることを示す。こ
れにより、15時台はAPP=2のパケットは必ずAP
P=3以下のパケットより優先して送信可能なため、低
優先度のパケットとの衝突が発生しない。
【0106】
【表5】
【0107】
【表6】
【0108】なお、ここでは簡単のために1日での結果
から翌日の動作を規定したが、トラフィックには変動要
素が多いので一般的には数日間あるいはそれ以上の統計
からこのような割付をするのが現実的である。
【0109】<実施の形態32>本実施の形態32は、
実施の形態31の方法を具現化するマスター通信装置の
発明である。本実施の形態32に係る構成例を図20に
示す。本実施の形態32に係る通信装置20Kの構成要
素としては、入力したディジタル信号を伝送するのに適
した形式の信号に変換して伝送路1へ信号を送り出す送
信機能部21と、伝送路1上に信号があるかないかを検
出し、ある場合にはビジー信号を発生するとともにその
信号を入力してディジタル信号に変換する受信機能部2
2と、受信機能部22のディジタル信号出力を元に、伝
送路1上を流れるパケットの物理優先度とアプリケーシ
ョン優先度の対応を観測する優先度観測部23と、その
結果を時計機能部34が示す現在時刻と共に記録するト
ラフィック記録機能部35と、トラフィック記録機能部
35の記録内容から1時間毎、APP毎のパケット数を
求め、それが規定値を超えた場合は当該時間にその旨を
優先度変換部24へ出力する統計処理機能部36と、送
信パケットデータを一時的に保存するバッファ機能部2
6と、優先度変換部24内の変換表をパケット化してバ
ッファ機能部26に出力する変換表パケット化機能部3
2とを備える。
【0110】次に動作を説明する。伝送路1上を流れて
いるパケットのAPP値、PHP値を優先度観測部23
が検知すると、その内容に、そのパケットを受信した時
刻を時計機能部34から読み込んでトラフィック記録機
能部35に次々記録していく。1日(=24時間)分の
記録が蓄積されたところで統計処理機能部36が1時間
毎、APP毎のパケット数を集計する。そこであらかじ
め定められた規定値(たとえば10000)を越えたも
のについて、その情報を優先度変換部24に通知する。
優先度変換部24では通知されたAPPを予約し、それ
に対応するPHPを当該APPより低い優先度には割り
当てないようにする。この部分の動作は実施の形態31
の通信方法の通りである。なお、変換表パケット化機能
部32は、予約が反映された変換表をパケット化するの
でスレーブ通信装置は実施の形態25のものがそのまま
使用できる。このようにして、実施の形態31の通信方
法を実現する通信装置が実現できる。
【0111】<実施の形態33>一つのAPPのパケッ
トが集中して発生するとそれに対応したPTSにて衝突
が頻発する。本実施の形態33は、そのような衝突を少
なくすることを目的とする。現行の変換表が表1のよう
であったとする。ここでAPP=2(すなわちPTS
2)において衝突が頻発したとき、マスター通信装置で
は表7のようにAPP=2に対するPHPを複数割り当
てる。マスター通信装置にてAPP=2のパケットを送
信する場合はPHPを2又は3にランダムに選択する。
【0112】<実施の形態34>スレーブ通信装置で
は、一つのAPPに対して複数のPHPを割り当てるよ
うな変換表を受信した場合は、そのAPPのパケットを
送信する際、割り当てられたPHPの内の一つをランダ
ムに選択するようにする。たとえば表7の変換表を受信
した場合は、APP=2の送信に際し、PHPを2、3
からランダムに(すなわち1/2の確率で)一つを選択
する。
【0113】
【表7】
【0114】実施の形態33、34の方法を実行するこ
とによって、表7の例ではAPP=2のパケットがPH
P=2、3に割り振られるのでPHP=2のパケット数
は約半分になり、衝突の可能性も低くなる。衝突は伝送
効率を低下させるものであるから本通信方法は効率改善
の効果を有する。
【0115】<実施の形態35>本実施の形態35の構
成例を図21に示す。図21に示す実施の形態35に係
る通信装置20Lの構成要素としては、入力したディジ
タル信号を伝送するのに適した形式の信号に変換して伝
送路1へ信号を送り出す送信機能部21と、伝送路1上
に信号があるかないかを検出し、ある場合にはビジー信
号を発生するとともにその信号を入力してディジタル信
号に変換する受信機能部22と、受信機能部22のディ
ジタル信号出力を元に、伝送路1上を流れるパケットの
物理優先度とアプリケーション優先度の対応を観測する
優先度観測部23と、その結果を一定時間毎に累積し、
物理優先度とアプリケーション優先度の変換表を作成・
更新し、外部から送信パケットデータと共に入力される
そのパケットのアプリケーション優先度から対応する物
理優先度を求めタイミング発生部25へ出力する優先度
変換部24と、送信パケットデータを一時的に保存する
バッファ機能部26と、優先度変換部24内の変換表を
パケット化してバッファ機能部26に出力する変換表パ
ケット化機能部32と、送信機能部21への入力信号と
受信機能部22からの出力信号とを比較して一致してい
ない場合に衝突検出信号を出力する衝突検出機能部37
と、単位時間(たとえば1s)あたりに発生した衝突の
回数を計数する衝突頻度測定機能部38と、一定時間あ
たりに伝送路1上を流れるパケットのAPP毎の数を測
定する優先度度数測定機能部39とを備える。
【0116】通常の動作は実施の形態25の通信装置と
同じであるので省略する。伝送路1上でパケットの衝突
が頻発し、その頻度があらかじめ定められた値を超える
と衝突頻度測定機能部38は、衝突頻発通知信号を発生
する。一方、優先度度数測定機能部39では、APP毎
のパケット発生度数を観測していて、どのAPPのパケ
ットが伝送路1上を多く流れているかを調査している。
衝突頻発通知信号が優先度変換部24に加わると、優先
度変換部24は、優先度度数測定機能部39から最も多
く流れているAPP値を読みとり、そのAPPに対する
PHPを連続する2つに割り当てる。
【0117】たとえば、変換表が表1の状態であったと
ころへ衝突が頻発した場合、優先度度数測定機能部39
がAPP=2のパケット度数が最大であると示したな
ら、変換表は表7のように書き換えられる。その後通信
装置20LがAPP=2のパケットを送信しようとする
ときにはPHP=2又は3のうちの一方をランダムに選
択して送信する。また、変換表が書き換えられたらその
情報を変換表パケット化機能部32がパケット化してス
レーブ通信装置宛に送信する。このようにして、実施の
形態33の通信方法が具現化できる。
【0118】<実施の形態36>本実施の形態36に係
る通信装置の構成は図19に示す実施の形態27と同様
であるが、優先度変換部24は一部動作が異なる。優先
度変換部24は、一つのAPPに対して複数のPHPが
割り当てられた変換表が設定されると、当該APPに対
するPHPを決定する際、複数のPHPから一つをラン
ダムに選択する。これにより、実施の形態35の通信方
法が実現できる。
【0119】上記までの通信方法では、低優先度のパケ
ットは必ず高優先度のパケットの送信が終了してからで
ないと送信できなかった。したがって、高優先度のパケ
ットが連続的に発生すると、低優先度のパケットは、い
つまでも送信できないことになる。実際のネットワーク
では低優先度といっても、いくらでも送信を待たされて
も構わないというわけではないし、高優先度だからとい
ってわずかな遅延も許されないということもない場合が
ある。本方法は、そのような場合に有効な通信方法であ
る。これは実施の形態23までの分散制御形の通信方法
でも、それ以降のマスター/スレーブタイプの通信方法
でも適用が可能である。
【0120】<実施の形態37>現在の変換表が表3の
ようであったとする。このときAPP=2や3のパケッ
トが大量に発生し、伝送路を専有しているとAPP=5
のパケットは一切送信できない。APP=5のパケット
を送信しようとしている本発明の通信装置は一定時間を
待っても送信の機会が得られない場合、当該パケットの
PHPを一段階高く設定する。変換表形式で表せば表8
のようである。これによって、APP=5のパケットで
もAPP=3のパケットと同じ送信機会を与えられる。
【0121】
【表8】
【0122】上記の考え方を発展させて、さらに一定期
間送信できない場合は、さらにPHPを高くするという
ことも考えられる。なお、PHPを高く変換した場合、
1パケット送信したら元の優先度に戻すものとする。
【0123】<実施の形態38>本発明は実施の形態3
7の通信方法を具現化するものである。本実施の形態3
8の通信装置の構成を図22に示す。実施の形態38に
係る通信装置20Mの構成要素としては、入力したディ
ジタル信号を伝送するのに適した形式の信号に変換して
伝送路1へ信号を送り出す送信機能部21と、伝送路1
上に信号があるかないかを検出し、ある場合にそれを受
け取りディジタル信号に変換する受信機能部22と、受
信機能部22のディジタル信号出力を元に、伝送路1上
を流れるパケットの物理優先度とアプリケーション優先
度の対応を観測する優先度観測部23と、その結果を一
定時間毎に累積し、物理優先度とアプリケーション優先
度の変換表を作成・更新し、外部から送信パケットデー
タと共に入力されるそのパケットのアプリケーション優
先度から対応する物理優先度を求めタイミング発生部2
5へ出力する優先度変換部24と、送信パケットデータ
を一時的に保存するバッファ機能部26と、完了信号D
Nが入力された時点から計時を開始し、一定時間(たと
えば1s)経ってもバッファ機能部26から送信完了通
知がなされない場合、タイミング発生部25に対し送信
遅延通知信号を出力する計時機能部40とを備える。
【0124】通信装置20Mの通常の動作は実施の形態
2の通信装置と同様である。伝送路1が高優先度のパケ
ットで専有されるような状態での動作を説明する。変換
表が表3のときにAPP=5の送信パケットデータを入
力し、書き込み完了信号を入力すると、計時機能部40
が計時を開始する。タイミング発生部25は指定された
PHPのタイミング、すなわちPTS4で送信開始信号
を出力しようとするがそれ以前に受信機能部22からの
ビジー信号がアクティブになってしまうため送信開始信
号を出力できない。そのまま一定時間経過すると、計時
機能部40が送信遅延通知信号をタイミング発生部25
に出力する。それを受け、タイミング発生部25はPT
S3のタイミングで送信を試みる。これにより、見かけ
上の優先度が高くなるのでパケットを送信できる可能性
が高くなる。ここでは、衝突については説明を省略して
いるが、実際の通信装置ではPTS3にて衝突が発生、
その後再送というプロセスに入る。このとき送信できる
可能性が生まれるわけである。
【0125】<実施の形態39>本実施の形態39は、
実施の形態37の方法を具現化するものである。本実施
の形態39に係る通信装置の構成を図23に示す。図2
3に示す実施の形態39に係る通信装置20Nの構成要
素としては、入力したディジタル信号を伝送するのに適
した形式の信号に変換して伝送路1へ信号を送り出す送
信機能部21と、伝送路1上に信号があるかないかを検
出し、ある場合にそれを受け取りディジタル信号に変換
する受信機能部22と、受信機能部22のディジタル信
号出力を元に、伝送路1上を流れるパケットの物理優先
度とアプリケーション優先度の対応を観測する優先度観
測部23と、その結果を一定時間毎に累積し、物理優先
度とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新し、
外部から送信パケットデータと共に入力されるそのパケ
ットのアプリケーション優先度から対応する物理優先度
を求めタイミング発生部25へ出力する優先度変換部2
4と、送信パケットデータを一時的に保存するバッファ
機能部26と、完了信号DNが入力された時点から計時
を開始し、一定時間(たとえば1s)経ってもバッファ
機能部26から送信完了通知がなされない場合、タイミ
ング発生部25に対し送信遅延通知信号を出力する計時
機能部40と、優先度変換部24内の変換表をパケット
化してバッファ機能部26に出力する変換表パケット化
機能部32とを備える。
【0126】通信装置20Nの動作は実施の形態38の
通信装置のものとほぼ同じである。ただし、本装置は、
マスター通信装置としての動作、すなわち変換表のパケ
ット化、送信という機能がある。この機能については、
実施の形態25の通信装置と同じである。
【0127】<実施の形態40>本実施の形態40は、
実施の形態37の方法を具現化するものである。本実施
の形態40の通信装置の構成を図24に示す。図24に
示す実施の形態40に係る通信装置20Oの構成要素と
しては、入力したディジタル信号を伝送するのに適した
形式の信号に変換して伝送路1へ信号を送り出す送信機
能部21と、伝送路1上に信号があるかないかを検出
し、ある場合にそれを受け取りディジタル信号に変換す
る受信機能部22と、マスター通信装置から送られてく
る変換表情報パケットを受信し変換表を復元する変換表
受信機能部23と、それを元に外部から送信パケットデ
ータと共に入力されるそのパケットのアプリケーション
優先度から対応する物理優先度を求めタイミング発生部
25へ出力する優先度変換部24と、送信パケットデー
タを一時的に保存するバッファ機能部26と、完了信号
DNが入力された時点から計時を開始し、一定時間(た
とえば1s)経ってもバッファ機能部26から送信完了
通知がなされない場合、タイミング発生部25に対し送
信遅延通知信号を出力する計時機能部40とを備える。
【0128】通信装置20Oの動作は実施の形態38の
通信装置のものとほぼ同じである。ただし、本装置はス
レーブ通信装置としての動作、すなわちマスター通信装
置から送られてくる変換表情報パケットを受信し変換表
を復元するという機能がある。この機能については実施
の形態27の通信装置と同じである。
【0129】<実施の形態41、45>実施の形態41
の通信方法は、実施の形態6と8を同時に実施するもの
である。パケット構成は図6に示される。実施の形態4
5に係る通信装置20Pの構成を図25に示す。これ
は、図9に示す実施の形態7に係る通信装置20Bの構
成図において、優先度観測部23を、図7に示す実施の
形態9の構成に置き換えたものである。動作の概要は実
施の形態7と9のものを単純に加えただけである。
【0130】<実施の形態42、46>実施の形態42
の通信方法は、実施の形態6と12を同時に実施するも
のである。パケット構成は図6に示される。実施の形態
46に係る通信装置20Qの構成を図26に示す。これ
は、図12に示す実施の形態7に係る通信装置20Dの
構成において、優先度観測部23を、図7に示す実施の
形態9の構成に置き換えたものである。動作の概要は実
施の形態7と13のものを単純に加えただけである。
【0131】<実施の形態43、47>実施の形態43
の通信方法は、実施の形態6、12、20を同時に実施
するものである。パケット構成は図6に示される。実施
の形態47に係る通信装置20Rの構成を図27に示
す。これは、図26に示す実施の形態47の通信装置2
0Qの構成において、図16に示すジャム信号検出部3
1を加えたものである。動作の概要は実施の形態47に
実施の形態21を単純に加えたものとなる。
【0132】<実施の形態44、48>実施の形態44
の通信方法は、実施の形態6、8、29を同時に実施す
るものである。パケット構成は図6に示される。実施の
形態48に係る通信装置20Sの構成を図28に示す。
これは、図18に示す実施の形態30に係る通信装置2
0Iの構において、優先度観測部23を、図7に示す実
施の形態9の構成に置き換え、図9に示す実施の形態9
の衝突検出機能部27と衝突通知機能部28を追加した
ものである。動作の概要は実施の形態30に実施の形態
7、9を単純に加えたものとなる。
【0133】
【発明の効果】以上のように本発明は、送信パケットの
優先度に応じて送信タイミングをずらし、優先度の高い
ものほど先に送信できるようにしたことにより、様々な
アプリケーションの情報を単一のネットワークで伝送で
きるようにし、かつネットワークとしての効率の低下が
小さくなり、パケットの優先度別通信を可能にしつつ伝
送路の有効利用ができる優れた通信方法、通信装置及び
通信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る通信方法の説明図
【図2】本発明の実施の形態2に係る通信装置のブロッ
ク図
【図3】本発明のネットワーク構成図
【図4】本発明の実施の形態5で使用されるパケットの
構成図
【図5】本発明の実施の形態5に係る通信装置のブロッ
ク図
【図6】本発明の実施の形態7で使用されるパケットの
構成図
【図7】本発明の実施の形態7に係る通信装置のブロッ
ク図
【図8】本発明の実施の形態8に係る通信方法の説明図
【図9】本発明の実施の形態9に係る通信装置のブロッ
ク図
【図10】本発明の実施の形態11に係る通信装置のブ
ロック図
【図11】本発明の衝突処理タイムスロットの説明図
【図12】本発明の実施の形態13に係る通信装置のブ
ロック図
【図13】本発明の実施の形態15に係る通信装置のブ
ロック図
【図14】本発明の実施の形態17に係る通信装置のブ
ロック図
【図15】本発明の実施の形態19に係る通信装置のブ
ロック図
【図16】本発明の実施の形態21に係る通信装置のブ
ロック図
【図17】本発明の特別タイムスロットの説明図
【図18】本発明の実施の形態25に係る通信装置のブ
ロック図
【図19】本発明の実施の形態27に係る通信装置のブ
ロック図
【図20】本発明の実施の形態32に係る通信装置のブ
ロック図
【図21】本発明の実施の形態34に係る通信装置のブ
ロック図
【図22】本発明の実施の形態38に係る通信装置のブ
ロック図
【図23】本発明の実施の形態39に係る通信装置のブ
ロック図
【図24】本発明の実施の形態40に係る通信装置のブ
ロック図
【図25】本発明の実施の形態45に係る通信装置のブ
ロック図
【図26】本発明の実施の形態46に係る通信装置のブ
ロック図
【図27】本発明の実施の形態47に係る通信装置のブ
ロック図
【図28】本発明の実施の形態48に係る通信装置のブ
ロック図
【図29】従来の通信装置と伝送路の関係を示すネット
ワーク構成図
【図30】従来の手法における優先度タイムスロットの
説明図
【符号の説明】
1 伝送路 20A、20B、20C、20D、20E、20F、2
0G、20H、20I、20J、20K、20L、20
M、20N、20O、20P、20Q、20r、20S
通信装置 21 送信機能部 22 受信機能部 23 優先度観測部 23A 物理優先度読み出し機能部 23B アプリケーション優先度読み出し機能部 24 優先度変換部 25 タイミング発生部 26 バッファ機能部 27 衝突検出機能部 28 衝突通知機能部 29 再送計数機能部 30 衝突処理タイムスロット選択機能部 31 ジャム信号検出機能部 32 変換表パケット化機能部 33 変換表受信機能部 34 時計機能部 35 トラフィック記録機能部 36 統計処理機能部 37 衝突検出機能部 38 衝突頻度測定機能部 39 優先度度数測定機能部 40 計時機能部

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 論理的にバス型とみなせる伝送路に互い
    に接続された複数の通信装置間で衝突検出機能付きキャ
    リアセンスマルチプルアクセス方式でパケットを伝送す
    る通信方法において、外部から指定されるN段階(Nは
    2以上の整数)のアプリケーション優先度と実際に伝送
    路に送信するときのN段階の物理優先度とを設け、それ
    ぞれの優先度は1が最も高く、Nが最も低いものとする
    とともに、 伝送路上のパケットが終了した後にN個の優先度タイム
    スロットを設け、時間が早い順にタイムスロットをPT
    S1、PTS2、・・・、PTSNとし、物理優先度=
    m(1≦m≦N)のパケットはタイムスロットPTSm
    以降に送信する権利を持つものとし、 一定時間、伝送路上に流れるパケットのアプリケーショ
    ン優先度と物理優先度を観測し、 アプリケーション優先度と物理優先度の対応を把握し、 自装置が送信しようとするパケットのアプリケーション
    優先度より高優先度のアプリケーション優先度を持つパ
    ケットが使用している物理優先度の一つ低いものを自装
    置が送信しようとするパケットの物理優先度とし、 自装置が送信しようとするパケットのアプリケーション
    優先度より高優先度のアプリケーション優先度のパケッ
    トが伝送路上に流れていない場合は物理優先度を1と
    し、 優先度を観測する一定時間毎に上記物理優先度とアプリ
    ケーション優先度の変換規則を更新し、 パケットを送信することを特徴とする通信方法。
  2. 【請求項2】 入力されたディジタル信号を伝送するの
    に適した形式の信号に変換して伝送路へ信号を送り出す
    送信機能部と、 伝送路上に信号があるかないかを検出し、ある場合には
    ビジー信号を発生するとともにその信号を入力してディ
    ジタル信号に変換する受信機能部と、 前記受信機能部のディジタル信号出力を元に、伝送路上
    を流れるパケットの物理優先度とアプリケーション優先
    度の対応を観測する優先度観測部と、 前記優先度観測部の結果を一定時間毎に累積し、物理優
    先度とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新
    し、外部から送信パケットデータと共に入力されるその
    パケットのアプリケーション優先度から対応する物理優
    先度を求めて出力する優先度変換部と、 送信パケットデータを一時的に保存するバッファ機能部
    と、 伝送路上でパケットが終了して前記ビジー信号が非アク
    ティブであることを検知し、伝送路上のパケット終了時
    刻から前記優先度変換部により通知された物理優先度に
    見合った優先度タイムスロットのタイミングになったら
    前記バッファ機能部に対し送信開始信号を送る前記タイ
    ミング発生部とを備え、 前記バッファ機能部は、送信開始信号に基づいて保存し
    ていた送信パケットデータを前記送信機能部へ送出する
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の通信装置を、論理的に
    バス型とみなせる伝送路に接続したことを特徴とする通
    信システム。
  4. 【請求項4】 伝送路上に流れるパケットの物理優先度
    を、使用されている優先度タイムスロットの位置から観
    測することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  5. 【請求項5】 前記優先度観測部は、パケットの終了タ
    イミングを検出するパケット終了検出機能部と、次のパ
    ケットの開始タイミングを検出するパケット開始検出機
    能部と、前のパケットと次のパケットとの時間間隔を求
    める計時部と、前記計時部からの時間間隔から物理優先
    度値を求めて前記優先度変換部へ出力する物理優先度判
    定機能部と、受信パケットから読み出したアプリケーシ
    ョン優先度を前記優先度変換部へ出力するアプリケーシ
    ョン優先度読み出し機能部とから成ることを特徴とする
    請求項2に記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 伝送路上に流れるパケットの物理優先度
    を、パケットに物理優先度を格納する領域を設け、パケ
    ット送信の際にその領域に物理優先度を書き込み、パケ
    ット受信の際にその領域の値を読み出すことによって観
    測することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  7. 【請求項7】 前記優先度観測部は、受信したパケット
    内にある物理優先度を読み出し前記優先度変換部へ出力
    する物理優先度読み出し機能部と、受信したパケット内
    にあるアプリケーション優先度を読み出し前記優先度変
    換部へ出力するアプリケーション優先度読み出し機能部
    とから成ることを特徴とする請求項2に記載の通信装
    置。
  8. 【請求項8】 伝送路上に送信したパケットの衝突を検
    出した場合は、一定時間衝突の発生を全通信装置に知ら
    せるためのジャム信号を出力し、その後、物理優先度を
    アプリケーション優先度と等しく設定して再送信するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  9. 【請求項9】 前記送信機能部への入力信号と前記受信
    機能部からの出力信号を比較し、比較結果が一致してい
    ない場合は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突検
    出信号を出力する衝突検出機能部と、衝突検出後一定時
    間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知機
    能部とをさらに備え、 前記衝突通知機能部は、衝突検出信号を入力すると、衝
    突通知信号を前記送信機能部へ通知し、 前記送信機能部は、衝突通知信号がアクティブの間、伝
    送路に対しジャム信号を出力し、 前記優先度変換部は、衝突通知信号を入力すると、その
    送信パケットに対する優先度変換を一時的に変更し、ア
    プリケーション優先度と等しい物理優先度を前記タイミ
    ング発生部へ通知することによって、再送パケットをア
    プリケーション優先度と等しい物理優先度として送信す
    ることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  10. 【請求項10】 伝送路上に送信したパケットの衝突を
    検出した場合は、一定時間衝突の発生を全通信装置に知
    らせるためのジャム信号を出力し、その後、衝突したパ
    ケットのアプリケーション優先度かその一つ上の値のど
    ちらか一方をランダムに選んだ値を物理優先度として再
    送信する請求項1に記載の通信方法。
  11. 【請求項11】 前記送信機能部への入力信号と前記受
    信機能部からの出力信号を比較し、比較結果が一致して
    いない場合は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突
    検出信号を出力する衝突検出機能部と、衝突検出後一定
    時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
    機能部とをさらに備え、 前記衝突通知機能部は、衝突検出信号を入力すると、衝
    突通知信号を前記送信機能部へ通知し、 前記送信機能部は、衝突通知信号がアクティブの間、伝
    送路に対しジャム信号を出力し、 前記優先度変換部は、当該送信パケットについてアプリ
    ケーション優先度より高い物理優先度を割り付けている
    場合には、衝突検出信号を入力するとその送信パケット
    に対する優先度変換を一時的に変更し、衝突したパケッ
    トのアプリケーション優先度かその一つ上の値のどちら
    か一方をランダムに選んだ値を前記タイミング発生部へ
    通知するようにして再送パケットを送信することを特徴
    とする請求項2に記載の通信装置。
  12. 【請求項12】 伝送路上に送信したパケットの衝突を
    検出した場合は一定時間衝突の発生を全通信装置に知ら
    せるためのジャム信号を出力し、その後X個(Xは2以
    上の整数)の衝突処理タイムスロットを設け、時間が早
    いタイムスロット順にCTS1、CTS2、・・・、C
    TSXとし、衝突を発生した通信装置は上記衝突処理タ
    イムスロットの1つをランダムに選択して再送信する請
    求項1に記載の通信方法。
  13. 【請求項13】 前記送信機能部への入力信号と前記受
    信機能部からの出力信号を比較し、比較結果が一致して
    いない場合は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突
    検出信号を出力する衝突検出機能部と、衝突検出後一定
    時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
    機能部とをさらに備え、 前記衝突通知機能部は、衝突検出信号を入力すると、衝
    突通知信号を前記送信機能部と前記タイミング発生部へ
    通知し、 前記送信機能部は、衝突通知信号がアクティブの間、伝
    送路に対しジャム信号を出力し、 前記タイミング発生部は、衝突通知信号が非アクティブ
    になった後、X個の衝突処理タイムスロットの中から一
    つをランダムに選択し、そのタイミングで前記バッファ
    機能部に対し再送開始信号を出力することを特徴とする
    請求項2に記載の通信装置。
  14. 【請求項14】 伝送路上に送信したパケットの衝突を
    検出した場合は一定時間衝突の発生を全通信装置に知ら
    せるためのジャム信号を出力し、その後X個(Xは2以
    上の整数)の衝突処理タイムスロットを設け、時間が早
    いタイムスロット順にCTS1、CTS2、・・・、C
    TSXとし、衝突を発生した通信装置は上記衝突処理タ
    イムスロットの1つをランダムに選択して再送信し、再
    送信で再び衝突が発生した場合は衝突処理タイムスロッ
    トの数をXより多い数Yとして上記衝突処理タイムスロ
    ットをランダムに選択して再送信することを特徴とする
    請求項1に記載の通信方法。
  15. 【請求項15】 前記送信機能部への入力信号と前記受
    信機能部からの出力信号を比較し、比較結果が一致して
    いない場合は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突
    検出信号を出力する衝突検出機能部と、衝突検出後一定
    時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
    機能部と、前記タイミング発生部から再送通知を受ける
    毎に係数値を増加させ、前記バッファ機能部から正常に
    送信を完了した通知を受けると係数値をリセットする再
    送計数機能部とをさらに備え、 前記衝突通知機能部は、衝突検出信号を入力すると、衝
    突通知信号を前記送信機能部と前記タイミング発生部へ
    通知し、 前記送信機能部は、衝突通知信号がアクティブの間、伝
    送路に対しジャム信号を出力し、 前記タイミング発生部は、衝突通知信号が非アクティブ
    になった後、前記再送計数機能部の計数値が0の場合は
    X個の、1以上の場合はY個の衝突処理タイムスロット
    の中から一つをランダムに選択し、そのタイミングで前
    記バッファ機能部に対し再送開始信号を出力し、 前記バッファ機能部は、再送開始信号を受けてパケット
    を再送し、 前記再送計数機能部は、計数値を一つ増加させ、再送パ
    ケットが衝突することなく送信を完了した場合は計数値
    を0にリセットすることを特徴とする請求項2に記載の
    通信装置。
  16. 【請求項16】 前記衝突処理タイムスロットの選択を
    ランダムに行う代わりに、アプリケーション優先度値が
    N/2よりも大きいパケットを送信する場合はX/2よ
    りも大きい番号の衝突処理タイムスロットを選択し、ア
    プリケーション優先度値がN/2以下のパケットを送信
    する場合はX/2以下の番号の衝突処理タイムスロット
    を選択するようにした請求項12に記載の通信方法。
  17. 【請求項17】 前記タイミング発生部は、衝突通知信
    号が非アクティブになった後、X個の衝突処理タイムス
    ロットの中から一つをランダムに選択する代わりに、再
    送パケットのアプリケーション優先度値がN/2よりも
    大きい場合はX/2よりも大きい番号の衝突処理タイム
    スロットを選択し、再送パケットのアプリケーション優
    先度値がN/2以下の場合はX/2以下の番号の衝突処
    理タイムスロットを選択することを特徴とする請求項1
    3に記載の通信装置。
  18. 【請求項18】 前記衝突処理タイムスロットの選択を
    ランダムに行う代わりに、アプリケーション優先度が高
    優先であるほど早い衝突処理タイムスロットを選択する
    確率が高くなるようにした請求項12に記載の通信方
    法。
  19. 【請求項19】 前記タイミング発生部より、衝突通知
    信号が非アクティブになった後、X個の衝突処理タイム
    スロットの中から一つをランダムに選択する代わりに、
    再送パケットのアプリケーション優先度が高優先である
    ほど早い衝突処理タイムスロットを選択する確率が高く
    なるように選択する衝突処理タイムスロット選択機能部
    をさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の通
    信装置。
  20. 【請求項20】 ジャム信号を受信している間に自装置
    内でアプリケーション優先度=1の送信要求が発生した
    場合は、自装置が衝突にかかわらなかった場合でも前記
    衝突処理タイムスロットを選択して送信を試みる請求項
    12に記載の通信方法。
  21. 【請求項21】 ジャム信号を受信している間、ジャム
    検出信号を発生させるジャム信号検出機能部をさらに備
    え、 前記タイミング発生部は、ジャム検出信号がアクティブ
    である間にアプリケーション優先度=1の送信要求があ
    った場合には衝突通知信号が非アクティブになった後、
    X個の衝突処理タイムスロットの中から一つをランダム
    に選択し、そのタイミングで前記バッファ機能部に対し
    送信開始信号を出力することを特徴とする請求項13に
    記載の通信装置。
  22. 【請求項22】 前記ジャム信号と前記衝突処理タイム
    スロットの間に特別タイムスロットを設け、前記ジャム
    信号を受信している間にアプリケーション優先度=1の
    送信要求が発生した場合は、自装置が衝突にかかわらな
    かった場合でも前記特別タイムスロットから送信するよ
    うにしたことを特徴とする請求項12に記載の通信方
    法。
  23. 【請求項23】 ジャム信号を受信している間、ジャム
    検出信号を発生させるジャム信号検出機能部をさらに備
    え、 前記タイミング発生部は、ジャム検出信号がアクティブ
    である間にアプリケーション優先度=1の送信要求があ
    った場合には衝突通知信号が非アクティブになった後、
    特別タイムスロットのタイミングでパケットを送信する
    ことを特徴とする請求項13に記載の通信装置。
  24. 【請求項24】 論理的にバス型とみなせる伝送路に接
    続された複数の通信装置間で衝突検出機能付きキャリア
    センスマルチプルアクセス方式でパケットを伝送する通
    信方法において、 外部から指定されるN段階(Nは2以上の整数)のアプ
    リケーション優先度と実際に伝送路に送信するときのN
    段階の物理優先度を設け、それぞれの優先度は1が最も
    高く、Nが最も低いものとし、 伝送路上のパケットが終了した後にN個の優先度タイム
    スロットを設け、時間が早いタイムスロット順にPTS
    1、PTS2、・・・、PTSNとし、物理優先度=m
    (1≦m≦N)のパケットはPTSm以降に送信する権
    利を持つものとし、 1台のマスター通信装置が一定時間、伝送路上に流れる
    パケットのアプリケーション優先度と物理優先度を観測
    し、 アプリケーション優先度と物理優先度の対応を把握し、
    アプリケーション優先度から物理優先度への変換情報を
    他の通信装置へブロードキャストする通信方法。
  25. 【請求項25】 入力されたディジタル信号を伝送する
    のに適した形式の信号に変換して伝送路へ信号を送り出
    す送信機能部と、 伝送路上に信号があるかないかを検出し、ある場合には
    ビジー信号を発生するとともにその信号を入力してディ
    ジタル信号に変換する受信機能部と、 前記受信機能部のディジタル信号出力を元に、伝送路上
    を流れるパケットの物理優先度とアプリケーション優先
    度の対応を観測する優先度観測部と、 前記優先度観測部の結果を一定時間毎に累積し、物理優
    先度とアプリケーション優先度の変換表を作成・更新
    し、外部から送信パケットデータと共に入力されるその
    パケットのアプリケーション優先度から対応する物理優
    先度を求めタイミング発生部へ出力する優先度変換部
    と、 送信パケットデータを一時的に保存するバッファ機能部
    と、 前記物理優先度とアプリケーション優先度の変換情報を
    パケットデータの形にしてバッファ機能部へ転送する変
    換情報送信機能部とから成り、 送信したいパケットがあると、そのデータを前記バッフ
    ァ機能部へ取り込み、前記優先度変換部は、そのパケッ
    トのアプリケーション優先度に対する物理優先度を求め
    前記タイミング発生部へ通知し、 伝送路上でパケットが終了して前記ビジー信号が非アク
    ティブになると、前記タイミング発生部がそれを検知
    し、前記タイミング発生部は、伝送路上のパケット終了
    時刻から、前記優先度変換部から通知された物理優先度
    に見合った優先度タイムスロット(PTS)のタイミン
    グになったら前記バッファ機能部に対し送信開始信号を
    送り、前記バッファ機能部は、それを受けて保存してい
    た送信パケットデータを前記送信機能部へ送出し、 前記変換情報送信機能部は、変換表が作成・更新される
    毎にその内容を他のすべての通信装置宛にパケット化し
    て前記バッファ機能部へ転送することを特徴とする通信
    装置。
  26. 【請求項26】 論理的にバス型とみなせる伝送路に接
    続された複数の通信装置間で衝突検出機能付きキャリア
    センスマルチプルアクセス方式でパケットを伝送する通
    信方法において、 外部から指定されるN段階(Nは2以上の整数)のアプ
    リケーション優先度と実際に伝送路に送信するときのN
    段階の物理優先度を設け、それぞれの優先度は1が最も
    高く、Nが最も低いものとし、 伝送路上のパケットが終了した後にN個の優先度タイム
    スロットを設け、時間が早い順にPTS1、PTS2、
    ・・・、PTSNとし、物理優先度=m(1≦m≦N)
    のパケットはPTSm以降に送信する権利を持つものと
    し、 1台以上のスレーブ通信装置がマスター装置から送られ
    てくる上記変換情報を受信し、変換表を生成し、それに
    基づいて送信パケットの物理優先度を決定し、 自装置が送信しようとするパケットのアプリケーション
    優先度が前記変換表にない場合はアプリケーション優先
    度と等しい値の物理優先度で送信する通信方法。
  27. 【請求項27】 入力されたディジタル信号を伝送する
    のに適した形式の信号に変換して伝送路へ信号を送り出
    す送信機能部と、 伝送路上に信号があるかないかを検出し、ある場合には
    ビジー信号を発生するとともにその信号を入力してディ
    ジタル信号に変換する受信機能部と、 前記受信機能部のディジタル信号出力を元に、請求項2
    5記載の通信装置から送られてくる変換情報を受信する
    変換情報受信機能部と、 変換情報から物理優先度とアプリケーション優先度の変
    換表を作成・更新し、外部から送信パケットデータと共
    に入力されるそのパケットのアプリケーション優先度か
    ら対応する物理優先度を求めタイミング発生部へ出力す
    る優先度変換部と送信パケットデータを一時的に保存す
    るバッファ機能部とから成り、 請求項25の通信装置から送出される変換情報のパケッ
    トを前記変換情報受信機能部が受信するとその内容を前
    記優先度変換部の変換表に上書きし、 送信したいパケットがあると、そのデータを前記バッフ
    ァ機能部へ取り込み、 前記優先度変換部は、そのパケットのアプリケーション
    優先度に対する物理優先度を求め前記タイミング発生部
    へ通知し、 伝送路上でパケットが終了して前記ビジー信号が非アク
    ティブになると、前記タイミング発生部がそれを検知
    し、 前記タイミング発生部は、伝送路上のパケット終了時刻
    から、前記優先度変換部から通知された物理優先度に見
    合った優先度タイムスロット(PTS)のタイミングに
    なったら前記バッファ機能部に対し送信開始信号を送
    り、 前記バッファ機能部は、それを受けて保存していた送信
    パケットデータを前記送信機能部へ送出することを特徴
    とする通信装置。
  28. 【請求項28】 請求項25記載の1つの通信装置と、
    請求項27記載の1つ以上の通信装置が論理的にバス型
    伝送路に接続された通信システム。
  29. 【請求項29】 前記変換表の生成法として、一つの物
    理優先度に対して異なるアプリケーション優先度のパケ
    ットが伝送路上を流れていることを検出した場合は直ち
    に変換テーブルを更新し、かつその内容をブロードキャ
    ストするようにした請求項24に記載の通信方法。
  30. 【請求項30】 前記優先度変換部は、前記優先度観測
    部からの情報を見て一つの物理優先度に対して異なるア
    プリケーション優先度のパケットが伝送路上を流れてい
    ることを検出した場合は直ちに変換表を更新し、前記変
    換情報送信機能部は、変換表が作成・更新される毎にそ
    の内容を他のすべての通信装置宛にパケット化して前記
    バッファ機能部へ転送することを特徴とする請求項25
    に記載の通信装置。
  31. 【請求項31】 各アプリケーション優先度に対するパ
    ケットの発生頻度長時間統計から、高アプリケーション
    優先度が多く発生されると予測される時間帯では低アプ
    リケーション優先度を高物理優先度に変換しないように
    変換表を生成する請求項24に記載の通信方法。
  32. 【請求項32】 時計機能部と、前記優先度観測部から
    の情報を前記時計機能部からの現在時刻と共に記録する
    トラフィック記録機能部と、前記トラフィック記録機能
    部に記録された記録情報を元に一定期間毎の各優先度の
    使用頻度を割り出し、アプリケーション優先度毎にパケ
    ットがあらかじめ設定された値より多く発生した時間帯
    を前記優先度変換部に通知する統計処理機能部とをさら
    に備え、 前記優先度変換部は、前記統計処理機能部から通知され
    る時間帯には当該アプリケーション優先度を予約し、そ
    れに対する物理優先度をそれより低いアプリケーション
    優先度のパケットに対して割り当てないように変換表を
    生成することを特徴とする請求項25に記載の通信装
    置。
  33. 【請求項33】 衝突が頻発していると判断した場合に
    は最もトラフィックの多いアプリケーション優先度に対
    して複数の物理優先度を割り当てるように変換表を生成
    する請求項24に記載の通信方法。
  34. 【請求項34】 前記送信機能部への入力信号と前記受
    信機能部からの出力信号を比較し、一致していない場合
    は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突検出信号を
    出力する衝突検出機能部と、単位時間あたりに発生する
    衝突検出信号の回数を測定する衝突頻度測定機能部と、
    単位時間あたりに伝送路を流れるパケットのアプリケー
    ション優先度毎の数を測定する優先度度数測定機能部と
    をさらに備え、 衝突発生の頻度があらかじめ設定された値を超えた場合
    は前記優先度変換部に対し衝突頻発通知信号を発生し、
    前記優先度変換部は、その信号を受けた場合は前記優先
    度度数測定機能部から最も多く伝送路を流れているアプ
    リケーション優先度を知り、それに対して連続する複数
    の物理優先度を割り当てた変換表を作成することを特徴
    とする請求項25に記載の通信装置。
  35. 【請求項35】 一つのアプリケーション優先度に対し
    て複数の物理優先度を割り当てるような変換表を受信し
    た場合は、そのアプリケーション優先度のパケットを送
    信する際、割り当てられた物理優先度の内の一つをラン
    ダムに選択するようにした請求項26に記載の通信方
    法。
  36. 【請求項36】 前記変換情報受信機能部が一つのアプ
    リケーション優先度に対して複数の物理優先度を割り当
    てるような変換表を受信した場合は、そのアプリケーシ
    ョン優先度のパケットを送信する際、前記優先度変換部
    において割り当てられた物理優先度の内の一つをランダ
    ムに選択するようにした請求項27に記載の通信装置。
  37. 【請求項37】 低優先度のパケットを送信しようとす
    る際、伝送路が高優先のパケットで占められていて一定
    時間以上送信ができない場合は変換表で求められた物理
    優先度より一つ高い物理優先度で送信を試みる請求項1
    に記載の通信方法。
  38. 【請求項38】 前記タイミング発生部が出力する送信
    開始信号からの経過時間を計測し、あらかじめ定められ
    た時間を経過しても実際にパケットが送信されない場合
    は前記バッファ機能部が前記タイミング発生部に対し送
    信遅延通知信号を出力する計時機能部をさらに備え、 前記タイミング発生部は、前記計時機能部からの送信遅
    延通知信号に基づいて本来の物理優先度より一つ優先度
    の高い物理優先度として送信タイミング信号を再発生す
    ることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  39. 【請求項39】 前記タイミング発生部が出力する送信
    開始信号からの経過時間を計測し、あらかじめ定められ
    た時間を経過しても実際にパケットが送信されない場合
    は前記バッファ機能部が前記タイミング発生部に対し送
    信遅延通知信号を出力する計時機能部をさらに備え、 前記タイミング発生部は、前記計時機能部からの送信遅
    延通知信号に基づいて本来の物理優先度より一つ優先度
    の高い物理優先度として送信タイミング信号を再発生す
    ることを特徴とする請求項25に記載の通信装置。
  40. 【請求項40】 前記タイミング発生部が出力する送信
    開始信号からの経過時間を計測し、あらかじめ定められ
    た時間を経過しても実際にパケットが送信されない場合
    は前記バッファ機能部が前記タイミング発生部に対し送
    信遅延通知信号を出力する計時機能部をさらに備え、 前記タイミング発生部は、前記計時機能部からの送信遅
    延通知信号に基づいて本来の物理優先度より一つ優先度
    の高い物理優先度として送信タイミング信号を再発生す
    ることを特徴とする請求項27に記載の通信装置。
  41. 【請求項41】 請求項8に記載の方法を同時に行うよ
    うにした請求項6に記載の通信方法。
  42. 【請求項42】 請求項12に記載の通信方法を同時に
    行うようにした請求項6に記載の通信方法。
  43. 【請求項43】 請求項20に記載の通信方法を追加し
    た請求項42に記載の通信方法。
  44. 【請求項44】 請求項6、請求項8、請求項29に記
    載の通信方法を同時に行うようにした請求項24に記載
    の通信方法。
  45. 【請求項45】 前記送信機能部への入力信号と前記受
    信機能部からの出力信号を比較し、比較結果が一致して
    いない場合は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突
    検出信号を出力する衝突検出機能部と、衝突検出後一定
    時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
    機能部とをさらに備え、 前記衝突通知機能部が衝突検出信号を入力すると衝突通
    知信号を前記送信機能部へ通知し、前記送信機能部は、
    衝突通知信号がアクティブの間、伝送路に対しジャム信
    号を出力し、前記優先度変換部は、衝突通知信号を入力
    するとその送信パケットに対する優先度変換を一時的に
    変更し、アプリケーション優先度と等しい物理優先度を
    前記タイミング発生部へ通知することによって、再送パ
    ケットをアプリケーション優先度と等しい物理優先度と
    して送信することを特徴とする請求項7に記載の通信装
    置。
  46. 【請求項46】 前記送信機能部への入力信号と前記受
    信機能部からの出力信号を比較し、比較結果が一致して
    いない場合は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突
    検出信号を出力する衝突検出機能部と、衝突検出後一定
    時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
    機能部とをさらに備え、 前記衝突通知機能部が衝突検出信号を入力すると、衝突
    通知信号を前記送信機能部と、前記タイミング発生部へ
    通知し、前記送信機能部は、衝突通知信号がアクティブ
    の間、伝送路に対しジャム信号を出力し、タイミング発
    生部は、衝突通知信号が非アクティブになった後、X個
    の衝突処理タイムスロットの中から一つをランダムに選
    択し、そのタイミングで前記バッファ機能部に対し再送
    開始信号を出力することを特徴とする請求項7に記載の
    通信装置。
  47. 【請求項47】 ジャム信号を受信している間、ジャム
    検出信号を発生させるジャム信号検出機能部をさらに備
    え、 前記タイミング発生部は、ジャム検出信号がアクティブ
    である間にアプリケーション優先度=1の送信要求があ
    った場合には衝突通知信号が非アクティブになった後、
    X個の衝突処理タイムスロットの中から一つをランダム
    に選択し、そのタイミングで前記バッファ機能部に対し
    送信開始信号を出力することを特徴とする請求項46に
    記載の通信装置。
  48. 【請求項48】 前記送信機能部への入力信号と前記受
    信機能部からの出力信号を比較し、比較結果が一致して
    いない場合は伝送路上で衝突が発生したと判断し、衝突
    検出信号を出力する衝突検出機能部と、衝突検出後一定
    時間アクティブとなる衝突通知信号を出力する衝突通知
    機能部とをさらに備え、 前記優先度観測部は、受信したパケット内にある物理優
    先度を読み出す物理優先度読み出し機能部と、受信した
    パケット内にあるアプリケーション優先度を読み出すア
    プリケーション優先度読み出し機能部とから成り、 前記物理優先度読み出し機能部は、受信パケットから読
    み出した物理優先度を前記優先度変換部へ出力し、 前記アプリケーション優先度読み出し機能部は、受信パ
    ケットから読み出したアプリケーション優先度を前記優
    先度変換部へ出力し、 前記衝突通知機能部が衝突検出信号を入力すると、衝突
    通知信号を前記送信機能部へ通知し、前記送信機能部は
    衝突通知信号がアクティブの間、伝送路に対しジャム信
    号を出力し、前記優先度変換部は、衝突通知信号を入力
    するとその送信パケットに対する優先度変換を一時的に
    変更し、アプリケーション優先度と等しい物理優先度を
    前記タイミング発生部へ通知することによって、再送パ
    ケットをアプリケーション優先度と等しい物理優先度と
    して送信することを特徴とする請求項30に記載の通信
    装置。
JP2001338368A 2001-11-02 2001-11-02 通信方法、通信装置及び通信システム Expired - Fee Related JP3625280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338368A JP3625280B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 通信方法、通信装置及び通信システム
US10/284,192 US20030137989A1 (en) 2001-11-02 2002-10-31 Communication method, communication apparatus and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338368A JP3625280B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 通信方法、通信装置及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003143167A true JP2003143167A (ja) 2003-05-16
JP3625280B2 JP3625280B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=19152873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338368A Expired - Fee Related JP3625280B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 通信方法、通信装置及び通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030137989A1 (ja)
JP (1) JP3625280B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689469B1 (ko) 2003-10-14 2007-03-08 삼성전자주식회사 이더넷 네트워크에서의 실시간 멀티미디어 데이터 전송 방법
JP2021034863A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 矢崎総業株式会社 中継器および通信システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1784860B (zh) 2003-05-07 2011-09-21 索尼株式会社 无线通信系统、无线通信设备、无线通信方法
US7551561B2 (en) * 2003-05-15 2009-06-23 Panasonic Corporation Packet communication terminal
WO2006040390A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Nokia Corporation Reduction of power consumption in wireless communication terminals
JP4065276B2 (ja) * 2004-11-12 2008-03-19 三洋電機株式会社 送信方法およびそれを利用した無線装置
JP2006268614A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4403512B2 (ja) * 2005-03-29 2010-01-27 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2006350993A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Sony Corp 販売装置、販売方法、およびプログラム
JP2006323498A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 管理システム、管理方法、情報処理装置、および情報処理方法
JP4524647B2 (ja) * 2005-06-14 2010-08-18 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2006352700A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム
US7835760B2 (en) * 2005-08-05 2010-11-16 Mobile Satellite Ventures, Lp Systems and methods for facilitating communications over a shared channel
JP3989512B2 (ja) * 2005-09-15 2007-10-10 三洋電機株式会社 無線装置
US8509218B2 (en) * 2006-02-28 2013-08-13 Genband Us Llc Prioritization within a session over internet protocol (SOIP) network
US8259706B2 (en) * 2006-02-28 2012-09-04 Genband Us Llc Multistage prioritization of packets within a session over internet protocol (SOIP) network
JP5417755B2 (ja) * 2007-10-23 2014-02-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8195832B2 (en) * 2007-12-12 2012-06-05 Alcatel Lucent Facilitating management of layer 2 hardware address table based on packet priority information
US8743823B2 (en) * 2009-02-12 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Transmission with collision detection and mitigation for wireless communication
PL387490A1 (pl) 2009-03-13 2010-09-27 Akademia Górniczo-Hutnicza im. Stanisława Staszica Sposób kontroli dostępu urządzeń do łącza komunikacyjnego w sieciach rozproszonych
DE102010039488B4 (de) * 2010-08-18 2012-06-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zeit- und Prioritäts-gesteuerter Sende/Empfangsknoten
US20180041375A1 (en) * 2015-02-20 2018-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Communication device, communication method, and computer readable medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611519B1 (en) * 1998-08-19 2003-08-26 Swxtch The Rules, Llc Layer one switching in a packet, cell, or frame-based network
US6545996B1 (en) * 1998-12-10 2003-04-08 Lucent Technologies Inc. Management of wireless control channel
JP3725724B2 (ja) * 1999-03-18 2005-12-14 富士通株式会社 Atmセル多重装置及びatmセル多重方法
DE10017747A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-18 Polytrax Inf Technology Ag Verfahren zur Regelung des Vielfachzugriffs in Netzwerken

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689469B1 (ko) 2003-10-14 2007-03-08 삼성전자주식회사 이더넷 네트워크에서의 실시간 멀티미디어 데이터 전송 방법
JP2021034863A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 矢崎総業株式会社 中継器および通信システム
JP7299106B2 (ja) 2019-08-23 2023-06-27 矢崎総業株式会社 中継器および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030137989A1 (en) 2003-07-24
JP3625280B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003143167A (ja) 通信方法、通信装置及び通信システム
US5884040A (en) Per-packet jamming in a multi-port bridge for a local area network
US5229993A (en) Control of access through local carrier sensing for high data rate networks and control of access of synchronous messages through circulating reservation packets
EP1263170B1 (en) Fixed collision rate back off methods and systems
EP1255376B1 (en) Near optimal fairness back off method and system
CN102870378B (zh) 不连续无线通信信道中的自适应争用窗口
EP1922843B1 (en) Collision avoidance media access method for shared networks
KR101106941B1 (ko) 비동기식 네트워크들 내의 보장된 패킷 전달 시간들을 위한방법, 장치 및 시스템
EP0832530A1 (en) Media access control for isochronous data packets in carrier sensing multiple access systems
JP2007526682A (ja) 媒体アクセス制御用の分散型割付けの方法、媒体へのデバイス・アクセス順序を再編成するための方法、衝突を回避するための方法、共用媒体においてデバイスを同期化する方法、およびフレーム構造体
EP1302011A1 (en) Media access control for isochronous data packets in carrier sensing multiple access systems
JP2000307589A (ja) 光加入者終端装置
JPH10173663A (ja) 通信システム
EP2153594B1 (en) Electronic device and method of ensuring guaranteed services
CN107070695B (zh) 一种总线型网络负载自适应通信方法
JPH10242981A (ja) ダイナミックタイムスロット割り当てシステム
KR101169993B1 (ko) Csma/ca 경쟁기반 매체접근 제어 장치 및 방법
US8605733B2 (en) Method of data transmission, data transmitting apparatus, and network system
US20050117541A1 (en) System and method for dynamically determining reservation parameters in a wireless network
JP2001358722A (ja) Atm伝送装置
JP2991141B2 (ja) 衛星回線アクセス方式
JP2000244535A (ja) 通信システムにおける多重アクセスの方法及び装置
JP2000134218A (ja) パケット多重処理方式
JP2006060631A (ja) 通信端末装置
JP3299225B2 (ja) 通信システムの送信装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees