JP2003142695A - 微細構造素子の作製方法 - Google Patents

微細構造素子の作製方法

Info

Publication number
JP2003142695A
JP2003142695A JP2001336171A JP2001336171A JP2003142695A JP 2003142695 A JP2003142695 A JP 2003142695A JP 2001336171 A JP2001336171 A JP 2001336171A JP 2001336171 A JP2001336171 A JP 2001336171A JP 2003142695 A JP2003142695 A JP 2003142695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
cantilever
steps
fine structure
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001336171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046175B2 (ja
Inventor
Koji Yamaguchi
浩司 山口
Yoshio Hirayama
祥郎 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001336171A priority Critical patent/JP4046175B2/ja
Publication of JP2003142695A publication Critical patent/JP2003142695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046175B2 publication Critical patent/JP4046175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リソグラフィー技術の加工精度限界に比べて
小さく、かつ、高い結晶性を維持した梁を作製できる、
微細構造素子の作製方法を提供する。 【解決手段】 ガリウム砒素基板1の上に、結晶成長あ
るいは結晶成長後の表面処理により、単原子あるいは単
分子ステップの束を形成する第1の工程と、ステップの
束に梁を構成するためのインジウム砒素を、選択的に成
長させる第2の工程と、インジウム砒素の細線2の成長
後、その下部のガリウム砒素基板1のみを、選択的エッ
チングにより取り除き、インジウム砒素カンチレバー2
Aを形成する第3の工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、民生機器用素
子、通信用として用いられる微細構造素子の作製方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】微細構造素子は、リソグラフィーによる
微細加工技術の応用によって作製される。そして、微細
構造素子は、構造要素として微細な梁(はり)を備え
る。つまり、リソグラフィーによる微細加工技術を応用
し、微細構造素子には、微細なカンチレバーやビームな
どの梁が作製される。微細構造素子は、作製された梁の
弾性的・機械的性質や機能を用いる。この微細構造素子
は、一般にマイクロマシンやMEMS(Micro Electrom
echanical Systems)などと呼ばれ、高感度センサや光
スイッチなどの民生機器用および通信用素子として、広
く用いられている。
【0003】微細構造素子の作製で最も重要な点は、そ
の弾性的・機械的な機能を有する梁の作製過程である。
その一例として、半導体であるシリコンを用いて、片持
梁、つまりカンチレバーをリソグラフィー技術により作
製する過程を、図6に示す。この作製過程では、図6
(a)に示すように、SOI(Silicon on Insulator)
基板を用いる。SOI基板は、単結晶シリコン基板10
1上に、酸化シリコン薄膜102と単結晶シリコン薄膜
103とが形成されたものである。単結晶シリコン基板
101は、シリコン結晶からなる基板であり、酸化シリ
コン薄膜102は、単結晶シリコン基板101の表面近
傍に形成された酸化シリコン膜である。また、単結晶シ
リコン薄膜103は、酸化シリコン薄膜102を覆う単
結晶シリコン薄膜である。このようなSOI基板は、一
般に広く市販されている。
【0004】このSOI基板の面内形状を、図6(b)
に示すように、フォトリソグラフィーの手法を用いてメ
サ型に加工する。つぎに、フッ酸を用いて、図6(c)
に示すように、酸化シリコン薄膜102のみを選択的に
エッチングする。これによって、単結晶シリコン薄膜1
03と同じ厚さを持つシリコンカンチレバー103Aが
作製される。
【0005】このようにして形成されたシリコンカンチ
レバー103Aは、上下方向に撓ませることができる。
そして、この撓みを検出することにより、高感度の位置
・加速度センサを作製することが可能となる。また、外
部から電界等をかけることにより、シリコンカンチレバ
ー103Aの撓みを外部制御することを特徴とする素子
も、原子間力顕微鏡の探針などに広く応用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の作製
過程により生成された微細構造素子の応答速度、例え
ば、カンチレバーを用いた加速度センサの応答速度は、
カンチレバーの持つ固有振動数の逆数によって与えられ
る。一般に、素子サイズが小さなカンチレバーほど、固
有振動数が高い。したがって、高速応答を可能とするた
めには、カンチレバーのサイズを小さくしなければなら
ない。
【0007】しかし、カンチレバーのサイズは、現在の
リソグラフィー技術の加工精度による限界以下に低減す
ることができない。その典型的な長さは、フォトリソグ
ラフィーの場合には1ミクロン程度であり、電子ビーム
リソグラフィーの場合には数十ナノメーター程度であ
る。
【0008】また、後者の電子ビームリソグラフィーの
手法では、露光過程における高エネルギーかつ高強度の
電子線照射、ならびに、引き続いて行われるエッチング
が引き起こすダメージにより、結晶性が大きく劣化する
ことが知られている。この結晶性の劣化は、梁の機械的
な共振特性を著しく低下させるため、梁の機械的共振を
用いた電荷センサー等の素子の検出感度に悪影響を与え
る。同様の問題は、このような極めて微細な梁を構造要
素として含む、あらゆる素子に対して生じ、素子の応答
速度と共振特性とに対する限界を与える。
【0009】この発明は、前記の課題を解決し、リソグ
ラフィー技術の加工精度限界に比べて小さく、かつ、高
い結晶性を維持した梁を作製できる、微細構造素子の作
製方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、構造要素として微細な梁を有
し、その弾性的な変位あるいは機械的な運動を検出もし
くは駆動することを、動作機構の少なくとも一部として
有する微細構造素子の作製方法において、基板として用
いる固体結晶材料の上に、結晶成長あるいは結晶成長後
の表面処理により、単原子あるいは単分子ステップの束
を形成する第1の工程と、前記ステップの束に梁を構成
するための梁材料を、選択的に成長させる第2の工程
と、前記梁材料の成長後、その下部の前記固体結晶材料
のみを、選択的エッチングにより取り除き、前記梁材料
からなる梁を形成する第3の工程とを含むことを特徴と
する微細構造素子の作製方法である。
【0011】請求項2の発明は、請求項1に記載の微細
構造素子の作製方法おいて、前記第3の工程では、前記
成長後の梁材料と交差する方向に対してメサエッチング
を行って、直線状の段差を形成し、この後、前記成長し
た梁材料の下部の前記固体結晶材料のみを、選択的エッ
チングにより除くことを特徴とする。
【0012】この発明によれば、第1の過程によって、
結晶成長により単分子あるいは単原子ステップの束を形
成する。そして、第2の過程と第3の過程とによって、
そこへの選択的成長ならびに選択的エッチングを用い
て、梁を作製する。この結果、従来のリソグラフィーを
用いた手法に比較し、極めて微細かつ高品質な梁を有す
る微細構造素子を作製することが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて、図面を参照して詳しく説明する。この実施の形
態では、微細構造素子の梁として、インジウム砒素カン
チレバーを作成する場合を例としている。この実施の形
態では、(111)A方向に5度微傾斜した(110)
ガリウム砒素基板1を用いる。結晶成長装置に導入され
たガリウム砒素基板1を、表面からの砒素脱離を補うに
足りる十分な量の砒素分子線を表面に供給した状態で、
600度に加熱する。これによって、ガリウム砒素基板
1の表面を覆っていた酸化膜が熱分解して蒸発する。こ
れにより、ガリウム砒素が露出した表面が形成される。
さらに、10分以上の加熱を継続すると、ガリウム砒素
基板1の表面の単分子ステップが熱エネルギーにより均
等に分布する。
【0014】こうして、ガリウム砒素基板1には、図1
に示すように、この基板の表面に均等に分布して、単分
子ステップ1Aを形成する。
【0015】ガリウム砒素基板1の表面に均等に分布し
ている単分子ステップ1Aは、第1の条件を用いて、ガ
リウム砒素を結晶成長することにより次第に集合し、図
2に示すように、単分子ステップの束1Bを形成する。
この第1の条件について以下に述べる。
【0016】結晶成長あるいは結晶成長後の表面処理に
よって、固体表面に単分子ステップの束(あるいは単原
子ステップの束)1Bを形成し、その表面に異なる材料
を同じく結晶成長した場合、条件により、そのステップ
の束に選択的に結晶成長が進み、細線状の半導体が形成
される現象は、いくつかの材料系で報告されている。
【0017】例えば、(110)という面方位から(1
11)A方向に3〜6度微傾斜させたガリウム砒素基板
1の上に、同じくガリウム砒素からなる薄膜をクラッキ
ングしたアルシンをAsのソースとしたガスソースMBE
(分子線エピタキシャル成長)を用いて、比較的遅い成
長速度(約200から400ナノメートル/時程度)で
結晶成長する(第1の条件)。これによって、高さが1
0ナノメートル程度の分子ステップの束が形成される。
これについては、ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・ア
プライド・フィジックス誌、34巻、第1部、8号、1
995年、4411−4413頁(Japanese Journal o
f Applied Physics,Volume 34,Part 1,No.8,1995 p
p.4411-4413)に、M. Takeuchiらにより報告されてい
る。
【0018】こうして、前記第1の条件によって、ガリ
ウム砒素基板1には単分子ステップの束1Bが形成され
る。以上が第1の過程である。
【0019】単分子ステップの束1Bが形成された表面
に、第2の条件を用いてインジウム砒素を結晶成長する
と、ステップの束の上に選択的にインジウム砒素の成長
がおこり、図3に示すように、インジウム砒素の細線2
が形成される。この第2の条件について、以下で述べ
る。
【0020】前記の第1の条件によって形成された単分
子ステップの束(あるいは単原子ステップの束)の上
に、580度程度といった分子ステップのない平坦なテ
ラス部分に吸着したInAsが蒸発する温度において成長し
たインジウム砒素は、ステップの束に沿って選択的に成
長する(第2の条件)。これについては、ジャパニーズ
・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス誌、3
8巻、第1部、8号、1999年、4673−4675
頁(Japanese Journal of Applied Physics,Volume 3
8,Part 1,No.8,1999 pp.4673-4675)に、S.Toriiら
によって報告されている。
【0021】このような現象がおきる理由は、分子ステ
ップ上では化学的に活性な不対ボンドが高密度に整列し
ているため、化学結合が形成されやすく、結晶成長が選
択的に進むことによる。この現象によって形成された細
線は、狭いものでナノメーター程度の幅を持つ。この細
線は、電子ビームリソグラフィーによって人工的に作製
された細線構造に比べて、はるかに小さなサイズを有
す。また、前記の自然現象によって形成された細線で
は、高純度、高品質の結晶成長の手法を用いているた
め、前述の電子ビームリソグラフィーによる結晶性低下
の問題が生じない。
【0022】こうして、単分子ステップの束1Bの上に
インジウム砒素の細線2が形成される。以上が第2の過
程である。
【0023】この後、ガリウム砒素基板1の表面にフォ
トリソグラフィーを用いて、硫酸、水、過酸化水素水を
5:25:1に混合した溶液を用いて、室温にてメサエ
ッチングを行い、図4に示すように、インジウム砒素の
細線2と交差する方向に直線状の段差1Cを作る。その
後、アンモニア、水、過酸化水素水を1:30:120
に混合した溶液を用いて、室温においてガリウム砒素の
みを選択的に数十秒間エッチングする。これにより、図
5に示すように、インジウム砒素カンチレバー2Aが形
成される。以上が第3の過程である。
【0024】このように、この実施の形態によれば、微
細構造の面内の形状を切り出す際に、リソグラフィーの
手法を用いず、ステップの束に沿って成長した細線を選
択エッチングによって切り出すことにより、リソグラフ
ィー技術の加工精度限界より小さく、かつ高い結晶性を
維持した梁を作製できる。
【0025】この結果、長さが30ナノメーター、幅1
0ナノメーター、厚さが6ナノメーターという、電子ビ
ームリソグラフィーでは作製不可能な、極めて微細かつ
高品質な半導体カンチレバーであるインジウム砒素カン
チレバー2Aを作製できた。
【0026】以上、この発明の実施の形態を詳述してき
たが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるもので
はなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更
等があっても、この発明に含まれる。
【0027】例えば、この実施の形態では、細線の形成
後メサエッチングにより直線状の段差を作ったが、基板
を劈開により切断し、その断面から選択エッチングを行
う場合においても、この発明の本質的な部分を逸脱する
ものでないことは自明である。
【0028】また、この実施の形態では、いわゆる片持
梁と呼ばれるカンチレバー構造について説明したが、こ
の発明の本質的な部分を逸脱しない範囲において、両側
が基板に固定されている両持梁構造など、他の弾性的に
変位しうる、あるいは、機械的に運動しうる、あらゆる
微細構造に適用可能であることはいうまでもない。
【0029】さらに、この実施の形態では、カンチレバ
ーの材料としてインジウム砒素、基板材料としてガリウ
ム砒素を用いたが、これらを構成する材料として、半導
体のみならず、金属、絶縁体、超伝導材料等、単結晶薄
膜の成長手法を適用できる、あらゆる種類の固体材料を
用いることが可能であることは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、結晶成長により単分子あるいは単原子ステップの束
を形成し、そこへの選択的成長ならびに選択的エッチン
グを用いて梁を作製することにより、従来のリソグラフ
ィーを用いた手法に比較し、極めて微細かつ高品質な梁
を有する素子を作製することが可能である。これによ
り、応答速度や検出感度が著しく改善されたマイクロマ
シン、MEMS素子を作製することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態による微細構造素子の作
製方法を示す模式図である。
【図2】この発明の実施の形態による微細構造素子の作
製方法を示す模式図である。
【図3】この発明の実施の形態による微細構造素子の作
製方法を示す模式図である。
【図4】この発明の実施の形態による微細構造素子の作
製方法を示す模式図である。
【図5】この発明の実施の形態による微細構造素子の作
製方法を示す模式図である。
【図6】半導体であるシリコンを用いて片持梁を作製す
る従来の過程を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ガリウム砒素基板 1A 単分子ステップ 1B 単分子ステップの束 1C 直線状の段差 2 インジウム砒素の細線 2A インジウム砒素カンチレバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M112 AA02 BA00 CA21 CA23 CA24 CA25 DA04 DA07 EA09 FA01 FA20 5F043 AA14 BB07 DD30 FF02 FF05 GG10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造要素として微細な梁を有し、その弾
    性的な変位あるいは機械的な運動を検出もしくは駆動す
    ることを、動作機構の少なくとも一部として有する微細
    構造素子の作製方法において、 基板として用いる固体結晶材料の上に、結晶成長あるい
    は結晶成長後の表面処理により、単原子あるいは単分子
    ステップの束を形成する第1の工程と、 前記ステップの束に梁を構成するための梁材料を、選択
    的に成長させる第2の工程と、 前記梁材料の成長後、その下部の前記固体結晶材料のみ
    を、選択的エッチングにより取り除き、前記梁材料から
    なる梁を形成する第3の工程とを含むことを特徴とする
    微細構造素子の作製方法。
  2. 【請求項2】 前記第3の工程では、前記成長後の梁材
    料と交差する方向に対してメサエッチングを行って、直
    線状の段差を形成し、この後、前記成長した梁材料の下
    部の前記固体結晶材料のみを、選択的エッチングにより
    除くことを特徴とする請求項1に記載の微細構造素子の
    作製方法。
JP2001336171A 2001-11-01 2001-11-01 微細構造素子の作製方法 Expired - Fee Related JP4046175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336171A JP4046175B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 微細構造素子の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336171A JP4046175B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 微細構造素子の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142695A true JP2003142695A (ja) 2003-05-16
JP4046175B2 JP4046175B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=19151038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336171A Expired - Fee Related JP4046175B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 微細構造素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046175B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038385A (ja) * 2008-09-12 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体力検出装置
US7950282B2 (en) 2007-03-23 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Acceleration sensor incorporating a piezoelectric device
US7954377B2 (en) 2007-03-28 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Acceleration sensor incorporating a piezoelectric device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950282B2 (en) 2007-03-23 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Acceleration sensor incorporating a piezoelectric device
US7954377B2 (en) 2007-03-28 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Acceleration sensor incorporating a piezoelectric device
JP2009038385A (ja) * 2008-09-12 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体力検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046175B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833558B2 (en) Parallel and selective growth method of carbon nanotube on the substrates for electronic-spintronic device applications
Kitazawa et al. Batch fabrication of sharpened silicon nitride tips
US7485857B2 (en) Microcoaxial probes made from strained semiconductor bilayers
JP2011168460A (ja) 単結晶ダイヤモンド・エアギャップ構造体及びその作製方法
JP2010212705A (ja) 薄膜層の特性を変化させるプロセス、及び前記プロセスを適用する基板
US7061008B2 (en) Single molecule array on silicon substrate for quantum computer
WO2017080340A1 (zh) 纳米线巨压阻特性测量装置及其制造方法
KR100872332B1 (ko) 인장응력을 이용한 단결정 열전 나노선 제조 방법
JP2017028318A (ja) エピタキシャル固体半導体ヘテロ構造及びその製造方法
JP4046175B2 (ja) 微細構造素子の作製方法
WO2004105111A1 (ja) 電子ビーム微細加工方法
KR100821267B1 (ko) 압축 응력을 이용한 Bi 나노와이어 제조방법
JP2005528987A5 (ja)
JP2010208925A (ja) 半導体ナノワイヤの製造方法及び半導体装置
JP3421332B1 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
RU2628220C1 (ru) Способ формирования массива нанопроволок на ступенчатой поверхности Cu2Si
JP2008124323A (ja) 微小部材の製造方法
JP3441051B2 (ja) 原子間力顕微鏡、トンネル顕微鏡又はスピン偏極トンネル顕微鏡に用いる探針及びカンチレバー並びにその作製法
CN112744782B (zh) 一种微悬臂梁的制备方法
JP2008082865A (ja) 微小カンチレバー及びその製造方法
JP4813675B2 (ja) 微細パターンの形成方法
WO2023094673A1 (en) Fabrication method for a thin-film layer on a substrate
AU2001281595B2 (en) Single molecule array on silicon substrate for quantum computer
Shing et al. Growth and patterning of ZnO nanowires on silicon and LiNbO3 substrates
JP2000100796A (ja) 微細構造の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20071114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees