JP2003141150A - School information providing system - Google Patents
School information providing systemInfo
- Publication number
- JP2003141150A JP2003141150A JP2001335906A JP2001335906A JP2003141150A JP 2003141150 A JP2003141150 A JP 2003141150A JP 2001335906 A JP2001335906 A JP 2001335906A JP 2001335906 A JP2001335906 A JP 2001335906A JP 2003141150 A JP2003141150 A JP 2003141150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- school
- disclosure
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 27
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、学校から進学希望
者への情報発信を実行することができる学校情報提供シ
ステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a school information providing system capable of transmitting information from a school to prospective students.
【0002】[0002]
【従来の技術】学校(大学、短大、専門学校等)は、学
生募集に伴い、進学希望者(生徒)及びその関係者(保
護者及び教師)に向けて種々の進学情報を発信する。進
学情報を発信する媒体としては、ネットワーク媒体及び
紙媒体に大別される。ネットワーク媒体は、学校独自に
若しくは委託して設置されたウェブサイトを介して種々
の進学情報を発信することができる。紙媒体は、配送業
者の手を経て、進学希望者及びその関係者に対して進学
情報を発信することができる。例えば進学希望者は、進
学情報に基づいて、学校の内容分析及び学校説明会等の
イベントへの出席手配等を実行することができる。2. Description of the Related Art Schools (universities, junior colleges, vocational schools, etc.) transmit various types of advancement information to prospective students (students) and related persons (guardians and teachers) when recruiting students. The medium for transmitting the academic progress information is roughly classified into a network medium and a paper medium. The network medium can transmit various admission information via a website that is set up independently by the school or is commissioned. The paper medium can transmit the advancement information to the applicant for further advancement of education and related persons thereof through the hands of the delivery company. For example, a person who wants to go on to a higher education can analyze the contents of the school and arrange attendance at an event such as a school briefing session based on the advancement information.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】学生募集に伴い学校と
進学希望者の間で発生する作業は、種々想定される。例
えば、その作業は、情報発信に関する作業、イベント開
催に関する作業、出願処理に関する作業に大別すること
が出来る。近年、インターネットの普及に伴い、これら
3つの作業をウェブサイトを介して集中管理するするシ
ステムの構築が望まれている。[Problems to be Solved by the Invention] Various kinds of work are expected to occur between a school and a person who wants to go on to a higher education in recruiting students. For example, the work can be roughly classified into work related to information transmission, work related to event holding, and work related to application processing. With the spread of the Internet in recent years, it has been desired to build a system for centrally managing these three tasks via a website.
【0004】本発明は、ウェブサイトを介して、学生募
集に伴う作業、即ち情報発信、イベント開催、そして出
願管理に係る処理を集中管理することが出来る学校情報
提供システムを提供することを目的とする。It is an object of the present invention to provide a school information providing system capable of centrally managing the work involved in recruiting students, that is, information transmission, event holding, and application management processing via a website. To do.
【0005】[0005]
【0006】本発明にかかる学校情報提供システムは、
ユーザを特定することができる個人情報と、ユーザのア
クセス状況を表わすアクセス情報と、クライアントから
ユーザに向けて開示される開示情報を保存するデータベ
ースユニットと、ユーザからのアクセスに応じて、個人
情報の登録と、アクセス情報の登録と、開示情報の抽出
を行うデータ管理ユニットを備える。データ管理ユニッ
トは、ユーザから、個人情報の登録及び/又は更新及び
/又は削除の指示を検出した場合、データベースユニッ
トに対して個人情報の登録及び/又は更新及び/又は削
除を実行する。データ管理ユニットは、ユーザから開示
情報の開示要求を受付けた場合、データベースユニット
から開示指示に対応する開示情報を抽出し且つ、ユーザ
に通知する。ユーザ管理ユニットは、開示情報に応じた
予約指示を受付けた場合、予約指示に対応する開示情報
に関連付けて、予約指示を出力したユーザIDを登録す
る。ユーザ管理ユニットは、対応する予約指示の数が所
定の値を下回る開示情報に関して、ユーザに向けて予約
指示の実行を促す通知を出力する。The school information providing system according to the present invention is
Personal information that can identify the user, access information that indicates the access status of the user, a database unit that stores disclosure information that is disclosed to the user from the client, and personal information that corresponds to the access from the user. A data management unit for performing registration, access information registration, and disclosure information extraction is provided. The data management unit executes registration and / or update and / or deletion of personal information with respect to the database unit when detecting an instruction of registration and / or update and / or deletion of personal information from the user. When receiving the disclosure information disclosure request from the user, the data management unit extracts the disclosure information corresponding to the disclosure instruction from the database unit and notifies the user of the disclosure information. When the user management unit receives the reservation instruction corresponding to the disclosure information, the user management unit registers the user ID that has output the reservation instruction in association with the disclosure information corresponding to the reservation instruction. The user management unit outputs a notification prompting the user to execute a reservation instruction for disclosure information in which the number of corresponding reservation instructions is less than a predetermined value.
【0007】本発明に係る更なる学校情報提供システム
は、データベースユニットが、ユーザによるクライアン
トに対する資料請求履歴を表わす資料請求履歴データベ
ースと、出願状況を表わす出願履歴データベースを備え
る。データ管理ユニットは、資料請求履歴データベース
にユーザIDが登録されたユーザの内、出願履歴データ
ベースにはユーザIDが登録されていないユーザに対し
て、クライアントに対する出願処理の実行を促す通知を
出力する。In a further school information providing system according to the present invention, the database unit includes a material request history database showing a material request history of the user with respect to the client and an application history database showing an application status. The data management unit outputs a notification urging the client to execute the application process to the user whose user ID is registered in the material request history database and whose user ID is not registered in the application history database.
【0008】本発明に係る更なる学校情報提供システム
は、クライアントからユーザに対して提供される資料が
複数組存在する場合、各組に共通する共通資料が1つの
み提供されるように複数組の資料の構成を変更する。In a further school information providing system according to the present invention, when there are a plurality of sets of materials provided from the client to the user, a plurality of sets are provided so that only one common material common to each set is provided. Change the structure of the material.
【0009】本発明に係る更なる学校情報提供システム
は、クライアントが資料の送付を行う送付システムを含
む場合、データ管理ユニットが、所定のユーザに送付す
べき前記資料の構成と、前記ユーザに対する送付先を表
わす個人情報を前記送付システムに通知する。In a further school information providing system according to the present invention, when the client includes a delivery system for delivering materials, the data management unit configures the materials to be delivered to a predetermined user and the delivery to the user. The delivery system is notified of personal information indicating the destination.
【0010】本発明に係る更なる学校情報提供システム
は、データ管理ユニットが、ユーザに対して、電子メー
ル及び/又は印刷媒体を用いて通知を行う。In a further school information providing system according to the present invention, the data management unit notifies the user by using electronic mail and / or print medium.
【0011】本発明による学校情報提供方法は、ユーザ
を特定することができる個人情報と、ユーザのアクセス
状況を表わすアクセス情報と、クライアントからユーザ
に向けて開示される開示情報が用意される。個人情報の
登録及び/又は更新及び/又は削除の指示が発生した場
合、個人情報の登録及び/又は更新及び/又は削除が実
行される。開示情報の開示要求が発生した場合、開示指
示に対応する開示情報が抽出され且つ、ユーザに通知さ
れる。開示情報に応じた予約指示が発生した場合、予約
指示に対応する開示情報に関連付けて、予約指示を出力
したユーザIDが登録される。予約指示の発生回数が所
定の値を下回る開示情報に関して、開示情報の開示要求
を行ったユーザに向けて、予約指示を促す。In the school information providing method according to the present invention, personal information that can identify the user, access information that indicates the access status of the user, and disclosure information that is disclosed to the user from the client are prepared. When an instruction to register and / or update and / or delete personal information occurs, registration and / or update and / or deletion of personal information is executed. When a disclosure request for disclosure information occurs, the disclosure information corresponding to the disclosure instruction is extracted and notified to the user. When a reservation instruction corresponding to the disclosure information is generated, the user ID that outputs the reservation instruction is registered in association with the disclosure information corresponding to the reservation instruction. For disclosure information in which the number of times of occurrence of a reservation instruction is less than a predetermined value, a reservation instruction is urged to a user who has made a disclosure request for disclosure information.
【0012】本発明に係る更なる学校情報提供方法は、
クライアントから提供される資料を請求した履歴を表わ
す資料請求履歴情報と、クライアントに対する出願状況
を表わす出願履歴情報が用意される。資料請求履歴情報
及び出願履歴情報にはユーザIDが関連付けられる。請
求履歴情報に関連付けられたユーザIDの内、請求履歴
情報に関連する出願履歴情報にはユーザIDが関連付け
られていないユーザに対して、クライアントに対する出
願処理の実行を促す通知を出力する。A further school information providing method according to the present invention is
Material request history information indicating the history of requesting materials provided by the client and application history information indicating the application status to the client are prepared. A user ID is associated with the material request history information and the application history information. Among the user IDs associated with the billing history information, the application history information related to the billing history information is output a notification urging the user to perform the filing process on the client.
【0013】本発明による更なる学校情報提供方法は、
クライアントからユーザに対して提供される資料が複数
組存在する場合、各組に共通する共通資料が1つのみ提
供されるように複数組の資料の構成を変更する。Further school information providing method according to the present invention is as follows:
When there are a plurality of sets of materials provided from the client to the user, the configuration of the plurality of sets of materials is changed so that only one common material common to each group is provided.
【0014】本発明による更なる学校情報提供方法は、
クライアントが資料の送付を行う場合、所定のユーザに
送付すべき資料の構成と、ユーザに対する送付先を表わ
す個人情報を前記クライアントに通知する。A further school information providing method according to the present invention is as follows:
When the client sends the material, the client is informed of the configuration of the material to be sent to a predetermined user and the personal information indicating the destination of the user.
【0015】本発明による更なる学校情報提供方法は、
ユーザに対して、電子メール及び/又は印刷媒体を用い
て通知を行う。A further school information providing method according to the present invention is as follows:
The user is notified using electronic mail and / or a print medium.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】本発明に係る学校情報提供システ
ムは、例えば学校独自に設置されたウェブサイトにリン
クすることができる。即ち、本発明に係る学校情報提供
システムは、そのウェブサイトに設定された機能の一部
として、ネットワークを介してアクセスすることができ
る。ここでは、学校の例として大学を挙げて説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The school information providing system according to the present invention can be linked to, for example, a website independently set up by a school. That is, the school information providing system according to the present invention can be accessed via the network as a part of the function set in the website. Here, a university will be described as an example of a school.
【0017】図1は、本発明に係る学校情報提供システ
ムの概念図である。学校情報提供システム100は、セン
ター装置101を備える。センター装置101は、データ管理
ユニット1と、データベースユニット2と、入出力ユニ
ット3と,通信ユニット4を備える。通信ユニット4に
は、ネットワーク102を介して、大学端末103と、生徒端
末104と、高校端末105と、業者端末106が結合される。FIG. 1 is a conceptual diagram of a school information providing system according to the present invention. The school information providing system 100 includes a center device 101. The center device 101 includes a data management unit 1, a database unit 2, an input / output unit 3, and a communication unit 4. A university terminal 103, a student terminal 104, a high school terminal 105, and a trader terminal 106 are coupled to the communication unit 4 via a network 102.
【0018】センター装置101は、ネットワーク102を介
して、大学端末103(クライアント端末)と、生徒端末1
04(ユーザ端末)と、高校端末105(ユーザ端末)と、
業者端末106(クライアント端末)と通信することがで
きる。大学端末103は、大学側担当者により操作される
ネットワーク端末である。この大学端末103は、例えば
大学独自に構築されたウェブサイトを構築することがで
きる。The center device 101 includes a university terminal 103 (client terminal) and a student terminal 1 via a network 102.
04 (user terminal), high school terminal 105 (user terminal),
It is possible to communicate with the vendor terminal 106 (client terminal). The university terminal 103 is a network terminal operated by a person in charge of the university. The university terminal 103 can build a website that is unique to the university, for example.
【0019】生徒端末104は、生徒により操作されるネ
ットワーク端末である。生徒端末104は、ウェブサイト
をアクセスすることができるブラウザソフトウェアを備
える。高校端末105は、高校側担当者により操作される
ネットワーク端末である。この高校端末105は、ウェブ
サイトをアクセスすることができるブラウザソフトウェ
アを備える。業者端末106は、業者側担当者により操作
されるネットワーク端末である。この業者端末106は、
ウェブサイトをアクセスすることができるブラウザソフ
トウェアを備える。The student terminal 104 is a network terminal operated by a student. The student terminal 104 includes browser software that can access a website. The high school terminal 105 is a network terminal operated by a person in charge at the high school side. This high school terminal 105 includes browser software that can access a website. The dealer terminal 106 is a network terminal operated by a person in charge on the dealer side. This vendor terminal 106
It has browser software that can access websites.
【0020】学校情報提供システム100は、大学側の担
当者に操作されるシステム入出力6と、進学希望者に操
作されるクライアント入出力7を仲介する仲介システム
である。データ管理ユニット1は、仲介処理に伴う各種
処理を制御する。データベースユニット2は、仲介処理
の実行に伴い参照されるデータを備える。入出力ユニッ
ト3は、学校情報提供システム100に対する情報入出力
を管理する。通信ユニット4は、ネットワーク5のアク
セスを制御する。The school information providing system 100 is an intermediary system that mediates between the system input / output 6 operated by a person in charge on the university side and the client input / output 7 operated by a person who wants to further study. The data management unit 1 controls various processes associated with the mediation process. The database unit 2 includes data that is referred to as the mediation process is executed. The input / output unit 3 manages information input / output to / from the school information providing system 100. The communication unit 4 controls access to the network 5.
【0021】システム入出力6は、例えば大学側の担当
者に操作されるネットワーク端末である。クライアント
入出力7は、例えば進学希望者に操作されるネットワー
ク端末である。The system input / output 6 is, for example, a network terminal operated by a person in charge on the university side. The client input / output 7 is, for example, a network terminal operated by a person who wants to go on to further education.
【0022】図2は、本発明に係るデータ管理ユニット
の概念図である。データ管理ユニット1は、検索制御部
11と、データ入出力制御部12と、イベント告知制御
部13と、メッセージ送付制御部14と、資料送付制御
部15と、出願処理制御部16を備える。FIG. 2 is a conceptual diagram of the data management unit according to the present invention. The data management unit 1 includes a search control unit 11, a data input / output control unit 12, an event notification control unit 13, a message delivery control unit 14, a material delivery control unit 15, and an application processing control unit 16.
【0023】検索制御部11は、データベースユニット
2を参照して、データの検索処理を実行する。データ入
出力制御部12は、データの入出力処理を実行する。イ
ベント告知制御部13は、イベント情報の入出力処理を
実行する。メッセージ送付制御部14は、大学側担当者
及び進学希望者に対するメッセージ送付処理を実行す
る。資料送付制御部15は、進学希望者に対する資料送
付処理及び資料在庫管理処理を実行する。この資料送付
制御部15は、進学希望者が、何れの媒体を用いて資料
請求したかを管理することができる。進学希望者が資料
請求の際に使用する媒体としては、例えば進学雑誌、ウ
ェブサイト、そして電子メールが挙げられる。出願処理
制御部16は、オンライン出願処理を実行する。The search control unit 11 refers to the database unit 2 and executes a data search process. The data input / output control unit 12 executes data input / output processing. The event notification control unit 13 executes input / output processing of event information. The message sending control unit 14 executes a message sending process to the person in charge of the university and the applicant for further study. The material sending control unit 15 executes a material sending process and a material inventory management process for those who wish to go to school. The material sending control unit 15 can manage which medium the applicant has requested for the material. Examples of media used by those who wish to advance to the university when requesting materials include academic journals, websites, and emails. The application processing control unit 16 executes online application processing.
【0024】図3は、本発明に係るデータベースユニッ
トの概念図である。このデータベースユニットは、例え
ば大学毎に一群のデータ群が形成される。データベース
ユニット2は、個人プロフィールデータベース21と、
学校主催イベント来場履歴データベース22と、業者主
催イベント来場履歴データベース23と、資料送付履歴
データベース24と、直接来校履歴データベース25
と、電話受付履歴データベース26と、学校情報データ
ベース27と、送付履歴データベース28と、出願手続
履歴データベース29、資料請求履歴データベース30
を備える。更に学校情報データベース27は、学校一覧
データベース27aと、学部一覧データベース27b
と、学科一覧データベース27cを備える。FIG. 3 is a conceptual diagram of the database unit according to the present invention. In this database unit, a group of data is formed for each university, for example. The database unit 2 includes a personal profile database 21 and
School-sponsored event visit history database 22, vendor-sponsored event visit history database 23, material sending history database 24, direct school visit history database 25
, Telephone reception history database 26, school information database 27, delivery history database 28, application procedure history database 29, material request history database 30
Equipped with. Further, the school information database 27 includes a school list database 27a and a department list database 27b.
And a department list database 27c.
【0025】個人プロフィールデータベース21は、進
学希望者の個人情報を記憶する。進学希望者の個人情報
は、例えば住所、氏名、電子メールアドレス、性別、卒
業(予定)年度、属性、生年月日、電話番号、高校名等
を表わす。The personal profile database 21 stores personal information of applicants for further study. The personal information of the applicant for college is, for example, an address, name, electronic mail address, gender, graduation (planned) year, attribute, date of birth, telephone number, high school name, and the like.
【0026】学校主催イベント来場履歴データベース2
2は、大学主催のイベントに関する学校イベント情報を
記憶する。業者主催イベント来場履歴データベース23
は、業者主催のイベントに関する業者イベント情報を記
憶する。これらのイベント情報は、例えばイベントI
D、大学名、学部名、学科名、イベント名称、イベント
会場名、開催日時、収容人数、そして応募期間等を表わ
す。[School-sponsored event attendance history database 2]
2 stores the school event information regarding the events sponsored by the university. Business visitor history database 23
Stores vendor event information regarding events sponsored by the vendor. These event information are, for example, Event I
D, university name, department name, department name, event name, event venue name, date and time of holding, number of people accommodated, application period, etc.
【0027】資料送付データベース24は、資料送付に
関する資料情報を記憶する。資料情報は、例えば資料在
庫数量、送付すべき資料の組み合わせ情報を表わす。The material delivery database 24 stores material information relating to material delivery. The material information indicates, for example, the quantity of material stock and the combination information of materials to be sent.
【0028】直接来校履歴データベース25は、来校し
た進学希望者の履歴を表わす来校情報を記憶する。来校
情報は、例えば進学希望者毎に、生徒ID、来校日時、
来校回数、そして来校目的等を表わす。The direct visit history database 25 stores visit information representing the history of applicants who have come to school. The visit information includes, for example, a student ID, date and time of visit,
Indicates the number of visits to the school and the purpose of the visit.
【0029】電話受付履歴データベース26は、大学側
が進学希望者からの電話連絡を受付けた場合の履歴、即
ち電話受付情報を記憶する。電話受付情報は、例えば進
学希望者毎に、生徒ID、連絡日時、連絡回数、そして
連絡目的等を表わす。The telephone reception history database 26 stores a history when the university receives a telephone call from a person who wants to go on to university, that is, telephone reception information. The telephone reception information represents, for example, a student ID, a contact date and time, a contact frequency, and a contact purpose for each person who wants to go to school.
【0030】学校情報データベース27は、大学に関す
る学校情報を記憶する。その学校情報は、学校一覧デー
タベース27a、学部一覧データベース27b、そして
学科一覧データベース27cの内容に基づいて構築され
る。学校一覧データベース27aには、学校ID、学校
名、学校所在地、その他学校に関する広報情報等が記憶
される。学部一覧データベース27bは、学校一覧デー
タベース27aに記憶された学校名情報に関連付けら
れ、大学とその大学に存在する学部の対応関係を表わす
学部情報を記憶する。学科一覧データベース27cは、
学部一覧データベース27bに記憶された学部名情報に
関連付けられ、学部とその学部に存在する学科の対応関
係を表わす学科情報を記憶する。The school information database 27 stores school information about universities. The school information is constructed based on the contents of the school list database 27a, the department list database 27b, and the department list database 27c. The school list database 27a stores school IDs, school names, school locations, and other public relations information about schools. The department list database 27b is associated with the school name information stored in the school list database 27a, and stores department information indicating a correspondence relationship between a university and departments existing in the university. The department list database 27c is
The department information that is associated with the department name information stored in the department list database 27b and represents the correspondence between the department and the departments existing in the department is stored.
【0031】送付履歴データベース28は、進学希望者
毎に、資料の送付履歴を表わす送付情報を記憶する。送
付情報は、例えば生徒ID及び送付媒体IDからなる。
出願手続データベース29は、進学希望者の出願手続の
進捗状況を表わす進捗情報を記憶する。進捗情報は、例
えば生徒ID及び出願ステータスからなる。出願ステー
タスは、例えば送付済、出願前願書送付済、そして出願
済の状態を表わす。The delivery history database 28 stores delivery information representing a delivery history of materials for each person who wishes to further study. The sending information includes, for example, a student ID and a sending medium ID.
The application procedure database 29 stores progress information indicating the progress status of application procedures for applicants for further education. The progress information includes, for example, a student ID and an application status. The application status represents, for example, the status of being sent, the application being sent before application, and being applied.
【0032】資料請求媒体履歴データベース30は、進
学希望者毎に、何れの資料請求媒体を用いて資料請求を
行ったかを表す受付情報を記憶する。この受付情報は、
例えば生徒ID及び資料請求媒体を表す情報(請求媒体
ID)からなる。請求媒体IDは、例えば大学端末103
若しくは業者端末106から入力される請求媒体IDを参
照して請求資料を特定する。資料送付制御部15は、特
定した資料媒体ID及び対応する生徒IDを受付情報と
して資料請求媒体履歴データベース30に格納する。The material request medium history database 30 stores acceptance information indicating which material request medium has been used to request the material for each student who wishes to further study. This reception information is
For example, it is composed of a student ID and information (billing medium ID) representing a material billing medium. The billing medium ID is, for example, the university terminal 103.
Alternatively, the billing material is specified by referring to the billing medium ID input from the vendor terminal 106. The material sending control unit 15 stores the identified material medium ID and the corresponding student ID in the material request medium history database 30 as reception information.
【0033】以上の構成を備えた学校情報提供システム
100において、生徒端末104は、ネットワーク102を介し
て、大学端末103、即ち大学のウェブサイトをアクセス
できる。生徒端末104は、大学のウェブサイトをアクセ
ス中、個人情報を登録する場合、ウェブサイト上の個人
情報コーナーをアクセスして登録作業を実行する。この
アクセスは、データ入出力制御部12に検出され、デー
タ入出力制御部12の制御に基づき、個人情報の収集が
実行される。データ入出力制御部12は、個人情報を受
け入れると、この生徒に固有のID番号及びパスワード
の発行と同時に、個人プロフィールデータベース上に格
納領域を確保する。データ入出力制御部12は、確保さ
れた格納領域に、生徒端末104から入力される個人情報
を格納する。School information providing system having the above configuration
At 100, a student terminal 104 can access a university terminal 103, a university website, via a network 102. When registering personal information while accessing the university website, the student terminal 104 accesses the personal information corner on the website to execute the registration work. This access is detected by the data input / output control unit 12, and the personal information is collected under the control of the data input / output control unit 12. When the data input / output control unit 12 receives the personal information, the data input / output control unit 12 secures a storage area on the personal profile database at the same time as issuing the ID number and password unique to this student. The data input / output control unit 12 stores the personal information input from the student terminal 104 in the secured storage area.
【0034】なお、データ入出力制御部12は、個人情
報コーナーを介して個人情報の参照、編集、そして削除
の指示を検出した場合、ID及びパスワードによる認証
を行い、対象となる個人情報を特定して、参照、編集、
そして削除を実行する。データ入出力制御部12は、個
人情報を個人プロフィールデータベース21に格納する
と、例えば個人プロフィールデータベース21に格納さ
れた電子メール雛型を参照して、登録完了メールを生徒
(生徒端末104)に向けて送信する。その送信は、通信
ユニット4及びネットワーク102を介して実行される。
電子メールの送信は、個人情報の変更処理及び削除処理
の完了時にも実行することができる。なお、生徒端末10
4による処理と同様の処理は、高校端末105により実行す
ることができる。高校端末105を操作する教師は、たと
えば進路指導の担当者として、個人情報を個人プロフィ
ールデータベース21に登録することができる。個人プ
ロフィールデータベース21上では、生徒に関する個人
情報と教師に関する個人情報を別途管理することができ
る。When the data input / output control unit 12 detects an instruction to refer to, edit, or delete the personal information via the personal information corner, the data input / output control unit 12 authenticates the ID and password to identify the target personal information. Then browse, edit,
Then, the deletion is executed. When the data input / output control unit 12 stores the personal information in the personal profile database 21, the data input / output control unit 12 directs the registration completion mail to the student (student terminal 104) by referring to the e-mail template stored in the personal profile database 21, for example. Send. The transmission is carried out via the communication unit 4 and the network 102.
The sending of the electronic mail can also be executed at the completion of the process of changing and deleting the personal information. In addition, student terminal 10
The same process as the process by 4 can be executed by the high school terminal 105. The teacher who operates the high school terminal 105 can register the personal information in the personal profile database 21 as a person in charge of course guidance, for example. On the personal profile database 21, personal information regarding students and personal information regarding teachers can be separately managed.
【0035】生徒端末104は、大学のウェブサイトをア
クセス中、大学主催イベントの参照及びエントリーを実
行する場合、ウェブサイト上の大学主催イベントコーナ
ーをアクセスする。大学主催イベントコーナーのアクセ
スを検出したデータ入出力制御部は、ID及びパスワー
ド認証を行い、検索制御部11を起動する。検索制御部
11は、生徒端末104から大学主催イベントコーナーに
向けて入力される検索キーワードに応じて、学校主催イ
ベント履歴データベース22の検索を実行する。検索の
ために入力される検索キーワードは、例えば、大学名、
学部名、そして学科名、イベント開催日(期間)等から
なる。検索制御部11は、検索結果をデータ入出力制御
部12に通知する。データ入出力制御部12は、検索結
果を大学主催イベントコーナー上に表示する。生徒端末
104では、検索結果を参照した生徒の操作に応じて、大
学主催イベントへの参加申込み及び削除の指示が入力さ
れる。データ入出力制御部12は、生徒端末104に入力
される指示に基づいて、例えば大学主催イベントコーナ
ーをアクセスする際の認証に使用した生徒IDを参照し
て、指定された大学主催イベントに対する出席者リスト
に、この生徒IDを登録する。登録されたこの生徒ID
をキーにして検索することにより、この生徒が過去に申
し込んだ大学主催イベントを特定することができる。特
定された大学主催イベントは、生徒端末104からの指示
に基づいて、キャンセル(削除)することができる。そ
のキャンセルは、学校主催イベント履歴データベース2
2に対して、大学主催イベントレコードの出席者リスト
から所定の生徒IDを消去することにより実行すること
ができる。この処理は、業者主催イベント履歴データベ
ース23に対しても同様に実行することができる。The student terminal 104 accesses the university-sponsored event corner on the website when referring to and entering a university-sponsored event while accessing the university website. The data input / output control unit that detects access to the university-sponsored event corner performs ID and password authentication and activates the search control unit 11. The search control unit 11 executes a search of the school-sponsored event history database 22 according to the search keyword input from the student terminal 104 toward the university-sponsored event corner. The search keyword entered for the search is, for example, a university name,
It consists of the department name, department name, and event date (period). The search control unit 11 notifies the data input / output control unit 12 of the search result. The data input / output control unit 12 displays the search result on the event corner sponsored by the university. Student terminal
At 104, instructions for applying for and deleting a university-sponsored event are input according to the operation of the student who referred to the search result. The data input / output control unit 12 refers to, for example, the student ID used for authentication when accessing the university-sponsored event corner based on the instruction input to the student terminal 104, and attendees to the specified university-sponsored event This student ID is registered in the list. This registered student ID
You can specify the university-sponsored event that this student has applied for in the past by searching with the key as the key. The specified university-sponsored event can be canceled (deleted) based on an instruction from the student terminal 104. The cancellation can be done by the school-sponsored event history database 2
For No. 2, it can be executed by deleting a predetermined student ID from the attendee list of the event record sponsored by the university. This process can be similarly performed on the event history database 23 hosted by the trader.
【0036】データ入出力制御部12は、生徒IDを例
えば学校主催イベント履歴データベース22に格納する
と、例えば学校主催イベント履歴データベース22に格
納された電子メール雛型を参照して、予約完了メールを
生徒(生徒端末104)に向けて送信する。その送信は、
通信ユニット4及びネットワーク102を介して実行され
る。電子メールの送信は、イベント予約の変更処理及び
削除処理の完了時にも実行することができる。なお、学
校主催イベント履歴データベース22及び業者主催イベ
ント履歴データベース23には、イベント毎に、その情
報を参照した生徒ID及び教師IDを参照履歴として登
録することができる。When the data input / output control unit 12 stores the student ID in, for example, the school-sponsored event history database 22, the data input / output control unit 12 refers to the e-mail template stored in, for example, the school-sponsored event history database 22, and sends the reservation completion mail to the student. (Student terminal 104). The transmission is
It is executed via the communication unit 4 and the network 102. The transmission of the electronic mail can be executed even when the event reservation changing process and the deleting process are completed. In addition, in the school-sponsored event history database 22 and the trader-sponsored event history database 23, a student ID and a teacher ID that have referred to the information can be registered as a reference history for each event.
【0037】生徒端末104は、大学のウェブサイトをア
クセス中、資料の送付を要求する場合、ウェブサイト上
の資料要求コーナーをアクセスする。資料要求コーナー
のアクセスを検出したデータ入出力制御部は、ID及び
パスワード認証を行い、資料送付制御部15を起動す
る。資料送付制御部15は、生徒端末104から資料要求
コーナーに向けて入力される検索キーワードに応じて、
資料管理データベース22の検索を実行する。検索のた
めに入力される検索キーワードは、例えば、大学名、学
部名、そして学科名等からなる。資料送付制御部15
は、検索結果をデータ入出力制御部12に通知する。デ
ータ入出力制御部12は、検索結果を資料要求コーナー
上に表示する。資料管理データベースには、資料の在校
状況を表わす在庫情報と、送付すべき資料の組み合わせ
を表わす組み合わせ情報が格納されている。組み合わせ
情報は、例えば、学校ID、学部ID、そして学科ID
の組み合わせにより特定される資料の組を表わす。更に
組み合わせ情報は、例えば1つの大学において複数の学
部及び/又は学科の資料請求が一人の生徒によって要求
された場合、例えば総合大学案内資料が複数部送付され
ないように生成される。The student terminal 104 accesses the material request corner on the website when requesting the sending of the material while accessing the university website. The data input / output control unit, which has detected the access to the material request corner, performs ID and password authentication and activates the material sending control unit 15. The material sending control unit 15 responds to the search keyword input from the student terminal 104 toward the material requesting corner,
The material management database 22 is searched. The search keyword input for the search includes, for example, a university name, a department name, and a department name. Material sending control unit 15
Notifies the data input / output control unit 12 of the search result. The data input / output control unit 12 displays the search result on the material request corner. The material management database stores inventory information indicating the attendance status of materials and combination information indicating combinations of materials to be sent. The combination information is, for example, a school ID, a department ID, and a department ID.
Represents a set of materials specified by a combination of. Further, the combination information is generated so that, for example, when a student requests material for a plurality of departments and / or departments at one university, for example, a plurality of comprehensive university guide materials are not sent.
【0038】総合大学案内資料は、何れの学部及び/又
は学科にも共通の話題が記載された資料を意味し、一人
の生徒に対して1部送付されれば十分な媒体である。例
えば、A大学の、A1学部のA11学科とA12学科の
資料が要求された場合、例えば資料送付データベースか
ら、キー「AA1A11A12」を用いて所定のレコー
ドを特定する。このレコードには、例えば総合大学案内
資料SA、A11学科用資料SA11、A12学科用資
料SA12の3つ情報が格納されている。資料送付制御
部15は、送付履歴データベース28のアクセスして、
この生徒IDに対する送付履歴を格納し、さらに資料送
付データベース24上の資料在庫数を減算する。更に資
料送付制御部15は、メッセージ送付制御部14をアク
セスして、業者端末106に資料送付を指示する。その送
付指示は、生徒IDに基づいて個人プロフィールデータ
ベース21から読み取った住所及び氏名の情報と、送付
すべき資料毎のデータファイルを自動作成し業者端末10
6に通知するものである。指示を受けた業者端末106は、
指示された資料を指示された宛先に送付する送付処理を
実行する。資料送付制御部15は、送付履歴データベー
ス28に格納すると、例えば送付履歴データベース28
に格納された電子メール雛型を参照して、送付手配完了
メールを生徒(生徒端末104)に向けて送信する。その
送信は、通信ユニット4及びネットワーク102を介して
実行される。The comprehensive university guide material means a material in which topics common to all faculties and / or departments are described, and it is sufficient medium to send one copy to one student. For example, when materials of the A11 department and the A12 department of the A1 department of A university are requested, for example, a predetermined record is specified from the material transmission database using the key “AA1A11A12”. In this record, three pieces of information, for example, comprehensive university guide material SA, A11 academic material SA11, and A12 academic material SA12 are stored. The material delivery control unit 15 accesses the delivery history database 28,
The sending history for this student ID is stored, and the stock quantity of materials in the material sending database 24 is subtracted. Further, the material sending control unit 15 accesses the message sending control unit 14 and instructs the vendor terminal 106 to send the material. As for the sending instruction, the address and name information read from the personal profile database 21 based on the student ID and a data file for each material to be sent are automatically created and the trader terminal 10
6 to notify. The dealer terminal 106 that received the instruction,
The sending process is executed to send the instructed material to the instructed destination. When the material delivery control unit 15 stores the material in the delivery history database 28, for example, the delivery history database 28
The sending arrangement completion mail is sent to the student (student terminal 104) by referring to the electronic mail template stored in. The transmission is carried out via the communication unit 4 and the network 102.
【0039】なお資料送付制御部15は、資料を特定す
る際に参照される大学名、学部名、そして学科名を、学
校情報データベース27をアクセスして検出する。検出
したこれらの名称は、データ入出力制御部12を介し
て、資料要求コーナー上に表示される。生徒端末104を
操作する生徒は、資料要求コーナー上に表示された名称
を参照しながら、所望の学部及び/又は学科を特定する
ことができる。The material sending control unit 15 accesses the school information database 27 to detect the university name, department name, and department name that are referred to when specifying the material. These detected names are displayed on the material request corner via the data input / output control unit 12. A student operating the student terminal 104 can specify a desired department and / or department while referring to the name displayed on the material request corner.
【0040】生徒端末104は、大学のウェブサイトをア
クセス中、大学訪問の日時を予約する場合、ウェブサイ
ト上の大学訪問予約コーナーをアクセスする。大学訪問
予約コーナーのアクセスを検出したデータ入出力制御部
は、ID及びパスワード認証を行い、検索制御部11を
起動する。検索制御部11は、生徒端末104から大学訪
問予約コーナーに向けて入力される検索キーワードに応
じて、学校情報データベース27の検索を実行する。例
えば学校情報データベース27の学科一覧データベース
27cには、大学訪問に対応可能な日時情報が格納され
ている。検索のために入力される検索キーワードは、例
えば、大学名、学部名、そして学科名等からなる。検索
制御部11、検索結果をデータ入出力制御部12に通知
する。データ入出力制御部12は、検索結果を大学訪問
予約コーナー上に表示する。生徒端末104から予約実行
の指示が出力された場合、データ入出力制御部12は、
直接来校履歴データベース25をアクセスして、この生
徒IDに対する予約履歴を格納する。生徒端末104は、
大学訪問予約コーナーを介して、イベント予約に対する
処理と同様に、過去に予約した履歴及び予約の削除を実
行することができる。データ入出力制御部12は、生徒
IDを例えば直接来校履歴データベース25に格納する
と、例えば直接来校履歴データベース25に格納された
電子メール雛型を参照して、予約完了メールを生徒(生
徒端末104)に向けて送信する。その送信は、通信ユニ
ット4及びネットワーク102を介して実行される。電子
メールの送信は、来校予約の変更処理及び削除処理の完
了時にも実行することができる。The student terminal 104 accesses the university visit reservation corner on the website when making a reservation for the date and time of the university visit while accessing the university website. The data input / output control unit that detects access to the university visit reservation corner performs ID and password authentication and activates the search control unit 11. The search control unit 11 executes a search of the school information database 27 according to a search keyword input from the student terminal 104 toward the university visit reservation corner. For example, the department list database 27c of the school information database 27 stores date and time information that can correspond to university visits. The search keyword input for the search includes, for example, a university name, a department name, and a department name. The search control unit 11 and the data input / output control unit 12 are notified of the search result. The data input / output control unit 12 displays the search result on the university visit reservation corner. When the reservation execution instruction is output from the student terminal 104, the data input / output control unit 12
The school visit history database 25 is directly accessed to store the reservation history for this student ID. The student terminal 104 is
Through the university visit reservation corner, it is possible to delete the history of reservations made in the past and reservations, as in the case of processing for event reservations. When the data input / output control unit 12 stores the student ID in the direct visit history database 25, for example, the data input / output control unit 12 refers to the e-mail template stored in the direct visit history database 25 to refer to the reservation completion mail for the student (student terminal). Send to 104). The transmission is carried out via the communication unit 4 and the network 102. The sending of the e-mail can also be executed at the completion of the process for changing the school appointment and the process for deleting it.
【0041】大学側担当者は、大学端末103を介して、
生徒及び/又は高校担当者から電話連絡を受けた場合、
またその逆の場合、その生徒及び/又は高校担当者に付
与されたIDとともに、連絡内容を入力することができ
る。大学端末103は、大学のウェブサイト中の電話受付
履歴コーナーをアクセスする。このコーナーは、例えば
大学担当者のみアクセスできるように認証設定が行われ
る。電話受付履歴コーナーのアクセスを検出したデータ
入出力制御部は、大学担当者のID及びパスワード認証
を行う。検索制御部11は、大学端末103から電話受付
履歴コーナーに向けて入力される生徒ID及び/又は高
校担当者IDをキーワードとして、電話受付履歴データ
ベース26の検索を実行する。該当する生徒ID及び/
又は高校担当者IDが存在しない場合、これらのIDに
応じた新たなレコードを生成する。電話受付履歴データ
ベース26上の該当するレコードには、大学端末103か
ら出力される連絡内容が格納される。なお、新規のレコ
ードに対しては新規処理され、既存のレコードに対して
は追記処理される。The person in charge of the university, via the university terminal 103,
If you receive a phone call from a student and / or high school representative,
In the opposite case, the contact details can be input together with the ID given to the student and / or the high school person in charge. The university terminal 103 accesses the telephone reception history section on the university website. In this corner, authentication is set so that only the person in charge of the university can access it, for example. The data input / output control unit that detects the access to the telephone reception history corner authenticates the ID and password of the person in charge of the university. The search control unit 11 searches the telephone reception history database 26 using the student ID and / or high school staff ID input from the university terminal 103 toward the telephone reception history corner as a keyword. Applicable student ID and /
Alternatively, if no high school person in charge ID exists, a new record corresponding to these IDs is generated. In the corresponding record on the telephone reception history database 26, the contact details output from the university terminal 103 are stored. The new record is newly processed and the existing record is additionally written.
【0042】大学側担当者は、出願書類を受領した場
合、大学端末103を介して出願履歴を登録することがで
きる。大学端末103は、大学のウェブサイト中の出願履
歴登録コーナーをアクセスする。このコーナーは、例え
ば大学担当者のみアクセスできるように認証設定が行わ
れる。出願受付コーナーのアクセスを検出したデータ入
出力制御部は、大学担当者のID及びパスワード認証を
行い、出願処理制御部16を起動する。出願処理制御部
16は、大学端末103から出願履歴登録コーナーに向け
て入力される生徒ID及び/又は高校担当者IDをキー
ワードとして、出願手続履歴データベース29の検索を
実行する。該当する生徒ID及び/又は高校担当者ID
が存在しない場合、これらのIDに応じた新たなレコー
ドを生成する。電話受付履歴データベース26上の該当
するレコードには、大学端末103から出力される出願履
歴が格納される。なお、新規のレコードに対しては新規
処理され、既存のレコードに対しては追記処理される。Upon receipt of the application documents, the person in charge of the university can register the application history via the university terminal 103. The university terminal 103 accesses the application history registration section on the university website. In this corner, authentication is set so that only the person in charge of the university can access it, for example. The data input / output control unit that detects the access to the application reception corner authenticates the ID and password of the person in charge of the university and activates the application processing control unit 16. The application processing control unit 16 executes a search of the application procedure history database 29 by using the student ID and / or high school staff ID input from the university terminal 103 toward the application history registration corner as a keyword. Applicable student ID and / or high school staff ID
Is not present, a new record corresponding to these IDs is generated. The application history output from the university terminal 103 is stored in the corresponding record on the telephone reception history database 26. The new record is newly processed and the existing record is additionally written.
【0043】データ管理ユニット1のイベント告知制御
部13は、所定の周期で学校主催イベント来場履歴デー
タベース22、業者主催イベント来場履歴データベース
23、直接来校履歴データベース25、そして資料送付
履歴データベース28を参照して、イベント告知メール
を生徒に送信する。イベント告知制御部13は、資料送
付履歴データベース28に登録された生徒IDに対応す
る大学ID、学部ID、そして学科IDを検出する。そ
の後、検出された大学ID、学部ID、そして学科ID
と生徒IDの追加、学校主催イベント来場履歴データベ
ース22、業者主催イベント来場履歴データベース2
3、直接来校履歴データベース25に登録されているか
否か判断する。学校主催イベント来場履歴データベース
22に対応する大学ID、学部ID、そして学科IDが
あるが、これらの対応する生徒IDが存在しない場合、
その生徒は大学主催イベントの申込みを行っていないこ
とを意味する。この場合、イベント告知制御部13は、
この生徒IDに対応付けられた電子メールアドレスを個
人プロフィールデータベース21から検出して、生徒端
末104に向けて大学主催イベントに関する告知メールを
送信する。イベント告知制御部13は同様に、業者主催
イベント来場履歴データベース23及び直接来校履歴デ
ータベース25を参照して、業者主催イベント及び来校
を促す告知メールを送信することができる。The event notification control unit 13 of the data management unit 1 refers to the school-sponsored event visit history database 22, the vendor-sponsored event visit history database 23, the direct school visit history database 25, and the material delivery history database 28 at predetermined intervals. Then, an event notification email is sent to the students. The event notification control unit 13 detects the university ID, the department ID, and the department ID corresponding to the student ID registered in the material delivery history database 28. After that, the detected university ID, department ID, and department ID
And student ID addition, school-sponsored event visit history database 22, vendor-sponsored event visit history database 2
3. It is judged whether or not it is directly registered in the school visit history database 25. If there is a university ID, department ID, and department ID corresponding to the school-sponsored event visit history database 22, but these corresponding student IDs do not exist,
It means that the student has not applied for a university-sponsored event. In this case, the event notification controller 13
The e-mail address associated with this student ID is detected from the personal profile database 21, and a notice mail regarding the university-sponsored event is sent to the student terminal 104. Similarly, the event notification control unit 13 can refer to the trader-sponsored event visit history database 23 and the direct school history database 25 to send a notification mail urging a trader-sponsored event and school visit.
【0044】データ管理ユニット1のメッセージ送付制
御部14は、学校主催イベント来場履歴データベース2
2、業者主催イベント来場履歴データベース23、直接
来校履歴データベース25、資料送付履歴データベース
28、そして出願手続データベース29を検索して、接
触のあった生徒からの出願の有無を判断する。メッセー
ジ送付制御部14は、出願手続データベース29に登録
されず、学校主催イベント来場履歴データベース22、
業者主催イベント来場履歴データベース23、直接来校
履歴データベース25、資料送付履歴データベース28
に登録された生徒IDに関しては、その生徒IDにより
特定される生徒に、出願を促す電子メールを送信する。
メッセージ送付制御部14は、例えば週に一度、自動的
に各種データベースをアクセスして、対応する生徒ID
に対する電子メールを送信することができる。The message sending control unit 14 of the data management unit 1 uses the school-sponsored event visit history database 2
2. A search is performed by the trader-sponsored event visit history database 23, the direct school visit history database 25, the material sending history database 28, and the application procedure database 29 to determine whether or not there is an application from the student with whom the contact was made. The message sending control unit 14 is not registered in the application procedure database 29, and the school-sponsored event visit history database 22,
Vendor-sponsored event visit history database 23, direct school visit history database 25, document delivery history database 28
With respect to the student ID registered in, the e-mail requesting the application is sent to the student identified by the student ID.
The message sending control unit 14 automatically accesses various databases, for example, once a week, and sends the corresponding student ID.
You can send an email to.
【0045】データ入出力制御部12は、大学端末103
から、情報閲覧及び各種の情報集計の指示を受け付ける
と、指示内容に応じた制御部を起動する。起動された制
御部は、指示の内容に応じて各種データベースをアクセ
スして、情報集計処理を実行し、そして処理結果を大学
端末103に向けて送付する。The data input / output control unit 12 uses the university terminal 103.
Upon receiving an instruction to browse information and collect various types of information, the control unit corresponding to the instruction content is activated. The activated control unit accesses various databases according to the content of the instruction, executes the information totaling process, and sends the process result to the university terminal 103.
【0046】データ入出力制御部12は、高校データの
閲覧を受け付けると、個人プロフィールデータベース2
1をアクセスして、指定された高校に関する詳細デー
タ、プロフィール情報及び接触履歴情報を読み取り、そ
して読み取り結果を大学端末103に通知する。プロフィ
ール情報は、例えば所在地、大学進学率、専修・各種学
校進学者数、校長名、進路担当者名等の情報からなる。
接触履歴情報は、例えば大学側担当者による高校訪問履
歴を表わす情報からなる。接触履歴情報は、大学端末10
3を操作して、適宜大学担当者により、データ入出力制
御部12の制御に基づいて、対応する高校IDに関連付
けられて、個人プロフィールデータベース21に登録さ
れる。データ入出力制御部12は、直接来校履歴データ
ベース25及び電話受付データベース26をアクセスし
て、進路担当者との接触履歴を検出することもできる。When the data input / output control unit 12 accepts the browsing of the high school data, the personal profile database 2
1 is accessed to read detailed data, profile information and contact history information regarding the designated high school, and the university terminal 103 is notified of the read result. The profile information includes, for example, the location, the university entrance rate, the number of students enrolled in special training / various schools, the name of the principal, the name of the person in charge of career, and the like.
The contact history information is, for example, information indicating a history of visiting a high school by a person in charge of the university. Contact history information is for university terminal 10
3 is operated to be registered in the personal profile database 21 in association with the corresponding high school ID under the control of the data input / output control unit 12 as appropriate by the person in charge of the university. The data input / output control unit 12 can also directly access the school visit history database 25 and the telephone reception database 26 to detect the contact history with the person in charge of career.
【0047】データ入出力制御部12は、高校別登録者
一覧の集計指示を検出した場合、個人プロフィールデー
タベース21から、その高校に在籍する生徒を抽出す
る。データ入出力制御部12は更に、学校主催イベント
来場履歴データベース22、業者主催イベント来場履歴
データベース23、直接来校履歴データベース25、電
話受付履歴データベース26、資料送付履歴データベー
ス28、そして出願手続きデータベース29をアクセス
する。データ入出力制御部12は、学校主催イベント履
歴データベース22及び業者主催イベント来場履歴デー
タベース23のアクセスにより、その生徒のイベント申
込み状況を検出することができる。データ入出力制御部
12は、直接来校履歴データベース25を介して、来校
予約中及び来校済の生徒及び教師を抽出することができ
る。データ入出力制御部12は、電話受付履歴データベ
ース26を介して、電話受付対応した生徒及び教師を抽
出することができる。データ入出力制御部12は、送付
履歴データベース28を介して、資料送付した生徒及び
教師を抽出することができる。データ入出力制御部12
は、出願手続データベース29を介して、出願済の生徒
を抽出することができる。データ入出力制御部12は、
抽出した情報を一覧表にまとめ、高校毎に生徒の動向を
表わす情報を大学端末103に通知する。When the data input / output control unit 12 detects an instruction to aggregate the list of enrollees by high school, the data input / output control unit 12 extracts the students enrolled in the high school from the personal profile database 21. The data input / output control unit 12 further includes a school-sponsored event visit history database 22, a vendor-sponsored event visit history database 23, a direct school visit history database 25, a telephone reception history database 26, a material delivery history database 28, and an application procedure database 29. to access. The data input / output control unit 12 can detect the event application status of the student by accessing the school-sponsored event history database 22 and the trader-sponsored event visit history database 23. The data input / output control unit 12 can directly extract students and teachers who have made a reservation for school or who have already visited the school through the school history database 25. The data input / output control unit 12 can extract the students and teachers who accept the telephone reception via the telephone reception history database 26. The data input / output control unit 12 can extract the students and teachers who have sent the materials via the sending history database 28. Data input / output control unit 12
Can extract students who have already applied through the application procedure database 29. The data input / output control unit 12
The extracted information is compiled into a list and the university terminal 103 is notified of information indicating the trends of students for each high school.
【0048】データ入出力制御部12は、資料請求者数
集計の指示を受け付けた場合、資料送付制御部15を起
動する。起動を受け付けた資料送付制御部15は、送付
履歴データベース28をアクセスし、大学毎の資料請求
者数を学部・学科毎に集計し、集計情報を大学端末103
に通知する。更に資料送付制御部15は、資料請求履歴
データベース30をアクセスし、資料請求媒体毎の資料
請求者数を集計し、集計情報を大学端末103に通知する
ことができる。The data input / output control unit 12 activates the material sending control unit 15 when receiving an instruction to count the number of material requesters. Upon receiving the activation, the material sending control unit 15 accesses the sending history database 28, totals the number of requesters of material for each university for each faculty / department, and collects the totalized information to the university terminal 103.
To notify. Further, the material sending control unit 15 can access the material request history database 30, total the number of material requesters for each material request medium, and notify the university terminal 103 of the total information.
【0049】データ入出力制御部12は、直接来校者数
集計の指示を受け付けた場合、直接来校者データベース
25をアクセスして、大学毎(学科・学部毎)の直接来
校者数を検出する。データ入出力制御部12は、検出情
報を大学端末103に通知する。When the data input / output control unit 12 receives an instruction to count the number of direct visitors, the data input / output control unit 12 directly accesses the visitor database 25 to determine the number of direct visitors for each university (each department / faculty). To detect. The data input / output control unit 12 notifies the university terminal 103 of the detection information.
【0050】データ入出力制御部12は、電話受付者数
集計の指示を受け付けた場合、電話受付履歴データベー
ス26をアクセスして、大学毎(学科・学部毎)の直接
来校者数を検出する。データ入出力制御部12は、検出
情報を大学端末103に通知する。When the data input / output control unit 12 receives an instruction for counting the number of telephone receivers, it accesses the telephone reception history database 26 and detects the number of direct visitors to each university (each department / faculty). . The data input / output control unit 12 notifies the university terminal 103 of the detection information.
【0051】データ入出力制御部12は、資料送付履歴
数集計の指示を受け付けた場合、資料送付制御部15を
起動する。資料送付制御部15は、資料送付履歴データ
ベース28をアクセスして、大学毎(学科・学部毎)の
資料送付数を検出する。資料送付制御部15は、検出情
報を大学端末103に通知する。When the data input / output control unit 12 receives an instruction to count the number of material delivery histories, it activates the material delivery control unit 15. The material sending control unit 15 accesses the material sending history database 28 and detects the number of materials sent for each university (each department / faculty). The material sending control unit 15 notifies the university terminal 103 of the detection information.
【0052】データ入出力制御部12は、出願手続数集
計の指示を受け付けた場合、出願処理制御部16を起動
する。出願処理制御部16は、出願手続データベース2
9をアクセスして、大学毎(学科・学部毎)の出願数を
検出する。出願処理制御部16は、検出情報を大学端末
103に通知する。When the data input / output control unit 12 receives an instruction to count the number of application procedures, it activates the application processing control unit 16. The application processing control unit 16 uses the application procedure database 2
9 is accessed to detect the number of applications for each university (each department / faculty). The application processing control unit 16 sends the detected information to the university terminal.
Notify 103.
【0053】以上の実施形態の説明では、生徒端末104
による各種コーナーアクセスを許容する場合を例にあげ
た。本発明は、大学が独自に情報を収集する場合、生徒
端末104によるアクセスは必須ではない。生徒端末104に
よる情報入力に代えて、大学端末103及び/又は業者端
末106による情報入力が実行される。In the above description of the embodiment, the student terminal 104
An example is given in which various corner access is allowed by. In the present invention, when the university collects information independently, access by the student terminal 104 is not essential. Instead of the information input by the student terminal 104, the information input by the university terminal 103 and / or the trader terminal 106 is executed.
【0054】例えば、大学のウェブサイトに資料請求用
入力フォームが用意されている場合、大学端末104は、
個人情報及び請求資料内容を表わすフォーム情報をセン
ター装置101に転送する。データ入出力制御部12は、
フォーム情報を受け入れると、個人情報を個人プロフィ
ールデータベース21に格納し、資料請求情報を資料送
付制御部15に通知する。資料送付制御部15は、通知
された資料請求情報に基づいて、資料請求の処理を実行
する。For example, when an input form for requesting materials is prepared on the university website, the university terminal 104
The personal information and the form information indicating the contents of the billing material are transferred to the center device 101. The data input / output control unit 12
When the form information is accepted, the personal information is stored in the personal profile database 21 and the material request information is notified to the material sending control unit 15. The material sending control unit 15 executes the material request processing based on the notified material request information.
【0055】[0055]
【発明の効果】本発明による学校情報提供システムによ
ると、大学側から提供される情報に対する生徒及び教師
のアクセス状況を一元管理でき、さらに生徒及び教師側
と、大学側との間の相互の情報交換処理を一元管理でき
る。さらに、生徒及び教師側から大学側への各種申込み
状況が思わしくない場合、過去のアクション履歴の存在
する適切な生徒及び教師に対して、各種申込みを促すこ
とができる。According to the school information providing system of the present invention, the access status of students and teachers to the information provided by the university can be centrally managed, and mutual information between the student and teacher and the university can be obtained. The exchange process can be centrally managed. Further, when the status of various applications from the students and teachers to the university is not good, various applications can be prompted to appropriate students and teachers who have past action histories.
【図1】本発明に係る学校情報提供システムの概念図で
ある。FIG. 1 is a conceptual diagram of a school information providing system according to the present invention.
【図2】本発明に係るデータ管理ユニットの概念図であ
る。FIG. 2 is a conceptual diagram of a data management unit according to the present invention.
【図3】本発明に係るデータベースユニットの概念図で
ある。FIG. 3 is a conceptual diagram of a database unit according to the present invention.
1:データ管理ユニット 2:データベースユニット 3:入出力ユニット 4:通信ユニット 11:検索制御部 12:データ入出力制御部 13:イベント告知制御部 14:メッセージ送付制御部 15:資料送付制御部 16:出願処理制御部 21:個人プロフィールデータベース 22:学校主催イベント来場履歴データベース 23:業者主催イベント来場履歴データベース 24:資料送付データベース 25:直接来校履歴データベース 26:電話受付履歴データベース 27:学校情報データベース 27a:学校一覧データベース 27b:学部一覧データベース 27c:学科一覧データベース 28:送付履歴データベース 29:出願手続データベース 1: Data management unit 2: Database unit 3: Input / output unit 4: Communication unit 11: Search control unit 12: Data input / output control unit 13: Event notification control unit 14: Message sending control unit 15: Material sending control unit 16: Application processing control unit 21: Personal profile database 22: School event history database 23: Vendor history database hosted by vendors 24: Material sending database 25: Direct school visit history database 26: Telephone reception history database 27: School Information Database 27a: School list database 27b: Faculty List Database 27c: Department list database 28: Delivery history database 29: Application procedure database
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水谷 元昭 東京都中央区銀座8−4−17 株式会社リ クルート内 Fターム(参考) 5B075 KK07 PR08 UU40 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Motoaki Mizutani 8-4-17 Ginza, Chuo-ku, Tokyo Re Co., Ltd. In the clute F term (reference) 5B075 KK07 PR08 UU40
Claims (10)
と、ユーザのアクセス状況を表わすアクセス情報と、ク
ライアントからユーザに向けて開示される開示情報を保
存するデータベースユニットと、 前記ユーザからのアクセスに応じて、前記個人情報の登
録と、前記アクセス情報の登録と、前記開示情報の抽出
を行うデータ管理ユニットを備え、 前記データ管理ユニットは、前記ユーザから、前記個人
情報の登録及び/又は更新及び/又は削除の指示を検出
した場合、前記データベースユニットに対して前記個人
情報の登録及び/又は更新及び/又は削除を実行し、 前記データ管理ユニットは、前記ユーザから前記開示情
報の開示要求を受付けた場合、前記データベースユニッ
トから前記開示指示に対応する前記開示情報を抽出し且
つ、前記ユーザに通知し、 前記ユーザ管理ユニットは、前記開示情報に応じた予約
指示を受付けた場合、前記予約指示に対応する前記開示
情報に関連付けて、前記予約指示を出力したユーザID
を登録し、 前記ユーザ管理ユニットは、対応する前記予約指示の数
が所定の値を下回る前記開示情報に関して、前記ユーザ
に向けて前記予約指示の実行を促す通知を出力する学校
情報提供システム。1. A personal information that can identify a user, access information that indicates the access status of the user, a database unit that stores disclosure information that is disclosed to a user from a client, and an access from the user. Accordingly, the personal information is registered, the access information is registered, and the disclosure information is extracted. The data management unit is configured to register and / or update the personal information from the user. When detecting an instruction for deletion, the personal information is registered and / or updated and / or deleted in the database unit, and the data management unit receives a disclosure request for the disclosure information from the user. If the disclosure information corresponding to the disclosure instruction is extracted from the database unit, Notify the user, the user management unit, when receiving the reservation instruction in accordance with the disclosure information, in association with the disclosure information corresponding to the reservation instruction, a user ID that has output the reservation instruction
The school information providing system, wherein the user management unit outputs a notification urging the user to execute the reservation instruction regarding the disclosure information in which the number of corresponding reservation instructions is less than a predetermined value.
おいて、 前記データベースユニットは、前記ユーザによる前記ク
ライアントに対する資料請求履歴を表わす資料請求履歴
データベースと、出願状況を表わす出願履歴データベー
スを備え、 前記データ管理ユニットは,前記資料請求履歴データベ
ースに前記ユーザIDが登録された前記ユーザの内、前
記出願履歴データベースには前記ユーザIDが登録され
ていない前記ユーザに対して、前記クライアントに対す
る出願処理の実行を促す通知を出力する学校情報提供シ
ステム。2. The school information providing system according to claim 1, wherein the database unit includes a material request history database showing a material request history of the user with respect to the client, and an application history database showing an application status, The data management unit executes the application process for the client to the user whose user ID is not registered in the application history database among the users whose user ID is registered in the material request history database. A school information providing system that outputs a notification prompting.
テムにおいて、 前記クライアントから前記ユーザに対して提供される資
料が複数組存在する場合、各組に共通する共通資料が1
つのみ提供されるように前記複数組の前記資料の構成を
変更する学校情報提供システム。3. The school information providing system according to claim 1, wherein when there are a plurality of sets of materials provided from the client to the user, the common material common to each group is 1
A school information providing system that changes the configuration of the plurality of sets of materials so that only one is provided.
おいて、 前記クライアントが前記資料の送付を行う送付システム
を含む場合、 前記データ管理ユニットは、所定のユーザに送付すべき
前記資料の構成と、前記ユーザに対する送付先を表わす
個人情報を前記送付システムに通知する学校情報提供シ
ステム。4. The school information providing system according to claim 3, wherein when the client includes a delivery system for delivering the material, the data management unit configures the material to be delivered to a predetermined user. , A school information providing system for notifying the delivery system of personal information indicating a delivery destination for the user.
情報提供システムにおいて、 前記データ管理ユニットは、前記ユーザに対して、電子
メール及び/又は印刷媒体を用いて前記通知を行う学校
情報提供システム。5. The school information providing system according to claim 1, wherein the data management unit notifies the user of the notification by using an electronic mail and / or a print medium. School information provision system.
と、ユーザのアクセス状況を表わすアクセス情報と、ク
ライアントからユーザに向けて開示される開示情報が用
意され、 前記個人情報の登録及び/又は更新及び/又は削除の指
示が発生した場合、前記個人情報の登録及び/又は更新
及び/又は削除が実行され、 前記開示情報の開示要求が発生した場合、前記開示指示
に対応する前記開示情報が抽出され且つ、前記ユーザに
通知され、 前記開示情報に応じた予約指示が発生した場合、前記予
約指示に対応する前記開示情報に関連付けて、前記予約
指示を出力したユーザIDが登録され、 前記予約指示の発生回数が所定の値を下回る前記開示情
報に関して、前記開示情報の開示要求を行った前記ユー
ザに向けて、前記予約指示を促す学校情報提供方法。6. Personal information that can identify a user, access information that indicates the access status of the user, and disclosure information that is disclosed to the user from the client are prepared, and the personal information is registered and / or updated. And / or a deletion instruction is issued, registration and / or update and / or deletion of the personal information is executed, and when a disclosure request for the disclosure information is issued, the disclosure information corresponding to the disclosure instruction is extracted. If the user is notified and a reservation instruction corresponding to the disclosure information is generated, the user ID that outputs the reservation instruction is registered in association with the disclosure information corresponding to the reservation instruction, and the reservation instruction Regarding the disclosure information with the number of occurrences of less than a predetermined value, the school information prompting the reservation instruction to the user who has made a disclosure request for the disclosure information. Information provision method.
て、 前記クライアントから提供される資料を請求した履歴を
表わす資料請求履歴情報と、前記クライアントに対する
出願状況を表わす出願履歴情報が用意され、 前記資料請求履歴情報及び前記出願履歴情報には前記ユ
ーザIDが関連付けられ、前記請求履歴情報に関連付け
られた前記ユーザIDの内、前記請求履歴情報に関連す
る前記出願履歴情報には前記ユーザIDが関連付けられ
ていない前記ユーザに対して、前記クライアントに対す
る出願処理の実行を促す通知を出力する学校情報提供方
法。7. The school information providing method according to claim 6, wherein material request history information indicating a history of requesting material provided by the client and application history information indicating an application status to the client are prepared. The user ID is associated with the material request history information and the application history information, and the user ID is associated with the application history information related to the request history information among the user IDs associated with the request history information. A school information providing method for outputting a notification urging the user, who is not associated, to execute application processing for the client.
において、 前記クライアントから前記ユーザに対して提供される資
料が複数組存在する場合、各組に共通する共通資料が1
つのみ提供されるように前記複数組の前記資料の構成を
変更する。8. The school information providing method according to claim 6 or 7, wherein when there are a plurality of sets of materials provided from the client to the user, the common material common to each group is 1
Modifying the composition of the sets of materials so that only one is provided.
て、 クライアントが前記資料の送付を行う場合、 所定のユーザに送付すべき前記資料の構成と、前記ユー
ザに対する送付先を表わす個人情報を前記クライアント
に通知する。9. The school information providing method according to claim 8, wherein, when the client sends the material, a personal information indicating a configuration of the material to be sent to a predetermined user and a destination to which the user is sent. Notify the client.
校情報提供方法において、 前記ユーザに対して、電子メール及び/又は印刷媒体を
用いて前記通知を行う学校情報提供方法。10. The method of providing school information according to claim 6, wherein the notification is made to the user by using an electronic mail and / or a print medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001335906A JP2003141150A (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | School information providing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001335906A JP2003141150A (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | School information providing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003141150A true JP2003141150A (en) | 2003-05-16 |
Family
ID=19150830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001335906A Pending JP2003141150A (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | School information providing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003141150A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219613A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fumitaka Murayama | Access information management system |
CN104331832A (en) * | 2014-10-16 | 2015-02-04 | 沈阳化工大学 | Community forum management information system |
-
2001
- 2001-10-31 JP JP2001335906A patent/JP2003141150A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219613A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fumitaka Murayama | Access information management system |
CN104331832A (en) * | 2014-10-16 | 2015-02-04 | 沈阳化工大学 | Community forum management information system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6910018B1 (en) | Purchase request approving apparatus, method, and storage medium storing same | |
US20160117383A1 (en) | Methods and Systems for Incentivizing, Exchanging and Tracking Expressions of Gratitude Within a Network | |
US6763335B1 (en) | Purchase request apparatus and system | |
TWI649717B (en) | History file creation system | |
JP6062086B1 (en) | Business support system | |
JP5397527B2 (en) | Procedure management system | |
WO2001082156A1 (en) | Marketing supporting method and device using electronic message | |
JP5174297B2 (en) | Procedure management system | |
JP2019016195A (en) | Errand vicarious execution system, server device, and errand vicarious execution method | |
JP2000322440A (en) | System and method for managing personal information and storage medium recording personal information management program | |
JP3920522B2 (en) | Trademark service processing method, system, and recording medium | |
JP2002117215A (en) | Patent management system | |
JP3157489B2 (en) | Information service device by Internet WWW | |
JP6845365B1 (en) | Interactive input support system, interactive input support method, information processing system and program | |
WO2002015066A1 (en) | Recruiting information providing system | |
JP4250419B2 (en) | Employment processing system, program and recording medium | |
JP2003141150A (en) | School information providing system | |
JP2009252158A (en) | Groupware server device, groupware server program, and operation method of groupware server device | |
JPH08249388A (en) | Business card managing method and business card holder | |
JP5239090B2 (en) | Voting support method and system | |
JP6266717B2 (en) | Portfolio creation system | |
JP2016062236A (en) | System, server, method, and program for attendance management | |
JP7489604B2 (en) | Information processing device, matching program, and matching method | |
JP2002049761A (en) | Network system, device and method for providing insurance support service and computer-readable storage medium | |
JP2017146960A (en) | Portfolio generation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071127 |